ブログ一覧

メンタルや体調に波があり休職していた方が復職できた事例

メンタルカウンセリングコース 月2回コースを
ご卒業された40代女性の方が
卒業時のアンケートの公開にご協力いただけたので
皆様にシェアさせて頂きます

ご協力感謝です。

●メンタルカウンセリングコースご利用のきっかけは?

断薬したいと思っていた
私の意志と合致していた。

●今はどう変わりましたか?

クスリはしっかりやめられたし

体調が悪い時はあるが
気持ち的には悪いように考えなくなって
楽になった。

自分の気持ちを
どっちに持っていけばよいか
わかってるから楽。

●変わった秘訣はなんだと思いますか?

波に飲み込まれずに切り替えを早くする。

●メンタルカウンセリングコースを利用する前の気持ちはどうでしたか?

わらにもすがる思いだった。
元気になりたかった。
前の調子を取り戻したかった。

●利用すると決めた時の気持ちは?

高いお金を払うんだから何としても身に付ける。

●利用してすぐはどんな気持ちでしたか?

なんで体調が悪いのかわからなくて
不安が多かった。

自分がやってることも合ってるのかわからなかった。

●コースを利用する前と後での変化は?

・メンタル面
すっきりした。
楽になった。
これで良いんだ。

考え方やとらえ方が凝り固まっていた部分が結構あったことに気付いた。

また
フットワークが軽くなった。
行動する前に不安を感じることがなくなった。

・生活面
手抜きが得意になった。
家族の団結が強くなった。
娘が優しくなった。

●メンタルカウンセリングコース以外に何かやってみたことはありましたか?

鍼灸と漢方を併用していた。
背中が固いと言われていたが以前よりは良くなったと言われた。

●半年間面談をしてみて井川の印象はどうですか?

話しやすいし
なんでも聴いてもらえてありがたかった。

●むかしの自分に一言

なんとかなるから
突き進んでみよう

自分で選択した道は良いほうにいくから
そのまま進んで良いんだよ

●今昔の自分のように悩んでる人へ一言

現状維持してもしょうがない
今を変えたいならやってみる

色んな理由をつけるのは簡単だけど
やってみることに価値があると思う

2024年11月14日

あなたの将来を見る方法

 

 

あなたの将来を見る方法

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

メンタルの調子も
体調も波が大きくて
何もできない

受診してても
クスリ飲んでも
変わらないし・・・

この先どうなってしまうのだろう

って思ったこと
ありませんか?

そんな時に
自分の将来を見る方法が
あるのです

それは・・・

同じ道を進んでる人で
先を行ってる人を見れば良い

これは別に
メンタルのことに限りません

例えば
今の職場に勤めてたら
将来どうなるんだろう

なんて思った時は
先輩を見れば良い

成功してる先輩もいれば
ちょっとツラそうな先輩もいるかも

3年先輩
5年先輩
10年先輩

いろんな先輩がいる

自分はどうなりそうかな〜
なんて考えてみる

そうすると
10年後はこんな感じかな〜
なんて見えてくる

さて
あなたはどうなりそうですか?


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2024年06月21日

ちょっと待って!それ本当に裏切られたの?

 

 

ちょっと待って!それ本当に裏切られたの?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

あの人信じてたのに・・・
信じても良い人だと思ってたのに・・・

裏切られた・・・

なんて思う

でもそれ
ちょっと待ってください

と言うのは
実はそれは勘違いの可能性があるから

特に相手が
「あまり自分の意見を言わない人」
だったら勘違いの可能性大

普段あまり意見を言わない人は
いつも賛同してくれて
付き合いやすい相手だと
勘違いしがちですが

賛同していたり
賛成していたりするとは限らないのです

そんな人が普段は合わせてたけど
どうしてもこれは合わせられない
と思った時に
違う意見を言うことがあると

あなたは
いつもなら同調してくれるのに
違う意見を言ってきた
そんな人だとは思わなかった

なんて
気持ち的には裏切られたと思うかもしれません

でも
よく考えてみてください

今までだって
賛同してたわけじゃないかもしれない

いつも賛同してくれる
と言うのは勘違いだったのかもしれません

だから相手は
裏切ったとは思っていないかも

いつも通りに接していて
これはちょっと
と思ったものだけ
あなたと違う意見を言っただけ

それなのに
あなたが「裏切られた」
と思って
その人との関係を断ってしまったら
もったいない

全ての意見が一緒であることなんて
あり得ません

一つのことだけをみて
✅裏切られた
✅意見があわない
と関係をやめてしまうことを
繰り返してると

あなたの周りには誰もいなくなってしまうかも

相手のことを尊重し
自分のことも尊重してもらうためにも

違う意見だった時こそ
その人を大切にしてくださいね

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2023年07月27日

マジで危険!頑張りすぎてない?

 

 

マジで危険!頑張りすぎてない?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

頑張ることって良いこと
って思ってるぐらいなら良いけど

頑張らないといけない
頑張るべきだ
頑張ってない自分はダメ

なんて思って
頑張りすぎてしまうと
限界が来ることも・・・

今日はそんな時にどうしたら良いかの
一例を紹介します

✅ゆっくり休む
当たり前のことといえば
当たり前のことなんですが
意外と忘れがち

✅趣味など好きなことをする時間を作る
休もうとしても休めない方には
これがおすすめ

✅食事にも目を向けて
忙しかったりすると
食事が疎かになったりすることも
ちょっと普段食べてるものを振り返ってみて

頑張ることも時には必要だけど
何事もバランス

頑張りすぎて疲れちゃって
自分の本来の力を発揮できないのは
もったいないから

時には立ち止まって
リラックスすることも大切ですよ


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2023年07月19日

絶望から抜け出す5つのステップ

 

 

絶望から抜け出す5つのステップ

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

人生いろいろあって
楽しい時もあれば
時には絶望感に襲われることも
ありますよね

そんな時にどうしたら良いか
今回はそんな時に必要な
5つのステップをご紹介します

1.現実を見る

現実逃避していては
抜け出せるものも
抜け出せなくなってしまいます

ツラいからこそ
現実と向き合う必要があります。

2.自分がどうしたいのか考える

現実を見たら次は自分がどうしたいのか
抜け出すと言っても
どうなったら抜け出せたのか
そのゴールを決めておくわけです

3.抜け出すための方法を考えてみる

考えてみても
思いつかないかもしれませんが
とりあえず考えてみる

4.誰かに相談してみる

抜け出す方法が
思いつかないことの方が多いと思います。

「絶望」の漢字を見れば分かるように
望みが絶たれているからこそ
絶望しているわけで
自分で思いつかないかもしれません

5.とりあえずやってみる

3と4で
抜け出す方法が思いついたら
とりあえずやってみる

とは言っても
実は5の段階の前に
絶望からは抜け出しています

絶望とは望みが絶たれた状態
方法が見つかった時点で
その方法に望みを託すことができる

もしとりあえずやってみて
うまくいかなかったら
また、別の方法を試せば良いのです

これだったらできそうでしょ?

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2023年07月04日

トラウマは忘れようとしても無理!

 

 

トラウマは忘れようとしても無理!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

トラウマに限らず
過去のこと
過去の忘れたいこと

ってありませんか?

でも
忘れたいことに限って
時々頭の中に出てきたりする

それで
忘れよう忘れよう
としても忘れられない

これってなんでかわかります?

「忘れよう」
とした回数思い出してるから

忘れようと考えた時には
その忘れたいことを
思い出してる

そして
何度も何度も
思い出したら
どうなるか

これは勉強と同じで
何度も繰り返したら
覚えるのです💦

だから忘れたいことに限って
思い出してしまう

これを
どうしたら良いかというと
その思い出したくないことに対する

捉え方を変えてしまう
考え方を変えてしまう
感情を変えてしまう

そうすることで
感情を処理してしまって
思い出さなくてもよくする


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2023年06月28日

自己中って本当にダメ?

 

 

自己中って本当にダメ?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

自分のことばっかり考えて
他人のこと考えない

あの人は自己中

みたいな話ありますよね

もちろん
そんな人もいます

そんな人は

「自己中はダメ」

って思ってた方が良いかもしれません



ここでちょっと考えてみて下さい

普段
他人の目を気にして
他人のことばかり考えて
自分のことをついつい後回し

そんな人が
「自己中はダメ」

って思ってたらツラくなる

そんな人には

「自分を大切に」

とか

「自分を優先」

って思っててほしい

結局
何事もほどほど

どちらに
偏りすぎてもうまくいかない

だから
「自己中はダメ」
「自分を優先」

どっちも言われて
「どうしたら良いの?」
ってなるかもしれませんが

時と場合によるというのか
人によるというのか
どっちも正解なのです!

自己中な人は
✅自己中はダメ
✅他人に迷惑をかけてはダメ

って思ってれば良いし

いつも他人を優先しちゃう人は
✅自分を大切に
✅自分を優先

って思えば良い♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2023年06月21日

マジでヤバい!人生を難しくする習慣

 

 

マジでヤバい!人生を難しくする習慣

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

うまくいかなかった時
何か失敗した時
などに

ついついやってしまいがちなのが
他人のせいにしたり
環境のせいにしたり
すること

そうするとその時は楽なんですよね
自分のせいじゃないと思えるから

でも

これを毎回続けていて
これがクセになってしまうと
何が起こるか

そうすると
人生とても生きづらくなります!

それはなぜか

他人のせいや
環境のせいにすると

自分ではどうにもできないことが
増えていきます

そうなると
うまくいかない理由は
運が悪かったから
とかそういう話になっていきます

もちろん
自分ではそんなこと思っていないと
思っていても

気付かない間に
頭の中ではその思考になっていきます

だから
・なんでうまくいかないんだ
・私はダメ
・どうしたら良いかわからない

なんてなって
とっても生きづらい

逆にもしこれを
自分のせいにすることができたら
人生は動き始めます

うまくいかなかった人生が
動き始めます

というのは
自分のせいだから
自分の中で改善していけるから

今回はうまくいかなかったな
どうしてうまくいかなかったんだろうな
これが原因かな
次はここをこうやってやってみよう

なんてね

そしたら次はうまくいくかもしれない
次の次はうまくいくかもしれない

これを繰り返して
できるようになっていけば

どんどん
できることが増えていきます。

逆に
他人や環境、社会のせいにしてると
どんどんできないことが増えていきます

なんとか良い人や
良い環境、良い社会を
探してみても
なかなか見つかりません

どこに行っても
同じような壁にぶち当たってしまう😭

だから人生を難しくしないために
とりあえず他人のせいをやめてみるところから
はじめてみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2023年05月12日

サプリメント飲んでるのに甘いもの食べてるのマジで残念

 

 

サプリメント飲んでるのに甘いもの食べてるのマジで残念

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

食事って大切
栄養って大切

と思って
食事に気を使ったり
サプリメントをとったりしてる

けど・・・

甘いものは大好き

これはマジで残念です!

と言うのは
砂糖やクスリなど
精製されたものは

その消化の過程で
心や体を整える大切なミネラルを奪ってしまいます。

カルシウム
カリウム
マグネシウム

亜鉛
などなど

現代人に不足してて
大切だってよく言われるものばかり

だから
それを食事やサプリメントで
補ってても・・・

例えるなら
お金を貯めたいからと
収入を増やすために
頑張ってるけど

浪費をし続けてて
結局お金が貯まってない
状況に似ています

収入も大切だけど
支出も考える必要がある

当たり前と言えば
当たり前の話ですよね

栄養の場合も
支出も減らしておく
そんな視点も大切なんですよ🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2023年04月28日

メンタルにもミネラルが大切な理由

 

 

メンタルにもミネラルが大切な理由

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

ミネラルは大事だよ
とかよく言われます

健康のために食事が大切なのも
多くの人が知っています

そして
当然メンタルにも栄養は大切

でも現代人は
食事をちゃんと食べていても
ミネラルが不足してる人が多いと言われています。

ミネラルが不足すると
メンタルはどうなるのでしょう?

●落ち込みやすい
●イライラしやすい
●集中力が続かない

など

他にも
疲れが取れにくかったり
風邪をひきやすくなったりするなどのことも💦

そんな大切なミネラル
そのミネラル不足を解消するために
我が家が使ってるのが

出汁♪

出汁ぐらいウチでも使ってるよ
って思うかもしれませんが
ポイントがあって

だしの素などではなくて
かつお節や昆布、干ししいたけなどで
出汁をとるようにする

もしよかったら
試してみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2023年04月26日

感じないと危険!心の痛みも必要な理由

 

 

感じないと危険!心の痛みも必要な理由

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

怪我をしたら痛い
殴られたら痛い
病気になったら痛い

これ
当たり前のことなんですけど

もし痛みを感じないとしたら
嬉しいですか?

というのは
痛みを感じないって
とっても怖いことだな〜と思いまして・・・

例えば
脚を骨折してても
痛くないから
歩いてしまったりする

本当は
骨折してるから
動かしちゃいけないけど
痛みがないから動かしちゃう

これだけに限りませんが
痛みがあることによって

行動に制限がかかって
「もうそれ以上は無理」
って体が教えてくれてる


これメンタルも同じだと思うんですよね

心が苦しい時って

もう頑張りすぎだよ
もうそれ以上は無理だよ

って教えてくれてる

だからある意味必要

そうなった時は
そのままやってても
うまくいかないサイン

その現状を
どうやって乗り越えていくか

次からは
そうならないために
どうしたら良いのかとか

考えるきっかけにもなる

だからがむしゃらに
無理するんじゃなくて
ちょっと立ち止まって
色々整理してみる

そんな機会だと思って
ちょっと今までやってきたことを
見直してみてくださいね


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2023年04月24日

お客様の声「無理矢理ポジティブにしなくても良いんだと肩の荷がおりて楽になった」

お客様の声「無理矢理ポジティブにしなくても良いんだと肩の荷がおりて楽になった」

メンタルカウンセリングコース(月1回コース)を
ご卒業された30代男性

アンケートの公開にご協力いただけたので
皆様にもシェアさせていただきます。



●メンタルカウンセリングコースご利用のきっかけ

考え方を緩やかにしたい
ゆるくしたい
と思ったから


●今はどう変わりましたか?

パニックになることが少なくなった
一歩さがって物事を見ることができるようになった

●変わった秘訣はなんだと思いますか?

以前は出来事に対してすぐ反応してたのが
ワンクッション置けるようになった


●メンタルカウンセリングコースを利用する前の気持ちはどうでしたか?

病んでた
どん底だった


●利用すると決めた時の気持ちは?

色々しらべた結果
パニック状態も抑えたいし
クスリも減らしたかった
少人数でちゃんと見てくれると思ったから(利用した)

立ち直るのは自分次第で
自分でなんとかしないといけないというのをちゃんと打ち出してた

お金の面はそんなに高いと思わなかった

他のセミナーなどにも行ったが
一時的なもの(一時的に効果があるもの)より一生物にしたかった


●メンタルカウンセリングコースを利用してすぐはどんな気持ちでしたか?

謝らないといけないが
当初LINEのメッセージのやり取りが
自分の方がキレ気味に返信してしまっていた

自分のものにするまではバトルしようと思った

●メンタルカウンセリングコースを利用する前とあとでの変化は?

・メンタル面

振り返ってみると
パニックになることはなくなった

・生活面


元々ガチのうつ病とかではなかったから
特に変化はなかった



●メンタルカウンセリングコースを利用する前に
 何か利用していたものはありますか?

自己啓発セミナー
本は読んだ
精神科医によるカウンセリング


●メンタルカウンセリングコースとはどこが違いますか?

(以前に利用していた)
セミナーは一時的なもの
Facebookのグループがあって
そこに書き込んでいく形だったが
だんだん人が減っていっていた
洗脳に近かった

セミナーに参加して仲良くなった人も
一時的で元に戻ったと話していた

今後の自分の行動次第だが
(メンタルカウンセリング)コースで学んだことを
無意識にできるようになっていきたい

正直これから(学んだことを)継続できるか次第だと思っている

でも
以前(自己啓発セミナー)はよかったこと、感謝したことを無理やりあげていたが

このコースは論理的に
徐々に変わっていけると思っている

そこまでメチャクチャ効果を感じたわけではないが
なだらかに上がっていってるイメージはある

プラスに無理矢理持っていくよりも
楽になるように持っていけば良いんだと考えたら
肩の荷がおりた

自己啓発セミナーの他に
精神科医のカウンセリングも行っていたが
密度の濃さが違う
メンタルカウンセリングコースの方が濃かった

精神科医のカウンセリングは
現状を聞いてもらって
その後に本に書いてあるようなことを言うだけで

無駄な時間だったと思う

メンタルカウンセリングコースでは
医療の現場の事実の知識を得ることができるし

元々人に頼ってるうちは変わらないとは思っていたが
それを鍛えることができた


●半年間面談をしてみて井川の印象はどうですか?

ちゃんと向き合って
一人一人見てくれる


●昔の自分に一言

もっと楽に考えて良いんだよ


●なかなか悩み解決に向けて一歩を踏み出せない人もいらっしゃると思うんですがそんな方に一言


自分が生きてたり見てたりする世界は狭いんじゃない?
もっと違う考え方とか視野とかがある
凝り固まってるからそうなってるんじゃないかということを伝えたい


アンケートへのご協力ありがとうございました。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2023年04月11日

知って得する豆知識!イライラにはコレ



知って得する豆知識!イライラにはコレ

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

イライラしたり
落ち込んだり

そうなってる原因の一つは
もしかすると

マグネシウムかも

マグネシウムが不足すると
・イライラ
・気分の落ち込み
・不安感
・焦り
・集中力が続かなくなる
・すぐに疲れる
なんてことも

こんな時
チョコレート欲しくなりません?

ちなみに
チョコレートには
マグネシウムが多く含まれています

でも・・・
砂糖やカフェインも含まれてる😭

じゃあチョコレートの他に
マグネシウムが多く含まれてるものって何?

それは
・豆腐、納豆、味噌、醤油など大豆製品
・ナッツ類
・海藻類
・かつお節や鯖節などのお出汁
・小魚類
・天日塩
などなど

チョコレートのように
手軽に食べられて
重宝するのはナッツ類かもですね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2023年03月14日

他人の顔色が気になる本当の原因



他人の顔色が気になる本当の原因

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

「こんなこと言ったらあの人を不快にさせるな」
「私のせいであの人が・・・」
なんて思う

こう考えてる人って
一般的には

気をつかえる良い人
気が弱い人
他人の顔色が気になる人
繊細さん

なんて言われますが

実はそうじゃないんです
その人ができないこと

それは

「自分で責任を取ること」

そんな人は普段こんなことを
思っています

「〇〇さんがこう言ってたから」
「あの人が言うから間違いない」
「専門家が言ってたし」
「テレビで言ってたし」
「こうなったのは〇〇のせいだ」
「親にこう言ってた。毒親だ」
「上司に言われた通りにやったのに」

などなど

普段の生活の中で
誰かのせいにしてるんですよね

だからこそ
自分が発言するのが怖い
自分がそう言われるのが怖いから

そんな人の
「自分のせいであの人が・・・」
ってところだけを取れば

相手のことを考えてる良い人に
思えちゃったりしますが

実は違う

普段自分が人のせいにしてるから
誰かからそう言われるのが怖いのです。

そんな自分が嫌なら
まずは
「自分で自分の責任を取る」

そこから始めると
他人の顔色を気にしなくても良くなりますよ🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2023年03月01日

お客様の声「広い視野になって心にゆとりができた」

お客様の声「広い視野になって心にゆとりができた」

メンタルカウンセリングコース(月1回コース)を
ご卒業された
40代の女性から

アンケートの公開にご協力いただけたので
皆様にもシェアさせていただきます。


●メンタルカウンセリングコースご利用のきっかけ

悩みを自分で解決できないくて
どう進んで良いかわからなくて
絶望的な考えを持っていたから


●それが今はどう変わりましたか?

学びを得たことによって
当初の考え方よりは
心が楽になってきた


●変わった秘訣はなんだと思いますか?

変わるための考え方を
常に意識していた


●メンタルカウンセリングコースを利用する前の気持ちはどうでしたか?

もうわからない
自分はどうしたら良いのかわからない


●利用すると決めた時の気持ちは?

何もわからない世界から自分がわかる世界に変われるのかなという希望があった


●メンタルカウンセリングコースを利用してすぐはどんな気持ちでしたか?

気持ちが穏やかではなくて
緊張した状態だった


●メンタルカウンセリングコースを利用する前とあとでの変化は?

・メンタル面

広い視野になって
心のゆとりが出てきた


・生活面

旦那(さん)と登山に行ったりとか
お母さんと関わったりとかできるようになった

仕事もスタート!
(アンケートをした翌日からお仕事スタートされるそうです)


●半年間面談をしてみて井川の印象はどうですか?

教えていただけるスペシャリスト


●昔の自分に一言

もっと違う人生もあるよ

●なかなか悩み解決に向けて一歩を踏み出せない人もいらっしゃると思うんですがそんな方に一言

自分の気持ちを解放してあげれば
違う生き方もできる
選択肢も広がる生き方もできるよ



アンケートへのご協力ありがとうございました🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2023年01月13日

マジで危険!メンタルにも影響する4つの要因

 

 

マジで危険!メンタルにも影響する4つの要因

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

心身ともに健康でいるためには
代謝が大切!

その代謝を阻害する要因を
今回はご紹介🌈

✅炎症
✅有害物質
✅栄養不足
✅ストレス

下の二つは
なんかイメージできるかもしれませんが

上の二つも大切!

特に腸に炎症があると
食べたものを体で受け取ることが
スムーズにいかなくて

せっかく食事に気をつけていても
体が受け取ってくれないことも・・・


ビタミン、ミネラル、食物繊維、酵素をお手軽に♪
生食ドリーム46の詳細はこちら
👇
https://namasyoku46.base.shop/items/55013293

2022年12月15日

これを口にすると腸活は失敗する!

 

 

これを口にすると腸活は失敗する!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

腸活って話題ですよね
でもなんで腸が大切かわかりますか?

なんとなく
腸活って大切って思う方もいると思うのですが

私たちは
腸から栄養を吸収していますよね?

だから
その腸がちゃんと働いていないと

どれだけ栄養に気をつけた食事をしようが
それを受け取ることができなくなってしまいます。

だから栄養を入れる前に
避けたいものをチェック!

✅加工食品
✅小麦製品
✅乳製品
✅糖質
✅クスリ、農薬など

全てをゼロにすることは
難しいと思うので

減らせるところから
気を付けていくと良いですよ🤗


お手軽に腸活♪
生食ドリーム46の詳細はこちら
👇
https://namasyoku46.base.shop/items/55013293

2022年12月09日

偏食は危険!あなたのメンタルも崩壊

 

 

偏食は危険!あなたのメンタルも崩壊

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

食事とメンタルなんて関係ない!
なんて言われることは
最近ではなくなってきましたが

気にはなるけど・・・

と思いながら
偏食だったりしませんか?

もちろん偏食は
メンタルだけではなく
心身ともに影響があります。

でも偏食だとなんで
心身の健康が保たれないのでしょう?

もちろん様々な理由がありますが
その一つとして
「代謝」がうまくいかないから

代謝をするためには
栄養や酵素など様々なものが必要になります。

そして必要なものが足りなかったりすると
その代謝がスムーズに行きません

だからよく
「バランスの取れた食事を」
なんて言われるわけですよね。

だから
メンタルが不安定で困っていて
偏食だと思う人は

普段口にするものから
見直してみてください🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年12月08日

忘れがちだけどメンタルにも大切な〇〇

 

 

忘れがちだけどメンタルにも大切な〇〇

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

メンタルにも栄養は大切!
この認識はかなり広まってきましたよね

その時よく言われるのが
ビタミン、ミネラル、たんぱく質

そのビタミン、ミネラル、たんぱく質は
何のために使われるのか

それは

「代謝」

私たちは
ビタミン、ミネラル、たんぱく質を使って
代謝を行っています。

生命を維持して
心身の健康を保つためには
代謝は不可欠

それで
その代謝には
ビタミン、ミネラル、たんぱく質の他に

忘れがちなのですが
酵素も必要になります🤗

こういった
体に必要な材料が揃うことで
代謝がスムーズに行われます。

というわけで
ビタミン、ミネラル、たんぱく質、酵素

これは覚えておいてくださいね🌈


ビタミン、ミネラル、食物繊維、酵素をお手軽に♪
生食ドリーム46の詳細はこちら
👇
https://namasyoku46.base.shop/items/55013293

2022年12月07日

最強!メンタルを楽にする10の方法

 

 

最強!メンタルを楽にする10の方法

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

落ち込んで仕事を休んでしまった
うつうつして家事ができない

情緒不安定で泣きながら
仕事をしている

消えてしまいたい・・・

なんてことありませんか?

そんな自分から脱却して
そんなメンタルを楽にする方法を
まとめてみました

●甘いものを減らす
●添加物を減らす
●タンパク質をしっかりとる
●ビタミンB群を意識してとる
●ミネラル類をしっかりとる
●自分を大切にする
●自分だけの時間を持つ
●湯船に浸かる
●リラックスする
●よく笑う

これからなりオススメ!

全部やるのは大変かもしれないので
できるところから
はじめてみてくださいね🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年11月10日

これ疲れます!焦ってばかりの人の性格

 

 

これ疲れます!焦ってばかりの人の性格

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

日常生活の中で
焦ることはあると思いますが

いつも焦ってる人
焦りすぎて困っちゃってる人も
いたりします

何より焦ってばかりってのは
緊張したり不安だったりして
とっても疲れますよね

今回は焦ってばかりの人はどんな人なのか
そしてどうしたら焦らなくても済むのか

まずはその特徴や性格から

●準備が十分できていない
●自分に自信がない
●完璧にやらないとダメだと思ってる

周りにこんな人いませんか?

そんな人が
焦らなくても済むためには

✅時間に余裕を持つ
✅作業などは早めにとりかかる
✅いつもうまくいくとは限らないことを知る
✅うまくいかなくてもなんとかなることを知る
✅いつも完璧になんてできないことを知る

それでも焦ってしまった時には
深呼吸をする時間をとってみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年10月28日

知らないとヤバい!香料の影響力

 

 

知らないとヤバい!香料の影響力

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

良い香りの柔軟剤が良いな〜
なんて思うかもしれませんが

実はその香りの元は香料
香料はさまざまなものに添加されています

天然香料もありますが
抽出に手間がかかったり
安価だったりするため
合成香料の方が多く使われます

こちらの原料は
石油や精油、油脂で
特に制限はありません

そして成分表示にも詳細の記載がされませんので
何が使ってあるかは消費者にはわからない状況です

そんな香料の危険性としては
●アレルギーの原因となる
●ホルモンへの影響
●発がん性
●頭痛
●体内への蓄積
などが言われています

ホルモンへの影響があるため
発達障害やうつ病などへも影響すると
言われていたりもします。

我が家では
化学物質過敏症がある家族がいるわけではないですが
なるべく避けるようにしています🤗



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年10月25日

どうしても食べたい時のアイスの選び方

 

 

どうしても食べたい時のアイスの選び方

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

甘いものはなるべく控えて
なんて思っても

時には食べたくなるのがアイス

最近では夏だけじゃなくて
こたつでアイス

なんて感じで

年中食べられるようになってきてる🍦

そこで

どうしても食べたいときは
どんなアイスを選べば良いのか

え?

アイスなんて
みんな一緒じゃないの?

って思うかもしれませんが

実は
スーパーなどの
アイスクリーム売り場には
3種類のアイスが存在します

●アイスクリーム
●アイスミルク
●ラクトアイス

これの違いって知ってますか?

詳しくは自分で調べてもらえればと思うのですが
簡単にいうと
乳成分がたくさん入ってるかどうか

アイスクリーム
アイスミルク
ラクトアイス

この順番
乳成分がたくさん入ってる順です

で、どれを選ぶかなのですが
私はなるべく
アイスクリームかアイスミルク
を買うようにしています

本当は
アイスクリームだけにしたいのですが
スーパーなどで実際に選んでみるとわかるのですが
アイスクリームって本当に少ない😭

ただラクトアイスは
基本的には買いません。

というのは
乳成分が少なくてもアイスクリームっぽくするために
植物油脂が使われたりして
トランス脂肪酸が含まれているから

こんな感じで
同じものを食べる時にも
ちょっと選び方を変えてみるだけで
口に入っていくものが変わったりするんですよ🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年10月19日

違う意見はすぐに否定!そんな人の秘密

 

 

違う意見はすぐに否定!そんな人の秘密

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

何かを聞くと
すぐに否定する人っていますよね

SNSなんかでも
よく見かけます。

そんな人はどんな心理なのでしょう?
それをちょっと覗いちゃいましょう🤗

●自分が一番と思っている
自分が一番なので
当然自分の意見と違えば否定する

そしてこのタイプの人は
他人を見下していたりします

●思い込みが激しい
思い込みが激しいから
違う意見は受け入れられません

このタイプは
・否定された
・馬鹿にされた
など被害妄想が激しかったりします

●常に不安
このタイプは
違う意見を言われたりすると
自分が間違ってるのではないかと
不安になったり
劣等感を感じたりします

だから違う意見を受け入れることができずに
否定したくなってしまいます。

さてさてどうでしょう?
周りにこんな人いませんか?

根拠があるとか
エビデンスがあるとか
言われていることだって

ほとんどのことは
これから人間の知識が増えたり
科学が進歩したりすれば
覆る可能性があると言えます。

現代の科学ではわかっていないことなんて
たくさんあるし

もし何か一つわかったら
全てが覆る可能性すらある

だからどんな話でも

「もしかしたらそうかも」
「そう言う可能性もあるかも」

なんて思いながら聞いてみると
新しい発見があるかもしれません。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年10月12日

メンタルと食事の残酷な真実!?

 

 

メンタルと食事の残酷な真実!?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

メンタルの悩みを解決しようと
食事に気をつけている人は
多いかもしれませんが

実は
うまくいってない人も
たくさんいらっしゃいます。

それはなぜか

まず大前提として
心に必要な栄養の
ミネラル、ビタミン類などを
食事からとり入れていくことは
とっても大切

でもそれだけだと
うまくいかない場合も・・・

それは
「甘いもの」

お砂糖などの甘いものは
せっかく栄養を入れても

それを
大量に消費してしまう
栄養ドロボウ

一生懸命栄養を入れても
それが消費されてしまったら・・・

家計に例えるなら
一生懸命稼いでるけど
浪費癖があって
うまくお金が回らない状況

だから
入れる方も出す方も
両方に注意を向けてみてくださいね🤗

手軽にビタミン、ミネラルを
生食ドリーム46はコチラから
👇
https://namasyoku46.base.shop/items/55013293

2022年10月04日

意外と知らない空腹の6つのメリット

 

 

意外と知らない空腹の6つのメリット

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

もうこんな時間!
何か食べないと

なんて
お腹が空いてるわけでもないのに
習慣でご飯を食べる

そんなことって
意外とあると思います。

でも世の中では
ファスティングや断食
1日1食
1日2食
など

あえて空腹の時間を作ることも
流行ったりしています。

そこで今日は
知っておきたい空腹のメリット

●消化で使うはずだったエネルギーを体や心の修復や機能アップに使える
●胃腸を休ませることができる
●酵素を節約できる
●デトックスにつながる
●脂肪燃焼を促進
●新陳代謝を助ける

酵素について説明を加えておきますね

消化酵素とか
聞いたことないですか?

食べ物の消化、吸収
新陳代謝の促進
ホルモンバランスの調整など

体や心の健康に欠かせないもの

それなのに
1日に作られる酵素の量は決まっていて

酵素の量を使い切ってしまわないように
酵素の使う量を減らすか
食べ物で補うか
ということになるんですよね。

酵素の話以外にも
空腹を意識するだけで
これだけのメリットが得られる✨

お金がかかるどころか
反対に食費の節約にもなって
食費も浮く💰

というわけで
お腹が空いてる時に
無理に「何か食べなきゃ」
って思わなくても良いかもしれませんね🤗

手軽に酵素補給♪
生食ドリーム46はコチラ
👇
https://namasyoku46.base.shop/items/55013293

2022年09月29日

危険!食費の節約は人生を削ってる!?

 

 

危険!食費の節約は人生を削ってる!?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

意外と忘れがちな
「私たちは食べたものでできている」

だから
食べ物が大切なのは
誰も疑わないでしょう

それなのに節約♪
と食費を削ってしまうと

自分の命
人生を削ることに・・・

と言うわけで
今回は血を作る食べ物

【血を作る食事】
肉、魚、卵、大豆製品類
海藻類、野菜類
ゴマやナッツ類
味噌や醤油などの発酵食品
など

こうした食材には
タンパク質や
ビタミン、ミネラルが豊富。

ちなみに
これが足りなくなると…

生理痛
生理前のイライラや憂うつ感
やる気が出ない
疲れやすい
めまい
耳鳴り
息切れ
不安感
肌荒れ
偏頭痛
生理不順
風邪をひきやすい
などが
起こりやすくなります。

もしかして自覚あり?

そしたら
ちょっと気をつけてみてくださいね🤗



手軽に発酵食品!
生食ドリーム46はこちら
👇
https://namasyoku46.base.shop/items/55013293

2022年09月26日

知らないと騙される脳のコト

 

 

知らないと騙される脳のコト

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

メンタルや精神というと
脳から指令がいって
例えば涙が出たりする
イメージがあると思います

だから
精神の問題となると
なんとなく脳に異常がある
というイメージになると思います

では記憶はどうでしょう?

目で見たもの
耳で聞いたものなどを
脳が覚えている

脳から指令がいくというより
むしろ脳が指令を受け取って
整理している

「あれ?」
って思いませんか?

精神疾患は脳の病気で
脳というものが

「変わらないもの」

というイメージがありますが
実はそうじゃない場合もある
記憶のように脳が変化する場合もある

脳って不思議ですよね?
この不思議な脳のことは
まだまだ解明されてないことばかり

そもそも
精神ってなんだ?
どこにあるの?

それすらわからない


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年09月20日

衝撃!精神疾患が脳の病気はウソだった

 

 

衝撃!精神疾患が脳の病気はウソだった

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

精神疾患は脳の病気と
一部では言われていますが
本当にそうなのでしょうか?

脳の病気だと主張する
精神科医たちは

脳に問題があるから
精神の問題が起きている

と考えています。

でも、実は
行動や経験などが
脳に影響を与えるという報告もあります

ということは

脳に問題がある

メンタルが不安定になる

なのか

メンタルが不安定になる

脳に変化が起きる

なのか
わからないということです

だから
脳の病気だと
断定してしまうと
嘘つきになってしまうので
注意してくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年09月15日

必見!変わりたくないなら変化しろ!

 

 

必見!変わりたくないなら変化しろ!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

変わりましょう!
勇気を出して一歩前へ

なんてよく言われて
「変わること」
が良いこととされています

でも変わるのが怖い
と思う方もいると思います

人間は
現状維持バイアスというのがあって
現状維持が大好き

逆に言えば
変化が大嫌い

だから意識していないと
いつも同じ選択をして
何も変わらない日常を
送ることになります。

それで
何も変わらないなら
まだ良いのですが

実は
「現状維持は後退」

何もしなくても
他のことが何も変化しなくても
「時間」が変化します

例えば
花瓶の花
綺麗でずっと飾っておきたい

そう思ったとしても
そのままにしておいたら
花はどうなりますか?

他には
お風呂のお湯

そのままにしておいたら
どうなりますか?

これで
時間と共に変化が起こってしまうから
現状維持できなくなってしまうのが
理解できると思います。

もし本当に
現状維持したいのであれば

花瓶の花を変えたり
追い焚きしたり

現状維持する努力が必要

だから結局
変化しないといけないわけです。

それなのに
いつも同じ選択
同じ自分でいたら

どんどん
「時間」が過ぎて
周りがや世の中が変わっていきます

そしたら
いつの間にか取り残されて
人生がうまくいかなくなる

だから
世間には
「変わりましょう」
という言葉や話が溢れている

言い換えれば
本当に現状維持をしたいのなら
より変化しないといけない
とも言えるわけですよね🤗



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年09月09日

実は損してる!その野菜の食べ方

 

 

実は損してる!その野菜の食べ方

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

ホールフードって
知ってますか?

簡単に言えば
「丸ごと食べる」

料理をした後のキッチンに
生ごみがたくさん・・・

実はコレが宝の山
普段何気なく捨ててる
野菜の皮や切れ端には

食物繊維やビタミンなど
多くの栄養素が含まれています。

とは言っても
どうやって食べたら良いかわからない
ということもあると思います

例えば
葉っぱや芯、皮など

食べ慣れないものは
どうやって食べたらよいか
わからないものもあると思います。

漬物にしたり
お茶にしたりと
昔から様々な方法で
食べられていますので

ちょっと
検索してみることから
はじめてみても良いかもしれません。

とは言っても
なかなか難しいという方は
野菜が丸ごと入ってる
生食ドリーム46もおすすめ
👇
https://namasyoku46.base.shop/items/55013293

粉末状になってるので
水などに入れてよく混ぜて飲むだけ♪

もしよければ試してみてくださいね🤗

2022年09月08日

なってみないとわからない!

 

 

なってみないとわからない!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

夏です
暑いです
汗かきます

でも・・・
実は今までほとんど汗をかきませんでした

汗っかきの人は
いいな〜と思うかもしれませんが
汗をかくことは大切なこと

以前の私は
アレルギーがあって
皮膚や花粉症など
昔はとても酷くて
薬も使ってました

それが
食事や生活を見直して
今では薬もマスクも使ってません

それで冒頭の話に戻るのですが
体質が変わってきたというのか

汗をかくようになって
夏に座ってると
お尻の辺りに汗をかくようになったんです

汗をかく人にとっては
当たり前の話かもしれませんが
こんなの初めてで

汗をかけるようになると
こうなるのか〜と実感してます。

そしてもう一つ実感するのは
汗をかいてお風呂やに入りたいという
気持ちになること

汗をかかないときは
お風呂は別に入っても入らなくても
どっちでもよかったのですが

みんながお風呂に入りたい
シャワーを浴びたい
というのはこういうことだったのか〜
と今更ながら実感しています。

「なってみないとわからないんだ〜」
という言葉はよく聞きますが

悩みが解決した人
解決してる人にも
なってみないとわからないんですよ
そこを通り抜けた人もいる

その人たちの話に
耳を傾けるのも大切なこと


おすすめ食材
👇
https://namasyoku46.base.shop


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年08月02日

すべての健康は腸から!腸に良い話

 

 

すべての健康は腸から!腸に良い話

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

腸活なんて言われますが
食べたもので私たちが作られているわけで
腸に注目が集まるのは自然の流れかもしれません

腸活をすると
心や体が健康になり
免疫力もあがると考えられているわけです。

ところで
具体的に腸活って何をするの?

●食事(発酵食品や食物繊維)
●睡眠
●運動

発酵食品や食物繊維って
よく言われますが
なかなか実際取り組むとなると・・・

って思ってしまうかもしれません

もちろん
日常の食事の中で
とり入れられれば
それで問題ないのですが

難しい方におすすめなのが
食物繊維が手軽にとれる発酵食品
生食ドリーム46
👇
https://namasyoku46.base.shop/items/55013293


試してみてくださいね🤗

2022年07月28日

精神疾患は治らなくても問題ない!

 

 

精神疾患は治らなくても問題ない!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

うつ病は治る
パニック障害は治る
双極性障害は治らない
統合失調症は治らない
などなど

いろんなことが言われてますよね?

実際のところはどうかというと
全部寛解を目指すものです

一般的にイメージされてる
治るではないんですよね

でも
これだと
「もう治らない?」
ってなると思いますが

でもここで思い出して欲しいのは
精神疾患や精神病と言われているものは
基本的には根拠がありません

根拠がない説明は
別でやってるので今回は省きますが
そもそも病気かどうかわからないのです

だからどうしたら良いのか

気力が出なくて困っている
家事ができなくて困っている
人間関係で困っている
仕事で悩んでいる
外出ができなくて困っている
不安でしょうがない
落ち込みやすい
などなど

その人によって違うと思いますが
悩んでいることがあると思います

その悩みを解決する

それが解決されれば
病気なんだか病気じゃないんだかなんて
関係ないでしょ?

困ってることを解決する
物事は意外とシンプルだったりするのです🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年07月12日

あなたがツラいのは楽しく生きる方法を知らないから

 

 

あなたがツラいのは楽しく生きる方法を知らないから

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

生きるのがツラい!
なんでこんなに生きるの難しいの?

なんて思うこともあると思います

それで実は
ちょっと思い出したことがあったんです

小さい頃
私は全く泳げませんでした
プールの授業が大嫌い

水が怖くて
水に顔をつけるのも嫌でした

それが・・・
小児喘息を治すためということで
無理やりスイミングスクールに入れられました💦

そしたら
泳ぎ方教えてくれるんですよ
そしたら泳げるんですよ
あれだけ泳げなかったのに

どんどん泳ぎは上達していって
1年ぐらい経ったら
大会などに出場するクラスに入ることに・・・

それで
市の大会では背泳ぎで3位を取ることもできました!

何事も「やり方」なんです

それを知ってるか知らないかって
とっても大きいこと

仕事だって趣味だって勉強だってゲームだって
やり方とかコツとか攻略法とかあるでしょ?

あれを知ってるかどうか
ただそれだけ

だから
できないと思ってることも
意外とやり方を知ったら
簡単だったりします

実は
メンタルも同じ

やり方を知ってるかどうか
それだけ

そして
やり方を知るのは早い方がいい

今から知っても
その後の経験を重ねて
自分のものにするのに時間がかかるから

水泳でもそうでしたよ
泳ぎ方聞いたからっていきなりは泳げないので
時間はかかる

でも
やり方を知らずに
気合いで泳ごうとしてもずっと泳げないけど

やり方を聞いた後に
泳ごうとすれば
しばらくしたら泳げる

この違いわかりますか?

だからあなたも
メンタルのこと知ってくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年06月29日

心の安定におすすめの食事

 

 

心の安定におすすめの食事

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です


心が不安定


例えば
「気持ちに余裕がなくなる」
「疲れがたまりやすい」
「気持ちの落ち込み」
「イライラ」
「体がだるい」
「強い眠気」
「集中力がなくなる」
「他人と話したくない」
「物音に敏感になる」
など


こうしたことが続いて困っている場合は
食事に気を付けることから
始めてみるのもいいかもしれません。


まずは控えると良い食事から


【控えるとよい食事】
●甘い物の取りすぎ
●パンだけ、パスタだけなど炭水化物だけに偏った食事
●小麦製品の取りすぎ
●ジャンクフード
●コンビニ弁当や市販のお惣菜
●サラダ油やマーガリンなど化学的に抽出された不自然な油
●カット野菜
●食品添加物
●農薬
など。


次に
【解決につながりやすい食事】

●まごわやさしいの食事
(ま…豆類)
(ご…ゴマやナッツなどの種子類)
(わ…ワカメなどの海藻類)
(や…野菜類)
(さ…魚やお肉、卵などの動物性のたんぱく質)
(し…しいたけなどのキノコ類)
(い…山芋や里芋、ジャガイモ、さつまいもなどのイモ類)


●鉄分などのミネラル、ビタミン類、たんぱく質を意識した自然な食事
●質の良い油
●伝統的な作り方をされた調味料
●手作りでご飯を作る
●日本の伝統的な発酵食品
など


ビタミン、ミネラル食物繊維がお手軽に摂れる発酵食品
生食ドリーム46はこちらから
👇
https://namasyoku46.base.shop/items/55013293

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年06月16日

変化に弱いあなたも変化しないとうまくいかない理由

 

 

変化に弱いあなたも変化しないとうまくいかない理由

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

今のままじゃダメ
でもなかなか変われない!

その理由については
人は現状維持が大好きだからなのですが

そう言った話に出てくる
「現状維持は後退」

「それって本当?」
って思ってません??

ビジネスの世界では
自分だけ立ち止まってたら
ライバルはどんどん先に進みます。

これはなんとなくわかると思います

でも
実は日常生活でも一緒なんです

例えば
お湯を沸かしました
最初は頑張って沸かしました

そのままほっといたら?

冷める
これでわかりますよね?
現状なんて維持されないんですよ

だから常に
前に進んでいかないと
お湯のようにどんどん冷めていく

人間関係も
時々沸かしてやらないと
いつかは冷めていく・・・

だから現状維持は後退なんですよ🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年06月07日

精神疾患の原因のウソ

 

 

精神疾患の原因のウソ

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

精神疾患の原因は現在のところ不明です
そしてそれを探すために
いろいろな研究がされています



よくあるのが

この薬がきいた

この薬の成分に関するものが原因に違いない

〇〇は脳のこの成分が原因!かも・・・

なんてのがまかり通る世界です

一見すると
何が間違ってるの?
って思うかもしれませんが

これは

お腹が痛い

鎮痛剤が効いた

お腹が痛いのは鎮痛剤の成分が足りないからだ

みたいな感じ

これって変ですよね?
お腹が痛い原因は様々でしょ?

お腹が冷えた
胃潰瘍
胃がん
盲腸
腸閉塞
などなど

それなのに
鎮痛剤が効いたから
鎮痛剤の成分が足りないからって言ったら
「そんなわけない!」
ってなるでしょ?

でも精神疾患はそうなってしまう💦
これって変ですよね?


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年06月06日

精神疾患なんてウソ!

 

 

精神疾患なんてウソ!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

精神疾患とは本当に不思議です
原因が不明だし
色んな症状がある

それは当事者の人が
「人それぞれ違うんだ」
なんていうことでも明らかですよね

それって本当に病気なのか?
という疑惑がついてまわる

例えば
「骨折しているから腕が痛い」
これは間違いないですよね?

でも
「腕が痛い人は骨折している」
これは違いますよね?

腕が痛い理由は色々あると思います
筋肉痛かもしれませんし
打撲や捻挫など色々ありますよね

でも精神疾患は後者の方法で診断されます

「うつうつして、何事にも意欲がなくなって、眠れなくて、ご飯も食べられない」

なんて精神科医に言ったら
「うつ病です」
とか言われるわけですよ

ここで骨折の話を思い出してみてください
思い出しました?

そしたらこれで
うつ病かどうかなんてわからないですよね?

だって
もしかしたら
失恋したり
受験に失敗したり
ブラック企業に勤めていたり
いじめにあったり

まあ理由はなんでも良いのですが
そんな状況なら
病気じゃなくても

うつうつしたり
意欲がなくなったり
眠れなかったり
ご飯が食べられなくなったり

することもある
それなのにうつ病になってしまう

これっておかしいですよね?


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年05月31日

うつうつしているから脳に異常があるのかも

 

 

うつうつしているから脳に異常があるのかも

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

例えば
脳に異常があるから
うつ病だと思っている人も
いらっしゃると思いますが

実はもしかしたら
逆かもしれないという話です

カリフォルニア大学バークレー校の
心理学者マーク・ブリードラブによると

「行動が脳の構造を変える」
と報告されています

ということは
いつもうつうつしていたり
いつも引きこもっていたり
いつもネガティブなことを考えていたり
いつも不安だったり

して

それに伴う行動ばかりしていると
脳の構造が変わってしまうのかもしれません。

これは精神疾患が
脳に異常があるから病気ではなくて

その症状があるから
脳に異常が出てきている
という可能性があるということです。

と言うことは?
その逆をすれば
脳の構造も変えられる可能性もあるので
試してみる価値はありそうですね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年05月30日

あなたの脳は進化し続けていることを知っていますか?

 

 

あなたの脳は進化し続けていることを知っていますか?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

「精神疾患は脳の病気だから治らない」
なんて当事者さんの投稿を良く見かけたりしますよね?

あれ実は嘘です
色んな意味で嘘です

まず脳の病気かどうかは
今のところわかっていません

もう一つが今日の本題
仮に脳の影響だったとしても
脳というのは変化できるのです。

実験などもあるのですが
そちらを示してもわかりにくいと思うので
一つ質問です

スマホ使えますよね?

あなたが手にしているスマホ
それの使い方
覚えましたよね?

そうなんですよ
こうやって元々使い方を
知らなかったのに覚えている

これは
脳に変化が起きているわけです

スマホは決して先天的に
使い方を知っていたわけではありません
それなのに脳に記憶されている

子どもでも大人でも
この記憶や学習する機能はありますよね?

だから
仮に脳の病気だったとしても
治らないとは言い切れないということです


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年05月20日

精神疾患は本当に脳の病気?

 

 

精神疾患は本当に脳の病気?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

精神疾患は脳の病気と
良く言われていますが

実はその根拠はありません

もしかすると
今後根拠が示されることはあるかもしれませんが
現在のところ

「脳の病気らしいよ」
「脳の病気だと思うよ」

そのレベルです

しかもクスリが
脳に影響を与えるため

脳の変化は
クスリの影響の可能性が高いとも言われています。

だんだんクスリに耐性がついて
クスリの量が増えていくことが示しているように
脳内に変化をもたらしていると考えられているのです

もうこうなると
鶏が先か卵が先か
みたいな形になっていますが

脳の異常は
クスリの影響の可能性もあるのです。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年05月18日

客観視できないとこうなってしまう!

 

 

客観視できないとこうなってしまう!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

自分を客観視する
これってなかなか難しいですよね

ついつい
主観ばかりなのに
客観視してると思ってしまったりする

その主観が必要な時もあるのですが
ちゃんと客観視もできるようになっていないと・・・

●自分の感情ばかり見ているから感情の起伏が激しくなる
●先入観が強くなって間違いやミスが起きる
●思い込みが激しいのでコミュニケーションもうまくいかない

それでは
自分を客観視するためにはどうしたら良いのでしょう?

●主観と事実を分ける
●広い視点を持つ
●相手の立場に立ってみる

もし
「私は主観ばかりだな〜」
「客観視は苦手だな〜」
って思ったら

上の3つことを意識してみてくださいね🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年05月17日

嘘つきは病気の始まり!

 

 

嘘つきは病気の始まり!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

笑って過ごしたい
自分の好きなことをしたい
元気で明るく過ごしたい
心身ともに健康でありたい

そんなことを思っても
現実はそうじゃない

なんて方

もしかして
ウソついてません?

本当は
笑って過ごしたくないし
自分の好きなことなんてしたくない
元気で明るくなんて過ごしたくない
心身ともに病気でいたい

そんな方もいらっしゃいます。

それはどういうことかというと
例えば病気でいたら

●周りが優しくしてくれる
●やりたくないことをやらなくてもいい
●あの人の注意をひける

なんてこともある
だから無意識に自分から
病気になりに行く人もいます

もちろん病気になったその目的を
そのまま言うわけにはいかないから
誰かが優しくアドバイスしたりすると

「なかなか良くならないんです」
「色々やってもダメなんです」
なんて言ったりします。

優しく接してくれたから
目的は達成♪

そして
今後も優しくしてもらうために
病気であり続けないといけないから
当然と言えば当然の反応です。

逆に病気なのに
優しくしてくれない人には
「病気に理解がない」
「あの人はダメだ」
「優しくない」
「ヤブ医者だ」
「毒親だ」
なんて言っちゃったりします

本当はここでウソをつかずに素直に
●今はそっとしておいてほしい
●これはやりたくない
●ちょっとこの話を聞いてほしい

なんて形で
素直に表現すればいい

そしたら病気にならなくても
当初の目的は達成できる

素直になれば良いだけだから
実は意外と簡単

最初は勇気はいるけど意外と簡単

そろそろ素直になって
その病気やめませんか?

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年05月02日

うつ病、パニック障害だった妻に接するときに気を付けていたこと

 

 

うつ病、パニック障害だった妻に接するときに気を付けていたこと

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

妻がうつ病やパニック障害だったとき
どうしていたか

最初は
病気について改めて調べました

まずは一般的なことから

調べているときにも
色々家族が注意することなんかも書いてあったのですが

私が心がけていたのは

●特別扱いしない
●嫌なことは遠慮せず嫌という
●なるべく話を聞く時間を作る

妻に接するときは
この辺りを意識していました

なんというのか
うつ病だからといって
腫れ物に触るように扱っても
一時的には良いのかもしれませんが

家族だってそれは
長続きしません

特別扱いせずに接した上で
その代わり
話を聞く時間を作る

そんな感じですかね

そしてそれと並行して
「どうしたら良くなるか調べる!」
これをやってました

もしかしたらこっちの方が大切なのかもしれません
だってクリニック行っても一向に良くならないから
変だな〜

と思いつつ
それならと色々調べました✨

今考えると本人は
もう気力も意欲も体力もなくて
自分で調べるのは難しいと思うので

私が調べて良かったのかな〜
と思ってます🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年05月02日

絶望を希望に変える唯一の方法

 

 

絶望を希望に変える唯一の方法

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

絶望する時ってありますよね
とっても状況が悪くて
あれをやってもこれをやってもうまくいかない

とても困る
悩む

そんな時ってありませんか?

でも人は
うまくいかないから
絶望するのでしょうか?

実は違うんです

うまくいかなくても
絶望するとは限らないのです

うまくいかなくても
次は
「こうしてみよう」
なんて
他の方法があったりする場合は
絶望しない

でも

全てやり尽くした
もう何をして良いかわからない

と言う時に
絶望する

文字通り
望みが絶たれるから絶望
望みがあれば絶望にはならないんですよね

だから
絶望して辛い時は

何か他の方法はないか
考えてみる
調べてみる
誰かに聞いてみる

これが大切❗️

そうすれば絶望が希望になりますよ🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年04月20日

もし気軽に医療が受けられなくなったらどうしますか?

 

 

もし気軽に医療が受けられなくなったらどうしますか?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

高校生ぐらいからだったかな〜
メガネじゃなくてコンタクトにしたのは

そこからず〜っと
コンタクトでした

それをある時にやめようと思ったんですよね
それには2つ理由があって

1つ目が
勤務してた病院の眼科医で
普段コンタクトをしてる人がいなかったこと

医療関係者の中でも
「コンタクトって本当はどうなの?」
って話になったりするわけですよ

その時に
「眼科医がみんなメガネでしょ?あれが答えじゃない?」


確かに!
って思いましたね

もう1つの理由は
東日本大震災の後

私も
病院勤務だったから
仕事中に被災した場合
ずっと病院にいないといけないかもしれない
と思って

そしたら
コンタクトじゃ困る
メガネ持ってないと

ということで
普段メガネを持ち歩くようになったんだけど

もうそれなら
普段からメガネしておけば問題ないな〜
って思ってメガネにしました👓

今はスキーの時など
必要な時だけコンタクトを使ってます。

震災やら戦争やら
何か起こって使い捨てコンタクトなんかが
買えなくなっても
普段メガネなら問題ないですからね

それでね
考えてみたら
クスリも同じ

「災害時などにはお薬手帳を持っておきましょう」
とかよく言われるけど

クスリなしで生きられるなら
その方が良いに決まってる

しかも
今は保険が使えて
薬も安く手に入るけど
いつまでこの状態が続くかわからない

日本がお金ないから
「国民健康保険やめます」
なんてなるかもしれない

そしたらクスリだけじゃなくて
今のように気軽に病院なんて行けないかもしれない

そうなる前に
クスリに頼らない生き方が
できるようになっておいた方が良いと思うんですよね

経済的要因や震災、戦争など
何が起こってもおかしくない時代だからこそ
自分で生きられるようにしておく

そんなことも大切だと思います。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年04月15日

体の中に栄養の浪費家がいるって知ってますか?

 

 

体の中に栄養の浪費家がいるって知ってますか?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

メンタルにも食事が大切!
最近ではもう常識になりつつありますよね

ビタミンやミネラル、酵素などについての話を
耳にしたりしたこともあると思います。

そしてそれを実践して
食事を変えている人もいるでしょう

でもちょっと待って!
その甘いもの

甘いものがその食事を台無しにします

というのは
甘いものに使われている砂糖
これが曲者

主に砂糖というのは
2つの糖(ブドウ糖、果糖)が
くっついてできたもの

この砂糖を消化するには
この2つを切り離さないといけないのですが・・・

これがなかなか切り離せない
これを切り離すために
酵素が頑張って

場合によっては数時間もかけて
必死に消化していきます

ちなみに
1日に作られる酵素量は決まっています。
ここで、酵素が底尽きてしまうと
体内に砂糖が残ることになります。

体内に砂糖が残ることも問題なのですが
今回は酵素に注目!

酵素はビタミン、ミネラルがないと働けないので
酵素を体の中でたくさん使うということは
ビタミン、ミネラルもたくさん使ってしまう

ほら
気がつきました?

甘いものを消化しようと
ビタミン、ミネラル、酵素を使ってしまう

いくらそれを食事で補っても
体の中に浪費家がいたら
足りなくなってしまいますよね

だからせっかく食事に気をつけるのなら
甘いものも減らしていくと良いですよ🤗

ちなみに
手軽にビタミン、ミネラル、酵素をとるなら
生食ドリーム46
👇
https://namasyoku46.base.shop/items/55013293

2022年03月15日

甘いものが欲しくなった時の対処法

 

 

甘いものが欲しくなった時の対処法

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

砂糖など甘いものの取りすぎは
イライラ
憂うつ
気分の浮き沈み
など
メンタルに良い影響を与えない…。

そうと分かっていても
自分の意思と反して
どうしても欲しくなってしまう
その依存性の高さが
甘いものの怖い所ですよね。

さすが
海外でソフトドラッグと
呼ばれるだけのことはあります。

だからこそ、
砂糖などの甘いものは
減らしていきたいものですが

そんな私も
甘いものの害を知って
甘いものをやめるのは
本当に大変でした。

甘いものが無性に欲しくなる場合は
鉄分やたんぱく質不足が
隠れている場合があり
例にもれず私もそんな状態で
普段の食事の大切さや
食事の知識の重要性を痛感しました。

そんな私が
甘いものを止める時に
食事改善をしながら
どうしても
甘いものが欲しくなった時に
使っていた対処法を
2つ紹介したいと思います。

①季節の果物やサツマイモを食べる
精製された砂糖類より
その時期に取れる季節の果物や
蒸かしたサツマイモを
食べるようにしていました。

個人的に感じたのは
砂糖を使ったお菓子は
たくさんの量を食べないと満足感を
感じにくかったのに対し
季節の果物や蒸かしたサツマイモは
たくさん食べなくても
満足感を感じたことです。

この満足感の感じ方が
大切だと感じました。


②味噌汁を飲む
甘いものがどうしても欲しいのに
味噌汁?と思うかもしれませんが
甘いものの欲求に飲まれずに
何とか乗り切れそうな時は

甘いもの欲が強くなる時に
不足しがちな栄養補給として
味噌汁を飲んでいました。

味噌汁には
鉄分やたんぱく質の補給に
自然の出汁や自然発酵の味噌を使い
具材を入れるのが面倒な時は
ワカメや焼きのりだけ
ということもありました。

味噌汁って
じっくり味わうと
出汁のうま味、味噌の塩味によって
ほんのり甘味を感じるので
その甘味を楽しんでいました。

味噌汁で甘いもの欲が
落ち着くと感じたことも結構あって
味噌汁、あなどり難し!
と思ったことは何度もありました。

今も良く味噌汁は飲んでいます。



どうしても甘いものが欲しくなったときに
私がしていた対処法は
以上の2つになります。


甘いものが欲しくなる場合
その強い依存性により
どうしても欲望にあらがえない…
欲望に流されてしまう…
そんなこともあると思います。

だからこそ
今どうするかを
自分で決めることって
大切なことだと思います。

過去の自分の選択の積み重ねによって
今の自分があり
今この瞬間の積み重ねによって
未来の自分が作られていきます。

楽しみも取り入れながら
今この瞬間をなんとなく流されるままではなく
今この瞬間に自分ができることを
1日1つでいいので
自分の意思で選んでいきたいものですね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年03月15日

やらなきゃいけないのにできない3つの原因

 

 

やらなきゃいけないのにできない3つの原因

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

来週までにこれをやらないといけないのに・・・
仕事の締め切りは明日なのに・・・

できない

やらなきゃいけないのに
できない
動けない

やらないといけないことは
わかってるのに
なぜかできない

その3つの原因です

何事も原因がわからないと
対策を考えられないですから
まずは原因を知ることは大切

というわけで

原因
●具体的に何をしたら良いかわからない
●完璧主義
●やらなくてもなんとかなると思ってる

最後の
やらなくてもなんとかなると思ってるは

やらなきゃと思ってても
深層心理ではそう思ってない場合や

今やらなくても大丈夫だと思ってたり
やらなくても誰かがやってくれるだろうと思ってたり

そんな気持ちがあると
表面上はやらなきゃと思っていても
やらないこともあるんですよ🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年03月10日

向精神薬の真実

 

 

向精神薬の真実

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

「向精神薬は麻薬だ!」
「覚醒剤と同じようなものだ!」

という話もありますし

「飲んだら良くなることだってある」

という話もある
というかそんな話は必ず出てくる

今回は
妻の実体験をご紹介したいと思います。

結論から言えば
「クスリは少量飲んだ最初だけは元気になる!」
です

最初から多剤大量処方という方は
あまりいないので
最初は多くの方が少量からスタートしますよね

その時は元気になるんですよ

そうすると
この元気になった体験が忘れられないから
また飲む

それで
しばらくすると・・・
効かなくなるんです

だからクスリを増やして欲しいってなるんですよ

それを繰り返してると
だんだんクスリを飲んでるのに
元気じゃなくなって
動けなくなっていく

こうなった時
妻は本当に動けませんでした

家事もできないし
外出もしたくないし
何もしたくない状態・・・

最初の部分だけを見れば
なんかクスリで良くなった
と思えるかもしれませんが

それは一時的
妻のようにその後動けなくなる

アルコールと一緒ですよね
最初は楽しいお酒♪
酔っ払って楽しい

でも飲み過ぎると・・・

動けなくなったり
千鳥足になったり
正気じゃなくなったり
暴れたり
泣き出したり

それと一緒

何が言いたいかというと
クスリが何かを
解決してくれるわけじゃないんですよね

そして飲み過ぎると
効かなくなるし動けなくなる
人によっては暴れたり余計不安定になったり・・・

だから妻はどうしたかというと
クスリを辞めました

そして原因となっていることを
解決しました

結局それが一番の近道でした
それに気がつけてよかったな〜
と今でも思います。

そのまま
クスリを飲み続けてたら
どうなっていたか・・・

本人は
「あのままだったら死んでたと思う」
といつも言ってます。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年03月07日

「できない」ことが「できる」になる方法

 

 

「できない」ことが「できる」になる方法

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

こんな仕事できない
甘いもの我慢するなんてできない
そんなこと私には無理・・・

なんて思うことありますよね?

今回はこのできないことを
「できる」にする方法です

実は「できない」ことなんて
ほとんどないんです。

例えば
「空を飛べますか?」
と聞かれて

「飛べません」
と答える
私もそう答えると思います

でもそこで飛ぼうとした人がいる
飛ぶためにはどうしたら良いか考えた人がいる
だから現代には飛行機があるんですよね

この飛ぼうとした人の発想というのは
「飛べません」じゃなくて
「どうしたら飛べるか」
なんですよね

冒頭の
こんな仕事できない
甘いもの我慢できない
に戻るのですが

仕事ができるようになった人
甘いものを欲しいと思わなくなった人

というのはこの発想なんです
どうしたらこの仕事ができるようになるか
どうしたら甘いものを食べずに済むか

そう考えて
失敗しながらやってみた結果が
仕事ができるようになったり
甘いものを欲しなくなったりするわけです

だから実は
「できない」じゃなくて
「やらない」、「やりたくない」だけ

できる人は
どうしたらできるかを考えてる

ということは
「できない」を「できる」にするには
どうしたらできるか考えれば良いだけ

ただそれだけです🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年03月04日

どんな病気も心の問題!

 

 

どんな病気も心の問題!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

医療関係者あるあるだと思いますが
病気とその病気の人の関係ってあるんです

〇〇病の人の
考え方というのか
性格というのか
〇〇病気質なんていう人もいますが
あるんですよね

例えば
〇〇病の人は言い訳が多いとか
〇〇病の人はこだわりが強いとか
〇〇病の人は神経質とか

そんなのがあるんですよね

鶏が先か卵が先かじゃないですけど
その病気になったからそうなったのではなくて
そういう考え方だからその病気になったんだと
考えた方が自然なんですよね

例えば
アルコール依存症や糖尿病

健康診断などで
「このままではまずい!」
って薄々気がつける病気ですが

そこで多くの人は
アルコールをやめたり減らしたり
食事を変えたりして
なんとかしようとします


その病気になっちゃう人ってのは

・薄々気がついた時に現実を見ない
・クスリを飲めば良いと考えている
・現実を見ても自己管理ができない

などの考え方というのか習慣を持ってる人は
そのまま突き進んでいく
そしたら当然どんどん悪くなっていく

だから
考え方というの習慣というのか性格というのか
そこをなんとかしないと
なんともならない

最終的には心の問題なんですよね


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年03月03日

あなたが「いい人」になってしまう本当の原因

 

 

あなたが「いい人」になってしまう本当の原因

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

ついつい周りの目を気にしてしまって
いい人を演じてしまう

やりたくもないことをやって
本当は違う意見なのに言えない

もう
いい人なんてやめたい

そんなこと思ったことありませんか?

思ったことあるのなら
ちょっと逆の立場になってみましょう

誰かに対して
「こんな場合は普通は周りに合わせてやりたくなくてもやるよね。変な人」
なんて思ってたり

誰かに対して
「反対意見かもしれないけど空気を読めよ」
なんて思ったりしてませんか?

何が言いたいかというと
他人に対して
〇〇な人はダメ!
〇〇な人とは付き合えない

なんて思ってることが
多ければ多いほど

自分が何かしようとした時に
〇〇な人って思われないかな
こんなこと言ったら嫌われないかな

なんてなってしまう

なぜなら
自分が他人に対してそう思ってるから

もし「いい人」になってしまっているなら
他人に対してもう少し
ゆる〜く
おおらかに

そして
許容範囲を広げていってみてください

そんな時に注意してほしいのは
「〇〇な人でも好きにならなきゃ」
って思わないでくださいね

「〇〇な人なんだ。いろんな人がいるもんね」
「〇〇な人なんだ。私は違うけどね」

こんな感じからはじめてみてくださいね


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年02月24日

簡単にできる!イライラが楽になる方法3選

 

 

簡単にできる!イライラが楽になる方法3選

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

理不尽なことを言われて
イライラが止まらない!

私悪くないよね?
何でこんなイライラしないといけないの?

分けわからないし
イライラが止まらない!

何より、すぐにイライラする
そんな自分も許せない!
そして、そんな自分に失望してしまう…。

そんな経験ってありませんか?

実は私も昔は
イライラすることが多くあって
そのせいで
周りに強く当たったり
人間関係や仕事が
上手くいかなかったりすることが
とても多くありました。

そして
すぐにイライラする自分が
大嫌いでした。

そんな状態だった私が
今はそんなにイライラしなくなって
今の自分って悪くないな、と思えるようになったのは
食事に気をつけるようになったこともあるんですが
それと同時に
あることを実践するようになったからなんです。

そんなわけで
今回は私がイライラした時
実際にやってきた
と言うか今もやっている
今すぐにできる方法3つを
紹介したいと思います。

1:紙に書く
イライラした気持ちを
紙に書いて分かったのが
イライラしている時って
頭の中が整理できていなくて
具体的にどんなことに対してイライラしているのか
分からないことが多かったということです。

だからこそ
一度紙に具体的に書きだすというのは
イライラしていることを可視化できて
整理できて、なおかつ吐き出せるので
やってみて気持ちが楽になった方法だなと感じています。



2:言葉にして吐き出す
私の場合ですが
イライラしたときに
その気持ちを吐き出さずに
我慢してため込んで
ずっと根に持ってイライラが続くことがありました。

だからこそ
我慢せずに思ったまんまを
言葉にして吐き出すことで
根に持ちにくくなったので
やって良かった方法です。

ただ、何も考えずに
思ったままを口にするので
場所を選ぶことは必要になりますが
私の場合、1人で車を運転している時に
良くやっています。



3:この時間は好きな事を考える時間にも使えると考える
ある日
「イライラしている時って
イライラしている対象のことを
強く考えている時間を過ごしているんだよ」
ということを、何かで知った時
雷に打たれたような衝撃を受けました。

そんな時間を過ごしていたのか。私は、と。
そういう自覚がなかったんです。

だからこそ今は、
イライラするときは
その対象のことを考える時間にするか
好きなことをしたり
大好きな推しのことを考えたりする時間にするかを
自分で選ぶようにしています。

確かに
好きなことをしたり
推しのことを語っている人って
みんないい顔していますもんね。



生きていく上で
イライラしないことって
かなり難しいことだと思うので
だからこそ、イライラした時に
どうするかを知っておくことは
大事なスキルだと思っています。

すぐにできる方法なので
イライラした時に
ぜひ、試してみてくださいね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年02月17日

何をやってもうまくいかない人の特徴

 

 

何をやってもうまくいかない人の特徴

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

何をやってもうまくいかない
人間関係もうまくいかない

なんて思っていませんか?

もしかして
何かを教えてもらった時や
何か情報を得た時に

「そんなこと言っても・・・」
「それは違う」

なんて思っていたりします?

いつもそう思う方は要注意
特にその道でうまくいってる人が
言ってることに対してそう思ったら要注意

なぜならあなたは
「それは違う」
と思ってることで
うまくいかない可能性が高いから

例えば

1+1=1と答えてしまって
間違えたとしましょう

それに対して
学校の先生が
1+1=2ですよ

と言っているのに
「そんなことはない」
「先生にはわからないんだ」
と言って

1+1=1にしようと
いろんな理由を考える

それが難しくなってくると
「あの先生が変だ」
なんてことを言い始めたりして
先生を攻撃し始める

これだと
当然うまくいかないですよね

この例だと
1+1=2という
簡単なことだから
そんな人いないと思うかもしれませんが

実際には様々なことで
これをやってる人いるんですよね

うまくいかない場合は
うまくいってる人から素直に学ぶ

これは大切ですよ〜♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年02月14日

メンタルが落ちやすい人が避けた方が良い食事

 

 

メンタルが落ちやすい人が避けた方が良い食事

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

人よりメンタルが落ちやすい
考えても仕方ないことを
グルグル考えて苦しくなってしまう

何かあるわけじゃないのに
落ち込んだり、イライラしてしまう

どうすればこの落ちたメンタルが
浮上してくるのかな?
ここから抜け出せるのかな?
など考えてしまうことってありませんか?

こうしたことが頻繁に起こったり
浮上までの時間が長くかかったりすると
とてもツラく苦しいものですよね。

私もこうした経験があり
日常生活もままならなかった時期がありました。

しなやかなで安定した
メンタルを作るために必要なのは
食事から得られる心の栄養
ビタミン・ミネラル・たんぱく質!

味噌汁や豚汁などは
これらの栄養を無理なく
美味しく取れる料理です

そして
せっかく取り入れたこれらの栄養を
消費してしまう食事を
ちゃんと知っておくことはもっと大切!

なぜなら
気を付けて食事をしているのに
心が安定しにくく
メンタルが落ちやすい
ということにも
つながりかねないからです。

そうならないためにも
今回は、私自身いつも気を付けている
2つの食事について紹介します!


①精製された甘味料が使われた食事
砂糖などの精製された甘味料が
使われた食事は
一時的に気持ちを上げてくれたり
ホッとした気持ちにさせたりしてくれますが

このホッとした気持ちは一時的で
その後
気持ちが沈みやすくなったり
メンタルの低浮上が断続的に続いたり
することがあります。

これは
砂糖などの甘い物が
気持ちを整えるために必要な
ビタミンやミネラル類を
体内で大量に消費しやすい
特徴を持っているからです。

せっかく
食事から取り入れた
心を整える土台となる
ビタミン、ミネラル類を
必要以上に消費してしまわないためにも
砂糖などの精製された甘味料が使われた
食事はできるだけ避けるようにしてみてくださいね。


②小麦製品
「腸は第二の脳」と呼ばれており
実は、腸の調子を整えることも
メンタルを整えるためには
大切になります。

パンや麺類、洋菓子類などに使われる小麦製品は
グルテンというたんぱく質が含まれているのですが
このグルテンは
小腸の粘膜に炎症を起こし
栄養の消化、吸収を妨げやすくして
老廃物の排泄の妨げになるということも
指摘されています。

そのため
イライラ
憂うつ感
キレやすい
落ち込みやすい
疲れやすい
なども引き起こしやすくなると言われています。

こうしたことで
悩んでいる場合は
普段食べている小麦製品を
止めてみたり、量を減らしたりしてみてください

メンタルを整えるには
心に必要な栄養である
たんぱく質、ビタミン、ミネラル類を
普段の食事に取り入れていくことが大事になります。

これらを
無理なく美味しく取るために
我が家では先ほど紹介した
出汁のきいた味噌汁や豚汁を
よく食べています。

またこの他に
海のミネラル豊富な
天日塩を使って料理をしています。

メンタルが落ちやすいな…
ツラい日々が続いてなかなか抜け出せていないな…
と感じている方は
まずは、できるところからでいいので
ぜひ取り組んでみてくださいね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年02月08日

周りの目が気になる人に聞いてほしい驚きの実体験

 

 

周りの目が気になる人に聞いてほしい驚きの実体験

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

他人の目が気になる
そんな自分めんどくさすぎ

なんて思う人もいるくらい
周りや他人が気になる方っていらっしゃいますよね

最近では
マスクしたくないけど
周りが・・・
なんて人もいると思います

ご縁があって
名古屋の栄のど真ん中の路上で
話すことがあるのですが

思った以上に歩いてる人は
誰も見てませんw

見て欲しいと思ったとしても
周りに注目してもらったり
気にしてもらうって
とっても難しいんですよね

選挙の候補者の街頭演説も
ほとんど注目されてないでしょ?

関係者とか
知ってる人は見てるけど

街を普通に歩いてる人が
足を止めるなんてことは
ほとんどない

自分が栄のど真ん中で
しゃべってみて
本当に誰も周りなんて見てないんだな〜
って実感しました

そんなわけで
周りのことなんて気にせずに
自分のしたいように
自分らしく
生きていったら良いと思いますよ〜♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年02月04日

スキーブーツと自分を変える考え方

 

 

スキーブーツと自分を変える考え方

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

ちょっと思ったことがありまして
スキーのブーツを見てた時に
ふと思ったんですけど

スキーのブーツって
メーカーなどによって多少の差はあるけど
足の形って同じでしょ?

もちろんサイズは違うんですが
形は同じ

でも人間の足の形って
みんな違う

だからそのまま足を入れると
痛かったり
靴擦れが起きたり
履けなかったりする

それでブーツを加工してもらったりして
対処するんですけど

もしかして人間も同じ?
って思ったりするんですよね

硬い硬いプラスチックの
一定の形に収まろうとすると

心が痛かったり
人間関係で摩擦が起きたり
その場から逃げ出したくなる

それなら
もっと柔軟にして良いんじゃないかな〜

自分のスキーブーツを
加工してもう少し広げてみたりして

自分の居心地が良いように
自分を変えてみたら良い

ここで他人のスキーブーツを
変えてようとしないでくださいね

他人のスキーブーツを変えても
何も変わりませんからね

だから
自分のスキーブーツをとりあえず変えてみる


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年01月31日

やってみないとわからない

 

 

やってみないとわからない

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

時々投稿していますが
バックカントリーをやっています

コース外滑走とは違いますよ
バックカントリー

遭難なんかがあった時の報道では
なぜかその辺り
あえて曖昧にしてる感じがしますけどね

それはさておき
なんでリフトがあるのに
わざわざ自分の足で登って
滑らないといけないの?

