痩せグセがつくダイエットレシピ「人参のマヨサラダ」

痩せグセがつくダイエットレシピ「人参のマヨサラダ」
人参は、食卓の彩りだけでなく
栄養面でも後押ししてくれる
誰もが知ってるお野菜ですね。
どんな栄養が際立っているかといえば
何と言ってもβカロチンです。
βカロチンは、ビタミンAの原料にもなる栄養素で
体内で必要に応じて
ビタミンAに変換してくれるという優れものです。
βカロチンの働きとしては
抗がん作用や
体の抗酸化作用などが有名です。
人参のカロチンは皮に多く含まれているので
無農薬の人参が手に入ったら皮まで使いたいですね♪
また、カロチンを効率よく体へ取り入れるには
「油と一緒に」というのがポイントです♪
人参に含まれるビタミンは
ビタミンB1、B2、ビタミンCが
少量含まれています。
ミネラル類は
カリウム
鉄
リン
が豊富に含まれています。
ビタミンAと鉄を一緒に取ると
造血作用や血行を促してくれます。
貧血や冷え性の方にはもってこいのお野菜ともいえます。
そんな万能野菜にも思える人参ですが
生で食べるときに気をつけなくてはならないことがあります。
それは、ビタミンCを壊す酵素が含まれているということです。
しかし、ビタミンCを壊してしまう酵素は
熱や酸に弱い性質を持っているので
料理をするときに
熱を加えたり
お酢や梅酢などを使うと良いです。
今回紹介する人参のマヨサラダは
梅酢とマヨネーズを使っていきます。
梅酢でビタミンCを壊す酵素の働きを弱めて
マヨネーズの油でカロチンの吸収も良くして
美味しくいただきましょう♪
今回も、簡単に作れるので
お子さんと一緒に作れるようにもなっています☆
「人参のマヨサラダ」
材料(4人分)
人参(大きめ)…1本
ゆで卵…2個
天日塩…小さじ半分
梅酢…小さじ1
松田のマヨネーズ…大さじ3〜
ブラックペッパー…適量(お好みで)
作り方
1・鍋でゆで卵を作る。
2・人参をよく洗い、しりしり千切り器などで千切りにして、ボウルに入れる。
3・人参に、小さじ半分の天日塩を振りよく揉んでなじませ5分ほど待つ。
4・5分後、人参から出た水分をよく切って、梅酢をまわしかけて優しく揉み込む。
5・ゆで卵が出来上がったら殻をむき、細かく刻んでおく。
(黄身をコロンと取り出し、白身だけ刻むとまな板が汚れません。
黄身は、マヨネーズを和える時にスプーンなどで力を加えると
簡単に崩れるので、その時に全体に行き渡るようにします)
6・4に5の卵とマヨネーズを入れてスプーンやゴムベラなどでよく混ぜ合わせる。
黄身をスプーンやゴムベラで先に潰しておくと、混ぜやすいです。
(ブラックペッパーを入れたい方はここでマヨネーズと一緒にお好きな量を振り入れよく混ぜる)
7・器に盛ってお好みでブラックペッパーを飾りとして振る。
出来上がり♪
ゆで卵を作るところと
にんじんしりしり千切り器を使うところは
お子さんと一緒に作る時は
十分気をつけてください。
それ以外は、お子さんが活躍する料理過程ばかりです♪
梅酢がない場合は、お酢でも代用可能です。
あと一品という時にもサッと作れるスピードレシピです♪
火を使う場面が少ないので、
これから暑くなってくる時期にぜひ♪
人参がメインのマヨサラダ。
常備菜としても活躍してくれるので
忙しい方にもオススメなレシピです。
ぜひ、作ってみてくださいね☆
今日も最後までお読みくださり有難うございます♪
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪
LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html