リフト使った方が楽じゃん!
って思うでしょ?

実は私もそう思ってました
やる前はそう思っていましたし
意味がわからないと思っていました



やってみたらわかります
これが楽しすぎる!

これって
「やってみないとわからない」
世界なんですよね

断薬なんかも
それに近いのかも知れません

バックカントリーは
やってみないとわからない
中途半端にやっても疲れるだけ
やるならガッツリと

そんな感じ

そして
やる前にはちゃんと調べて
ちゃんとやり方を知らないと
危険

ちなみに断薬もそうですよね
ちゃんと調べておかないと失敗する

と言うわけで
どちらも
「気軽にはじめてください」
とは言えないのですが

やってみないとわからない!


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年01月27日

心と体が喜ぶ食事術

 

 

心と体が喜ぶ食事術

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

「食事は大切」
「食事は体も心も作ってる」
なんて話聞いたことあると思います

そしてよく言われるのが
「バランスの良い食事」

そのバランスってなに?
って思ってしまいますよね

バランスを考える上で大切なのは
現代人はミネラル、ビタミン、タンパク質が
足りていないと言われています

これらが不足すると
●イライラしやすくなる
●集中力が続かなくなる
●落ち着かない
●体力が落ちる
などと言われたりもします

足りないなら補えば良い!
というわけで
ビタミン、ミネラルは
良質のお塩から取り入れたり
出汁などから取り入れたりすることもできます

タンパク質は
肉や魚介類や卵などから
取り入れることができます

ここで注意してほしいのは
「砂糖」

砂糖はビタミン、ミネラル、タンパク質を
体の外へ出してしまいます。

そうなるといくら
ビタミン、ミネラル、タンパク質を
取り入れたとしても
追いつかなくなってしまいます。

どれだけお金を稼いでも
浪費していたらお金が貯まらないのと同じです

おすすめ食材
👇
https://namasyoku46.base.shop
(インスタの方はプロフィール→ハイライト→おすすめ食材のリンクからどうぞ)


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年01月19日

夫婦関係を改善する5つのポイント

 

 

夫婦関係を改善する5つのポイント

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

夫婦関係の悩み
ありませんか?

一緒にいるとイライラする
会話が噛み合わない
夫婦喧嘩が多い
などなど

今日は
そんな夫婦関係を改善する5つのポイントをご紹介します

●相手の話や相手の意見を聞くようにする
●「ありがとう」「ごめんなさい」を言う
●何かしながらではなくて顔を見て話す
●お互いのことを名前で呼ぶ
●何かを一緒にやる時間を共有する

どうでしょう?
これって夫婦関係だけじゃないですよね?

これは
人間同士のコミュニケーションで大切なことでもあります

他の人ならできるのに
なぜか夫婦という関係になると

お互いに
「これぐらい言わなくてもわかるでしょ」
「これぐらいやってくれて当然だよね」
のような形で
夫婦という関係に安心してしまう

そうすると
最初は小さな溝ができるのですが

それをそのままにしておくと
どんどん夫婦の間の溝を大きくしてしまったりします

夫婦とは言っても
相手を1人の人間として
一つの人間関係として
接していくこと

当たり前のコミュニケーションをしていくこと
それが大切だったりします🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年01月14日

甘いものを食べたいときにはどうしたら良いですか?

 

 

甘いものを食べたいときにはどうしたら良いですか?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

よく質問があるのがこれ
砂糖や人工甘味料などを避けるという話になると
必ずと言っていいほど出てきます

テン菜糖なら良いですか?
黒砂糖なら良いですか?

などなど

単純に甘いものということなら
果物とかにいきがちですが
野菜も甘いですよ

トマトだって甘いし
ニンジンだって甘い

甘いものを食べなくなると
野菜の甘さもわかってくるようになるし

野菜によって
「この野菜は味がない」
とかもわかるようになるし

なんというのか
味覚が敏感になってくる

そしたら
あえて甘いものを食べなくても
甘く感じるようになってくる

だから
あえて甘いものを探さなくても大丈夫ですよ🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年01月07日

やる気を上げる食材3選

 

 

やる気を上げる食材3選

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

家事や仕事など
やらなきゃいけないことは
目の前に山積みなのに
ちっともやる気が出ない…

周りの人は
ちゃんとやることをやっているのに
それに比べて自分は…
なんてことありませんか?

人間だからこそ
頑張りすぎた時などに
一時的にやる気がなくなる時は
あると思いますが
ずっとやる気が起きないことが
続いている場合は
日頃の食生活を
振り返ってみることが
大切な場合があります。

というのも
やる気が起きない場合や
それ以外にも

無気力な状態が続いている
疲れが取れない
朝なかなか起きられない
イライラすることが増えた
キレやすくなった
などを感じやすい場合は
タンパク質や鉄分不足によって
そうしたマイナスが気持ちが
起きてしまっている場合があるからです。

そんなやる気のない日が
続いている時こそ
日頃の食事に気を付けて欲しいと思います。

以前は私も
やる気が起きない
無気力な状態が続く
疲れが取れない
朝なかなか起きられない
すぐにイライラする
キレやすい
などで
日常生活に支障が出るほど
困っていましたが

そんな私が
甘い物をやめて
タンパク質・鉄分を意識して
補うようになってからは
とても気持ちが楽になりました。

以前は
甘いものが大好きでしたが
タンパク質・鉄分を意識した食事に変えたことで
甘いものがそんなに欲しいと思わなくなりましたし

何よりも
気持ちが穏やかでいられ
笑顔でいる時間が長くなり
やらないといけないと思うことも
パッと切り替えて
すぐにやり始められるように
変われたことが
とても嬉しいと感じています。

甘いものって
気持ちを整えるのに大切な
鉄分を体内の代謝の過程で
消費してしまうので
これも合わせて気を付けていくと良いと思います。

これを前提に
以前は日常生活に支障が出るほど
困っていた私が
いつも意識して取るようにして
気持ちが楽になった食材を3つ
紹介したいと思います。

1:魚介類
2:レバー類
3:卵

これらには
やる気を上げるための
タンパク質や鉄分の他に
疲れをとったり
気持ちを落ち着かせたり
イライラを遠ざけたりする
ビタミンB群やミネラル類も
豊富に含まれています。

体は自分が口にした食材を材料にして
毎日作りかえられています。

変えのきかない
大切な自分の体・心ですので
毎日食べるものを意識してみる。

ここも大切にしてみてくださいね。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年01月06日

スッキリ!腸活♪

 

 

スッキリ!腸活♪

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

健康にも腸活
メンタルにも腸活
なんて言われたりして

注目する人が増えてる腸活

11月はクスクス熟成酵素を試していましたが
12月の途中からは写真の生食ドリーム46を試しています

*食事中の方は後から見た方が良いかもです

先月は下痢から固形になりました
今月は固形は固形なのですが
先月よりも柔らかめ
出しやすいw

そんな感じですね🤗

体の変化を見ながら
合うか合わないかなど
自分で決めていくのは大切だと思ってるので

この調子でもうしばらく
続けてみようかな〜と思ってます

何より下痢がなくなったのは助かりますし
スッキリ!なんですよね

本当にスッキリ♪

生食ドリーム46はこちら
👇👇👇
https://namasyoku46.base.shop/items/55013293


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2022年01月04日

人を信じるから騙されるのではない!

 

 

人を信じるから騙されるのではない!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

あの人を信じたら騙された
この人が言うことを信じたら騙された
もう誰も信じない!

なんて思ってるのに
なぜかまた騙されてしまう

そんなことってありませんか?

他人を信じるから騙されると思うかもしれませんが
実は本当の問題はそこではないのです

その前に知識として
マインドコントロールの方法を簡単にお伝えします

●選択肢を与え自分で選択したと錯覚させる
●短いフレーズの情報を繰り返し伝える
●余計な情報は遮断する
●恐怖を煽ってそこから解放することを繰り返す

これの対策としては
●この方法を知っておくこと
●広い視野を持つこと
●自分を客観視する
●反対意見も含めた広い情報を収集する
●善か悪かのような二元論で物事を判断したり裁いたりしない

自分と違う意見の人を見るとすぐに反論したり
SNSだったらブロックしたくなったり
通報したくなったりしていませんか?
ちゃんと反対意見についても調べていますか?

善か悪か0か100か
そんな基準で物事を判断したり

「これはいけない」とか
「この人はダメだ」とか
そうやって他人を裁いたりしていませんか?

そんな方は相手にコントロールされやすい
だから悪意がある人が近づいてくると
騙されちゃったりする。

でもあなたもこのマインドコントロールの方法を知ったので
その対策を実践してみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年12月15日

人間も変わっていかないと壊れちゃう!

 

 

人間も変わっていかないと壊れちゃう!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

物って壊れますよね?
車だって家電だって
ある程度の年数が経つと壊れてくる

修理したり買い換えたり
そう言ったメンテナンスが必要になってくる

これ人間も同じだと思うんですよね
心も体もメンテナンスが必要

まあ人間なので
自分を交換するわけにはいかないのですが
だからこそメンテナンスが大切

メンタルのメンテナンスってのは
変化することだと思うですよね

ずっと一緒だと
都合の悪いことが出てくる

だから
都合が悪いというかうまくいかないことが出てきたら
その部分にメンテナンスを入れて変化していく
自分が変化していく
そしたら乗り越えられる

だからこそ
「変わりたい!」
って思ったりするんだと思うんですよね

そうなってるのなら
変わりましょ♪

そうしないと
そのままだと
自分が壊れちゃうかもしれません


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年12月14日

人生の悪循環を断ち切るために必要なこと

 

 

人生の悪循環を断ち切るために必要なこと

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

何をやってもうまくいかない
気がついたら何もせずに1日が終わってしまった
など

人生に疲れてしまう時ってありますよね?

実は人生には
「好循環」と「悪循環」があります

うまく行ってる時は
「好循環」

うまくいかない時は
「悪循環」

例えば
勉強なんかもそうです
成績が良い子の循環は

勉強が楽しい

楽しく勉強する

成績が良くなる

もっと勉強が楽しくなる

逆に
成績が悪い子の循環は

勉強がつまらない

勉強したくない

成績が悪くなる

もっと勉強をしたくなくなる

こんな感じです。

ここで注意して欲しいのは
勉強に限らず
人生はいつも「好循環」ではないということ

「悪循環」に陥ったときに
そこから抜け出せるかが大切

誰もが悪循環になる時がある
その時に早く抜け出せるかどうか

あの人の人生は楽しそうだな〜
あの人は人生うまくいってて良いな〜
と思うかもしれませんが

あの人は
ただ悪循環から早く抜け出してるだけです

人生の悪循環から抜け出すためには
その悪い循環をどこかで断ち切る必要があります

いきなり好循環へもっていくというよりは
まずは悪循環を断ち切る

そこを意識してみてくださいね🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年12月13日

メンタルにも影響!砂糖の影響力

 

 

メンタルにも影響!砂糖の影響力

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

メンタルに効果がある食事法を調べたりすると

砂糖をやめた方が良いよ
砂糖には気をつけて
甘いものは避けてね
なんて話

最近ではどこでも聞きますよね?

砂糖は依存性があって
麻薬と同じなんて言われることもあります

ただ依存性があって
欲しくなるだけなら良いのですが

実は
心や体の調整を整える大切なミネラルを奪ってしまう
という側面も持っています

カルシウム
カリウム
マグネシウム

亜鉛
などなど
現代人に不足がちのものばかりです

「ミネラルが大切だからたくさん摂取しよう!」
なんて形でミネラルをたくさんとったとしても

体の中で奪っていく存在があったら
どうしても足りなくなってしまいますよね?

まずは蓋をしてから
入れるものは入れてあげてください🤗

ビタミン、ミネラル、食物繊維、酵素をお手軽に♪
生食ドリーム46
https://namasyoku46.base.shop/items/55013293


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年12月10日

汗をかいた後の健康術!

 

 

汗をかいた後の健康術!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

デトックスって流行ってますよね?
デトックスでサウナに入ったり
岩盤浴をしたり
お風呂に入ったり

そうすると汗が出ます
その汗が出てデトックスするわけですけど
自分が出したいものだけがでるわけではありません

と言うのは
汗の中には様々なミネラルも含まれています。

よくビタミン
ミネラルは大切!

なんて言われますが
それも出ていってしまうわけです

だから
デトックスした後が大切!

汗として出ていった
水分はもちろんミネラルも補ってあげましょう!

そうなると思いつくのは
スポーツドリンクなどかもしれませんが
砂糖や人工甘味料などがたくさん含まれてるので

おすすめは塩を
お茶や水などに一つまみ入れて飲む♪

その時に注意して欲しいのは
塩は選んでください!

塩はいろんな塩がありますが
ちゃんと調べて選んでくださいね🤗

おすすめ食材
https://namasyoku46.base.shop


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年12月06日

酵素で快便生活♪

 

 

酵素で快便生活♪

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

汚い話ですが出るんですよ
これがまた形の良いのが出るんですよ

私は基本的に腸が弱くて
いつも下痢

いつも下痢だから
それが日常だったので
特にそれに問題意識もなくて
別に何かしようとは思ってなかったのですが

写真のクスクス熟成酵素を手に入れて
樹液などが入ってて甘かったから
息子にジュースがわりに飲ませようと思ったら
息子が要らないって・・・

それならもったいないし
自分で飲んでみようかなと飲んでみたら・・・

出るんですよw

1ヶ月程度試してみましたが
出るんですよw

あくまで個人の感想ってやつですけどね🤗

クスクス熟成酵素はこちら
https://namasyoku46.base.shop/items/55207090


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年12月02日

生殺与奪の権を他人に握らせるな!

 

 

生殺与奪の権を他人に握らせるな!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

ちょっと前から言われるようになった
ベーシックインカム

ベーシックインカムを一応復習しておくと
最低限度の生活ができるように
みんなにお金を一定額配る制度

そう
何もしなくてもお金がもらえる制度
なんか良さそうに思えるでしょ?

でもそこが落とし穴だと思うんですよね

もし何かの理由で
来月から、来年から
お金を支給しません!

とかになったら困るだろうし
あとから金額を
年金みたいに減らす可能性もあるし

何より
一旦お金を国に入れてそれを再度配布する
これがだいたい曲者

だって年金だって国民健康保険だって介護保険だって
もっと言えば税金だって

結局中抜きされたり
特定の誰かに利益がいったりしてる

ましてや
最低限度の生活を国に手渡すなんて怖すぎる

それするぐらいなら
税金を減らしてくれた方が良い

特に固定費になってる税金ってありますよね?

例えば
固定資産税なんか
家や土地を持ってたりしたら
収入がなくても毎年払わないといけない
あれなくなったら良いと思いませんか?

FIREとか言って早期リタイアとか
流行ってますけど

固定資産税とか収入がなくても払わないといけない
税金や保険料がなくなれば
田舎で安く土地と家を買ったらすぐリタイアできますよ

自給自足して
足りない分だけバイトすればいい♪

ちょっと話がそれましたが
一旦集めて再配布なんて面倒なことしなくても
まずは最初から集めなければ良い!

そんなわけで
ベーシックインカムなんて反対だな〜


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年11月30日

1日3食って絶対必要?

 

 

1日3食って絶対必要?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

1日3食!
これが当たり前の世の中ですよね

学校に行けば
「朝食は食べましたか?」
とか聞かれたりする

それが習慣になって
なんとなく朝ごはんを食べないと
元気が出ないという人もいると思います。

何より
1日3食食べないといけない
と思ってる人も多いと思います。

でも・・・
お腹が空いていなければ
無理に食べる必要はなくて
食べないメリットもあるって知ってますか?

食べないメリットとしては
☆消化に使われるエネルギーを各種臓器の修復、機能UPにまわせる。
☆胃腸を休められることで消化酵素が消耗されない
☆排泄(デトックス)力がUPする
☆脂肪燃焼力がUPする
☆新陳代謝が良くなる

などがあります🤗
なんかちょっと食べないのも良いと思いませんか?

ちなみに
食べないと
頭がもうろうとする
イライラする
集中力が続かない
などある場合は糖質依存状態を疑った方がいいかもしれません。

その場合は甘いものだけでなく、お米やパン、麺などの
糖質量も減らしながらお腹が空いた時に食べる
ということをしてみるといいかもしれません

ちなみに私たち夫婦は
朝ごはんは食べません

そもそもお腹空かないんですよね
だから食べない

真似してみようかなと思った人で
朝食を抜くのに不安がある方は
ビタミン、ミネラル、食物繊維、酵素が手軽にとれる
生食ドリーム46に朝食を置き換えてみても良いかもしれませんよ🤗

生食ドリーム46
https://namasyoku46.base.shop/items/55013293



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年11月29日

ちょっと思うところがありまして・・・

 

 

ちょっと思うところがありまして・・・

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

今ってある意味自由ですよね❓
いろんなことが自分で選べる
これって私たちの権利✨

普段意識しないかもしれませんが権利なんですよね🤗

でも最近ちょっと逆行してません?
世の中、逆行してません?

例えば
マスクをするのかしないのか
ワクチンを打つのか打たないのか

これを選択できる権利が今はあります
選べる権利があるんです
あなたにも私にも

だからマスクをしたい人がマスクをしても
マスクをしたくない人がマスクをしないのも
認められてる

もっと言えば
どこに住むのか
何を信じるのか
なども選べる

でもマスクやワクチンは強制にしたほうが良いと思ってる人もいる

もしここに
強制力をもたせることを認めたら
この選べる権利を手放すことになるということを考えてほしい

その権利を手放すと
住むところを制限されたり
どんな仕事につくかも選べなくなったり
仕事をするかしないかも選べなくなったり
財産を取り上げられたり
結婚相手も自由に選べなくなるかもしれません
もちろん結婚するかどうかも選べなくなるかもしれません

なんとなくイメージできますか❓
そんな社会って嫌じゃないですか❓

私は嫌だな〜と思います❗️

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年11月26日

人生を変える3つの方法

 

 

人生を変える3つの方法

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

人生を変えたいと思うことは
誰でもあるんじゃないでしょうか?

人は生きていれば
辛い時もあるし
何をやってもうまくいかない時もある

そんな時に
人生を変えたい・・・

そう思った時
何をすれば良いのか
今日は人生の変える3つの方法をご紹介します

●環境を変える
●考え方を変える
●行動を変える

これをしてみてください。
これは一見、別々のことに思えるかもしれませんが
実は連動しています。

例えば
環境を変えようと思って
人間関係を整理したとします

そうすると
「今までは嫌な誘いを断れなかったのをこれからは断っていこう」
と思ったりします

そしたら考え方も変わっていますよね?
そして本当に断ったとしたら行動も変わっています。

こんな形で
どこから意識しても良いのですが
一つを変えていくと
自然に3つのことが連動して変わっていることに
気がつくを思います。

その積み重ね
仮に小さな「変える」でも良いので
それを積み重ねていく

それが積み重なると
大きな変化をも引き起こしていきます。

もし今
人生を変えたいなと思っているなら
試してみてくださいね🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年11月25日

あなたの悩みはこの8つのどれか!

 

 

あなたの悩みはこの8つのどれか!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

「色々ツラいことがあって悩む、苦しい・・・」
なんて思うことありますよね?

悩みがない人なんていないでしょう
今回は人生のおける苦しみの種類を
仏教の教えから考えてみたいと思います。

その仏教の教えとは
「四苦八苦」

お釈迦様は人間が生きる上での苦しみを
「四苦八苦」という教えで残しています。

四苦八苦の「苦」をみると
なんとなく苦しそうですよね?
でも仏教だと「苦」は「苦しみ」ではないそうです

「苦」とは
超えなければならないこと

明けない夜はないじゃないですが
苦しみを乗り越えたら幸せがある
という考え方だそうです

それで四苦八苦とは
・生苦(しょうく):生きる苦しみ
・老苦(ろうく):老いの苦しみ
・病苦(びょうく):病気による苦しみ
・死苦(しく):死ぬ苦しみ

これが四苦でこれにしたの4つを加えて八苦となります

・愛別離苦(あいべつりく):会いたい人に会えない苦しみ
・怨憎会苦(おんぞうえく):会いたくない人に会わないといけない苦しみ
・求不得苦(ぐふとっく):欲しいものが手に入らない苦しみ
・五蘊盛苦(ごうんじょうく):存在する全てのものが苦

正直最後のは
なんでもありになってしまうので
お釈迦様ちょっとずるいと思いますが
納得の部分もありますよね

そもそも仏教は
「人生は苦である」
という考え方なので当然と言えば当然かもしれません

何よりこれで大切なのは
「苦しみとは乗り越えなければならないもの」
というところだと思います。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年11月22日

最強のミネラル補給術

 

 

最強のミネラル補給術

生理のツラさを解決する看護師
井川 あやかです

気持ちや体を整えるために
大切なのがミネラルなのですが

ミネラル不足の場合
気持ちが落ち込みやすい
情緒不安定になりやすい
イライラしやすい
集中力が続かない
冷え症
疲れやすい
寝ても疲れが取れない
足がつりやすい
朝早く起きるのが苦手
肌ツヤが良くない
爪がもろい
髪が抜けやすい
などが起こりやすくなります。

私たちの体の中には
カルシウム
マグネシウム
カリウム
ナトリウム
亜鉛
鉄分
などの様々なミネラルがバランスよくあることで
体を健康的に保ったり
気持ちの安定をはかっているのですが
そのバランスが崩れると
上記のことが起こりやすくなってしまうのです。

また、残念ながら
ミネラルは体内で作ることができないため
食事から補う必要があります。

しかも
ミネラルは体内で使われること以外に
汗をかくことでも失われてしまうため
スポーツやお風呂に入って汗をかいた後こそ
意識して取り入れる必要がある
大切なものなのです。

一般的に汗をかいた後は
スポーツドリンクなどが推奨されていますが
スポーツドリンクには
砂糖や人工甘味料が含まれているものが多く
その砂糖や人工甘味料を
体の中で代謝するときに
多くのミネラルが使われてしまうのです。

せっかくの大事なミネラルなので
効率よく取りたいものですし
砂糖や人工甘味料などについては
今はいろいろな方が
その弊害について発信しています。

できるだけ
スポーツドリンクなどの
砂糖や人工甘味料などが使われていないもので
簡単な方法があればと
我が家でもいろんな方法を
探して試したりしたのですが
今は以下の方法に落ち着いています。

そんなわけで
我が家でいつもやっている
無理なく簡単にできる
ミネラル補給術を紹介していきます。

【準備するもの】
・天日塩 一つまみ
・お茶  湯のみ1杯

【作り方】
お茶に天日塩一つまみを入れて飲む。

たったこれだけでOKです。
材料さえあれば
スポーツドリンクを買ってきて飲むより
簡単かもしれません。

なぜ天日塩なのかというと
天日塩は、海の成分そのままの塩なので
体に必要なミネラルを効率よく
取ることができると言われているからです。
また、これは私の個人的な感想ですが
その豊富なミネラルのおかげもあってか
ほんのりと甘くうま味のある味で
お茶だけでなく
料理も美味しく仕上がり
喉も乾きにくく
誰でも料理上手にしてくれる塩だと感じています。
そのため我が家では
ミネラル補給と
美味しいごはん作りのために
天日塩を重宝しています。

一般的にスーパーで多く目にする精製塩は
ナトリウム以外のミネラルをそぎ落とし作られているので
ミネラルバランスがあまり良くないと言われています。
これも個人的な感想ですが
塩味が鋭くうま味が天日塩に比べ少なく
まろやかさがあまりない感じがします。

これは実際に食べ比べてみると
分かりやすいので興味ある方は
やってみて欲しいと思いますが
毎日のミネラル補給に
オススメなのはお茶に天日塩を入れて
溶かして飲む方法です。

簡単にできる方法なので
ぜひいつものお塩を
天日塩に変えてみてくださいね。

ミネラルが足りているかどうかは
天日塩を入れて塩辛いと感じるかどうかで
分かると言われています。

体の感覚というのは
本当に良くできていて
足りない物・必要ないものは美味しいと感じ
足りている物・必要ないものは、あまり美味しくないと
感じるように出来ていると言われます。

自分が美味しいと感じるかどうかの
感覚をしっかり感じたり磨いたりすることも
大切にしてみてくださいね。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年11月22日

「何もしたくない」はメンタルの危機!でもどうするの?

 

 

「何もしたくない」はメンタルの危機!でもどうするの?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

何に対しても意欲がない
何もしたくない
これって怠け?
それなら頑張らないと

なんてなっていませんか?

「頑張らないと!」
となってしまうと
根性論になってしまって
余計にツラくなる

こうなってしまうと
メンタル崩壊の危機です

こんな時どうしたら良いかをまとめてみます

そもそもなんでこうなるのか(原因)
●メンタル的に疲れている
●肉体的に疲れている
●現実から逃れたい

もう限界を迎えているということですね💦

それならどうするのか
●休む(何もしない)
●頑張っていること、頑張ったことに気付く
●現実を認める
●やりたくなるまで待つ
●誰かに相談する

こんな時についつい
やる気がない自分を責めてしまうことも
あるかもしれませんが

「まずは今まで頑張ってきた自分を認めてあげて休む」
そんなことも時には大切なのです🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年11月19日

健康オタクが注目する酵素の力

 

 

健康オタクが注目する酵素の力

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

酵素ジュースとか
酵素を取りなさいとか
酵素って今注目されてますよね

そんな健康オタクが注目する酵素なんですが
それはなぜなのか

酵素と言っても
色々な酵素があります
消化酵素とか聞いたことありませんか?

体内の消化酵素と代謝酵素
これがあるおかげで
食べたものを消化してエネルギーに変えることができるのです

ちなみにこの
消化酵素と代謝酵素が体内酵素と呼ばれています

この体内酵素は体の中にあるのですが
1日に作り出せる量、使える量が決まっています
ここがポイントです!

現代の食生活をしていると
インスタント食品や添加物など
この酵素をたくさん使う食事をしていることが多いです。
酵素を浪費してしまっているわけです

食べたからといってエネルギーになるわけではなくて
ちゃんと酵素が働いてくれないと
体に吸収されてそれが使われていきません。

そしたらどうするのか
インスタント食品や添加物などをなるべくとらないようにしながら
酵素を補っていくことも考える

そのためには
体内酵素ではなくて食べ物から
体外酵素をとれば良いわけです。

酵素が多い食べ物は
●生野菜
●果物
●海藻類
●発酵食品
●生肉・刺身

生というところが大切で
鮮度が命!
また、加熱してしまったりすると破壊されてしまいます。

というわけで酵素をとる場合には
鮮度が良いものや発酵食品などを
選んでみてくださいね🤗

手軽に酵素をとるなら
生食ドリーム46
👇👇👇
https://namasyoku46.base.shop/items/55013293


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年11月16日

食の影響力

 

 

食の影響力

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

食事が大切なのは
おそらく誰もが知ってることだと思います

いろんな食事法があったりして
いろんな人が
いろんな本を出したりして
勉強しようと思えば
色々勉強できます

その食事
なんとなく食べてもすぐには
影響ないと思うかもしれません

確かに
そういう側面もあります
食事を変えてもすぐに効果がないのは
ある意味では常識ですよね

でも
即効性がある部分もあります

例えば
間違えて毒キノコを食べてしまった時などは
即効性がありますよね?

食中毒なんかもそうです
あとはアルコールなんかもそうですね

意外とすぐに体に吸収される

だって
「アルコール飲んで明日酔っ払います」
なんて話聞いたことないでしょ?
すぐに酔っ払いますよね?

そんなわけで
意外と食事って
思ってるよりもすぐに影響が出たりすることもある

だから心や体の調子の悪い人は
今食べようとしているもの
今日食べようとしているもの

それをちょっと見直してみる
そんなことも大切だったりします🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年11月15日

本当に自分で考える力ありますか?

 

 

本当に自分で考える力ありますか?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

ちょっと思ったのですが
何事も根拠が求められる時代です
エビデンスというやつですね

でも・・・
これのせいで
「自分で考える」
ということを放棄してしまってるような気もします

何かを考えるときに
すぐに根拠を求めて
根拠があればその考えになっていく・・・

その前に
「自分で考える」
これが大切だと思うんですよね

そう言ったことを
SNSで発信すると
すぐにデマだとか言われますが

思ったことや
感じたこと
考えたこと

そっちの方が
どっかから根拠を持ってくるよりも
実は大切なんじゃないかって思うのです

もちろんそのあとで
何か根拠を探しても良いとは思います

ただ、
あまりにも根拠やエビデンスというのを
重視しすぎると

各個人が
「自分で考える」
をしなくなる

これって怖いですよね?


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年11月12日

人はなぜ砂糖をやめられないのか

 

 

人はなぜ砂糖をやめられないのか

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

〇〇が健康に良いとか
健康と食事って密接というか
気になると色々調べたくなりますよね

調べ始めると
大きく分けると
肉食系と草食系の食事に分かれていくと思います

でもその中でも
砂糖って面白いというか怖いというのか

多くの食事法の中で
砂糖はやめましょうと言われている
ここは共通してるんですよね

でもわかっちゃいるけど
やめられないのが砂糖

なんでかわかります?
依存性があるからなんです

例えば
砂糖の入った
チョコレートやらお菓子やらスイーツは
食べたくなりますよね?

でも

どうしても
りんご食べたいとか
みかん食べたいとか

そうはあまりなりません

なったとしても
頻繁ではないと思います。

これが依存性
砂糖に依存してる状態になってる

これのせいで
「わかっちゃいるけどやめられない」

となるわけです。

これを乗り越えるだけの
動機がないと
どうしても砂糖をやめるのは
挫折してしまいますね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年11月11日

新たな言論統制?SNSって検閲じゃない?

 

 

新たな言論統制?SNSって検閲じゃない?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

憲法を勉強しようと思って
檻の中のライオンを読んでるんですが

まだ途中なんですけど
表現の自由のところで
ちょっと思ったことがあって

基本的なことですが
日本国憲法では
検閲はしちゃいけなんですよ

そんなの当たり前って思いますよね?
検閲なんてされて
戦争中みたいに言いたいことが言えないなんて
おかしいですよね?

でも・・・
今、検閲されてますよね?
気がついてみたら検閲されてる!

確かに政府が表立って検閲することは
していないかもしれませんが

でもねでもね
今、あなたがみてる各種SNS

これって考えてみたら
検閲されてませんか?

投稿が削除されたり
アカウントがBANされたり・・・
ファクトチェックとか・・・

コロナのことかくとなんか下の方に
勝手に注釈が入ったりしますよね?
これって検閲じゃない?

政府には検閲されてないけど
SNSに検閲されてる・・・

う〜ん・・・
この流れは嫌な流れですよね😭


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年11月10日

本当は怖い精神科

 

 

本当は怖い精神科

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

これって何だと思いますか?

幻聴
幻覚
妄想
被害妄想
ニヤニヤする
高笑いする
異常行動
やる気が出ない
挙動不審
喉が渇く
情緒不安定
落ち着きがない
歯がボロボロ

これを精神疾患の特徴だと思った方
鋭いですね。

でも実はこれ
薬物中毒者の特徴です。

今日は敢えてこれ以上は書きません
どう感じるかはあなた次第です。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年11月09日

人生を楽しみたいなら環境を変えるより付き合う人を変えろ!

 

 

人生を楽しみたいなら環境を変えるより付き合う人を変えろ!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

環境を変えたら変われるかもしれない
環境って大切だよね

確かにそうなんですよね
環境を変えると
色々変わることも多い

でも環境を変えるのって
ちょっと大変だったりしますよね

引っ越ししたり
転職したり
するのって大変です

それならちょっと視点を変えて
付き合う人を変えてみましょう!

付き合う人を変えるために
まずは今付き合ってる人のなかで

一緒にいても楽しくない
なんとなく誘われたらついていく

みたいな人からの誘いなどを
断ってみてください

そうすると
時間とお金が浮いてきます

誰かに会うとなったら
交通費やランチ代など
意外とお金もかかっているので
お金も節約できるわけですよね

その浮いた時間とお金を
気になる人
あの人と一緒にいたら楽しそう
なんて人がいるところへ
出かけていってみてください

そうすると
楽しそうな人と楽しそうな場所で
過ごす時間が増えますよね?

そして最初に
なんとなく付き合ってて
話を聞くのもちょっと苦痛だった人とは
自然に疎遠になっていきます

そしたら
楽しい時間が増えていくのです

付き合う人が変わると
考え方も変わっていきます
そして今までの自分とは違った自分を発見できるかもしれません

お互いに影響しあって
前向きに成長していける

そんな人間関係の中で
楽しく人生を過ごしていく

そのためには
限られた時間やお金を
どのように使っていくか
それってとっても大切!

人生短いので
付き合いたくない人と
ギリで付き合っていくなんて
無駄な時間を過ごすのは勿体無いですよ🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年11月05日

選挙が終わって・・・

 

 

選挙が終わって・・・

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

選挙が終わりましたね
自民、公明、維新で3分の2なんですかね?

改憲が可能なところまで来たというのが
この選挙の結果なのかもしれません

でもよく考えたら

「憲法ってあんまり知らないぞ」

なんて思ったので
この本を読んでみようと思います

まだ読んではないのですが
まずは知るところから

知ってるフリをするのは簡単なんですが
それだと結局
周りの意見に流されてしまいがち

やっぱり
知らないことは
知らないと認めて
そこから勉強していくのが大切だと思うんです

ちなみに我が家の今の生活は
私が

「原発が爆発したけど放射能のことって知らないぞ」

って思って
調べ始めたところからスタートしています

今回もその時と同様のことが
頭の中に浮かんできたので
勉強していきたいと思います🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年11月04日

いつも体がだるい!その原因とは?

 

 

いつも体がだるい!その原因とは?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

体がだるい時って
誰でもありますよね?

数日すれば元に戻る程度なら
特に問題はないです。

ただず〜っと続くとちょっと心配になります

だるさの原因になるのは
●疲労
●風邪などの感染
●酸素不足
●肝機能の低下
●栄養不足
●更年期障害
などなど

疲労はおそらく数日休んでいれば
回復すると思いますが

最近だと
マスクによる酸素不足なんかもあるかもしれません
いろんなクスリを飲んでいると
肝機能が低下しているのかもしれません

もちろん
栄養不足なんかも考えられます

メンタルの不調からだるいと思いがちになりますが
意外とそれ以外の理由もあったりするので

いつもだるさを感じている場合は
自分の場合はどんなことが原因なのかな〜と
探ってみることも必要かもしれませんね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年10月19日

「色々考えてしまうから悩む」は嘘!本当の悩み解決方法とは?

 

 

「色々考えてしまうから悩む」は嘘!本当の悩み解決方法とは?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

いろんなことを悩む
悩むとあれこれ考えてしまう

そんなことってあると思います



そもそも
本当にあれこれ考えているのでしょうか?

悩むというのは
解決方法がないことを前提に
ぼやっとした形で存在しています。

そんな人の口癖は
「どうしよう、どうしよう」
これって考えているわけじゃなくて
思考停止してるんですよね

本当に考えたら何をしたら良いかわかるのですが
本当に考えたくない

だって本当に考えたら
問題解決のために
色々やらないといけなくなる

それをやりたくないから
ずっと悩んでいたいわけです。

ここまで読んでいただけたあなたは
悩み解決に向けて一歩進みました

さらに一歩進むためには
問題の解決方法を考える必要があります

まずは問題を整理するために
思ってることなども含めて
紙に書いてみましょう!

それができたら次に
自分がなんとかすれば良いもの
自分でコントロールできるもの
に注目してみましょう!

自分でコントロールできないことは
悩んでいても考えていても仕方がないので
そっちは横へ置いておきます。

例えば悩みが「家事ができない」だったとしたら
「夫が家事を手伝ってくれない」
に注目しても夫が家事を手伝ってくれるかどうかは
自分でコントロールできません

そればかり考えていると
夫の愚痴ばかり出てくるだけです。

それだと問題は解決しないので
とりあえずは
自分が家事をする方法を考えてみる

もちろん誰かに頼んで悩みが解決する場合は
頼んでいけないわけではないですが
手伝ってくれたりしたら「ラッキー」ぐらいに考えておきましょう

また、問題解決のために
誰かにアドバイスを求めることも時には大切です
自分では思い付かなかった解決方法を教えてくれるかもしれません

というわけで
①紙に書いてみる
②自分でコントロールできることに注目して解決策を考える
③場合によっては誰かにアドバイスを求める

こんなステップを踏んで
「悩む」から「考える」へシフトして
悩みを解決してみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年10月15日

あなたはどれだけ不自然なものを体に入れていますか?

 

 

あなたはどれだけ不自然なものを体に入れていますか?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

砂糖が悪いと聞いたから
糖質ゼロで人工甘味料を食べて

食べるものには
添加物やら化学調味料

原材料名を見たら
いろんなもの入ってますよね?

水道水には
塩素をはじめとした色々なものが混ざり

1日3食前後だけではなくて
もっと頻度の高い飲み物にも
いろんなものが入ってる

食べ物だけじゃなくて
香害といわれますが
香料などの人工的な臭い

あれを四六時中
呼吸をするたびに体内に取り入れてる

あとはもう忘れてしまったかもしれないけど
原発事故で放射性物質が・・・

それなのにさらに
クスリとして不自然なものを
体内に入れていく・・・

これで健康に過ごせると思いますか?

一つ一つは
そんなに大したことはないかもしれないし
すぐに健康に影響があるわけじゃないけど

不自然なものが毎日毎日蓄積されていく・・・

これを全部ゼロにすることは
今の世の中不可能だけど
少しでも減らしたほうが良いに決まってる

そんなことを
時々思うんですよね〜

知ってるか
知らないか

気にしてるか
気にしていないか

それによって大きく変わる


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年10月14日

お客様の声「前よりもお気楽さが増えた」

 

 

お客様の声「前よりもお気楽さが増えた」

メンタルカウンセリングコースをご利用の方から
アンケートの内容を皆様にお伝えすることに
同意していただけましたので
ご紹介したいと思います。

60代の主婦の方でご夫婦二人暮らし

メンタルカウンセリングコースをご利用前は
うつがひどくて家事もできない状況だった方ですが
今はスパイスカレーを作って楽しんだりされています。

 


 

●メンタルカウンセリングコースご利用のきっかけ

鬱をよくしたいと思っていたような気がする
ちょっとでも鬱が良くなれば良いかなと
鬱をなんとかしたかった


●それが今はどう変わりましたか?

色々教えていただいて
減薬も始めた
このままやれば良いんじゃないかなと思っている

先生(井川)が話しやすくてよかった


●変わった秘訣はなんだと思いますか?

先生(井川)の話を聞いたこと


●メンタルカウンセリングコースを利用する前の気持ちはどうでしたか?

藁にもすがる思いだった
心療内科の先生が親身じゃなくて不信感があった


●利用すると決めた時の気持ちは?

よくなりたいという気持ちがあった
ちょっと金銭的に厳しかったので母にお金を融通してもらったから
頑張らないといけないなと思った


●メンタルカウンセリングコースを利用してすぐはどんな気持ちでしたか?

最初は不安もあったけど
コースが進むにつれて(井川を)信頼していった


●メンタルカウンセリングコースを利用する前とあとでの変化は?

・メンタル面
前よりもお気楽さが増えた

・生活面(できるようになったことや家族関係なども)
チョコレートとか甘いものをなるべく食べないようになった
砂糖を家に置かなくなった
スパイスや塩や醤油を主に使うようになった


●半年間面談をしてみて井川の印象はどうですか?

すごく良い印象
また話していきたいと思う


●昔の自分に一言

カウンセリングって大事だね


●なかなか悩み解決に向けて一歩を踏み出せない人もいらっしゃると思うんですがそんな方に一言

やっぱり決断は大事

 


 

アンケート内容の公開へのご協力ありがとうございます。

アンケートは面談中に
直接聞き取りで行って
その内容を文字にさせていただいています。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年10月13日

人生を変える「気付き」の力

 

 

人生を変える「気付き」の力

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

人生が変わる時というのか
はっ!っと気づく時ってありません?

「気付き」と良く言われたりします

気付きがあると
さまざまな思い込みや
自分を制限していたものを手放すきっかけになったりもします

また、
問題解決の糸口になったり
自分が成長するきっかけになったりもします

この気付きを起こすためには
●観察する
●違う視点で考えてみる
●常識を疑ってみる

こんなことが必要になります

気付きというのは
誰かから教えてもらったりして得られるものではなくて
新しい発見やひらめき、解釈や理解の変化です。

でもこれが難しい
どうしても理詰めで考えてしまって
今の視点の延長線上で物事を見てしまったり
自分の思い込みが邪魔をしたりします

特にメンタルのことに関しては
自分で気付いて行くことがとても難しい

そんな時は
上の3つのことを思い出して欲しいのですが
どうしても難しい時は他の人の話なども聞いてみて
違う視点を取り入れてみるのも方法だったりします。

この時大切なのは
違う視点を得るためには「素直になること」

素直に自分とは違った視点をまずは取り入れてみること
これが大切だったります

人生がうまくいってないな
この悩みが解決しないな
なんて思ってる時は違う視点を取り入れて
この「気付き」の力を使ってみると良いかもしれませんね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年10月13日

山登りはじめました!

 

 

山登りはじめました!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

宣言しとかないと
続かないのでw

今までも
たま〜に
登ることはあったのですが

これからは
ちょっと回数を増やそうと思います

なんせ岐阜県は山だらけ
県を越えなくても遊べる
この時代にぴったり?

そんなわけで
久しぶりに軽く登ったのですが

運動不足が・・・w

いつもなんですけど
登山の場合は下りが嫌いなんですよね

スキーで山を登る場合は
登るだけで帰りは滑りなので良いのですが
登山はそういうわけにもいかず
結構修行ですw


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年10月12日

コロナ不安のあれこれ

 

 

コロナ不安のあれこれ

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

コロナで不安という方はいらっしゃると思います
私も不安です

ただコロナ関連の不安といっても
みんな一緒ではありません

そもそもコロナが怖いという不安
コロナも怖いしワクチンも怖いという不安
コロナが怖いし周りが感染対策してくれないという不安
感染してしまった場合の職場などへの対応の不安

コロナは怖くないけどマスク警察への不安
コロナは怖いくないけど自粛警察への不安
コロナは怖いくないけど周りの目が気になる不安
コロナは怖くないけどワクチンは怖い
ワクチンパスポートができて行動が制限されることに対する不安
ワクチンを打たないと仕事ができなくなるんじゃないかという不安

家庭内や職場など周りとの意見の相違への不安

まだあるかもしれませんが
ざっと書き出してみました

コロナについての不安での
ご相談というのも実は増えています。

どちらの立場に立ったとしても
状況が変わっていっているし
どうなるかわからないという部分もありますから
不安は出てきますよね

みなさんはどんな不安があるでしょう?

もし誰かにご相談される場合は
自分がコロナについてどう考えていて
どこの部分が不安なのかをうまく伝えられると
相談しやすいかもしれませんね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年10月08日

ついつい甘いもの、それ依存症かも!

 

 

ついつい甘いもの、それ依存症かも!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

ついつ欲しくなる
砂糖や甘いもの

最近では砂糖だけではなく
人工甘味料なんかも使われていますよね

「甘いものがないとイライラする」
なんて方もいらっしゃると思います



もしかするとそれは
糖質依存の状態かもしれません

砂糖は
「マイルドドラッグ」
なんて言われることもあるほど
薬物やアルコール並みの中毒性や依存性があると言われています

甘いものはそんなに・・・
糖質ゼロを選んでるし・・・
なんて方も要注意

なにも気をつけていないと
清涼飲料水や加工食品など
さまざまな形で砂糖や人工甘味料が
入り込んでいるので

あっという間にすごい量を摂取している
なんてこともあるのです

そんなわけで糖質依存かどうかの
チェックをしてみてください

●甘いものを食べないと落ち着かない
●イライラする
●ストレスを感じると甘いものが欲しくなる
●いつもアメやチョコレートを持ち歩いている
●疲れやすく甘いものを食べると元気になる
●めまい、立ちくらみなどがある
●頭痛がする
●集中力がない
●落ち込みやすい
●怒りっぽい
●冷え性だ
●朝起きるのが辛い

さてどうだったでしょう?
当てはまってる項目が多いほど
糖質依存の可能性が高くなっていきます

そして
糖質依存だと
チェックリストにあるようなことが起こるため
日常生活で結構困ることも出てきます。

砂糖くらい・・・
甘いものくらい・・・

と考えていると
イライラしたり落ち込んだり
朝は起きられない
なんてことにも・・・

気になった方は
日頃口にしているものを
ちょっとチェックしてみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年10月07日

心穏やかでいられる食べ方のコツ

 

 

心穏やかでいられる食べ方のコツ

生理のツラさを解決する看護師
井川 あやかです

本当は穏やかな自分でいたいのに
小さなことでイライラしてしまう
すぐに落ち込んでしまう
なぜかやる気が起こらない
いつも疲れている
など
そんなことってありませんか?

穏やかでいたい
優しくありたい
気持ちに余裕を持ちたい
そう思っているのに
思うように気持ちを整えることができない自分…
そんなジレンマから抜け出せないって
本当にツラいですよね。

実は、数年前までの私が
こうだったんです。

そんな自分が本当に嫌で
穏やかな自分になりたい一心で
穏やかな人の振る舞いをまねてみたり
イライラするのを我慢してみたり
落ち込んでないように見せたり
余裕ぶって見せたり
と、頑張っていましたが
1ミリも穏やかな自分にはなれず
むしろ
イライラや落ち込み、疲れやすさ、余裕のなさ
は加速するばかりでした。

そもそも私が
ダメな人間だからこうなっているのかもしれないと
思った時期もありましたが
実は、そうじゃなかったことを知ったのが
砂糖の怖さを知ったからでした。

砂糖が多く含まれたものを多く食べたりすると
血糖値がグンと急上昇します。
それにより今度は
早く血糖値を下げなくちゃと
一気に血糖値を下げて
低血糖になることがあるんですが
この時に、気持ちが穏やかでいられなくなることがあるんです。

これを反応性低血糖と言います。

●反応性低血糖になるとどんなことが起こる?
・イライラする
・少しのことで落ち込む
・やる気が起きない
・やたら眠くなる
・疲れやすい
・集中力が続かない
・不安
・動悸
などです。

当てはまるものはありましたか?
たくさん当てはまったら要注意です。

ちょっと悩むくらいなら
別に問題ないと思うんですが
日常生活や人間関係に支障が出たり
仕事に影響が出たりして
悩んでいるなら
砂糖との付き合い方を見直す
良い機会かもしれません。

今より少しでいいので
砂糖などの甘いものの量を減らしたり
お菓子よりフルーツや焼き芋を選んだりしてみましょう。

糖自体、体にとってなくてはならない
大事な栄養ですが、取りすぎてしまうことで
反応性低血糖を起こしやすくしてしまいます。

反応性低血糖のことを知ってから
お菓子ではなくフルーツや焼き芋などを選んでみたり
砂糖やはちみつ、甜菜糖、メープルシロップなど
甘味料関係を家に置かずに
砂糖なしごはんを作るようにしてからは

小さなことでイライラしなくなり
すぐに落ち込まなくなり
寝れば疲れも取れやすくなり
集中して物事に取り組めるようになり
自分が思い描いていた
穏やかな自分になれたと感じています。

砂糖の害については
今たくさんの方が多くを発信しているので
知っている方も多いと思いますが
日頃の生活で意識するのと
意識しないのとでは
体の中に入る量が
変わってくると思うんです。

どこまでやるかは
今の自分と相談しながら
進めていくのがいいと思いますので
昔の私のように
小さなことでイライラしてしまう
すぐに落ち込んでしまう
なぜかやる気が起こらない
いつも疲れている
集中力が続かない
などで悩んでいる方は
甘いものを遠ざけてみることを
今日から意識してみてくださいね。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年10月07日

思考の支配

 

 

思考の支配

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

YouTubeは反ワクチンの動画を削除しているそうです
ニュースになってましたよね?

これって実はとても怖いこと
思った以上に怖いことだと思うのです

Googleの検索にもいろんな規制があることは
知ってる人は知っていると思います

ワクチンのことだけに限らず
私がいろんなことに気がついたきっかけだった3.11の頃は
Googleで検索してもいろんなことが出てきました



今はだんだん調べるのが大変になってきています
だから調べるなら早い方が良いのかもしれません

というのは
今後、YouTubeでは反ワクチンの意見は見ることができないわけで
そしたら気がつく人が減る
疑問に思う人が減る

というのか
疑問に思う人がいなくなる

そしたらどうなるか
何世代か先か
もしかしたら数十年、数年後には
感染症→ワクチン
が当たり前で
疑問に思う人がいなくなってるかもしれません

どう表現して良いのかわかりませんが
思考が乗っ取られてる感じがします

YouTubeや各種SNSで規制されれば
国すら関係ない

なんかな〜


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年10月06日

とにかく散歩

 

 

とにかく散歩

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

鬱には散歩
病気は散歩で良くなる

なんて言われたりもしますし

「毎日散歩をしています」
なんて人も結構いたりします

もちろん散歩をするのも辛い人もいるでしょうが
「散歩をしましょう!」と言いたいわけではなくて

「そういえば小さい子って散歩したがるな〜」
とふと思ったのです

息子もそうでしたし
近所の子達を見ていても
その子によって差はあるかもしれませんが
子どもって散歩好きな子多いですよね?

あれってもしかしたら本能的に
散歩すると良いことを知ってるからかもしれないな〜
なんて思ったりしたわけです

そこでちょっと調べてみると
やっぱり
体力をつけたり心肺機能の強化になったり
脳機能の発達を促したりするようです
脳への影響は大人も当てはまるようです

そう考えると
人間って時間があったりすれば
本当は散歩したい生き物なのかもしれませんね


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年10月02日

ちょっと待った!その直感の使い方間違っていませんか?

 

 

ちょっと待った!その直感の使い方間違っていませんか?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

直感を信じてみる
直感で生きる

直感と聞いて思いつくことを書いてみましたが
直感で決めたりすることが多い人もいれば
色々あれこれ考えて決める人もいると思います

でも
「直感でうまくいく」
なんて話をなんとなく聞いたことがあるかもしれません

科学的な実験でも
直感で行動した方がうまくいく
なんて結果も出ているそうです

個人的には人間の脳の不思議なのか
思ったよりも人間の脳は高性能なのかもしれないと思ったりもします

瞬時に今までの経験や思考プロセスなどが頭の中で行われて結果が出てくる
直感はそんなイメージ

こうなってくるとなんとなく
なんでも直感に従って・・・
と思いたくなるかもしれませんが

直感に従ってはいけない時というのもあります
それは
ギャンブル、新しいことへ挑戦する時、逃げるという選択肢がある時

●ギャンブル
これはなんとなくわかりますよね?
直感でギャンブルをして良い結果にならないということは
よく聞く話です

●新しいことへ挑戦する時
こちらはいつも出てくる
人間は変化を好まない生き物!
現状維持バイアスです

だからこれを直感で決めていると
当然挑戦しないという選択になりがちになってしまいます

●逃げるという選択肢がある時
こちらも本能ですね
恐怖や恐れから逃げるのは人間の本能

これを直感でやると
いつも逃げる選択肢になってしまいます。

というわけで
この3つの場合は
直感に従うのではなくて論理的に考えてみる

逆に言えばそれ以外の場合で
いつも悩んでいたり
いつも決められない
なんて時には直感を信じてみることも大切かもしれません

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年09月27日

連休は遊んだよ!

 

 

連休は遊んだよ!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

久しぶりに
泊まりでこの連休に出かけてきました

そして久しぶりに
息子も一緒

もう出会って何年でしょう
元々雪山友達で
現在は飛騨で農業をしている友達のところへ♪

無農薬、無肥料で
マルチも使わない♪
すごいですよね

まあそんなわけで
畑の草刈りのお手伝いをちょっとだけしたり
バーベキューしたり
川遊びをしたりと
楽しんできました

息子は
とても楽しかったようで
時々ボソッと
「とおちゃん、楽しい」
というのがなんか面白かったですw

お友達の農園のホームページも
覗いてみてくださいね🤗

井関農園
https://iseki-farm.com


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年09月22日

人生うまくいかない人がやってる3つのこと

 

 

人生うまくいかない人がやってる3つのこと

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

何をやってもうまくいかない
私ってダメなのかな
才能がないのかな
環境に恵まれないのかな
なんて思うことってありますよね

時にはそう思うこともあるかもしれませんが
いつもこう思っていて
振り返ってみると人生がうまくいっていない
なんて人はもしかしてこんなことやっていませんか?

今回は
「人生がうまくいってない人がやっていること」
です

それでは早速
●すぐに諦める
どれだけ才能がある人だったとしても
結果が出るまでには時間もかかるし努力も必要

それなのに
ちょっとやってみて
できないからと諦めていては
何事もうまくいかなくて当然と言えば当然なんですよね

●いつも同じことをしている
うまくいっていないのに
同じことばかりしている
それだったら
またうまくいかないのは当たり前

ちょっと勇気を出して
いつもと違うことをやってみる
そんなことも大切だったりします

●目標がない
目標がなければ
なんとなく成り行きで・・・

人間なんてどうしようもない生き物なので
どうしても楽な方に流されていきます
それでうまくいくこともないわけではないですが

だいたいは怠けていることになって
いつもうまくいかないという人生になりがちです

さてどうでしたか?
上の3つに当てはまっていませんか?

当てはまっていて
人生がうまくいっていないと感じているのなら
どうしたら良いか

それは簡単ですよね
これと逆をすれば良い❗️

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年09月14日

「自分のため」は悪いことではない!

 

 

「自分のため」は悪いことではない!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

人のために何かをする
世の中のために何かをする
これって良いことのように思えますよね

でもなぜか
「自分のために何かをする」
っていうとなんか

自分勝手だ
自己中心的だ
わがままだ

なんて印象がある
でも本当にそうでしょうか?
私は違うと思っています

例えば
近江商人の三方よしの考え方には
「売り手」「買い手」「世間」
と売り手である自分も満足できるということが入れられています

もし
買い手と世間のことばかり考えているのなら
売り手である自分のことも考えてほしいと思うわけです

これを
ビジネスだけではなくて
普段の生活にも応用して欲しい

それはなぜかというと
もし自分のためにはならずに
人のためだけになるなら
自己犠牲になってしまうし
どこかで続けられなくなってしまうから
そして自分がツラくなってしまうから

もう少し素直に
自分のために
自分が幸せになるために
生きてみても良いんじゃないかな〜
って思います

近江商人の三方よしなら
自分のためでも良いのです🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年09月13日

精神疾患は心が弱い人がなる病気!

 

 

精神疾患は心が弱い人がなる病気!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

精神疾患は心が弱いからではなくて病気だ
なんて言うと

「そんなことないんだ」
「脳の病気だ」
なんてよく言われますが
それに根拠はありません

でも当人にとっては
「病気」にしておいた方が
「自分は心が弱い」
と思うよりも受け入れやすかったりします

そして
「〇〇ができないのは病気のせい」
「〇〇になってしまったのは病気のせい」
としておくとなんとなくその場は楽になった気になります

人間というのは弱いものなので
どうしてもそういう心理が働きます

ここに漬け込んでくるのが精神医学
診断名と薬物療法なる
もっともらしいけど根拠がないものを持ってきて
巧みに「患者」を作っていきます

だからある意味で精神疾患は
「心が弱い人がなる病気」
とも言えますね


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年09月12日

たまには陰謀論的に妄想してみる

 

 

たまには陰謀論的に妄想してみる

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

今日の話は
岡田先生の話から
陰謀論的に妄想してみました

だから事実じゃないので
単なる個人の妄想です

その前に前提として知っておいて欲しいのは・・・

時は大航海時代
大きな船で新たな大陸を探して後悔してたら
ある大陸を見つけました

大きな船を停泊させてそこから
小さな船に乗り換えて上陸したところ

現地の人たちは
「こんな小さな船で来たのか?」
と言いました

大きな船できたと言っても
大きな船が現地の人には見えなかったそうです

この話
知らないものを見ることができないという話になるのですが

とすると
私たちが知らないものは
見ることができないのです

もしかしたら
その辺にあるかもしれない
その辺に存在してるかもしれないけど
見えない
そんなものもあるんじゃないかって
思ったりしたわけです

そうすると
陰謀論的に考えると
支配者がいたとして
その人たちにしか見えないものが
この世には存在してもおかしくないということ

我々が見える範囲で
「真実はこれだ!」
なんて言ってるのは
滑稽な姿なのかもしれませんね

✨おすすめ✨
岡田先生の動画はこちら
https://youtu.be/XVdMJROi3D4


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年09月09日

NOテレビ論

 

 

NOテレビ論

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

岡田先生のところで
般若心経の勉強をして

「人は知ってるから見える」

という話を聞いたんですけど
これで思い出したことがあって
テレビって見ない方がいいって言われるでしょ?

そういうと
中には番組を選べば良いんじゃないかと思ってる人もいる

でもね
そういう単純な話じゃないから
テレビはなるべく見ない方がいいっていう話をしてるんだけど
この話もそこにも繋がってるんじゃないかと

どういうことかというと
「人は知ってるから見える」
とすれば

テレビによって
「意図的に知らされる」
こともあるということ

これは岡田先生の話とは別の話なんですけど
「人が死んだ時に悲しむ」
これすらもテレビの影響かもしれません

というのは
人が死んだ時に赤飯を炊くところもあります
自然にかえっていくからめでたいことと考える考え方もあります
喜んだっていいんです

でも
テレビで映るのは
ドラマでも報道でも
誰かがなくなって葬式で泣く人々

葬式=悲しい

こうやって感情すらも
自分の感情ではなくて
作られた感情かもしれないということ

他の例だと
お笑い番組なんかでは
わざわざ笑い声まで入ってて
「ここでは笑うんですよ」
って教えてくれる

これも感情を誘導されてるでしょ?

だから番組を選ぼうが
何しようが影響を受けるということなんですよね

分かっていても
番組を選んでいても
影響を受けているんだということは分かっていた方が良いし
多くの人はテレビだけじゃなくてメディアの影響で
画一化されているということも分かっていた方が良い

それで岡田先生の話に戻って
いろいろな物事はテレビによって
あえて見えるようにさせられてるんじゃないか
なんて考えてしまったわけです

✨おすすめ✨
岡田先生の動画はこちら
https://youtu.be/XVdMJROi3D4


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年09月07日

事実を確認するために知っておくべきこと

 

 

事実を確認するために知っておくべきこと

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

いろんな情報が溢れてますよね
何が本当なのか
何が事実なのか
何が真実なのか
わからなくなります

そんなときに注意してほしいこと
知っておくと良いこと

それは・・・
「ないものをあることにすると実は最強」
ということ

〇〇は存在する

ということにしておけば
それが存在しないことに
気が付いた人が

「そんなのない」
と言ったところで
それを証明することは困難
ないことを証明するのは困難なんです

例えば
「飛べるニワトリがいる」
を証明するのは簡単
そのニワトリを連れてこればいい

でも
「飛べるニワトリはいない」
を証明しようとしたら難しい

もしかしたら
世界のどこかにいるかもしれないから

だからやっぱりこれは
ちゃんと飛べるニワトリが確認されたときに
「飛べるニワトリ」がいることにする方が簡単で合理的

ということは
「飛べるニワトリがいる」ことが証明されない限りは
いないかもしれないと思うことが大切

新型コロナウイルス
精神疾患
なんかはまさしくこれ

ある!
と言ってる人たちが
証明しない限りは
少なくともないかもしれないと思う
疑っておく

ある!ことは証明できるはずなので
ある!を証明できていないと言うことは
限りなくない!可能性が高いと言うこと

ヒトラーの名言
「大衆は小さな嘘より大きな嘘の犠牲になりやすい」

ないものをあるとするような
大きな嘘の犠牲にならないようにしたいですね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年09月04日

野菜を見て思ったこと

 

 

野菜を見て思ったこと

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

野菜を見ていて思ったんだけど
野菜でも果物でも
大体収穫の時期があるでしょ?

ものによって違うけど
数日ぐらいは前後しても良いものもあれば
1日ずれてもちょっと美味しくない
なんてのもありますよね

これを不便だと思ってたんですよ
だって大体収穫の時期って重なるから
例えばたくさんナスができたりきゅうりができたりする

家庭菜園やってる人ならわかると思うけど
それを食べ切れるわけでもなく
かといって少ない量で作ると
少ししかとれなかったりする時もあるから
大体多めに作る

しかも収穫の時期をずらすわけにもいかないから
とりあえず収穫して
保存できるものは保存したりもするけど
結果余る
だから他の人にあげる

でね
冒頭の話に戻るけど
これでもし収穫の時期か限られてなかったら
順番に食べていくことになる
でも実際は限られてる

これがあることによって
「他の人にあげる」ができる
これってもしかすると大切なことなんじゃないかな〜
って思うんですよ

人間がもし本当に自然な生き物で
狩猟採集して生活してた頃があったとしたら

もし収穫時期が限られてなかったらもめるでしょ?
「これは俺の見つけた野菜だ!」
みたいに

でも実際は収穫時期は限られてるから
一人一人食べられる分だけ食べる
これって大切なんじゃないかな〜

そしたら
ゆったりと過ごせる

今は冷蔵庫ができたり
家畜や養殖したりと
なんか自分が食べる以上のものを持ってて

それを
「俺のだ!」
って主張する

もし農耕もしていなかった
狩猟採集の頃だったら
自分の食べるものだけ集めるだけが労働だから
そんなに大変じゃなかったと思う
特に日本では食べるものいっぱいあったと思う

そう考えると
本当に文明社会というのは
発展してるのかどうなのかと思ってしまう

もしかしたら後退してないか?
自分で自分の首を絞める方向に行ってないか?
って思ってしまうんですよね

ちょっと立ち止まって
違う方向に行ってもいいんじゃないかな〜と


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年09月02日

医療費が安くなるのは患者のためではない❗️

 

 

医療費が安くなるのは患者のためではない❗️

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

医療費が安くなるとなんか良いことのように思えますよね?
でも実はこれは患者のためではありません

だってもし医療費が高かったら
●病気になるのを予防しようとする
●病気になっても自分で治そうとする
●病気になってしまうような自分を反省できる
●費用が高いから早く治そうとする
など
色々ありますが
これがすっ飛んでしまいます

そうすると
●病気になったらクスリを飲めば良いよね
●病気になっても病院に行けば良いよね
●病気だから自分は悪くないよね
こうなってしまいます

こうなると
お客さんとして病院に勝手に患者が来てくれる

そして料金も保険とか他の制度とかを使って
3割負担とか無料とか
そうなってしまうので
治療内容にまで誰も注目しない

「とりあえずクスリ出しておきますね」
と言われて
「いらないです」
と言う人はあまりいないでしょ?

これは医者にとって
医療機関にとって
とても良いことなのです

逆に言えば最初の
●病気になるのを予防しようとする
●病気になっても自分で治そうとする
●病気になってしまうような自分を反省できる
こっちが大切と言うことです

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年09月02日

いつも失敗する人の考え方

 

 

いつも失敗する人の考え方

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

これをやってもダメ
あれをやってみてもダメ
何をやってもうまくいかない

「私は人より劣っているのかも」
なんて思っていませんか?

実は成功する人と
いつも失敗する人には考え方に違いがあるのです

いつも失敗する
何をやっても失敗すると思っているあなた

もしかすると
何か物事をやったら成功と失敗の結果に分かれる
と思っていませんか?

そして失敗すると
「やっぱり私はできないんだ」
と思っていませんか?

実は難しいことや
新しいことを始める時には
やってみる→成功
となることはほとんどありません

むしろ
やってみる→失敗
が当たり前

「でもなんでできる人がいるの?」
と思ったあなた
そこが今日のテーマです

やってみる→成功
やってみる→失敗
この二択という考え方が
いつも失敗する人の考え方

成功を掴む人の考え方というのは
やってみる→失敗→改善→やってみる→失敗→改善→(ここまでを何度か繰り返して)成功
こんな感じ

やってみる→成功
なんてことはほとんどないし
やってみる→失敗
で終わってしまっていたら

いつも
何をやっても
うまくいかなくなるのは当たり前

それなのに
「私は人より劣っている」
と思ってしまったらもったいない

なんでうまくいかなかったかを考えて
改善してまたやってみる
それを繰り返してみると
成功が見えてきますよ🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年08月30日

あきらめるの本当の意味を知っていますか?

 

 

あきらめるの本当の意味を知っていますか?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

あきらめると聞くと
「あの人のことを諦める」
とか
「あの資格を取るのを諦める」
とか

そんな風に使われますよね

でも本当の
諦めるというのはちょっと違った意味なのです

諦めるというのは
仏教から来た言葉で
「あきらかにみる」が元でした

それで
「あきらかにみる」というのは
真理をあきらかにみるということだそうです

真理とは因果の道理
因果の道理とは
「全ての結果には必ず原因があって原因なしに起こる結果は万に一つもない」
という仏教の根幹の教えだそうです

ということは
諦めるとは「原因をあきらかにする」ということ

普段私たちが使ってる
諦めるとはちょっと違う意味になってきます

どちらかというと
「もう諦めようかな〜」
なんて形で
途中で投げ出すイメージですよね

でも本当は違う
現実を見て
言い訳したり誤魔化したりせずに現実を認めて
対策を立てて実行する
これが仏教での諦めるです

どちらかというと
最初の計画がうまくいかなかったら
その原因を探して
最初の計画を諦めて(普段使っている諦める)
新しい計画に修正して実行する
そんな感じ

結局
●現実を見ること
●現実を認めること
●自分のせい、自分の責任として行動すること
●柔軟に考えて必要があれば計画を変更したりすること
これが大切ということですね


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年08月27日

みんなのため?社会のため?

 

 

みんなのため?社会のため?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

みんなのためとか
社会のためとか
あんまり好きじゃないんですが

最近はコロナの影響で
マスクやワクチンを勧める時にも
言われるようになりました

私の母親は
時々家の周りを散歩するのですが
マスクがたくさん落ちてるそうです

と言うことは
マスクをしてる人は
みんなのためとか
社会のためとか
思ってマスクしてるわけではなさそうです

結局
「みんながしてるから」
なんでしょうね

マスクはマナーと言うくせに
ゴミはゴミ箱へと言うマナーは
知らないのでしょうか?


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年08月26日

正しい情報?

 

 

正しい情報?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

ネットばかり見ていてはいけない
正しい情報を
なんて話をよく聞くようになりました

テレビでそんなこと言ってるのでしょうか?

確かに
ネットは不確かな情報も多いとは思います

でも
テレビなどのマスコミから流れてくる情報は
同じ情報というのか
同じ方向の情報ばかり

何か物事を判断するには
反対の情報も必要になります

何か一つを「正しい情報」として
それを信じ切ってしまうのはとても危険

今のところ
ネットというのは良くも悪くも
いろんな情報を目にすることができますから
それを見た上で判断する❗️
それが大切✨

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年08月24日

自分の意見を言うと人間関係が楽になる♪

 

 

自分の意見を言うと人間関係が楽になる♪

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

これはやってみると
実感できると思います🤗

私の場合、例えば
精神科の闇についての
発信をしたりすると
「私も断薬しました」
「向精神薬は飲みたくないです」
なんて人が集まってきてくれます

最近ではコロナのことで発信してるので
近頃のコロナ騒動に疑問を持ってる人たちが
集まってきてくれます

そうすると
いろんな情報交換もできたり
困った時にはこうすると良いよ
なんて教えてもらえたり
とても過ごしやすい

発信してる私の意見に
賛同するかどうかは別として
少なくともその意見でも付き合っても良いよ
って思ってくれる人が集まってくる

だから素の自分でいられる
そうすると楽なんですよね

自分の意見を言わずに
相手のことばかり考えて
相手に合わせようとして疲れてしまう
それだと人間関係も大変ですよね?

現代は自分の意見を言うには
とても便利な時代で
SNSで発信することができます

文章が苦手なら
音声とか動画とかでも発信できますよね

そうしておくと
日常生活がとても過ごしやすい

生きづらいな〜
って思ってる人は
試してみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年08月22日

私の苦手なもの、嫌いなもの

 

 

私の苦手なもの、嫌いなもの

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

理論的な話をしてるのに
途中から感情的な話をしてくる人は
苦手です

例えば
オリンピックの開催の是非について
を話しているのに
「アスリートは頑張っているんです」
とか訳のわからないことを言う人
は嫌いです

また
新型コロナウイルスについて話しているのに
「医療従事者は頑張っているんです」とか
「感染して死んだ人もいるんです」とか言う人は嫌いです

そんなこと言ったら
大体の人は頑張ってるし
人間はみんな死ぬんだーーー!!!

以上です

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年08月16日

スタートが間違ってたら全て意味なし

 

 

スタートが間違ってたら全て意味なし

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

仮に
〇〇だとしたら
〇〇だよね

こんな話ってよくありますよね

これって
「仮に〇〇だとしたら」
が崩れた場合は
違う話になりますよね?
これはわかりますよね?

これはとても大切です

それを踏まえて
新型コロナや精神疾患について考えてみましょう

仮に新型コロナがあるとしたら
仮に精神疾患があるとしたら

なんですよね
ここは証明されていない

でもこの部分が
いつも抜け落ちてしまって

最後の
〇〇だよね
だけが一人歩きしてる

前提が間違ってたら
その後の理論なんて全部あてにならない
仮定に仮定を重ねたら
もう訳がわからなくなる

新型コロナウイルスも
精神疾患も
証明されていません

だからあるという前提で話していること全てが仮説
それがいつの間にか本当にあるものとして扱われている


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年08月14日

何を信じるかはとても大切!

 

 

何を信じるかはとても大切!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

色々考えてると
結局何を信じるか
という話になります
でもその過程がとても大切だったりします

今、信じてることを
そのまま信じてたら
それはただプロパガンダに影響されているだけかもしれません

自然に入ってくる情報
マスメディアから入ってくる情報
誰かが言ってることを
信じていることになってしまう

その逆もちゃんと調べてみて
調べてもマスメディアからの情報を信じる
それならそれはそれでアリだと思うけど

逆は調べないで
ちゃんと調べないで
今のままをやってるのは
それは自分では選択していないということ

本当に自分にとって大切なことは
自分で調べて
自分で選択する
それが大切

ちゃんと
調べたり
本を読んだり
いろんな講演会などに出てみたり
そんなことをしながら
何を信じるか自分で決める♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年08月10日

死ぬ時の後悔を今しておく!

 

 

死ぬ時の後悔を今しておく!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

ちょっと考えてみてください
もし今、死んだら
もし今すぐに死んだら

何を後悔しそうですか?
思い浮かびました?

それ
今からやりませんか?

というのは
もしやらなかったら
確実に後悔しますよ

「死んだ時 後悔」って
検索すると
いろんなことが出てきます

でもよくみてみると
ほとんどが
「やらなかったこと」
なんですよね

逆に
「やってしまったこと」
は失敗しようが
なぜか死ぬ時には思い出されない

人は
「やりたくてもやらなかったこと」
これを覚えているんですかね

ということは
後悔を減らすためには
「やってしまえば良い」

というわけで
会いたい人に会いましょう
行きたい場所に行きましょう
大切にしたいものを大切に

それ以外のことを
やってる暇はないですよ
人生は意外と短いんですから


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年08月09日

原爆が落ちた日なんてどうでもいい!

 

 

原爆が落ちた日なんてどうでもいい!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

原爆が落ちた日です
終戦記念日です

正直どうでもいい
というか
覚えてます?

報道されてそれを見たら
なんとなく思い出してるだけでしょ?

記念日やら落ちた日
その日はどうでもよくて

その時に何があったのか
どうしてそうなったのか
そっちの方が大切でしょ!

特に今は
今の現実
この社会、現状をちゃんと見ようよ
そして繰り返さないようにしようよ

思い出すのは今だよ
今まで記念日にして風化させないようにしてきたんでしょ?
世代が変わっても忘れ去られないように・・・
それを思い出すのは今

同じ形ではやってこないよ
形を変えてやってくる

本当に
マスクしないと非国民ですか?
ワクチン打たないと非国民ですか?
外出は自粛しないと非国民ですか?
飲食店は時短営業しないと非国民ですか?
感染を拡大させたら非国民ですか?
クラスターを発生させたら非国民ですか?


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年08月08日

新しい世界を見に行きませんか?

 

 

新しい世界を見に行きませんか?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

なごやかクリニックの岡田先生の
千島学説勉強会に参加してきました

我が家は今現在
健康に関して特に困ってることが
あるわけではないのですが
時々、こうやって勉強をしています

それは
世の中には知らないことがいっぱいあるし
知ってることでも
また改めて違った側面からの意見が聞けたりもします

また、
仮に全く同じ話でも
以前聞いた時と
今聞いた時では
自分が変化したことによって
受け取り方が変わることもあります

だから常に勉強、一生勉強♪

そして
それって結構楽しんですよ

あ、ちなみに
岡田先生の千島学説勉強会は
毎回違うお話

前半は初めての人が聞いてもわかるように
後半はリピーターの人でも新しいお話
そんな構成になってるそうです。

それでこうやって色々勉強していくと
医学の世界だけでも岡田先生に限らず
いろんな先生がいろんなお話されてます

いろんなお話を聞いていると
今、主流となってる
今、常識となってる
ものが全てではなくて

その他にもいろんな考え方や
いろんな選択肢があることがわかります

その時に
根拠はエビデンスは
なんて言ってるのは
西洋医学の考え方の範疇にいるということだと思うのです

その世界の外に
また新しい世界がある

新しい世界を見に行きませんか?


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年08月06日

何もかも投げ出したくなった時の対処法

 

 

何もかも投げ出したくなった時の対処法

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

あれもこれもやらなくちゃ!
全然時間が足りなくてできない!

なんて思うことありませんか?

例えば
YouTubeの動画で考えてみましょう

チャンネル登録してる動画がかなり溜まってる
全部見られなくなってきているとします

で、こうなった時
あなたならどうしますか?

①頑張って見る
②見られないから全部見ない

①や②と思った方は完璧主義の方で
全部投げ出したくなるタイプの方

ちなみに
③タイトルを見て見る動画を減らす
④チャンネル登録を見直す
なんていう選択肢もあります

何が言いたいかというと
見るか見ないか
それだけを考えると

全部見るか全部見ないか
みたいな話になってしまいますが
実は他にも選択肢がある

そして
④のチャンネル登録を見直す良い機会でもあります
そもそも
登録してるチャンネルを減らしてしまって見る動画を減らそうというものです

この④を時々しないと
どんどんチャンネルが増えていって
2倍速で見ても1日24時間以上の動画が上がってしまうと
どれだけ頑張ってもみられない状況になってしまいます。

YouTubeだとこんな感じになりますが
日常生活でも実はこんなことって多いのです

自分でどんどん
「やりたいこと」
「やること」
「やらないといけないこと」
を増やしていって

いつの間にかやりたいことじゃなくて
やらなきゃいけないことになってる

こうなってくると
辛くなってきます
そしてどこかで自分のキャパをこえて
できなくなって全部辞めてしまう

これは勿体無いので
全部を投げ出したくなることがある方は
意識して時々やることを減らしてみてください🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年08月05日

抑うつ感や不安感などは人生全てに影響する!

 

 

抑うつ感や不安感などは人生全てに影響する!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

いつも
鬱々してるとか
不安があるとか
そう言ったことって
大変なのは人生全てに影響してしまうこと

何をするにしても
「不安だし・・・」
「今やろうと思えないから」
となってしまって

自分の好きなことや
自分のやりたいことでさえも
やりたくなくなってしまったりする

そしてだんだん
人生がつまらなくなっていく・・・

例えば
足が骨折してたって
動き回ることはできないかもしれないけど
スマホを見たり
ゲームをしたり
ご飯を食べたりできる

でも
抑うつ感があったり
不安感があったりすると

スマホを見るのも嫌になったり
ゲームをするよりも寝ていたいなんてこともあるし
ご飯は食べたくなくなってしまったり
逆に食べすぎてしまったりする

ちょっと考えただけでも
不安感や抑うつ感はいろんなところに
影響を与えてしまう

これってもったいない
時間がもったいない
人生がもったいない
なんて思ってしまうんですよね

だからそこから
早めに抜け出していく

早めに抜け出しちゃいましょ
脱出しちゃいましょ🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年07月29日

夏にしかできないこと

 

 

夏にしかできないこと

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

東海地方は梅雨明けしたみたいですね
(2021.7.18に書いてます)
Twitterのフォロワーさんからの返信で知りましたw

梅雨明けとなると
本格的な夏!

私はあんまり汗をかかないと言うか
汗がかけない?から
夏になるべくデトックスしておかないと
なんていつも思ってます

なるべくエアコン付けずに過ごすんですけど
結構良いですよ
自宅低温サウナ?

どこかに行かなくても
汗がかける
これは夏だけです!

しかも
お金もかからないどころか
電気代の節約にもなる

なんと言うことでしょう♪

と言うわけで
これからは自宅低温サウナの季節です♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年07月26日

わかってるつもりが一番怖い!

 

 

わかってるつもりが一番怖い!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

無知の知ってご存知ですか?
有名な哲学者のソクラテスが提唱した概念です

簡単にいうと
「私は、私がそれを知らないことを知っている」
ということです

例えば
スマホが何かは知ってますよね?
でもスマホの作り方は知ってますか?
多くの人は知らないですよね?

スマホの作り方を知らないと言えるのは
知らないことを知ってるから

そもそもスマホが何かわからない
スマホの存在を知らない人がいたとしたら

スマホの作り方を知らないことは
知らないんです

スマホを知っていて
スマホが作られるということを知っているからこそ
スマホの作り方を知らないのです

ということは
知ってると思ってたり
わかってると思ってることの方が
本当は何もわかってない可能性もあります

例のように
スマホ自体を知らないという可能性もあるわけです

だから
今までの常識や
今までの当たり前
じゃないことを目にした時は

「知らないを知る」
チャンスなので
大切にしてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年07月24日

悩みが解決しない人の特徴

 

 

悩みが解決しない人の特徴

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

ずっと同じことで悩んでいる
いつも鬱々している
いつも同じところで壁にぶつかる

そんな方の特徴って知っていますか?

「人の話を聞かない!」

あ、この場合の聞かないというのは
おそらく話は聞いてると思うんですけど

医者に言われようが
友達に言われようが
上司に言われようが
親に言われようが
話を聞いた後に

私は〇〇なんだ
私は違うんだ
私は〇〇じゃなくて**だと思う

という形で
聞いてもそれを受け入れずに
自分の考えを変えない人
という意味です

今悩んでるのは
今、その考え方をしているからなんですよね

「私は〇〇なんだ」
「私は違うんだ」
「〇〇じゃなくて**だと思う」
という自分の考えを一旦捨ててみる

そうしないと
変化が生まれません

今のままになってしまいます

だから
うまくいってそうな人
悩みを解決してる人
の話は一旦は素直に聞いてみる
これが大切だったりします

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年07月22日

ワクチン接種者からの影響について

 

 

ワクチン接種者からの影響について

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

ワクチン接種者の近くに行くと
何らかの影響があるかもしれないと言われていますよね

あれなんですけど
私の考えを書いておこうと思います

結論から言うと
「気にしていません」
と言うか正確に言うと
気にしてもしょうがないと思ってます

ワクチン接種者からのなんらかの影響がある
と言う可能性は否定しませんし
可能性ということから考えれば可能性はあると思います
もちろん影響がない可能性もあると思います

可能性があるのに気にしないの?
と思ったかもしれませんが

この件は例えば
大気汚染や放射性物質の問題と同じと考えています
簡単に言えば影響があったとしても
完全に防ぐことは不可能

だって
全世界でみんながワクチン接種を拒むとか
ワクチン打った人が全員すぐに死ぬとか
そう言った可能性はほぼゼロ
それならもう日常生活で防いで行くことは不可能

それと
この問題ってマスクやワクチンを推奨している人たちと
同じ考え方になっちゃう

お互いを疑心暗鬼にして
分断を助長して
対立構造を作っていく

それって悲しいな〜
と思うわけです。

そしてもっと言うならコロナが始まる前から
ワクチンなどの情報もあったのに
それを広げられなかった時点で
負けが確定してると言うこと

ある意味こうなったのも必然でしょうがない
かと言って諦めるわけじゃなくて
これからどうしていくか
かな〜って思ってます

あ、ちなみに
ワクチン打ったばかりで
熱が出てる人からはなるべく離れますけどね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年07月20日

本当は怖い「先延ばし」の癖

 

 

本当は怖い「先延ばし」の癖

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

やらないといけなかったり
これをやろうと思っても
なかなか始められない
ついつい先延ばししてしまう

そんなことってありませんか?

でもこれって
実はとっても怖いことなんです

それは・・・
「先延ばしで状況がどんどん悪化するから」

まずは
「これをやらないといけないな」
「でもどうしようかな」
なんて考えることからそれは始まります

そして先延ばしする

それを繰り返していくと
先延ばししている事柄がどんどん増えていって
先延ばしすることを考える時間が増えていきます

この「考える時間」「考えてる時間」
これが厄介

何もせずにただ考えているだけだから
状況が改善しないのはわかるけど
悪くなるなんて・・・
と思うかもしれませんが

まずは時間ばかり過ぎてタスクが溜まっていきます
そうすると
「なんで他の人はできるのに私にはできないんだーーー」
と言う世界に入っていきます

そして
「どうせ私は」
「私はできない」
なんていう思い込みがはじまっていくのです

実際にできていないから
思い込みじゃないとも言えるのですが

元々できていない理由は
先延ばしにしたことなのに
いつの間にか「私」はできない存在にすり替わってしまいます

こうなると
もう何もかもができなくなっていきます。

こんな負のサイクルに入らないためには
①やることを減らす
まずは先延ばしにして増え過ぎたタスクを厳選して減らしましょう

②やることを書き出す
考えているだけだとまた時間を浪費してしまうので
書き出して整理しましょう
優先順位をつけてみてください

③最後はやる!
整理できたらあとはやるだけ
ここで先延ばしにしてしまうと
また元に戻ってしまうので
「とりあえずやる!」

今まで先延ばしにしてきたから
最初はやることが多くて大変だと思いますが
そのうち落ち着いてきます

それを目指して
「とりあえずやる!」を続けていきましょう


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年07月19日

だからあなたは騙される!

 

 

だからあなたは騙される!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

詐欺に引っかかってもうひっかからないぞって思うけど
なぜか騙されてしまう・・・
いつも騙されてしまう

そんな方っていらっしゃると思います

ちなみに
騙されてしまうのってなぜだかわかります?

自分がダメだからじゃないですよ
他の人は
詐欺を見分ける特殊能力があるわけじゃないですよ

それは
簡単に解決したいと思うから

考えてみてください
詐欺のパターンを

リツイートするだけで10万円もらえるとか
すぐに元気になれるサプリメントとか
このツボを買えば幸せになれるとか

なんか気が付きません?

そうなんですよ
何もしなくても利益が得られそう
何もしなくても良くなりそう

それって一番魅力的

でもね
本当に詐欺じゃない人たちからしたら
それは無理

サプリメントなんてちょっと考えたらわかりますよね?

飲むだけで痩せるとか
色々ありますよね
あんまり具体的に書くと
どこかを特定してるみたいになっちゃうから
書けないですけど・・・

でも
「〇〇だけで絶対に」
みたいなのは詐欺だから言える

詐欺じゃなかったら
真っ当にやってたら
後からクレームになるもん

詐欺だったらお金だけもらえれば
その後何もしないから何を言っても大丈夫
元々詐欺だしね

例えば私のところだと
絶対悩みが解決するとは言わない

だってその人の努力というか
その人がちゃんとやり方を聞いて
ちゃんとやってみて
やってみてうまくいかないときは
やり方を変えてみたりして改善して
そしてできるようになっていく努力は
どうしても必要

神様じゃないから

それをできるだけスムーズに
できるだけやりやすくしていくことはできても
何もせずに変わっていくことなんてありえない

でも
「何もしなくてもあなたもすぐに月10万円!」
「これを飲めば治る!」
とか

そういうのって魅力的でしょ?
楽だし
すぐにもらえるなら
なんか良いなって思う

楽そうだから

でも考えてみてくださいよ
すぐに
しかも何もせずに
何かができるなんてことは
ありえない!

詐欺に引っかかりやすいのは
自分で努力をせずに簡単に物事を解決しようとするから

これが抜けないと
何度でも詐欺に引っかかってしまいますよ


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年07月18日

欲しいものは自分で取りにいかないと騙される!

 

 

欲しいものは自分で取りにいかないと騙される!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

私のところでは
売り込まれるのは嫌なのはわかるから
基本的にLINEもYouTubeも個別相談も
メンタルカウンセリングコースも

欲しい人に来てもらう形にして
売り込んでないんですが

時々
(フォローすればorお友達になれば)
「もっと親切にしてもらえるかと思いました」
「電話もそちらからかけてくれると思いました」
とかいう人もいたりします

でもね
いきなり電話かかってきて
「カウンセリングやりませんか?」
とかって言われたら嫌でしょ?
押し売りみたいで・・・

時々ありませんか?
SNSでフォローしたり友達になった瞬間に
メッセージが来て売り込んでくるアカウント
あれで嬉しい人います?

何が言いたいかというと
欲しい情報や
教えて欲しいとか
利用したいとか思ったら
自分でそれを取りに行かないといけないということ

それをしないから騙されたり
詐欺にあったりするんですよ

詐欺師ってのは
親切に向こうからやってきてくれます
そして優しいですよ
多くの場合は・・・

それにノコノコついていくから
いつも騙される・・・

それが嫌なら
欲しいものは
自分で取りに行ってくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年07月16日

イライラする原因と対処法

 

 

イライラする原因と対処法

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

あの人といると
イライラする!

こんなこと言われた
イライラする!

なんて時ありますよね?

今回は
原因と対処法なので
まずはイライラしてしまう原因

原因は色々あるのですが
その中から一つをご紹介します

それは
「自分を理解してほしい」
の気持ちが強すぎる

相手が言ってることに対して
「私はこうなんだ!なんでわかってくれないんだ」
こう思うとイライラします

この気持ちが強いと
相手の立場を考えられなくなります

「相手の立場?そんなこと言っても・・・」
と思うかもしれませんが
相手にも立場があります

そして相手もあなたと同様
それをわかって欲しいのです

だから対処法としては
相手の立場になって
少しだけ考えてみる
なんでそんなことを言ってるのか考えてみる

「相手はこう考えてるのか」
とわかると落ち着くので
イライラが収まっていきます

それだけでイライラが収まるなら
よくないですか?

相手の立場を考えるなんて嫌かもしれませんが
そのせいでイライラしてる
そのせいでイライラし続ける

その相手のせいでずっとイライラしてる
その方が嫌じゃないですか?

相手のためじゃなくて自分のために
相手の立場を考えるわけです

イライラした時に
ちょっと思い出してみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年07月14日

2019年末からの出来事

 

 

2019年末からの出来事

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

自分のメモとしてちょっと残しておきます

●新型コロナウイルスが発生→存在が証明されていない

●PCRを検査とする→ちなみに陽性と感染は別

●PCR陽性の死亡者はみんなコロナ死→変だよね

●無症状でも感染→今まではなかった新発明

●マスクやアルコール消毒で感染対策を→根拠あるのか?

●外出自粛→自粛なのにだんだん強制力が・・・

●飲食店は時短営業→夜行性のウイルスか?なんで飲食店だけ?

●飲食店のアルコールはやめて→あれ?手には塗るのに?

●ワクチンで感染対策→未知のワクチン

●ワクチンで死んだら因果関係不明→あれ?陽性者はみんなコロナ死にしたのと対応違うよね?

他にもあるかもしれないけど
こんなことが起こっております🤗

楽しいよねw


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年07月13日

完璧主義が辛い理由を公開!

 

 

完璧主義が辛い理由を公開!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

完璧主義だと辛い
完璧主義だと人生無理ゲー
色々言われる完璧主義

なんで辛いか知ってますか?
今日はその理由の一つをご紹介します

それは・・・
「成功しても受け入れられないから」

この場合の成功というのは
文字通りの成功や良い結果になった時など
そう言った場合ですね

例えば
とても難しいテストで90点だったとします

こんな時
完璧主義の方は
完璧、100点じゃないと満足しないので

ここをこうすればもっと取れたはず・・・
ああしておけば・・・

なんて考えて
90点取れても嬉しくないのです

テストばかりではなく
他人から見れば
成功していたり
結果を出していたりするのに
本人は悩んでいる

完璧主義の人は
仮に成功してもこうなのですから
もちろん失敗した時はもっとひどいです

成功しても失敗しても満足できないって
とっても辛くないですか?

他にも完璧主義の方が
辛い理由は色々あるのですが
またそれは別の機会にご紹介しますね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年07月12日

人生を変えるための最初のステップ

 

 

人生を変えるための最初のステップ

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

自分を変える
人生を変える

そんな話をすると
「変えなくても良いんだよ」
みたいなことを言ってくる人もいますが
その話とはちょっと別の話です

その違いがわからずに
変えなくても良いと思って勘違いしてしまうと
ずっと悩み続けるので注意が必要です

自分を変えて
人生を変えるために
必要なこと
一番最初にすること

それは
「現実を受け入れる」

現実から目を逸らさずに
現実をまずは受け入れる

現実を受け入れずに
「今のままで大丈夫」
と思いたいのはわかりますが
大丈夫じゃないのは薄々気が付いているはず

それならちゃんと
そこから目を逸らさずに
現実を受け入れる

なぜかというと
現実を受け入れると
課題が明確になってきます

この
「課題を明確にする」
これが大切

例えば
テストで10点しか取れてないのに
「本当は80点は取れてたんだ」
「〇〇がなければ取れてたんだ」
「次は取れるはず」

なんて思ってても
取れると思いますか?

まずは10点だったことを受け入れる
そしてそこからどうしていったら良いかを考える

このように現実を受け入れて
まずは何が問題かを把握しないと
次も同じ結果になってしまう可能性が高いです

これを繰り返して
「私はダメなんだ・・・」
「どうせできないんだ・・・」
「いつも〇〇が邪魔をする」
と言っても
それは当たり前の結果です

まずは厳しいですが
「現実を受け入れる」
ここからです🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年07月09日

よくある質問

 

 

よくある質問

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

よくある質問なのですが
「薬をやめて悪化したらどうするんですか?」
こう言った質問はよくきます

「医者に聞いてください」
まあ正直これで終わりなのですが

そもそも
よくするために飲んだ薬で
最初受診した時より
薬飲む前より
悪化するのって変ですよね?

「そんな薬出すなよ!」
って思いませんか?

そこをおかしいと思えるかどうかですね

ちなみに
「薬をやめてくださいね」
とは私は言いません
やめるかどうかは自分で決めてください

飲むのも飲まないのも自分次第
精神科に入院した場合は
そうはいかないこともありますが
そうじゃなければ基本的には自分の判断です。

医者に処方されようが
医者に飲めと言われようが
飲んだのは自分

だからその結果に対しては
自分で責任を取る

というか
自分しか責任は取れない
だってあなたの体なのだから

調子悪くなったからといって
誰かが体を変わってくれるわけじゃないです

だから自分でちゃんと判断する
ここを他人に委ねてはいけません

というわけで
自分のケツぐらい自分で拭きましょう❗️

というか文句言うなら
せめて処方した医者に文句言ってください


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年07月08日

こんな人とは付き合わない方がいい!

 

 

こんな人とは付き合わない方がいい!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

付き合うというと
恋愛の話かな〜と思う人もいるかもしれませんが
恋愛に限らず
付き合わない方が良い人についてです

●時間が無限だと思ってる人
人間にとって時間は寿命そのもので
とても大切なものなのですが

時間にルーズだったり
相手の都合を考えなかったりする人は
相手の時間を奪っていることに気がつきません

だからこのような人と付き合うと
その人に大切な時間を奪われてしまうことになります

●負の部分が共通で付き合っている人
不幸自慢じゃないですが
人の悪口なども含めて
そう言った人と付き合うと

環境や相手のせいにしてしまいがちで
自分が変わって状況を改善させる方向に
進んで行けなくなってしまいます。

●自分の思いで相手を振り回す人
仮にその思いがとても良いものだったとしても
そのせいで振り回されるとツラくなります

なぜなら振り回されている期間は
相手の人生を生きることになり
自分の人生を生きられなくなってしまう
自分で自分の選択をできなくなってしまう

それだとツラくなってしまいます

そして無意識に人を振り回している人もいるので
その場合は最大限の注意が必要です

●ネガティブオーラを放つ人
このタイプの人は
周りのエネルギーを奪います

疲れてしまったり
自分が壊れてしまったりします

●ワガママをいつも受け入れてくれる人
こちらはなんか良さそうなのですが
本当にあなたのことを思ってる人は
必要な時にはズバッと言ってくれたりします

いつもワガママを受けて入れてくれる人というのは
あなたに嫌われたくないと思って
本音が言えないだけかもしれません

そんな関係は長く続きませんし
その状況に甘えてしまうと自分の成長ができなかったりします。

というわけで
付き合わない方が良い人はこんな人でした

あなたの周りにもいませんか?
そんな人とは距離をとっておくことも
必要かもしれませんね


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年07月07日

無責任だからコロナ騒動が起きる

 

 

無責任だからコロナ騒動が起きる

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

コロナ騒動続いてますね
ずっと続いてます
これって無責任が作り出した騒動なんですよね

そもそも
自分で調べたりしない
自分の責任で判断しない
から

マスコミが言ってることを
「とりあえずやっておけば良いんでしょ」

みたいな軽い気持ちから始まって
「みんなやってるから私だけが・・・」
みたいになってる

一人一人が
ちゃんと自分の責任を果たせば
こんなことにはならないし

自分と別の選択をした人のことも
認められる

その人はその人なりに考えて
その選択をしたわけだから
その人はその人で責任を取れば良いから

みんなのため
社会のため
って言ってるけど

自分が感染したくないから
他人もマスクしろとかワクチンしろってのは
完全に責任を他人に押し付けてる

本当に感染したくないなら
外出しなければ良い話なんですよね

外出先で誰かがマスクしてなくて
移ったらその人のせい?

出かけた自分の責任です!

逆にワクチン打つなーーー!
みたいなことを他人に言ってる人もいるけど
それはその人の責任

その人が死のうが何しようが
他人がどうにかできることじゃないから
その人の判断を尊重すれば良いだけ

みんながそれぞれ
自分の責任を果たせば良い♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年07月06日

他人に責任を取らせると人生ツラくなる

 

 

他人に責任を取らせると人生ツラくなる

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

「そんなの無責任です」
「それで死んじゃったらどうするんですか」
「責任取れるんですか」

みたいなこと言ってくる人っていますよね?

でもね
一番無責任なのはあなた!

人に何か言われたからって
その人に責任を取れと言ったり
そのせいで死んだとか言ったりするのって
無責任

ちゃんと責任を取る人は
人のせいにはしません

子どもの喧嘩みたいなものになっちゃいますが
「お前死ね」
と言われたとしても
死ぬかどうかはその人次第

死ぬと決めて死ぬのなら
自分で決めたことです

他人のせいにする人
他人の責任にする人は
自分が一番無責任で
責任を放棄しちゃってる

自分のことくらいは
自分で責任を取る

それができないと
他人に振り回されることになる

だって
「私のせいであの人は不快に思っている」
みたいな感じになったら
言いたいことも言えなくなるよね
そんな人生ツラいですよね

もしそうなってるのなら
他人のことはどうでも良いので
まずは自分で自分の責任を取るところから
はじめてみてくださいね🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年07月05日

疲れやうつっぽさが楽になる食べ合わせ3選

 

 

疲れやうつっぽさが楽になる食べ合わせ3選

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

寝ても寝ても疲れが取れない
何をやってもモチベや気持ちが上がらない
定期的にくるプチうつ期がツラい
など

疲れやうつっぽさのツラいところって
急に襲ってくる上に
自分ではどうにもできないところところが
ツラかったりするんですよね。

そんな疲れやうつっぽさですが
昔の私は、月の半分以上
この悩みで埋め尽くされていて

「なんでそんなに疲れるの?」
と主人に心配して聞かれても
その言葉に

私だって疲れたくて疲れてるわけじゃないし
うつっぽくなりたくてうつっぽくなっているわけじゃない…
と、ひねくれたことを思ってしまい
そんな自分に余計嫌気がさすということも
よくありました。

そんな状態だった私ですが
今は疲れることがあっても
休めば以前より早く回復するようになり
理由の分からないプチうつも
月に1~2日あるかないかというほどにまでなりました。

私がそうなれたのは
体や心は食事が大事であることを学んで
食事を変えたことが大きいと思っています。

私が行った大きな食事革命は
・甘い物を断った事
・体に負担のかかるものはできるだけ避ける事
・楽しく食事をすること
・疲れや心に必要な栄養を取り入れる事
といった感じです。

3つ目までは
意識すればできると思いますが
4つ目は、知識が必要です。

例えば疲れやプチうつには
鉄分やたんぱく質、ビタミンB群が必要ですが
これらの栄養はただ取るより
食材の組み合わせ次第で
吸収率がUPするのです。

1回の食事量には限りがあります。
だからこそ
疲れやプチうつで悩んでいる方には
ただやみくもに食事をとるより
知識を得て、効率よく食事からの栄養を取って
体や気持ちを整えるための
手助けになればと思っています。

それでは
疲れやうつっぽさが楽になる食べ合わせ3選
を紹介していきます。

1:レバニラ
疲れやプチうつ撃退に欠かせない
鉄分やビタミンB群が豊富なレバーですが
ニラに含まれる硫化アリルが組み合わさることで
ビタミンB群の吸収がUPするので
オススメの組み合わせです。

鉄分は
植物性食品より
動物性食品の方が吸収率はよいので
鉄分を取るなら動物性のものを
私は選ぶようにしています。


2:牛肉とピーマンの炒め物
鉄分だけでなく亜鉛の不足も
疲れやプチうつを招きやすいと言われます。
そんな鉄分と亜鉛が多く含まれる食材が牛肉です。

しかし、亜鉛と鉄分は
他の栄養に比べて吸収があまり良くないと言われますが
それをカバーしてくれる栄養が
ピーマンに含まれるビタミンCなのです。

大きめのピーマンに含まれるビタミンCは
レモン1個分と同等と言われていて
熱に強いのも特徴の1つです。


3:乾燥エビと海藻の味噌汁
よく分からないプチうつは
気持ちの落ち込みだけでなく
気持ちが自分の思うようにコントロールできないことで
イライラもしやすくまります。

そんなプチうつやイライラを和らげる栄養が
乾燥エビに豊富に含まれるカルシウムと
海藻類に多いマグネシウム。

この2つは、骨に多く含まれている深い関係の栄養です。
マグネシウムが不足すると
骨の中のマグネシウムとカルシウムが血中に溶け出し

マグネシウムだけを多く摂ると
カルシウムの排出量が増えて

カルシウムだけを多く摂りすぎると
マグネシウムの吸収を妨げるため
バランスよく取ることが大切な栄養です。

できるだけ、バランスよく取るには
自然そのままの食材を
できるだけそのままの形で取ること。

言葉にすると難しいですが
味噌汁で取るのが一番簡単だと思います。

味噌汁は茹で汁を捨てることなく
飲みきる物なので煮汁に溶け込んだ
自然のカルシウムやマグネシウムも
全て飲みきることができますし
味噌は発酵食品なので
栄養吸収に関わる腸内環境の育成にも良いと思います。

以上3つの食べ合わせについて紹介しました。

毎日の食事は
ただ生きるためだけでなく
健康的な身体と心を作る源になります。

体と心を一度壊してしまった私が言えるのは
壊れてから立て直すのは
本当に大変な労力がかかるということ。

体と心が整ってから
それを維持することの方が
立て直すよりも労力が少なくて済んでいると
感じていますし、何より自分が楽だと感じています。

毎日のことだからこそ
今回紹介した
食べ合わせ術をぜひ試してみてくださいね。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年07月05日

誰かが大丈夫と言えば大丈夫?

 

 

誰かが大丈夫と言えば大丈夫?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

「医師の処方通りに薬を飲んでいれば大丈夫ですか?」

これってよく質問されます
それは医師に聞いてくださいと言いたいところですが

おそらく
「大丈夫ですよ」
と答えて欲しいのでしょう

私は大丈夫だとは思っていないので
大丈夫だとは言いません

だって嘘つきになっちゃうし
大丈夫って言ってあげるのが優しさ
なんて思ってる人もいるかもしれないけど
それって本当の優しさか?
と思うのです

でも
こうやって質問するということは
気になってるんでしょ?
薄々なんかおかしいと思ってるんでしょ?
だったらそれを大切にしてほしい

誰かが「大丈夫」って言ったから
大丈夫とは限らない

その誰かは
大丈夫かもしれないけど
あなたは大丈夫かどうかはわからない

疑問に思った時は
ある意味チャンスでもあるから
その疑問と向き合ってみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年07月02日

医師の処方通りに薬を飲んでいれば大丈夫?

 

 

医師の処方通りに薬を飲んでいれば大丈夫?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

「医師の処方通りに薬を飲んでいれば大丈夫ですか❓」
この質問は本当によくいただきます。

「医者が処方するんだから大丈夫」
なんて話もよく聞きます

ですが・・・
薬害って知っていますか❓

ちなみに過去の薬害

●ジフテリア予防接種
被害者 924人(83人死亡)

●キノホルム製剤によるスモン
被害者 1万人以上

●サリドマイド
被害者 約1000人

●解熱剤による四頭筋短縮症
被害者 約1万人

●血液製剤によるHIV感染
被害者 1400人以上

●MMRワクチン接種による無菌性髄膜炎
被害者 約1800人

などなど
この他にもまだあります😭

この薬害が発生したとき
医者の指示ではなくて「勝手」に薬剤を使用したのでしょうか?

そして今、向精神薬の薬害が問題になっていて
その当事者が立ち上がっています💪

この現実を知ってから
最初の質問に戻ってみてください
本当に大丈夫ですか❓

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年07月01日

コロナの現在進行形のお話

 

 

コロナの現在進行形のお話

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

2021.6.24にクリニック徳の高橋徳先生を中心とした
ワクチン接種の中止の記者会見がありました

その動画が削除されたり
その動画を流したチャンネルが削除されたり
しているようです

そもそも大手メディアのほとんどが取材に来なかった
と言う話も出てきています

記者会見の当日、記者会見は午後ですが午前中に
河野太郎大臣がコロナワクチンのデマについて投稿されています
https://www.taro.org/2021/06/ワクチンデマについて.php

そして
2021.6.27
ワクチン接種を勧める政府広告が
各新聞に掲載されました
https://www.gov-online.go.jp/pr/media/paper/kijishita/803.html

なんかすごいですね
この流れを見てどう考えるか

この他には
この高橋徳先生の活動にも参加されてる
日野市議会議員の池田としえさんの突然の自民党除名処分
内海先生の本のアマゾンの件

などもあります

なんか変ですよね
なんだこの流れは
何か大きな力が働いてそうというのか・・・

そういうとすぐに陰謀論とか言われそうですが
基本的に事実のみ書いてます
陰謀論というより全世界で政治的に何か動いている
と考える方が自然ですよね

すぐに陰謀論って言っちゃダメですよ
だって今、現実に起こってることですよ


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年06月30日

新しいことを始めるときの最強の思考法!

 

 

新しいことを始めるときの最強の思考法!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

新しいことを始めようと思った時に
ネガティブなことが頭の中に出てきて
不安になってくる

そして結局怖くなって
何もしない

そんなことってありませんか?

「できない理由を探すより、できる理由を探せ」
なんてよく言われますよね

根本的には
「新しいことを始める=現状が変わる」
これは人間にとっては苦痛です

そして
「できない理由」
の方がすぐに思いつきます

これはあなただけではありません
人間というのはそういうものなのです

だから
頭で考えると
どんどん何もできなくなります

そんな時は
「とりあえずやってみる」

もちろん
事前に準備できたり
事前にできる努力はしておく

その上で
「とりあえずやってみる」

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年06月29日

最近のクルマは高い!と思ってたけど・・・

 

 

最近のクルマは高い!と思ってたけど・・・

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

なんか最近の車って高いって思いますよね?
軽でも200万とか

ファミリーカーと言われる
ノアやボクシー、ステップワゴンなども
価格で見ればファミリーじゃありません
昔はそうじゃなかったですよね

でね
こんなことしてたら車売れなくなるのに
なんでメーカーは高くするんだろう
なんて思ってたけど
実はそうでもないかもって

海外で日本車に乗ってる人は今でも
「高品質で割安」
というのが日本車の評価という話を聞きました

ここで思い出したんですよ
先進国で給与水準が上がってないのは日本だけってのを
確かそうだったと思います
(間違ってたらごめんなさい)

日本だけ
給料が上がってない

でも車の値段は
世界水準に合わせてる

日本だと
給料は上がってないから
給料と価格のギャップが
ジワジワ広がってる

海外だとそうでもない
これだとなんとなく納得がいきます

今は軽が売れてるけど
このままいくと・・・

そのうち日本では
車は贅沢品、高級品という時代に
戻っていくのかもしれません
これも私たちが選んだ道なんでしょうね😭


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年06月28日

いつものお店に♪

 

 

いつものお店に♪

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

我が家は普段あんまり外食しないんですよね
でも時々行きたいお店がある

それがトリコローレさん
http://b-t-tricolore.com
(お店に行かれる場合はご予約するのをお勧めします)

というわけで
今回もお出かけしてきました

なんというか
安心していけるお店
色々考えずにいけるお店
美味しくてワインも飲んじゃったりして楽しいお店

清水さんご夫婦が
なんというかありがたい

自然派というか
こだわりがあるお店って
結構入りにくかったり
なんか窮屈だったりすることもあるのですが
そんなこともなく

そして
こだわりすぎて味がイマイチ・・・
みたいなお店も時々あるのですが
そんなこともなく

トリコローレさんは
美味しいし楽しい♪

今回は小さなお子さんがたくさんきてたけど
安心して食べさせられるし
窮屈感もないからかな〜なんて思ったりします。

何より
清水さんご夫婦の人柄なんでしょうね
素敵なお店♪

もし皆さんの好きなお店があったら
コメント欄で教えてください🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年06月26日

その人に相談するの間違ってますよ!

 

 

その人に相談するの間違ってますよ!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

相談相手を間違えると問題は解決しない
これはなんとなくわかりますよね?

でも意外と無意識に
間違った人に相談している
そんなことも多いんです

どんな悩みでも良いですが
その悩みは自分では解決できなさそうだし
誰かに相談しよう
と思った時に誰に相談するか

①同じ悩みを持っている人
②その悩みを解決した人

さてどっちでしょう?

この選択肢だとなんとなく
どちらを選んだら良いかわかるかもしれませんが

当然、問題を解決しようと思ったら
②を選んでいくことが必要になります

でも実際の場面では無意識に
①を選んでしまうなんてことも・・・

それは①の人と話すと
同じ悩みを持ってるので
共感してもらえるし

分かり合えるから
なんとなく相談しやすいし
気分も良くなる

だから①は相談しやすいし
まずはそっちに相談してしまう・・・

相談しやすいから
無意識に①に相談しがちなんです

でもここには落とし穴があります
「問題は解決しない」

だってその人も悩んでるんだから
そこに答えはないのです
答えがあるのならその人は問題を解決しているはずなんです

もちろん愚痴を言いたい時とか
とりあえずのストレスを解消したい場合は
①の方法を選ぶことも時には良いと思いますが
問題を解決したいと思ったのなら②を選んだ方が良いでしょう

でも②を選ぶと
何か嫌なことを言われたり指摘されたりするかもしれないし
できる人の話を聞いて劣等感を感じることもあるかもしれません

だから相談するのが怖いというのもなんとなくわかりますが
解決した人だから答えを持っている可能性が高いですし
その人の指摘は適切だったりします

例えば仕事ができない人の多くは
相談しないなんて言われますが

実は相談していないわけじゃなくて
相談相手を間違えている
①の人には相談してることが多いんですよね
同僚とか後輩とか・・・

それで解決するでしょうか?

ちなみに
ピアサポート
ピアカウンセリング
当事者会
なども①になります

もしあなたが
「悩みを解決したい」
「問題を解決したい」
のなら
相談相手は②を選ぶようにしてみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年06月24日

運命の出会い

 

 

運命の出会い

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

先日運命の出会いをしました

すごい巡り合わせというか
出会ってしまったというか
なんというか
こんなこともあるんですよね

あ、スキーのブーツのことです
新しい奥さんができたわけではありませんw

結構あるんですよね
こういう出会いというかなんというか

スキーの板
今は山用のは2本あるのですが
そのうち1本は
お店で出会ったもの

この板もなんというか
出会ってしまって
そのまま買ってしまった板

こうやって出会ったものって
結構良かったりするんですよね

巡り合わせというのか
なんというのか

スキーに限らず人との出会いとかも
結構不思議ですよね

ありませんか?
運命の出会い的なやつ

ここで大切なのが
出会った時にどうするか

出会った時にどうするか決めないと
スルッと逃げていってしまったりします
不思議ですけどそういう物なんですよね

チャンスと言われたり
出会いと言われたり
人や物、状況によって言葉は変わりますが

出会った時にどうするかを大切にしてみてください
あ、基本は素直に即決すれば良いです

「欲しい」
とか
「この人と一緒にいたい」
とか
「これはチャンスだ」
とかってなんとなく自分でもわかってるはず

でもなんかそこに飛び込むのって
ちょっと躊躇したりするんですよね

その時は自分の気持ちに素直になる!
それだけだったりします🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年06月23日

薬害は身近なものかも

 

 

薬害は身近なものかも

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

薬害って今まで色々ありましたが
覚えていますか?
薬害エイズとかは有名ですよね
最近だと子宮頸がんワクチンでしょうか

コロナのワクチンも
もしかしたらそのうち薬害になるのかもしれませんね
わからないですけど

でも薬害と問題になるのは数十年後
多くの当事者が
死ぬ頃にだいたい決着する

そして
その間に製薬会社はちゃんと儲ける

そして製薬会社は
また次のメシの種
次の薬害に乗り換える

精神科医は精神薬の薬害がバレたら
他科に乗り換えられるのかなーー

たまには精神科医の心配もしてみた 笑

でも歴史を見る限り
乗り換えるというか
また他のもっともらしい「治療」方法を生み出すんでしょうね



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年06月21日

それって本当にストレスのせい?

 

 

それって本当にストレスのせい?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

ストレス
ストレスってなんだと思いますか?

ストレスがあると
病気になったりメンタルに影響したり
色々言われますよね

ただ
ストレスって
昇進したり結婚したりしても
ストレスになるって言われています
良い時でもストレス

で、よく聞くのは
「落ち込んでしまって、何もできなくて、それがストレスです」
これは完全に自分でストレスを作り出していますよね?

よく考えてみてください
何もできないのがストレスなのですから
本当にそれがストレスと思ってるなら
人間は何かするはずなんです

そんなこと言われてもできないんだ
と思うかもしれませんが
そう思う場合はそこが問題ではないということです

問題をそこにしたいのかもしれませんが
本当の問題はそこではありません

自分の本当の問題を隠したいために
色々言ってますが
本当はシンプルなのです

もっとシンプルに考えてみる
もっと素直に考えてみる
そうすると問題が見えてくると思います🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年06月10日

医療費無料は怖い

 

 

医療費無料は怖い

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

医療費が無料になったり
医療費が安くなるって
良いことだと思いますか?

もちろん良いことでもあるのですが
怖いことでもあるのです

それは
負担が減るから気軽に医療を受けてしまう
医者も気軽に高い薬を出せてしまう

本来なら
費用の問題で
薬漬けにならなくて済んだ人も
費用の問題はクリアされてしまうので
なんとなく飲み続けてしまう

医者側も
負担を考えなくて良いから
高い薬も出せてしまう

一人一人だとちょっとのことだけど
これが日本中で積み重なって
莫大なお金になる

そしてそれが
税金や医療保険料という形で
自分たちに戻ってくる

医療崩壊というより
国民皆保険は一旦崩壊した方が良いと思ってます


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年06月08日

悩みを解決できない人の3つの共通点

 

 

悩みを解決できない人の3つの共通点

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

ずっと悩んでいる
何度も同じ壁にぶつかる
悩みが解決しない

今日は
そんな方の共通点です

それは・・・

●他人のせいにする
他人のせいにしたら簡単なようですが
悩み解決や問題解決という観点で考えれば
一番解決を難しくします

●状況が整うのを待っている
ちょっと調子が良くなったら
これができたら
忙しくなくなったら
〇〇になったら
お金が貯まったら

これを続けると・・・
永遠に・・・

●悩み解決のために時間やお金を使わない
簡単にいえば何もしない人ですね
それで解決するなら
そもそも悩んでいないわけで
解決のために必要なことはすることが必要ですよね

「何もしなければ何も変わらない」
は当たり前ですし

むしろ
「何もしなければ状況は悪くなっていく」
ほとんどの場合はこちらですね。

あとは
「やってるのに・・・」
と思ってる人は

やってるフリをしている場合と
そもそもやってることが間違ってる場合がありますので
こちらも注意してくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年06月07日

ネガティブでも悩まない練習

 

 

ネガティブでも悩まない練習

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

いつもネガティブに考えてしまう
ネガティブすぎて困る

ネガティブ思考をなんとかしたいと思う方って
結構いらっしゃいますし
実際ご相談も多いです。

でも
なぜネガティブになるか知っていますか?
それは・・・

●自己防衛
●他人と比べている
●自分のせいではなくて他人のせいにしている
●他人の目を気にしている
●弱い自分が許せない
●完璧主義

自己防衛はちょっと解説しておきますね
自己防衛というのは前向きに考えて
失敗したり上手くいかなかったりした時に
自分が傷つくのを避けるために
予めネガティブに考えておくわけです

他の項目も含めて
こんなところが
ネガティブで悩んでいる方の
深層心理にはあったりします。

この辺りを振り返っってみると
ネガティブ思考を改善できるヒントになりますよ🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年06月04日

質問はLINEの個別相談でお願いします

 

 

質問はLINEの個別相談でお願いします

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

SNSで色々質問をされる方がいらっしゃいます
しかもいろんな方法で

例えば
投稿への返信や
DM、メッセンジャー、メッセージなど

でも
質問に答えるのって
結構大変なんです。

だから
そういう場合は
「ご質問はLINEから無料の個別相談でお願いします」
とお伝えします

無料で答えるけど
ちゃんと手続き踏んでね
というわけです

こちらとしては
文字だとお互いに色々誤解を生んだりするから
通話でこちらからも質問しながら
(専門的に言えばアセスメント)
答えるわけです。

それなのに
「今答えて欲しいんです」
「LINEやってません」
「相談じゃなくて話がしたいんです」
「質問なのに答えてくれないんですか?」
「色々伝えたのになんで(文字で)答えてくれないんですか?」
とか色々メッセージも含めていただきます

それでは逆に質問です
「なぜ私があなたの質問にあなたの都合に合わせて答えないといけないのでしょうか?」

もし私に答えて欲しいなら
私の都合に合わせてください🤗

あ、ちなみに
2時間程度の相談で
100万円払っても良いというなら
あなたの指定に全力で合わせさせていただきますので
遠慮なく言ってください♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年06月03日

繊細さんなんていない!

 

 

繊細さんなんていない!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

HSPとか
繊細さんとか
そう言った言葉が流行ってますが

みんなそうとも言えるし
そんな人は誰もいないとも言える

別に病気なわけでもないし
みんなと違うわけでもない
みんな一緒

人間には
そんなに個体差はない

でも実際には
繊細さんと呼ばれる人もいるし
そうじゃない人もいる

それは
何か起こったことに対して
どうやって対処しているか
が違うだけ

周りのことに敏感で生きづらい
なんて思ってるなら
対処方法を変えれば良いだけ

メンタルのことも
意外とシンプルなんです🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年06月02日

人に相談しても良いアドバイスがもらえない

 

 

人に相談しても良いアドバイスがもらえない

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

メンタルの話になると
「気のせいだよ」
「気にしすぎだよ」
「気の持ちようだよ」
なんて言われて

「それができないんだーーー」
って思う

「やればできるよ」
と言われたら
「根性論だーー」
って思う

でも
メンタルのことで相談というと
「自分でできるよ」
「ただやればいいんでしょ?」
という

そう!
ただやればいいだけだし
大した事をやるわけじゃない

でも何かあると
最初のところへ戻る
「それができないんだーーー」

結局ね
今のままがいいんだよ
今のまま

そこから変えたくないし
変わりたくない

自分を変えたくないし
変わりたくないから

何か言われたら言い訳をするし
自分にとって都合の良い
アドバイスがないと
その人のせいにしたりする

それで
周りに理解して欲しい
何かを飲めば状況が良くなってほしい
何かを食べれば状況が良くなってほしい
なんてものにすがりたいのはわかるけど
それじゃ変わらない

原因をなんとかしなきゃ変わらない
それ以外の方法は遠回り!
そうしないとまたその原因に戻ってくる

戻ってきた時にそんな人が思うのは
「いつもこうなるとできなくなる」
「失敗するパターン」
「いつもこうなっちゃう、なんで?」

「なんで?」
じゃなくて自分を変えてないから
答えは簡単なんです


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年06月01日

人間の能力に大差なんてない!

 

 

人間の能力に大差なんてない!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

時々
「私は能力がない」
「私にはできない」
なんて言葉を見かけますが

元々人間に大差なんてないんですよね
もちろん差がないと言ってるわけじゃないですよ
差はあるけど小さなもの

だって
あの人だけは空を飛べるとか
あの人だけは水中で何時間も過ごせるとか
あの人だけは超能力を使えるとか
そんなことってないですよね

あ、もしかしたら
たまにはあるのかもしれませんが
一般的にはそういうことはない

じゃあ
能力があるかないか
できるかできないか
って何が違うのかというと

●やり方を知ってるかどうか
●過去にやったことがあるかどうか
●やってみたかどうか
●できるまで努力したかどうか

これが違うだけ❗️

「私にはできない」
としてしまうと
自分の可能性を
狭めてしまうことになるので
もったいないですよ🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年05月31日

なにが正しいかわからない!

 

 

なにが正しいかわからない!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

いろいろ調べても何が正しいかわからない
なんて声はよく聞きます

ほとんどが
調べ方が足りない場合が多いですが

調べても
こっちもこういう根拠がある
反対の意見でもこういう根拠がある
とかなることもあります

自分の目で見た方が正しいとしたり
いろいろ点と点をつなぎ合わせて
矛盾が生じない方が正しいとしたり
時と場合によると思いますが

最終的には
「どっちを信じるか」
自分で決めれば良い

これを永遠と
どっちが正しいかなんて
やってると永遠に悩む

どっちが正しいか
人間の生きてる間に
答えが出ることの方がむしろ少ない

なんというか
一般的な常識で考えたって
時代によって正しいと思われてることは
どんどん変わっていってる
諸行無常なんですよ

最後は自分で決めたらいいし
決められないなら
まだ調べ足りないということ

そんな場合は
自分が疑問に思うところから
調べていくと
自分を納得させられますよ🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年05月28日

自分自身の気持ちの波についていけなかった方に希望の光が見えた事例

 

 

自分自身の気持ちの波についていけなかった方に希望の光が見えた事例

メンタルカウンセリングコースご利用の方から
アンケートの内容を皆様にお伝えすることに
同意していただけました。
ご協力ありがとうございます。

この方は
人目が気になって
気持ちの波に自分がついていけなくて悩んでいらっしゃいました。

お子さんもいらっしゃって
パートもしつつママ友との関係や職場での人間関係にも
悩んでいらっしゃった方です

そんな方がメンタルカウンセリングコースを利用して
どのように変わったかご紹介させていただきます


 

●メンタルカウンセリングコースご利用のきっかけ


薬をやめる方法を調べていたけど
薬をやめていたが
きつい時期で
薬を飲みたいぞという気持ちが何度も出てきて
このままだと飲んでしまいそうだった

そこでやめる一押しが欲しかった

●それが今はどう変わりましたか?


毎日が練習
別の見方ができたり
他の考え方ができないかと考えている

前よりかは
いろんな見方がないかなと思うようになって
ガチガチだった部分がちょっと楽に

色んなことがあるけど
もしかして楽になれるかもしれないという
希望の光がある

●変わった秘訣はなんだと思いますか?


普段から学んだことを考えるようになった
自分と向き合うのは辛いけど
向き合うようにしたらいろんな考え方ができるようになった

●メンタルカウンセリングコースを利用する前の気持ちはどうでしたか?


不安はあった
値段が値段だし
大丈夫かなと思いつつも

考えてみたら
メンタルクリニックでもカウンセリングでも
結構お金はかかるしとは思った

●利用すると決めた時の気持ちは?


いっちゃえ!
緊張と不安とでちょっとヤケクソでした。

●メンタルカウンセリングコースを利用してすぐはどんな気持ちでしたか?


zoomで話すのが慣れなかった
LINEでのやり取りは
すぐに何かあったら相談できてよかった

最初は習ったことも頭の中で整理できてなかったが
わかったらだんだん整理できるようになって
自分自身がだいぶ捻くれた方向に考えてたことに気がついた

●メンタルカウンセリングコースを利用する前とあとでの変化は?

・メンタル面
ずっとモヤモヤ考えなくても良くなった
ずっと同じことを今まで考えていた
妄想を大きくしないようにはなった


・生活面
義理のお母さんとはずっとモヤモヤしていたが
こういう人なんだと割り切れるようになった

●メンタルカウンセリングコースを利用する前に何か利用していたものはありますか?


他のカウンセリングはやった
宗教も勧誘されて入りそうにはなった



●他とメンタルカウンセリングコースはどこが違いますか?


LINEを使って相談できる
知識面で栄養面など
知識って大事なんだな〜って思うようになった

カウンセリングだけやって
そこだけに目を向けるより
生活全体を変えていく必要があると思った

●半年間面談をしてみて井川の印象はどうですか?


すごい自分を持ってる
芯を持ってると思う

●昔の自分に一言


そんなガチガチにならないで

●なかなか悩み解決に向けて一歩を踏み出せない人もいらっしゃると思うんですがそんな方に一言


一か八かやってみたら
人生は短いから


 

 


以上でした。
ご協力ありがとうございました。
そしてアンケート内容の公開への同意ありがとうございます。

アンケートは面談中に
直接聞き取りで行っています。
その内容を文字にさせていただいています。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

 

2021年05月27日

たまにはただのグチ

 

 

たまにはただのグチ

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

岐阜市独自の緊急事態というので
何をするのかと思って
ちょっと目を通してみたら

「1.市民への危機意識の醸成」

え???
もっと怖がれ
もっと恐れろ
ってこと?

なんだこりゃ
しかも1番最初にこれって

逆だろ逆!
流石にこれはないわ

緊急事態なら普通は
みんなを落ち着かせるのが先でしょ?

どこの世界に
「緊急です。もっと焦ってください」
というトップがいるのか・・・

たまにはただの愚痴でしたw


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年05月27日

メンタルが安定しているように見える人の秘密

 

 

メンタルが安定しているように見える人の秘密

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

メンタルが安定していて
穏やかで
いつもニコニコしている

あの人は
メンタルが強くてメンタルが安定してる
って思っていませんか?
でも実はそうではないのです

なぜかというと
人間には感情があります

だから何か起これば
何かを感じて
色々な感情が生まれてくる
それが人間です

だから安定しているというよりは
仮に落ち込んでも
立ち直りが早かったり
そこから脱出するのが早いだけ

人によっては
一瞬で立ち直ってしまうため
この人は安定してる
と見える人もいるかもしれませんが
ただ一瞬で立ち直ってるだけです。

だから
落ち込むことが悪いことではなくて
落ち込んだ時にどうするか
そこが大切!

落ち込むことが悪いと思っていると
落ち込んじゃいけないと思って
その方法を探そうとしますが
それは永遠に見つからない

だから注目するところは
「落ち込んだ時にどうするか」
こっちです

ここを間違えると
永遠に悩んでしまったり
泥沼にハマってしまいますので注意してくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年05月27日

あることをやめると成長が止まってしまう

 

 

あることをやめると成長が止まってしまう

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

成長が止まってしまって
大人になっても子どもみたいな人って
結構います

あることをやめると成長は止まってしまいます
自分で成長をとめているとも言えます

そのあることとは
「挑戦」

新しいことへの挑戦は
怖いかもしれませんが

これは誰でも一緒
人間は新しいものは怖い
でも挑戦する人もいるし挑戦しない人もいる

当然挑戦すれば
新しいことをすることになるので
その過程で成長します
挑戦と成長はセット

常に現状維持を選んでしまうと
成長はしていきません。
いつもと一緒です

仮にその挑戦に失敗したとしても
あなたは成長しています

そしてまた
挑戦すれば良いだけ

すぐにできたり
簡単にできてしまうものは
挑戦とは言いません

それは現状維持です
だってすでにできることだから

挑戦してますか?


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年05月25日

最近の若者は真面目?

 

 

最近の若者は真面目?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

若者って言葉使うと
自分が歳食ったみたいで嫌なのですが

無料の個別相談でお話ししてると
若い方って
真面目というかなんというか
みんな一生懸命生きてるというのか

もちろん悩んでる方の相談なので
対象者に偏りがあるのかもしれないけど
それでもなんかすごい真面目な印象があります
若い方以外では感じない何かなんですよね

なんと言語化したら良いか
今思いつきませんが
自分の若い頃と比べると
すごいな〜と思います

そう言えば書いてて思い出しましたが
とある飲み会でもそんな話題になってました

最近の若い子は
大学の授業をサボらない
とか

う〜ん・・・
なんというか
窮屈な世の中になっていないかな〜
とか余計な心配をおじさんとしてはしてしまいます 笑


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年05月24日

空気を読みすぎることは特攻隊への道

 

 

空気を読みすぎることは特攻隊への道

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

空気を読む
生きていくためには大切なことですよね

空気を読めなくて失言をしてしまうなんて体験は
誰でもあると思います
でも空気を読みすぎる弊害というのもあります

例えば
●自分の意見が言えなくなる
●状況に対する適切な判断より空気を優先してしまう

これって
日本人あるあるかもしれませんね

「赤信号みんなで渡れば怖くない」
とかはその象徴かもしれませんね

戦時中の話は
何が本当かわからない部分もありますが
当時を生きていた人は

「周りの目が怖かった」
と言います

それが戦争につながり
そして特攻していくことにつながっていった
という話はあまりにも有名ですよね

周りの空気に違和感を感じた時は
一貫した態度をとったり
ちゃんと問題点に対しての判断をする
そんなことも大切!

空気を一旦読んだ上で
それでも
曲げられない部分は曲げられないという
おかしいと思った時にはおかしいという

そうしないと
もしかするとみんなで一緒に
破滅への道を辿ることになるかもしれません


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年05月20日

コロナが奪ったもの

 

 

コロナが奪ったもの

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

もう1年以上自粛となっています
もう慣れてきましたよね?

こうやってだんだん
「当たり前」が作られていく
そしたら次は自粛ではなくて禁止になる

「〇〇を禁止します」
でももう当たり前になったから
多くの人はそれを受け入れる

でも
受け入れたくない人にとっては
罰則を伴ってくるから
渋々受け入れないといけなくなっていく

怖いですね
もう自由や人権は無くなってきています
「コロナ」が奪ったものは大きいですね


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年05月19日

マスクで酸欠!?それがメンタルにも影響するかも

 

 

マスクで酸欠!?それがメンタルにも影響するかも

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

どこでもマスクマスクマスク
嫌な世の中になりましたよね

ただ
マスクを続けていると
心や体の不調が出てくる可能性があることをご存知ですか?

マスクをつけると吸える酸素量が減ります
空気中の酸素濃度は約21%
人間が吸い込んだ空気を吐き出す時の酸素濃度は約15%

ちなみに酸素濃度が16%以下になると
頭痛や集中力の低下などの自覚症状が現れてきます
もちろん酸欠で一番怖いのは「死」
人間は呼吸をしないと生きていけません。

マスクをしていると
酸素濃度約15%の自分の吐いた息を吸うことになって
それを続けたら酸欠になると考えられるわけです

酸欠になると当然血の循環が悪くなって
●肩こり
●頭痛
●めまい
●疲れやすい
●イライラする
●集中力の低下
●免疫力の低下
などがおこると言われています

免疫力も低下するので
コロナ対策のつもりが
逆のことになってた・・・
なんてことにもなってしまうかもしれませんね


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年05月18日

油を変えると食事が変わる

 

 

油を変えると食事が変わる

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

家族の中でも時々話をするし
先日友達と会った時にも話してたんですけど

油を変えると
その違いがすごくわかる!

油を変えると料理が美味しくなるし
例えばスーパーの惣菜なんかは食べられなくなる

食べられなくなるというか
胃もたれしたりする

外食に行っても
「この店は大丈夫だけどこっちの店の油は悪いな」
なんて形で自分でわかるようになります。

そうすると
普段食べるものが変わっていって
結果的に食事も変わっていきます。

そして何より美味しい✨

振り返ってみると
「今までこんなの食べてたんだ」
なんて思ったりもします。

そんなわけで
油変えるのおすすめです🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年05月14日

疲れやすい人が不足しやすい栄養とは?

 

 

疲れやすい人が不足しやすい栄養とは?

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

疲れて仕事が思うように進まない
寝ても疲れが取れない
ストレス解消したいのに、疲れて何もできない

そんな
なんだか疲れが取れない日々が
続いていたりしませんか?

そうはいっても
仕事や家事、育児は待ってくれないし…
と疲れを見ないふりを続けてしまうと
それが積み重なれば
いつか体や心が悲鳴を上げるのも
時間の問題になる可能性が大かもしれません。

そうなってしまう前に
今回は食事の面から
疲労を和らげ
疲れにくい体を作る秘訣について
私の経験を交えながら
紹介していきたいと思います。

数年前までの私は
洗濯物を干すだけで
買い物に行くだけで
ご飯を作るだけで
ヘトヘトに疲れてしまう疲労体質でした。

すぐに疲れてしまうので
旅行や外食に行くのも
億劫だなと思う程でした。

そんな私が
今は、1日家事や仕事をしても
夜まで体力が持つようになって
旅行や外食もルンルンで行けるまでに
なりました。

そうなれたのは
栄養の大切さを知って
無理なく食事に上手く組み込んだからだと思います。

そもそも疲れている状態が
どんな状態かと言うと
食べたものの栄養を
上手くエネルギーに変えられていない
つまりエネルギー生産が上手くいかない
状態のことを言うのだそうです。

エネルギー生産が上手くいかないから
少し動くだけで疲れてしまったり
疲れがなかなか取れないと
ストレスを感じやすくなるわけです。

疲れにくい体を作るには
エネルギー生産を助ける栄養である
ビタミンB群を含む食材を知って
食事に組み込むことが大切になります。

私が疲労を感じにくくなったのには
ビタミンB群を含む食材を意識して
食事に組み込んだことも
関係していると実感しています。

ビタミンB群は、
ビタミンB1、2、6、12、葉酸、ナイアシン、パテトン酸、ビオチン
の8種類がありますが
この8種類がお互いに協力し合いながら
体の中でエネルギー産生を助け
疲れにくい体や心を作る助けをしています。

ビタミンB群を含む食材は様々ありますが
美味しい組み合わせであることが多いので
私は、サプリで単体で取るより
できるだけ自然の食材から取り入れる方が良いと考えています。

私がこれまで
意識して取るようにした
ビタミンB群を多く含む
簡単に作れるメニューを2つ紹介します。

1:あさりの味噌汁
あさりには、集中力を保ったり
貧血に良いビタミンB12が豊富に含まれています。
ビタミンB12は、葉酸と協力し働くので
葉酸が多く含まれる焼きのりをチョンと入れると
栄養も香りもUPします。
また、味噌には、無気力や抑うつを和らげる
ビオチンが豊富に含まれますし
かつお節で出汁を取れば
イライラや不安を和らげるナイアシンも
一緒に取ることができるので
精神的な疲れにオススメの1品の出来上がりです。


2:たらこ乗っけご飯
たらこには、ビタミンB2、6、ナイアシンが
豊富に含まれていて
脂質をエネルギーに変えて
疲れにくい体を作る助けをしながら
生理前の精神的な疲れを和らげる助けもしてくれます。
ごはんに乗っけるだけでOKなところも
良いな~と思います。

この2品に
卵焼きやほうれん草のお浸しなどをつければ
もう、ご飯の出来上がりですね。
卵には、気持ちの落ち込みを楽にする
パテトン酸が多く含まれ
ほうれん草には集中力を保ち、貧血予防によい
葉酸が豊富に含まれます。

他にも調べてみると
ビタミンB群が含まれる食材はいろいろあって
感じ方は個々で違うとは思いますが
私は、美味しい物が多い印象を受けます。

体力的にも
精神的にも疲れやすいと感じる時は
ビタミンB群の多い食材を
毎日の食事に美味しく取り入れてみてくださいね。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

(字数)

2021年05月12日

あなたの疲れやすさは酸素不足が原因かも!

 

 

あなたの疲れやすさは酸素不足が原因かも!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

マスクをするのが日常になりましたが
それとは逆に呼吸法なども注目を浴びるようになっています。

今回は
酸素が不足したらどうなるのかについて
調べてみました

そもそも空気中の酸素濃度ってどれくらいか知ってます?
空気中の酸素の含有率は通常21パーセントだそうです

それが減っていくとどうなるのか・・・
●酸素濃度18%未満
酸素欠乏症となり疲れやすくなったり頭痛を発症することも

●15%未満
呼吸が速くなり頭痛や吐き気、息苦しさを感じる

●12%未満
筋力低下でほとんど立っていられない
めまいや吐き気を感じる

●10%未満
顔色が青白くなり意識があってもほとんど動くことができない

●6%以下
痙攣や呼吸停止などの状態に陥ることもある

これだけ見ると
なんかよくわからないですが

例えば満員電車の酸素濃度は20%前後まで下がると言われているそうです
意外とちょっとしたことで酸素濃度は低下する

他にも大気汚染の影響などで
現代人は慢性的に酸欠状態とも言われることもあるそうです
これにタバコを吸っていたりしたらもっと・・・
そして今はみんなマスクしてるから
その影響も考えてしまいますよね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年05月10日

学ぶときに大切なこと

 

 

学ぶときに大切なこと

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

いろんなところで
いろんな発信をしてると

「これは違います」
「私の場合は〇〇です」
などの反応をいただくことがあります

それはそれで別に構わないのですが

もし
もしですよ

もしあなたが今
上手くいってないと感じてるなら
その考え方は捨てた方が良いです

人間は
いろんなことを
取捨選択しています
その結果が今のあなた
これは良くも悪くもです

だから今が
とても辛かったり
とても落ち込んでいたりするのであれば
その取捨選択をどこかで間違えてるということ

それなら
「これは違います」
と思ったとしても

そこから抜け出した人だったり
理想の人生を送ってる人だったりが
そう言ってるなら

一旦やってみたり
一旦受け入れてみたりすることも
ときには大切だったりします


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年04月28日

最強の言葉「とりあえずやってみる」

 

 

最強の言葉「とりあえずやってみる」

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

これをしたら失敗するかな
これをしたらうまく行くかな
うまくいかないかもしれないな
やめておこう

なんて思っていませんか?

実はこれ
とってももったいないんです

「失敗は成功のもと」
なんて言われますが
やってみないとどうなるかわかりません

やってみてうまくいかなければ
問題があるところを改善すれば良いだけ
それが成功の法則です

だから
うまくいかないかもしれないから
失敗するかもしれないから
と何も始めなければ成功することはありません

そして多くの場合は
失敗しても大きな損害はないことが多いです

もちろん
ここでは失敗できない
という場面もあるとは思いますが

そういう場面の場合は
それ以前にどれだけ失敗したかが勝負となります

例えばオリンピック選手だって
いきなりオリンピックでうまくできません

だからそれまでに
何度もやってみる
これが練習ですよね🤗

うまくいかないかもしれないからと
練習しない選手なんて聞いたことありません

そしてそもそも
人は他人にそんなに興味がありません❗️
自分でいっぱいいっぱい💦

だから失敗したところで
誰もそんなに気にしません

オリンピック選手だって
マイナー競技ならその前の大会での
失敗なんて誰も覚えていません。

ましてや
無名のあなたが失敗しても
ほとんどの人が興味ないのです
覚えているのは「あなただけ」なのです

こう思ったら
「失敗してもいいや」
って思えてきませんか?

「とりあえずやってみる」
覚えておいてくださいね🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年04月27日

当たり前だけど我が家も完璧じゃない✨

 

 

当たり前だけど我が家も完璧じゃない✨

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

最近、初めて会う方や
普段会わない方と
会う機会が多くて

そんな時に
我が家の印象なんかを
教えてもらったりする時もあるのですが

なんかすごいことをやってて
完璧な生活習慣をしてるとか
思われてたりすることもあるようです

が!

全くそんなことはありません
ゆる〜くやってますよ🤗

というか
習慣になってるから
意識しなくても
やってるという部分もあって

なんかストレスに感じながらも
頑張ってやってるというわけではありません

時にはお菓子だって食べることもあります
その頻度はもしかしたら
少ないかも知れませんけどね

というか
完璧にやるというよりも
一度習慣にしてしまえば楽です🤗

あ、歯磨きとかと一緒かも知れません
歯磨きしないと
なんとなく気持ち悪いと思ったりしませんか?

あんな感じ
「やらなきゃ!」
「これは食べちゃダメ!」
とか思ってはやってない

ちなみにこれ書いてる日の前日は
身近な人の誕生日が重なって
みんなで集まってケーキ食べましたよ🍰
我が家だってそんな時もあるのです🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年04月26日

素直さは大切❗️

 

 

素直さは大切❗️

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

SNSの返信やLINEのメッセージなど
いろんなことを書いてくる人がいます

「それは違います」
「本当にそうですか?」
「いい加減なこと言わないでください」
「あなたは本当に資格を持っているのですか」

などなど

気持ちはわかりますし
本当はどうして欲しいのかもわかります
でも相手にしません

それは置いておいて
何が言いたいかというと

普段その反応をしているから
人間関係もうまくいかないし
人生もうまくいかないし
悩みも尽きないし
その解決もできない

そう言うことなのです🤗

誤解を恐れずに言えば
「見た目は大人、心は子ども」

子どもなんですよ
だから成長すれば良いだけだし
どうしたら良いかを知れば良いだけ

でもそんな人になくて
子どもにはあるものは
「素直さ」

素直さは大切ですよ〜❗️

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年04月22日

他人に移すから?

 

 

他人に移すから?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

自粛の話をしたら
「死ぬからじゃない!他人に移して迷惑をかけたくないからだ」
なんて声が聞こえてきましたので続編です

それなら・・・

車に乗るのも自粛してください
交通事故で他人に迷惑をかけるかもしれません

お餅を食べるのも自粛してください
喉に詰まると周りの人に迷惑をかけるかもしれません

オリンピックは即刻中止です
色んな意味で国民に迷惑をかけるかもしれません

ご飯を食べるのも自粛してください
誤嚥性肺炎を起こすと周りの人に迷惑をかけるかもしれません

家にいるのも自粛してください
もしかしたらあなたの存在が迷惑をかけてるかもしれません

会話するのも自粛してください
あなたの発言で他人に迷惑をかけるかもしれません

歩くのも自粛してください
邪魔になったりして他人に迷惑をかけるかもしれません

書き始めたらキリがないですが
もうこうなると
生きてるのを自粛するしかないですね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年04月20日

運が悪い人がしないのは努力!

 

 

運が悪い人がしないのは努力!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

努力って
どれだけ努力したかなんてわかりにくい
他人の努力なんて
ほどんど見えないと言っても良いかもしれません

だから他人は簡単にやってるように見える
でも自分だけは苦労したり、できないと思いがち

自分は運が悪いんだ
自分は能力がないんだ
なんて思ってしまって

しまいには
自分は病気なんだ
って思ってる人もいる

見えない努力だったり
見せない努力がある
そのことに気がつくことが大切

ちなみに
努力すれば誰かが見てくれてて
ちゃんと評価されて努力は報われる
と思っていませんか?

そんなわけはありません
見えない努力の方が圧倒的に多い

例えばメディアの露出が多い
野球やサッカーなんかでも
選手の努力なんてあんまり見えない

オリンピック選手でも
マイナースポーツの人なんて
金メダル取ったりすれば話題になるけど
そうでもなければほとんど報道すらされない
でも努力はしてるはず

こんな形で
努力したからといって
野球やサッカーと同じだけ
注目されるかと言ったらそうでもない

あとは
一流選手などは見せない努力ってのも
あると思いますしね

逆に認められるの前提で
人に見える努力、見せる努力
すぐに結果に出る(と思われる)努力
しかしないと

結局うまくいかなくて
最後に困る
なんてこともあります。

そんな人は
「努力はしたんです」
と言いがち

でも本当に大切なのは
見えない努力や見せない努力だったりするので
そこにも目を向けてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年04月19日

自粛のお話

 

 

自粛のお話

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

マンボウやら
緊急事態宣言やら
なんやらなんやらと
うるさい世の中です

「不要不急の外出は自粛してください」
なんてよく聞きますよね?

あれなんで?
外出すると感染するかもしれないから?
感染すると死ぬかもしれないから???

それなら・・・

車に乗るのも自粛してください
交通事故で死ぬかもしれません

お餅を食べるのも自粛してください
喉に詰まって死ぬかもしれません

オリンピックは即刻中止です
激しい運動をして競技中に死ぬかもしれません

ご飯を食べるのも自粛してください
誤嚥性肺炎で死ぬかもしれません

家にいるのも自粛してください
地震で津波や家屋倒壊で死ぬかもしれません

会話するのも自粛してください
あなたの発言で怒った人に殺されるかもしれません

歩くのも自粛してください
転んで打ちどころが悪くて死ぬかもしれません

書き始めたらキリがないですが
もうこうなると
生きてるのを自粛するしかないですね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年04月17日

専門職はクソ

 

 

専門職はクソ

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

私は精神保健福祉士や社会福祉士などの資格を持っていますが
その職能団体には所属していません
というのはクソすぎるから

普段は人権だとか権利擁護だとか自己決定とか
言ってるくせに

例えば今回で言うと
マスクしたくない
ワクチン打ちたくない
と言ってる人たちの声を取り上げない

本当にクソだと思います❗️
東日本大震災の時もそうだったけど
本当にクソ❗️

なんというか
常識、一般的なことの中での
自己決定しか取り上げない

前提として
「コロナは怖いもの」
「ワクチンは効果があるもの」
と言うのがある

それ以外は取り上げもしないし
なかったことになる

もちろん
「コロナは怖い」
「ワクチンはきく」
と言うところからの自己決定も
尊重すれば良いとは思いますが
現状では片手落ち

これじゃ自己決定じゃなくて
結局、誘導してることになる

まあ結局国家資格というのは
そういうものなんでしょうね

だからある意味
クソである事が当たり前

人権擁護で相談窓口もあるよ
って言われそうだけど

行政のやってる人権の話って
医療従事者やコロナにかかった人などへ
嫌がらせや差別や偏見をやめましょう的なやつですよね?

もちろんそれもやっても良いけど
マスクしてない人や
ワクチンしてない人への
偏見や差別なども取り上げろよって話なんですよ

ちょっと話がそれましたが
医者や薬剤師、看護師
弁護士だって社労士だって
そのほか色々ありますが
みんなクソなんですよね

結局、「前提」となるものがある
その「前提」を突破する話はしないし触れない

もちろん個人で
その「前提」を突破する人もいるけど
やっぱり少数派なんですよね


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年04月15日

自分は変われない?世の中も変わらない?そんなことない!

 

 

自分は変われない?世の中も変わらない?そんなことない!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

「私も変われるでしょうか?」

こんなお問い合わせもよくいただきます

私は変われない
と思っている方多いようですね💦

でも
人は本当に困ったり
人は本当に解決したいと思ったり
人は本当に危機感を持った時には
変わります

というかむしろ
変わらずにはいられない

あなたが「変われないかも」
と思っているのなら
まだ今のままで良いと思う気持ちがあるということ

その証拠に
「未知のウイルスに感染するかもしれない」
「マスクをしていないと他の人から何か言われるかもしれない」
という危機感から
今では世の中の9割以上の人がマスクをしています

ちょっと前までは
みんなマスクなんてしてなかったんですよ?

自分どころか他人まで
他人どころか世の中まで変わっています。

これが証拠で
危機感があれば人は変わります
変わらずにはいられなくなります

他人や世の中を変えるのは
自分を変えるよりも難しいのですが
その他人や世の中ですら変わっています

だから断言できます❗️
自分は変えられます

あとは
変わるか変わらないかを
自分で選ぶだけ


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年04月13日

もしかしていつもドタキャンしていませんか?

 

 

もしかしていつもドタキャンしていませんか?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

「ちょっと調子が悪いから・・・」
と約束してたのにドタキャンしてしまう

こんなことありませんか?
もちろん体調が悪い時などは
当然休むことも必要ですが

メンタルが不調な時に
この言葉を使ってしまっていませんか?

実は・・・
これだと余計辛くなるんです。

なぜかというと
「調子が悪いから」
と言っているということは

自分のメンタルの調子は
自分ではどうしようもできない
と思っているからです

本当にどうしようもできないことですか?
それは違います

だって仮に同じことが起こったとしても
楽しそうにやってる人もいるし
楽しそうとまではいかないけど
上手くやってたりする人もいる
今回の場合で言えばドタキャンしない人もいる

それはその人の生まれ持った能力ではなくて
その人が身につけてきたスキルだったりする

それなのに
自分はそのスキルを身につけようともせずに
調子が良くなるのをただ待っているだけ

時には待ってれば
調子が良くなることもあるけど
毎回その方法でうまくいくはずがない
だから当然辛いことが出てきてしまう

というわけで
冒頭の話に戻りますが
調子が悪いのではなくて

ちょっと気分がすぐれないけど
どうしたら良いかな

今日はこんな予定だったけど
それをするためにはどうしたら良いかな
って考えるところから始めてみてください

いつも言ってますが
いきなり最初から上手くはできませんからね
上手くできなくても
焦ったり落ち込んだりしなくても大丈夫です🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年04月09日

家庭内での意見の相違

 

 

家庭内での意見の相違

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

今回のコロナ騒動
家庭内での意見の相違が
結構問題になっているようですね

分断して統治?

まあそれはさておき
我が家では父母も含めて
同じ方向を向いているのは助かります

だから家庭内でコロナのことで
揉めたりすることはありません

我が家からしたら
3.11以降が
新しい生活様式です

いろんなことを変えてきました
食事はもちろん
家庭菜園の作り方を変えたり
仕事も変えたり
取り組んできてよかったな〜と思います

もちろん最初から
みんな同じ方向を向いていたわけじゃないです
徐々に徐々に

女の人が先に気がつくことが多いって
言われますけど
正直、それだと辛いですよね
家庭内でどうやって自分の意見を聞いてもらうか・・・

男はバカだし
義理のお父さんお母さんには
嫁の立場じゃ言いにくいし・・・

我が家はある意味ラッキーだったな〜
とも思います🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年04月08日

断れない人と断らない人は違う

 

 

断れない人と断らない人は違う

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

断れない人と断らない人
似てますよね?
でも違うんですよね

その違い
わかりますか?

断れない人は
「嫌だな〜」
と思いつつ断れない

断らない人は
「やってみよう♪」
って思って断らない

そして断らない人は
断ろうと思えば断れる
ちゃんと断ることも知っている

断れない人は
断る選択肢がない
だから本当に断らないといけない時にも断れない

よく
「成功する人、成長する人は断らない」
と言われます

でもね
これってなんでも断らないわけじゃない
ちゃんと選んでる

成功するために
成長するために
自分の理想の未来を作るために
必要なことは断らない

そのためには
遊ぶことや自分の用事
頼まれごとなどを整理して
もちろん時には断って時間を作る

「私には無理かな〜」
「ちょっとできないかもな〜」
なんて理由では断らない

そして
「これはちょっと違うんじゃないか」
と思ってもまずはやってみる

実は断れない人と断らない人
似ているようで全然違うのです。

あなたは
断れない人?
断らない人?
どっちですか?


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年04月07日

何もしなきゃ何も変わらない

 

 

何もしなきゃ何も変わらない

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

アドバイスを求められたらから
アドバイスをすると

でも・・・
だって・・・
私は・・・

いろいろ言って
そして何もしない

それなら自分で調べたら?
と言っても調べることもしない

それで現実を変えるのは無理だよ
だって何も変わってないもん

運よく何かが起こって
人生がうまくいって・・・

なんてことはありえない

まずは何かを始めたり
何かを変えていこうよ

まずはそこから

それでうまくいかなかった時は
別の方法を試せば良いだけ

最初から
完璧になんてできなくて当たり前


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年04月06日

いつの間にか離れられなくなってる!それ共依存かも

 

 

いつの間にか離れられなくなってる!それ共依存かも

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

最初は気軽に相談に乗っただけなのに離れられない
いつも相談されて苦しい!
でも私がいないと・・・

なんて思っていませんか?
そう思ったあなたは
もしかしたら共依存になっているかもしれません

共依存とは
他人の問題を自分の問題のように考えてしまったり
この人には私がいないとダメなんだと考えて過度にお世話をしてしまったり
することです

最初は
親切心だったり
サポートしてあげようかな〜
というような気持ちではじまることが多いですが

だんだんと
本当は本人がやらないといけないことを
代わりにやってしまったりして

いつの間にか本人のためになっていない
という状況に陥ることがあります

それだけでなくて
自分自身も気がついたら
苦しいと感じていたり
負担だと思っていたりすることもあります

もちろん
相談援助の現場などでは
最初はかなりのサポートが必要な方もいらっしゃいますが

最初サポートして
どこで手を離していくのか
どこで本人に任せていくのか
そこも一つのポイントとなります。

もしそこまで考えて
サポートする自信がないのなら
ちゃんとサポートできる人に
頼むことも大切

一旦、共依存の関係ができてしまうと
抜け出すのも大変だったりします。

あなたは
本人の代わりにやりすぎていませんか?

あなたは自分も困ってるのに
誰かの相談に乗ったりしていませんか?


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年04月05日

下駄とか草履ってすごい

 

 

下駄とか草履ってすごい

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

下駄とか草履を普段使ってるのですが
とっても便利なんですよね

子どもも使ってるんですけど
靴だと成長と共に新しいのが必要になりますが

下駄は割れたりとか
減ってきたりしなければ
ずっと使える

足が大きくなっても
あんまり関係ないので
ずっと使える

昔の人はすごいなーと思います。

そして下駄だと
夏は本当に気持ち良い♪

さらに
あの音がなんともいえない♪

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年04月03日

不安になることを見ないようにするともっと不安になる

 

 

不安になることを見ないようにするともっと不安になる

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

不安になるから聞きたくない
不安になるから見たくない
こんなことを良く聞きます

これは不安になるからじゃなくて
現実から逃げたいだけ

しかも
それを見ないようにしてるけど
不安になってるでしょ?

その不安を解消するためには
まずは現実を見ること
現実からは逃げても逃げきれない

だって現実は現実

知らないから不安になる
わかってることは不安にはならない
だってわかってることだから

昨日と同じこと
毎日同じことをするときに
不安にはならない

歯を磨くときに不安になりますか?
お茶を飲む時に不安になりますか?

歯を磨いたら
お茶を飲んだら
どうなるか知ってるから不安にならない

これが例えば
なんだか良くわからない液体を飲んでください
って言われたら?

不安ですよね?

じゃあその
「なんだか良くわからない液体」が何かを
ちゃんと調べれば良い
知ってるものにすれば良い

ただそれだけ
そこから逃げたらもっと不安になるし
何も対策を打たなければ
余計に自分にとってよくない現実となってしまう

それなら
ちゃんと不安を知って
知ったならその対策をすれば良いだけ

物事はシンプルなんです🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年04月02日

あなたの悩みを消すために大切なこと

 

 

あなたの悩みを消すために大切なこと

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

神様お願い
鬱から解放させてください

こんな生き地獄みたいな毎日
もう耐えられないです

なんて思ったりしませんか?

鬱から解放されるために
あなたの悩みを消すために
大切なこととは?
今日はそんなお話

中医学では
標治(ひょうち)と本治(ほんち)なんて
言われたりするそうです

標治というのは
表面にあらわれた症状を治療すること

本治というのは
根本を治療すること

メンタルの悩みを消すためにもこれが大切
今、つらい
今、苦しい
こちらもなんとかしないとつらい

でもこれは例えるなら標治になりがち
標治ばかりを追い求めても
本治してなければ
悩みは何度でもあらわれてきます。
だからこれをセットで考える

標治だけを求める方が多いですし
それだけをやって
「その場しのぎ」を
している人も多い
ちゃんと根本にも目を向けてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年03月29日

とりあえずイライラを抑える7つの方法

 

 

とりあえずイライラを抑える7つの方法

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

何かわからないけど
無性にイライラする

でもそのイライラを
そのまま外にぶつけてしまうと
トラブルの元になったりする
とりあえずそのイライラ抑えませんか?

今回は根本の解決にはなりませんが
とりあえずどうするかをまとめてみました🤗

●深呼吸をする
●落ち着くまで心の中で数を数える
●ゆっくりと行動する
●平常心を取り戻すまで何もしない
●イライラしている自分を客観視してみる
●好きな音楽を聞く
●気持ちを紙に書く

自分がやりやすい方法で良いので
いくつか練習しておいたり
紙に書いておいて
イライラした時に試してみてください

イライラしたまま行動して
トラブルを起こしてしまったら
余計にイライラしてしまうことに
なるかもしれませんから^^;


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年03月24日

今すぐやる!そうしないと大きな損をする

 

 

今すぐやる!そうしないと大きな損をする

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

やらないといけないことをついつい先延ばしにしてしまう
今決めないといけないのに決められない
本当は先にやっておいた方が良いのに後回しにしてしまう

今すぐやらないといけないのは
わかってるんだけど・・・

なんてこと多くないですか?
でもこれ損しかしないんです

だって自分でも
「今やらないといけない」
「すぐにやらないといけない」
ってわかってるわけですから

当然やらなければ損したり害が出たりと
問題が発生したり大きくなったりする
良いことはないに決まってるのです。

しかもそれだけじゃなくて
やっていない間ずっと
「やらないといけないな」
「そういえばあれやってないな」
「でもやりたくないな」
「流石にそろそろやらないとまずいかも」
なんて考えてる

これって心のどこかで
ずっと悩みの種を抱え続けてることになって
自分で自分を「やらないと」と責めてる状態が
続いていることになってしまうから

それだけで
疲れてしまったり
悩んでしまったり
気分がすぐれなかったりと
メンタルにも大きな影響を与えてしまう

そして
どんどんやる気がなくなってしまったり
実際の問題が大きくなってしまったり
周りからもちゃんとできない人と見られたり
自信を失ってしまったり

・・・

負のスパイラルです

全くもって良いことがない
害しか及ぼさない

それなら
やりたくないことでも
やらないといけないなら
今すぐやってしまう

その方が楽ですよ🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年03月22日

時間管理は優先順位の付け方だけじゃダメ!

 

 

時間管理は優先順位の付け方だけじゃダメ!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

あれこれやることが多すぎる!

そんな中で
突然電話がかかってきたりして
やらないといけないことが
できなくなったりして困る

そんな経験誰でもあると思います
ありますよね?

やることリストとか
時間を区切るとか言われますけど

私の場合は
これに加えてやっていることがあります

それは
「遊びの時間を作ること」

遊びの時間といっても
遊ぶ時間じゃないですよ

余裕の時間というか
例えば30分ぐらいかかりそうなことなら
1時間ぐらいに設定して最初は予定を組んでおく

そうすると
予定と予定の間に余裕の時間ができる

本当に予定通りに物事が進んだ時などで
遊び時間が空いた場合は
すぐにできることをそこに入れたり
気分転換に使ったりする

逆に
予定外のことが起こって
先にやらないといけないことが出てきたり
元々の予定が長引いてしまった時には

その遊び時間を使って調整をする

こうすれば
予定外のことが起こっても焦りません。

物事をできるだけ完璧に
できるだけ無駄にしないでと
詰め込みすぎると
かえって効率が悪くなったりするので

もしよければ
「遊び時間」を作ってみてくださいね🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年03月18日

時間がないは言い訳!ではどうしたら?

 

 

時間がないは言い訳!ではどうしたら?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

何かを始めようとした時や
誰かに誘われた時など

ついつい
「時間がない」
「忙しい」
と言ってしまっていませんか?

今日は時間がないは言い訳という話をしていきたいと思います

時間がないと言い訳する人の特徴
●やらないといけないことをついつい後回しにしてしまう
●論理的に物事を考えるのが苦手
●自分に甘い

結局これだけなんですよね

なぜかというと
1日はみんな平等に24時間
それなのに自分だけ時間がないということは
ありえないわけです。

ではどうしたら良いか
「時間配分、時間の使い方を変える」

ただこれだけです
ここで言い訳してはいけません
繰り返しますが誰もが時間は同じです

だからまず今の時間の使い方を見直して
時間配分を変える
そして時間を生み出す努力をする

例えば
●いきたくない誘いは断る
●愚痴を言っている時間を減らす
●テレビやゲームの時間を減らす
●SNSの時間を減らす
●やろうかやらないかで悩む時間を減らす
●お金で時間を買う

最後のはわかりにくいかもしれませんので説明しますね

例えば
高速道路を使ったり新幹線や飛行機などを使えば
時間が短縮できて時間が生まれます

あとは調べ物をする時間も
結構長かったりしますから
これも知ってる人にお金を払って教えてもらう

悩んでいる時間ももったいないので
悩みを解決するためにお金を使う

実はカウンセリングもそうなのですが
他には弁護士とか会計士とか
必要な場合には意外とお金を使っているのです

弁護士だって
今ならネットで検索して時間をかけて勉強すれば
必要ないと思いますが

その時間が膨大にかかることや
不備があったりしてもいけないから
その安心のためにお金を使っているわけです

というわけで
ついつい「時間がない」と言ってしまう方は
時間の使い方を見直してみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年03月15日

ストレスに弱いと感じた時は○○を食べよう!

 

 

ストレスに弱いと感じた時は○○を食べよう!

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

最近
ストレスに弱くなった
気持ちが落ち込みやすくなった
朝が苦手、寝つきが良くない
やる気が起きにくく無気力気味だ
などを感じる事はありませんか?

そんな場合は、毎日の食事が
気持ちに影響を与えてしまっている
からかもしれません。

食事のポイントに気をつけることで
気持ちを楽にしたり
心身の健康を取り戻すための
ヒントになればと思うので
そのポイントについて
紹介していきたいと思います。

●タンパク質はしっかりと取る
いわゆる健康食と聞くと
肉は少な目に
野菜は多めに
というイメージがありますが
気持ち的な健康を維持するには
実は、タンパク質は欠かせません。

なぜなら
喜びや感動をもたらすドーパミン
気持ちを落ち着かせるセロトニン
やる気を起こすノルアドレナリン
などの脳内の神経伝達物質は
タンパク質から作られます。

また
食べ物を消化する消化酵素も
タンパク質からできています。
タンパク質不足は、消化機能を低下させやすく
それにより、タンパク質の吸収も落ちやすくなる
悪循環にハマりやすくなってしまうのです。

こうした悪循環に入ってしまうと
十分なたんぱく質が体に配達されにくくなり
それにより
脳内の神経伝達物質が作られにくくなります。

その結果
気持ちを穏やかに保ちにくくなり
気持ち的な不調を感じやすくなることで
ストレスに弱くなったり
気持ちが落ち込みやすくなったり
やる気が起きにくくなったり
無気力になったり

必要な栄養が吸収されにくくなることで
体の疲れなどの回復も遅れやすくなり
疲れが取れない、
朝が苦手、寝つきが良くない
などを感じやすくなるそうです。

以前は私もこのようなことで
悩んでいたことがありましたが
食事にタンパク質多めの食事などを意識してからは
明らかに悩みが少なくなったと感じています。

私が気を付けたことは
この他にも様々ありますが
タンパク質の語源は
「第一なるもの」
「なくてはならないもの」
と言われるので
まずは、タンパク質を意識した食事を
今日から意識してみてくださいね。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年03月15日

なぜあなたの足を引っ張る人が出てくるのか

 

 

なぜあなたの足を引っ張る人が出てくるのか

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

何かをしようとすると
誰かが足を引っ張ってくる
いつもそうなってしまう

なんて思っていませんか?

例えば
薬をやめようとおもいます
減薬しようとおもいます

なんて言うと

「やめておいたほうが良いよ」
「私も以前失敗したから」
「ちゃんと先生と相談した?」
「クスリは飲まないとダメだよ」

みたいに言ってくる人いると思います

なぜこう言ってくるのかというと
●相手に変わってほしくない
●自分の常識の範囲内にいてほしい
●自分がやっていること(クスリ飲んでいること)を否定されたくない

こんな感じ

時々お伝えしていますが
人間は変化を嫌う生き物
変わりたくないと言う思いが強い

だから自分の周りである
あなたにも変わってほしくない

あなたが変わってしまったら
私も変わってしまう

もしあなたが
泣き言を言わなくなったら
ネガティブなことを言わなくなったら

そしたら
一緒に愚痴を言い合えない
そんな心理が働くわけです

もちろん本人はこれを意識して
そんなことを言っているつもりはありませんので
これを言ったら嫌われると思いますが

もし自分が何か決断した時に
周りで足を引っ張ってくる人がいたら
その人は自分の変化を嫌っているんだ
と言うことを覚えておくと良いと思います🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年03月11日

簡単に自分を変える方法

 

 

簡単に自分を変える方法

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

自分を変えたいと思った時
意思の力でやろうとしても
なかなかうまくいかない
そんな経験をされる方も多いと思います。

ではどうしたら?
今回は環境を変える方法をご紹介します。

環境を変えるというと
ちょっと難しく感じるかもしれませんが

●住む場所を変える
●付き合う人を変える
●時間配分を変える

この三つのことです。
三つに分けていますが
共通していることもあります。

住む場所を変えると
例えば買い物に行く時間なども変わったりして
時間配分も強制的に変わったり
付き合う人も強制的に変わったりします

付き合う人を変えると
人によっては結婚して
住む場所が変わったりすることも
あるかもしれませんし

あの人と過ごす時間よりも
この人と過ごす時間が増えたりして
時間配分も変わるかもしれません。

時間配分を変えようとすると
通勤時間を減らすために
住む場所を変える人もいるかもしれません

このようにこの3つは
それぞれ独立しているわけではないのですが

どれかを変えようとすると
他も変わっていくので
取り組みやすいところから変えてみると良いと思います。

テレビを見る時間を読書の時間にしてみる
だらだらスマホを見てしまう時間を
1時間とか決めて他のことをしてみる

そんなちょっとした事からでも良いと思うので
生活の中に取り入れてみてください🤗



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年03月09日

最近思うこと

 

 

最近思うこと

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

世間の様子を見てると
何か政策を打ち出して
それに批判が集まると

なんとなくちょっと修正した感じにはするけど
結局抜け道があって
最初に国が思い描いた通りになっていく

消費税やら
マイナンバーなんか見てもそうですよね

あとは
何か被害が出ても
なかなか認めてもらえない

裁判をやれば何十年もかかって
認められるとしても
原告団の寿命前後で認められる

政治家に働きかけて
署名を集めても時間がかかる

これだけ問題山積みで
やりたい放題だから

批判が集まりまくったとしても
批判し続けないと
抜け道だらけになってしまう

他の方法だと
時間がかかりすぎて
認めてもらえたり制度が変わったとしても
全てその方法ではできない
人生において頑張って変えたとしても
一つがやっと?

もうそういう仕組みなんだろうね
結局やりたい放題

世界中の国なんてなくなれば良いのにね



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年03月08日

謙遜しすぎは人間関係を壊す!

 

 

謙遜しすぎは人間関係を壊す!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

謙遜することは
日本においては人間関係を築く上では
大切なこととされています。

ただ・・・
これをしすぎてしまう人もいます。

会話の中で何度も

「私なんて」
「私可愛くないから」
「私バカだから」
「私できないから」

なんて言ってるなら要注意!
人間関係を築くどころか壊している可能性も!

相手の立場に立ってみると
こう言われた時に
「そうだよね」
とは言いませんよね?

「そんなことないよ」
って言うのがマナーというか礼儀

ここまでが
一連の流れになるので
何度も謙遜すると
相手は何度もそれを否定しないといけない

だから謙遜しすぎると
相手にとってはいちいち否定するのが面倒になってくる

そしてこれは謙遜することで
相手に否定してもらえる
相手に褒めてもらえる
ということになるので

謙遜する側は良いのですが
相手側からしたらいちいち褒めないといけない
という現象になっていきます。

そうすると
相手には少なくとも良い印象は与えません
面倒な他人になってしまいます。

そして謙遜しすぎると
相手にはその印象が強くなり

だんだん相手から
この人は自分より下の立場だと
認識されるようになっていきます

そうすると
対等な人間関係が築けなくなっていきます。

いつも人間関係がうまくいかない
なぜか下に見られる
なんて思っているなら

もしかすると
「謙遜しすぎ」が原因かもしれません

日頃の自分の発言を
振り返ってみて
謙遜が多いな〜と思ったら
謙遜を減らしてみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年03月07日

人生を変える笑顔の5つの力

 

 

人生を変える笑顔の5つの力

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

笑顔でいましょう
笑顔が素敵
など

笑顔が大切ってのは
なんとなくわかってるけど
その笑顔の力って知ってますか?

今日は笑顔の5つの力について
ご紹介させていただきます

●免疫力がアップ!
●アンチエイジングになる
●幸せになる
●人間関係が良くなる
●あくびのように笑顔も他人にうつる

良いことばかりですね

笑顔だと自分が幸せになって
それが周りにも影響する
それって素敵なことですよね

笑顔を忘れてるな〜って思ったら
こんなことを思い出してみてくださいね🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年03月05日

時々厳しいことを言いますが

 

 

時々厳しいことを言いますが

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

時々厳しいことを書いたりもしますが
必要だから書いています

ただ単に
「〇〇したら良いですよ」
と言うような投稿ばかりの方が
みんな見てくれるとは思いますし

フォローを外されたり
友達じゃなくなったり
ブロックされたり
しないとは思います

でも
本当のことは言わないと❗️

そしてわかる人にはわかる

もし
わからなかったり
厳しいと思ったりするのなら
まだそれを乗り越えられていないと言うこと

そう言った投稿ほど
あなたにとって必要だったりします。

この投稿見たくないな
なんて思った時に
ちょっと振り返ってみてください

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年03月02日

医者が悪い?

 

 

医者が悪い?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

「クスリを処方した医者が悪い」

こればかり主張する方っていらっしゃいます

でも
「飲んだのは自分」
これは忘れてはいけません

もちろんそりゃ
医者だって悪い部分もあるとは思いますよ
でもでもそれはまた別の問題

別にクスリに限らず
全てのことですが

どうするかは自分次第

その時は
良いと思ってやったことなら
それは自分の責任

ちゃんと調べなかった自分が悪いし
それを選んだ自分が悪い

医者に限らず
誰かに勧められたとしても
最終決定は自分

ここは忘れないでください


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年02月26日

頑張りすぎて疲れてしまってるなら読んでください

 

 

頑張りすぎて疲れてしまってるなら読んでください

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

常に頑張ってないと
サボってる気がする
怠けてる気がする

そんなふうに思っていませんか?

周りは頑張ってるのに
私はできない

なんて思うかもしれません

でも実は違います
周りは頑張っていないかもしれません

それは好きなことをするとわかります
好きなことをしているときは
頑張って努力しなくても
どんどん努力していきます

だって楽しいから

あなたが見てるその人
頑張ってる人は
実は好きなことをやっているだけかもしれません

営業成績が良い人
お客さんと上手く喋れる人
上司と上手く付き合う人
家事を毎日上手くやってる人
料理を毎日家族のために作ってる人

そういった人は
もしかしたら頑張ってるんじゃなくて
好きなことをして
楽しんでるのかもしれません

あれ?頑張ってない

でも
これサボってますか?
これ怠けてますか?
違いますよね

「頑張ってないとサボってる」
「頑張ってないと怠けてる」

それって思い込みかもしれません

「常に頑張ってないといけない」
って思ってしまう場合は

生活の中での
自分の好きなことをする時間を
増やしてみると
良いかもしれませんね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年02月25日

自分に自信がないだけでこれだけ損をする!

 

 

自分に自信がないだけでこれだけ損をする!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

自分に自信がない
どうせ私なんて・・・

なんて思っていませんか?

実は自分に自信がないだけで
すごく損をしてしまっている可能性もあります。

それは・・・

●新しいことに挑戦できないからチャンスを逃す
●自信がないから本当はできることもできなくなる
●主張できないから周りに理解されない
●悩んでばかりで疲れやすい
●悩んでいることで時間が過ぎてしまう
●自信のなさが周りにも伝わり信頼されない
●謙遜し過ぎて友達が離れていく

ちょっと書き出しただけで
7つもあります
損だと思いませんか?

損だと思った方は次の方法を試してみてください

●自分に正直に生きる
●「〜するべき」より「〜したい」を優先する
●ありのままの自分を認める
●苦手なことより得意なことにフォーカスする
●完璧主義を捨てて「ま、いっか」と思う
●他人との比較をやめる

難しいと思うこともあると思いますが
できるところから

完璧じゃなくて大丈夫です🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年02月22日

花粉症について

 

 

花粉症について

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

先日FacebookとMeWeとツイッターで
「コロナのせいで花粉症がマスクするのが恥ずかしいじゃないか!」
と投稿したんですけど

花粉症対策について
色々と教えてくださる方がいらっしゃいました
本当にありがたい話です🤗

ちなみに私の状況としては
マスクしてれば特に問題ない状況です。

元々小学校ぐらいから花粉症になって
市販薬に始まり
そのうち耳鼻科に受診するようになって
ずっと薬を飲んでいる

そしてアトピーもあって
こちらも以前はステロイドを塗ったりしてました

ここから
薬をやめようと思って
もう何年前だろうな・・・

食事についても
アレルギー対策のためにやったわけじゃないけど
色々変えたところだったので

なんとかなるだろうと思って
思い切ってやめてみたら・・・

まあひどいw
当然鼻水なんかもひどいですが
皮膚もひどいことに・・・

この当時は
結構酷くて妻には心配されました💦

それでもなんとかクスリも飲まず
ステロイドも使わずに頑張って
今もそれなりには皮膚にも出てきますが
マスクだけで対策可能な状況までにはなっています。

食事とかその他
何をしたかというのは
それを書くと長くなるのでやめますが

現状としては
クスリを使うかマスクをつけるか
という天秤にかけてマスクをつける
そんな感じですね😷

年々良くなってるので
このまま続けていけば
そのうちマスクもつけなくても
良くなるんじゃないかな〜とは思ってます🤗

それにしても花粉症の時期、混んでる病院に
受診しなくても良くなったのは本当に助かりますね。

というわけで
最近つながった方は知らないかもしれませんが
実は我が家は余程のことがない限り
受診はしない、クスリは使わない生活をしています。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年02月18日

三方よし

 

 

三方よし

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

三方よしって聞いたことありますか?
近江商人の活動理念で
有名でもあるので聞いたことある方も多いと思います。

三方とは
「買い手よし」
「売り手よし」
「世間よし」
ということです
これってとっても大切だと思います

●買い手よし
これは当たり前かもしれません
お客さんが満足するもの

●売り手よし
これも大切
なんでも安い方が良いとか思う方もいらっしゃると思いますが
それだと売り手が続かない

●世間よし
ここが難しいところですが
私たちで言うなら
「社会が少しでも変わってくれたらな〜」
なんて思いでやっています

多くの人やたくさんの人
世界や日本を変えることはできないかもしれないけど

目の前の人から
私たちの話を聞いてくれる人から
少しずつでも変わっていって

社会全体が
「楽に、楽しく、幸せに」
なっていく

それがまぁるく繋がって言ったらな〜
なんて思っています

みんなが幸せになって
自然な笑顔がまぁるくつながっていく
それは縁を大切にして
それがまぁるく円として循環していく

実はそんな意味を込めた
「自然to笑顔 まぁるくつなぐ えん」なんです🤗



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年02月16日

ネガティブを利用する!ネガティブの意外なメリットとは

 

 

ネガティブを利用する!ネガティブの意外なメリットとは

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

落ち込んだり
鬱々したり
よくないことばかり考えてしまったり
こんなネガティブな感情

こんな感情の時
「こんなんじゃダメだ」
「ポジティブにならなきゃ」
なんて思っていませんか?

実は
ネガティブもうまく利用すると
物事が良い方向に行ったりすることも✨

というわけで
今日はネガティブの意外なメリットについて

●罪悪感はモラルが高くなる
●不安感は集中力が高くなる
●悲しみは分析力が高くなる
●怒りは勇気が湧いたり、頭の回転を早くしたりする

というわけで
意外とメリットがあるんです。
怒りの感情を原動力にする人もいます。

だからこのメリットを理解すれば
ネガティブな感情も利用できるわけです。

ネガティブが悪いと考えずに
ネガティブをうまく利用するなんてことも
試してみても良いかもしれませんね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年02月15日

挑戦しないと人生はうまくいかない!

 

 

挑戦しないと人生はうまくいかない!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

何か新しいことを始める
何かに挑戦する

そんな時
最初の一歩が踏み出せない
なんとなく今までのままを選択してしまう

そんな人生になっていませんか?

実はそれが
人生がうまくいかない原因のことも

今日は新しいことを
始めるメリットについてまとめてみました🤗

●世界が広がる、視野が広がる
●知らないことを知るのは楽しい
●新しい刺激となり人生のスパイスになる
●成長につながる
●人間関係も広がる

こんなにメリットがあるんです!

ちなみにこれは
その挑戦をした結果が
どのような結果になったとしても
得られるものです。

「現状維持は後退」
これはビジネスの世界ではよく言われますが
当然日常生活でも同じ

時代は移り変わるし
他の人はどんどん成長していく

それなのに自分だけ現状維持でいようとすると
どんどん生活しにくくなってしまいます。

だからちょっと勇気を出して
新しいことに挑戦してみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年02月12日

スキー

 

 

スキー

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

先日もスキーに出かけました
スキーはスキーでも
私は自分で登って滑る派

もちろん
時にはゲレンデにもいきますけどね

でも山でのスキーは
いつもと同じ山でも
毎回コンディションが違う

パウダーで最高の時もあれば
今回みたいに
ちょっと難しい雪の時もある

毎回うまくいくとは限らないし
最高に良い雪で楽しくて仕方がない時もある。

ゲレンデで滑るよりも
山の中を滑るときは
ちょっと抑え気味というか
余裕を持ちながら滑る

そうしないと
何かあった時に対処できないから

登るのがしんどい時もあるし
滑るのがしんどい時もあるけど
やっぱり帰ってきた時は
なんというか達成感があって楽しい♪

何が言いたかったかというと
たまにはこうやって
日常の外というか
自分の想定外というか
予想外のことが起こる環境に出かけてみるのも
色々勉強になります。

毎日同じ人と
毎日同じことをして
毎日を過ごす
そんな日常から一歩外へ飛び出してみる
人生においてはそんなことが大切だったりします。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年02月11日

ありのままで生きる幸せのヒント

 

 

ありのままで生きる幸せのヒント

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

ありのままとか
あるがままとか
聞いたことありますよね?

「ありのままでいいんだよ」
とか言われても
「このままじゃいけないし、このままだと辛いし」
なんて思う人もいらっしゃると思います。

そもそも
「ありのままって何?」
今日はそんなお話

ありのままというのは
●否定も肯定もせずに現状を受け入れること
●自分の弱さを認めること
●自分の感情を認めること

例えば現状を見たときに
「〇〇ができてない、自分はダメなんだ」
と思うのではなくて
「私は〇〇ができないんだ」
と言った形ですね。

最初のは「自分はダメ」と
自分を否定していますが
2つ目は否定も肯定もしていません
ただ〇〇はできないことを認めるだけ

そこでできない自分に対してイライラしたり
できないことを悲しいと思ったりするのであれば

「自分はダメ」と否定するのではなくて
→〇〇ができないとイライラするんだ
→〇〇ができないと悲しいんだ
って弱さや感情も認める

こうすることが
心が楽になって楽しくなって
幸せに生きられるようになる
第一歩❗️

だから
「ありのままの自分」を
ちょっと意識してみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年02月08日

先日のこと・・・

 

 

先日のこと・・・

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

夜も一度行ってみたいな〜と思っていた
トリコローレさん✨
先日行ってきました🤗

いやぁ〜
おいしかったです。

妻にワインの味を聞かれて
「おいしい」
と答えたら

「食レポできないね」
と言われてしまいましたw

食レポはできないので
皆さん食べに行ってみてください🤗

久しぶりに
ちょっと贅沢したかな〜
なんとなくワイン飲むってのは
贅沢な感じがする私

シェフの清水さんとも
いろんなお話ができて
とても楽しかったです✨

トリコローレさんのホームページ
http://b-t-tricolore.com


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年02月06日

ついに罰則が・・・

 

 

ついに罰則が・・・

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

改正コロナ関連法が成立しました

これからは
給付で理解を求めるんじゃなくて
罰則で強制していく・・・
そんな時代になりそうですね

これは大きな変化だなと思います。

私は基本的には
全てのことに対して
人の権利が侵害されることには
反対なんです。

例えば
飲酒運転での事故が多いから飲酒運転に対する罰金が増えるとか
煽り運転がひどいから罰金などを増やすとか

なんか車の話題ばかりになりましたが
どれも反対なんです。

なぜかというと
どんどん生活の範囲が心理的に狭まるから

そうすると
人は窮屈になります。

この辺りは海外の人の方が
意識してるんじゃないかな〜

自由や権利などを
自分たちで獲得してきた歴史があって
それが逆方向に行くことには敏感だったりするって
聞いたことがあります。

日本ってどちらかというと逆
飲酒運転で人が死んだという報道があると
「もっと罰則強化して取り締まれ」って

でもそれって権力を強化することにつながるから
気がついたら自分が身動き取れなくなったりするかもしれませんよ


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年02月04日

自分を優先したら自分勝手?

 

 

自分を優先したら自分勝手?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

自分を優先する
自分軸で生きる
なんてよく言われます

でも・・・
自分を優先するなんて自分勝手
なんて思っていませんか?

こう思っているから
頼まれたら断れないし
他人がどう考えてるのが気になったりする

自分を優先したからといって
自分勝手だとは限りません

確かに
時と場合による部分もあるので
全部自分を優先してくださいと言っているわけではありません。

ただ
毎回、「自分勝手はダメ」と
本当の自分の気持ちを押し殺したり
本当の自分の気持ちを否定していたりすると

どんどん
自分のことが嫌いになっていきます。

心の中で
「ダメダメ、自分勝手はダメ」
と無意識につぶやいて
ダメな自分というのを自分に植え付けているわけですね。

そんな方は
自分を優先することが
本当に自分勝手なのか
考えてみてくださいね

本当は
自分勝手ではなくて
自分のやりたいことを
やりたいだけかもしれませんよ🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年01月29日

明日を変える勇気

 

 

明日を変える勇気

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

これをすると良いって聞いた
始めたいけど・・・

でも・・・
だけど・・・

これ!
この「でも」や「だけど」を
乗り越えるためには勇気が必要

これを乗り越えなければ
また同じ明日がやってきます

現実は何もしなければ変わらないし
むしろ状況は悪化していくこともあります。

ビジネスの世界では
現状維持は衰退とも言われます

というわけで
今日はその勇気の出し方についてです。

その前に前提として
いつもお話ししていますが
人は現状維持を好みます。

ホメオスタシスとも言いますが
生命維持機能でもあります

だから誰もが
現状を変えることに対しては
不安や恐怖がある

でも変えないといけない時もあるし
変えたい時もある

そんな時には
●最悪の状況を想定する
何かを始めようとしたときに
最初から最悪の事態を想定しておく
最悪こうなったらこうしようと
最初から決めておくわけです

そしたら最悪の事態になっても焦らなくて済みますし
最悪の事態になっても大丈夫とも思えるわけです

大丈夫と思えない場合は
大丈夫と思える対策を考えてください

●5カウント
何か始めようと思った時に
色々考えるのではなくて5つ数える間に始める!
ただそれだけ

5秒以上経過すると
人はやらない理由を探し出すそうです。

だからその前にやってしまう!

というわけで
今回は2つの方法をご紹介させていただきました🤗

5カウントは有名な話なので
知ってる方も多いかもしれません。
あなたもこの方法を使って明日を変えてみてくださいね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年01月27日

気付きがないと人生は変わらない!

 

 

気付きがないと人生は変わらない!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

気付きが大切などと
言われたりすることもありますので
気付きということは
聞いたことがある方もいらっしゃると思います。

気付きというのは
「あ、そうか!」
みたいになったりすること

ひらめき?
新しい道がひらけた感じ?
そんなイメージです。

人生が変わる時は多くの場合
この「気付き」があります

いくら考えていても
自分の思考の中では
目の前の問題を解決できないことは
人生においてはよく起こります。

そんな時に
この「気付き」を得ることができれば
前に進んでいくことができますが

そんな「気付き」を起こすためには
●現状をしっかりと把握する
●違った視点で見てみる
●誰かにその人の見方を聞いてみる

逆に「気付き」を起きにくくしているものは
●理論的に考えすぎてしまう
●「〜べき」、「〜しかない」などの思い込み
●現状から逃げている

この「気付き」は
人生においてとても大切なものです

人は変わる時は一瞬だったりするのですが
この「気付き」を起こせるかどうか
自分の中で何かが変わるかどうか
これが大きい

みなさんにも「気付き」が起こりますように🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年01月25日

トリコローレさん♪

 

 

トリコローレさん♪

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

トリコローレさんにいってきました✨
数年前にお邪魔して以来となります

トリコローレさんホームページ
http://b-t-tricolore.com

我が家からはちょっと遠いので
なかなかお伺いできないのですが

マスクなしでも安心のお店ということで
久しぶりに出かけました

マスクなしのお店が目立つと言うのも
それだけ世間はマスクが当たり前と言うことで
悲しいことでもあるのですが

コロナ以前からこだわりの食材で
安心のトリコローレさん✨

あ、もちろん美味しいです!
私の表現力がないので申し訳ないですが
妻がテイクアウトができないかと頼んでしまうほど❗️

お近くの方はぜひぜひ
テイクアウトもあります

と言うわけで
みなさんもたまにはこんな形で
楽しんだり
自分にご褒美をあげたりしてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年01月23日

「考えすぎない」と上手くいく!大切な鈍感力!

 

 

「考えすぎない」と上手くいく!大切な鈍感力!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

いつも考えすぎてしまって
頭の中で思考がループ

そして
結局結論が出ない
なんでだろう・・・

なんて思っていませんか?

恐怖や不安があったりする場合や
自分に自信がない場合
物事を完璧にやろうとする場合など

そんな時に人はついつい
考えすぎてしまいます。

そうすると
恐怖や不安がより大きくなってしまったり
行動を起こそうと思っても結局何もできなくなってしまったり
自信を失ったり
自己嫌悪に陥ったり
とあまり良い結果になりません。

そうならないためには
物事をなるべくシンプルに捉えることが大切!

それが難しい場合は
考えていることを紙に書いてみてください
そして一旦整理する

整理ができれば
思考がループしてしまうことはなくなります。
もしよければ試してみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年01月20日

どうやって人に伝えるか

 

 

どうやって人に伝えるか

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

この投稿はちょっと上級者向けというか
ちょっと知識がついた人向けにです

いろんなことを知ると
それを人に伝える必要が出てきます
多くの場合は家族でしょうか

今日は
そんな時どうするのかについてです

例えば
タバコは健康に良くないと知ったとして
家族にもタバコをやめてほしいとしましょう

そんな時、直球で
「体に悪いらしいよ」
と言った方が良い場合もありますし

「カッコ悪いよ」
「匂いがきついよ」
「お金もったいなくない?」
「みんなに迷惑だよ」
など他の言い方をした方が良いこともあります

相手にとって
何が響くかわからない

自分の健康を大切にしてる人もいるし
カッコよささが大切、お金が大切
人の目が気になるなど
その人によって大切にしてることが違う

だからいろんな方面から
伝えてみるわけです

そして私もYouTubeなどの時にも
気をつけているのは

仮に響かなくても一つ繋がった時に全部繋がるように
橋渡しのための話もしておく

タバコの場合
カッコ悪いで響いた人が
健康にも悪いのか〜ってなってもらって
よりタバコをやめる動機として強固なものになるように
そこが繋がるような話もしておくと

あ!ってなった時に
全部繋がる

だからいろんな方面から伝えるし
伝え方が大切

もし皆さんが他の人に何か伝えたいことがあったときも
こんな感じでいろんな方面から伝えてみると良いですよ🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年01月19日

嫌な自分も認めて楽に生きる♪

 

 

嫌な自分も認めて楽に生きる♪

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

自分を認めると言うとどんなイメージですか?
難しかったり
どうして良いかわからなかったり
しませんか?

「ありのまま」
などと言われたりもしますし

嫌な部分や欠点も認める
なんて言われたりもします

ここで大切なのは認めれば良いので
別に無理にポジティブにならなくても良いと言うこと

短所も長所に・・・
とかではなくて
「私はこれが苦手なんだな」と認める

自分を認められない人は
この続きがあります

続きというのは例えば
私はこれが苦手なんだなと思った後に
「だからダメなんだ」
「このままじゃダメだ」
「なんとかしなくちゃ」
などなど

他には気持ちの面でも・・・
「これはしたくないな〜」なんて思った時に
「やらなきゃいけないんだ」
「やって当然なんだ」
「できるのが当たり前」
などなど

こう思ったら
自分を認められていないわけです。

これは
簡単に言えば今の自分を否定している
そしたら辛いですよね?
辛くて当たり前ですよね?
常に頑張らないといけなくなりますよね?

もちろんこれを原動力に
頑張る必要がある場合もあるので
これが全て悪いわけではないのですが
毎回これだと人生が辛すぎます。

そんな時は
この続きをやめてみる形をイメージしてみるのも
良いかもしれません

自分に正直に
自分で自分を責めなくても大丈夫ですよ🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年01月18日

人生に失敗なんてない

 

 

人生に失敗なんてない

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

あの時こうすればよかったな
あれは失敗したな〜
騙されたな〜

なんて経験
多かれ少なかれ誰でもあると思います

以前に失敗した経験があって
だからこそ新しい挑戦ができない
そんな方も多いですよね。

でもその失敗って
本当に失敗なのでしょうか?

その失敗があったから
今成功しているという話って
よく聞きませんか?

でもその逆もあって
前は成功してたのに今では落ちぶれて・・・
みたいな話もありますよね

そう考えると
人生が成功したか失敗したかなんて
死ぬ時にしかわからない

ある時を区切って
成功とか失敗とか言ってても
仕方がないということです。

そう考えていくと
どんな人生を送りたいか
そしてそれを実現するために
挑戦し続けていれば人生に失敗はない

逆に以前に失敗したからといって
挑戦することもせずに
ずっと現状維持を続けてるとしたら
人生の最後に失敗だったと思うかもしれません

有名な話で
死ぬ時に後悔することは
「やったことよりもやらなかったこと」
とよく言われますよね。

やらずに後悔する人生
やりたいことをする人生

さてあなたはどちらを選びますか?


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年01月14日

理想は大切だけど理想ばかりでは何もできない

 

 

理想は大切だけど理想ばかりでは何もできない

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

理想

例えば
みんなが楽しく過ごせる世界
誰にも優しい世界
メンタルが弱くても生きていける社会

基本的にはそれを達成するためには
本当はお金なんていらないことが多い

でも
ほとんどの物事には
お金がついて回るのが
今、私たちが生きている世界のルール

この世界のルールを
ひっくり返そうと思った時
変えようと思った時
いくらお金なんて必要ないと叫んだとしても
それは無駄

まずはこの世界のルールでトップに立って
そこからひっくり返すのが基本

例えば
会社を変えたいなんて思ったら
会社のトップになることが基本でしょ?
それと同じ

だからこの世界で
何かを変えようと思ったら
お金を稼ぐことは必要

そしてトップに立って
そこではじめて見えるものがある

お金は悪
お金は汚い
とか思ってて

そこから目を逸らしてると
結局何も変わらない
この世界ではお金は大切だよ🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年01月13日

シンプルに楽に生きるための3つのコツ

 

 

シンプルに楽に生きるための3つのコツ

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

いろんなことを考えすぎてしまって
頭の中がごちゃごちゃ
辛いですよね

今日はシンプルに楽に生きるコツについて🤗

●伝えたいことはちゃんと伝える
●自分のやりたいことをやる
●迷った時は楽しい方を選ぶ

これできていますか?
簡単そうで意外と難しいのがこれです。

あの人はわかってくれない
本当はこれをやりたいけど・・・これをやるべきだ
こっちの方が楽しそうだけどサボっちゃダメ
などなど

そうしていくと
辛くなっていきます。

だから
シンプルに生きてみる

毎日辛いな〜って思っているなら
この3つのコツを実践してみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年01月12日

刑事罰?

 

 

刑事罰?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

刑事罰だそうです
変じゃないですか?

コロナ対策について
いろんな意見があるのは
この際置いておいて

そもそも
新型コロナ自体が証明されていなかったり
ここまでの感染対策が必要なのかのエビデンスもなかったり
マスクだったりソーシャルディスタンスだったり
根拠がない中での刑事罰

私は法律の専門家ではないですが
これが人権侵害であることは分かります

基本的に私たちは自由なのですが
自由と言っても
人を殺したりするこことも自由だと困るから
制限される部分もあるわけですよね

私たちの人権を制限するためには
それなりの根拠が必要
それなのに今回は根拠がない
なんとなくそのほうが良さそうだから・・・

これが可能になると
根拠がなくても国が国民の自由を制限できるようになります
これって怖いですよね

世論を操作すれば
どんな法律も通せる

これが続くと気がついたら
戦争中みたいなことになってるかもしれませんよ
というかもうその状況に近づきつつありますよね

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年01月10日

シンプルに生きると楽になる♪

 

 

シンプルに生きると楽になる♪

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

シンプルに生きれば楽になるよと言われても
何か難しいことのように感じる方も
いらっしゃるかもしれませんが

シンプル
ということはシンプルなのです
今日はシンプルに生きるために
手放したいものについてご紹介させていただきます🤗

●他人との比較
●過去の出来事
●嫉妬心

こう言ったことは手放しましょう

これがあると
どうしても色々考えてしまう

「あの人は・・・」
「前はこうしたけど・・・」
「あの人はできてるのに・・・」
などなど
どんどん頭の中は複雑に・・・

シンプルに生きるためには
考えることもシンプルに♪

というわけで
こう言ったことを手放してみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年01月09日

心の土台を作るお出汁の作り方・飲み方

心の土台を作るお出汁の作り方・飲み方

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

前に比べて
食事に気を付けているはずなのに
なぜか
疲れやすい
気持ちが不安定になりやすい
体がだるい
何もしたくない
朝が苦手
気持ちが低飛行
などで悩んでしまう…
なんてことありませんか?

実は私もこのように悩んだ事があり
食事は心も作ることを知って
食事にもっと気を付けないと!
と、試行錯誤した時期もありましたが
なんだか上手くいかなくて、ツラいなと
感じた時期がありました。

そこでもう一度
心と栄養の関係を
徹底的に調べてみると
気持ちの土台を作るには
●たんぱく質
●ミネラル
●ビタミン
が、自然な形でしっかりと補えているか?
が大事だと知ったんです。

この3つの栄養を
自然な形で補うには
お出汁をお茶代わりに飲むことが
簡単で取り組みやすい方法だと感じ
実際に約2ヵ月間、取り入れてみました。

そうした所、
これ以上、気持ちが上向きになるのは難しいと
感じツラかったのが
スッと気持ちが上向きになるのを感じました。

また、気持ちの土台を作っていくことで
主人のメンタルカウンセリングで学んだことを
実生活でもより活かすことができ、
傷つくことやショックなことがあっても
傷つく時間やそこからの回復時間が早くなったり
物事の受け止め方の変換なども
より上手くいくようになり
さらに気持ちが上向きになる時間が
増えるようになりました。

今回、お出汁を飲むことを続けてみて
心の土台を作る食事は
やはり大事な部分なんだと
改めて感じましたし
皆さんにも取り入れていただけたら
心の土台作りの追い風になるのではないかと感じたので
実際に私が取り入れている
お出汁の作り方・飲み方を紹介していきます。

【お出汁の作り方】
●材料
・角切昆布(だし昆布でも可)…50g程度
・混合削り節(かつお節やさば節などでも可)…30~50g程度
・えび入りちりめん(乾燥小エビでも可)…20~30g程度
・だしはこれ(煮干し粉でも可)…150~200g程度

 

 

 

 

 

●道具
・ミキサー(材料を細かく粉砕する)
・タッパー(出来上がった出汁粉の保存用)
・お茶パック(出汁を詰める用)

●下準備
1:ミキサーを用意する
2:ミキサーで、角切り昆布、混合削り節、エビ入りちりめんを小さく粉砕
※ある程度小さくなればOK
※材料は面倒でも様子を見ながら少量ずつ粉砕すると上手く粉砕しやすい
3:粉砕した出汁粉と だしはこれ を用意したタッパーに入れる
4:スプーンなどで粉を均一になるよう混ぜる
下準備完了。タッパーごと冷蔵庫に保存します。

●お出汁の作り方(出来上がり、約1200ml)
1:鍋に1200ml水を入れる
2:下準備で作った出汁をお茶パックに入れる
※1回で約20~25g程使用(ティースプーンで3~4杯ほど)
3:2を鍋に入れ、半日ほどそのままにして置く
 ※この間に出汁が出る
 ※急ぐ場合は、3の工程は省略し、4に移ってOK
4:3を中火の強火にかける
5:沸騰したら弱火にしてアクを取る
6:10分程煮出し、アクをすくい取り、出来上がり
※3:の工程を飛ばした場合は、6:の工程で5分ほど長く煮出すと出汁が濃く出やすくなる

●飲み方
・お茶代わりに水筒に入れて持ち歩く
 ※私が毎日行っている方法です
・食事のお茶代わりに
 ※台湾では、お茶ではなく薄味のお出汁をお茶代わりに飲む習慣があるそうです
・味噌を溶いて、乾燥ワカメを入れて即席無添加味噌汁に
※ごはんを作る気力がない時の心の栄養補給に◎
・天日塩とワカメ、ごま油を少量垂らして即席無添加中華風スープに
 ※ハサミでネギを切って入れると風味が増して美味しくなる。ゴマを散らしても◎

●注意点
・作ったお出汁は、その日のうちに飲みきってください
・飲みきるのが難しい場合は、冷蔵庫に保存し、作ってから1~2日で飲みきってください。

●まとめ
出汁粉さえ多めに作っておけば
後は煮出して飲むだけなので
心を整えるために必要な
たんぱく質
ビタミン
ミネラルが
簡単に補給できます。

固形物だと、消化、吸収に時間がかかりますが
液体だと消化に時間もさほどかからず
胃腸にも負担がかけにくいので
食欲や気力が沸かないときもオススメです。

私も、自分の心の土台を強くしなやかに保つために
毎日、お出汁を飲んでいて
とても心の調子が良いので
よければ皆さんも
ぜひ試してみてくださいね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年01月07日

やりたい!でも始められない人の思い込みはこれ!

 

 

やりたい!でも始められない人の思い込みはこれ!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

やりたいことはあるけど・・・
「不安」
「自分にはできない」
「失敗したらどうしよう」
なんて思って一歩踏み出せない

そんなことってありませんか?

そんな人は・・・
「始めたら絶対最後までやらないといけない」
「諦めたらいけない」
と思っていたりしませんか?

これって実は思い込み!
だってできなかったら辞めれば良いでしょ?

世の中にはそんな人はいっぱいいます。
・選手になりたかったけど審判になった人
・医者になりたかったけど看護師になった人
・芸能人と結婚したかったけど一般人と結婚した人
などなど

なんでも良いのですが
前者になれなかったから後者を選んだからといって
不幸になったわけでもないし

前者を目指していたから
後者を手に入れることができた
という場合もあります

ただこの人たちが
もし「はじめていなかったら」
何も始まっていないし
後者の人生すらなかったかもしれません。

そう考えるとどうでしょう?

本当に
「始めたら絶対最後までやらないといけない」
「諦めたらいけない」
と思いますか?


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年01月07日

今すぐはじめないから何も変わらない!

 

 

今すぐはじめないから何も変わらない!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

やりたいことや
やろうと思ったことがあった時

これが片付いたら・・・
でもこれができてないし・・・
でもこれをやらないと・・・

なんて思っていませんか

やりたいことは今すぐ始める!
これが鉄則です❗️

例えば
将来はお金持ちになりたい!
と思ったとします

でも今は今で満足してるし・・・
でも何をして良いかわからないし・・・
でも今は目の前の仕事が忙しいし・・・

と言っていたら
何も進まないですよね?

お金持ちになるためには
今、何をしたら良いだろう
今、どうすれば良いだろう
と考えてみてください。

そこで
お金持ちになるためには投資が必要だ
そしてそのために今、仕事を続けてお金を貯めるんだ
って思った人と

でも・・・
目の前の仕事が忙しいし・・・
となんとなく仕事を続ける人

この両者は同じ仕事を続けるですけど
全く違いますよね?

お金持ちになるということ以外でも
どんなことでも
これと同じことが起こっています。

多くのことは「今すぐ」
理想の状態
求める状態
目標とする状態になることはありません。

そこにどうやって辿り着くか
でも・・・と言ってるよりも
今、どうしたら良いのかを考えて

少しでも前に進んでみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2021年01月05日

ゆる〜く楽に生きるための考え方6選

 

 

ゆる〜く楽に生きるための考え方6選

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

人生は辛い
嫌なことばかり
悩みも多い

なんて思っていませんか?

今日はゆる〜く楽に生きるための考え方についてです

●失敗は成功のために必要なもの
●やりたいことをする
●自分でコントロールできないことは考えない
●自分を受け入れる
●相手に期待しない
●比べない

ちょっとわかりにくい項目もあるかもしれませんが
それぞれ解説していると長くなってしまうので

今回は
「自分でコントロールできないことを考えない」
について少しだけ

自分でコントロールできないことについて
あれこれ考えたり
悩んだりするのは時間の無駄なんです。
だってコントロールできないから

自分でコントロールできないものというのは
例えば「他人がどう思っているか」なんかもそうです

これを言ったらどう思われるだろう
こんなこと言ってもいいかな
今、相手はどう思っているかな

こんなこと考えすぎていませんか?

これをいくら考えても
相手をコントロールすることはできません
だから考えるにしてもほどほどにしてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年12月30日

不安なことは調べる!

 

 

不安なことは調べる!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

先日、講演会に参加してきました
今回は新型コロナについて

新型コロナについて
不安な方もいらっしゃると思いますが
不安なのは知らないことがあるから!

新型コロナについては
いろんな考え方があると思いますが
ただ不安
テレビ見て不安

そんな方は
自分で調べてみてください
テレビ見るだけじゃダメですよ
自分で調べる

見かける情報ではなくて
自分で情報を取りに行く
と言ったら良いですかね

そして自分なりに
どうするか決めれば不安はなくなります。

それをやらずに
なんとなく不安
ずっと不安
だと時間がもったいないですし
何よりずっと辛いです

ちょっとの努力で不安が解消する!
だから不安なら調べてみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年12月28日

いい人をやめないとこれだけ損をする❗️

 

 

いい人をやめないとこれだけ損をする❗️

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

本当の自分はこうじゃないのに
どうしても「いい人」になってしまう

頼まれると断れなかったり
本当は違う意見なのに他人に合わせたり・・・

本当は嫌なのに・・・
これを続けるとどうなるか知ってますか?
今日はどうなるかまとめてみました。

●都合の良い人になってしまう
●深い人間関係が築けない
●本当の自分と付き合ってもらえない
●偽りの自分で生きてしまう
●偽りの自分だから当然辛い、疲れる
●他人に合わせるから自分に使える時間が減る

さてどうでしょう?
あなたもこう感じているから
「いい人」を辞めたいと思うのではないでしょうか?

もし辞めたいのなら
今日から今までよりも少しでいいから

自分を大切に
自分に正直に
自分を優先させてみてください🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年12月25日

何もしたくない時にはどうしたら良い?

 

 

何もしたくない時にはどうしたら良い?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

何もしたくない時
気力がない時

そんな時ってありますよね?

特に何かがあったわけではないのに
体が重くて動かない
自分でもどうして良いかわからないから不安になる

そうすると
何もできない自分を許せなくなってしまうこともあります。

そんな時どうしたら良いか
今日はその方法についてです。

「やりたくなるまで何もしない、休む」
実はこれが一番
でも意外とできない
時には思い切って休んでしまうことも必要だったりします。

そしたらこのままずっと何もしないんじゃないか
と思うかもしれませんが
人間は休んだら何かしたくなるものです。
だから今は安心して休んでください。

もしちょっと何かはできそうだな〜って感じなら
「好きなことからやってみる」
これも効果的です

始めてしまってエンジンが掛かったら
その勢いでやれなかったものもできてしまったりする経験は
誰もがしたことがあるのではないでしょうか?

基本的には
休むことが大切なので
積極的に休む

休んでるときに
「あれやらないといけなかったな〜」
とか考えないで

今はエネルギーを蓄えてるんだ
ぐらいの気持ちでゆっくり休んでください🤗



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年12月22日

精神科や心療内科で減薬が流行ってる?

 

 

精神科や心療内科で減薬が流行ってる?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

最近は
「減薬したいって言ったら医師が減らしてくれました」
という声をよく聞きます

多剤処方が問題になったり
薬漬けとか言われて
流石に批判が出てるからとも考えられますが
ちょっと別の可能性を考えてみました

400万人以上が精神疾患と言われています。
これがポイントかも

精神科の敷居が高くて
「あんなところにいっちゃいかん」
みたいな風潮があった頃は
中々「お客」がこない

そこで!
きてくれたお客にできるだけの薬を出す。

でも今は400万人以上
裾野が広がっています。
そしたら薄利多売でも儲かるようになった

多剤処方とか言われるし
それなら減らしましょう❗️
みたいな感じなのかも

流行りのサブスク(月額課金みたいなもの)みたいに
低価格で末長く・・・
そして多くの人に・・・

さらにはそこを入り口に
人によってはもう少し高い商品もありますよ的な・・・

こう考えると
ビジネスモデルが変化しただけなのかもね



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年12月21日

物事を客観的に見られれば幸せになれる❗️その方法とは❓

 

 

物事を客観的に見られれば幸せになれる❗️その方法とは❓

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

物事を客観的に見る
俯瞰してみる

なんてよく言われますが
主観で考えると何がいけないのでしょう?

それは
主観で考えると自分の立場や損得などを
無意識に考えてしまうからです。

そうすると事実自体も
ねじ曲げてしまうこともあります

事実をねじ曲げてしまうと
そこに問題が生じます

「事実」も問題だったりすることもありますが
その問題をさらに複雑にしてしまいます。
事実は本来シンプルなのです

もし事実を主観ではなく客観的に見られたら
ほとんどのトラブルがなくなったり
トラブルがあったとしても小さなものになります。

ちょっと前置きが長くなりましたが
物事を客観的に見るための方法をご紹介しますね🤗

●先入観を捨てる
●事実だけに注目する
●物事を裁かない(価値判断しない)

これを意識してみてください
「〇〇はこうじゃないといけない」とか
「これはこうあるべき」とか
そう言ったことは一旦忘れましょう

そして事実と自分が思っていることを
ごちゃごちゃにしない

これも大切です。

意外と思い返してみると
ごちゃごちゃにしてしまっている
そんなことが多いのです。

そんなわけで
上の3つを意識してみてくださいね


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年12月18日

悩み解決はこうやってやる!

 

 

悩み解決はこうやってやる!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です


困難なことがある
問題を抱えている
悩みがある

なんて方必読❗️

今日は
悩み解決の方法について

悩みを解決するために
まずは
「頭の中を白紙」
にしてください

頭の中の選択肢を一回白紙にする
そして今までの経験なども白紙にする

例えば
〇〇するべきだ
〇〇じゃないといけない
〇〇するのは当たり前
〇〇するのは常識
〇〇するのはマナー
などなど

そう言ったものを白紙にしていく

そして
「今までの自分を全て否定する」

これはなぜかというと
今までの自分が
してきたこと
選んできたこと
が今の自分なので

今の自分が問題なのであれば
今までの自分を否定してみる

そして新しい選択肢を作ってみる

この新しい選択肢にこそ
打開策が含まれている可能性があります
悩み解決の糸口、ヒントが隠されているかもしれません。

そのヒントを掴むために
自分を否定する

自分を否定するというと
自分はダメだ・・・
自分はどうしようもない・・・
と思うところで止まる人がいます

そこからです
じゃあそこから
そこからどうしたら良いのか
どうしていくのか

そこまでいったら
その次の段階に進んでください

その次の段階に進めないということは
「自分はダメだ」と言いながら
本当にダメとは思っていないのかもしれません。

本当に自分がダメなら
じゃあどうしたら良いのか
どうしていくかを考えるはずです。

ちょっと厳しい話になってしまいましたが
今回の方法
良ければ試して見てくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年12月16日

心が重くなるのはスマホが重くなるのと一緒

 

 

 

心が重くなるのはスマホが重くなるのと一緒

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

私はダメなんだ
私は人間として欠陥がある
私はどうしようもないんだ
なんて思っている方もいらっしゃいます

今日は本当にそう?
と言う話です

お手元のスマホについて
ちょっと思い出してみてください

買った時のスマホは
アプリも最小限で
サクサク動きます

そして
自分が使いやすいように
アプリを入れていきます

それがいつの頃からか
使わないアプリなんかの
アップデートなどがあって
徐々に重くなっていきます

そしたらどうします?
いらないアプリを消したり
写真や動画などを消したり
場合によっては初期化する

そしたらまた軽くなりますよね?

人間も同じ

赤ちゃんで産まれた時は
まだ何も入っていない

そこから
いろんなことを学びます
いろんなことを覚えます

でも場合によっては
その学んだこと、覚えたことが邪魔になる

そしたらどうするか
人間も学んだことや覚えたことが邪魔なら
アップデートしたり削除したりしていく必要がある

今の状態が
いろんなしがらみが多すぎて
自分の中でのいろんなルールが多すぎて
重くなっている状態なら

それを軽くする
そんなイメージです

もちろん必要なものは
アップデートして更新していく

それをしていかないと
うまくいかない時っていうのもあるわけです。

だから
人間として欠陥があるわけではなくて
私がダメなわけじゃなくて
アップデートや要らないものを削除する必要があるだけ

ただそれだけ
変化すれば良いだけ

自分が変わる
自分を変える

それを意識してみてくださいね🤗



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年12月14日

いきなり送りつけてくる人

 

 

いきなり送りつけてくる人

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

Facebookのメッセンジャーとか
ツイッターのDMとか
インスタのメッセージとか
あとはLINEとかでもそうですが

何もメッセージもなく
リンクだけ送ってこられる方がいらっしゃいます。

しかも
お一人だけじゃなくて結構多い
あれ流行ってるんですかね?

流石に
メッセージもなく送られてきたリンクは
怖くて開けないです。

リンクのアドレスを見ると
YouTubeだったりすることもあるので
見て欲しい動画だったりする場合もあるのでしょう

でも・・・
流石にメッセージなしでリンクだけは怖い

クリックしたら
情報を抜かれるとか
ウイルスに感染するとか
乗っ取られるとか

いろいろあるのに
何もメッセージなしでは開けない💦

見て欲しい場合は
もう少し工夫すると良いと思います

ちなみに何度も送ってこられる方は
ブロックさせていただきます🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年12月12日

メンタル対策にも必要!大切な原則とは?

 

 

メンタル対策にも必要!大切な原則とは?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

今日はいつもとちょっと趣向を変えて
原則のお話

メンタル対策にも
仕事にも勉強にも何事にも必要な考え方をお伝えします

「守破離」って聞いたことありますか?
「シュハリ」と読みます

剣道や茶道などで
その技術を学んで習得するために
必要な段階なのですが

●守
これは先生の教えを守る
忠実に守る段階

●破
他の先生の話や他の方法などについても考えて
良いものを取り入れていく段階

●離
先生の元から離れ
独自で新しいものを生み出す段階

これを守破離といいます。
この原則は何かを学んだり習ったりする時には
とても大切だと思っています

「守」がなくて
いきなり「破」をしてしまう人って
結構多いんですよね

こっちがいいかな
この方法はどうかな
こっちの先生はあんなこと言ってたけど
これって合ってるのかな
などなど
これだとうまくいきません

もちろん「離」も大切
ちゃんと卒業が必要なんです。

行き詰まった時などには
この守破離を思い出してみてくださいね
ここにうまくいかない秘密が
隠されているかもしれませんよ


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年12月11日

「わかってるけどできない」からの脱出法まとめ

 

 

「わかってるけどできない」からの脱出法まとめ

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

やらないといけないのにできない
わかってるけど時間だけが過ぎてしまう

そんなことってありませんか?

これって意思が弱いから?
自分がダメな人間だから?

そんなことはありません
そもそも人間は新しいことはしたくない生き物

これはいつも言ってますが
そういう生き物なのです。

だから
何かやろうと思った時には

「そんなことやらなくてもいいよ」
「失敗するかもしれないよ」
「今のままでいいよ」

なんて頭の中で囁く声が聞こえたりします。
それを前提として考えていく

これは意志が弱いわけでもなくて
自分がダメな人間なわけでもないので
安心してください。
誰でもこうなります。

問題はここからどうするか
今回は長くなってしまうので・・・

「わかってるけどできない」からの脱出法その1
http://en-circle.info/posts/post1199.html

「わかってるけどできない」からの脱出法その2
http://en-circle.info/posts/post1200.html

「わかってるけどできない」からの脱出法その3
http://en-circle.info/posts/post1202.html

「わかってるけどできない」からの脱出法その4
http://en-circle.info/posts/post1203.html

「わかってるけどできない」からの脱出法その5
http://en-circle.info/posts/post1204.html

「わかってるけどできない」からの脱出法その6
http://en-circle.info/posts/post1205.html


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年12月09日

「わかってるけどできない」からの脱出法その6

 

 

「わかってるけどできない」からの脱出法その6

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

やらないといけないのにできない
わかってるけど時間だけが過ぎてしまう

そんなことってありませんか?

前回は
「こうなったらやろうの先延ばしタイプ」
でした

今回は今までのものをまとめて
どうしていったら良いかについてです

最初にもお伝えしました
意思の力でやろうとすると
どうしてもできなくなってしまいます

だからどうするのか
「やる気がなくてもできるものからやっていく」
です

なぜかというと

行動できない

自己嫌悪

自分はできない人間だ

の負のループにはまらないために

やる気がなくてもできるものからやっていく
小さなハードルを超えていく
小さなステップを踏んでいく
ということで

その小さなステップを自分で用意するところから
はじめてみてください。

例えば
子どもの頃を思い出してみてください
宿題をするとして

苦手な算数から始めようと思うと手が止まる
でも国語の本読みならすぐに取り掛かれる

そんな経験ありませんか?

国語が苦手で算数の方が得意なかたは
逆になるかもしれませんが
人間ってそんなものなのです。

そして始めると
そこからエンジンが掛かって
意外と全部できてしまったりするものなのです。

だから最初は
「やる気がなくてもできるものからやっていく」

今回はシリーズもので長くなりましたが
ここまでお付き合いありがとうございました🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年12月09日

「わかってるけどできない」からの脱出法その5

 

 

「わかってるけどできない」からの脱出法その5

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

やらないといけないのにできない
わかってるけど時間だけが過ぎてしまう

そんなことってありませんか?

前回は
「頭の中がぐちゃぐちゃタイプ」
でした

今回は
●こうなったらやろうの先延ばしタイプ

このタイプは
・あれが終わったら
・これができたら
・どうしようも無くなったら
などなど

理由を作って
先延ばしにしていきます

実はこのタイプが一番大変
だって先伸ばしている間に
多くの問題はどんどん問題が大きくなっていきます。

クレーム対応なんかも
初期対応が大切と言われたりしますよね?
あれと同じです

そのままにしておいたら
どんどん問題が大きくなっていって
どんどん大変になっていく・・・

こんな方は
「今でしょ!今」
これを合言葉にしてください


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年12月07日

「わかってるけどできない」からの脱出法その4

 

 

「わかってるけどできない」からの脱出法その4

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

やらないといけないのにできない
わかってるけど時間だけが過ぎてしまう

そんなことってありませんか?

前回は
「やり方がわからないからできないタイプ」
でした

今回は
●頭の中がぐちゃぐちゃタイプ
です

このタイプの人は
頭の中がぐちゃぐちゃで
なんとなくやった方が良いことはわかってるけど
いまいち確信が持てないから
やってみようとまでは思えないタイプです

このタイプは
頭の中を整理するところから始めます

具体的にいうと
やりたいことに対して
やった場合のメリットとデメリット
やらなかった場合のメリットとデメリット
これを紙に書いていく

こうすると
頭の中が整理されて前に進めるようになります。

頭の中がぐちゃぐちゃだーーー
って思ってる人は
試してみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年12月04日

「わかってるけどできない」からの脱出法その3

 

 

「わかってるけどできない」からの脱出法その3

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

やらないといけないのにできない
わかってるけど時間だけが過ぎてしまう

そんなことってありませんか?

前回は
「考え過ぎて何もできなくなるタイプ」
でした

今回は
●やり方がわからないからできないタイプ
これ意外と大切なんです

やり方がわからない
どうしていいかわからない

これだと何もできませんし
闇雲にやっても疲れるだけ

料理だってカレーとか
いつも作ってるものなら
すぐできるでしょ?

でもいきなり
魚が出てきてさばいてください
なんて言われたら
「やり方わからない」ってなる人もいると思います。

でもさばきかたを知ってる人からしたら
簡単な話なんですよ。

ということは?
やり方を知るところからスタートすれば良いわけです

これって意外と大切なので
覚えておいてくださいね🤗



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年12月02日

ちょっと思ったこと・・・

 

 

ちょっと思ったこと・・・

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

ちょっと比較してみます

●東日本大震災

直ちに影響はありません
食べて応援
風評被害


●新型コロナ

マスクしろ
自粛しろ
ソーシャルディスタンス

あげたらもっとあると思うけど
なんで放射性物質は無かったことにしたのに
新型コロナには過剰な対策をするのか・・・

変なんですよね
おかしくないですか?

新型コロナで
毎日「〇〇〇人感染しました」って報道するなら

東日本大震災の時にも
毎日風向きとか
どちらに放射性物質が流れていくとか
報道してほしかった

なんなんだ?
この違い?

やっぱり変ですよね?


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年12月01日

「わかってるけどできない」からの脱出法その2

 

 

「わかってるけどできない」からの脱出法その2

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

やらないといけないのにできない
わかってるけど時間だけが過ぎてしまう

そんなことってありませんか?

前回は
「何かやろうとすると他のことをしてしまうタイプ」
の解説でしたが

今回は
●考え過ぎて何もできなくなるタイプ
です

このタイプの方は
「完璧主義」

完璧主義については
他の投稿などもありますので
LINEのお友達追加をしてもらえれば
そんな投稿も見ていただけると思います。

話がそれましたがこのタイプは
・失敗したらどうしよう
・なんか怖い
・なんか不安
と思ってしまうタイプです

これがなぜかというと
最初から完璧を求めるから
ハードルが高いわけです。

だから
そのハードルを極限まで低くしてください

例えば「毎朝散歩に行く」が目標としましょう
人によってどの項目にハードルを感じるかわからないのですが
自分にとってハードルが低いものから設定する

最初から
「毎朝早く起きて20分の散歩をする」
なんて考えると
ハードルが高過ぎて考えているだけで終わってしまいますが

例えば
・とりあえず朝起きる
・朝じゃなくてもいいから家から一歩でてみる
・近所の買い物は歩いて出かける
などなど

自分にとって
ハードルの低いもの
そこから取り掛かってみてください

そして最終的に目標に近づいていく
そんなイメージです。

それではまた次回は別のタイプについてです🤗



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年11月30日

「わかってるけどできない」からの脱出法その1

 

 

「わかってるけどできない」からの脱出法その1

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

やらないといけないのにできない
わかってるけど時間だけが過ぎてしまう

そんなことってありませんか?

これって意思が弱いから?
自分がダメな人間だから?

そんなことはありません
そもそも人間は新しいことはしたくない生き物

これはいつも言ってますが
そういう生き物なのです。

だから
何かやろうと思った時には

「そんなことやらなくてもいいよ」
「失敗するかもしれないよ」
「今のままでいいよ」

なんて頭の中で囁く声が聞こえたりします。
それを前提として考えていく

これは意志が弱いわけでもなくて
自分がダメな人間なわけでもないので
安心してください。
誰でもこうなります。

問題はここからどうするか
今回は長くなってしまうので
タイプ別に分けながら一つずつ解説していきます。

●何かやろうとすると他のことをしてしまうタイプ
このタイプの人は
やろうとしてもできないわけではなくて
他ごとをすることに時間を使ってしまっているタイプです

・仕事をしないといけないのにスマホを見てしまう
・外出準備しないといけないのに漫画を見てしまう
・家事をしないといけないのにYouTubeを見てしまう

などなど
思い当たりませんか?

このタイプの方は
意識して「他のこと」を排除してみてください。

何かしようと思った時には
スマホや漫画などを遠ざけておく

意外とこのタイプの方って多いと思います
というかついついやってしまいがちなんですよね^^;

次回はまた別のタイプの解説をしていきますね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年11月27日

畑仕事

 

 

畑仕事

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

先日友達の畑を手伝ってきました
畑仕事ってメンタルにも良いって言われていますよね

土に触ることって
人間の根源的な何かに繋がってる気がします

メンタルだけじゃなくて
本当は土って人間には必要なものだと思うんですよね

根拠はないですよ
でも田舎の畑仕事やってる高齢者って元気でしょ?

まあそんなわけで
土に触れるってのも大切だと思います

触れる環境にいるのでしたら
土に触れる機会も作ってみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年11月26日

あなたのせいじゃない!自分を変えられない理由

 

 

 

あなたのせいじゃない!自分を変えられない理由

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

こんな自分は嫌だ
自分を変えたい
でも変えられない!

変わろうと思っても変われない
「私は意志が弱いからだ」
なんて自分を責めてしまう

それって辛いですよね。
でもそれはあなたのせいじゃないかもしれません
そこには理由があるのです。

今回はその
自分を変えられない理由についてです

それは
「ホメオスタシス」

聞いたことないですか?
変化を嫌って現状維持を保とうとすることです。

変化しそうになった時や変化した時には
それを現状維持するために引き戻そうとするわけです。

例えば
水分が足りないときは喉が渇いて水分補給を促したりと
人間にとっては生命維持をするためにも
とても大切なものでもあるのですが

「変わりたい!」
と思った時には邪魔になります。

あなたが何かに挑戦しようとした時なんかにも
「そんなことしなくても大丈夫だよ」
「それって怖くない?」
「失敗したらどうするの?」
などと現状維持の方向にもっていこうとします。

この現状維持に持っていこうとする機能
これが変われない理由なんです。

だから変わりたいと思った時には
勇気が必要になります。
今までとは違う自分になるわけですから
勇気を持って飛び出してみる

そんなことも
時には必要になるわけです🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年11月25日

ツラい生理を楽にする5つの冷え取り

 

 

ツラい生理を楽にする5つの冷え取り

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

生理のツラさを抱える方にとって
子宮や卵巣の冷えは大敵。

でも
生理痛がある方は
冷えで悩まれている場合も
多いんです。

お腹や腰回り
足は冷えもなく
ポカポカな状態が
ベストです。

なぜなら
心臓から送り出された血液は
いちど、足先を通ってから
お腹へ戻ってきます。

足先が冷えていると
お腹や腰回りも冷やすくなり
それにより
子宮や卵巣が冷えやすくなるので

生理痛や
ホルモンバランスの乱れによる
生理前のイライラや憂うつ感に
つながりやすくなってしまうのです。

例えば
過去にこんなご相談もありました。

寒い時期に
生理前の気持ちの落ち込みがひどくなるし
も生理痛つらくなります。
ただ、温めると楽になるんです。

こんな場合は
冷えのせいで
血液の流れが
滞ってしまっているのかも
しれないんです。

身体が冷えていると
生理のツラさが増すこともあるので

特に、お腹や腰回り、足を
冷やさないように
工夫をしたり

冷えない体づくりを
学んで実践していくことが大事です。

【冷えない体作りのために】
●冷たいものは、できるだけ控える
●よく噛んで食べ、腹7~8分目
●運動やストレッチをする
●食事に気を付ける
●ストレスをためない

生理の調子をツラくしてしまう
冷えは、様々なことがきっかけとなり
起こりやすくなりますが

学んでそれを続けていく
工夫をすることで
生理のツラさを
楽にしていくことができます。

小さな積み重ねが
生理のツラさを解決していくので
できることから
1つずつ取り組んでいきましょう!

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年11月24日

あの人が頑張ってくれてるから・・・

 

 

あの人が頑張ってくれてるから・・・

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

自分も本当はそう思っていて
自分もやりたいことを
やってくれてる人がいるとして
そんな人を見ると

「あの人が頑張ってくれてるから」
「あの人みたいには私はできないから」

なんて思っていませんか?

「あの人」と同じようにはできないかもしれませんが
「あの人」に任せて自分は何もしていない
なんてことになっていませんか?

同じようにはできなくても
「あの人」を助けたり
自分ができる部分をやる
なんてこともできるわけです

せっかく頑張ってくれてる人がいるのに
その人を孤立させたり
その人にばかり負担がかかってしまったりしたら
やってくれる人がいなくなってしまうかもしれません。

1人より2人
2人より3人
の方が色々な意見が出てきて
上手くいくことだってあるのです。

頑張ってる人を見たら
応援するだけじゃなくて
「自分には何ができるかな」
なんて考えることも大切だと思います🤗



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年11月24日

悩みをスッキリ!自分でできるお手軽メンタル強化法

 

 

悩みをスッキリ!自分でできるお手軽メンタル強化法

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

悩みや不安が出てくると
いろんなことを考えすぎて
頭の中がパニック!

いろんなことが
頭の中をグルグルと・・・

なんてなっていませんか?

今日はそんな時に自分でできる
お手軽なメンタル強化法をお伝えします

それは「紙に書き出す」だけ
やり方は

●A4程度の大きさの紙を用意する
●タイマーを5分セット
●紙に悩みや不安を書き出す
●タイマーがなったら終わり

時間は5分じゃなくても大丈夫なので
もう少し色々書きたい場合は10分程度やってみても良いと思います。

これがなぜ良いかというと
悩みや不安が
●可視化される
●客観視できる
●整理できる

頭の中がパニックになっていたり
思考がグルグルとループしていたりするときに
頭の中が整理されると
それだけで落ち着いたりします。

誰かに話を聞いてもらうだけで
気持ち良くなったり
不安がなくなったりするのは

自分の中で整理できるからでもあるのですが
いつも悩んだ時に誰かが話を聞いてくれるとは限りません

そんな時には
この方法ならひとりでも簡単にできますし
時間もかかりませんので
ちょっと試してみてくださいね🤗



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年11月21日

もう頑張れないと思っているあなたへ

 

 

もう頑張れないと思っているあなたへ

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

頑張りたいのに頑張れない
気持ちが落ちる
思考がループする
とっても辛い

でもどうしたら良いのか・・・
もっと頑張らないといけないのに・・・

まずはこうなってしまう原因から
●もう十分に頑張っているから
●疲れ切っているから
●目標がはっきりしていないから
●目標が高すぎるから
●すぐに結果を求めるから
●先延ばしにしているから
●我慢してやっているから

じゃあこれをどうしたら良いか
全部はお伝えできないので
一つだけ取り上げますね

それは
「やりたいことをする!」

例えば仕事なら
「この仕事がやりたい」
って思う仕事をやる

これが
「お金のために・・・」
「私はこの仕事しかできないから」
「本当はこんなことがしたいけど」

なんて思いながら仕事をしていたら
辛いに決まっています

やりたい仕事のためなら頑張れるけど
やりたくないことのために頑張れません

やりたい仕事をするために最初はお茶汲みから
なら頑張れるけど

そもそもやりたくない仕事なのに
最初はお茶汲みから
だったら?

嫌になりますよね
頑張っても頑張っても常に嫌なことだから

だからやりたいことをやる!
やりたいことなら頑張れる
これって大切なんです🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年11月18日

あなたはコロナを信じますか?

 

 

あなたはコロナを信じますか?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

あなたは神を信じますか?
じゃないですが
コロナも宗教みたいな感じがします

コロナが始まった頃に
Facebookに「コロナ教」みたいな投稿をしたような気がしますが

「あなたはコロナを信じますか?」
「はい」
「それではマスクとワクチンを、そして決して人混みには出かけてはいけません。三密を避けてください。」

そんな感じに思えます

というのは根拠がないから
まあ根拠がないものが全部ダメだとは思いませんが
根拠がないのにそれを多くの人が信じているのが
宗教みたいだな〜と思って


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年11月17日

自分に厳しく!自分を甘やかしちゃダメなの?

 

 

自分に厳しく!自分を甘やかしちゃダメなの?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

自分を甘やかしちゃいけない
自分に厳しくしないと

まだこれができてない
あれもできてない
ここまでしかできてない

なんて思っていませんか?

自分自身に
「まだできてない」
と言い続ける

辛いですよね

これをちょっと変えてみませんか?

「ここまではできた」
「これを新しく始めたね」
「頑張ってるね」

そんな言葉に変えてみる
同じことなんですよ
同じことを言ってるんだけど
自分にかける言葉を変えてみる

え!
それって甘えじゃん
ダメダメ
もっと頑張らないと!

なんて思ったあなた!
相当疲れてますね?

甘やかすこと全てがダメなのでしょうか?

「もっと頑張らないと」
って自分に言葉をかけるより

「ここまではできたね」
「頑張ってるね」
って言葉をかけた方が

よし!もっと頑張るぞ!
って思いませんか?

そしたらその方が自分にとっては楽だし
モチベーションにもつながるし
良いことだらけ

だから甘やかすこと全てが悪いわけじゃないので
自分に対する言葉を変えてみる

こんなことも試してみると
良いかもしれませんね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年11月16日

わざわざ言いに来なくても・・・

 

 

わざわざ言いに来なくても・・・

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

SNSでわざわざ反対意見を書いてくる人っていますよね
どこのSNSでもいるのですが

わざわざ言いに来なくても・・・
と思ってしまいます。

自分の主張を拡散したいなら
自分で発信すれば良いのに・・・

そうすると
その発信したことに共感してくれる人が
集まってきてくれる

逆にいうと反対意見を書くということは
その投稿には自分とは反対の意見の人が集まってるわけで・・・
そこで書いても・・・

もちろん
反対意見が悪いわけじゃないんだけど
わざわざ真逆の意見を発信してる人のところで
言わなくても良いのにと思ってしまいます。

現実なら
嵐のコンサートで
「ジャニーズなんて嫌いだーーー!!」
って言ってるようなものなので・・・

現実にできますか?
ファンにもみくちゃにされるかもしれませんよ

ネットでリアル感がないかもしれないけど
そんな感じのことをしてる

そして
下手したら自分が傷つく

それなら言いたいことは
反論を書くのではなくて自分で発信しましょう❗️

自分は自分
そして他人は他人で良いのです
ちゃんと分けましょうね

ちなみに私のところに反論を書いても
暇な時にしか相手にしませんので返信は期待しないでくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年11月13日

対症療法と対処療法?なにそれ?違うの?

 

 

 

対症療法と対処療法?なにそれ?違うの?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

対症療法と対処療法
なんとなく対処療法が正しいと思っていたり
対処療法という言葉があると思っていませんか?

実は
対処療法という日本語はないそうです。

というわけで
対症療法を使うことになるわけですが
対症療法って???

対症療法は
病気の症状を緩和させたり痛みを抑える治療法
のことです

病気の原因を取り除く治療、根本的な治療(原因療法)
とは違う
原因療法の反対が対症療法というわけですね🤗

病気に限らないと思いますが
問題となっている原因を解決しないと
ずっと対症療法をしていかないといけないことになります。

ずっと悩んでいたり
ずっと解決しないことがある場合は
その原因を特定するところからはじめる!
これ大切ですね


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年11月12日

普通はつらい!普通になりたい病になっていませんか?

 

 

普通はつらい!普通になりたい病になっていませんか?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

普通になりたい
これが普通
普通はこうする
など

いろんな場面で使われる
「普通」

普通にできなくてツラい
普通にやろうとしてるけど

なんて思っている方もいらっしゃると思います。

でも普通ってなんでしょう?
アインシュタインは
「常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクションである」
なんてことを言っています。

偏見・・・
そうなんですよね
人によって普通は違う

それなのに
「あなたは普通じゃないから普通になりましょう」
「私は普通じゃないから普通になるために頑張らないと」
なんてなっている

自分に対して使った時も他人に対して使った時も
本当は「普通」なんてものは
人それぞれなのに
その「普通」を強要している

だから自分に対して使ったときは
自分に普通であることを強要するからツラい
他人に言われたときは他人に強要されるからツラい

でもそもそも
その「普通」って何?

ツラいな〜って思った時は
普通という言葉を使って
何かを強要されていないか
何かを強要していないか
そこを考えてみるのも大切です🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年11月10日

ホルモンに振り回されないためにできる事

 

 

ホルモンに振り回されないためにできる事

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

生理痛が辛い
生理前の情緒不安定でメンタルボロボロ
生理前になるとお肌の調子が低迷
など

もしかして
ホルモンバランスが
乱れてる?
と感じることありませんか?

ホルモンバランスが乱れる原因には
様々あるんですが
その中の1つに
甘いものの取りすぎが
あげられます。

なぜなら
甘いものを食べることで
血糖値が急激に上がるんですが
それを下げるために
血糖値を下げるホルモンが
大量に出されることで
他のホルモンのバランスが
崩やすくなると言われていてるからです。

ホルモンって
女性ホルモンであれば
排卵してね、生理を起こしてね
など、体に様々な指示を出す
大事なもので
他のホルモンとのバランスも
ホルモンバランスを整えやすく
するには大事なことだったりします。

だから
血糖値を下げるホルモンが
たくさん出されてしまう
甘いものの取りすぎには
気をつけた方がいいわけなんですね。

なんだか
ホルモンバランスが整わないな〜
と感じてる方は
甘いものと距離を
少し置いてみることを
意識してみてくださいね。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年11月07日

嫌われたくないを克服する方法

 

 

嫌われたくないを克服する方法

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

嫌われたくない
あの人に嫌われたらどうしよう
周りはみんな嫌ってるんじゃないか
嫌われてしまったら困る

なんて思っていませんか?

でもうまくいかない・・・
と思います。

それはなぜか
「嫌われないようにすると好かれることもないから」

嫌われないように自分を出さずに
嫌われないように行動をしている

そしたら
あなたの印象は「その他大勢」になってしまいます
「影が薄い」とか言われたりする

そもそも
誰からも嫌われないことなんて
不可能なので
その不可能なことを目指すと辛くなります

仮に非の打ち所がない人がいたとしても
「あの人完璧すぎるよね」
とか言う人は出てきます。

と言うわけで
嫌われたくないを克服するために

●自分に素直になる
●意思表示をする
●一定数は嫌われるのが当たり前と思う

これを頭の中に置いてみてください

嫌われないようにすると言うより
好きになってくれる人を作る
と言う感じですね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年11月07日

メンタルを強くする3つの方法

 

 

メンタルを強くする3つの方法

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

ちょっとしたことでも傷ついてしまう
他人の目が気になる
自分の言いたいことが言えない
などなど

私ってメンタル弱いな〜
なんて思うことがあるかもしれません

今日はそんなあなたへ
メンタルを強くする3つの方法をお伝えします

●自分に対して優しくする
自分に厳しく
自分はダメなんだ
こんな自分じゃダメなんだなどと思わずに
自分に優しくしてあげてください

●スルーすることも大切と思う
嫌なことを言ってくる人というのは
どこにでもいますし
最近ではSNSなどでも出会うことが多いでしょう

そんな場合は
スルー♪

●目標とする人を作る
こんな風になりたい
あんな人になりたい
そう思える人を作りましょう

実際の人じゃなくても
アニメのキャラクターなどでも良いです

そして落ち込んだ時など
その人ならどうするか考えてみる!

今回は
3つの方法をお伝えしました

そもそもメンタルは誰でも最初は弱いもの
だから弱いことが悪いわけでもない

ただ
それで辛いなら
ちょっと上の3つの方法を
試してみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年11月05日

努力と根性の誤解!使い方を間違えていませんか?

 

 

努力と根性の誤解!使い方を間違えていませんか?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

努力と根性
あんまり好まれない言葉ですよね?

根性論
なんて言われます

嫌いですよね?

嫌いなのに
努力と根性をいつも使っていませんか?

「とりあえず頑張る」
「とりあえず我慢する」

こんな感じで・・・

そうなんです
意外と日常生活でやっている

もちろん
努力や根性が必要な場合もあるのですが
これをいつ使うかが問題

これはやりたくないけど・・・
周りに言われるから・・・
親に言われるから
家族に言われるから
上司に言われるから

こんな形で使っているなら
それは間違い❗️

努力と根性を使うのは
「私はこうなりたい」
「この試験には合格したい」
「この仕事がしたい」
など

自分がやりたいことを達成するために使うもの

この使い方を間違えると
根性論の乱発で疲れてしまいます

努力と根性が必要な場合は
ちゃんと見極めましょうね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年11月02日

現実を受け入れると人生が変わる

 

 

現実を受け入れると人生が変わる

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

理想とする自分
そして現実の自分

そこにはギャップがある
このままで良いのか・・・
でも現実は受け入れられない・・・
現実を直視できない・・・

現実を受け入れる
現実を直視する
現実と向き合う

これって難しいし
現実逃避という言葉もあるように
できたら避けて通りたい
今のままで大丈夫だと思いたい

でもでもどこかで
今のままじゃダメだということはわかってる

そして悩む・・・
現実を受け入れるのって怖いですよね

実は
現実を受け入れることで
人生が変わっていく
そんなメリットもあるのです

それは
現実を受け入れることで

・自分を認めることができる
・課題が明確になる
・課題に取り組むことができる

こんなメリットがあるのです
だから人生が変わっていく

逆に現実逃避していると
自分を認めずに
課題から目をそらしている状況なため
現状が改善されていきません

それどころか
余計に事態が悪くなっていくこともあるでしょう。

そんなことにならないためにも
現実を受け入れていきましょうね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年10月30日

いつも思うこと

 

 

いつも思うこと

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

いつも思うのですが
なんで
医者は信じられないと
思わないのでしょう?

1年
2年
3年
4年
5年
10 年
20年

それだけ通ってもよくならないのに
なんでヤブ医者と言わないの?

逆に
日常生活では
少しだけ信じられないことがあっただけで
「あの人は信じられない」
「もう信じられる人なんていない」
なんてなったりするのに・・・

ちなみに医者が信じられない!
ってなってからがスタート
そこで問題が初めて自分の問題になります🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年10月29日

他人を信じられない人へ

 

 

他人を信じられない人へ

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

信じられる人なんていない!
誰も信用できない
いつも裏切られる

なんて思っていませんか?

他人を信じられない
こんな方いらっしゃると思います

それはどうしてでしょう?

それは
「自分を信じられないから」

自分を信じていますか?
自分は信じられますか?

例えば
何か始めようとした時など
「どうせ私は・・・」
なんて思っていませんか?

これは自分を信じていないということ

こんな人は
「本当はこれがやりたい」
なんて思った時も

「私には無理」などと思ってしまって

「私はこれでいい」
なんて思ったりしています。

本当の自分で生きていない
「これでいい」と自分を偽っている

自分を偽っているから
他人もそうやって偽っているのだろうと考えます

そしたら
誰も信じられなくなりますよね?

みんな嘘つき

そして自分を信じていないから
相手の意見に流されます

「本当はこうは思わないけどあの人が言ってるから・・・」
これも自分自身に嘘を付いています。

そうすると
「本当はこの人もこうは思っていないんじゃないか」
なんて考え始めてさらに信じられなくなっていきます。

「他人が信じられない」から抜け出すためには
まずは自分を信じること
自分に正直に生きること

ここからはじめてみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年10月28日

決断できない人へ

 

 

決断できない人へ

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

決断できない
決められない
なんでも先延ばしにしてしまう

そんな方は
もしかすると時間がたくさんある方か
時間は無限にあると思っている方かもしれません

もし明日死ぬとしたら何がしたいですか?
もし明日死ぬとしたらどうしますか?
決められないときなどによく聞かれる質問です

そんなこと言われても・・・
それでも決められないと思うかもしれませんが
実際にこうなれば人は決断します

ここでよく考えてみてください
100年後には
おそらくこの文章を見ている方
全て死んでいる
もちろん私も含めて

いつ死ぬか
それは明日ではないけど
明日よりちょっと長いだけなのです。

私たちは確実に
時間が少なくなっている
今日よりも明日のほうが
そして明後日、一年後

今、あなたには時間があるかもしれないけど
ずっとその時間は続かない

限りある時間をなるべく笑って過ごすために
今日決断する
今決断する

先延ばしすれば
その不安や悩み、恐れも
先延ばしされます。
そして時間が確実になくなっていきます

それでも先延ばししますか?


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年10月27日

生理の不調=血の不足だった!?

 

 

生理の不調=血の不足だった!?

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

女性は
毎月の生理や
出産、授乳などで
男性に比べて
血を失う機会が多いもの。

血には
タンパク質やビタミン、ミネラルなど
体や心の調子を整えるために
必要な栄養がたくさん含まれます。

つまり
女性は
この大切な血液を失う機会が多いので
毎日の食事から血を作る栄養を
意識して補うことが大切です。

【血を作る食事】
肉、魚、卵、大豆製品類
海藻類、野菜類
ゴマやナッツ類
味噌や醤油などの発酵食品
など

こうした食材には
タンパク質や
ビタミン、ミネラルが豊富。

しかし、
これが足りなくなると…

生理痛
生理前のイライラや憂うつ感
やる気が出ない
疲れやすい
めまい
耳鳴り
息切れ
不安感
肌荒れ
偏頭痛
生理不順
風邪をひきやすい
などが
起こりやすくなります。

だからこそ
毎日の食事はとっても大切。

健康的な体だけじゃなく
心も作る物なので
食事についても
しっかりと学んでいくことを
してみてくださいね。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年10月26日

頼み上手な人がうまくいく理由

 

 

頼み上手な人がうまくいく理由

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

他人を頼れない
他人に何かを頼むことができない
嫌われるんじゃないか

でも
「先輩、今月ピンチなのでご飯連れてってくださいよ〜」
なんて頼んで上手くやってる人もいる

なんで?って思っていませんか?

これには理由があって
実は他人にお願いするとお願いした相手に好かれるんです。

例えば
他人にお願いされて
嫌だったけど断れなかったとします

そうすると
事実としてはお願いを聞いたということになります
でも心では嫌だと思っています。

人間は事実と心が別になっていると
心の方を事実に合わせようとしていく

嫌だったけど
この人のこと好きだから
この人優しいから
この人素敵だから
お願いを聞いた

とポジティブなイメージへ書き換えようとします。

といことは?
そうなんです
お願いした相手に好かれてしまう。

それを利用しているのが
冒頭の先輩に上手に甘える後輩なのです。

このように先輩に頼れる後輩は
嫌われるどころか良好な人間関係を作っていたりします。

他人を頼ったり
他人に頼めない
なんて思ってる人は
ちょっと思い出してみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年10月26日

他人と比べてしまうクセの治し方3選

 

 

他人と比べてしまうクセの治し方3選

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

あの人に比べて私は・・・
この人と比べても・・・

なんて思っていませんか?

他人と比べてツラくなる
他人と比べて不安になる

なんて方必見!
今日はそのクセの治し方です

●競争心を捨てる
「あの人の方がすごい!」とか
「この人には負けている!」とか
思うとツラくなる

その場合はその競争心を捨ててしまいましょう
その競争をやめてしまえば良いのです。

●個性に注目する
あの人と同じ土俵に上がって
あの人と比べるのではなくて

あの人は〇〇な人
でも私は**な人
という形で

同じ土俵ではないところで生きていく
そんなイメージです🤗

●ありのままの自分を認める
他人と比較して競争してしまうのは
自分自身を認められていないから

今の自分で良い
ありのままの自分で良い

そう思っていたら
わざわざ他人と比べて自分の位置を
確認しなくても良くなります。

というわけで
3つの他人と比べてしまうクセの治し方
いかがでしたでしょうか?

すぐにはできなくても
3つともできなくても
できるところから
試してみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年10月23日

コロナって怖い?

 

 

コロナって怖い?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

コロナって怖いですか?
今回は数字で見ていきましょう

コロナの死亡者数    1676人 10月19日現在
交通事故死亡者数    3215人 令和元年の統計
インフルエンザ死亡者数 3412人 2019年年間

ちょっと調べただけでこれです
これ怖いですか?
もし怖いとしたら

なんで
「緊急事態宣言!車に乗るのを自粛しましょう!他人を傷つける恐れがあります」
ってならないんでしょう?

なんで
「緊急事態宣言!インフルエンザが流行しているので外出を自粛してください」
ってならないのでしょう?

車は乗らないと生活できないから?
じゃあコロナで倒産した企業やコロナで自殺した人はどうなるのでしょう?
コロナ自粛のせいで生活ができなくなった人もいるのです。

インフルエンザは薬もワクチンもあるから?
じゃあなんでコロナより死ぬのでしょう?
薬もワクチンもないコロナの方が安全とも考えられます。

数字を見るだけでも
なんでコロナだけ特別扱いなのか
これが不思議なのです。

この数字すら嘘とも言われますが
報道で言われていることばかり見ずに
ちゃんと数字を見る
これも大切なことです🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年10月22日

真面目すぎて辛い!それはななぜ?

 

 

真面目すぎて辛い!それはななぜ?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

真面目すぎて疲れてしまう
真面目にやならければ良いとも思うけど
やっぱり根が真面目
真面目なことに悩んでしまう

なんてことはありませんか?

●言われたことは守らないとと思ってしまう
●完璧主義で全部やらないといけないと思う
●責任感が強くて人に頼ったり任せたりすることができない
なんて・・・

でもこれって悪いことばかりじゃないですよね?
言われたことを守ったり
しっかりと責任を果たしていくことは
とても大切なことでもあります

では真面目で辛くなる人とそうじゃない人
その違いはなんでしょう?

それは「誰に対しての真面目さか」を見てください
他人に対して真面目だと
他人の目を意識していくことになります。

そうなると
辛くなっていきます。

そんな時は
自分に対して真面目に生きてみてください。

「これをやりたい」
「これはやりたくない」
など

その自分の気持ちに真面目になる
そしてそれを真面目に実行していく

真面目を検索してみると・・・

出典
https://dictionary.goo.ne.jp/word/真面目_%28まじめ%29/

1 うそやいいかげんなところがなく、真剣であること。本気であること。また、そのさま。「真面目な顔」「真面目に話をする」

2 真心のあること。誠実であること。また、そのさま。「真面目な人柄」「真面目に暮らす」

ということなので
自分に対して嘘をついたりせずに真剣に、本気で生きていく

そう考えると
真面目も悪いものじゃないと思いますし
やっぱり大切なものではないでしょうか?


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年10月21日

他人に迷惑をかけたくないと思うと辛くなる!

 

 

他人に迷惑をかけたくないと思うと辛くなる!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

他人に迷惑をかけないようにしなさい
迷惑にならないように〇〇する

こんなことを思うことが
日常生活であると思います



これがあなたが辛くなる原因かもしれません。

というのは
他人に迷惑をかけないというのは
基本的に不可能だから

生きてるだけで普通は迷惑をかけます

というか
そもそも「迷惑」ってなんでしょう?
相手が迷惑だと思ったら迷惑なわけですよね?

ということは
相手次第になってしまいます。

例えば旅行に行ってお土産を渡したとしても
あるひとは「ありがとう」と喜んでくれるかもしれませんが
あるひとは「これ要らないんだけど・・・(迷惑)」
なんて思うかもしれません。

それを考え始めたら
お土産を選ぶのが大変になってきて
どれを選んだら迷惑がかからないだろう
みたいな形になってしまいます。

ここで大切なのは
相手がどう思うかまでは
コントロールできないということ

「迷惑をかけないように」と考えると
不可能なことを永遠に考えることになります。

そしたら辛いのは当たり前
正解なんてないのです。

だから
自分がどうしたいかを大切にする!


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年10月19日

他人を気にしない3ステップ

 

 

他人を気にしない3ステップ

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

周りの目が気になる
そしてその結果
ものすごく疲れる

そんな毎日を送っていませんか?
今日は他人を気にしない3ステップについて

その3ステップとは

①空気を読みすぎると疲れることを知る
その場の空気を読んだり
なんとなく周りがこっちに合わせてるから・・・
なんて思って迷ってしまう
そして色々考えて疲れてしまう

まずはそれを知ってください。

②自分に集中する
空気を読んだり他人に合わせようと思ってしまうのは
結局自分の前に他人のことを考えている

自分はどうしたいのか
自分はどうなのか

まずは自分に集中する

③本当の自分を出す
自分に集中できたら

自分を偽らず
背伸びもせずに
自分を出していく

そんなことを意識してみてください

これが他人を気にしない3ステップです

結局自分を大切にすること
そして自分に正直に生きること
これが大切だったりします。

他人を大切にしすぎて
自分がどっかにいってしまう
なんてことにならないように
この3ステップを意識してみてください🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年10月15日

SNSの言論統制

 

 

SNSの言論統制

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

最近SNSでの言論統制ともいえる
アカウント停止とか
削除とかをよく聞きます。

ファクトチェックとか
フェイクニュースとか
ヘイトとか

色々あるのかもしれないし
確かにSNS自体は民間企業のサービスに過ぎないから
その企業の方針でも良いというのはわかるんだけど

これだけ広がってきてるのに
アカウント停止や削除理由が
明確に示されなかったりするのは
怖いな〜とも思います。

そもそも
私もそうですが投稿する側としては
このSNSではこれを言ったらダメかな〜
とか色々考えながら投稿しています。

ということは
少なくともSNSでの投稿には
そう言ったフィルターがかかってしまう
ということです

その辺りは見る側も
意識しておいた方が良いかもしれません

逆に言えばSNS上には載らない情報もたくさんある
ということになります。
無料の情報の限界ということですね。

何より
せめてこの削除理由や
アカウント停止理由を問い合わせたりした時には
個別で生の人間が対応するような体制にはしておいて欲しいな〜
なんて思います。

必要に応じて
チャットや電話対応ぐらいしてもいいんじゃないかな
なんて思ったりしますね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年10月14日

自分に集中してのびのび生きる♪

 

 

自分に集中してのびのび生きる♪

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

他人のことが気になる

あの人はこうで
この人は・・・

テレビではこう言っていた
ネットではこんなのを見た

などなど
他人が気になってしょうがない

そんなことってありませんか?

そんな時って
他人ばかり見ていて
自分のことを見ていない

意識は自分じゃなくて
他人の方へ・・・
そして他人に時間を使っている状況

これってもったいないと思いませんか?

時間の無駄遣い

時にはそんな視点も持ってみるのも
良いかもしれません。

他人のことが気になったり
他人が言っていることが気になったり

そんな時には
「自分に集中する!」

そんなことを意識してみるのも
一つの方法ですね🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年10月13日

生理の血にレバー状の塊が混じってない?

 

 

生理の血にレバー状の塊が混じってない?

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

生理の時に
ナプキンを見ると
レバーのような血の塊が混じってる…
そんなこと、ありませんか?

本来
生理の血は
サラッとしていて
レバー状の塊のようなものが
ほぼ混じらないのが
理想とされています。

経血にレバー状の塊が
混じるのは、漢方的に
血の巡りが滞っている状態と
言われます。

生理の血に
ゼリー状の血の塊がある場合は
日頃から血の巡りを妨げやすい

甘いものの取りすぎや
無理や我慢をしすぎたり
頑張りすぎたりなどを
できるだけ控えていき

血の巡りを助ける
ウォーキングや
軽いスクワットなどの
運動を取り入れてみてくださいね。

※生理痛がつらい時は、無理な運動は控えて、まずは体を労ってくださいね

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年10月12日

誰でも持っている成功法則

 

 

誰でも持っている成功法則

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

成功したい
誰もがそう思いますよね

その成功のための法則
実は誰もが成功する法則を
身につけているのを知っていますか?

それが
「TEFCAS(テフカス)理論」
今回はこの理論をご紹介しますね

TはTrial     挑戦すること
Eはevent    起きる出来事
Fはfeedback 感じること
Cはcheck   確認作業
Aはadjust   調整作業  
Sはsuccess 成功

簡単に言うと
挑戦してその結果をちゃんと確認して
できなかった場合はどうしたら成功するかを考えて
また挑戦する

これを繰り返すことで
本来ほとんどの人が成功できるという理論です

これは誰でもやっていて
成功体験も獲得しています

なぜなら産まれてから
どうやって歩けるようになりましたか?
どうやって話せるようになりましたか?

それは
このテフカスを使ったのです。

これをいつの頃からか・・・
「どうせ私なんてやってもできない」
「できなかったら恥ずかしい」
など考えて
最初の一歩を踏み出さなくなる

そして仮にやってみたとしても
やってみてできなかったりすると

なぜできなかったのか(確認作業)
次はこうしてみよう(調整作業)
をしないでそこでやめてしまう

失敗したとしても
調整して改めて挑戦する
これを繰り返すことで最後は成功する

さて元々持っていた成功法則
思い出しました?

うまくいかないな〜
と思っている方は
この成功法則を改めて使ってみてはどうでしょう?


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年10月09日

最近思うこと・・・

 

 

最近思うこと・・・

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

最近はみんなマスクしていますよね?
新しい生活様式とか言ってますけど
ここでちょっと考えてみた

服を着るようになったのも
こんな感じだったんかな〜と

元々人間だって服を着て生まれてくるわけじゃないから
服を着ていたわけじゃないと思うんですよね。

それが誰かが着はじめた
理由はわからないですよ

寒さからかもしれないし
何か作業するのにあったほうが便利だったのかもしれない

でも・・・
おそらく着ていないと
恥ずかしいから
みんな着てるから
そんな理由で服を着始めたわけではないと思うんですよね。

マスクも最初は
感染症予防だったけど

今ではどちらかというと
みんなしてるから
してないとトラブルに巻き込まれるから
になってる気がします

それでそのうちマスクが当たり前になって
素顔を出すのが恥ずかしくなったりするかもしれません。

アバターとかもそうかもしれません
最初はネット上で遊んでいたりする程度だったものが

これまた
「素の自分を見せるのが恥ずかしい」
とかなって

なんというか
素の自分は家にいて
外出するのはアバターとか
そんな感じの社会になっていくのかもしれない
なんて思ったりしています。

なんかそれって・・・・

でもマスクは外せるけど
裸で外に出る勇気はありません 笑

これからどんな世界になっていくんでしょうね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年10月08日

イライラに振り回されない方法

 

 

イライラに振り回されない方法

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

なんだか
イライラが止まらない!

周りの言動や
子供のやること
仕事の忙しさに
イライラして
それを止められない自分に
涙が出ることも…

そんな
抑えられないイライラに
振り回されていませんか?

そんな所から
思うように抜け出せない時は
糖分を取りすぎてないか❓
を一度振り返るといいかもしれません。

なぜなら
糖分の取りすぎは
生理痛や生理前のイライラ、憂うつ感と
深い関わりがあると言われるからです。

糖分と聞くと
甘いものを
思い浮かべやすいと
思うのですが

「見えない糖分」と呼ばれる
パンや麺、スナック菓子などの炭水化物
ソースやケチャップなどの調味料
ジュースやスポーツドリンクなどの清涼飲料水
なども
糖分が多いので
気をつけていきましょう。

糖分の取りすぎは
血糖値を一気に上げた後に
一気に下げようとする働きにより
糖分を取ってるのに
低血糖が起こる場合があります。

低血糖は
イライラや気持ちの落ち込みなどを
起こす原因の1つなのです。

イライラの原因は
他にもありますが

イライラが止まらない
自分で抑えようとしてるのに
抑えられない

そんな場合は
一度、甘いものを
取りすぎていないか?
も振り返っていきましょう。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年10月07日

やらなきゃ…でもやりたくない…そんな時

 

 

やらなきゃ…でもやりたくない…そんな時

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

あれもこれも
やらなきゃならない…
でも、やりたくない
でも、やらなきゃ…
グルグル考えて気持ちが疲れてしまう
そんな時ってありませんか?

それを後回しにしても
大丈夫なことならいいんですが

後回しにできない時に
対処法があると嬉しいですよね。

やらなきゃいけないけど
やりたくない時の対処法は様々ありますが
今回はその中の1つ
私もよく使ってる方法をお伝えします。

結論から言うと
あれこれ考える前に
すぐに取り掛かってしまうこと。
これなんです。

なぜ、こうするといいのか?
というと
やりたくない時に
1番エネルギーを使うのは
やりたくない…
でもやらなきゃいけない
と考えている時と言われているからです。

つまり
グルグル悩んでいる
そんな時間こそが
気持ちやエネルギーなどを
消耗させてしまうんですね。

だから
後回しにできない
今やらないといけない
そんな時は
悩む前に思い切って取り掛かってしまう
ことが対処法の1つになるわけですね。

私も
やりたくないことを
やらなくちゃならない時って
始めるまでは
乗り気でなくて
動き出すまでが1番
エネルギーがいるな〜と感じます。

でも、
動き出しさえすれば
気付いたらなんか、できちゃった!
終わってた!
なんてことがよくあります。

繰り返しになってしまうのですが
やはり、取り掛かる前が
1番エネルギーがいるな〜と感じるので
やりたくないけど
後回しにできないな〜という
場面に出くわしたら
今回紹介した方法を
試してみてくださいね。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年10月07日

心と身体の不思議な関係、なぜ人は病気になる?

 

 

心と身体の不思議な関係、なぜ人は病気になる?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

心と身体がつながっている
なんてよく言われますが

なぜか病気ばかり
病気のデパートみたいな方も
いらっしゃいますよね?

昔から「病は気から」とも言われます
この辺りは本当に不思議なのですが
「自分に嘘をついているとメンタルや体調と崩す」
と思うようなことがよくあります。

また、
「症状はサイン」
とも言われますよね?

この辺りも自分に嘘をついていると
そうじゃないんだといろんなところに
症状があらわれるのかもしれません

もしあなたも何か
心や身体の不調があるのであれば
ちょっと思い返してみてください

本当はやりたくないのにやっていたり
本当は自分のせいなのに他人のせいにしていたり
生活のためと自分の思っていることと違う仕事をしていたり
何か思い当たることはありませんか?

ちなみに
精神科以外でも
精神療法を取り入れたりするところもあります

関係ないと思われがちですが
意外と関係ある
というか盲点だったりする

自分に正直に生きてみたら
いつの間にか病気じゃなくなっているかもしれませんよ🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年10月07日

ウイルス感染はしない!

 

 

ウイルス感染はしない!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

ウイルスといえば今はコロナかもしれませんが
そっちのウイルスじゃなくて
パソコンの方のウイルス

Macだから変な使い方しないし
ウイルスなんて大丈夫だろうと思ってたけど

なんかパソコンが重くなったり
保存すると勝手にフォルダができて
広告がついてきたりと
変な症状が出てきたので

流石にこれは・・・
と思って
ウイルスのソフトを入れました🤗

調べてみたけど
とりあえず
勝手に広告が出てきたりするのは
なくなったので
一安心

でもウイルスを検出はされてなかったけど・・・
なんでだろ?


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年10月06日

本当の自分に出会うために自分の人生を生きる

 

 

本当の自分に出会うために自分の人生を生きる

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

自分の人生を生きる?
結構言われたりするかもしれませんが
どういうこと?
なんて思うかもしれません

自分の人生を生きるとは
「自分で決めること」
です

他人のせいにしたり
環境のせいにしたり
社会のせいにしたり
時代のせいにしたり

そう言ったことをせずに
自分の人生を自分の責任で
自分で決めていくこと

これって難しいって思うかもしれません
私は生まれた環境が悪くて・・・
なんて思うかもしれません

でもそう思っていると
辛いですし人生が
他人や環境、社会、時代の影響を受けていて
自分の人生を歩むことができません。

そこから抜け出すためには
●他人と比較しない
●自分の決断基準を持つ
●やりたくないことは無理にやらない
●合わない人とは付き合わない
●誰かの意見を聞いても良いが最後は自分で決める

こんなことを意識してみてください
誰かの意見を聞くと
余計に迷ってしまう人は
先に自分の意見をしっかりと決めてから
他の人の意見を聞いてみるのも良いかもしれません

また時には「直感」というのも大切です
自分が何かを決めようと思った時に
瞬時に思ったこと
それが本当の自分の気持ち

その本当の気持ちを大切にしてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年10月05日

急に予定をキャンセルする人の特徴

 

 

急に予定をキャンセルする人の特徴

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

急な予定のキャンセル
時にはどうしてもそうしないといけないこと
と言うのもあるとは思いますが
それは稀な例外

それでもドタキャンしてしまう
ドタキャンしやすい人の特徴としては

●マイペース
●自己管理が苦手
●甘えがある
●相手のことを想像できない
●そもそも約束を守ると言う意識がない
などなど

〇〇だから仕方がない
急に〇〇になったから

そういった理由があるとは思いますが
これって少なくとも
相手のせいではありませんよね?

そうなると厳しいようですが
相手の信頼はなくなっていきます

本当にドタキャンする必要がある場合は
その状況が分かった時点で
なるべく早く相手に連絡して
しっかりと謝罪して
相手の都合を最優先して改めて約束する

こういった対応が求められることになります。

ちなみに
LINEの特典である個別相談等を
当日キャンセルされた方は他の方に迷惑がかかりますので
基本的に全てのサービスのお申し込みができなくなります

その時間にご予約したかった方を
お断りしている場合もあるのです

と言うわけで
ドタキャンして
失った信頼を回復させるための努力を考えると
よほどでない限りは
約束を守っておいたほうが楽ということになります
信頼を回復できない場合もありますしね


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年10月05日

我慢する理由、自分を犠牲にしてしまう理由

 

 

我慢する理由、自分を犠牲にしてしまう理由

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

我慢するタイプ
自分を犠牲にしてしまうタイプ
逆に人を犠牲にしても自分が這い上がっていくタイプ
色々ありますよね

もしあなたが
我慢したり自分を犠牲にしたりするタイプなら

それはなぜなのか
どうしてなのか

今日はそんなお話しです

理由
●断れない
●自分より他人のことを考えてしまう
●他人に任せられない

さてどうでしょう?
当てはまるものはありましたか?

ただ単に断れなかったり
他人のことを考えると自分が我慢すれば・・・
と思ったり

また
他人に任せられないから
全て自分でやろうとしてしまって
自分が大変になってしまったり

そんな状況になっていたら
ちょっと注意ですね

我慢しすぎて
自分がパンクしてしまう前に
ストップをかけてあげてくださいね🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年10月01日

自分を認める力〜自分を好きになるには〜

 

 

自分を認める力〜自分を好きになるには〜

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

「自分が好きですか?」
この質問に自信を持って
「はい」と答えられる人は
この投稿は必要ないかもしれません。

今回は
自分を好きになる
自分を認めるためには
どうしたら良いのかです

●好きなことをして良いと思う
●人と比較しない
●自分を否定しない
●完璧主義に注意する
●マイルールを柔軟に変化させる
●自分の最大の味方は自分

こんなところに注意してみてください
そしてまずはできるところから♪
完璧にやろうとしないでください

そして
自分の最大の味方は自分!
ですよ🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年09月29日

山奥ニートやってます

 

 

山奥ニートやってます

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

中田敦彦さんのYouTube大学で紹介されてた本
面白そうなので読んでみました

なんと言うか
常識を打ち破ると言うのか
どんなことでも突き抜ければ成功すると言うのか
何事もやってみないとわからないな〜とおもました

なんせニートで持続可能な生活をしてる
これはすごいですね

自給自足しても税金が追いかけてくると思っていましたが
こんな方法があったとは・・・

●できる方法は探せばある!
●どんなことでも突き抜けたものが勝ち!
●常識は打ち破れる!

こんなことを思いました
もし興味があれば読んでみてください🤗
山奥ニート生活も良いかもしれませんよ。



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年09月28日

自己肯定感を高める簡単な方法

 

 

自己肯定感を高める簡単な方法

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

自己肯定感
このワードよく見かけますよね?

文字通り
自分自身を肯定できる感覚

大切なのはわかっているけど
自己否定の毎日
自分にいいところなんてない
どうしたら良いんだーー!

なんてなっていませんか?
自己肯定感が低いと・・・

●自分に自信がなく常に正解を探してしまう
●嫉妬してしまうことが多い
●常に不安感がある
●自分に価値がないと思ってしまう
●感情の起伏が激しい
●人間関係がうまくいかない

などになりがち

それではどうしたら自己肯定感を高められるのでしょう?
今回はその簡単な方法をお伝えします。

●全ての人に好かれようと思わずに好かれている人の中で過ごす
●できたこと、できていることに注目する
●楽しいと思えることをする機会を増やす

根本的に自分を見直す方法は別にあるのですが
自分でもできる簡単な方法を今回は
ご紹介させていただきました

自己肯定感は人生をも変えると言われています
今の自分を変えたい
今の人生を変えたい
なんて思っている方は試してみてくださいね🤗



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年09月26日

ありがとうございます

 

 

ありがとうございます

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

YouTubeのチャンネル登録が
ちょっとずつ伸びてきていて
嬉しく思います
ありがとうございます🤗

YouTuberを目指してるわけじゃないから
興味がある人だけ見てもらえればと思ってるので
積極的に拡散はしてないんですよね。

それでももうすぐ100人になりそう
チャンネル登録は最初の100と
そこから1000までが大変
なんて言われます。

そうすると
まずは最初のハードルはもうすぐ越えられそうです

こうやって
コツコツとやっていくと
見てくれてる人が増えていく

何事も最初は大変ですが
最初の一歩は大切ですね。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年09月25日

本当にやりたいことの見つけ方

 

 

本当にやりたいことの見つけ方

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

やりたいことをやれってよく言われるけど
何がしたいのかわからない
むしろ何もしたくない
私のやりたいことって?

なんて思う方必見!
今回は本当にやりたいことの見つけ方についてです

●好きなことや趣味、興味のあることなどを書き出す
好きなことを書いてみてください
なんでも良いです
できそうにないことなどでも良いです

●友人などに自分の長所や特技を聞いてみる
意外とわからないのが自分の良いところ
なぜなら特技などは
あまり努力しなくてもできてしまっていたりしていることも

他の人からしたらすごい!
と思われていたりする場合もありますので
聞いてみると良いかもしれません

●何をしていたら幸せかを考える
そういえば私は〇〇している時は幸せだな〜
なんて考えてみてください

3つ挙げてみましたが
やりたいことを見つけるときの注意は

できなさそう・・・
お金が・・・
時間が・・・
など

色々なことを考えすぎないこと

まずはそういった条件を外して
探してみてください
そして紙に書いてみて眺めてみてください
そうすると自分の傾向がわかってくると思います


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年09月24日

食事で生理を楽にする秘訣

 

 

食事で生理を楽にする秘訣

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

毎月の生理やストレスだけでなく
妊娠、出産、授乳などで
女性は男性に比べて
血を失う機会が多いことを
知っていましたか?

血には
タンパク質やビタミン、ミネラルなど
体や心の調子を整えるために
必要な栄養がたくさん含まれており
ホルモンを運んだりする
役割も担っています。

女性は
この大切な血液を失う機会が
男性に比べると多いため
毎日の食事から血を作る栄養を
意識して補うことが大切です。

【血を作る食事】
肉、魚、卵、大豆製品類
海藻類、野菜類
ゴマやナッツ類
味噌や醤油などの発酵食品
など

こうした食材には
血を作るために必要な
タンパク質や
ビタミン、ミネラルがとても豊富。

しかし、
毎日の食事で
これらをしっかりと
補うことができていないと

生理痛
生理前のイライラや憂うつ感
やる気が出ない
疲れやすい
めまい
耳鳴り
息切れ
不安感
肌荒れ
偏頭痛
生理不順
風邪をひきやすい
などが
起こりやすくなるんです。

だから
毎日の食事はとっても大切。

ただ
頑張りすぎて
続けることが
苦しくなってしまわないよう

息抜きや楽しみも入れて
続けやすい工夫をしながら
毎日の食事を大切に
してみてくださいね^_^

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年09月18日

やりたいことができない原因

 

 

やりたいことができない原因

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

やりたいことをやりたいと思っても
現実はそうは行かない

あの人はやりたいことをやって
人生うまくいってるのに
なんで私だけ?

そんなことを思ったりしませんか?
今回は
やりたいことをやれない原因についてです

●どうせ私は・・・と諦めている
どうせ私にはできない
やってもうまく行かないなど
やる前から諦めている

●やりたいと思っていても行動に移していない
これをやりたいな〜って
思ってはいるけど
何もやっていない

それで時間が過ぎてしまって
結局やっていない

●理由をつけてやっていない
今は忙しいから
これが終わったら
来年ぐらいには
など

いろいろ理由をつけて先延ばしにしている

●勇気がない
人間は変化を嫌う生き物
だからこそ今までと違うことに挑戦する
勇気がなくてやりたいことなのに挑戦できない

●やりたいことがそもそもわからない
やりたいことが出てきても
〇〇だから難しい
でもこんなデメリットも
など

いろいろ頭の中で考えすぎてしまって
やりたいことがわからなくなってしまう
そんなこともあります

さて思い当たるところはありましたか?
やりたいことがある人は
少しの「勇気」を持って
新しい世界へ飛び込んでみる

時にはそんなことも大切ですね🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年09月15日

おねがい

 

 

おねがい

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

いつも投稿見ていただきありがとうございます。
今日はお願いです

実は投稿がたくさんの方に見ていただけるようになっていて
メッセージでご相談をいただくことが増えています。

これ自体は私たちに興味を持っていただいていたり
相談したいな〜と思っていただいたりしているということなので
とてもありがたいことだと思っています

ただ・・・
この記事を書いている9月13日現在

LINEお友達登録者数
約1500

フェイスブック 夫婦合わせて友達が
約4500人

インスタ 夫婦合わせて
約15000フォロワー

ツイッター 夫婦合わせて
約10000フォロワー


重なる方もいらっしゃると思いますが
合計約3万人

フォロー外からのご相談などもあるのですが
それは数が多くないから考えないとしても
仮にこの1%でもメッセージをお送りいただくと
300メッセージ

というわけでメッセージいただいても
全てお答えできない・・・💦

ご相談は
LINEの特典でもある
無料の通話でのご相談がありますので
そちらをご利用ください

お願いでした🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年09月14日

やりたいことだけやりなさい

 

 

やりたいことだけやりなさい

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

やりたいことをやって過ごす
やりたいことに時間を使う
そんな人生って理想ですよね?

今日は
やりたいことをやる人生のメリットについてです

●ストレスが溜まりにくい
好きなことをやっているので
ストレスが溜まりにくい

もちろんやりたいことをやるための努力が必要になるため
ストレスがないわけではないのですが
それでもストレスは溜まりにくいです

●成果を出しやすい
趣味や仕事なんでも良いですが
成果が出やすいということがあります

●後悔しなくて済む
やりたいことをやらなかったら
後悔するのは当たり前

逆に
やりたいことをやって失敗したら
納得もできます。

メリット多いですよね
このメリットを得るためにも
積極的にやりたいことをやっていく

そんな人生にしたいですね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年09月12日

素直は人生の最大の武器

 

 

素直は人生の最大の武器

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

アドバイスをもらったり
教えてもらったりした時に
素直になれずについつい反発してしまう

そんなことってありませんか?

素直になれないと
実は人生で損をしていることも

多くの成功者たちが
「素直にやる」
ことの大切さを語ったりしています

損をしないためにも
まずは素直が得だということを知ってください
素直は得なのです

素直になると
・人間関係が良くなる
・未然に問題を防げる
・最短最速で目的を手に入れられる

これを実感するためには
アドバイスなどをもらったら
即行動することです

そうすると
・アドバイスをくれた人との関係が良くなる
・さらなるアドバイスや情報をもらえる
・自分の成長につながる

注意して欲しいのは即行動しない場合は
アドバイスをくれた人からの信頼がなくなり
言ってもダメだと思われたら
それ以上のアドバイスや情報はもらえません

そうなると自分の成長も見込めなくなるので
即行動は重要です

素直に聞いて
とりあえずやってみる♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年09月10日

生理前のイライラ、不安を消す食事

 

 

生理前のイライラ、不安を消す食事

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

生理前のイライラや不安が止まらないことで
仕事や家事に集中できない
周囲に人にきつく当たってしまう
など日常生活に
支障をきたしてしまう経験ってありませか?

生理前のイライラや不安は
日頃の食事や習慣などが原因となり
起こってしまうこともあると言われます。

実際に
食事や習慣を変えて
生理前のイライラや不安が楽になった方は
私も含め、多くいらっしゃいます。

だからこそ
生理前のイライラや不安が楽になるような
食事や習慣についての知識を得ることが
大事なんですね。

反対に
知らないことで間違った食事や習慣を
続けて毎日を過ごしてしまうと
その積み重ねにより
生理前のイライラや不安から解放されにくくなる上に

自分でできることや、いいと言われることなどを
やっているはずなのに
いつまでも不調が続いてしまう
なぜか楽にならない
ということが起こりやすくなる場合もあるのです。

もし
できることはやっているはずなのに
いつまでも不調が続く場合は
より落ち着いた気持ちで
生理前を過ごしていけるように
知識を得ていきましょう。

というわけで今回は、
生理前のイライラ、不安を楽にする食事を
紹介していきます。

●たんぱく質をしっかり取る
人の体は水分を除いた約半分は
たんぱく質からできていて
ホルモンや体や心に栄養を運ぶ血液や
ホルモンなどもたんぱく質から作られています。

生理前のイライラや不安が起こりやすい原因の1つに
ホルモンバランスの乱れが挙げられるのですが

ホルモンの材料自体が足りないことで
ホルモン自体が十分に作られず
ホルモンバランスが乱れる場合も
起こりやすくなります。

また
たんぱく質からは
幸せを感じる幸せホルモンや
食べ物を消化吸収する酵素
体を動かし体温を維持するための筋肉なども
日々、作られていますので

ホルモンバランスを整えるだけでなく
心身を健康的に保つためにも欠かせない
大事な栄養なのです。


そんなわけで
生理前のイライラ、不安を楽にするために
ホルモンバランスを整えたり
体や心の健康維持のためにも
大豆製品や卵や肉、魚介類などの
たんぱく質を食事に取り入れることを
今日から意識してみてくださいね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年09月08日

精神医学のタブーに迫る!「ロボトミー手術」

 

 

精神医学のタブーに迫る!「ロボトミー手術」

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

ロボトミー手術って知っていますか?
その功績によってノーベル賞も受賞した手術です

1950年代に興奮状態や幻想、暴力などの
手のつけられないような症状でも抑えることができると
普及していきました

手術の内容は
「患者の脳の一部を切除する」

手術とはいっても
まぶたの裏からアイスピックのような器具を差し込んで
頭蓋骨を突き破り、脳の一部である前頭葉を破壊するというものでした

10分程度で手術できるため
そのことも普及に拍車をかけたと言われています

普及が進むと問題点というか
後遺症が明るみになってきます。

多くの患者が「おとなしくなる」のですが
それと引き換えに人間性を失ってしまいました

前頭葉を破壊してしまうので
当然と言えば当然かもしれません

そしてそのリスクが大きいことと
クスリの出現によって
この手術は行われなくなっていきます。

クスリによって
「おとなしくする」
ことができるようになったわけですよね

精神医学では患者を
「おとなしくする」
これができれば治療は成功となります


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年09月08日

なんでも自分のせいだと思いすぎてしまう人へ

 

 

なんでも自分のせいだと思いすぎてしまう人へ

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

起きたことは自分のせいだと言われる
でもあれもこれも自分のせいで
こんな自分嫌だ

生まれてこなければ良かったのに・・・

なんてなっていませんか?

起きたことを
他人のせいにしたり
何かのせいにしたり
しないことはとても大切なことです

でも・・・
どこまでが自分の責任かわかっていないと
大きな責任を抱え込むことになってしまいます

逆に全てを
誰かのせい
何かのせいにしていたら
物事は動いていきません

成功している人の多くは
自分の人生に対して責任を持っています

が!

何でもかんでも自分のせいではないのです

成功している人の
自己責任は
「現実を直視して逃げないための自己責任です」

だから自分に関係ないことは
自己責任にはしません

自己責任とは
最終的に自分が責任を取らないといけないことを
自分の責任と考えるようにします

例えば
「子どもの成績が悪い」
成績が悪くて困るのは誰ですか?

子どもです

そしたら親は関係ない
子どもの人生ですから

子どもの成績が悪くて
将来良い仕事につけなかったら
老後面倒を見てもらえないかもしれない

と思っているなら
老後の生活を「自分で」どうするか
これが自己責任の部分です
子どもは関係ないのです

この境界をしっかりと分けておかないと
全て他人のせいにしてしまったり
逆に
全て自分のせいにしてしまったりして

どちらの場合もツラくなってしまいますので
その境界をしっかり分けておきましょうね🤗



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年09月06日

悪用厳禁!相手を思いのままに操る方法

 

 

悪用厳禁!相手を思いのままに操る方法

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

相手を思い通りに操りたい
そんなことを思ったことありませんか?

今回はその方法
マインドコントロールする方法についてです

その方法とは
●選択肢を与え自分で選択したと錯覚させる
●短いフレーズの情報を繰り返し伝える
●余計な情報は遮断する
●恐怖を煽ってそこから解放することを繰り返す
これです

今回はこの方法が伝えたかったと言うよりは
このような状況に自分がいる時は
相手が何か誘導しようとしていることに気づくことが大切です

そして相手に操られないために必要なことは
●この方法を知っておくこと
●広い視野を持つこと
です

この方法では視野を狭くしていくことで
相手を操ろうとしていきます
そのためその逆を意識することで
操られないようにするわけです

具体的には
●自分を客観視する
●反対意見も含めた広い情報を収集する
●善か悪かのような二元論で物事を判断したり裁いたりしない

と言うわけで
これは悪用厳禁ですよ

そして相手に操られないために
このことを知っておいてください🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年09月04日

白い食べ物は肌荒れを起こす!?

 

 

白い食べ物は肌荒れを起こす!?

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

ある日、鏡を見ると
おでこや頬
あごの下
鼻の下などに
突然現れたニキビや吹き出物を見て
げんなりすることが
昔の私には、しょっちゅうありました。

その日の気分は
朝の肌の調子で決まる!と
言ってもいいくらい
肌荒れが起こることが気になっていたんです。

しかし嬉しいことに
生理痛や
生理前のイライラ、憂うつ感などの
生理のツラさを解決してから
お肌のトラブルが起こりにくくなり
ニキビや吹き出物で悩むことが
ほとんどなくなりました。

様々な解決法を学ぶ中で
衝撃を受けたのは
ニキビなどの肌荒れは
「白い食べ物」と呼ばれる
砂糖、白米やパン、うどん、パスタなどと
密接な関係にあるということです。

肌荒れが起こる原因に1つに
血糖値を急激にあげる食べ物を
習慣的に取り入れることがあるそうなのですが

これらの白い食べ物は
血糖値を急上昇させてしまうのです。

人は、高血糖の状態では
体に負担がかかるため
インスリンというホルモンの働きにより
血糖値を下げる仕組みになっています。

インスリンは
糖を中性脂肪に変えることで
血糖値を下げるので

これにより
たくさんの皮脂が分泌されることで、毛穴が詰まり
ニキビなどの肌荒れの原因になるとされています。

そして、残念なことに
脂肪も増えてしまうので
太る原因にもなってしまうのです。


また、
代謝しきれなかった糖は
体のたんぱく質とくっつくことで
肌の弾力を失わせ、
シミ、しわ、たるみの原因につながるとされています。

健康や美容にも嬉しくないのが
「白い食べ物」なのです。

ただ、
控えた方がいいと分かっていても
美味しいから、つい食べたくなるのが
「白い食べ物」の怖い所。

血糖値を急激にあげるものは
また食べたくなる気持ちにさせるものが多く
それを知らないと
取り入れ続けてしまうことにつながりやすく
甘いものや小麦製品類などが
より欲しくなってしまったり

それだけでなく
イライラや気持ちの落ち込み
生理痛などにも
つながりやすくなると言われています。

私も
肌荒れの他に
生理前のイライラや気持ちの落ち込み
生理痛などに何年も悩み
薬に頼ってもどうにもならない状態を
経験してきましたが

食事や習慣を変えていくことで
今は薬に頼ることなく
快適に毎月の生理を迎えられるようになりましたし

砂糖や小麦製品などの
白い食べ物もそれほど欲しいと
思わなくなりました。

肌荒れや生理のツラさを解決していく方法の1つとして
砂糖や小麦製品などの
「白い食べ物」をできるだけ
控えたり、避けていくことは
大事だと思うので
今日からできそうなことを始めてみてくださいね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年09月02日

本当のワガママとは?

 

 

本当のワガママとは?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

他人の目が気になる
ワガママって思われないかな
なんて思う方もいらっしゃると思います

今回は
どんな人がワガママなのか
その特徴についてです

●配慮されて当然だと思っている
●気分を害しやすい
●承認欲求が強い
●挫折に弱い
●他人のせいにする

当てはまるものはありましたか?

ここで注目して欲しいのは
自分のやりたいことをやっているとか
ではないと言うことです

自分のやりたいことばかりやってると
ワガママと思われるから我慢する
みたいな人もいると思いますが

やりたいことをやるのは
ワガママにはならない

だから
この5つに気をつけていれば
自分のやりたいことをやれば良いのです


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年09月02日

人生を楽しみたいなら自分に嘘をつくな!

 

 

人生を楽しみたいなら自分に嘘をつくな!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

自分に嘘?
どういうこと?
って思う方もいらっしゃるかもしれません

まずは自分に嘘をつくということは
どういうことかというところから

●本当はやりたくないのにやる
●やりたいことをやらない

この2つです

例えば
やりたくないことに対して
・仕方がないから
・やらないといけないから
など

色々理由をつけてやる方向に
自分を持っていく
それは自分を騙していることになります

そうすると
自分ではどこかで
騙していること
嘘だということ
がわかっているので
辛くなってしまいます。

例えば仕事
「この仕事をしたいからこの仕事をしている」
という人と
「働かないとお金がなくて生活ができないからやらなければならない」
という人だと

同じ仕事でも
辛さが違います
なんとなくわかりますよね?

このように色々なところで
自分に嘘をついて
現状に対して自分を納得させていると

それ自体が自分自身ではわかっているので
どんどん辛くなっていくし
それを否定しようと
どんどん嘘を塗り重ねていく

でも本質的には自分に嘘はつけないから
どんどん辛くなっていく・・・

悪循環です😭

どうせなら自分に正直に生きてみませんか❓


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年08月31日

魚を与えるのではなく魚の釣り方を教えなさい

 

 

魚を与えるのではなく魚の釣り方を教えなさい

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

これ聞いたことありますか?

中国語では『授人以魚 不如授人以漁』
と言われ、

「人に魚を与えると1日で食べてしまう。しかし人に釣りを教えれば生涯食べていく事が出来る」
老子が言ったとされる言葉です。

これをメンタルに当てはめてみます

●魚を与える
傾聴カウンセリング
これを食べれば良くなる系のサプリ等
クスリ

●魚の釣り方を教える
根本解決する方法を教える
食生活の改善を教える

魚を与えられると
一時的には楽になったりするかもしれませんが
魚の釣り方は知らないので
また同じ問題にぶつかってしまう

これを繰り返すと
「もうダメだ・・・」
「私なんて・・・」
となってしまって悪循環になります

だからちゃんと
魚の釣り方を教えてもらう✨


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年08月28日

誰も助けてくれない!と思った時に意識すること

 

 

誰も助けてくれない!と思った時に意識すること

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

誰も助けてくれない
誰も理解してくれない
誰もわかってくれない
そう思う時ってありませんか❓

これは心にゆとりのない状態
こうなってしまうと
相手のことを考える余裕もなくなってしまいます

この状態で一番問題なのは
「相手の話を聞こうとしなくなる」
これです

自分のことをわかってほしいという
意識が強すぎて
相手の話が聞けない

こうなると
せっかく相手が親身になってアドバイスしたり
相談に乗ってくれていたりして
助けようとしてくれていたとしても
それを聞くことができなくなってしまいます。

ここで大切なのは
関係ないように思えるかもしれませんが
「自分の力で生きていく」
ことを意識すること

これは人が生きていく上での大前提です

子どもなら助けてもらって生きていくというのも
大切なことなのですが

大人になったら基本的には
「自分の力で生きていく」
ことになります
まずはその土俵に上がりましょう

そうすれば
また違った世界が見えてきますよ🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年08月27日

平熱35℃台の方は要注意?体温UP法3選

 

 

平熱35℃台の方は要注意?体温UP法3選

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

体温が低いと
体も冷えやすくなりそう
生理の悩みにも何かしらの影響がでるのかな?
代謝が落ちそう
と思う方もいるではないでしょうか?

50年前の日本人の平均体温は、36.89度だったそうですが
現代的な生活スタイルの影響で
日本人の平熱は低下傾向にあり
2008年の平均体温は、36.14度と下がっているそうです。

私がまだ
生理や心の調子の整え方を知らなくて
薬に頼りきりだったころ
私の体温は、35度台だったのですが

知識を得て、食事や習慣、心のケアを
積み重ねていき調子が整ってきたな~と
感じたころ
37度近くまで平熱が上がっていて
驚いた記憶があります。

始めは熱がある!と驚いたのですが
その割には風邪っぽくなく
体の調子も良かったので
試しに、1週間程、同じ時間に体温を測ってみたら
どの日も、体温が37度近くあったので
あ、体温が上がったんだなと安心しました。

体温が1度上がると
免疫力が30%上がり
基礎代謝は12%上がるとされています。

血流が良くなることで
自律神経やホルモンバランスも
整いやすくなり
精神的にも安定しやすくなるそうです。

反対に
体温が1度下がると、免疫力が30%下がり、
基礎代謝は12%も低下すると言われています。

また、体温低下は自律神経やホルモンの働きも
落ちやすくなることで
気持ちが落ち込みやすい
生理前になるとイライラうつうつしやすい
冷えやすい
などに、つながりやすくなる場合もあるのです。

そこで今回は
私が実際に行った体温UP法3つを
紹介します。

1:入浴をする
すぐに体温を上げられる方法が入浴です。
忙しいとつい、シャワーで済ませがちですが
湯船に10分程つかるだけで
体温が、1度くらい上がるそうです。

他にも、湯船に浸かることで
血流を促す助けになります。
それにより、
老廃物を回収したり
体の隅々にまでホルモンや栄養を運んだりなど
スムーズにでき、心身の機能の助けになるそうなので
できるだけ、毎日入浴をするといいと思います。

2:運動をする
低体温の原因の9割は、筋肉量の低下と考えられているそうです。
筋肉量と体温は比例すると言われていて
昔と比べても、運動量はかなり低下しています。

筋肉量を上げるためには
運動することが大事なので
ジムに行ったりするのもいいかもしれません。

ただ、忙しく時間が取れない場合は
筋肉量を上げると言うより
今以上落とさないためにできることとして
私も普段から行っている
ちょこちょこ運動もオススメです。

例えば
買い物の時に、
カートを使わず、カゴを持って買い物をする。

歯磨きや髪を乾かすとき
かかとの上げ下ろしをする。

時間を見つけたら
ラジオ体操やストレッチをする
などです。

私個人としては
頑張って無理に続けて3日坊主で終わってしまうより
回数は少なくても、続けられることの方が大事だと思うので
続けられる自分なりの工夫を意識するようにしています。

3:甘いものを控える
砂糖などの
精製、加工された甘いものは
食べると美味しいですし
気持ちをホッとさせてくれますが
体を冷やす働きがあるものが多い傾向にあります。

また、
甘いものの消化には
ビタミンB群や、カルシウムなどの栄養素が
たくさん必要になるのですが

これらは
体温の維持や脳の働き
生理や心の調子に重要な働きをする
栄養でもあるので
甘いものを取りすぎることで
大切な栄養が失われてしまうのです。

それと同時に
甘いものを控えていくための知識も大事だと思っています。


ここまで、3つの体温UP法について
お伝えしてきましたが
体作りは、毎日の積み重ねが大事だと思いますが
何か1つでもスタートしなければ、何も始まらないので
できることから、何か1つ
今日から始めてみてくださいね。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年08月26日

自分が正しいと言いたい人

 

 

自分が正しいと言いたい人

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

SNSで自分が正しいと思って
人の投稿にやたらと反論する人を見かけます。

最近ではネット上だけではなくて
自粛警察とか
マスク警察とか
リアルでも問題になっていますよね
はたから見ているとちょっと痛い人に見えてしまいます。

例えその反論が共感できる内容でもです。

だからマスク警察とは逆にマスク外せーーー!!
と喧嘩を打ってる人がいたとしたら
それもちょっとどうかと思います

もちろん
デモや自分の投稿など
そう言ったところで主張するのは
やったほうが良いと思うし
それは必要なこと

でもわざわざ
人の投稿や
人の行動対して反論していくのは
お互いにとって時間の無駄

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年08月26日

自分をラクにするために過去を変える方法

 

 

自分をラクにするために過去を変える方法

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

「あの時こうすればよかったな」
「あの選択は間違いだったかも」
「こっちを選んでおけば・・・」

なんて過去の出来事が
いつも頭の中に出てきてしまう

何かを考えると
時がそこへ戻ってしまう

こんな過去は
誰にでもあると思います
でもそのせいで悩んでいるのなら
その過去を変えてみませんか❓

過去を変える?
そんなことできるの?
なんて思うかもしれませんが
今日はその方法について

過去を変えるためにはどうしたら良いか
そのポイントは
「今」
今を変えることによって過去を変えていきます

今をどうすれば良いかというと
今を楽しくする✨
今を幸せにする✨
今を素敵にする✨

ちょっと解説しますね
今が楽しくない、不幸だと思っていると
冒頭に書いたように
「あの時こうしておけば・・・」
ということになってしまいます。
逆に
今が楽しければ
「あんなこともあったけどあれのおかげで今があるな〜」
とか
「あの時は苦労したな〜」
とか
そう言った形で過去を見ることになります

ということはどういうことかというと
今を楽しんだりすれば
今を変えれば
過去も変わっていくということになります

だから過去ではなくて「今」を
意識していくことをやってみてください🤗



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年08月25日

自分で人生を変える唯一の方法

 

 

自分で人生を変える唯一の方法

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

生きづらい・・・
何をやってもうまくいかない・・・
なんとか今の状況を変えたい

そんな時に人生を変える方法は
・時間に解決してもらう
・誰かに解決してもらう
・いつもと違う選択をする
です

あれ?一つじゃないの?
3つあるよ
と思った方

この3つの方法
よ〜くみてください
上の二つは・・・運というか
自分でコントロールできない

そうなると自分で人生を変える方法は
最後の「いつもと違う選択をする」だけです

例えば1ヶ月我慢したら
仕事の配属が変わるから
それまで我慢するとか
そう言った場合は時が来るのを待っても良いでしょう

でもそう言った場合でなければ
待っていてもいつ解決できるかわかりません

2つ目も誰かが解決してくれるかどうかは
わかりません

となると最後のが自分で人生を変える唯一の方法となるわけです

人生を変えたいと思いつつ
最初の2つの選択をしている人は意外と多いです
「自分は運が悪い」
「これは運命だ」
と思ってる人に多いですね
思い当たるなら最後の3つ目の方法を試してみてください

いつもなら右を選ぶけど今回は左を選んでみる
いつもならやらないことも勇気を出してやってみる

そんな感じですね
そうすれば少なくとも今までとは違う結果が待っています

今を変えたいなら
いつもの選択肢を変えてみる✨



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年08月22日

コロナ対策のためならなんでも許される?

 

 

コロナ対策のためならなんでも許される?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

連日のコロナコロナコロナ
なんとなく
日本が?世界が?
緊急事態に陥ってるように報道されています

こうなってくると
緊急の事態だからと
思考停止になってしまう人が出てきます

どう言うことかと言うと
「緊急事態だからみんなで協力しなければならない」


基本的には
危機感を煽られているときは注意が必要です
相手の策略にのせられているかもしれません

そもそも
いろんな意見があって良いのです
それを忘れてはいけません

コロナについての意見だって
専門家でも割れてるんです
そして多数派が必ず正解とは限りません
日本人はこの意識が薄いのかもしれません

多数派の意見が尊重されるし
なんとなく
「空気を読む」
と言うことをして多数派になろうとする

これが同調圧力になり
気がついたら緊急事態だからと
自分の意見が言えないどころではなくて
自分のしたいことすらできなくて
したくないことをしないとけなくなるかもしれません


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年08月21日

あなたの人生がツラい理由

 

 

あなたの人生がツラい理由

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

あなたの人生がツラいのは
なぜだと思いますか?

こんなことがあったから
あんなことがあったから
仕事が辛いから
学校が辛いから
親が・・・

色々思い当たるところはあると思います

でも仮にその問題が過ぎ去っても
次の辛いことが
やってきますよね?
次々に辛いことがやってくる

その辛いことを
どうして良いかわからない

そうなんです
ここなんです

実はあなたが辛いのは
「辛い理由が分からないから」
これなんですよ

辛い理由がわかっていたら
それを解決するための方法を
考えることができますが

辛い理由が分からないと
何をしたら良いかすらわからない

それでも色々やってみるけど
うまくいかない

ツラい

そうならないためには
まずはツラい理由を知ること
そこからはじめましょう🤗



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年08月20日

復職や転職で失敗する理由

 

 

復職や転職で失敗する理由

メンタル カウンセリング専門家の井川寛之です

休職や退職そして療養して
いつ復職したら良いのか・・・

とか

復職してもまた悪化して
すぐに休職や退職になってしまう

そんな方って多いですよね

休職や復職、転職などを
何度も繰り返して
色々やってみるけど
うまくいかない・・・

それはなぜか❗️

それはちょっと調子が良いというだけで
仕事をスタートしているから

ではどうしたら良いのかというと
元々の問題をちゃんと解決したかどうかを
確認してみる

これが大切です❗️

でも
実際はちょっと調子が良くってくると
途中で就労を勧められたり
就労の支援が始まったりしていきます。

問題の解決をしていないのに
働いたりして
負荷がかかれば
悪化するのは当たり前

というわけで
仕事をスタートさせる時には
元々仕事ができなくなった理由と
その問題が解決されているかどうかを
確認してみてください🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年08月18日

コロナでの対立を防ぐために

 

 

コロナでの対立を防ぐために

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

コロナについて
ネットでいろんな意見を見ていると
専門家も含めて
考えが二分されてる気がします

報道では
コロナを煽っているらしいですが

もしかすると
本当は意外とコロナはただの風邪とか
コロナをあんまり怖いと思っていない人たちも
多いのかもしれません

ある意味
コロナが怖いと言うのは
世間一般の常識で
そう思っている人が大半

と言うことを
テレビによって植え付けられているのかもしれません

だから
「一応マスクします」
みたいな人が増える
そうするとやっぱりみんな怖いと思ってる
みたいな形になる

マスクって目に見えるから
なんと言うか印みたいな形に
なってますよね

最近はコロナ対策を
する派と
しない派が
対立する構図になってきました

ここで注意して欲しいのは
するかしないかは
その人の問題だと言うこと

他人が介入する問題ではないので
自分が対策したいと思えばやれば良いし
対策したくないと思えばやらなければいい
そこはその人の自由

コロナでの対立を防ぐためには
この前提を持っていることは大切だと思います🤗



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年08月13日

暑い時期からでも始められる3つの冷え対策

 

 

暑い時期からでも始められる3つの冷え対策

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

生理の悩みを
より辛くさせてしまう冷え。

冷えがなく
血流の良いポカポカな体だと
生理痛や
生理前のイライラ、憂うつ感なども
起こりにくいとされています。

血液は
体に必要な
栄養やホルモンを体の隅々まで運び
老廃物を回収しているので

冷えにくい
ポカポカの体作りは
生理を楽にしていくことや
健康にとって
とても大事なんですね。

反対に
冷えやすいということは
血流も妨げられやすく
栄養やホルモンも運ばれにくく
老廃物も回収しにくい
ということでもあると思います。

だからこそ
冷えにくい体作りが
大事なのですが

寒い時期だけでなく
暑い時期にも気をつけていくと
良いと言われているんですね。

そんな
暑い時期からでも始められる
3つの冷え対策を紹介していきます。

● 冷たいものは、程々に。(冷たいものを食べた後は、温かいお茶で冷えケア)
●暑い時期のお茶は、できるだけ常温で
●38度〜40度程度の湯船に浸かり、体を温める

3つとも
普段私も行っていることなので
もし良ければ
冷え対策の参考にされてみてくださいね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年08月11日

意外とシンプル!自分らしく生きる5つのコツ

 

 

意外とシンプル!自分らしく生きる5つのコツ

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

自分らしくいきたいけど・・・
自分に自信がないし・・・

なんて思っていませんか?

自分らしく生きる!
これって難しそうですか?
でも意外とシンプルだったりします

その自分らしく生きるコツを
今回はご紹介させていただきます

●本音を大切にする
自分の本音
何かが起きた時に感じる感情
それを大切にする

●とりあえずやってみる
やりたいな〜と思ったことや
これはやっておかないと
と思ったことは

「とりあえずやる」

完璧じゃなくても良いのでとりあえずやる

●他人と比べない
自分らしく生きるためのコツなので
ある意味当然ですよね
自分らしくなので他人は関係ないのです

●付き合う相手は選ぶ
自分らしくいられる相手を大切にする
逆に自分らしくいられない相手とはなるべく離れる

●周りと違っても良い
周りがこうしてるのに・・・
こうするのが常識だし・・・

そんなことは一旦置いておく
周りと違っても良い
周りと一緒だったら自分らしくないですよね?

以上5つご紹介させていただきました
考えてみれば当たり前のことだと思います
そしてシンプル

難しく考えすぎてるな〜
なんて思った時にも
これを思い出してみてください🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年08月11日

相談相手を選ぶ時のポイント裏話編

 

 

相談相手を選ぶ時のポイント裏話編

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

相談相手を選ぶポイントは
いろいろあるのですが
今回は裏話編です

例えば
職場で困ったことがある
そうすると?

ちょっと大きい企業とかだと
最近では相談窓口というのが
外部に委託されてたりして
あったりします

でもよく考えてみてください
そこで相談したらどうなるか

その相談窓口が仮に
第三者だとしても
会社が選んで会社がお金を支払って
頼んでいる

その相談窓口からしたら
会社がお客様

ということは?

会社にとってメリットがある方向で
問題を解決していこうとします

ここで注目して欲しいのは
誰がお金を払っているのか

例えば精神科医だったら
自費でない限りは
あなたが支払うお金よりも
医療保険からの支払いを受けています

行政だとしても
あなたは税金を払ってくれる人の1人でしかないので
多くの人に理解が得られる方向での
解決を目指していくことになります

考えてみれば当然ですよね
だからお金の流れを見てみる
これも一つのポイントになります


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年08月08日

人生すらも変える!相談相手を選ぶ時のポイント

 

 

人生すらも変える!相談相手を選ぶ時のポイント

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

誰かに相談したい
でも・・・
相談して大丈夫かな
そんなこと思ったことありませんか?

今回は
相談相手を選ぶ時のポイントについてです

●環境が似ている人を選ぶ
この場合は
環境が似ている人の中で
その問題を解決した人が最適です

●その分野を専門にしている人を選ぶ
これはなんとなくわかりますよね

●難しい言葉を使う人は選ばない
こんな人は
ただ単に見栄っ張りだったりすることもありますし
何より分からないことがあるより
わかりやすい人に相談した方が良いですよね

●失敗体験を話してくれる人を選ぶ
誰でも失敗しながら
学びながら人生を進めています

だからこそ
どんな失敗をしてきたかと言うのは
学びになりやすい
失敗体験を話してくれる人は大切です

●客観的に物事を見られる人を選ぶ
相談したら冷静に分析してくれたり
アドバイスをしてくれたりする可能性が高いです

●ピンときた人を選ぶ
直感というやつですね
時にはそれを信じてみても良いかもしれません

以上相談相手を選ぶときのポイントでした
誰に相談してみようかな〜
なんて迷った時に思い出してみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年08月08日

なりたい自分になるために

 

 

なりたい自分になるために

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

こんな自分は嫌だ
あんな自分になりたい
あんな風だったらな〜

なんて思うことってありませんか?

でも何もしなければ今のまま
なりたい自分になるためには
どうしたら良いのか

毎日を
日々を少しずつ変えていけば良いのです

そのためには
①なりたい自分を想像してみる
②その自分になるために必要なことを考えてみる
③目標を作ってみる
④その目標を達成するために今できる小さなことを考えてみる
⑤小さなことを1つだけ毎日の生活にプラスしてみる

これの繰り返しです
小さなことで良いです
小さなことで良いので
毎日の生活をちょっと変えてみる

何も変えなければ
いつもの毎日だし
いつもの自分です

それをちょっとだけ変えてみる
そんなイメージ

いきなり大きなことをやろうとすると
大変だしできないかもしれないし
続かないかもしれません

それよりもちょっとだけ
小さなことでも良いのでちょっとだけ

これならできそうじゃないですか?


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年08月06日

頑張りたいのに気力が出ない…から抜け出す方法

 

 

頑張りたいのに気力が出ない…から抜け出す方法

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

生理と関わりのある不調は
様々ありますが

例えば
頑張ろう!という気持ちはあるのに

仕事や家事に集中できない
やる気が出てこない
気力が続かない
気づくとボーッとしてしまっている
などを感じて

頑張れない自分を責めてしまうことって
経験ありませんか?

こうした
頑張りたい気持ちはあるのに
頑張れない理由というのは
様々あるのですが
その理由の1つに
たんぱく質不足があります。


やる気と言うのは
勝手に沸いてくるものではなく
ドーパミンという脳内物質により
作られるとされています。

そして、このドーパミンは
たんぱく質が原料となっているのです。

たんぱく質が多く含まれる主な食事は
肉や魚、卵、大豆製品などですが
大豆製品などの植物性のものより
動物性のものの方が
吸収率は良いとされています。

例えば
ダイエットでカロリーが気になるからと
お肉や魚をできるだけ避ける生活をしていたり

食事を作るのが面倒だからと
パンやおにぎり、麺類など
簡単に食べられるもので食事を済ませたり

そのような食生活だと
どうしても、たんぱく質が不足しやすくなるので
それにより、やる気の元であるドーパミンも
作られにくくなってしまうのです。


そして
生理前や排卵期は
ホルモンの移り変わりの時期で
そのホルモンの原料の一部も
たんぱく質から作られます。

頑張る気持ちはあるのに
気力がわかないなどを強く感じやすい方や
排卵期や生理前に特に
そうした悩みが強く出やすい方は
もしかすると
たんぱく質不足が関係しているかもしれないので

今日から毎日の食事に
たんぱく質をしっかりと意識してみてくださいね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年08月03日

誰も信じられない!目的なく付き合ってくれる人はどこにいる?

 

 

誰も信じられない!目的なく付き合ってくれる人はどこにいる?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

出会う人出会う人
何か裏の目的がある
お金や体や・・・
だから信じられない

何も裏の目的なくて
信じられる人いないかな〜

こんなこと思っていませんか?

でも考えてみてください
逆にあなたは何も目的を持たずに
他人と付き合いますか?

よっぽど可愛い女の子ならあるかもしれない?
でもこの場合は可愛い女の子と一緒にいたい
という目的があったりしますよね?

そもそもそんなあなたも
信じられる人が欲しいという目的がある

それを踏まえて
もし信じられる人が欲しいということなら
先に自分から相手を信じてみる

そして
先に自分から何かをしてあげる
相手の喜ぶことを先にする

そうすれば
相手はお金や体など
そう言った目的ではなくて

例えば
親切にしてくれたから
何かこちらもしないとな〜
という目的で

少なくともお金や体など
そう言った目的ではなく
付き合ってくれる人も出てくる

そんな人を
さらに信じていく

それを繰り返してみてください🤗




LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年08月03日

お風呂に入りたくない!そんな時には

 

 

お風呂に入りたくない!そんな時には

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

入浴の効果とか
湯船に浸かると〇〇に良い
なんてことを聞いても

お風呂に入りたくない❗️

実は私その気持ちわかります
なぜならあんまりお風呂は好きじゃないから
でもなぜか温泉は大好きです🤗

それはさておき
元々お風呂に入るのが好きじゃない
うつなどでただでさえ何もしたくないのに
さらにお風呂なんて・・・

そうなんですよね
お風呂入らないと困ることって
ほとんどない

そりゃ何ヶ月も入らなかったら
臭うとかあるかもしれないけど

おそらく冬の1週間ぐらいなら
ほとんど影響ないレベルかもしれません

だからこそ
入るのには勇気?覚悟?がいる

そんな時どうするのか
お風呂に入れるようにするために
習慣化するとか
いろんな情報があると思いますが
それだと根本は解決しません

例えば
そもそもなんでお風呂に入りたくないか

動きたくないから

それはなんでか

ここを解決していく

この場合
お風呂に限らず何かをするのが
億劫になっていると思うので
そんな場合はそこを解決していく

遠回りに感じるかもしれませんが
こっちの方が結果的に近道ですよ🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年07月31日

何を言うかも大切だけど誰が言うかも大切

 

 

何を言うかも大切だけど誰が言うかも大切

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

同じことを聞いても
この人から聞いたときは素直になれなかったけど
あの人から聞いた時には素直になれた

なんてこともあると思います

だから
何を言うかももちろん大切だけど
誰が言うかも大切

例えば
嫁が言うと角が立つけど
息子が言えば丸くおさまるとか
そう言うことって経験したことありますよね?

もしあなたが
「話を聞いてもらえないなー」
「私の意見は取り入れてもらえないなー」
なんて思っているなら

何を言うか
どうやって言うか
これももちろん大切ですが

そこを工夫しても
うまくいかない場合は
その人との関係性も
見直してみると良いかもしれません

そんなこと言っても
あの人とは仲良くなれない・・・

なんて場合もあると思いますが
そんな時には
その人と仲の良い誰かに言ってもらう
なんてことも試してみる♪

色々考えてみると
いろんな方法が見つかると思いますよ🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年07月29日

男女の関係を長続きさせる5つの鉄則

 

 

男女の関係を長続きさせる5つの鉄則

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

恋愛関係や
夫婦関係
最近では結婚はしないけど
パートナーという関係

その関係が
なぜかギクシャクしてしまう
なぜかうまくいかない
なぜか短期間で終わってしまう
どうしたら長続きするのか

今日はそんなお話
うまく関係を保つための鉄則をまとめてみました

●意識して感謝の言葉を伝える
●ちゃんと愛情表現する
●思いやる言葉を伝える
●お互いの価値観を認める
●適度な距離感を保つ

まとめると
ちゃんと思っていることを
伝えたりするということと
お互いを尊重することですね

なんとなく付き合いが長くなってくると
「言わなくてもわかるよね」
「これくらいは分かってよ」
なんて思いがち

お互い1人の人間
いくら付き合いが長くなってきても
わからないこともあるし
むしろわからないことの方が多い

もちろん分かってくるところもあるけど
それを前提としない
ちゃんと伝える

これが大切ですね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年07月27日

生理前の疲れを楽にする3つのポイント

 

 

生理前の疲れを楽にする3つのポイント

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

体のだるさや
疲れがなかなか取れない
時ってありますよね。

特に生理前は
疲れやすく
いつもできることが
普通にできないもどかしさも
感じたりします。

そんな時に
食事で気をつけるとよい
3つのポイントがあります。

それは
●甘いものを控える
●タンパク質しっかり取る
●ビタミンB群しっかり取る

オススメ食材は
豚肉、卵、鰹、納豆、ニンニクなど

疲れをとるには
ビタミンB群がおすすめで

そのビタミンが働くには
タンパク質が欠かせません。

甘いものは
どちらの栄養も
消費しやすくしてしまうので
程々にしておくように
してみてくださいね。

LINEにご登録していただくと特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年07月27日

自分を甘やかせない弊害

 

 

自分を甘やかせない弊害

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

相談でお話をしていると
自己投資にに対して
抵抗がある人が多いと感じます

私なんかが・・・とか
私にはもったいないとか

そんな人は
本当は1500円のランチを食べたいんだけど
我慢してコンビニ行って安く済ませようとしたら
お弁当やお菓子、スイーツも買っていて

気がつけば1500円を越えていたりする
なんてこともあったりするかもしれません

そんな人は
いろんなところで
我慢していたりしてる

新しい服も
趣味に使いたい道具も
本当は別のものが欲しかったりしても
我慢我慢
それだと辛いですよね

幸せを掴む人はそんな中で
一歩踏み出してみようかな
変わってみようかなと思って
違った自分を探しに行くために投資する

たまにはこの服を買ってみよう
このバッグを買ってみよう
ちょっといいランチを食べてみよう
この本買ってみよう
このセミナー受けてみよう

なんて形でね🤗

これができるかどうか
そこが大きな分かれ道でもありますね


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年07月24日

何もしたくない!から抜け出す方法

 

 

何もしたくない!から抜け出す方法

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

何もしたくない!
そんな時ってありませんか?

例えば
仕事が忙しい時期に入った
新しい部署に変わってまだ仕事に慣れない
子どもが小さくて育児や家事で
毎日ヘトヘト
それなのに
自分のこともやらなきゃならない…
など。

こんな時は
何もしたくなくなりますよね。

特に
生理前なんかは
いつもより疲れやすいので
こうした気持ちが出やすいものです。

こんな時は
無理に頑張ろうとしても
多分それ以上
頑張れない時だと思います。

だから
必要最低限のことだけを
淡々と終わらせて

そして
ダラダラしたり
美味しいもの食べたり
好きなことをしたり
エネルギーチャージできるようなことに
集中してみてください。

頑張れないときは
もう充電が空っぽということ。

機械なら
無理して動かして壊れたとしても
替えがききますが

人間は気持ちが一旦壊れると
替えはききませんし
それを元に戻すには
ものすごく時間がかかることもあります。

そうなってからでは
とても大変なので

疲れたな…
もう頑張れないな…
の「これ以上無理しないでサイン」に
気づいたら
早めに休むようにしてみましょう。

このサインを感じ取るよう
意識していくことで

ここまでは大丈夫
これは無理しちゃダメだな
など
分かるようになっていきます。

ちゃんと休むことも
いつもご機嫌な自分でいるためだったり
何もしたくない!から抜け出すために
大事な仕事なのです。


LINEにご登録していただくと特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年07月24日

長期間悩んでいる場合は注意が必要

 

 

長期間悩んでいる場合は注意が必要

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

うつうつしたり
不安だったり
強迫観念があったり

それが短期間
例えば数ヶ月程度であれば
特に問題はない場合もあります。

それが半年から一年程度続く場合は
おそらくご自身でなんとかすることは
難しいことが多いです。

例えば
大切な人が亡くなったとか
何かがあってうつうつしていたりする場合
数ヶ月程度は誰でも
落ち込んだり悲しかったり
不安だったりすると思います。

これは当たり前ですし
通常起こりうることです。

ただそれが
数ヶ月経っても解消されない場合
それは誰かの助けが必要な場合と考えた方が良いかもしれません。

あなたは
悩み始めてから
どれくらい経っていますか?
ちょっと思い出してみてください。
半年から1年程度経っていませんか?

そうなっている場合は
誰かの助けが必要になると思います。

私に相談しろと言っているのではなくて
そのままだと長期化する可能性が高いからです。
一人で解決するのが困難な状況と思った方が良いでしょう。

なんで相談しないといけないのか
自分で解決しようとしても
前に進んでいないのですよね?
解決できないから今困っている・・・

ということはこの先もずっとそのまま
そして正直もっと悪くなる可能性もあります。

だからこそ
早めに相談することで
無理なく
変わっていける

その先には
働くことができたり
家族で楽しく旅行したり
夫婦関係がうまくいったり
家族関係に悩まなくなったり
人間関係に悩まなくなったり
強迫観念で辛い思いをしなくてもよくなったり

そういった
世界が待っていることだってあるんです。

最初から
一歩を踏み出さずに
自分の中で留まっていては
そのさきの幸せ
それも手に入れることができないばかりか
もっと今よりも状況が悪くなっていってしまうかもしれません。

働けなくなったり
夫婦や家族がバラバラになってしまったり
人間関係が崩壊してしまったり
いつもいつも頭の中にあることが出てきたり
そんな状況になるよりも
サクッと相談してしまう

それが結果的に一番
解決への近道になる場合もあります。

相談するときは
依存させるタイプの人のところへ
相談するのは危険です。

最終的には自分の足で立てる
最終的にはその人の手を離れることを想定している

そんなところへ
ご相談されるのが良いと思います🤗


LINEにご登録していただくと特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

(L)

2020年07月24日

悩みが解決しない理由

 

 

悩みが解決しない理由

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

いろいろ悩んでいる
それを解決するために
いろいろやってみている

でも・・・
何をやってもうまくいかない

そんな風に思っていませんか?

その悩みが解決しない理由は

・情報が圧倒的に少ない
・間違ったやり方をしてる
・自分一人で何とかしようとしてる
・解決するための行動をしてない
・人の話を素直に聞かない

これです❗️


「なんとかしたい」と言いながらも
これらをやってる人が
あまりにも多すぎます❗️
下手すると自分で気がついてすらいない❗️

当てはまっていませんか❓


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年07月22日

ちょっとの晴れ間

 

 

ちょっとの晴れ間

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

長く雨が続いていましたが
ちょっと晴れ間が♪

梅雨明けはまだのようですので
もう少し雨が降るのかもしれません

晴れ間を大切にして
晴れてる時にできることを
やっていく

そんな感じになりますよね

畑を見ていると
晴れもあって雨もあるから
作物ができていく

人生も同じ
良い日もあれば悪い日もある

だから
人間が育っていく🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年07月21日

仕事の日に限って体調が悪いのはなぜ?

 

 

仕事の日に限って体調が悪いのはなぜ?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

仕事の日になると
なぜか体調が悪くなる

背中が痛い
首が痛い
肩がこる
頭が痛い
吐き気がする
など

特に何かそれに関する持病があるわけでもないのに
なぜか仕事の日だけ・・・

そういった場合は
「心」が影響していることも

もちろん
精神的な病気以外の病気がある場合は
ちょっと別になりますので
そこは気をつけてください

特に病気がないということなら
メンタル面での症状かもしれません

「でも私は仕事自体は嫌じゃないけど・・・」
なんて場合もあると思いますが
それでもちょっと考えてみてください

ちょっと調子が悪い気がする

確認するとやっぱり痛い

一日仕事できるか不安

どうしよう

もう一回確認やっぱり痛い

なんて頭の中でなっていませんか?

もしなっているとしたら
そのループをどこかで止めてあげる
それを考えてみてください


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年07月20日

風邪を引きやすい

 

 

風邪を引きやすい

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

風邪を引きやすい
体調が悪くなりやすい
そんなことありませんか?

これ実は
昔の妻もそうでした

ちょうど
うつやパニックで薬をのでいた頃

あの頃は本当に風邪もひきやすかった
下手すると月に2回とか
治ったかと思ったら
また風邪ひいてる

日常的に体調は悪いし
側から見てても
体調良さそうって日の方が少ない

その当時は
体質とか体が弱いのかな〜
と思ってたけど

これが薬をやめて
食事を変えていったら
今ではほとんど風邪なんてひかないし
ほとんど体調不良で仕事を休むということも
なくなった

これは本当に
すごく助かるというか
本人にとっても良いことかな〜と思います



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年07月18日

働く気力がない!そんなあなたへ

 

 

働く気力がない!そんなあなたへ

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

仕事をしたいとは思うけど
仕事するまでの気力がない
仕事するまでの元気がない
とか

家から出ることができない
どうしても外出できない
それでいつも自分を責めてしまう

本当は働かないといけないのに・・・

それで焦ってしまうのなら
ちょっと考えてみてください
仕事ができなくなった原因は?
それは解決しましたか?

どうでしょう?

これを解決しないまま
無理に就職する
そしたら続くと思いますか?
働けると思いますか?
それって辛くないですか?

だからまずは
その原因となっていることを
解決していく

遠回りに見えるかもしれませんが
それが一番近道

すぐに働かないと
と思っている方でも
すぐに就職してすぐに休職や退職をしていたら
意味がありませんよね?

だからまずは一歩ずつ
早く働きたいのであれば
今すぐにでもそこから取り組んでいく🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年07月17日

無知は怖い

 

 

無知は怖い

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

私は
薬に頼らない方法
なんていつも言ってるので

これを読んでる方で
「薬がないとダメなんだー」
なんて思ってる方は
いらっしゃらないと思いますが

でも・・・
一般的には?
最近は?

メンタルが不調になる

精神科や心療内科へ

薬物療法

この流れですよね
これが当たり前になりました

でもSNSを見回せば
断薬した人や減薬してる人
精神科の闇について発信する人

そんな人たちを見かけるし
見かけたことがあると思います

最初見た時どう思うか
「そんなことないよ」
「変な人」
「トンデモ?」
「医者が言ってるのに?」

そんな感じだと思いますし
私自身も最初はそうでした

でもこれって無知なんです
「無知」

相手の主張は聞いていない
一般的な「常識」や
医者だからという「思い込み」
で判断している

ここで別れるのが
そう思った時に
その主張も聞いてみることができるかどうか

聞いてみてから判断する
それが大切だと思っています

両方の話を聞いてみて
さて自分はどうするか
これができるかどうか

これ大切です❗️

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年07月16日

ご自身の課題を整理していった事例

 

 

ご自身の課題を整理していった事例

相談(カウンセリング)のコースをご利用の方から
アンケートの内容を皆様にお伝えすることに
同意していただけましたので
ご紹介したいと思います。

こちらの方は
病院のカウンセリングや
病院外のカウンセリングなど
10年程度通われていたそうです
そのため心の知識は豊富な方でした

そんな方がその知識を整理して
さらに新しい知識を得てもらって
ご自身の課題を見つけていただきました。

その課題を解決していくため
今後も継続コースをご利用される予定なので
私もさらなる変化を楽しみにしています。

 


 

●コースご利用のきっかけ

物事を決められない自分を変えたいと思った


●コースを利用する前はどうでしたか?


物事を決められない
仕事やめたいと思っていた



●コースを利用してどう変わりましたか?

基本的には変わってないかもしれないけれど
自分に目を向けるという
意識になってきた


●何を学びましたか?

医療についてのことや
食事についてのこと
自分がなぜ不安になるか


●コースを利用する前はどんな気持ちでしたか?
 
金銭的にも厳しい時期だったので
このお金を払って良いのかという不安があった





●コースを利用して何がよかったですか?

物事を一方向からしか見られない部分があったけど
いろんな角度から物事を見られるようになった



●コースを利用する前に何か利用していたものはありますか?

病院外のカウンセリング
病院のカウンセリング
整体




●(上の質問で利用されていた方)他とコースはどこが違いますか?

今までの経験を聞けたり
専門的な知識を得られたりした



●あなたの克服の秘密、秘訣
克服するためにはどうしたら良いのかを教えてください。

自分の中でまだ逃げてしまう
その癖は変わっていないと思う



●井川の印象

質問しやすい


●昔の(コースを利用する前の)自分に一言

真剣に人生と向き合った方がいいですよ


●コースを始めることにした決め手は?

何か自分が変われるんじゃないかという気持ち

 


 

以上でした。
ご協力ありがとうございました。
そしてアンケート内容の公開への同意ありがとうございます。


アンケートは面談中に
直接聞き取りで行っています。
その内容を文字にさせていただいています。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年07月15日

肌荒れの原因3選

 

 

肌荒れの原因3選

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

生理前の悩みで多いのが
肌荒れ。

ちゃんとケアをしているはずなのに
鼻の下やあご、おでこなどに
ニキビや吹き出物などが
生理前などに突然できてしまうと
ほんと、
テンションだだ下がりです。

それに顔は、体と違って
服などで隠せない上に
特に女性は
化粧をしないわけにもいかないので
できるなら
肌荒れしない方が嬉しいものです。

もし
ケアをしてるのに
生理前に肌荒れを起こしやすい場合は

もしかすると
ケアの問題ではなく
食べ物が関係している場合もあるので
肌荒れにつながりやすい
食べ物を取っていないかを
振り返ってみることも大切です。

肌荒れを起こしやすい食べ物には
様々ありますが
今回はその中の3つを紹介したいと思います。

1:加工食品
冷凍食品やお惣菜、肉加工品
レトルト食品、インスタント食品など
食品に処理や加工をしたものは
調理過程を短縮できて
とても便利な面を持つのですが

多くの場合
処理や加工の過程で
健やかな肌を作る
ビタミンやミネラルなど
お肌や体にとって必要な栄養が
減ってしまっていると
言われることもあるので
使いすぎには気をつけましょう。


2:ジャンクフード
ジャンクフードと聞くと
ハンバーガーやポテト、ピザなどを
イメージしやすいですが

コンビニ弁当やスナック菓子
カップ麺、ジュース類も
その仲間と言われたりするそうです。

ジャンクは
日本語でガラクタや屑という意味。

ジャンクフードは
高糖質、高塩分、高脂質なのに
ビタミンやミネラル、食物繊維などの
栄養が極端に少ない
食事のことを言うそうです。

ジャンクフードばかり食べていると
太ってしまうのも
なんだか、うなずけます。

ビタミンやミネラルなどの栄養は
お肌だけでなく
体や心を健康に保つには
欠かせません。


できるなら
食べない方がいいものとは思いますが
できるだけ
頻度を考えたりするようにしましょう。


3:甘いもの
食べるとホッとするのが
甘いもの。

例えば
チョコの袋が目の前にあったりすると
少しならいいかな?と食べ始めて
気づいたら、なくなっていた!
こんなに減っていた!
なんて経験ありませんか?

このような
甘いものの
ちょこちょこ食いは
血糖値が上がりっぱなしになることで
老化や肌荒れなどにつながりやすく
なると言われています。

また
食事を菓子パンで済ませるのは
できれば控えた方がいいでしょう。

なぜなら
菓子パンは
糖質や脂質の塊。

ケーキを食べているのと
変わらないと 言われることもあり

ある意味、ジャンクフードの仲間に近いので
食事として菓子パンを選ぶのは
できるだけ控えた方がいいでしょう。


また
ノンシュガーと書いてあるものにも
ちょっと注意をした方がよく
人工甘味料が使われている場合もあります。

人工甘味料は
甘く感じる化学物質と
呼ばれることもあるので

お肌のためにも
体のためにも
できるなら控えた方がいいものだと
私は考えています。


人をよくすると書いて
食と言われたり

You are what you eat
(あなたが食べたものがあなたになる)
と言われたり

口にしたものが
あなたの体と心を作ります。


お肌も体の一部なので
お肌ケアのためにも
生理のツラさ解決にも
毎日、食事をするからこそ
口にするものを
大切にしてみてくださいね。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年07月15日

断れないあなたへ断るテクニックを伝授!

 

 

断れないあなたへ断るテクニックを伝授!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

人に頼まれると断れない
それでいつも困ることがわかってるのに
それでも断れない

そんな断れないあなたへ
本日は断るテクニックについてです

その前に
まずは断れない人の特徴から
●1人で抱え込む
●良い人でいたい
●人間関係を壊したくない
●現実を見ていない
●断るテクニックを持っていない

そう
今日はその最後の
テクニックについてです

断る手順としては
1、頼りにしてくれたことを感謝する
2、断る
3、理由を伝える
4、提案する
こんな感じです

2、3については
わかりますよね?
というかいつもやってると思います

3を伝えていないのでしたら
それを伝えることはとても大切です

それに
1、4を加えて見てください

例えば
「今日飲み会行ける?」

誘ってくれてありがとう
申し訳ないけどいけないんだ

今日は先約があるので
来週なら行けるよ

みたいな感じですよね
あとは時と場合によって
言葉を変えるだけ

もしよければ
使ってみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年07月15日

生理の悩みは、○○○が関係していた!?

 

 

生理の悩みは、○○○が関係していた!?

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

病気とまではいかないけれど
生理痛が重い
生理前は
イライラが止まらない、無気力になる
体のだるさを良く感じる
曇りや雨の日は苦手
冷え症など
「なんとなく不調」を起こしやすいのが
生理の悩みです。

この、「なんとなく不調」は
栄養と深い関係があり
栄養不足や低栄養は、この「なんとなく不調」に
つながりやすくしてしまうのです。

ただ、以前は
栄養不足や低栄養は、
「食事量が十分でない」
「食事が取れないために起こる状態」
が原因とされていたので

この飽食時代の日本で、
栄養不足や低栄養という言葉は
ピンと来ないかもしれません。

しかし、今
20歳以上の女性の8人に1人は低栄養と
言われることもあるほど
現代女性に大きな影響を与えている場合もあるようです。

もし、
冒頭で紹介した悩みが当てはまる場合は
栄養不足や低栄養を疑ってもいいかもしれません。

栄養不足や低栄養を解消するには
栄養のことをちゃんと知ることが大事です。

栄養不足や低栄養の改善には
たんぱく質や
ビタミン
ミネラルなどの栄養を
食事からしっかり摂ることや

食事から取った栄養を
ちゃんと吸収できる腸内環境を作ること
ストレスを受けやすい思考を無理なく変えること
など
様々な知識が大事になるのですが

それ以外にも
栄養の無駄遣いをしてしまうものを
できるだけ避けることも大事なのです。

その中で
栄養の無駄遣いしてしまうものの1つが
実は、薬なのです。

生理の悩みを楽にしてくれる
鎮痛剤やピルやなどの薬は
症状を抑えたり、楽にする働きがある優れものです。

しかし
医師や薬剤師、看護師が
薬について1番初めに習うことは
「薬は毒である」
ということです。


毒だからこそ
薬を飲めば
体の中で解毒をしてくれるのですが

薬の解毒は
主に、肝臓でされていて
その解毒のためには
多くの栄養が使われるのです。

人には本来、
心身を安定させたり
病気になっても治るような
自然治癒力が備わっているのですが
その自然治癒力を最大限発揮するための要素が
栄養なのです。

つまり
薬を飲むことは
症状を和らげる働きも得られる反面
解毒のために
栄養を使ってしまうことにもつながるので

ある意味、諸刃の剣だと
私は考えています。

そして忘れてならないのは
薬は症状を消すことはしても
病気自体を治してくれないということと

ツラい症状を簡単に消すことで
なぜ、この症状や悩みが出てしまうのか?
を考えなくさせてしまう側面を持っている
ということです。

悩みは、結果であって
原因ではありません。

薬で、悩みを消しても
同じ悩みが出てきたり
違った形で悩みが出たりして
いつまでも解決しない状態が続く場合は

栄養不足や低栄養なども
様々ある原因のうちの1つなので
そうした根本を解決しないと
また同じような悩みが
起こってしまうのだと思います。

栄養補給の方法には
食事をする以外にも
サプリメントや健康食品から取るなど
様々な方法がありますが
私は、食事から栄養を取ることが大事だと考えています。

なぜなら
今は、科学が飛躍的に進歩して
様々な栄養が発見され続けていますが
それでも、まだ
解明されていない栄養は、たくさんあり

サプリメントや健康食品は
どうしても、今わかっている範囲での
特定の栄養だけを取ることになってしまうので
逆に栄養バランスを崩してしまう
心配もあるからです。


何気なくしている毎日の食事は
美味しく楽しむこと以外にも
体や心を整える
大事な基礎を育てることにもつながっています。

だからこそ
食事のことをちゃんと知って
自分の生活に楽しく取り入れられる知識を持つことが
生理の悩みにつながりにくい
体や心を作る秘訣の1つだと思っています。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

(L)

2020年07月14日

今年初収穫♪庭のブラックベリー

 

 

今年初収穫♪庭のブラックベリー

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

数年前に庭に植えた
ブラックベリー。

植えて2年目から
たわわに実が
つくようになりました。

熟した実は
とても柔らかくて
傷つきやすく

1日放っておくと
すぐに悪くなってしまうので

実際に育ててみて
スーパーで
生の状態のブラックベリーに
あまり出会えなかった理由が
理解できたような気がします。

これを生で出荷している農家さん
すごく気を使うんだろうな。

ケーキとかの上に乗ってるのとか
本当にすごいと思います。

そんな
ブラックベリーの食べごろですが
黒く熟した実を触って
ポロっと取れる頃と知ったのは
木を植えて3年目のこと。

2年目に
初めて収穫した時に
なかなか実が取れず
無理やりちぎって食べたら

口がすぼむほど酸っぱくて
これを植えたのは失敗だったかも…
と後悔の念いっぱいになり
その年は食べるのも諦める状態だったんですが

3年目に
また実がなり
やっぱりもう一度食べてみようと
2〜3個熟してそうな実を触ったら
ポロっと簡単に取れる実があり

それを食べてみたら
前に食べた時とは全く違い
程よい甘さと酸味で
とても美味しいことが判明!

1年前、これを知っていればー!
と思いましたが
諦めずにもう一度食べたことで
ちゃんと食べ頃を見つけられたので
諦めずに挑戦するって
やっぱり大事だなーと思いました。

さらに言うなら
酸っぱくて食べられないと思った時に
収穫時期について
もっと深く調べとけばよかったことですね。
そうすれば
もっと早く美味しく食べられることに
気づけたのかも…?

ちょっと食べいな〜
くらいの気持ちで庭に植えた
ブラックベリーのおかげで
諦めないこと
調べることの大切さ
を教えてもらえました。

今年もようやく
食べ頃に入ったので
熟した実から
美味しく食べていこうと思います。


LINEにご登録していただくと特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年07月13日

○○抜きは便秘を悪化させる!?

 

 

○○抜きは便秘を悪化させる!?

生理の悩みを解決する看護師
井川 あやかです

実は
便秘で悩んでいる女性は48%ほどで
2人に1人の割合なのだそうです。

以前は私も
便秘に悩んでおり
下剤に頼ってばかりの頃がありましたが

下剤は
腸が下剤の刺激に慣れてしまい
薬が効きにくくなったり
量が増えやすくなったり
別の悩みを生みやすくなることもあります。

私も下剤が効きにくくなって
だんだん量が増えた経験があり
「薬に頼っても便が自然に出ることはないんだよね。
それは分かっているけれど…下剤がないとな…」
というジレンマを抱えていました。

そこから抜け出せたのは
生理の悩みを解決したころと
ほぼ同時期なので

生理の悩みを解決する体作りは
便秘解消にもつながっていると感じています。

そんな私が実際に試してみて
便秘解消に良いと感じた方法を紹介します。

それは
油をカットしすぎない
ことです。

油が不健康
油を控えた方が健康
というのは、もう昔の話です。

油は、
女性にとって
ダイエットや美容の敵として
見られがちですが

油は、
あの3大栄養素にも含まれていて
脳や細胞膜、ホルモンの原料になる
大事な栄養の1つ。

そして
腸の滑りを良くして便の流れを助けたり
腸を刺激して腸の動きを活発にするのを助けたり
する大事な役割があるので

油を必要以上にカットしてしまうと
便秘だけでなく
心身の栄養不足などにも
つながりやすくなると言われています。

反対に
油を取り入れるように意識していくことで
便秘解消につながりやすくなったり
心身の栄養補給にも
つながりやすくなるのです。

そんな油ですが
油にも様々な種類があり
これだけは、避けた方が良いとされるものがあります。

それは
トランス脂肪酸の含まれる油です。

農林水産省のトランス脂肪酸に関する情報によると
トランス脂肪酸を多くとると、血液中のLDLコレステロール濃度が増加し、さらに、HDLコレステロール濃度が減少することが示されています。トランス脂肪酸を多くとりつづけると冠動脈性心疾患のリスクを高めることも示されています。
(農林水産省のトランス脂肪酸に関する情報(作成日:2007年3月23日))
とあります。

また
生理痛やPMSにつながりやすい油と
言われることもあって
できるだけ避けたい油なのです。

トランス脂肪酸が多く含まれているものには
マーガリン
サラダ油
ショートニング
ファットスプレッド
加工油脂
スナック菓子
ファストフード
など様々な物に、含まれています。

いろんなものに
隠れて使われることもあるので
私は、普段から
原材料が確認できる物は
確認して買い物をするようにしています。


反対に
日常で使える油は

菜種油
米油
オリーブオイル
エゴマ油
亜麻仁油
など。

これらは
薬剤などを使わずに
圧力だけで搾った自然な油を選ぶようにしましょう。

また
エゴマ油、亜麻仁油は熱に弱いため
生で調理するようにしましょう。

この他には
ナッツ類、お肉や魚からも
油を取り入れられるので
私はこうした食材からも
取るようにしています。


避けすぎると
便秘につながりやすくなったり
心身の健康にも影響を与えるのが
油です。

便秘に悩まないためにも
今日から油の避けすぎには
気を付けていきましょう。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年07月13日

雨ばかり

 

 

雨ばかり

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

雨ばかりですね
昨日は晴れ間も見えましたが
今日はまた雨

どこにも出かけられないし
投稿のネタもないw

週間天気見ても
しばらく晴れマークはないですしね
こうなってくると
晴れが恋しいです

ただこれで憂鬱になっていても仕方がない
だって天気はどうすることもできないから

というわけで
どうするか
方法としては
●雨を楽しむ
●考えない
●雨だからできることを考える

そんなところでしょうか
自分でも他人でも
どうにもできないこと

そんなことで悩んでいても
仕方がないですからね🤗



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年07月13日

オトナ女子のための冷えとり習慣2選

 

 

オトナ女子のための冷えとり習慣2選

生理のツラさを解決する看護師
井川 あやかです

1人で悩みを抱える人が
多いと言われる生理の悩み。

気候の変化や
空調の効きすぎで
体が冷えると
末梢の血管が収縮して
血流が悪くなり
生理痛やホルモンバランスの乱れを
助長する心配があると言われます。

寒い時期の冷え対策は
温かい時期をどう過ごすかで決まる
と言われることもあるので

今回は
温かい時期だからこそできる冷えとり習慣を
2つ紹介していこうと思います。


1:1枚羽織れるものを準備
気温が上がるほど、空調の効いた
お店に入った瞬間は
涼しく心地よく感じることもありますが
気づいたら体が冷えすぎていた!
ということは、よくあることですよね。

そんな時のために
1枚羽織れるものを持っておくと
空調が効きすぎていた!
体を冷やしすぎた!
を防いでくれます。


2:プチ運動習慣を取り入れる
運動は、血流を促し
ホルモンを運んだり
老廃物を排出したりなどをしますが

現代女性は、家事や育児、仕事などで
忙しい場合も多く
なかなか運動する時間が取れない
ということもあると思います。

そんな場合は
簡単にいつもの行動に小さなプラスをしてみましょう。

例えば…
・買い物の時は、カートを使わずカゴを持って回るようにしてみる
・ゴミ出しは、車ではなく歩きで出してみる
・寝る前や隙間時間にストレッチをしてみる
など
簡単に取り掛かれる
プチ運動習慣を取り入れてみましょう。

簡単にできることは
取り掛かる時の気持ちのハードルが下がりやすいので
継続しやすいポイントでもあるのです。


冷えは、寒い時期に突然起こるものではなく
日頃の積み重ねで起こるものなので
温かい時期でもできる習慣作りを
今日から意識して続けてみてくださいね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年07月10日

現実逃避してしまう人がやってはいけないこと❗️

 

 

現実逃避してしまう人がやってはいけないこと❗️

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

現実逃避してしまう人って
結構いらっしゃいます

やらないといけないことをそのままにしておいたり
あえて見ないようにしたり

また、
自分では気がついていないタイプの方もいらっしゃいます
核心部分に触れようとすると
別の話題を持ち出してきたりする

今日はそんな人が
やりがちだけどやってはいけないことについてです

まずは現実逃避してしまう人の特徴について
●自分をコントロールできない
●すぐに飽きる
●目標がない
●責任をとりたくない
●完璧主義
●考えすぎ
●物事を感情的に捉える
●プライドが高い

それでは次に対処法について
●目標を立てる
●開き直る
●不安を紙に書く

そ・し・て
やってはいけないことは
「先延ばし」

これはやりがちですが
不安が増大したり
やることが増えたり
余計に大変になったり


良い効果がありません
そのためこれは避けた方が良い対処法です

あなたは先延ばししていませんか?
無意識に先延ばししていることも・・・

何事もまずは
現状把握からなので
現実逃避している間は
スタートラインにもたてませんよ🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年07月10日

豪雨

 

 

豪雨

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

雨が続いていますね
被害がこれ以上広がりませんように・・・

写真は7月6日月曜日の写真です
たまたま近くに行くことがあったので
写真を撮ってきました

この後さらに増えましたが
その後は増えたり減ったりと言った感じだと思います

Facebookの思い出?
過去の投稿を見てみると
毎年この七夕前後に豪雨になってる気がします

元々岐阜は水害の多い地域
その代わりと言ってはなんですが
水不足で困ったことは
生まれてからありません

長所でもあり短所でもある
そんな感じですかね

短所も知って
それに備える

まあ備えると言っても
できることは限られますけどね

でもそんな
地域の特性を知っておくこと
大切かもしれません

そしてそれを
子どもに伝えていくことも
大切かな〜と思います🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年07月09日

これであなたもお願い上手!お願い下手からの卒業

 

 

これであなたもお願い上手!お願い下手からの卒業

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

こんなことお願いしてもいいかな
こんなこと頼んだら嫌がられないかな

そんなこと思うことってありますよね
なぜそう思うのでしょう?
今回はそんなお話し

お願い下手の人は
●断られると嫌われると思っている
これ実は思い込み
逆に考えてみてください
頼まれたことを断る時って
その相手も嫌いになりますか?

むしろ
「断って悪かったな〜」
なんて思うこともあるくらいですよね

●頼むと相手に迷惑だと思っている
頼まれた時に
「あ、私を頼ってくれてる」
「私に任せてくれるんだ」
「信頼されてる」
なんて思った経験ありませんか?

そうなんです
相手が迷惑かどうかは
相手に聞いてみないとわからない

仮に迷惑だったとして
それで断られても
最初の項目のことを思い出してみてください
断られたからといって嫌われるわけではないのです。

お願い上手の人は
この辺りをしっかりわかっています
だから
「とりあえず頼んでみる」

そして
「ダメでも気にしない」

そんなことができるのです
逆にお願いして断られたからと言って
相手を嫌いにならないでくださいね

頼むのは自由
でも断るのも自由

そんな感じで気軽に言葉をやり取りすれば良いのです
ただ単に頼んでも良いかの確認をしているだけなのです🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年07月08日

雨のバーベキュー

 

 

 

雨のバーベキュー

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

この週末バーベキューをしようと
お肉を予約していました

そしたら・・・
天気予報は土日共に雨

事前の予想では
日曜日の方が降りそう

というわけで
小雨だった土曜日に無理してやることに・・・

結果は日曜日にすれば
雨も降っていなかったのですが
こればっかりは仕方がない

でも
工夫しながらの
雨の中のバーベキューも
意外と楽しかったです

これなら雨でもできるな〜

やってみると
意外とできるものですね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年07月06日

前に進む第1歩は準備をやめること

 

 

前に進む第1歩は準備をやめること


生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

何をするにも
できるだけ
スムーズに物事を運ぶには
準備が大事な場合もありますよね。

ただ、
どれだけ準備をしても
不安になる事ってありませんか?

そうなると
余計に
準備は万全かな?
足りないことはないかな?
と心配が起こり

さらに準備を完璧にしようと
そちらに集中してしまい

肝心の進めたいはずの
物事がちっとも前に進まない…
調べるばかりで
何も始められていない…
それで余計に不安になる…

そんな所から
抜け出せない時は
準備をやめてみることも
大切だと思っています。

というのは、
「もし、こうなったらどうしよう!」
と、まだ起こっていない
不安な未来を
頭で想像することで
より強い不安やストレスを
感じやすくしてしまうのです。

実は
想像する不安のほとんどは
取り越し苦労である
と言われることもあって

心配のしすぎは
より、不安を起こしやすくして
本当にやるべきことが進まない
原因を生み出しやすくします。

いくら準備しても心配が減らない
そんな時は
思い切って1歩を踏み出すことも
大切なことだと思っています。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年07月03日

「人に頼むのが苦手」を克服する道しるべ

 

 

「人に頼むのが苦手」を克服する道しるべ

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

なんでも1人で頑張ってしまう
人に頼むくらいなら自分でやったほうが・・・
私が頑張れば・・・
頼んだら迷惑かな〜

なんて考えて
人に頼めない
なんてことありませんか?

頼み事が苦手な人は
●他人の顔色が気になる
●ある程度は自分でできてしまう
●頼んで上手くいかなかった時の不安がある
こんなことが多いようです

そんな人がうまく頼み事ができるようになるためには
●他人に任せてみる
●任せてもらえたら嬉しいと感じる人もいることを知る
●頼む代わりに頼まれたときはやってあげるようにする

こうすれば
頼む時の罪悪感を減らせるかもしれません

他にも方法はありますが
今回はこの3つをご紹介させていただきました
よければ試してみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年07月03日

散歩

 

 

散歩

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

先日散歩してたら
写真がわかりにくいかもしれませんが
まだ若い?
成長しきってない?
鳥を見つけました🤗

これって何の鳥だろうな〜
なんて思いながら
かわいいな〜
と思って見ていました

ちょっと外出して
ちょっと散歩してみると
いろんな発見があるものですね
たまには散歩も良いかもしれませんよ


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年07月02日

精神疾患や精神障害への偏見

 

 

精神疾患や精神障害への偏見

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

偏見をなくす
病気の理解を
と言われると

う〜ん・・・
となってしまいます


へん‐けん【偏見】 の解説
かたよった見方・考え方。ある集団や個人に対して、客観的な根拠なしにいだかれる非好意的な先入観や判断。「偏見を持つ」「人種的偏見」
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%81%8F%E8%A6%8B/

となるとね
精神科医が一番偏見があるということになります

だって根拠なしに
「あなたは〇〇病です」
「あなたは〇〇障害です」
なんて言ってるわけですからね

そして自分で
「私は〇〇病です」
「私は〇〇障害です」
って言ってる人も偏見があるということに
なるかもしれませんね


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年07月01日

心の病で労災過去最多

 

 

心の病で労災過去最多

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

心の病の労災が過去最多だそうです
いろんな意味で
悲しいニュース

社会全体が暮らしにくいというのもあるし
ブラック企業が増えてるのかもしれないし
そもそも心の病が増えてる

悲しいな〜

とりあえずやれることからやろ!
心の病を減らそう!


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

中日新聞2020.6.27朝刊

2020年06月30日

ナプキンが冷えやすい体を作る?

 

 

ナプキンが冷えやすい体を作る?


生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

冷えは万病の元と言われますが
その言葉の通り
免疫力を下げやすくしたり
自律神経が整いにくくなったり
などあり
昔から良くないとされています。

生理の悩み解決には
冷えない体作りが大切ですが
そのためには
普段、生理の時に使うナプキンにも
目を向けてみるといいかもしれません。

●一般的なナプキンの素材が、冷えを招くと言われる理由
一般的なナプキンの素材には、
「高分子吸収体」が
使われていることが多いです。

「高分子吸収体」というのは
聞きなれない名前かもしれませんが
実は、私たちの身近にもあり
保冷剤の材料などに使われているものなのです。

高分子吸収体は
その体積に比べて
非常に多くの水を吸収し

一度吸収した水は、
多少の圧力をかけても戻らない
高い保水性を持っています。

とても便利な特徴を持つので
紙おむつやナプキンの素材に
よく使われます。

ただ、この素材は
水を吸わなければ冷える性質を
持たないのですが

水を吸うと冷える性質を持つことから
保冷剤の材料や
熱が出た時などにおでこに貼るシート
などにも
よく使われているのです。

つまり
生理中、ナプキンをつけていて
生理の血がナプキンに吸収されたら…

知らずに
冷えやすい状態を
作ってしまっている
ということになるのです。

冷えは
生理痛にも良くないですし
他にも
免疫力を低下させたり
血流やホルモンの働きを妨げたり
など
生理の悩みにも繋がりやすくなります。

冷えない体作りの1つには
ナプキンのことをちゃんと知って
高分子吸収体不使用の
ノンポリマーのナプキンを選ぶようにしたり
布ナプキンを使ってみたりなど
ナプキンを選ぶことも
大事なことだと思っています。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年06月29日

甘いものがやめられない…3つの対処法

 

 

甘いものがやめられない…3つの対処法

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

甘いものは
生理の悩みや、心の悩み
ダイエット、健康のためにも
控えた方が良いということを
よく目にするようになってきました。

しかし、それを分かっていても
つい甘いものに手が伸びてしまう。
控えようと思うのに、できない。
こんなに食べるはずじゃなかった…。
と反省や自己否定を繰り返してしまう
そんな経験、ありませんか?

こうしたことも、ちょっとしたストレスとなり
それによって、より甘いものが欲しくなる
そんな負のループを生み出してしまうこともあるのです。

今回は、そこから抜け出すために
今日からできる3つのことについて
紹介していきます。

1:必要な栄養を食事から補う
偏った食事をしていると
ほんの小さなこともストレスとして感じやすくなり
甘いものが、より欲しいという
欲求が高まることがあります。

これは
ストレスを感じると
体の中の栄養をたくさん使い
ストレスに対抗しようとするのですが

普段の食事で
必要な栄養がしっかりと補えていない場合
手早くエネルギーになる甘いものが
無性に欲しくなることがあるためなのです。

だからこそ
毎日の食事はとても大事で
特に、ストレス対抗に使われる栄養である
たんぱく質
ビタミン
ミネラル
をしっかり取り入れるように意識していきましょう。


2:甘いものを身近に置かないようにする
美味しく感じたり
ホッとした気持ちにさせてくれるのが
甘いものですよね。

しかし
コカインや麻薬と同じくらいの依存性があると言われたり
海外では、ソフトドラッグと呼ばれることもある
そんな姿も、甘いものは、持っているのです。

だからこそ
目の前に置いてあったり
手の届くところにあれば
つい食べてたくなってしまうもの。

ちょっと厳しいことを言えば
甘いものが家にあるというのは
空から勝手に降ってきたり
家の中に自動的に入ってくるからではありません。

誰かから、いただくなどは別ですが
それ以外の場合は
誰かが買ってきているから
甘いものが家にある状態が完成するのです。

だからこそ
もし、買い物に行くのが自分であれば
買うことを控えると決めることも
大事なことだと思います。

また、
家族が良かれと思って
買ってくるケースもあると思います。
この場合は
自分は食べない、控えると、決めることが大事です。
そして、できる範囲で
目の前に置かないようにすることも大事だと思います。


3:どうしても食べたいときは
それでも甘いものが
どうしても欲しい時ってあると思います。

そんな時は
自然の甘さを選ぶようにして
適量をいただくようにしましょう。

例えば
旬の果物
焼き芋(できれば冷えたもの)
蒸かしカボチャ
人参スティック
など

こうした自然の食材は
血糖値の上昇を緩やかにする食物繊維や
体に必要な、ビタミンやミネラルも
含まれているので
お菓子を食べるより、はるかに良いと思います。

どうしても甘いものが欲しい時は
自然の甘さを取り入れていくといいと思います。



日々の食生活が整うことで
甘いものへの執着が減った
前よりストレスを感じにくくなった
体調が整ってきたと感じる
という声を、カウンセリングでいただきます。

ただ、
今日やったから
明日すぐに結果が出るものではないので
自分のできる範囲からでいいので
続けていくことが大事だと思っています。

そして
未来の自分をより良くできるのは
未来の自分でも、過去の自分でもなく
今ここにいるあなただけです。

少し先の未来の自分のために
今のあなたにできることを
少しずつ積み重ねていくことも
大事にしてみてくださいね。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年06月29日

鬱には散歩!と言われるけど散歩なんてできない人へ

 

 

鬱には散歩!と言われるけど散歩なんてできない人へ

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

鬱には散歩が良いとかよく言われますよね
あとは運動なんかも良いとか
サイクリングが良いとか
色々言われます

でも・・・
「そんなのできないよ」
って思っていませんか?

そう思ったときどうするか
これは運動以外でも
例えば砂糖などをやめてみようかな
って思った時にも思い出して欲しいのですが

「ハードルを下げてみる」
これです

散歩なんかの場合
毎日1時間散歩とか30分とか
そうなると・・・できないですよね
私だって嫌ですw

でもそこで何もしなければ
何も変わらないわけなので
ハードルを下げてみる

例えば
「5分だけ散歩してみる」
「家の前から次の交差点まで行ってみる」
「とりあえず家の前に出てみる」
「外出できるように着替えてみる」
「窓から外を見てみる」
「顔を洗ってみる」

なんでも良いので
自分のはじめやすいところからスタート

そしてそれができるようになったら
次のハードルを設定してみる

ここでも次のハードルも
ちょっと頑張ればできそうなハードルにする

もちろん
もう30分でも1時間でも歩けそう
と思えばそのハードルでも構いませんが
そこは自分と相談してください🤗



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年06月29日

失礼なメッセージ❗️

 

 

失礼なメッセージ❗️

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

LINEやSNSのDMなどで
「お金とるな」
「私をなんとかしてみろ」
などのメッセージをいただくこともあります

こう言った方の悩みは
絶対に解決しません。
なぜなのでしょう?

それは自分では何もせずに
誰かが解決してくれる
誰かがなんとかしてくれる
と思っているから

無料でなんとかしたければ
自分で情報を集めて
努力して努力して
自分で自分の面倒を見れば良いわけです

それができないからと
他人にやってもらおうとしたり
他人に一緒に考えてもらったり
他人に答えを求めたりすれば当然その対価が必要になります。

ちなみに多くの場合は
自分自身の努力だけで解決していくことは相当難しいです。

それはアインシュタインの言葉にもあるように
『いかなる問題も、それをつくりだした時と同じ思考レベルによって解決することはできない』

解決の方法は
今の努力の延長上に何かがあるというよりは
努力して努力して努力して努力し切ったところで

気がつくかどうか
ガラッと変わるかどうか
だからです

もし自分で面倒みよう
と考えるなら
まずは現実を受け止めて努力し切ってみてください

そこまでやったら
あとは気がつくか気がつかないかになります🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年06月26日

やってるけど変わらないと思った時の注意点

 

 

やってるけど変わらないと思った時の注意点

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

どんなことでも良いですが
自分を変えようとして
いろいろ調べて調べて調べて

でも何も変わらない
なんて思っている人いませんか

知識は大切です
でも勉強したからといって何も変わりません

ちゃんと理解して
やってみること
これが大切です

ここで陥りがちなのは
知識ばっかり集めて
うまくいかないからと
また別の知識を集める

そして
結局知識だけで終わっている

もちろん
やっても意味がない知識もありますが
どこかに楽になんとかなる知識があるんじゃないかと
探し続ける

そして結局何もしていない

もしくは
やるにしても
自分にとって都合の良い部分だけをやる
都合の悪い部分は見ないようにする

例えば
〇〇はやめてください
その代わり**は食べても良いですよ

なんて書いてある時に
「**は食べていいんだ」
と思って
そこだけ採用する

これはおそらく
本質は〇〇を止めるところにあることが
多いと思います

でもそこは見ないか
「〇〇って体に良いって言ってたし」
なんて言いながら
そこは何もしない

**は食べてもいいんだ
だけなので
結局今までの自分と何も変わってない

それなのに
「やってるけど変わらないからこの方法はダメだ」
とか言って
本当はやっていないこともあるのに
また他の新しい知識を探し出す
こうなると永遠に調べ続けることになってしまいます

これを避けるためには
●都合の悪い部分にも目を向ける
●本質を理解する
●理解できないのならとりあえずそのままやってみる
この辺りを意識してみてください


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年06月24日

病院では病気の治し方を教えてくれない!?

 

 

病院では病気の治し方を教えてくれない!?

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

病院は、病気を治すところで
病院に行けば、病気が治る。
そう思っている方は、少なくないと思います。

しかし、これって本当なのでしょうか?
もし、本当に
病院が病気を治してくれるのなら
患者さんの数や医療費は、減っているはずですが
実際には、その数が増えていると言われています。

なぜ、
このようなことが起こるのでしょうか?

それは、
ほとんどの病院は、
症状を抑える対症療法がメインで
病気そのものの治し方を
教えてくれるわけではないからです。

命に関わる場合は
病院で検査をしたり、治療をすることは
大事なことだと思います。

しかし、
慢性的な悩みの場合は
ずっと病院に通っていても
治っているのではなく
症状を抑える対症療法になってしまっていないか?に
気がつけるかどうかだと思っています。


だからこそ
病院に行って治してもらおう
専門家に治してもらおう
と思っているうちは
今の悩みは解決しないと私は思っています。

上手くいったこと、そうでないことなど
そうした起こった物事には
どこかに原因があるものです。

生理の不調などもこれと同じで
たまたま起こるものではなく
何かしらの原因を、毎日の生活の中で
知らないことで自分が
作ってしまっているのかもしれません。

それを知ることが
とても大事なのですが
そのためには、しっかりと知識をつけて
その知識を自分に合った方法で
実際にやってみることが大事です。

そのコツがつかめるようになると
体や心が楽になっていくのが分かるので
体作りってすごく楽しい!
と感じられると思います。

だから私は
今でも体作りを
無理なく楽しく続けているんだと思います。

どんなことでも
人任せにしておけば、とても楽です。

その代わり
主体性がなくなるので
自分がなくなったり
自信を失いやすくなったり
大事な場面で決められなくなったり
知っていれば避けられることが避けられなかったり
自分がどう生きるかの道も
失うこともあります。

大事なのは
少しでも、自分が主体的になろうとする事。
そして、楽しく学びつづけること。

これが体や心を楽にする上でも
人生を楽しくするためにも
大事なことだと思っています。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年06月23日

コロナうつだって

 

 

コロナうつだって

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

テレビなどはあんまりみないけど
それでも目にしたり
聞いたりするようになった
コロナ鬱

なんだそりゃ?
って感じですが
不安が強かったら受診しましょう
みたいに言われていますよね

コロナが怖いんですよね?
それで受診したらどうなるんでしょう?
コロナに感染しなくなるのでしょうか?

おそらく
不安にたいして薬が処方さるんですよね?
それって問題解決していますか?

なんかいつものパターンですよね
本当の問題には触れない

これがありなら
なんでもありになりますよね

仕事鬱
学校鬱
発表鬱
プレゼン鬱
上司鬱

しまいには
病院で手術するのが不安なんです
ってのも病院鬱とか手術鬱とかになりそうですね



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年06月23日

決断できない時に未来を切り開く方法

 

 

決断できない時に未来を切り開く方法

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

人生において
決断を迫られる時
それってたくさんあります

小さなこともあれば
大きなことも

今日何食べようか
ダイエットしてるけどプリンを食べるか食べないか
職業の選択や結婚相手の選択など
私たちはいつも「決断」を迫られています

だから
そもそも決断できないと思っているだけで
本当は決断はしている

でも
大きなことになればなるほど
決められない
と感じている方もいらっしゃるでしょう

そんな決断できないと思った時に
決断する方法をご紹介します。

●最初の直感に従う
●損をしたり何かを捨てる覚悟を持つ
●情報収集をする
●時間をおいてまた考えてみる(時間に余裕がある場合)
●嫌な選択肢を消してみる

こんなことを試してみてください🤗


お友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年06月22日

学校を作る

 

 

学校を作る

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

新生活様式でしたっけ?
アフターコロナ?
なんでも良いけど
みんなマスクつけて

このクソ暑いのに・・・
コロナの前に熱中症になるよ

こうなってくると
そうしなくてもいい学校を
作りたくなってきますね

資金が豊富にあれば
学校作って
どうせ私立だし
マスクとかしたくない人だけ
入学してこればいい

そしたら
「周りを考えてマスクをとか」
そんな面倒なこと言われなくて済むし

親から
「コロナ対策は大丈夫ですか?」
「しっかり対策してください」
なんて言われなくても済む

コロナ対策したい人は
今までの学校に行けばいいから
問題も起こらないでしょ?
選べるわけだから

良い案♪
なんて思うけど
前提となってる
資金が豊富にあれば・・・資金はない!w

もっと稼がないとな〜
結局世の中お金って部分もありますね


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年06月19日

最初の精神薬は豚の寄生虫駆除薬!

 

 

最初の精神薬は豚の寄生虫駆除薬!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

最初の精神薬ってご存知ですか?
最初の精神薬はソラジン(コントミン)
これは元々豚の寄生虫駆除薬(農薬)

これを最初に聞いたときは衝撃的でした
なんと言うか・・・
農薬ですよ

無農薬とか言ってる場合じゃないんですよ
農薬がついた野菜とか
そう言った話じゃなくて
それを飲んでしまう

でももしかしたら
精神医学の歴史の中では
マシな方かもしれません
一応薬ですから

だって
ロボトミー(脳の一部を切除する手術)とか
瀉血(血を抜く治療)とか
やってたんですから
それに比べればマシに見えてくる

精神医学は
こんなのの繰り返し
批判が増えると
別の新しいもっともらしいことを
やり始める

そして永遠に患者は良くならないし増えていく
悲しい現実です


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年06月18日

鎮痛剤は腎臓に負担をかける!?

 

 

鎮痛剤は腎臓に負担をかける!?

生理のツラさを解決する看護師
井川 あやかです

昔、生理痛がひどかった時に
とてもお世話になったのが
鎮痛剤です。

今では
生理痛もなくなり
信じられないほど生理が楽になったので
しっかり知識を得て
体と心を整えることを学んで
良かったなと思っています。

その鎮痛剤ですが
今は病院へ行かなくても
ドラッグストアなどで手軽に購入できます。

しかし、
鎮痛剤は、場合によっては
体にとって、取り返しがつかない
大きな負担をかけてしまうこともあるのです。


【薬の影響を受けやすい臓器、腎臓】
体内の老廃物や余分な塩分、水分を
尿にして排せつする大事な働きをするのが
「腎臓」です。
薬も、そのほとんどが腎臓から排せつされます。

腎臓が正常に機能しないと
老廃物や余分な塩分や水分が溜まりやすくなったり
心臓や肺に大きな負担がかかったり
貧血につながったり
血圧やホルモン、そして全身に影響を与えたり
場合によっては、いのちに危険が及ぶほどなのです。

つまり
腎臓は、私たちにとって
なくてはならない大事な臓器なのです。

腎臓は、薬の影響を非常に受けやすい臓器で
腎臓の機能は、いちど失われると
回復することがない場合が多く

また、厄介なことに
腎臓の機能が多少低下しても
自覚症状がほとんど出ないこともあるため
おかしいな…?と思った時には
手遅れだったということも
少なくない、沈黙の臓器なのです。

【鎮痛剤は腎臓に負担をかける!?】
鎮痛薬などの薬が原因となって
腎臓の働きを低下させてしまうことがあります。
これを「薬剤性腎障害」と言います。

その原因になる薬のうち
17.5%が抗菌薬
18.0%が抗がん剤
そして
25.1%が鎮痛剤によるものとされています。

鎮痛剤で腎障害が出やすいのは
処方する機会が多いために
原因となることが多くなっていると言われています。

薬剤性腎障害の報告が最も多いのは、
鎮痛薬の中でも非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs)と呼ばれるもので
市販薬にもたくさんの種類のNSAIDsがあります。

例えば、ロキソニンやバファリンなど
他にもいろいろありますが
ドラッグストアで簡単に手に入るものだと思います。

鎮痛剤は、
痛みを起こす炎症物質を抑える働きがあるので
ツラい痛みを楽にする薬であることには間違いないです。

しかし
炎症物質を抑え痛みを楽にする働きがあるのと同時に
血管を収縮させる働きもあるため
腎臓に流れる血流が減少し
それにより
腎臓の働きが低下することがあるのです。

腎臓が1日にろ過する血液の量は約150Lで
これは大型のドラム缶1本分に相当します。

この流れが妨げられることになれば…
腎臓に大きな負担がかかるのも
うなずけますね。

【鎮痛剤による腎障害を防ぐためにできること】
これには、様々な方法がありますが
根本的な所を考えると
できるだけ薬を使わないようにすることが
大事だと思います。

だからこそ
生理痛など炎症の起こりにくい
体作りが大事だと私は考えています。


生理痛などの痛みが楽になれば
鎮痛剤の使用する頻度が減るので
腎臓への負担も減りますし
何より、自分自身が楽になります。

それに
基本的に、薬は毒です。
だからこそ、副作用がどうしても付いて回ります。
場合によっては、
「知らなかった」では済まされないような
取り返しのつかないことも起こり得るのを
忘れてはならないと思っています。

自分の体とは、
死ぬまで付き合っていかないといけません。

代わりが効かないからこそ
しっかりと知識を得て
体と心を整えながら
自分を大事にする時間や
向き合う時間を
大事にしてほしいと思います。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

(L)

2020年06月18日

梅雨です

 

 

梅雨です

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

梅雨になりましたね
雨が降ってなくても
スッキリしない天気
そんな日が続いています

雨が降ってて
どんよりする方も多いと思いますが
そんな中で
咲いてたのが写真のお花♪

どんよりしていたり
調子が悪いと思っていたり
辛い時期と思っていたり

そんな時期でも
きれいに咲いている花もある

そこに目を向けられるかどうか
そんな心の余裕も持ちたいですね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年06月17日

普通に生活してたら毒まみれ

 

 

普通に生活してたら毒まみれ

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

社会毒という言葉を知っていますか?
FBでは最も有名な医師と言われる 内海聡先生が
社会毒の危険性を発信されています

社会毒とは
「人間社会がもたらした古来の生物的世界とは反する内容をもった物質たちの総称」
と内海先生は定義されています

先生は具体的に
西洋薬に代表される薬と呼ばれる物質
農薬
食品添加物(保存料、着色料その他)
遺伝子組み換え食品
環境ホルモン
毒性元素
殺虫剤、洗剤、漂白剤その他
石油精製物質(薬のほかにプラスチックなど)
強力な電気、電磁波
工業系有害物質
住宅系有害物質
大気汚染物質
人為的放射能
砂糖
人口甘味料

などなど
をあげていらっしゃいます。

空気や水なども含まれることになりますから
普通に生活していると
毒まみれになってしまうということです

こんなことを言うと
「避けようがないから仕方がない」
と思う方もいらっしゃると思いますが

少しでもちょっとでも
避けた方が良いに決まってますよね?

完璧にできなくても
ちょっとでも避けてみる

たまに無農薬の野菜を買ってみる
砂糖もちょっと気をつけてみる
なるべく遺伝子組み換えを避けてみる

最初は完璧じゃなくてもいいから
どれかでも良いからやってみる

自転車だって最初のスタートが大変でしょ?
なんでも一緒
はじめる時は大変だから
完璧を目指さない

スピードが出てきたら
調子が出てきたら
そのあとで他もやってけば良い♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年06月15日

ストレスと生理

 

 

ストレスと生理

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

子育て
人間関係
仕事
体や心など
生きていると様々な悩みに
直面することもあります。

すぐに解決できたり
上手く対処できれば
問題ないのですが

悩みを解決できずに放っておくと
生理の悩みに発展してしまう場合もあります。

なぜ、そんなことが起こるのかと言うと
ホルモンを出して~!と指令を出す脳の部位と
感情のコントロールを行う脳の部位は
とても近い場所にあるので

そのため、
ホルモンの分泌は、
ストレスの影響を受けやすいとされているのです。

ホルモンの中でも特に
女性ホルモンのエストロゲンは
その影響を受けやすく
心や体にも大きく関わると言われています。

責任感が強い
完璧主義
自己犠牲感が強い
そうした方ほど、
ストレスを受けやすい傾向にあると言われるので
そんな場合は
いかに心を穏やかに、ストレスを和らげるか。
ここが大事だと思います。

私は、ストレスと感じて
生理の悩みや心の調子にまで影響を感じるということは
大事な心からのメッセージだと思っています。

そんな時こそ
自分と向き合う方法や
知識を得て、食事やケア方法を学ぶことを
大事にしてみてくださいね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年06月14日

変わり者で何が悪い!

 

 

変わり者で何が悪い!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

変わってるね
みんなと違うね
みんなはこうだけど・・・
普通はこうするよ

いやいや、
変わり者で何が悪い♪

その普通やみんなって何?
それが絶対なの?
みんな一緒じゃないといけないの?

私はみんなと一緒は嫌
どちらかというと
人と違うものが好きです

持ち物も
そんな感じ
みんな一緒は嫌
生き方だって一緒じゃない

というか
むしろなんでみんな一緒なの?
その方がおかしくない?

というわけで
一緒じゃなくても良いんですよ〜🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年06月14日

精神疾患は脳の病気?

 

 

精神疾患は脳の病気?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

よく言われますよね
脳の病気
でもこれは「言われている」だけです

嘘だと思うなら
一度ご自身でも調べてみると良いと思います

「〜と言われている」
「〜ということは実証されていない」
など

出所がしっかりしていれば
しているほど
このような表現になっています。

そして何より
最初に受診したときに脳の検査しました?
診断をする前に脳の検査しましたか?

脳の病気という根拠があるなら
その検査があるはずです

例えば内科にいって
糖尿病かどうかを診断するのに
血糖値を測らない

高血圧かどうかを診断するのに
血圧を測らない
となったらおかしいと思うでしょ?

でもなぜか精神疾患の場合はこれがない
病気という根拠がない

じゃあ
「私がとても辛いのはなんで?それは認めてくれないの?」
と思ってしまうかもしれませんが
それはまた別の問題となります

もちろん
うつうつしてしまったり
落ち込んでしまったり
不安だったり
悩んでしまったり
そうなることがないという話ではありません

そうなっている状態を
病気とする根拠がなくて
そこに根拠がないのに
治療に根拠があるのかというところです

根拠がないから当然
精神科に行っても良くならないし治らない

そして
それを「寛解」という言葉で誤魔化す

逆に言えば精神科医たちは
「私には治せない」
と最初から言ってるのです


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年06月12日

精神科は詐欺師よりひどい!

 

 

精神科は詐欺師よりひどい!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

これは本当に思います
詐欺師が持っていくのはお金

でも
精神科が持っていくのは
お金ももちろんですが
その人の人生、命

そして
さらにいうなら
社会制度を通じて
国民全体からお金を巻き上げていきます

他人に迷惑をかけたくないなら
精神科に行かないことです

これの意味わからない人って
いらっしゃいますか?
最近はわかる方が増えていると思います

少なくとも
精神科や心療内科などにって
治る人はいません

なぜなら
そもそも治るということを
目指していないから

そこに早く気がつけば良いのですが
気がつくまでの期間が長いと
お金だけではなくて
人生や命までも奪っていきます

悲しい現実ですね



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年06月11日

今年初!採れたて枝豆♪

 

 

今年初!採れたて枝豆♪

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

毎年
梅雨入り前になると
枝豆をいただくのですが
ありがたいことに
今年もいただきました。

何を隠そう
私は、小さい頃から枝豆が大好きで
昔、実家で枝豆が出てくると妹と
「私の方が食べたのが少ない!」
「最後の1個譲って〜!」
と、
枝豆の取り合いをしたことを
思い出します。

そして小さい頃は
枝豆だけでお腹を膨らすことが
夢でした。

その夢が
結婚して嫁いだことで叶ったので
良いところに嫁いだなぁ〜と
嬉しく思っています。

そんな枝豆ですが
生理の悩み解決にも
欠かせない栄養が
たっぷり含まれているんです。

枝豆は大豆を未成熟のうちに収穫した
緑黄色野菜で
タンパク質、脂質、炭水化物は
大豆より少ないですが

抗酸化作用や
目や膣などの粘膜を正常に保つ
ビタミンAは、大豆の10倍

また
大豆に含まれない
風邪や肌荒れ予防に良いとされる
ビタミンCも含まれています。

他にも
良質なタンパク質や
ビタミンB1、B2は
女性ホルモンの材料になったり
暑い時期の疲労回復に
効果的とされていますし

必須アミノ酸のメチオニンは
アルコールを分解して
肝臓の負担を減らしたり
脂肪燃焼効果も期待されています。

さらに
これからの時期
冷房での冷えで
足がむくみやすくなる方にも
カリウムが含まれることで
嬉しい働きが。

余分な水分を体の外に
排出してくれるので
むくみや
むくみによる冷え予防に
役立ってくれるんです。

枝豆って
美味しい上に
すごい食材ですね!

枝豆は鮮度が命なので
手に入ったら
すぐに湯がくと良いそうです。

食べきれない分は
湯がいて冷ましてから
冷凍してOK!

冷凍したままの枝豆を
お弁当の隙間に入れれば
食べられる保冷剤に変身!

少しずつ手に入りやすくなり
美味しさが最高潮になっていく
旬の枝豆を上手に取り入れて
これからの時期を
乗り切っていきましょう^_^

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年06月11日

その病名に根拠はない!

 

 

その病名に根拠はない!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

精神障害を理解しましょうなんて言葉
見かけたりしますよね

でも理解している人っているの?
なんて思ってしまいます。

病名はたくさんありますよね
発達障害
うつ病
統合失調症
パニック障害
適応障害
睡眠障害
双極性障害
などなど
皆さんもご存知の通りです

でもこの病名って
明確にこうなったらこの病気
みたいなのって実はないのです
病名の根拠がない

だから
うつ病だと言われて途中でパニック障害と言われたりして
しまいには病名はつけられないとか言われて
それでも薬が処方されたりという
意味がわからないことが起こります

病名ないのに薬が出るってのは
どういうことなんでしょうね?
意味がわからないです。

また、病名を教えてもらえない
はっきり言われない
こんなこともよく起こります

こんな曖昧なものに縛られる必要はないのですが
そうすると
「病識がない」
なんて言われます

病識と言われても病名に根拠がないのに・・・
そこはどう説明するのでしょう?

ちなみに根拠ある❗️
という人は私にもわかるように教えてください
今のところ探してますが見つけられていません


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年06月10日

落ち込みを楽にする◯◯の時間

 

 

落ち込みを楽にする◯◯の時間

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

落ち込んだ時
人間関係がうまく行かない時
集中力が続かない時
イライラする時
など
こんな時、どうしていますか?

誰かに気持ちを話して
気持ちの整理をするのも
とてもいい方法です。

ただ、
その時すぐ側に
話しを聞いてくれる相手が
いる状況とは限らないものですよね。

じゃあ、
どうしたらいいか?
ということですが、
そんな時は、
1人の時間を作ってみましょう。

様々な研究では
1日に15分程度
1人の時間を持つことで

ストレスが和らぐ
人間関係が円滑になる
より人に共感できる
記憶力アップ
落ち込みが楽になる
などの効果があるそうです。

生理前の気持ちが不安定になりやすい時期の他にも
なんだか最近、ストレス溜まるな〜
気持ちが落ち込みやすいな〜
と感じる時は

少しでも
1人の時間を作ってみることを
大切にしてみてくださいね^_^

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年06月08日

精神薬で救われる人はいない!

 

 

精神薬で救われる人はいない!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

時々
「薬で救われている人もいるんです」
「私は薬がないと生きていけません」
などと言われたり言ってる人を見かけたりします

そこで考えて欲しいこと
調べて欲しいことは

そもそも
薬とはどういうものなのか
精神疾患というのはどういうものなのか

精神医学では治るとは言いません
それはなぜか
治せないから

だから寛解と言います

治るっていうのはどんなイメージですか?
薬も飲まなくて良くて
病院にも行かなくて良い
それが治るということですよね?
でもそのゴールが精神医学には元々存在しません

また、精神疾患というのは
根拠が全くない病気なのです

調べてみてください
詳しく調べれば調べるほど
「〇〇と言われている」
「まだ実証されていないが〇〇であると考えられている」
こんなのばっかり

それなのに寛解を目指して薬を飲んだ結果
やめようと思っても
離脱症状や禁断症状が出てしまう

それでやめられなくなって
「薬がないとダメなんだー」
なんてなってる

こんな状況なのに
救われていると言えるのか
ということです。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年06月08日

買って応援❗️

 

 

買って応援❗️

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

食事に気をつけたり
食事にこだわってたりすると
大変なのがお買い物

なんと!
近所のスーパーから
いつも買ってるマヨネーズがなくなりました💦

もちろん
○ューピーとかはありますよ

妻は自家製マヨネーズで
料理することが多いのですが

母親が料理するときには使うので
全て自家製というわけにもいかず
困ったな〜ということで

写真のハイショップヤスイさんへ
困ったときに頼りになるお店♪

というわけで
なんとか目的のマヨネーズを買ったのですが

こういうことが起こるんですよね
買い物は投票

買う人が少ないと
お店からなくなる

でも逆にいうと
みんなで買えば置いてもらえる❗️

どこで買っても
何を買っても
安心安全の食べ物
なんてことになれば良いのですが

まずはどこのお店でも
「選べる」
そんな風になればな〜

そのためにも買って応援❗️
大切だな〜と思います。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年06月07日

人生を変える笑顔の効果

 

 

人生を変える笑顔の効果

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

笑顔には様々な効果があると言われています
今日はその効果について

●脳の働きを活発にする
●血行を促進する
●自律神経のバランスを整える
●ストレス発散
●幸福感
●鎮静作用
●免疫力を高める
●印象が良くなる

ちょっと調べただけでも
こんなにたくさんの効果が!

笑ったり
笑顔だったら
タダですし薬のように副作用もないので
試してみる価値はありそうですよね

笑える漫画やアニメ、お笑いなど
こんな時代だからこそ
たまには見て笑ったりすることも
大切かもしれませんね🤗



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年06月05日

医療で病気になる?

 

 

医療で病気になる?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

医療で病気になる?
えーーー
そんなわけないって思うかもしれませんが

アメリカ栄養研究所の2004年の論文によると
医療が原因で死亡するアメリカ人は78万3936人
それに対して心疾患で死亡するのは69万9697人
がんで死亡するのが55万3251人

「アメリカの医学システムはアメリカ人の死亡や負傷の原因の第1位」
と言われています

さてどう思いますか?
病気で死んでいる人より
医療で死ぬ人が多い
医原病と言われるものです

精神疾患でいうなら
本来ならメンタルの不調で死ぬことはありません

でも実際には
精神科から死亡退院していく人がいらっしゃいます
2013年の厚生労働省のデータによれば
1ヶ月間に2100人が死亡退院しています

月ですからね
年じゃないですよ
ここに注意してくださいね

ここで
あなたの飲んでいる薬の医薬品添付文書を
見てみてください
薬の名前と添付文書と入れて検索してみてください

どんな副作用があるでしょう?
あなたも医原病ではありませんか?



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年06月05日

生理前の体のだる重さを楽にするには?

 

 

生理前の体のだる重さを楽にするには?

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

生理前や
雨の日や曇りの日などに
体や頭がだるかったり
重くなったりすること
ありませんか?

実は
体の中の水はけが良くないものを
食べすぎることで
そうしたことが
起こりやすくなることがあります。

特に
甘いものは
水を溜め込むと言われるので
生理前〜生理の始まり頃が
特に辛いと感じる場合は
できる範囲で
甘いものを控えてみましょう。

反対に
水はけを良くする食べ物は
海藻類、豆類、夏野菜など。

味噌汁にワカメ
煮豆に昆布
枝豆と冷奴
わかめときゅうりの酢の物
など
美味しくケアできるので

生理前に
体がダル重い…
と感じてつらい場合は
今日から意識してみてくださいね^_^

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年06月04日

最近気になること

 

 

最近気になること

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

最近気になるのは
芸能人の引退

テレビとかあんまり見ないので
誰が引退してるのかとかは
あんまりわからないのですが
ここ数年ですかね
ちょくちょく見かける気がします

なんかわからないけど
これちょっと気になっているんです

日常生活に影響がないので
詳しく調べたりはしていませんが
なんか気になる

そのうち理由が分かるかもしれませんが
ちょっと気にしながら見ています。

現時点では
なんとも言えませんが
なんか気になる
そんな感じです

実はこんな感じの直感というか
これって大切にした方が良いと思っています

なんか気になることってありませんか?
それがもしかしたら
あとから大切なことになったりするかもしれません
ちょっとメモしたりしておくと良いかもしれませんね


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年06月04日

今の自分が未来の自分を作る

 

 

今の自分が未来の自分を作る


生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

生理の悩みって
とてもツラいと感じる月があったり
人によっては
月の半分は調子が悪い場合があったり
そんなこと、ありませんか?

悩みが深く
苦しいからこそ
解決を急ぐ気持ちに
なるものですよね。

実は
昔の私がそんな感じで
とにかく早く楽になりたい一心で
コレが良いと聞けば
それに飛びつくような
そんな時期がありました。

ただ
思い返すと
一時的だけ取り組んだり
なぜそれが必要か分からないまま
いいと聞いた簡単な方法ばかりを
選んでいたので
ちっとも解決しませんでした。

よく考えれば当たり前ですが
一時的で、簡単な方法で解決するなら
あの時あんなに悩んでないんですよね。

解決して分かったのは
遠回りに思えるけれど
ちゃんと知識を得て
食事や心のケア、ナプキンの見直しなどを
する事が
未来の自分のためにつながるし
それができるのが
今の自分だけ、という事。

ここを
いつまでも
忘れないでいたいなと
思っています。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年06月03日

私にはできない!で諦める前にやめること

 

 

私にはできない!で諦める前にやめること

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

はじめる前にやめてしまう
あれをやってみようかな〜
でも難しそうだし
私にもできるかな〜
失敗しないかな〜

なんて考えて
結局はじめることをやめてしまう
諦めてしまう

そんなことってありませんか?

そうなってしまうのなら
やめたほうが良いことがあります

それは
●難しいことからはじめない
●100点を目指さない
この二つです

何事もはじめる時には
勇気が必要だったり
エネルギーが必要だったりします

だからまずは簡単なことから
簡単なことで助走をつけた後で
気分が乗ってきたら
難しいことをやっていく

そして100点を目指さずに
「60点ぐらいで良いか」
なんて思いながらはじめてみる

60点だってすごいのです
なぜなら
はじめなければ0点です
そんなことを思いながら
とりあえずやってみる🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年06月03日

プロフィール

 

 

はじめまして、井川あやかです。

こちらのプロフィールを見て少しでも私のことを
知っていただけたら嬉しく思います。

【はじめに】
私は、看護師になって15年ほどになり
・生理痛
・子宮内膜症
・チョコレート嚢胞
・生理前症候群(PMS)
・ホルモンバランスが整わないと感じている方
・受診前で不安な方
などあらゆる方々に
生理の悩み解決のカウンセリングやご相談をさせていただいています。

しかし、実は…過去に
重い生理痛、子宮内膜症、チョコレート嚢胞、うつ、
PMS(月経前症候群)と言われるような、生理前のイライラ憂うつ感などで
とても苦しい毎日を送っていました。

チョコレート嚢胞、子宮内膜症は、過去に手術を受けたこともあり
そのおかげで楽になりましたが、それも一時的でした。

というのは、約半年ほどで元の状態に戻り
手術後の傷の痛みや手術後の傷口が増えることなどを考えると
再手術は、したくないと思い断念し、

その代わりに
抗うつ剤、鎮痛剤、ピルなどの
薬を飲んで治療をしていました。

しかし
薬を使っても、生理痛はおさまらず
生理痛がとても重いことで
約束していた予定をドタキャンしたり
急に仕事を休んだりすることもあり

生理2週間前から生理の終わりまでは
気持ちが不安定になることで
イライラの矛先が子どもや家族、ママ友などに向いてしまうなどで
人間関係を上手く続けることができなかったり

特に生理前は
疲れやすく集中力が続かず
仕事や家事などでニアミスをして落ち込んだり

調子の良い時といえば
生理が終わってからの1週間程度で
残りの3週間は、生理の悩みで調子が悪く
こんな状態では母親として、妻として、人として全てが失格だ
と自分を責める毎日を過ごしていました。


【私が生理の悩みを解決できた理由】
きっかけは、主人が勧めてくれた本でした。

この時の私は、
看護師という職業柄、病気と言えば病院。
病院で解決できない病気は、誰にも解決できない、
そう思っていたので
昔の元気な状態に戻ることは、難しいのでは…と
半ば諦めていました。

そんなある日
主人が本を勧めてくれました。

その本は
「心の病に薬はいらない」
という、衝撃的なタイトルで
看護師として学んできたこととは
真逆の考え方だったので、とてもじゃないですが
その本を受け入れることができませんでした。

しかし、不思議なことに
ちょうどこの時から、私と同じように悩んでいる人が
薬や病院に頼らず楽に過ごせるようになったというような情報を
インターネットで、よく目にするようになり

それがきっかけとなり
主人が勧めてくれた本を
ちょっとだけ読んでみようという気持ちになり
手に取りました。

主人が勧めてくれた本
「心の病に薬はいらない」は
内海聡医師が書かれた本で
内海先生は、「医学不要論」という著書もあるように
9割の医療は必要ないという考え方の医師です。
私は、この本をきっかけに
様々な本を手に取るようになりました。

同じような考え方の医師や専門家の方たちが
心の悩みや生理痛、生理前のイライラや憂うつ感などは
薬を飲み続けることで症状が落ち着いていれば
それが治療のゴールである
ということを知り、大きなショックを受けました。
これを寛解と言うのですが、完治とは言わないのです。

しかし、少し捉え方を変えてみると
治らない方法で治そうとしていたからこそ
治らなくて当然だったんだ、と思ったのです。

確かに、これまでのことを思い返してみると
私が解決しようと決意する直前までは
1日7~17錠の薬を飲んでいたのですが
始めからこんなにたくさんの薬を
飲んでいたわけではありません。

受診の始めは
うつの薬は半錠
生理痛の鎮痛剤は1錠
でよかったのですが

少しずつ
心の悩みや生理痛が薬を飲んでいるにもかかわらず
だんだんと悩みが増えていき
気づいたときには

うつの薬は、1日に6~9錠
鎮痛剤は、1日に6~8錠
を飲まないと効かなくなっていったのです。

薬を飲んでいた時に
徐々に薬が増えていくことや
ずっと薬を飲み続けることに対して
疑問や違和感を持てばよかったのですが

当時は
看護師としても一般常識としても
出された薬は、医師に言われた通りに
飲まなくてはいけないし
それが当たりまえだと思い込んでいたのです。

そこからは
どうせ、今の治療を続けても良くならないのなら
思い切って、別の方法を試そうと思い
内海先生を始め、他の医師や専門家の著書などから
様々な情報を集めて、それを実践していくことにしました。

具体的には
医療に対する知識を得た事
心の専門家である主人による心のケアを受け、そのやり方を教わったこと
毎日の食事が体と心を作る事を知り、そこから食事を変えたこと
ナプキンにも様々な種類があり、選んでいくことが大事ということ

そうすることで私は
あれだけ悩まされていた
うつや生理痛、生理前のイライラ、憂うつ感などを
解決できたのです。

しかし、ここで新たな問題が発生するのです。



【新たな問題】
これまでとは、180度考え方の違った方法で
うつや生理痛、生理前のイライラや憂うつ感を解決できたことにより
9割の医療は不要ということに気がついてしまいました。
なぜなら、現実に、それを実践した私自身が
心の悩みや生理の悩みで悩むことがなくなり
前よりも元気になって、普通に生活できるようになったからです。

普通に生活できるようになったからこそ
また、前のように働こう!と思えるようになったのですが
再び看護師として病院で働くことになれば
医師の指示には、従わないといけないので
患者さんには、私や解決した人たちが、良くならなかった治療であっても
「先生の言われる通りに治療を受けてくださいね」
と言わないといけませんし
その治療や介助などをしなくてはならないのです。


これまで
生理の悩みを解決するために
様々な本を読んだり、勉強会などに参加する中で
私と同じように悩んでいた方たちが
私と同じような方法で根本解決したという話を聞いたり
私自身も同じ体験をしているのに
患者さんには、良くならないと分かっている方法を勧めたり
自分に嘘をついて働くということを考えると
再び病院で働くということに、とても迷い悩みました。


【出会いと決断】
迷い悩むほど
やはり、者さんにも自分にも嘘をついて仕事はできない。
そう思う気持ちが強くなり
私は、病院で働くことをやめることにしました。

そう決めて少ししてから
また不思議なことが起こりました。

実は、私には
『こんなところで働けたら多くの学びが得られるだろうな…』
と思っていた漢方薬局があったのですが
そこが求人を出しているのを主人が目にして、私に教えてくれました。
すぐさまその漢方薬局へ応募したら
なんと、トントン拍子で、そこで働くことになったのです。

そこでは
これまでの看護師経験とは
全く違う経験をさせていただくことができました。

漢方薬局で主に使われる医学は、西洋医学ではなく東洋医学です。
これまで西洋医学の経験しかなかった私には
学びになることがたくさんあり
人が本来持つ自然治癒力を育てていくことが
体や心を整える大事な基礎になることを学びました。

しかし、数年働き
東洋医学や漢方薬でもケアできない部分があることに気づいたのです。

それが心のケアです。
子宮は、別名「感情の臓器」と呼ばれていて
メンタル面に左右されやすい臓器と言われています。

だからこそ
ストレスを溜めやすかったり、上手く発散できなかったり
無意識に周りの人の顔色を伺ったり
自分さえ我慢すればと無理や我慢をしやすかったりすることで
生理痛や生理前のイライラや憂うつ感などが
強く出やすくなると言われているのです。

私が生理の悩みを解決できたのは
知識や食事ももちろんあるのですが
それと同時に心のケアも行ったからなのです。

そこから、ここで学んだことや
これまでの経験を活かして
私独自の生理の悩み解決のカウンセリングをスタートしました。

昔の私のように
重い生理痛や生理前に気持ちが不安定になったり
生理の時に起こる頭痛などの悩みを抱えていた方たちが
どんどん楽になっていく姿を見て
私も同じように悩んできたからこそ、とても嬉しい気持ちになりました。

生理の悩み克服コースでは、
私がこれまで経験して学び、取り組んだことなどを
なるべく無理なく取り組めるように
分かりやすくまとめたものになります。
そのため、他にはない、私独自のものになります。

私が克服する過程で学んだことは
・心の悩み、生理痛や生理前のイライラ、憂うつ感は、今の医学では根本解決しない
・食事は体や心を作る土台になる
・心のケアがホルモンバランスや自律神経を整える
・ナプキンやおりものシートは見直してみる
・知らないまま過ごしていると落とし穴に落ちる

そうなのです。
知識がないと落とし穴に落ちやすくなるのです。
生理痛や生理前のイライラ憂うつ感は、
今の医学では、なぜ起こるのか分かっていない部分もあり
どうしても対症療法的な方法を選ばざるを得ないことなどを
多くの人たちに知ってもらって、落とし穴に落ちていかないで欲しい。

そうすることで、生理の調子で悩む方が減って
笑顔で生理を迎えられる人がもっとたくさん増えて欲しい。
そんな思いで、この仕事をしています。

【おわりに】
ということで長くなりましたが、
私が伝えたいことや、何を考えて生きているかを
少しでも感じていただけたでしょうか?

あなたの人生において、何かのきっかけになって
あなたがより幸せになるような情報を発信していきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

井川あやか

2020年06月01日

疲れが取れない時のおススメ食材

 

 

疲れが取れない時のおススメ食材


生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

最近、疲れやすいし
なかなか疲れも取れないな〜。

そう感じている場合は
自分が思っているよりも
疲れがたまっている状態かもしれません。

そんな時は
適度に休むことももちろん大切。
そして、
疲労回復に役立つ食事を
意識してみるのもおススメです。

疲れには
●肉体的疲労
●精神的疲労
の2種類があると言われています。

今、感じている疲れに合わせて
食事を変えてみるといいですね。

●肉体的疲労には
糖質をエネルギーに変えるビタミンB群や
筋肉疲労を回復させるタンパク質を意識してみましょう。

豚肉、鶏肉、牛肉、レバー類、カツオ、貝類、ニンニク、生姜、ニラ、大豆、枝豆、落花生、ごまなど

レバニラ炒め
豚の生姜焼き
貝の味噌汁
野菜のごま和え
煮豆
など美味しそうですね。

●精神的疲労には
ストレスに対抗する栄養
ビタミンC、ビタミンE、βカロチンや
幸せホルモンの材料になるタンパク質を食事に組み込んでいきましょう。

牛肉、豚肉、鶏肉、卵、魚介類、緑黄色野菜、ナッツやゴマなどの種子類など

牛肉ニラ炒め
豚肉とピーマンの炒め物
鶏肉と人参のカレー炒め
小松菜のお浸しにすりゴマと鰹節を和える
など美味しそうです♪

なんだか疲れたな…
怠さが抜けないな…
ということを減らすには

疲れを溜めないようにする事や
生理前など疲れやすい時期は無理をしない
などが大切です。

そのためには
上記で紹介した食事のほかに
運動をして気分をリフレッシュする
疲れたら早めに休む
適度に睡眠を取る
ストレスを溜めにくい考え方を身につける
なども大切にしてみてくださいね♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年06月01日

疲れた時に甘いものは逆効果!?

 

 

疲れた時に甘いものは逆効果!?

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

疲れた時に
クッキーやビスケット
チョコレートなどに
ついつい手が伸びてしまう
こんなこと、ありませんか?


疲れた時に甘いものは
場合によっては
余計に疲れやすくなったり
甘いものがやめられない
などに
つながりやすくなることも。

しかし
なぜそのようなことが
起こるのでしょうか?

●甘いものが欲しくなる理由
疲労がたまると
すぐにエネルギーに変わるものを
脳が欲します。

それが糖分です。

体の脂肪も
体を動かすエネルギーに変わるのですが
これを使うには、時間がかかるので

疲れた
ストレスが溜まった
頑張りすぎた
動きすぎた
など、すぐにエネルギーが欲しい!
と脳が感じる時に
甘いものが欲しいと
感じてしまうのです。


しかし
欲望のままに
甘いものを取り続けたり
取りすぎてしまうと
さまざまな弊害も起こりやすくなるのです。


●甘いものの取りすぎは低血糖を起こす!?
甘いものを食べることで
血糖値が上がると脳は一時的に満足します。

しかし
甘いものの取りすぎは
急激に血糖値を上げるため
血糖値を下げるホルモン、インスリンが
たくさん分泌され一時的に低血糖になります。

それにより
疲れ
イライラ
不安感
焦燥感
眠気
体の冷え
などを感じやすくなるのです。

そして低血糖を起こすことにより
再び甘いものが欲しくなる…
そんな負のループに
はまりやすくなるのです。

●甘いものには依存性がある
砂糖の依存性は
麻薬などのコカイン並みだと
言われています。

なので
甘いものがやめられないのは
意思が弱いからという
わけではないのかもしれません。

甘いものを食べると
幸せホルモンのセロトニンが
一時的に増えるので
その快楽を脳が覚えていて
また欲しくなると言われています。

しかしその快楽も
ほんの一瞬なので
それに依存してしまうと
砂糖依存と呼ばれる状態を
作り出しやすくなってしまうのだと思います。


●私流、甘いものとの付き合い方
昔は、甘いものが好きだった私ですが
食事や習慣を整えていき
今では
甘いものは少し苦手になりました。

そんな風に
変わることもこともできるんだなと
感じたこともあり
普段の私の甘いものとの付き合い方を
少しだけお伝えします。

1:甘いものが欲しくなった時はまず「タンパク質」
甘いものが欲しくなった時は
エネルギーや栄養が欲しい時。

甘いものは代謝の過程で
体の中の栄養を使ってしまうので
すぐに甘いものを食べるというのは
私の中で、栄養の無駄遣いという感覚なのです。

なのでまずは
体を作る元になるタンパク質を
取るようにしています。

重宝しているのは
卵、煮干し、納豆など

理由は、パッと食べられて、美味しいから。
美味しいものは、大好きです。

2:どうしても甘いものが欲しい時
そんな私にも
どうしても甘いものが欲しい!
そんな時がたまにはあります。

特に生理前がそう感じやすいです。

そんな時は、
その時期の果物を
食べるようにしています。

季節ものもって
比較的安価な上に栄養価も高く
酸味が疲れを取りやすくする
などあると言われます。


疲れた時には甘いもの
と言われますが
欲望のままにそれを続けてしまうと
疲れやすくなることもあるので
これを機会に
甘いものとの付き合い方を
見直してみてくださいね^_^

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年06月01日

精神科を受診する基準

 

 

精神科を受診する基準

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

私が精神科を受診するなら・・・
ちょっと考えてみました

●診断書が必要な時
●病気だと都合が良い時
●障害年金が欲しくなった時
●生活保護になりたくなった時

ちょっと考えると
これくらい

基本的には
受診する事はありませんけどね

そもそも
精神科受診したら
●嫌な上司がいなくなりますか?
●仕事がうまくいきますか?
●借金がなくなりますか?
●友達が優しくなりますか?
●親との問題が解決しますか?
●家族の問題が解決しますか?
・・・

基本的には解決しないんですよね
だから行かな〜い♪



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年06月01日

人はやらなかったことを後悔する

 

 

人はやらなかったことを後悔する

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

先日我が家の犬が亡くなりました
もう10年以上生きてて
人間ならかなり高齢
だから仕方がないと言えば仕方がないのですが

朝起きたら死んでたという感じで
前日まではとっても元気

ちょうどその前日の夕方に
「まだ元気やな〜」
なんて言いながら撫でてました

もう少し撫でて欲しそうでしたが
その日は少し撫でて終わりにしました

この時に
もう少し撫でてやればよかったな〜
なんて思ってしまいます

人間は自分が死ぬ前にも
やったことよりも
やらなかったことを後悔すると言われています

「やりたいことをやっておけばよかった」
「あれもこれもやっておけばよかった」
とかね

というわけで
やりたいことや
やろうと思っていることは
早めにやる❗️


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年05月29日

病気のことを理解して欲しいならまずは自分から

 

 

病気のことを理解して欲しいならまずは自分から

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

うつ病について理解して欲しい
病気の理解をして欲しい

そんなこと思ったことってありませんか?

でも
ちょっと考えてみてください
自分も理解していますか?

自分でも調べて欲しいという
投稿なんかをすると
「どうやって調べたら良いかわかりません」
と返信をいただくことがあります

例えば
その病気はどうやって診断されるのか
その病気の原因は何なのか
その病気には根拠があるのか
その病気の治療方法に根拠があるのか
その病気の治療をしていった人がどうなるのか
その病気での治療しなかった人がどうなるのか
良くなっている人はなんと言っているのか
などなど
そう言ったことも調べてみてください

調べていくと
いろいろ他にも調べたいことが
出てくると思います

調べるのって
楽しいんですよ🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年05月28日

自分のやりたいことがわからない!そんな時は

 

 

自分のやりたいことがわからない!そんな時は

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

何がしたいのかわからない
自分がどうしたいのか
何が自分の好きなことなのか・・・
など

そんなことを思っていませんか?
そんなことを思った時にどうするか

「気軽に考える」
これです

やりたいことなので
もっと気軽で良いのです
自分に素直に
ただただやりたいことを考えるだけ

よくありがちなのは
やりたいことと言われてると
いろいろ考えすぎてしまう

〇〇になったらどうしよう
〇〇と言われたらどうしよう
以前やった時に失敗したから・・・
など
やりたいことの前に
余計なことを深く考えてしまう

それはまずは置いておいて
気軽にやりたいことを探してみる

そしてやれるかどうかは別として
意識してみる

そんなことも大切です🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年05月26日

生理前のイライラ、こんな人は要注意!?

 

 

生理前のイライラ、こんな人は要注意!?

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

生理前になると
いつもは聞き流せることが聞き流せなくなったり
何でこんなこともできないの?という言葉が頭をよぎったり
イライラの限界がきて
爆発せざるを得ない状況になったりして

そして…
あんないい方しなくてもよかったのに…
なんであんなこと言っちゃったんだろう…
と、自己嫌悪するというのを
生理前になるたびに
繰り返してしまう経験ってありませんか?

そのような経験のある方は
もしかしたら
こんな特徴を持っているかもしれません。

それは、
責任感が強い
しっかり者
頑張り屋さんなど。

このような方は
周りに気を配ることが上手く
困っている人を放っておけない優しい気持ちも強く
何でも一生懸命に仕事などに取り組んだり
責任感が強く周りからも頼りにされる特徴を
持っている傾向にあると言われています。

このようなタイプの方は
どんなことも取り組むならきっちりと!
という気持ちが強いので
自分に対して厳しい面を持ち合わせている場合が多く
精神的に余裕がない場合に
周りにも自分と同じレベルを求めてしまうこともあるみたいです。

実は昔の私も、このタイプに近く
生理前に周りの人などが
自分の思うように動いてくれない時に
「なんでこんなこともできないの?」
「なんでちゃんとやってくれないの?」
と思ってしまうこともあって
それにより
思うようにならないイライラした気持ちと

本当は優しく言いたいし
こんなことを思いたくないのに
という相反する気持ちを抱えることで
自己嫌悪しやすくなって
ストレスがたまるという
負のループにはまり込んでしまうこともありました。


もし、こんな状況の場合は
気持ちに余裕がない時が多いので
いったん休憩するなどしてみるのはオススメです。

そうすることで
自分に厳しくなりすぎていないかな?
精神的に追い込まれていなかったかな?
と振り返る余裕が生まれます。

もし、
自分に厳しかったな
気持ち的に余裕がなかったな
と気づけたら

生理前だから、そんな時期もあるよね
と今の気持ちを受けとめることも大切です。

そして
1人の時間を作ってみたり
やりたくないことは無理してやらないようにしたり
心からやりたいことを優先したりなどを
意識して過ごしてみてみてくださいね。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年05月25日

うつ病の人に言ってはいけない言葉なんてない❗️

 

 

うつ病の人に言ってはいけない言葉なんてない❗️

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

よくありますよね
うつ病の人に言ってはいけな言葉とかって

よくありがちなのは
●「頑張って」などの励まし
●「いつになったらよくなるの?」など回復を急かす
●「出かけてみたら?」など無理に外出させる
●「何が原因で?」などの原因追求
●「我慢が足りない」などの根性論
こんなこと

確かに言わない方が良い場面というか
言わない方が良い場合というか
そんな時もあります

でもちょっと考えてみてください
これってうつ病の人だけ特別?
実はそうではありません

誰だって上のような言葉をかけられたら
嬉しい時もあるし
嫌な時もある

だから
結論を言ってしまえば
「時と場合による」
そしてそれは
「うつ病でもそうじゃなくても変わらない」
ということ

あまり相手がうつ病だからと言って
腫れ物に触るように対応するのではなくて
1人の人間として
1人の人として
接していくことが大切です🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年05月22日

うつ病の人がよく使う3つの言葉

 

 

うつ病の人がよく使う3つの言葉

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

うつ病の人がよく使う言葉
私の主観ではなくて
イギリス・レディング大学の心理学者、
モハメド・ムサウィ氏による研究によると

①私(自分)の多用
②否定的な言葉の多用
③絶対の多用
この3つだそうです

ネット上で公開されている
うつ病の人のブログなどを
コンピューターで解析したそうです。

①私の多用
これは自分を理解してほしい
という思いが強いのかもしれません
意識が自分に向きすぎているとも言えるでしょう

②否定的な言葉の多用
これは否定的な感情を過剰に表現しているそうです
孤独
悲しい
寂しい
悲惨な
などの否定的な形容詞や副詞を多用する傾向にあったそうです。

③絶対の多用
これは私の投稿でもよく取り上げますが
ゼロか100
白か黒
など
そう言った思考に陥りやすいということですね

というわけで
ご自身のSNSなどがあれば
ちょっと読み返してみて
こう言った表現が多くなっていないか
見てみても良いかもしれません

多いな〜と感じたら
少し意識して変えていっても良いかもしれませんね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年05月20日

薬をやめるにはどんな方法が良い?

 

 

薬をやめるにはどんな方法が良い?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

薬をやめるために
いろんな方法を試される方いらっしゃいます

これもダメでした
あれもダメでした
今は・・・こうしてます
どれが良いのでしょう?

こんなご質問って結構いただきます。

でも!

どの方法でやめるかよりも
やめたい動機や
やめたいという理由

そっちの方が大切だと
私は思っています。

あ、
薬を飲むか飲まないかは
ご自身で決めてくださいね
今回はやめたい方向けの投稿です

薬をやめることができる方は
多くの場合

〇〇だからやめたい!
絶対やめたい!
今すぐにでもやめたい!

という思いがあります
これが薄いと
どんな方法を使っても挫折する

逆に
この思いが強ければ
方法論よりもやめたい気持ちが先行して
実際にやめていく行動をしていきます

この違いがやめられるかやめられないかの違いになる

「どうしてやめたいと思うか」
そこを大切に♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年05月19日

うつを克服した人のたった1つの共通点

 

 

 

 

うつを克服した人のたった1つの共通点

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

うつを克服した人の共通点
いろいろあるのですが
今回は一つだけあげるとしたら
という形で考えてみました

それは
「自分を変えた人」
これです

結局これなんですよね
現代だと
いろんな方法が世の中には溢れています

その中で
どれだけ良い方法を見つけたとしても
何もしなければ変わらないし

本当は良い情報だけど
「私は〇〇だから・・・」
「今は〇〇だから・・・」
「でも他の人は〇〇と言っていた」
などと言って

変わらないための
材料を探したりする

それをしているうちは
永遠に今のまま

だからこそ
「自分を変えた人」
それが共通点になるわけです



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年05月16日

応援して欲しいし盛り上げていって欲しい

 

 

応援して欲しいし盛り上げていって欲しい

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

私は心の病に薬は必要ないと考えています。

これを見ていらっしゃる方で
そう思っている方や
薬をやめてそれを実感した方
周りで薬をやめた方を見てそう思っている方
などたくさんいらっしゃると思います

そんな方は
できれば自分自身も
発信する側に回って欲しいし

私以外にも
いろいろ発信している人たちを
応援して盛り上げて欲しい

そうすれば
薬を飲む前に考える人が増える

そうなってくれれば
余計な苦しみを味わなくても済む
薬のことだけじゃないですけどね
いろんなことも・・・

そんなことを
思ったりします🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年05月15日

うつで休んでも疲れる!休み方がわからない

 

 

うつで休んでも疲れる!休み方がわからない

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

疲れる・・・
休んでいるのに疲れる

休んでいるのに
いろんなことを考えてしまって
結局1日が終わってみると疲れている

そんなことってありませんか?

それは
簡単に言えば休んでいないから
休めていないから

休んでいる時に
●休んでいるのだから寝ていなくちゃ
●ゆっくりしなくちゃ
などと考えてしまったり

●休んでいていいのかな?
●本当はもっと頑張らないと・・・
などと考えてしまったり

●あれもやらないといけなかった
●これもやらないといけない
●今日は休むけど明日から大変だ
などなど

こんな形だと
休めていない形になります

上の項目をちょっと眺めてみてください
そこに隠れているのは
「〇〇しないといけない」
「〇〇じゃないとダメ」
など

メンタル的に疲れているのであれば
好きなスポーツなどをやっても良いし
好きな音楽なんかをやっても良いし
漫画を1日読んでいても良い

休もうと思った日には
ただゆっくりするだけではなくて
「自分のやりたいことをやる!」
そんな日にしてみるのも良いかもしれません


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年05月14日

楽しく生きる3つの方法とは?

 

 

楽しく生きる3つの方法とは?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

人生楽しくない
他の人は楽しそうだけど・・・
なんで私は・・・
なんて思っていませんか?

今回はそんな方へ向けた
楽しく生きる方法についてです

まず、前提として
人生が楽しくないのは「自分のせい」です

それは・・・
楽しいか楽しくないかは自分が決めている

ちょっと考えてみてください
どうしたら楽しくなると思いますか?
その条件なんてありますか?
これがあれば確実に幸せなんてものありますか?

そう、ないのです
また、人によっても違います

例えば
仕事が忙しくて仕方がない人は休みが楽しいかもしれません
仕事がなくて困っていた人は就職できたら楽しいかもしれません

ダイエットをしている人は1食食べなくて体重が減ったら楽しいかもしれません
毎日ご飯が満足に食べられない人は3食しっかりとお腹いっぱい食べて体重が増えたら楽しいかもしれません。

というように人それぞれ
自分で楽しいか楽しくないかは決められるのです。

さてそれではどうしたら
自分で楽しいと思えるのか

●自分を変えることを楽しむ
●自分に素直になる
●楽しめるように自分のルールを変える

さてさてどうでしょう?
「やってみたいけど私は〇〇だから・・・」
とか言ってませんか?

やってみたいなら
やってみれば良い

簡単に言えばそんな感じですね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年05月12日

イライラが落ち着く簡単呼吸法

 

 

イライラが落ち着く簡単呼吸法

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

生理前になると
普段なら気にならないことが気になったり
行き場のないイライラを周りにぶつけたりすると
人間関係に支障が出やすくなったり…

それによって
落ち込んだりすると
余計にイライラやモヤモヤが
溜まってしまうなんてこと
ありませんか?

こうした
小さな緊張状態の時
体の中では
自律神経の働きで
無意識に呼吸が浅くなります。

つまり、
生理前のイライラ、モヤモヤの時期は
心身ともに緊張状態で
無意識に呼吸が浅くなっていることが
あるのです。

ただ、
幸いなことに
呼吸の浅さ、深さは
意識することで
変えることができます。

そこで簡単にできる
イライラ解消におススメの方法が
【深呼吸】なんです

●深呼吸のやり方
1:まず息を軽く吐く
2:鼻から3秒ほどかけて吸う
3:ロウソクの火を吹き消すように
口をすぼめて6〜7秒かけてしっかりと吐く

これを
6回ほど繰り返します。

自律神経は
自分の意識とは関係ないところで
緊張とリラックスとのスイッチを切り替えて
そのバランスを保っていますが

呼吸だけは
自分が意識して
緊張状態からリラックスモードへ
切り替えられるものなので

生理前に
イライラ、モヤモヤするな〜
なんだかリラックスできない
と感じたら

今回紹介した深呼吸を
試してみてくださいね。

LINEにご登録していただくと特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年05月08日

先延ばしにすると不安になる!

 

 

先延ばしにすると不安になる!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

不安・・・
不安ってありますよね?

この不安は時には
モチベーションになったりもします

こんなことが起こると嫌だから
これをやろう
なんて形ですね。

でも
やらないといけないこと
やる必要があること
知らないといけないこと
わからないことなどを
それをそのまま置いておいたりすると
不安になることがあります。

そこから目をそらそうとして
見て見ぬ振りをしたりすると
不安が増大していきます。

それが大きくなりすぎると
元々何をやらないといけなかったのか
わからなくなってきます

最初はあることを先延ばししていたのに
それを先延ばしするために
あれも・・・
これも・・・
それも・・・
となっていくと

もう何をやらなくてはいけなかったのかすら
わからなくなってきて
そうなってくると漠然とした不安が出てきます

そうならないために
やらないといけないことはやる!
知らないといけないことは知る、調べる!

これは大切なことなのです。


LINEにご登録していただくと特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年05月08日

うつ病は治すものではない❗️

 

 

うつ病は治すものではない❗️

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

うつ病って治すものだと思っていませんか?
うつ病は治すものではありません

精神科や心療内科に行けば
寛解を目指すものになります

寛解というのは
簡単にいうと
「薬を飲んで症状を消すこと」

というわけで
受診しても治すものではないのです。

そりゃそうですよね?
薬を飲むことで
今あなたが悩んでいること
落ち込む原因になっていること
そういったことが解決しますか?

解決しないですよね?
そこを解決していく
その原因を根本的に解決していく

それが大切なのです🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年05月07日

抑えられない!イライラ撃退法

 

 

抑えられない!イライラ撃退法


生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

我慢や無理が続く
上手くいかないことが続く
なんだか思い通りにいない
そんなことが続くと

イライラする!
頭にくる!
腹が立つ!
許せない!
ということが増えてきますよね。

そこで
「仕方ないよね」と
割り切ることができればいいのですが
余計な一言や
酷い言葉がポロッと出てきてしまい

こんなこと言わなければ良かった…
あんな言い方しなくても良かったのに…
と自己嫌悪すること、ありませんか?

私は
特に生理前に
そんなことが多くあって
そんな自分をよく責めてしまい
そんな自分にまたイライラする…

毎回おんなじパターンを
繰り返していたんですね。

このパターンを断ち切るには
イライラしてもいいから
怒ってもいいから
まず、口を閉じることが
おススメです。

なぜなら
イライラすることなどを
止めようとすると
余計にイライラしやすくなるからです。


その代わりに
口を閉じて
意識してこう考えてみるんです。

「この怒りをぶつける事に意味はあるのか?」
と。

こう考えてみることで
頭が冷えやすくなりますし
次の瞬間のことを
考える事になるので

こんなこと言わなければよかった…
を回避しやすくなります。

これは
一時的な対処法になりますが
どうしようもなくイライラした時には
私も使ってる方法なので
イライラして酷い言葉が出てきて
毎回後悔してしまうことを
繰り返してしまう場合は
試してみてくださいね^_^

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年05月05日

自分や他人、現実を受け入れるという生き方

 

 

自分や他人、現実を受け入れるという生き方

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

自分や他人、現実を受け入れる
これってよく言われますけど
難しいって思いませんか?

そもそも「受け入れるって何?」
って思う方もいらっしゃると思います

●自分を受け入れる
これは「ありのまま」などと言われます

苦手なことがあってもいいし
できないことがあってもいい
自分の嫌いな部分があってもいい
周りと違ってもいい

そんな感じ

●他人を受け入れる
人それぞれ
良いところや悪いところ
人間だし
色々あるよね

それを他人にも認めること

●現実を受け入れる
今起きていることや
これまでやってきたことなど
それをそのまま認めること

言い訳したり
逃げたりせずに
認めること

受け入れるということが
わかっても
今度はなかなかできない

完璧主義だったり
こうしなきゃいけない
ああしなきゃいけないとか
思ってしまっていたり

そうすると
どうしても受け入れにくくなります。

受け入れやすくするためには
●〜じゃないといけないをやめる
●白か黒、0か100などではなく中間、グレーゾーンを大切にする
●自分と他人は違うことを意識する
●言い訳している自分に気がつく

こんなことに気をつけてみてください

何事もまずは現実を受け入れることから
受け入れて
そこからどうするか考えていく

現実が分かってるからこそ
前に進んでいける

前に進むための第一歩でもある
「受け入れる」
とても大切なことですね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年05月03日

給食で死ぬか休職で死ぬか

 

 

給食で死ぬか休職で死ぬか

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

「給食で死ぬ!」という本があります
給食を変えたら
子どもたちの問題等が減ったというのが
本の趣旨なのですが

今は学校が休みになり
休職している方も多いでしょう

そこで
子どもたちの食べるものに
格差が生まれるかもしれません
どんなものを我が子に提供するか

給食で死ぬ!
ぐらいですから
給食よりも家庭の方が良いものが
食べられる状況であって欲しいですが
その家庭次第

お惣菜や冷凍食品
カップ麺やコンビニ弁当ばかり
そんな食事になっていませんか?


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年05月01日

腸内環境を整える食べ方

 

 

腸内環境を整える食べ方


生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

ホルモンバランスや
自律神経
体や心の調子を整え
ツラい生理を楽にするには

細胞1つ1つに
必要な栄養が行き渡ることが
欠かせません。

その大事な栄養には
肉や魚などに含まれるタンパク質
野菜などに多いビタミン類
海のものに多いミネラル類などが
あるのですが

これらを食事から取れば
それで良い、というわけではないのです。

というのは
食事を取っても
その栄養を
腸から効率よく吸収できるかは
その人の腸内の状態によるからです。

腸内環境が乱れていれば
せっかく取った栄養も
腸から吸収しにくくなるので

腸内環境を整えるって
大切なことなのです。

腸内環境を整える第1ステップは
何かを取り入れる前に
何を取らないかを知り、選んでいくことになります。

なぜ何を取らないかを知って
選ぶことが大切かというと

例えば、ゴミで汚れた川があって
ゴミ拾いをして川を綺麗にしても
川にゴミを捨てることをやめないと
いつまでも川は綺麗になりません。

腸内環境を整えることも
これと同じなのです。

まず先に
腸に負担となるものを知って
それを控えていくことが
大事になります。

腸の負担になりやすいものとしては
甘いもの
パンや麺類などの小麦製品
ハムやソーセージなどの加工食品
ジャンクフード
ドレッシング類
マーガリンやサラダ油
乳製品
など。

これらは
腸に炎症が起こりやすくなり
それにより
栄養の吸収を低下させやすい
原因と言われるので

できるだけ
控えていけるといいと思います。

以前の私は
生理の調子や
心の調子を崩し
日常生活が送れないほどの
状態でしたが

そんな状態から
今のように元気になれたのは
色々調べてみて
良くないと言われるものを
控えていったことも
理由の1つだと思っています。

ただ
完璧を目指そうとすると
始める前から
ハードルを高く感じやすいので

腸内環境を整え
栄養を吸収しやすい体づくりのために
できることからやってみるくらいの
気軽な気持ちで
今日からスタートしてみてくださいね。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年04月30日

人間不信な人の特徴と克服法

 

 

人間不信な人の特徴と克服法

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

誰も信じることができない・・・
人間なんて嘘つき❗️
みんな自分のことしか考えてない

なんて思っていたりしませんか?

親や友人や恋人、パートナーなど
大切な人に裏切られた

いじめられた経験があったり
周りから嫌がらせをされたことがある

そんな方もいらっしゃるでしょう

また裏切られたくない・・・
それなら最初から信じない方が・・・
なんて無意識に思っているのかもしれません

そんな方の特徴としては
●1人が好き
●人が苦手
●表情が乏しくなる
●なんでも過度に確認したくなる
●人を試す
こんなことが挙げられます。

それではどうしたら
人間不信を克服できるのでしょうか
環境を変えるとか信じられる人を作るとか
そう言ったことが言われがちですが

結論から言うと
「自分を信じる」こと

人間不信の人が一番信じられないのは
自分自身

大切な人に裏切られたり
周りから嫌がらせを受けたことで
自分は他の人との人間関係を作るのが苦手だと思っている
自分が上手く人間関係を作れるということを信じていない

だから
1人が好きになって
他の人との深い関係を好まず
表情や感情も隠す

そして不安だから
過度に確認したくなるし
その人が信用できる人かどうかを試したくなる

客観的にみて
このような人と
「仲良くなりたい」
「友達になりたい」
「恋人になりたい」
「結婚したい」
と思いますか?

だからまずは
自分自身を信じるところからはじめてみる
そんなことが大切です🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年04月30日

プロフィール

 

 

初めまして、井川寛之です。

このプロフィールを見て少しでも私のことを知って頂けたら嬉しく思います。

【はじめに】

15年以上相談業務に携わり、
• うつ病
• パニック障害
• 統合失調症
• 強迫性障害
• 病名がついていない方
• 医師から病名がつけられないと言われた方
• 受診する前で不安な方
などのあらゆる方々にメンタルカウンセリングやご相談を受けさせて頂いています。

実は・・・過去には
妻がうつ、パニックで苦しんでいたことがあります。
私自身も妻の対応でストレスに追われる日々でした。

妻は毎日動けない・・・
動きたくない・・・
寝ていたい・・・
そして死にたい・・・

私はというと
当時病院に勤務していて
家に帰ってくると毎日、数時間も妻の話を聞く
そんな生活

そして仕事にいけば
家にいる妻や当時小さかった子どものことが気になる・・・
家に帰ったら死んでいたらどしようと・・・


【妻がうつ、パニックを克服】

きっかけは3.11東日本大震災でした。
妻は看護師でしたし
私もソーシャルワーカー(社会福祉士、精神保健福祉士)として
病院に勤務していたので病気といえば病院という感覚でした。

それが東日本大震災。
原発が爆発したのを見た私は
「そういえば原発のことや放射能のことって全く知らないな」
と思って調べ始めました。
最初は妻のことというよりも子どものためにという思いで調べ始めました。

そこで内海聡医師に出会います。
内海先生は「医学不要論」という著書もあるように
9割の医療は必要ないという考え方の医師です。

そして精神科医療については全否定されています。
その内海先生が原発についても発信されていたので、その記事を目にしたのです。

原発についての記事については賛同できるものの
医療については最初「なんか変な人」ぐらいに思っていました。

でも「原発にも裏があるように医療についても裏があるかも」と思って
医療についても調べていきました。

調べ始めたらとことんです。
内海先生の本も検索などをして出てくる範囲の全ての本を買って読みました。
そしたら・・・医療にも裏があったのです。

そして思い出しました。
精神保健福祉士の資格を取る時に感じた違和感を・・・

それは
精神医学の世界では病気か病気でないかの境目が曖昧なこと
精神科では完治を目指した治療はしないということ

それを思い出したので
どうせ治らないなら別の方法を試しても良いかと思い、情報を集めて実践しました。

具体的には
精神医学に対する知識を得る
私が妻の心のケアを行う
そして食生活を変える

そうすることで
妻はうつやパニックを克服ことができました。

ここで新たな問題が発生するのです・・・



【新たな問題】

実は妻のうつやパニックを調べる過程で
私は医療の9割は不要ということに気づいてしまいました。

でも勤務先、病院の患者さんは不要な9割の医療を受けている。
しかもソーシャルワーカーという立場ではあるけど自分もその不要な医療を推進している。
そこでは自分の考えや調べたこととは違うことを患者さんに伝えていくことになる・・・

こうなるともう病院勤務を続けられませんでした。
なぜなら病院にいたら自分に嘘をついて仕事をすることになるから・・・

妻は医療から離れて幸せに生活できるようになっているのに患者さんには医療を勧める。
これがどうしても私には苦痛だったのです。


【病院を退職】

そこで自分で自由にできるように病院を退職しました。

やっぱり人間、自分の考えと違うことを続けることは難しいと思います。
私も嘘をついて仕事をすることはできなかった・・・
だから自由にご相談をお受けできるのはとても嬉しいことだと思っています。

妻が克服する過程で私が学んだことは
・精神の病気は治らないし精神科医は治さない
・食事はとても大切
・心の手当ても大切
・普通に生活していると罠にハマる

妻や我が家も罠にハマってました
この経験を多くの人に知ってもらって
罠から抜け出してほしい

そして悩む人がいなくなって
「楽に楽しく幸せに」
そんな人生を取り戻してほしい

そうすることで自分たちの子どもが
大きくなる頃には暮らしやすい社会にしたい
と思っています。

【おわりに】

ということで長くなりましたが、
私が伝えたいことや、
何を考えて生きているかを少しでも感じていただけたら嬉しく思います。

あなたの人生において、
何かきっかけになってあなたがより幸せになるような情報を
発信していきたいと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

井川寛之

 


2020年04月28日

周りの空気感が変わりましたね

 

 

周りの空気感が変わりましたね

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

ここ数日
(2020.4.26に書いています)
コロナ関連のせいで
周りの空気感が変わっています

行政が放送を流したり
公園の利用中止をしたり
行楽施設の駐車場を閉鎖したりと
色々起こっています

自粛じゃなかったんですかね?
自粛なので
自粛したくない人はしなくて良いはずなのに
できないような圧力がかかり始めています

そして
周りもそんな雰囲気になり始めました
遊んでいる人に対しての対応

自粛推進派の人は
おそらく「自粛しない奴がいるからだ」と
思ってるかもしれませんが

自粛しない派からしたら
「自粛する奴がいるからだ」なんですよね

そしてこれで
見事に分断されています
分断して統治

この先は暗い未来しか見えないですね
コロナのせいじゃないですよ
人のせい
人間のせい

まあその人間のせいで人間が困るんだから
自業自得かもね

あ、もしかしたら
困ることすらなくてこの先起こることは
良いこととして歓迎して自らそうなっていくかも

「悪魔は笑顔でやってくる」


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年04月28日

できない理由探し、言い訳をやめると人生上手くいく!

 

 

できない理由探し、言い訳をやめると人生上手くいく!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

何か始めようとすると
できない理由を探して
言い訳ばかり・・・

そんな人っていますよね?

「タイミングが悪いから・・・」
「時間がないから・・・」
「前例がないから・・・」
「お金がないから・・・」
「もう少ししたら・・・」
などなど

こんな人って人生を立ち止まってる
でも周りは歩いているから
どんどん置いていかれる

その結果
「私は運が悪いんだ」
なんて言い始める

他の人が一歩を踏み出して
行動した結果
良い結果を得ているのを
「運がいいからだ」
なんて言う

運じゃなくて
その人は行動したから結果が生まれただけ
何もしていないのに幸運が舞い込んでくるなんてことは
基本的にはあり得ないのです。

できない理由を探すのは簡単です
でもできる理由を探すのも簡単

ただ
できる理由を探してしまうと
行動しなくちゃいけなくなる
それが嫌
でも行動しない限りは何も得るものはありません

だからこそ
できない理由を探し、言い訳をやめて
できる理由を探して行動していく

そうするから
人生上手くいく!
まずはできる理由探しからはじめてみましょう🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年04月27日

心の元気を作る食事

 

 

心の元気を作る食事


生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

気持ちが落ち込む
イライラする
気持ちの切り替えがうまくいかない
など

なんだか心の調子が
整わない気がする…
生理前は特にそうしたことを
感じやすい
といったことって
経験ありませんか?

実は
心の元気の元になるのが
脳内ホルモン。

この脳内ホルモンは
食事から取る
さまざまな栄養から作られるので
食事の栄養をしっかりと考えることは
心が元気でいるためにも
とても大切なことなんです。

脳内ホルモンの栄養には
さまざまなものがあり
その中でも主となるものが
肉や魚、卵や大豆製品などのタンパク質と

そこに
ビタミンB群などのビタミン類
マグネシウムや鉄分などのミネラル類
が必要になります。

タンパク質と鉄分については
より吸収の効率が良いものは
植物性より動物性と言われるので

心に元気がないかも?
と感じる時は

肉、魚、卵などのタンパク質や
野菜や魚介類、海藻類、ゴマやアーモンドなどの種子類などから
ビタミン類、ミネラル類を
いつもよりしっかり摂ることを
意識してみてくださいね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年04月26日

自粛の波・・・

 

 

自粛の波・・・

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

先日(2020.4.22に書いてます)
ちょっと出かけてきました
私は自粛しない派なのでコロナは関係ありません

しかし「自粛しない派」って日本語もおかしいのかも
自粛ってあくまで自分から進んでというか
なんというか自分の意思でするものだと思うけど
最近はそうじゃないですよね?

「自粛しろー!!!」
なんて

話はそれましたが
写真はいつもなら平日でも
結構埋まってるショピングモールの駐車場

こんなんになっちゃいましたね

まあもうこうなると
先は暗いですよね
コロナどうこうと言う話ではなくて
何もかもが止まってしまう・・・

医療崩壊
経済も崩壊

崩壊してくれても良いけど
その先にあるものは・・・
これを考えると怖いですね

なんか「幸せな世界になるためのもの」
なんて言ってる人もいますけど
どこをどうしたらそうなるのか・・・
そしてその人はそのために何をしているのか教えて欲しい

もし
医療崩壊や経済崩壊を防ぎたいと思うなら
「自分で判断すること❗️」

街に人が溢れたりするくらいになれば
社会が、世界が変わるかもしれませんね



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年04月26日

両極端な考え方をしてしまう!そんなあなたへ

 

 

両極端な考え方をしてしまう!そんなあなたへ

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

物事を判断するときに
「白黒ハッキリさせたい」
「0か100か」
「正しいか間違っているか」
「良いか悪いか」
「敵か味方か」
「良い人か悪い人か」
など

こんな形で
両極端に判断しがちな方って
いらっしゃると思います。

これだと
良いとか好印象なもの以外は
全て
「悪とか敵」になってしまうので
とても生きづらい

そして最初は良い人だと思っていても
途中で何か目についたりすると
そこから急に悪い人になってしまって
ちょっとした出来事で逆になってしまう

そうすると
自分自身の「好き」とか「良い」とかが
全く信用できない。

また、相手からも
何か自分がミスをしたり
自分が言ったことで気分を悪くさせたら
嫌われるのではないかと思って

不安で不安で仕方がないし
うまく人間関係が築けない

そこから抜け出すためには
「白か黒」ではなくて
中間のグレーゾーンを意識すること
そして客観的に考えてみること

世の中は白黒ハッキリすることよりも
むしろハッキリしないことの方が多くて
その中間が大切

話し合いや交渉で言うなら
「落としどころ」と言われるもの

両方が譲歩できるところまで歩み寄って
その後どうしていくかを考える

まずは難しいことは置いておいて
極端な考え方になりそうだったら
中間を意識する
客観的に考えてみる
そこからはじめてみてください🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年04月25日

ゆるく生きるための3つの方法

 

 

ゆるく生きるための3つの方法

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

ゆる〜く生きる
良さそうですよね?

でも
実際どんな生き方かわかりますか?
今日はそんなお話

ゆるく生きるためにはどうしたら良いか
●「これしかダメ」を捨てる
●「これでいい」と思う
●「ま、いっか」と思う
こんな感じです

これができたら
ゆるく生きられそうじゃないです?

これしかダメとか
こうじゃないと・・・
それは〇〇するべきだ・・・

なんてやっているのは硬いです
ゆるくないです

もっとゆる〜くです🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年04月23日

コロナ怖い派とコロナ怖くない派

 

 

コロナ怖い派とコロナ怖くない派

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

自粛要請に従わない人にイライラする人
ふざけてるのかという人

逆に
自粛なんてしても意味ないと
普段とほぼ変わらない生活を送っている人
どちらもいると思います

これどちらが正しいと思います?

答えは
どちらもそれが正しいと思ってそう行動している

だから
相手に何を言っても
相手は相手の信じるものがあって
そのようになっている

それで・・・
今はその両者を
争わせるような報道がされる

「分断して統治せよ」
という言葉を思い出しますが
コロナ怖い派とコロナ怖くない派
と言ったら良いのですかね

見事に分断されて
お互いが争うように仕向けられている

これ考えてみてください

みんな協力して自粛して
街に誰もいなくなる社会

それって怖いですよ
というのはそうするのが正義で
それ以外は認めないという社会だからです。

多数派の意見以外は認められない
多様性を認めない社会
いろんな意見を認めない社会
そんな社会になってしまいます。
怖いのはそこだと思っています。

コロナに関してどう思うのかは
その人の自由ですが
この単一の意見しか認めない社会というのは
とても怖いと思っています。

基本的には
自分は自分だし
他人は他人
自粛したい人を自粛しないようにはできないし
自粛しない人に自粛をさせることもできない

そしてそれはそれで良い
いろんな意見が許容される社会だから♪
と言うお話でした


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年04月22日

忘れがちですが薬は毒です

 

 

忘れがちですが薬は毒です

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

私たちは何かあると薬を飲むというのが習慣になっています。
特に日本では国民皆保険というのもあって
気軽に飲まれる傾向がありますし
薬の消費量も際立って多い国と言われています。

●そもそも薬って何?
これが忘れがち

ある物質が人間にどのように影響を及ぼすか
効果が大きければ薬になります
副作用が大きければ毒になります

薬となったものでも
効果のみではなくて副作用があります
それは医薬品添付文書にも書いてある通りです。

もう少し整理すると
薬と毒の関係は
効果と副作用の関係で
効果の方が大きければ薬
副作用の方が大きければ毒
となるわけなのです。

効果と副作用どちらかのみというのは
ほどんとありません。

薬とされているものでも
飲めば基本的には副作用もあります。

この辺りに注意して欲しい
医師に処方されているからと言って
副作用がないわけではないです

これを考えると
私は薬は本当に必要な場合のみに
使いたいな〜と思っています

私の考える
本当に必要な場合というのは
ごくごく限られた場合になるので
日常的に薬を使うということは
ありません

「まずは薬以外の方法を考えてみる」
これが大切だと思います🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年04月21日

生理前のイライラの原因と解消法

 

 

生理前のイライラの原因と解消法


生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

生理前などに
気持ちが不安定になりやすく

イライラして人に当たって後悔したり
急にやる気がなくなったり
食後に猛烈な眠気に襲われたり
なんだか体がだるくて仕方ない
などで

ツラい思いをする

というお悩みをよくお聞きします。

実は
昔の私も
こうした状態がよくあり
主人からも
「なんでそんなにイライラしてるの?」
と聞かれることがあり

それを聞かれると
余計イライラしてしまうということが
頻繁にありました。


今はそんなこともなく
食後も眠くなることなく
イライラもせず
主人に当たり散らすこともなく
穏やかに過ごせていますが

昔は
「こんなことで悩むのは、私だけかも」
と1人で悩んでいました。

昔の私と同じように
悩んでいる場合は

甘いものの取り過ぎや
パンや麺、ご飯だけで
食事を終わらせてしまう
炭水化物だけの食事を
できるだけ控えていき
糖分の取りすぎにならないよう
意識していくことが大切です。

なぜなら
糖分の取りすぎは
一時的に幸せな気持ちになったあとに
イライラ、食後の眠気、体のだるさ、無気力などの不調を
起こしやすくしてしまうからなんです。

糖分取り過ぎの最大の問題点は、
血糖値が急激に上がったかと思ったら
そのすぐ後に
急激に下がってしまうことで起こる
低血糖状態にあるのです。

甘いものや
パン、麺類、ご飯を
たっぷりと食べると
一瞬だけ幸せホルモンが出るため
なんだかホッとする気持ちになったり
とても幸せな気持ちになります。

ただ、悲しいことに
この効果はほんの一瞬だけで
持続はしません。

そして
この時、体の中では
急激に血糖値が上がることで
血糖値を下げるホルモン、インスリンが大量に出され
それにより、血糖値が急激に下がります。

この時に
「低血糖状態」になることで

それにより
イライラ、食後の眠気、体のだるさ、無気力などの
不調が起こりやすくなるのです。


昔の私は
甘いものや炭水化物が大好きで
知らない間に低血糖状態を起こしていたのか
イライラや無気力感、体のだるさなどを
よく感じて悩んでいたのです。





生理前など
気持ちが不安定になりやすい場合は
甘いものの取りすぎや
パンや麺、ご飯だけで
食事を終わらせてしまうような
炭水化物だけの食事などを
できるだけ控えていき、

糖分の取りすぎにならないよう
意識していくことが大切です。

特に生理前に
気持ちが不安定になりやすい場合は
甘いものや炭水化物系のものが
欲しくなることがあります。

そんな場合は
血糖値を特に急激に上げやすい
甘いものやパンは
できるだけ控えて

糖分の吸収を緩やかにしてくれる
食物繊維の豊富なものを
選んでいくことがおススメです。

例えば
味噌汁に海藻類や野菜類を
豊富に入れたり

食事の時は、
お浸しやサラダなどの野菜類や
味噌汁などのスープ類から
食べるようにしたり

小さめのおにぎりに
大きめの海苔を巻いたり
など

生理前の時期に
気持ちが不安定になりやすい場合は特に
低血糖状態にならないよう
工夫していきましょう^_^


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年04月20日

サボらないからうまくいかない!

 

 

 

サボらないからうまくいかない!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

え?
サボったらうまくいかないじゃないの?
一生懸命やるからうまくいくんじゃないの?

そう思ったあなた!

もしかすると
あなたの人生が
うまくいかないのは
サボってないからかもしれません

もちろん
サボらないで一生懸命やることも
大切なことです

でも
毎回一生懸命
毎回全力投球で頑張っても
なぜかうまくいかない

疲れてしまったりして
途中で継続できなくなってしまったりする
他の人はなぜかうまくやってたりして
自分は要領が悪い・・・なんて思ってしまう

これはサボってないから
サボる努力をしていないからかも

人間はサボるために努力をします
例えば洗濯機や掃除機なんかもそうですよね?

開発するのに努力して
そして楽になる

全自動の洗濯機があるのに
手洗いで洗濯をやってる人はいませんよね?

でも日常生活では
洗濯機があるのに手洗いで洗濯している
なんてことがよく起こるのです

そう
他の人はなぜかうまくやっているように見える
これはその人に能力があって
あなたに能力がないわけではなくて
洗濯機を使ってるから

あなたが一生懸命手洗いをしているときには
その人は洗濯機に洗濯物を入れてボタンを押すだけ♪
その差が生まれているのです。

そんなときには
一生懸命やるのをちょっとやめてみて
どうやったらサボれるかを考えてみる

そしてサボる努力をする
洗濯機を探したり買ったり作ったりする

そうしたら
そのあとはボタンを押すだけになるのです🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年04月18日

得意なことがないなんてウソ!その見つけ方とは

 

 

得意なことがないなんてウソ!その見つけ方とは

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

自分には得意なことなんてない
何もかもうまくできない
なんて思うことってありませんか?

でも得意なことは誰にでもある
それは一人一人が違うから
だから短所もあるけど長所もある

というわけで今回は
誰にでもあるはずの得意なこと
その得意なことの見つけ方についてです

●周りにリサーチしてみる
自分で見つけられないから周りに聞いてみるわけです。

●誰かから褒められたことを思い出す

●楽しかったことや熱中したことなどを思い出してみる
小さい頃を振り返ってみるのも良いかもしれません

●苦手なことを思い出す
苦手なことと得意なことは表裏一体
短所と長所も同じと言われることもあります
複数のことができない=一つのことに集中できる
みたいな形ですね🤗

●他人に対してなんでこんなことができないんだろうと思ったことを思い出す
それは自分がすんなりとできていて
得意なことかもしれません

得意なことがない!
なんて思った時は
今回の方法を使って
得意なことを見つけてみてください

意外な自分が発見できるかもしれませんよ🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年04月16日

デマについて

 

 

 

デマについて

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

コロナの件でも
この情報はデマだとか
そう言った話をよく聞きますが

未知のウイルスなんですよね?

じゃあデマでもなんでも良いと思うし
逆にこれは真実だ〜って思うものも
デマかもしれないと思ってみてみる

そもそも真実と思っていることは
真実ですか?

「大衆は最も慣れ親しんでいる情報を真実と呼ぶ」
なんてことが言われたりします

ただいつも見てたりするだけで
真実じゃないかもしれないということです。

そんなことを考えながら
いろんな情報がある中で
色々な情報をつなぎ合わせたり
自分で考えながら

確からしいことを探したり
自分の中で
自分はどうするか決める

それが大切ですよ〜♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年04月15日

後ろ向きから前向きになれる方法

 

 

後ろ向きから前向きになれる方法



生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

うまくいかない時
失敗した時
思い通りにならない時
って
落ち込みやすいですよね。

ずっとそれを
引きずってしまい
なかなか気持ちが浮上しない時は
以下に紹介することを
やってみてください。

それは
ピンポイントで起こった物事を見るのではなく

【自分の人生全体から、起こった物事を見る】
ということ。

例えば
うまくいかない時
失敗した時
思い通りにならない時
って

どうにかしたい気持ちで
気持ちに余裕がなくなり
良くない部分しか
見えなくなってしまうこと
ありませんか?

良くない部分しか
見えなくなると

私って失敗ばかりして…
と、後ろ向きになりやすくなったり

また、こんなことが起こったら
どうしよう…?
と怖くなるものです。

しかし、
自分の人生全体から
物事を見てみると

これまでも
似たような失敗があったけど
なんとか乗り越えてこれたよね

これを乗り越えることができれば
次からの失敗が減るから
今は頑張ってみよう

と思うことができて
前向きにその物事を
捉えやすくなります。

起こってしまった物事そのものを
変えることはできませんが

大きな視点で物事を見ることで
その物事を前向きに捉えやすくしてくれるので

失敗した時や
思い通りにいかない時

生理前と重なり

後ろ向きな気持ちから
なかなか抜け出せない時は

人生全体という大きな視点で物事を見ることを
今日からやってみてくださいね♪

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年04月15日

負のスパイラルを断ち切る3つの方法

 

 

 

負のスパイラルを断ち切る3つの方法

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

何をやってもうまくいかない・・・
あれをしてもこれをしても・・・
なんて時ありませんか?
今日はそんな時にどうしたら良いかについてです

●自分の成長や経験に注目する
うまくいかなかったとしても
そのことから
自分が何を学んだのか
自分にとってこの経験は
成長につながる部分があるのではないか
と考えてみると言うことです

●「今」を意識する
悩みということは
今、ではなくて
未来への不安か過去への後悔か
それならその負の感情も
どちらかということになりますので
「今」を意識してみる

●根本解決をする
負のスパイラルは
手がつけられていないことがあったり
解決していないことがあったり
することで起こることもあります

だから根本を見直して
解決しておくことも大切です

他には楽しいことをしたりして
気分転換するのも時には良いかもしれません。

今回は3つの方法ということで
上の3つを挙げてみました

何をやってもうまくいかないな〜
なんて思った時には
試してみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年04月14日

混乱している時に注意して欲しいこと

 

 

混乱している時に注意して欲しいこと

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

コロナ
これのせいで
いろんなところで混乱が起きてますよね?

ネットを見ても
あれはデマだとか
これはフェイクニュースとか
チェーンメールが届いたりと

まあ色々と

こんな時に
「どれが真実なんだ〜」
ってならないためには

自分の目で見たものが事実で
他は情報ということを忘れないことが大切です🤗

友達の友達がコロナになったとか
それもその友達の友達に会ってるわけじゃなければ
ただの情報です。

自分の目で見て
目の前で起きていること
それが事実

まずはよ〜く事実を見てみましょう🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年04月13日

簡単♪ご機嫌で過ごす方法

 

 

簡単♪ご機嫌で過ごす方法


生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

いつもご機嫌でいれればいいけど
でも現実の自分は…

ちょっとしたことで
気持ちが低迷してしまう
すぐに不機嫌になってしまう
そこから気持ちが浮上しなくてモヤモヤ

もうこんな自分から
卒業したい!
変わりたい!

でも
何をしたらいいのか
分からない…

そんな方のために
簡単にできる
ご機嫌に過ごせる方法を
紹介していきます。

●6〜7割できれば「オッケー」にする
●「ありがとう」と口に出す
●癒しタイムを作る
●疲れたら無理しない
●我慢をしすぎない
●ちゃんと休む

たったこれだけのことですが
私もオススメだと感じる方法と
思っています。

なぜなら
ご機嫌でない時って
毎日ではないと思いますし
自分の性格とかでもなくて

よくよく振り返ってみると
心に余裕がなかったり
疲れが取れていなかったり
する時じゃないでしょうか?

そんな時って
自分を大事にする
余裕すらないことが多いので

つい
疲れていても無理したり
完全無欠の完璧を目指したり
根性論で頑張り続けたり
感謝を忘てしまったり
しやすいもの。

そんな時こそ
ご機嫌で過ごす方法を
思い出して
自分に優しくしてみてくださいね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年04月13日

自分を甘やかす

 

 

自分を甘やかす

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

自分を甘やかす
これって実はとても大切
自己投資と言っても良いかも

例えば
一人でのランチ
「どうせ一人だから残り物で良いか・・・」
いつもこれをすると

どうせ・・・
自分なんて・・・
私だからこんな程度で・・・
と自分を下げていってしまいます。

そうしていると
逆に気持ちよく感じたりする人もいます。

でも
これをいつもやっていると
必要な時に
自分を甘やかすことができません

本当は
「こうしたい」と思っているのに

どうせ・・・
私なんて・・・

こうなってしまうわけです。

そうすると
決断もできなくなって
やりたいことも分からなくなって・・・

というわけで
たまには一人のランチでも
豪華に外食♪

自分へのご褒美で
バッグを買う♪

なんて感じで
時々自分を甘やかしてあげてください。

1回ランチを食べたり
バッグを買うことで
モチベーションが上がったり
何かをやろうという意欲が湧いてくるなら
意外と安いものです。

自分への投資
これが意外と大切ですし
幸せそうな人や
成功者と言われる人たちは
自分に投資をしています。

本を読んだり
自分が成長できるものに
時間やお金を使う

そんなことも
時には必要なのです🤗


LINEにご登録していただくと特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年04月11日

逃げてもいい!でも自分からは逃げないで

 

 

逃げてもいい!でも自分からは逃げないで

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

辛いことや
嫌な人
嫌なこと
例えば仕事とかね

そう言ったところからは
逃げたいと思ったときは逃げてもいい

そうしないと
自分が壊れてしまうこともあるから

最悪
自分で自分を・・・

そんなことにならないために
逃げることも大切

でも
自分自身からは逃げられない

そして
そこから逃げようとすると
とってもとっても辛くなります

というのは例えば
タバコをやめないといけないと
自分では思っている
タバコをやめることは辛いから逃げたい

この逃げ方は
自分から逃げていることになります

本当はタバコを
やめたいと思っている自分がいるのに

辛そうだから
辛いから
そこから逃げる

これだと
どこかでやめたいと思っている自分がいる
どこかでやめないといけないと思っている自分がいる

それなのに
そこから逃げている
そんな状態になります。

そうすると
そんな自分が嫌になったり
そんな自分に対してイライラしたり
落ち込んでしまったりします。

この気持ちからは逃げられないのです
これから逃れようと思ったら
「タバコをやめること」
それを実行することが必要になります。

だから
「逃げてもいいけど自分自身からは逃げない!」
これが大切です🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年04月11日

失敗から立ち直る方法!

 

 

失敗から立ち直る方法!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

失敗をして立ち直れない・・・
落ち込んでしまう・・・

でもそこから
すぐに立ち直る人と
それを引きずってしまう人

その差はなんでしょう?
今回はそんな話題です🤗

まず引きずってしまう人の思考から
●失敗した自分を責める
●失敗したことでの悪い影響ばかり考えてしまう
●失敗したときのことを頭の中で何度も考えてしまう
こんな風になっていませんか?

すぐに立ち直る人は・・・
●失敗も経験と捉える
●失敗も成功までの過程と捉える
●失敗した事実と自分で考えている思考とを分ける
●自分を客観視する
こんなことをしています

失敗はみんなするもの
完璧な人はいません

その失敗をしたときにどうするか
どう考えるかで
その先が変わってきます

どうせなら失敗から学んで
前に進んでいきたいですよね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年04月09日

自分と向き合う方法

 

 

自分と向き合う方法

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

自分と向き合う
これってよく言われますが
難しいですよね?

自分の本音を隠して
仮面をつけて
生きている人にとっては
とっても難しいこと

簡単に言えば
「自分の本心を知ること」

普段の自分に仮面をつけていると
その本心が分からなくなってしまいます
そんな時どうしたら良いか
今回はそれをまとめてみました🤗

(1)まずは手順
毎日5分でも良いから1人の時間を作る

その時に自分の気持ちを紙に書き出す

(2)次はその時に気をつけたいポイント
●素直に思ったことを書く
●自分の短所を見つけても気にせず書く
●他人ではなくて自分にスポットを当てる

こんな形です
最初からうまくできなくても良いので
継続していくことが大切♪
試してみてくださいね🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年04月07日

桜🌸

 

 

桜🌸

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

桜が綺麗ですね〜
この週末はよかったんじゃないでしょうか?

それともコロナで自粛ですか?
三密?
じゃないので良いかな〜とは思います
結構花見している人がいらっしゃいましたね

ちなみに私は
自粛しない派なので
あえて無意味な外出をするわけではありませんが
普段と変わらない生活をしています🤗

逆に
自粛したい人に対して
それはダメだーーーー!!
とかもいいません

みんなしたいようにすればいいと思いますからね
判断は自分次第ですから

もし自粛しないなんてダメだーーーー!!
みんなで自粛しないとダメなんだーー!!
なんて思ってしまうなら
それはそれでメンタル面で
あんまりよくない状況なので
メンタル面での手当が必要かもしれません

あ、精神科医に診てもらうという意味ではありませんよ


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年04月06日

落ち込んだ時のシンプルな対処法

 

 

落ち込んだ時のシンプルな対処法

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

上司に怒られたり
何かで失敗したり
ママ友とうまくいかなかったり
落ち込むことってありますよね?

今回はそんな時に試して欲しい
シンプルな対処法をご紹介します。

それは・・・
「落ち込んでもいいと思う」

人は無意識に
落ち込んではいけないと思っていたりします

でも人には感情がある
感情があるということは
それが上下するのも当たり前

でもなぜか
落ち込むことは悪いことと思っていて
落ち込んでいる時に
そう思うことで

「落ち込んでしまった」
「落ち込んではいけない」
「前向きにならないと」
なんて思って
自分を責めたりします

そうすると
さらにツラくなって
さらに落ちこでいく・・・

こうならないためにも
「落ち込んでもいい」
「誰でも落ち込むことはある」
などと思うようにする

こうするだけで
元々の落ち込みだけになって
さらに落ち込んでいくという
負のループからは抜け出せます

あとは気分転換するなり
時間が経てば
気分は変わっていきます。

負のループに入らない
それを意識してみてください🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年04月03日

カウンセリングの選び方

 

 

カウンセリングの選び方

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

カウンセリング
やったことない人もいると思いますが
今やってる人もいると思いますし
やってみたけど・・・
という人もいる人もいると思います。

病院やクリニック併設の
カウンセリングを受けている人もいると思いますし
それ以外の人もいると思います

そして多いのが
「傾聴します」というカウンセリング
話を聞いてもらえれば気持ち良いですし
その時はそれで良いのですが
何も解決しません

やっぱり
しっかりと原因にアプローチして
そこを卒業した人たちが
どんな風になっているか
それをちゃんと示せるところが良いと思います。

値段に関しては
正直安すぎるところは
おそらく副業だったり
片手間だったりの
お小遣い稼ぎなので
避けたほうが良いかもしれません。

というわけで
合う合わないなどもあると思いますので
しっかりと選んで
しかもちゃんと実績なんかもみながら
決めてもらえると良いと思います。


LINEにご登録していただくと特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年04月02日

生理痛が楽になる2つの方法

 

 

 

生理痛が楽になる2つの方法

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

人それぞれ違う、生理痛の感じ方。

何も感じない人もいれば
腰やお腹にダル重さを感じる人、
鎮痛剤までは必要ないけれど痛みを感じる人、
鎮痛剤が必要なほどツラく感じる人など。
本当に様々です。

鎮痛剤に頼るほどじゃないけれど、強めの痛みを感じたり
鎮痛剤がないとツラくて生活できない場合は
毎月、生理が来ることを怖く感じたり
生理なんてなくなればいいのにと思ったり
女性に生まれてこなければよかったなど
思うこともあるかもしれません。

実はというと昔の私は
このように思っていました。

そうはいっても
鎮痛剤やピルを使うことは
体への負担や副作用のことなどを考えると
私は出来るなら
避けた方がいいと思っています。

そして、できれば
体や心に優しい方法で
生理痛を和らげる方法を知れたら心強いな
と思うことが、きっとあると思います。


そんなわけで今回は
日常で手軽にできる
生理痛が楽になる2つの方法を
紹介していきます。

●お腹や腰、お尻の骨辺りを温める
突然ですが、生理痛が起こる理由について
聞いたことはあるでしょうか?

生理痛の痛みの元は
「プロスタグランジン」と呼ばれるものが
深く関わっています。

プロスタグランジンは
適度な強さで子宮を収縮させ、
いらなくなった古い経血を体の外に
押し出す大事な役割があります。

しかし、
プロスタグランジンが多く作られすぎてしまうと
子宮をより強く収縮させてしまうことで
生理痛をより強く感じやすくなるのです。

冷えると、血流が悪くなることで
痛みの元となるプロスタグランジンが
骨盤内で滞りやすく
生理痛がより強くなるとされています。

冷えると生理痛がよりつらくなるのは
こうした理由があるからなのですね。

だから
生理痛がツラい時は
体を温めることはオススメです。

体を温めるのにオススメの部分は、子宮に近い
下腹、腰、お尻の割れ目の始まり辺り
の3つです。

日常で簡単に取り組める方法としては
先ほど紹介した3つの部位にカイロを貼る(服の上から)
腹巻などでお腹や腰をおおう
ひざ掛けを使う
などです。

簡単にできる方法なので
試してみてくださいね。


●温かい味噌汁をメニューに加える
生理痛を重くしやすい
冷えや血行不良を和らげるには
熱を自家発電できる体になることが大切です。

そのためには
筋肉を落とさないようにすることも
大切なので、
筋肉を作る、大豆や魚、肉などたんぱく質を
しっかり食事で取るようにしましょう。

また
温かい味噌汁は
腸内環境を整える発酵食品で

腸内環境が整うことで
たんぱく質や
体や心を整える栄養の吸収効率も
UPしやすくなるのです。


温かい味噌汁を飲むと
胃腸も温まり、そして
胃腸に囲まれる子宮も温める助けになります。


温かい味噌汁は
豚肉を入れれば豚汁に
貝や魚を入れれば、お出汁がしみわたる味に
豆腐やワカメなど簡単な材料でも美味しくできて
毎日飽きずに食べられる優秀な1品です。

味噌汁を作る時のポイントは
しっかりと発酵された本物の味噌を使うこと
お出汁は、かつお節や昆布など
自然のものから取ることです。

せっかくの味噌汁も
加工だしや本物でない味噌などの加工品によって
腸内環境を整えにくくなったり
その良い働きを消してしまっては勿体無いので
味噌や出汁は、厳選することが大事だと思います。


人によって感じ方が違う生理痛ですが
本来、生理痛は、あって当たり前ではありません。

鎮痛剤を使いたいと思うようなツラい生理痛がある
ということは、
それだけ体に負担がかかっているということです。


その負担をどう減らしていくかは
体や心を作る毎日の食事や
ナプキン、
心に負担のかかりにくい生き方を知って
やってみることが大切です。

生理の悩みを抱えている方の大半は
自分に厳しいルールなどを
気づかないうちに作ってしまっている方が
多いと感じています。

だからこそ
体や心の負担を減らすために
負担をかけている習慣や考え方って何だろう?
と疑問に思うこと
そしてそれを知ろうとすることが大切なのです。

これがないということは
今の習慣から変わることが出来ないので
いつまでも変わることが出来ません。

ずっと苦しい状態が続くと
もう、どうしたらいいのか分からない…
という状況に陥りやすくなります。

そんな状態から
抜け出しにくくならないためにも
今回紹介した方法と合わせて
体や心の負担を減らす部分を
大事にしてみてくださいね。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年04月02日

新しいことに挑戦する不安を減らすには!

 

 

新しいことに挑戦する不安を減らすには!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

新しいことを始める時に不安になる
前例がないと不安

人は元々変化を好まない生き物なので
ある意味当然の反応で
誰でも不安だったり怖いと思ったりしている

でも変化しないと生きられない
今日はそんな時に考えてほしいことです

●完璧を求めてない?
始める前に完璧を求めると
どうしても
「できないかもしれない」
となって挑戦することができなくなりがち
最初は小さな一歩を踏み出すことを意識してみましょう

まずは何をしたら良いのか
何ならできるのか
小さなことからはじめてみましょう

●不安や怖さ、それって本当?
案ずるより産むが易し
という言葉にある通り
やってみたら意外と簡単♪
なんてことも多いです。

●挑戦しなかった場合のリスクって?
挑戦した場合には
何か良さそうなことがあるから
やろうと思っていると思います

逆に挑戦しなかった場合はどうなりそうか
それも考えてみてください

挑戦する
それは不安や怖さがつきもの

昔は挑戦したら死んでしまう
なんてこともありましたが

今は挑戦しても
多くの場合死ぬことはない
失敗しても経験が積める
そんな風に考えても良いかもしれませんね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年04月01日

他人の顔色が気になる!原因と対処法

 

 

他人の顔色が気になる!原因と対処法

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

あの人はどう考えてるかな
この人は・・・
こんなこと言っても大丈夫かな
など

他人の顔色が気になる
そんなことってありませんか?

実はこれ
悪いことばかりではありません
●空気が読める人
●気が利く人
●思いやりがある人
と思ってもらえたりします

でも悪い面としては
●ストレスを感じやすい
●自分の意見が言えない
●都合の良い人になってしまう

そんな悪い面が気になり始めたら要注意❗️
そんな時は以下の対処法を試してみてください

●自分の中でここは譲れないというのを決める
●嫌われないことよりも自分を優先する

わがままになる必要はないので
自分の中で
ここまでは譲れるけど
ここからは譲れないというところを決めておいて

譲れる部分までは譲るけど
それ以上は自分優先

そんな形で決めておく

その時に
「こんなこと言ったら嫌われないかな」
なんて思わなくても良いので
自分を優先する

自分を優先したことによって
相手が離れていったりしたら
それまでの人ということになります。

合わない人と一緒にいるのは大変ですし
余計悩みが増えてしまうので
相手から去ってくれるなら
ある意味ではありがたいですよね。

そうしていると
逆に共感してくれる人が
集まってきますしね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年03月30日

イライラしない自分になるには

 

 

イライラしない自分になるには

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

子どもの失敗やモタモタにイライラ
相手の何気ない言葉にイライラ
こんなはずじゃなかったのに…でイライラ
相手の悪意にイライラ
過去のできごとを思い出してイライラ

イライラすることって
誰にでもあると思いますが
それが忘れられない
自分でも抑えられない
となると、ツラいものですよね。

私の場合、生理前になると
イライラした出来事がふと頭に浮かび上がってきて
イライラが再びよみがえり
イライラが抑えられず
気持ちもモヤモヤしてスッキリせず
それにより気持ちを消耗し、ドッと疲れてしまう
ということを度々繰り返していました。

こんな感じでいると
毎日が疲れやすくなって
なんで自分はこんなに怒りっぽいんだろう
もっと穏やかでいたいのに
など、自己嫌悪もしやすく
イライラと自己嫌悪の負のループへ…

ということに
陥りやすくなることさえあります。

そんなところから
脱出するために
イライラを引きずらない方法について
紹介していきたいと思います。

まず結論から言うと
イライラを引きずらないためには
期待を捨てることが大事です。

期待を捨てる?
どういうこと?
と思われる方もいるかもしれませんね。

少し説明させてもらうと
そもそも、イライラという感情は
自分が期待していたことが裏切られた
と感じたときに
起こる感情と言われています。


例えば
ちょっと大げさな例ですが
ある知り合いがいて
その人は、いつも自分の話ばかり。
こちらが話をしようものなら
話をさえぎって自分の話をして
こちらの話は、何ひとつ聞いてくれません。

きっと、こんな人と進んで話をしたいと思う人は
あまりいないと思いますし
そんな人と話をするとなると
とてもイライラすると思います。

ではなぜ、
この人にイライラしてしまうのか?

それは、どこか心の奥底で
相手にも、自分の話を聞いて欲しい
私の話をさえぎらないで欲しい
私にも話をさせて欲しい
という期待を持っていることで
イライラは起こるのです。

もしこれとは反対に、
この人は自分の話ばかりで人の話は聞かない人なんだ
人の話をさえぎって話をする人なんだ
この人は、そう言う人なんだ
と相手に期待をしなければ…

相手の話ばかりで会話が終わっても
「今日もあの人はいつも通りだったな」
と思えるでしょうし

もし、話を1つでも聞いてもらえれば
「今日はめずらしく、私の話を聞いてくれた!」
と嬉しい気持ちが沸いてきたりなどして
イライラせずに済むのです。


このように
イライラの裏側には
相手への期待が心の奥底に隠れていたりします。

イライラを思い出したりする場合も
相手への期待が未だに捨てきれなくて
起こってる場合もあるので

イライラしやすくて
いつも心が疲れ気味
つい、小さなことでイライラしてしまう
そんな自分が許せない
などで苦しい場合は

相手に期待していることは何か?
を探してみて、その期待を発見したら
それを一旦捨ててみるということを
行ってみてくださいね。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年03月30日

批判はスルー!批判された時の対処法

 

 

批判はスルー!批判された時の対処法


メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

「それは違う!」
「でも〇〇だ!」

なんてよく聞くし
ネット上でもよく見かけますよね

そんな人は実は・・・
(1)自分が否定されたと思って反論している
(2)自分が正しい!相手は間違っているから直さないといけないと思っている
(3)評論家の気分を味わっている

こんな感じのことを思っていたりします。
ではそれぞれどうやって対処したら良いのか

(1)の場合
この場合は自分が否定されたと勝手に思い込んでいて
自分を守るために批判しています。
そのため相手を認めてあげたりすると安心してくれます。

(2)の場合
自分の意見が正しいと言いたくて
そして相手は間違ってるから直さないといけないと思っている
そのためこちらも
「そうじゃない!」と反論してしまうと
激論になってしまいます。

この場合は
「いろんな意見がありますね」
などとサラッと交わしておくのがオススメ

(3)の場合
テレビの評論家などもそうですが
これはタチが悪い

「〇〇という場合もあるがそれは想定されていない」
とかね

基本的には投稿されている方は
全てのことを伝えようと思ったら
物凄い長文になってしまうので
一部分を取り出していることが多いと思います。

それを後出しジャンケンするわけです。
そして自分自身の方が「すごい」と思われたいわけです。

そんな場合もスルー
その人の自己顕示欲を満たしてあげるために
自分の時間を使う必要はないのでスルーすれば良いのです。

というわけで
基本的に何か意見を言えば
批判はつきもの
いろいろな考えがあるのです。

何も批判がないなら
当たり前のことしか言っていなかったり
投稿していなかったりしているということです。

そんな意見や投稿は面白くないので
スルーされている状況
いるのに空気みたいとか
存在感がないとか思われてしまう。

それに対して
批判されても自分の意見を言えば
それに賛同してくれる人が集まってきて
逆に賛同しない人は離れていく

その方が人間関係楽じゃないですか?
だから批判はスルー♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年03月27日

不安を楽にする方法

 

 

不安を楽にする方法

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

日常で考え事をする時や
ふとした時などに
「あれもやらなくちゃ、これもしなくちゃ」
「本当はこうしたいけど、周りになんて思われるかな」
「これをやったって、また失敗するかもしれない」
など

つい余計なことを考えてしまって
精神的に疲れてしまうこと
ありませんか?

特に
生理前になると
こうした気持ちって
いつもよりも大きくなりやすいものですよね。


ではどうしたら
このような不安を楽にできるのかと言うと
「今この瞬間に意識を向ける」
ということです。

え?
今、この瞬間に悩んでいるからツラいのに…
と、思う方もいるかもしれません。

しかし
なぜ、今この瞬間に意識を向けることが
大事かと言うと
「あれもやらなくちゃ、これもしなくちゃ」
「本当はこうしたいけど、周りになんて思われるかな」
「これをやったって、また失敗するかもしれない」
などは
今、この瞬間のことではなく
少し先の未来について考え、悩んでいることに
気づく必要があります。

未来の不安は、
必ずその通りのことが
100%起こるとは決まっていません。

何が起こるかわからないのに
不安だ、不安だ、と考えていては
気持ち的に疲れてしまう要素を
増やしてしまうだけの行動になってしまうのです。

不安は、それに注目すればするほど
余計にその不安は大きくなります。

だから
その不安に注目するのではなく
その代わりに
今この瞬間に意識を向けて
今この瞬間の自分自身の行動に注目をしてみるのです。

例えば、
今この瞬間の私の例だと
机の上は、お気に入りのマグカップが置いてあるな
中には温かいお茶が入っているな
どんな香りのお茶だろう?
香りをかいでみよう
あ、麦茶の香ばしい香りだな
マグカップを持ちあげてお茶を飲もう
どんな香り、味かしっかり味わおう
香ばしいいい香り
飲み頃の温かさで美味しい
気持ちがホッとする

こんな感じで、今この瞬間に集中してみるのです。
こうすることで
不安な気持ちや不安な思考の
入る余地が減りやすくなるのです。

始めは、
不安や悩みに意識がいきがちになりますが
何度も同じことを繰り返していくと
今この瞬間にパッと意識を向けられるように
なっていきます。

不安のほとんどは
今この瞬間起こっているものではなく
未来への不安がほとんどです。

そんな状態から楽になるには
「今この瞬間に集中する」
これを覚えて行動していくと
気持ちが楽になるので
不安に集中してしまいやすいな
と感じたら、試してみてくださいね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年03月27日

新しい自分に生まれ変わるために必要な3つのこと

 

 

新しい自分に生まれ変わるために必要な3つのこと

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

今の自分を変えたい!
現状をなんとかしたい!

そんなこと思うことってあると思います
今回はそんな時に必要なことをまとめてみました

●とりあえずやってみる
まずは変えることをしてみる
色々考えるとできなくなってしまうので
とりあえずやってみる

●過去の経験を忘れてみる
前に失敗したから・・・
こうやったら前はうまくいったから・・・

こう考えると
現状と同じ選択をすることになります
変わりたいならどちらの場合もそれを忘れてみるか
それとは別の選択をしてみると良いです

●プライドを捨てる
変えたいと思った時に
プライドが邪魔をすることもあります
そんな時はプライドを捨ててみることも
時には大切です

変わりたい!
ということは
今やっていることをやめることでもあります

何かを始めるというより
今やっている習慣をやめてみる
その視点も持っていても良いですよ🤗



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年03月25日

疲れないからだをつくるビタミン

 

 

疲れないからだをつくるビタミン

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

疲れた時
イライラする時
なんだかモヤモヤする時
など

甘いものが欲しい気持ちになって
1口だけ…のつもりが
つい食べ過ぎてしまうことって
ありませんか?

疲れた時
イライラする時
なんだかモヤモヤする時には
実は、甘いものよりも
ビタミンB1を多く含む食材が
おすすめなんです。

なぜかと言うと
甘い物などに含まれる糖質は
体のエネルギーになると言われるのですが
実は、糖質がそのままエネルギーになるのではなく
ビタミンB1の働きによって
体のエネルギーに変えられているのです。

ビタミンB1が不足すると
糖質がエネルギーに変えることができず
そのまま糖質が体の中に残ってしまうことで
疲労物質が溜まりやすくなり
疲れやすい体質になりやすくなる場合もあります。


ただ、現代人は
甘い物や炭水化物に含まれる
糖質を食べる機会はとても多いのに
ビタミンB1が不足したものを取る機会が多いのです。

例えば
清涼飲料水や菓子パン、お菓子、スナック菓子、
加工食品、インスタント食品などは
糖質は多いのに
ビタミンB1が少ないので
疲れやすさやイライラを感じやすい場合は
できるだけ控えていくといいでしょう。

ビタミンB1が不足してしまい
疲れやすくなると
冷静に物事が見れなくなることもあり
集中力が続きにくくなったり
失敗しやすくなったり
イライラしやすくなったり
落ち込みやすくなったりなどにも
つながりやすくなります。

こうしたことが
生理前と重なると
余計にツラく感じてしまいますよね。

そうならないためにも
疲れた時は
甘いものよりも
ビタミンB1を含む食材をしっかりと取って
疲れにくい体を作っていきたいですね。

ビタミンB1が多く含まれる食材は
豚肉、たらこ、うなぎ、落花生、大豆製品、緑黄色野菜など。

毎日の食事に
美味しく取り入れてみてくださいね。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年03月25日

気持ちがバテない食習慣

 

 

気持ちがバテない食習慣

生理のツラさを解決する看護師
井川 あやかです

あなたは
落ち込みやすい方ですか?
へこみやすいですか?
ネガティブな方ですか?

昔は私自身
とても落ち込みやすく
すぐへこんで
ネガティブ思考で
その瞬間、瞬間の気持ちに
よく振り回されて、いつも疲れていました。

生理前になると
こうした気持ちが強く出てしまい
時には、もう消えてしまいたい…
と思うことさえあったんですね。

そんな時、どうしたら
このようなツラい気持ちを
整えていけるかを知れたら心強いですよね。

実は
気持ちを整える栄養があって
それが「ミネラル」なのです。

しかし、現代人は
ミネラル不足の方が多いと言われていて
ミネラルが不足することで
起こりやすい不調が

・冷え
・疲れが取れにくい
・落ち込みやすい
・イライラしやすい
・集中力が続かない
・風邪をひきやすい
など。

こうした不調や
生理前の気持ちの不調、うつっぽさなどは
ミネラル不足が背景にあるという
研究もあるほどなのです。

私もこうした不調にとても悩んできましたが
悩みがきかっけとなり
ミネラル不足の怖さと
ミネラルの大切さを知ることができました。

では一体なぜ
ミネラル不足が起こるのでしょうか?

それは
昔のように出汁を取らなくなったことも
問題の1つだと言われています。

食事の大切さについて知るまでは
我が家はだしの素で
出汁を取っていました。

サッと溶けて何にでも使えるし
おいしく仕上がるので
とても便利ですよね。

しかし
アミノ酸添加された加工出汁には
体や心に必要なミネラルが
ほとんど入っていないのです。

それに比べ
かつお節や昆布、干ししいたけには
気持ちを整えるためのミネラル分が
たっぷり含まれます。

それを知ってからは
我が家では、アミノ酸添加された出汁を
使うことをやめて
かつお節や昆布、干ししいたけ、干しエビなどから
お出汁を取るようにしました。


ミネラルの多い食事を意識し始めてから
大きな気持ちの波に振り回されることが少なくなり
気持ち的にとても楽になったので
ミネラル不足ってすごく怖いんだな
ということを感じました。

それと同時に
ミネラルは、気持ちを整えるために
だいじな栄養なんだなと肌で実感したので


生理前の気持ちの不調、うつっぽさで
気持ちに振り回されている感を感じて
ツラい場合は

毎日の食事に
かつお節や昆布などから取れる
自然のお出汁を取り入れてみてくださいね。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年03月23日

いまさら聞けない!?生理の仕組み

 

 

いまさら聞けない!?生理の仕組み

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

女性は
生理の始まりから閉経まで
生理とお付き合いしていくわけですが

ご相談の中で
生理ってどんな仕組みで起こるの?
と疑問に思っていらっしゃる方って
意外と多いんだなと感じました。

今回は
体の仕組みを
知る機会になればと思い
生理が起こる仕組みについて
簡単に紹介していきたいと思います。

そもそも、
なぜ生理が起こるのかというと
「妊娠の準備のため」。
この、たった1つの理由によって
毎月、生理は起こっているのです。

生理と直接関係するホルモンは
卵子を育てる【エストロゲン】
子宮内膜を厚くする【プロゲステロン】
この2つなのですが

実は、この2つのホルモンが働くために
ある臓器とやり取りを行っているのです。

その臓器とは
●視床下部
●脳下垂体
●卵巣
3つの臓器です。

まず、生理が終わると
視床下部から脳下垂体に向けて
「卵胞を発育させてね」と指令が出ます。

すると
脳下垂体から卵巣に向かって
「卵巣を発育させますよ~」という
ホルモンが出されます。

そして卵巣から
卵胞(卵子のもと)を育てるホルモン「エストロゲン」が
出されるのです。


卵胞が十分に育つとともに
エストロゲンの量が、ピークになり

それにより
卵巣から視床下部へ
「卵胞がしっかり発育しましたよ~」
と情報が届きます。

その情報が届くと
視床下部から脳下垂体へ
「排卵してくださ~い」
と指示が飛び

脳下垂体から
「卵巣さん!排卵しましょう!」
と促すホルモンが出ることで

排卵が起こる
という仕組みになっています。

この間に子宮内膜を
少しずつ厚くしていく仕事も
同時にしているのです。


排卵された卵子は
手のような形をした卵管採にキャッチされて
卵管を通って子宮に向かいます。

排卵後
卵胞は黄体というものに変わり
プロゲステロン(黄体ホルモン)を
出し始めて受精卵を着床させるために
子宮内膜をより厚くして
フカフカのベッドを準備をしていくんですね。

排卵された卵子が、精子と結びついて
子宮に着床すれば妊娠が成立します。

妊娠しなかった場合
排卵後に出ていたプロゲステロンは止まり
いらなくなった子宮内膜がはがれて
生理が始まる
と、こんな仕組みで
毎月の生理は起こっているのです。

生理が起こるまでの間
脳から卵巣に指示を出したり
卵巣からホルモンが出されたり
排卵後に、卵胞が変化して違うホルモンを出し始めたり
子宮内膜を厚くしたり…

女性の体というのは
神秘的でありながらとても複雑で
何足わらじを履いているの?
というくらい
忙しく仕事をしていますね。

だからこそ
排卵や生理前の時に
心身共にしんどいな…
と感じる場合は
自分の体のために休んで
脳や卵巣の方へエネルギーを回してあげることも
自分が体にしてあげられる
大事な役割だと感じています。

体の中の仕組みは
目で見えないので
どれだけ大変な仕事をしているかを
なかなか理解しにくいと思います。

だからこそ
体の仕組みが分かることで
自分の体を大事にしてあげる理由が見えることもあるので
自分を大事にしたいけれど
どうしたらいいか分からない場合は
自分の体に興味を持ってみることから
始めてみるといいかもしれません。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年03月21日

他人と比べない生き方で楽になる♪

 

 

他人と比べない生き方で楽になる♪

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

人と比べる
これ結構やってしまいますよね?

あの人は幸せそう
あの人はうまく言ってる
あの人は何もかも手に入れている

のに

私は・・・

なんて感じですね。
これって辛くなるんですよね

そこで今回は
他人と比べない生き方をするには
どうしたら良いか
それをまとめてみました🤗

それでは!

●自分を受け入れる、認める
いつも出てきますがこれ
今の自分を認めて今の自分を褒めてあげる

●目標を立てる
比べている相手に
近づくにはどうしたら良いか考えて
それを実行してみる

●少し先の未来を意識してみる
目標につながるかもしれませんが
少しだけ先の未来
それを意識して行動してみる

●他人の見えない努力を考える
その羨ましい人
比べている相手も
努力してその結果を手に入れています。

何事もトライアンドエラー
やってみて失敗してそして改善していく過程で
その結果が生まれているのです。

ラッキーとかたまたまで
結果が得られることは少ないですからね

●自分自身と比べる
昨日より頑張れた
前よりうまくできた
こんな感じですね🤗

●過去にこだわらない
過去は過去
過去に失敗していて
また失敗するんじゃないか
そんなことを考えると思うのですが

失敗した経験から改善して次もやってみる!

●自分にできることから始める
他人と比較して
他人が努力してきた努力もしずに
それが手に入らないからと嘆く
それでは何も進みません

まずは今できること
自分が少し頑張ったらできること
そこからはじめていきましょう

ちょっと長くなりましたが
今回はこの辺で

最後の自分にできるところから始める
こんなことも考えながら
一歩でも前に進んでみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年03月21日

生理前のツラい眠気には

 

 

生理前のツラい眠気には

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

生理前に
とても眠くて仕方ない
寝ても寝ても眠い
という時
ありませんか?

そんな時は
寝る少し前
湯船に浸かるのがオススメです。

なぜかというと
人は眠くなる時
体の中心部の体温が徐々に
適度に下がることで
眠気が起こりやすくなるのですが

生理前は
高温期でいつもよりも
体温が高めのため
体の中心部の体温が下がりにくく

そのため
質の良い睡眠に
つながりにくくなることも
あるそうです。

そこで
お風呂に入ると
一時的にグッと体が温まり
それと同時に体温が上がりますが
そのあと
体が元の体温に下がっていきます。

この時にスゥーっと眠気がくるので
良い寝つきや質の良い睡眠に
導いてくれると言われます。

そんな理由もあるので
生理前の眠気がツライ場合は
眠る少し前に
湯船に浸かることがオススメです。

湯船に浸かると
1日の体の疲れを取ってくれたり
リラックスにも導いてくれたりもするので
ぜひ、試してみてくださいね。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年03月19日

なぜかうまくいってる人の秘密

 

 

なぜかうまくいってる人の秘密

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

なぜかうまくいっている人
幸せそうな人
成功している人
そんな人っていますよね?

何もかもうまくいっているように見える
なんで私は・・・

今回は
なぜかうまくいっている人と
そうでない人の違いについてまとめてみました
前者がうまくいってる人で後者がそうでない人です

●変化を受け入れるか変化を恐れるか
●失敗したときに自分の責任を認めるか認めないか
●成功した時にはみんなのおかげと言うか自分の手柄にするか
●他人の幸せを望むか望まないか
●新しい知識を得ようとしているかしていないか
●新しいことに挑戦するかしないか
●自分と向き合っているか向き合っていないか
●人の話を聞くのか自分の話をするのか
●相手を理解しようとするのか自分の理解を求めるのか
●自分の弱さをさらけ出すのか隠すのか
●他人を褒めるのか他人を批判するのか
●感謝の気持ちがあるかないか
●他人を許せるか許せないか

さてあなたはどちらに近いですか?
なるべく
前者の考え方を取り入れられると良いですよね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年03月19日

ホルモンを味方につける

 

 

ホルモンを味方につける

生理のツラさを解決する看護師
井川 あやかです

生理前に
イライラしたり
落ち込んだり
肌荒れが起こりやすくなったり
食欲が急にわいたり
などを感じると

あれ?ホルモンの調子が整ってないのかも?
と思うこと、ありませんか?

そんな場合
ホルモンを味方につける栄養を
意識していくといいと言われています。


ホルモンを味方につけるには
マグネシウムの多い食材を積極的に
取っていくのがオススメです。


なぜなら
マグネシウムは、
ホルモンを作る時に
必要となる栄養で


マグネシウムが不足することで

生理前の
イライラ
気持ちの落ち込み
不安感
焦る気持ち
集中力が続かない
すぐ疲れてしまう
無性にチョコレートが欲しくなる
などが起こりやすくなると言われています。


チョコレートは
マグネシウムが多く含まれる食品で
マグネシウムが不足すると
潜在的に余計に欲しくなると言われています。

ただ、
チョコレートには
砂糖やカフェインなどが多く含まれます。

砂糖やカフェインは
ストレスや疲れを対処することと関係の深い
副腎という部分に
負担がかかりやすい食べ物です。

副腎は、
女性ホルモンの繊細なバランスを担う部分
と言われるので

副腎に負担がかかることで
マグネシウムを多く含む
チョコレートが無性に欲しくなったり

女性ホルモンのバランスが取りづらくなることで
生理前のツラさを
より感じやすくなることもあるのです。

だから
ホルモンを味方につけて
生理前の
イライラ
気持ちの落ち込み
不安感
焦る気持ち
集中力が続かない
すぐ疲れてしまう
無性にチョコレートが欲しくなる
などを和らげるには

マグネシウムの多い食材を積極的に
取っていくのがオススメです。

マグネシウムを多く含む食品には
豆腐、納豆、味噌、醤油などの大豆製品
ナッツ類
海藻類
かつお節や鯖節などのお出汁
小魚類
天日塩
などがあります。

また、
和食を意識することで
より取りやすくなります。

ナッツや小魚をおやつに選んでみるのもいいですし
豆腐や海藻類を入れると美味しい味噌汁は
毎日食べても飽きずに食べられるので
とてもオススメです。

ホルモンを味方につけるために
ぜひ
毎日の食事に
マグネシウムの多い食品を
意識してみてくださいね。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年03月18日

心に余裕を持つ8つの方法

 

 

 

心に余裕を持つ8つの方法

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

心に余裕を持ちたい
心の余裕のある人になりたい
なんて思いますよね?

自分で精一杯
ちょっとしたことでイライラしてしまう
そうならないために
どうしたら心の余裕ができるのか

今回はその方法についてです
●スケジュールに余裕を持つ
●優先順位を考えてやらないことを決める
●自分の時間を大切にする
●自分を認める
●完璧主義をやめる
●自分に投資する(自分磨きをする)
●知識を得る(知っていることで余裕がうまれることも)
●余裕がなくなってきたら気持ちを紙に書いてみる

さてどうでしょう?
自分を認めることや
完璧主義・・・
どこにでも顔を出してきます
いろんなところに影響を及ぼしています

この辺り
ちょっと意識してみてください

簡単に取り掛かれるところは
自分の気持ちを紙に書く!
これはご相談いただいた時にもお伝えしています。

書き方もあるのですが
余裕がない時には
慣れていないとできませんので
とりあえず気持ちを書く!

それでも効果はあるので
やってみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年03月16日

不安をスーッと和らげる方法

 

 

不安をスーッと和らげる方法

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

生理前
季節の変わり目
人間関係
予期しないことが起こった時
少し先の未来が予測できない時
など

日常で不安になることって
色々ありますよね

そんな不安ですが
不安になることは
悪いことなのか?というと
実はそうではありません。

不安を感じず
呑気や楽観的な感じだけで進めば…

例えば
登山をしていて
目の前にクマが現れても
呑気に楽観的に
「クマと仲良くなれるかもしれない」
と考えていたら
命の危険もあるわけです。

反対に
クマが出た!やばい!
命の危険があるかもしれない!
逃げなきゃ!!
と思えば
逃げられる可能性が高まるわけです。

だから
不安の全てが悪い
わけではないんですね。


ただ
不安になることで
不安が不安を生む場合は

気持ち的に辛くなってしまうので
その場合は
いろんな対策を知っておくと

この時はこうすればいい
あんな時はこうしようなど
自分で対処できるので
気持ちも楽になりやすくなります。

その対策の1つに
自分を客観視する
というものがあります。

不安になった時に
「今私、不安になってるな」
って自分を客観的に見てみるんですね。

こうしていくことで
自分自身を
少し落ち着いた視点で
見ることができます。

不安になる自分を否定すると
不安は増しやすくなりますが

不安になってるんだな
と自分を認められるだけで
気持ちが楽になる場合があるので

不安になったら
客観的に自分を見る
不安になってる自分を認める
ことを
行ってみてくださいね^_^

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年03月14日

驚愕!あなたは普通じゃなかった!?

 

 

驚愕!あなたは普通じゃなかった!?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

「普通」
これって日常生活で使ってると思います
多くの場面で使ってますよね?

普通の人
普通は〇〇だよね
普通はこうする
あの人は普通じゃない
などなど

でもちょっと待って❗️
その普通って何?

普通とは(新明解国語辞典第四版より一部抜粋)
世間にざらにあり、なんら変わった所が見つからないことを表す
平均水準として、その傾きが見られることを表す
一般にそう考えられていることを表す
同類の多くがそうであるのと同じ程度
たいてい

こんな感じのようです。
なんだかわかったようなわからないような・・・

これを見ると
結局主観だと言うことです。
その人の主観
使っている人
言った人が思っている普通
それが「普通」

だから「普通」と言うのは
変わると言うことです。

だからあまり
「普通」に振り回されなくても良いし
「普通」に近づく必要もないし
「普通」じゃなくても良いのです🤗



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年03月13日

なんでも答えを知ってる人に聞く

 

 

なんでも答えを知ってる人に聞く

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

これ当たり前なのですが
なぜか普段やっていない

例えば
大学に入ることについて
高卒の親に相談する

お金持ちになりたいのに
周りの人に聞く

こんな感じ

高卒の親は大学については知りません
答えを知らない

周りの人はお金持ちですか?
周りの人もお金持ちじゃないのです
答えを知らないのです。

ピアサポートや
ピアカウンセリングなど
当事者同士の相談
これも同じ

当事者同士なんです
その人答え知らないんです

「当事者じゃないとわからない」
「あなたと私は違うんだ」
「みんな〇〇と言っている」

答えを知らない人同士で
共感しあっていても
何も前に進まない

むしろその人の話を聞いているから
いつまで経っても
答えに辿り着けないのかもしれません

だから
「答えを知ってる人に聞く」
これとっても大切です


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年03月12日

やる気なんてそもそも存在しない!

 

 

やる気なんてそもそも存在しない!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

やる気が出ない・・・
やる気が出ればできるのに・・・
やる気になったらスタートしよう
などでよく使われる
「やる気」

これなんと!
脳科学的には存在しない概念だそうです

「え?でもやる気ない時ってあるよ!」

なんて私も思ったのですが
やる気なんてのはそもそも存在しないそうです

なぜかというと
やる気はやる気がない人が作った虚構だそうです

人間は行動するから
やる気が出てくる生き物で
やってる途中で気分がノってくると
それをやる気が出たと思っている

これって
なんとなく実感しません?

「案ずるより産むが易し」
じゃないですけど
やってみたら意外とできたとか

やりたくなかったけど
やってみたら一気に最後までやってしまったとか

難しそうだったけどやりはじめたら
えらい集中して簡単にできたとか

そんな経験ありませんか?

今日このことを
ご紹介してお伝えしたかったことは
やる気がどうこうとか考えずに
「とりあえずはじめましょ♪」
ということです


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年03月11日

むくみの原因はたんぱく質不足だった!?

 

 

むくみの原因はたんぱく質不足だった!?

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

夕方ごろや生理前に足、腰がだる重くなったり
お酒の飲みすぎなどで顔がむくんだり
日頃からむくみやすい体質だな…
と感じることってありませんか?

むくむと体や足がだるくなったり
見た目も気になったりしやすいものですよね。

日頃から塩分を控えたり
マッサージをしたり
できることはしてるけど
むくみがなかなか解消されない…
と感じる場合は

日頃の食事で
たんぱく質が足りていないことも
考えられるかもしれません。

というのは
たんぱく質は筋肉を作る働きがあり
たんぱく質が不足することで
筋肉不足につながりやすくなります。

筋肉が不足すると
筋肉中に水分が蓄えられず、
余分な水分が、細胞と細胞の間に
たまりやすくなり、むくみにつながる場合があります。

実は、現代人の多くは、
たんぱく質の摂取不足が深刻と
言われています。

バランスの良い食事と言われたとき
野菜中心の食事がパッと出てきやすいですが
しっかり、肉、魚、卵などを
食事や間食の中に組み込んでいくことで
むくみが解消されやすくなることがあります。

塩分控えているのに
なかなかむくみが取れないな…
と感じる場合は
毎日の食事でタンパク質を意識してみると
いいかもしれません。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年03月10日

変わりたいのに変われないから脱出する3つの方法

 

 

変わりたいのに変われないから脱出する3つの方法

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

突然ですが
コンフォートゾーンって
知っていますか?

コンフォートゾーンは簡単にいうと
不安にならない行動範囲のことです。

これは人によって違います
毎日仕事や学校に行くのに
不安な人もいれば不安じゃない人もいる

他にも
通勤、通学に不安を感じる人もいる
家を出ることに不安を感じる人もいる

そんな感じで
コンフォートゾーンってのは
人によって違います。

変わりたいのに変われない人は
このコンフォートゾーンから
なかなか出られない人
ということになります。

誰しも変わることには
一定の不安はあります。
コンフォートゾーンから出るわけですからね

そのコンフォートゾーンが拡がっていけば
自分が変わっていくわけです。

ではその
コンフォートゾーンを拡げるにはどうしたら良いか
3つ方法をご紹介させていただきますね🤗

●趣味をする
活動範囲や行動範囲、交友関係など拡がりやすいです

●日常のパターンを少し変えてみる
毎日の通勤、通学路を少し変えてみたり
部屋の模様替えをしてみたりするのも
良いかもしれません

●買うものを変えてみる
普段なら安いお肉を・・・
普段なら地味は服を・・・
などを変えてみるわけです

こんな形で
少しでも良いので
コンフォートゾーンから出てみる
そんな習慣をつけていくと

気がついたら
コンフォートゾーンが
拡大しているかもしれませんね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年03月09日

布ナプキンの始め方

 

 

布ナプキンの始め方

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

布ナプキンを使ってみたい!
と思ったのはいいけれど
どうやって始めたらいいの?
というお声を
実は、結構多くいただきます。

私も布ナプキンを始める時は
分からないことがたくさんで
いろいろ調べてみるはいいものの

実際に取り組もうと思うと
どこで買えばいいの?
漏れないかな?
使った後はどうしたらいいの?
など心配を抱え試行錯誤しながら
進めていきました。

だから
布ナプキンを始めたいけれど不安…
どうしたらいいんだろう?
というその気持ち、とてもよくわかります。

そんなわけで!
今回は、私がどのように布ナプキンを始めたかを
紹介していきます。

布ナプキンは
市販のナプキンと違って
ドラッグストアには置いていないことがほとんどです。

インターネットの通販などを利用すると手に入りやすく
好きな柄を選べると思います。

または、
好きな柄を選ぶことはできませんが
赤ちゃん用の布おむつを折りたたんで使う方法もあります。
ちなみに私は後者の方法で布ナプキンを使っています。


布ナプキンを始めるタイミングは
私の場合、生理の終わりごろに布ナプキンをスタートしました。
(生理のない時にライナーとして慣らしで使うのもいいと思います。)


失敗したらどうしよう?
持ち運びはどうしたらいいの?などの
心配があったこともあって
多い日に始めることや外出予定がある時は
慣れるまでは無理して布ナプキンを
使わないくていいという
私なりのルールを作りました。


布ナプキンにも慣れて自信がついてきたら
生理初日からや
外出時にも布ナプキンを使うようになっていきました。

自信がついても
生理2日目は漏れる心配を捨てきれなかったので
布ナプキンの下に、今まで使っていた市販のナプキンを敷いて
使っていた時期もありましたが
それもやがて頻度が減っていき
布ナプキンのみという風に落ち着いていきました。

さらに慣れてきたら
なるべく布ナプキンを汚したくないという気持ちから
生理の時は、経血をなるべくトイレで出すように
意識をするようになりました。

経血をトイレで排出できるように意識し始めてすぐは
多い日で布ナプキンを洗う量が、1日5~6枚だったのが
半年たったころには多い日で、1日1~2枚にまで減りました。


布ナプキンで手間だと感じるところは
洗うことだと思うので
ナプキンの使用枚数を減らすことができたのは
手間も気持ち的にも、とても楽だと感じました。

布ナプキンを使って心配なことは
漏れること以外には
「どうやって洗うの?」ということだと思います。

私も始めのころは
何も分からない状態だったので
とりあえず調べて、取り組みやすそうな方法を
いろいろ試して…試行錯誤していましたが
今は、以下の洗い方に落ち着きました。

1:使い終えた布ナプキンをぬるま湯で洗いある程度、経血を落とす。
2:ふた付きのバケツに、
40度程度のぬるま湯(1L):セスキ炭酸ソーダ(大さじ1)
の水溶液を作り、1のナプキンをそれに浸して半日ほど置く。
3:半日経ったら、2の布ナプキンを良くすすぎ、洗濯機に入れていつも通り洗う。
普段は、こんな感じで洗っています。

1~3の流れで汚れ落ちがイマイチだなと思う時は
40度程度のぬるま湯(1L):酸素漂白剤(大さじ1)
の水溶液を作り、
汚れ落ちがイマイチだと感じる布ナプキンを
半日ほど漬けて、その後、布ナプキンを良くすすぎ
洗濯機に入れていつも通り洗います。


布ナプキンを使ってみての私自身の感想は、

・市販のナプキンは使い終わったときに
嫌なにおいが気になっていましたが
布ナプキンに変えてからは、
においがほとんど気にならなくなりました。

・通気性や付け心地が今まで使っていた
どのナプキンよりも比べ物にならないほど良く
肌への負担も少なくて、
洗う手間よりも付け心地の方が上位に来るくらいに
私の中で布ナプキンの価値観がガラリと変わりました。


・布ナプキンに変えてみたことと同時に
食事にも気を付けるようになったこともあってか
布ナプキンを洗ったときに
経血の汚れ落ちに差があることに気づくことができました。
甘い物を多く取ったり、炭水化物寄りの食事だったり、
加工食品を多く取った時などは経血の落ちが悪くなり
逆に、甘いものを控えて、炭水化物や加工食品を控えていくと
経血の落ちが良くなると感じました。

以上が、布ナプキンの始め方や
私が布ナプキンを実際に使ってみての感想です。

布ナプキンを使い始める時、
きっと心配がたくさん出てくると思います。
足踏みしてしまう方の気持ちも、よく分かります。

ただ、いろんな所から様々な方法ややり方をどれだけ聞いても
どんな使い心地と感じるか、どう扱ったらやりやすいかなどは
実際にその方が使ってみないことには、分からないものですし
上手く扱えるようになるには
スタートすることが最良の方法と思っています。

そんな理由もあるので
布ナプキンが気になった場合は
今回紹介させていただいた事も参考にしていただきながら
できそうなところから始めてみてくださいね(^^)

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

(p)

2020年03月09日

都合の良い人からの卒業

 

 

都合の良い人からの卒業

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

良い人と言われる

でも・・・
けど・・・
本当は・・・

なんて思っていませんか?
もしかしたら都合の良い人になっているのかも

そんな
「都合の良い人」
から卒業しませんか?

●嫌われるのが怖い
●良い人だと思われたい
●自分さえ我慢すればうまくいく
●断るのが下手

これにあてはまったら
もしかしたら
「都合の良い人」
かもしれません。

それでは
都合の良い人をやめるためには
どうしたら良いか

●周りと比較することをやめる
●嫌われるデメリットを冷静に考える
●頼み事を断る勇気を持つ
●自分の気持ちに正直になる
●空気を読みすぎない

この辺りのことに
注意してみてください

都合の良い人になってしまうと
人間関係もうまくいかなくなることが多いです

本音を言っていないから
表面的な付き合いになってしまう

ここでも
一歩前に踏み込む
そんな勇気が大切なのかもしれませんね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年03月06日

定期的にやることを見直す

 

 

定期的にやることを見直す

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

最近忙しいな〜
時間がないな〜
なんて思ったので
毎日やってることを見直しました
簡単にいうとやることを減らしました

これってとても大切なことだと思ったので
皆さんにもご報告

時間がないな〜とか
あれもやりたいけどできないな〜
なんて思った時には

「何かをやめる❗️」

これが大切です

普段やっていることの中から
重要度の低いものを
思い切ってやめてみる

何でこれが大切かというと
やることや
やりたいことは
どんどん増えていく

でも時間は1日24時間
これは変わらない

その中でやりたいことをやるためには
必要ないことをやめる

イメージとしては
時間枠を入れ替えるイメージですね。

この時間はテレビを見ていたけど
それをやめて〇〇をするとか
そんな感じです

そうしないと
忙しくなるばかりになってしまうので
入れ替えをしていく

そんなことも大切です🤗



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年03月05日

無意識の使い方

 

 

無意識の使い方

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

無意識の使い方の前に
意識と無意識

そもそも
意識していることって
どれくらいだと思います?

普段の生活で
意識していること

パーセントについては
5%とか10%とか言われますが
その程度

それ以外
9割ぐらいは無意識
ほとんど無意識で行動していると言われます。

逆に全部意識していると
脳が疲れちゃうから
脳がラクしている
手抜きしているわけです。

なんとなく朝起きて
なんとなく歯を磨いて
なんとなく学校や仕事に出かける

学校や仕事に行くのも
あんまり意識しなくても
いつもの手順でいつもの通りに
気がついたら到着している

だからこそ
本を読みながらとか
音楽を聴きながらとか
いろんなことしながらでも
到着できる。

無意識って脳の便利な機能でもあるわけです。
習慣化と言われることもありますね。
で、その無意識に注目してみましょう

いつも
「どうせ私は・・・」
「私には無理」
「でも・・・」
なんて言っていると
それが無意識となります
習慣と言った方が良いでしょうか

だから無意識に
できなくなったり
うまくいかなくなったり
そう言ったあまり良くないと思われる選択を
自分でしてしまう。

気がついたら
悪い方を選んでいたとかになるわけです。

ここで
「あ〜どうしよう」
「私やってる」
「無意識もダメなんだー」
なんて思わないでくださいね
そしたらまた無意識にそれが強化されます。

逆に考えてみてください
無意識を逆に洗脳してみる
普段の口癖を変えてみる

そんなことをしてみると
無意識が良い方向に向かってくれます。

そんなわけで
マイナスな口癖を変えてみる
そんなことも試してみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年03月04日

モヤモヤ・イライラ解消食材

 

 

モヤモヤ・イライラ解消食材

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

人間関係以外にも
気温の変化などことで
人はストレスを感じます。

例えば
気温の変化が激しいことで
体の体温調節機能はめまぐるしく働き
それがストレスと感じる事で
モヤモヤ、イライラ、気持ちが落ち着かない
など自律神経の乱れなどにも
つながりやすくなることがあります。

特に春や秋は
1日の中で気温の変化が激しいこともあり
気持ちが揺らぎやすいことが
起こりやすくなります。

こうした状況を
できるだけ楽にするには
ストレッチなどの運動、
入浴、早寝・早起きなども大切ですが

もっと手軽に取り組める方法があり
生理前に気持ちが不安定になりやすい人にも
オススメの方法なので
今回はそれについて紹介したいと思います。

●「香りの良いもの」はリラックスに導く
ハーブティーやジャスミン茶、東方美人茶、凍頂烏龍茶など
香りのあるお茶は、気持ちをリラックスに導き
体の緊張もほぐしてくれると言われます。

体も気持ちも調子が整わない…
と感じる場合は
いい香りのお好みのお茶を用意して
ゆったりと香りを楽しみながら飲んでみてくださいね。


●疲労感には「酸っぱいもの」がおすすめ
疲れた時は、
梅干しなどの酸っぱいものがよいと
昔から言われています。

クエン酸などの働きもあり
疲労感・だるさにオススメです。


香りの良さ、酸っぱさ。
この両方を持つのが、柑橘類です。


みかんや伊予かん、ポンカン、
オレンジ、グレープフルーツなど
いろんな種類の柑橘類があるので
お好みの柑橘類をおやつに食べるのもいいですね。

モヤモヤ、イライラ、
気持ちの落ち着かなさでツラい時は
手軽にできる対策法も行いながら

疲れを残さないように
睡眠不足や
スケジュールの詰め込みすぎなどにも
気を付けて乗り越えていきたいですね。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年03月03日

どうせ私はできないという心理

 

 

どうせ私はできないという心理

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

ふとした時に出てくる
「どうせ私なんて・・・」

周りで言っている人を見かけたり
自分でもつい・・・

今日は
「どうせ私なんて・・・」の心理についてです。

●承認欲求
簡単に言えば認めて欲しいということです。
承認欲求は誰もが持っているものですが

そこに
「誰も私を認めてくれない」
なんてことを思ったりすると

「どうせ私なんて・・・」
が出てきます。

●かまって欲しい
「どうせ私なんて・・・」
と言うことによって

「そんなことないよ」
なんて言ってもらいたい
そんな心理が隠れていたりします。

●自己防衛
「どうせ私は・・・」
と言っておくと
ハードルが下がったりします。

そうしておいて
失敗した時などの保険をかけているわけです。

と言うわけで
「どうせ私なんて・・・」の心理

思い当たるところはありませんか?
かまって欲しい時にあまり使いすぎると
周りが離れていってしまったりすることもあるので
使い過ぎには注意ですね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年03月02日

自分はダメ!と思った時にやるといい事2選

 

 

自分はダメ!と思った時にやるといい事2選

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

自分のココがダメ
あそこがダメ
って自分を責めて落ち込むことを
繰り返していませんか?

昔の私は
これをグルグル繰り返していました。

これってすごくツラい気持ちになる上に
自分を責めても誰も得をしないし
ダメだと思う状況が変わることは
ないんですよね。

そんな
自分ってダメだと思う場合にやるといいのが
●本当にそれはダメなのか?
●じゃあどうするか
この2つを考えていくことです。


●本当にそれはダメなのか?
例えば
疲れていて、つい子どもを感情的に怒ってしまった…私ってダメな母親だ。

って考えた場合
一旦落ち着いて考えてみてください。

それは、あなたがダメなのではなく
感情的に怒ったという行動がよくなかっただけ。

自分=ダメな母親
というレッテルを無意識に張ってしまっている状態で
まずはそれに気づくことが大事なのです。

この時に起こった事実はというと
疲れている。
子どもを感情的に怒ってしまった。
そんな自分を責めている。
ということです。

疲れていれば、お母さんも人間なので
感情的になることもあります。

次に同じことが起こらないように
疲れないよう、しっかり休んだりするなど
自分が出来る対策をしていけばいいんです。

失敗=ダメという無意識のレッテル張りは
意識してやめてみましょう。



●じゃあどうするか
失敗は誰にでもあること。

何でこんなことしちゃったんだろう
何であんな言い方しちゃったんだろう
って考えても状況は変わらないですし
思考が自分を責めてしまう方向へ行きやすくなります。

大事なのは
同じことを繰り返さないためには
どうしたらいいか?を考えていくことです。

この時大事なのは
小さく自分ができることを
考えることです。

続けられない事や
行動するときにツラいと感じることは
選ばないようにしていくのも大事なこと。

小さなことをコツコツという意識で
積み重ねてみてくださいね。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年03月02日

心身共に元気に導く4つの方法

 

 

心身共に元気に導く4つの方法

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

普通に生活していると
季節の変わり目や気候やお天気の変化など
いろんな変化がやってきます。

変化があるからこそ、楽しい面もありますが
女性には生理周期もあり
生理と重なるとその変化自体が疲れるな…
と感じることもあると思います。

その疲れを放って置いて
積み重ねていくことで
自律神経やホルモンバランスなども
乱れやすくなる場合もあるので
疲れはできるだけ
放置しないようにしたいものです。

そこで今回は
疲れが吹き飛びやすく
心も体も元気に導く4つの方法を
紹介していきます。

●運動
ストレッチやウォーキングなどで体を動かすことは
血流を促していきます。
それにより、自律神経やホルモンバランスなども
整いやすくなっていきます。
ストレッチやウォーキングを楽しく続けるために
好きな音楽を聞きながら行うのは
おすすめな方法です。


●日光浴
脳内に分泌される“幸せホルモン”の「セロトニン」を
活性させるには
日光浴が効果的だと言われます。
朝起きるのが苦手という場合は
カーテンを開けて日光を取り入れるだけでもOK。
これなら、朝起きられない日も、できそうですよね♪

●自然な香りやアロマオイルの活用
みかんやゆず、グレープフルーツなどの
柑橘系の香りは、ストレス発散に良いと言われます。
また、お好みのアロマオイルを使うのもオススメです。
ティッシュに数滴たらしたものを枕元に置いたり
湯船に数滴入れたりすることで
心地よくリラックスできます。
いい香りは、
リラックスや安眠に導いてくれたりもするので
好きな香りをチョイスしてみるのもいいですね。


●甘いものを控える
疲れたな~、ストレスが溜まっているな~
という時、つい甘いものに
手が伸びてしまう…という経験ないですか?
甘いものは、一時的に幸せ気分に浸れますが
後から、疲れやイライラを連れてきやすくなります。
なぜなら
甘いものを体の中で代謝する過程で
体や心を整えるために必要な栄養を
たくさん消費してしまうからなんですね。
疲れたら、甘いものよりも
たんぱく質、ビタミン、ミネラル豊富なものを
選んでいくのがおすすめです。


ここまで
4つの方法を紹介してきましたが
疲れってある日突然
爆発的に起こるものではなく
日々の積み重ねで起きるものだと思います。

だからこそ
疲れる前に休むこともしながら
紹介した対策などを試してみてくださいね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年02月28日

優しすぎる人にありがちなこと7選

 

 

優しすぎる人にありがちなこと7選

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

優しいねと言われるけど・・・
いい人と言われるけど・・・

それだけ
そんな人っていますよね

もしかしたら
あなたも心あたりがあるかもしれません

今日はそんな
優しすぎる人にありがちなことを
まとめていきたいと思います

●本当は他人から嫌われたくなくて本音が言えない
●他人を優先することが多く利用されてしまう
●他人に迷惑をかけたくないと思っている
●誰かにお願いすることができない
●逆にお願いされると断れない
●本音が言えなく流されやすい
●仕事を抱え込みがち

ざっとあげてみました
思い当たるところがあったりしますか?

優しすぎる人は
他人を意識しすぎてしまっているのかもしれません

そんな時は
「自分」を意識して
自分を大切にして欲しいと思います。

自分にもその優しさを
分けてあげてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年02月27日

お肌で分かる鉄分欠乏のサイン

 

 

お肌で分かる鉄分欠乏のサイン

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

鉄分不足で
気持ちが不安定になりやすくなる
ということは
少し前よりも
知れ渡ってきました。

女性にとって
鉄分は大事な栄養です。

なぜかと言うと
生理前の気持ちの安定や
冷え症、疲れやすさ
何となくだるいなどの体調不良
などにも深く関係する栄養だからです。

そして女性には
毎月の生理
妊娠、出産、授乳などがあり
鉄分を含む血液を失う機会が多い上に

家事、育児、仕事などの
ストレス対抗にも
鉄分が使われるので
毎日の食事で
しっかりと補う必要があるのです。


鉄分不足は
体の状態のちょっとした観察で
見つけることができます。

気持ちの安定以外にも
美容にも関係する
女性のとって欠かせない栄養なので
ぜひチェックしてみてくださいね。

●シャンプーの時に髪が抜けやすい
●爪がもろい、二枚爪に良くなる
●お肌のシミ、しわ、たるみが気になる
●いつの間にかアザができていることがよくある
●肌や髪にツヤがない


当てはまるものはありましたか?

もし当てはまるものがあれば
以下のことに気を付けてみましょう。


・甘い物を減らす
甘いものは、体内で甘いものを代謝する過程で
鉄分を多く消費してしまいます。
鉄分を補うことと同時に
鉄分を消費する習慣を減らしていくことが大事です。

・パンなどの小麦製品や牛乳やヨーグルトなどの乳製品を減らす
小麦に含まれるたんぱく質、グルテン
乳製品含まれるたんぱく質、カゼイン
は腸内環境を荒らしやすくします。
腸は、幸せホルモンのセロトニンを作る
大事なところですし
栄養を吸収する大事な器官でもあります。
腸内環境を整えるためにも
できるだけ減らしていけるといいですね。

・鉄分豊富な食材を毎日の食事に取り入れる
鉄分を補うことはとっても大事なこと。
ただ、吸収の良い栄養ではないので
できるだけ吸収しやすい形で取ることが
大事になります。
鉄分には、動物性のヘム鉄、植物性の非ヘム鉄があり
動物性のヘム鉄の方が吸収が良いです。
鉄分の多いレバーや赤身のお肉
青魚や貝類などの魚介類
卵などを
バランスよく毎日の食卓に取り入れてみるのがオススメです。

気持ちを整える、疲れにくくする
などのほかにも
お肌や髪、爪など美容面にも関係の深い鉄分。
あれ?鉄分不足かも?と感じたら
食事から鉄分をしっかりと補うように
意識してみてくださいね。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年02月25日

自分を休ませる技術

 

 

自分を休ませる技術

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

「休めば良いのに・・・」
と言われたり

疲れているのに
「頑張らなきゃ」
なんて思ってしまう。

そして
休んだとしても
何かやらないといけないことを
思いついて
それをついついやってしまう

中には休んでいると
罪悪感が・・・

そんなことってありませんか?
私は休むのが苦手だな〜
なんて思っている人もいると思います。

また、
何かしていないと
頑張っていないと
不安な人もいると思います。

そんな場合はどうしたら良いか

まずは・・・
「単純にずっと働いていたら心身ともにもたない!」
「ずっと頑張れる人はいない」
これを意識してください

あなただけが休んだり休憩したり
サボったりしているわけじゃなくて
みんな頑張りすぎる手前で手を抜いたりしているのです。

そしてもうひとつ意識して欲しいこと
それは・・・

「休むのも仕事」

これです❗️

考えてみてください
先ほども言いましたが
ずっと頑張れる人はいないのです。

そして人はずっと頑張っていたら
どこかでエネルギー切れして
続けられなくなったり
本当はうまくできることですら
うまくできなくなったりと
本来の力が発揮できなくなります。

例えば
アスリートなんかも
トレーニングの中に休みを取り入れていると聞きます。

また、
何事もメリハリがあった方が
結果的に良かったりすることもあります。

そう考えると
休みも大切な仕事のうちなのです。

「ずっと頑張れる人はいない」
「休みも仕事のうち」

さてこう考えると
休む罪悪感もちょっとなくなってきませんか?

休むのも仕事なので
予定に最初から休む時間というのも
組み込んでおいても良いのかもしれませんね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年02月25日

生理前の情緒不安定にはマグネシウム

 

 

生理前の情緒不安定にはマグネシウム

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

生理前になると
イライラしやすくなったり
家族に当たり散らしたり
いつもなら許せることが許せなかったり
急に涙が出てきたり…

気持ちが不安定になりやすいことって
ありませんか?

何故こんなことが起こるのか?
というと生理前は
生理の出血に備えて
体に水分を溜め込みやすくするよう
マグネシウムを体の外に出すよう働きます。

生理前に
むくみやすくなるのは
こうした体の働きも
あるからなのですが

このほかに
マグネシウムは
体や心を健康に維持するための
酵素の働きを助けたりなどもしているのです。

マグネシウムが助けている酵素の数は
なんと、300種類以上!

この働きの中には
心の安定に関係するものがあったり

不安やイライラが多いと
そのストレス対抗に
マグネシウムを使って
ストレスから体を守ってくれたりも
しているのです。

生理前の情緒不安定がツライ場合は
マグネシウムを含む食材を
毎日の食事で取り入れていくのは
おススメです。


●マグネシウムが多い食材
天日塩
わかめなどの海藻類
魚介類
ナッツ類
納豆や豆腐、味噌などの豆類
雑穀類
など


マグネシウムは
様々な栄養と協力し合いながら
体の中で働くので

マグネシウムの多いものだけを取る
という考え方より
毎日の食事をバランスよく取る
ということも大事にしてみてくださいね。


マグネシウムを食事から補うことは、大事なことです。

ただ
ストレスを感じやすいな
気持ち的に弱いな
周りの顔色や言動を気にしやすいな
カッとなりやすいな
と感じる場合は

何故そう感じてしまうのかの
根本部分を見つめていくことが
ストレスを受けにくくなるために
とても大切になります。

ストレスを受けやすいと
マグネシウムやその他の
気持ちを安定させるための
栄養の消費も多くなりやすいので

正面から
自分の気持ちと向き合うことも
大事にしてみてくださいね(^ ^)

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年02月24日

自分で克服したい!

 

 

自分で克服したい!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

自分で克服したい
これは誰でも思うことだと思います。
そしてもちろん
それができる方もいらっしゃると思います。

でも・・・
それには大前提があります。
やっぱりサポートしてくれる人が必要ということです。

例えば
我が家では妻がうつ病、パニック障害になった時には
どこかに相談したわけではありません

でも・・・
私がサポートしましたし
私の両親も家事など面など
色々サポートしてくれました。

サポートは
家族でなくても良いと思いますが
自分で気が付けない部分や
間違っている場合に教えてくれたり
どっちの方向へ進んでいくか
相談できる相手が必要になってきます。

自分だけだと
自分自身を
どうしても客観的にみることが難しくなります。

だから
家族のサポートを得るか
外部のサポートを得る
これは大切だと思います。

ただし家族の場合は
余程勉強して一緒に考えてくれる家族でないと
逆に悪い影響を与えてしまう場合もあるので
注意してくださいね。


LINEにご登録していただくと特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年02月24日

イライラや不安を癒す香りの力

 

 

イライラや不安を癒す香りの力

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

春になると
色んなことが始まったり
逆に終わったりなどしますよね。

今年の私はというと
ちょっとした役をやることになって
ちゃんと出来るかな?
と不安に感じることも多く
ここの所気持ちが
落ち着かなかったんです。

それもあって
早く用事を済ませるために
せかせかした気持ちで歩いていたら
梅の花が咲いていることに気がつきました。

近寄ってみると
ほんのり甘くていい香りが!

そしたら
その香りのおかげか
せかせかした気持ちも
ふわっと飛んで行き

「そんなに急がなくて大丈夫」
「丁寧に着実にこなすことも大事」
「なるようになる」
って思うことができて
心の重りが少しだけ軽くなりました。

香りの力ってすごいですね♪

梅の花以外にも
柑橘系やラベンダーなどの香りって
気持ちを
落ち着かせたり
リセットしてくれる
働きもあるみたいです。

香りを選ぶときのポイントは
他の人がいい香りだと感じるものを
選ぶのではなく

自分が心地いい香りと
感じるものを選ぶこと。

気持ちが塞いだり
目標までの道のりがまだ遠そうだったり
気持ちが切り替わらない時は

いい香りだな〜と感じる
香りの力を借りてみるのも
いいかもしれません。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年02月22日

できない理由、やらない理由はいくらでも見つかる

 

 

できない理由、やらない理由はいくらでも見つかる

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

何度も話題にしていますが
人間は変化を好まない生き物

「〇〇だからできない」
「もしも〇〇だったら心配」
「〇〇が片付いたらやろう」
「後で・・・」
「もう歳だから・・・」
「もう今更遅い・・・」

こんな感じで
今の現状を変えない理由を探している

これが不思議なもので
探せば必ずと言っていいほど見つかる

そうすると?
現状は変わらない

そんな時、思い出して欲しいのは
今、満足しているかどうかを考えること

今の自分で良いなら
特に変える必要はないかもしれません。

でも・・・
今の自分に満足していない
今の自分を変えたいと思うなら
今すぐ何かを変えてみるのも良いかもしれません。

その時に
何かをはじめるのが難しい場合は
何かを辞めてみるのも良いかもしれません
その方がハードルが低い場合もあります。

もちろん
その逆もありますけどね

例えば仕事を辞める
辞めた経験がある人ならわかると思いますが
「辞めたい」と言い出すのも
結構勇気がいります。

ちょっと話が逸れましたが
できない理由ややらない理由はいくらでも出で来るので
「今の自分をどうしたいのか」
その辺りを考えてみるのも良いかもしれませんね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年02月22日

当たり前のこと

 

 

当たり前のこと

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

「それって当たり前やん!」
って思うこと
私発信していません?

そう思った人
おそらくそんなにメンタル面で困っていないと思います。

でも・・・
「え?それができないから困ってるんだよ」

なんて思った方は
ちょっと悩んでいらっしゃるかもしれません。

私たちは
当たり前のことを言うことに価値がある
それが出来ていないから辛くなってる

当たり前のことをやるのが
自分に向き合うことになって
それを怖いと思ったりする

面談では
私は自分に向き合う環境を作る
そして当たり前のことを
細かく解説する

そしてやってみようって思ってもらえたら
はじめてその人はスタートする

そこからがスタート
それでも何もしない人もいる

スタートからいきなり走り出す人もいるし
ゆっくり歩いてる人もいる

ゆっくりでも走り出しても
どっちでもいい
スタートすることが大切

スタートすれば
本当は誰にでもできること
そして意外と簡単でシンプル




LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年02月21日

仕事や日常生活での時間割の作り方

 

 

仕事や日常生活での時間割の作り方

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

仕事や日常生活で
やることがたくさんあって
どれから手をつけて良いかわからない
私は要領が悪いのではないか

なんてこと
あると思います。

そんな時によく言われるのは
優先順位をつける

そしてその優先順位の付け方で
よく言われるのが4つに分ける方法

やらないといけないことを
●重要で緊急
●重要じゃないけど緊急
●重要だけど緊急じゃない
●重要でもなく緊急でもない
こうわけて整理していいきましょう
と言われるものです。

4つに分けたけど
結局やらないといけないことが多くて
困っている
そんな方もいると思います。

そこで登場するのが
「やらないことを決める」
これもよく言われます。

でも・・・
どれもやらないと・・・
となって結局できない😭
そうなる方って実は多いのです。

今日の本題はここから
上の方法でできる方は
それで良いと思うので
その方法でやってみてください。

できない方
そのできない理由わかりますか?

一つ目の理由は
「なぜそれをやらないといけないかわかっていないから」

これはどういうことかというと
「机の上拭いておいてね」
と言われたとします。

その理由が例えば・・・
・綺麗にしておきたいから
・これからご飯だから
・今、水がこぼれたから
・これから重要なお客様が来るから
など

これちょっとみてみると
理由によって緊急度が違うと思いませんか?

綺麗にしておきたいからなら
そのうちやれば良い感じです。

これからご飯だとしたらご飯前に拭けば良い
水がこぼれているなら緊急かもしれません
重要なお客様が来る場合は
そのお客様が来る前までに拭けば良いことになります

このように
同じことを言われても緊急度は違うのです。
それがわかれば優先順位は決められます。

そしてもう一つの理由は
「完璧主義だから」

完璧主義だと優先順位どうこうというよりも
全てを完璧にやりたくなります。

そしたら・・・
やらなくて良いことなんて存在しなくなります。
気がついたことは全てやる❗️

これだと頑張ってやっても
本当にやらないといけないことが
できなくて努力が認められないなんてこともあると思います。

というわけで
うまく優先順位がつけられない場合は
「なぜやらないといけないのかな」
「完璧主義になっていないかな」
この辺りに注意して時間割を作ってみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年02月20日

現状に満足しないならそれを変えることが最優先

 

 

現状に満足しないならそれを変えることが最優先

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

現状に満足していますか?
いつも不安
いつも悩んでいる
うつうつしている
いつも同じことを考えてしまう
などなど

そう言ったことがあるのなら
何よりもまず
それを解決することが最優先です。
他のことは関係ありません
まずはそこが最優先

なぜかというと
そのせいで
1日中悩んだりしていませんか?

ここです。

心の悩みは
1日中悩んでしまい
それが生活の全てに影響を与えます
生活というか人生に影響を与えてしまいます。

ということは
まずはそこから解決しないと
人生が変わってしまうということです。

だからこそ最優先!
自分を優先しても良いところですよ
ここで自分を犠牲にすることはないのです。



LINEにご登録していただくと特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年02月20日

ストレスをためやすい人の特徴

 

 

ストレスをためやすい人の特徴

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです


あなたは
ストレスをためやすいタイプですか?
それとも、ためにくいタイプですか?

昔の私は
ストレスをためやすいタイプでしたが
今はストレスをためにくいタイプに
だいぶ変われたと感じています。

ストレスを
ためやすかった時と
ためにくくなった今の
何が違うかと言うと

不必要なマイルールを作らなくなったことが
大きいんじゃないかなと感じています。

不必要なマイルールとは
それがあることで自分が苦しくなってしまったり
身動きが取れなくなったりするような
ルールのことを私はそう呼んでいます。

例えば
私の場合なら
ご飯を食べたら茶碗はすぐに洗わないといけない
洗濯物はためてはいけない
楽しみはやることをやってから
などがあったんですが

こうした自分を縛るマイルールって
苦しく感じる場合は
別になくても良いわけです。

しかし
このようなルールはない方が困らないはずなのに
こうしたルールを作った方が
周りからよく見られたりするので
勝手に自分で作っていたんですね。


こうしたことって
実は多くの人が気づかない
間に作ってしまっていることがあるんです。

例えば
何歳だから恋人くらいいないといけない
結婚はしないといけない
休日は外に出かけないといけない
予定は先まで埋まってないといけない
1日中パジャマで過ごすのはダメ
など

実はこうしたルールが多ければ多いほど
自分も他人も許せなくなることが多くなり
ストレスをためやすくなってしまうのです。

なぜかと言うと
自分が作った約束を自分が守れなかった時や
自分の作った約束を他人が守らないのは
あってはならない!と思うようになり

結果
苦しくなってしまうのです。

自分を苦しめるようなマイルールを作っているな~
それでストレスが増えているのかも?
と思った時に
本当にそのルールは必要か
自分に問いかけてみるといいかもしれません。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年02月19日

悩みが消える簡単な方法

 

 

悩みが消える簡単な方法

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

今の悩みがなくなればな…
と思ったことってありませんか?

しかし
全く悩みがなくなることって
生きている限りないんですよね。

大なり小なり
悩みは起こるものですが

できるなら
抱える悩みは少ない方が
気持ちも楽になりますよね。

例えば
あんなことがあってイライラする
こうされてモヤモヤする
あの人が許せない
あの時の自分が許せない
など
それぞれ、様々な悩みがあると思いますが

今回は
悩みを消すのに有効と言われる
簡単な方法をお伝えしようと思います。

それは
悩みで出てきた自分の感情を
手書きで紙に書き出すことです。

ポイントが2つあって

1つ目は
いい子ぶらずに書く
汚い言葉でもいいから書く
相手の不満があるなら書くことです。

書いた紙は、誰もみませんから
思ったことを包み隠さず書きなぐることが大事です。

感じたままを書いて
これを約5~10分ほど続けます。

2つ目は
これから自分はどうするかを書きます。
ここまでが一通りの流れになります。

私もイライラしたときや
悩んだときに試しているのですが

1:悩んだときの気持ちを書きだす
2:これから自分はどうするかを書く
この2つのステップで
心が晴れやかになるなと感じます。

ただ
自分の気持ちを押し殺すことが多い場合
気持ちを書きなぐる時に
言葉が出てこない場合があります。
(昔の私がそうでした。)

そんな時は
言葉が出てこないこと自体を書いてみると
そこから気持ちがほどけて
少しずつ感じたことが出てくる場合があります。


そうなれたら
ステップ1に戻って
気持ちを書き出してみてください。

紙とペンさえあればすぐにできる
とても簡単な方法なので
悩んだら、とりあえずこれをやってみることを
繰り返していくと
悩みの処理が上手くなっていき
心も晴れやかに導いてくれる方法だと感じています。

ぜひ、試してみてくださいね(^^)

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年02月18日

現実を受け入れると人生がうまくいく

 

 

現実を受け入れると人生がうまくいく

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

人には受け入れたくない現実
というものがあったりします。

それを避けるために
いろんなことを考えたり
色々な方法をやってみたり

でも・・・
うまくいかない

そんな時には
現実を受け入れてみる

そうすると
うまくいくことも
今回はそんなテーマです。

受け入れたくない現実かもしれませんが
受け入れたほうがうまくいくもの
それを集めてみました🤗

●ネガティブ思考でネガティブが現実に
●お別れが必要な時もある
●一歩踏み出してみないとわからないこともある
●完璧主義はうまくいかない
●挑戦したら失敗するのは当たり前
●受け入れたくないと思うことにヒントがあることもある

こんな感じでしょうか
人生がうまくいかないと感じた時
ちょっと思い出してみて
次の一歩を踏み出してみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年02月18日

自分のことは自分が一番知らない!

 

 

自分のことは自分が一番知らない!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

LINEのお友達には
15分無料の個別相談がついてくるのですが

そこでは最初に
相談したいことを
確認させていただいています。

でも
最初に悩みだと話されることじゃないところに
本当の悩みがあることもあります。
自分自身でも気がついていない悩み

15分なので
全てをお聞きすることが
できない場合もありますが

お話しされて
新たな課題が見つかる方も
いらっしゃいます。

「自分のことは自分が一番知らない」
なんてよく言われますけど
こんな時は実感しますね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年02月17日

自分には価値がないと思ったら思い出してほしいこと

 

 

自分には価値がないと思ったら思い出してほしいこと

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

私は生きててもしょうがない
生きる価値なんてない

そんな時ありませんか?

今回はそんな時に
思い出してほしいこと

それは・・・

自分の価値は自分で決めているということ

え?
誰かからの評価じゃないの?
なんて思うかもしれませんが
自分で決めて良いのです。

それなのに冒頭のように
自分の価値を低くしている
それは勿体無いのです。

例えば冒頭のような人
自分は生きる価値がないと思っている人だと
どうなるでしょうか?

●自信がない
●他人の目が気になる
●控えめに振る舞う
●弱気になってしまう
など
そんな生き方をしている

そうすると
周りからは

●自信のない人
●控えめな人
●自分の意見を言わない人
●何を言っても良い人
なんて思われてしまいます。

自分以外の
そう言った人をちょっと思い浮かべてみれば
なんとなくわかると思います。

鶏が先か卵が先か
みたいな話になりますが
自分の価値を低く見ていると
周りからも低く思われる

他人の評価を変えるのは
難しいので
まずは自分の価値を変えてみる
そこからはじめてみるのも良いかもしれません

なんか人生うまくいってる人と
そう思えない私の違いは
意外とこれぐらいの違いしかないのです🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年02月15日

時間がないを解決する5ステップ

 

 

時間がないを解決する5ステップ

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

仕事や家事など
日々時間に追われて
疲れてしまう

やっているのに
何も進んでいない

または
やろうと思っているけど
一日終わってみると
結局焦るばかりで
何もできていない

そんなことありませんか?
今回はそれを解決していく方法を
まとめてみたいと思います。

●ステップ1:やることを明確にする
まずはやること
やらないといけないことを明確にしましょう

●ステップ2:優先順位をつける
やることがわかったら
今度はそれに優先順位をつけていきます

締め切りが迫っているもの
毎日やる必要があるもの
そう言ったものが優先となります。

明日でも良いことや
やった方が良いけどやらなくても良いもの
やってもやらなくてもどちらでも良いもの
そう言ったものは優先順位が低くなると思います。

●ステップ3:できそうか考える
優先順位をつけて
やっていくことを決めたら
できそうかどうか考えてみる

そうすると
これだけやることがあると
1日かかってもできそうにない
そんな時もあります。

そんな時は次の手順へ

●ステップ4:やらないことを決める
時間内にできそうにない場合は
やることリストの中から
優先順位なども考えて
やらないことも決めてしまいます。

明日に回せば良いもの
やってもやらなくてもどっちでも良いもの
やったら良さそうだけど時間がないからやめるもの

そんなものが出てくると思います。

そう言ったものを削って
少し余裕があるくらいまで
思い切ってやることを削ってしまいます。

●ステップ5:とりあえずやる!
ここからは
実際にやっていきます。

やっていく中で状況が変わってこれば
臨機応変に変えていくことも大切です。

また、
思ったよりも早くできてしまった場合
余裕がある場合には

やらないことにしたことを
追加してやってみても良いと思います。

というわけで
これだったらなんとなくできそうじゃないですか?

やることがたくさんあって
頭の中で
あれもこれも・・・
あれ?
次何やるんだった?

などとやっていると
それだけで結構疲れてしまいます。

だからこそ
やることを明確にして
まずはその時間を短縮するのです。

そして
本当にやらないといけないことがわかると
とりあえずそれをやってしまえば
安心というところもあります。

ちなみに私もこの方法を使っています。
これをしておかないと
やらないといけないことを
うっかり忘れてしまったりしますからね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年02月13日

みんなどこかでわかってる

 

 

みんなどこかでわかってる

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

みんなどこかでわかってるんですよ
自分と向き合わないといけないことに

でも怖い
だからカウンセリングをしたくないと思う人もいる
向き合うことを避けてなんとかしたいと思ってる

もしそのまま
今のまま向き合わなかったら?

当然ずっと今のまま
それで良いならそのままでも良いと思う

もし今のまま
向き合わないとどうなるか

向き合わない自分がいることは
どこかでわかっているから
そこをなんとか取り繕おうとする

でも向き合ってないから
当然うまくいかない

そんなことを繰り返しながら
悩む
悩む
悩み続ける

向き合うと言う壁から逃れるために
別の方法を考え続け
遠回りして遠回りして・・・

その結果
壁を正面突破したり乗り越えたりするよりも
もっと大変なことをしている
そして悩んでしまう
そして幸せを感じられない

それで良いですか?
そっちの方が辛くないですか?
いつまで自分に嘘つき続けますか?

私は
そこから早く抜け出て欲しいと思う
そして「楽に楽しく幸せに♪」



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年02月12日

自律神経を整える3つのコツ

 

 

自律神経を整える3つのコツ

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

不安や緊張、イライラ、憂うつ感など
自律神経が乱れやすいと
心身のバランスを崩しやすいものですよね。

自律神経には
心と体を緊張させて興奮状態に導く
「交感神経」

興奮を鎮めてリラックス状態に導いてくれる
「副交感神経」
があり
この2つがバランスよく働いて
体や心の健康を守ってくれています。


緊張や不安、イライラが続くなどすると
興奮状態に導く交感神経ばかりが
働きすぎることになりリラックスしにくくなり

そこからまたイライラや憂うつ感不安感が
増してしまう
という負のサイクルも
起こりやすくなってくるのです。

楽になりたい気持ち一心で
つい「あれもこれも!」と
頑張りがちになる場合もありますが
自律神経が乱れている時は
それがさらなるストレスに
なることもあります。

そんな時に大事なのが
「引き算」の考え方。

その中でも
日常で簡単取り組める方法3つを紹介していきます。


1:背筋をピンと伸ばす
猫背などで背中が丸まっている場合
首や肩、腰にかかる負担が分散されずに
部分的に負担がかかりやすいそうです。

部分的な負担は
神経の圧迫や血液の流れの妨げなど
体的に負担になり
それが自律神経を乱す原因の1つになる場合もあります。

猫背になってるなと気づいたその時に
猫背をやめる
これだけでも体の負担は減るそうなので
気づいたときに
猫背をやめることをしてみるといいかもしれません。


2:少食を意識する
食べすぎは、
胃腸にたくさんの負担がかかります。

こうした負担も
自律神経が乱れやすくなるので
普段、食べすぎているなと感じている場合は
食べすぎを引き算して
いつもより少食を意識してみましょう。


3:自己肯定をする
自己否定はストレスの大きな原因の1つ。
自分はダメと
自分を責めることで
頑張る原動力になればいいですが
そうでない場合は
ストレスが増しやすくなります。

ストレスは
血管を縮ませて血流を悪くして
全身に負担がかかりやすいのです。

自己否定を引き算して
今、この瞬間の自分を認めることも
大事にしてみてくださいね。

いかがだったでしょうか?

あれもこれもやる
と言うよりも
いつも何気なくやってしまっている
自律神経を乱しやすい習慣を
やめていくことを意識してみると
不安やイライラ、憂うつ感なども
少しずつ楽になっていくかもしれません。

3つを全部、完璧にやる!!
のではなく
まずはできるところからやってみて
ちょっと意識できたことも良し。
と認めてみることも
大事にしてみてくださいね。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年02月12日

人間不信から抜け出すヒント

 

 

人間不信から抜け出すヒント

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

現代ではSNSなどもあって
リアルの社会でも
表面上の付き合いが増えて
人間関係に悩む方が増えています。

その中で
「人を信じることができない」
そんなことを感じている方も
多いのではないでしょうか?

上司や同僚
友人や恋人、家族などに
裏切られたり
いじめや嫌がらせにあったり
そんな経験を持つ方もいると思います。

そんなことがあって
人の言っていることを信じたらまた傷付く
傷付くぐらいなら
最初から信じない方が良い
なんて思う方もいるでしょう。

前置きが長くなりましたが
今日はそこから抜け出すヒントを
お伝えしていきますね🤗

●信じられる人を探す
●他人に過度な期待をしない
●環境を変えてみる
●自分を信じてみる

この辺りにヒントがあります
最後の「自分を信じてみる」
これは特に重要です。

自分が信じられない
例えば
「これをやってみようかな」
「でもやっぱりこっちかな」
「あの人がどう思うかな」
など

他人の目を気にしたりして
自分の意見がコロコロ変わったりする

そうすると
「あの人も意見が変わるかもしれない」
「裏切られるかもしれない」
なんてなってしまいます。

だから
「自分を信じる」ことは
とても大切なんですよ🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年02月11日

自分を変えるのって難しい

 

 

自分を変えるのって難しい

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

よくない部分を変えよう
もっと良くなるために変わろう
いい習慣に変えよう
と決意しても

自分を変えるのって
思ったより難しい。

でも、
人を変えるのは
もっと難しい。

なぜなら
「変わると決める」のは
その人自身しか決めることは
できないものだし

こちらが
コントロールできるもの
ではないから。

そこで
人を無理に変えようとしても
往々にして
うまくいかないもの。

それなら
自分が楽になるように
変わった方がいいよね(^^)

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年02月10日

一緒にいて疲れる人の7つの特徴

 

 

一緒にいて疲れる人の7つの特徴

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

一緒にいると疲れる
なぜかあの人と一緒にいると疲れる

そんな人っていますよね。

今回はそんな人の特徴をまとめてみました
周りにこんな人がいたら要注意
そして逆に自分がこんな人にならないように
ということで

特徴
●すぐに傷つく人
●気分の上下が激しい人
●比較する人
●ネガティブな発言が多い人
●ポジティブすぎる人
●細かすぎる人
●謙遜しすぎる人

〇〇しすぎる人
というのが多いですよね。

何事もやりすぎはいけない
ということ

すぐに傷つく人
気分の上下が激しい人
ネガティブな発言が多い人
細かすぎる人

この辺りは
なんとなく分かりますよね。

比較する人
ポジティブすぎる人
謙遜しすぎる人

この辺りは少し解説していきますね。

比較する人は
仕事や収入、身につけているもの、学歴など
比較して優劣をつけたがります。
そうするとなんとなくこちらも疲れますよね。

ポジティブすぎる人は
良い時もあるのですが
こちらが落ち込んでいた時など
ちょっと会いたくない場合もあります。

そして
謙遜しすぎる人

「私なんか・・・」
「私がいると迷惑なので・・・」

時には謙遜することは
もちろん必要なのですが
毎回これだと
周りは疲れてしまいます。

というわけで
あなたの周りにこんな人がいたら
自分が疲れていないか
ちょっと気にしてみても
良いかもしれませんね


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年02月08日

幸せホルモンをたっぷり出す笑顔のパワー

 

 

幸せホルモンをたっぷり出す笑顔のパワー

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

感情や気分のコントロール
精神の安定に深く関わりのあるのご
幸せホルモンと呼ばれる
【セロトニン】。

セロトニンを
を分泌させるには

◾️好きな人とスキンシップを取る
◾️太陽の光を浴びる
◾️運動をする
などあるのですが

セロトニンを分泌させる
もっとも簡単な方法は
『笑顔を作ること』
または
『口角を上げること』
なんだそうです。

気持ち的に塞いでいて
笑えない時も

少しだけ意識して
「笑顔を作るだけ」
「口角を上げるだけ」
でセロトニンを分泌してくれるなら
今すぐにでも
できそうですよね^_^


最近笑ってないかも?
笑うことを忘れているな…など
そんな場合は
今、少しだけでいいので
口角をキュッと上に
上げてみてくださいね。

キュッとしてニッ^_^ですよ♪

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年02月07日

他人の目が気になる!原因と解決法

 

 

他人の目が気になる!原因と解決法

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

他人の目が気になってしょうがない
と言う方は多いと思います。

何をするにも
「あの人にどう思われるかな」
「みんなにどう思われるかな」
そんなことを思っている

そして
本当に自分がやりたいことではなくて
周りからどう思われるかで
自分の選択を決めてしまう

そんなことってありませんか?
今回はそのお話です。

ではまずなぜ他人の目が気になるのか

●完璧主義
●コミュニケーション能力が高い
●自信がない

それではどうしたら良いか

●自分を大切にする
●無理をしすぎない
●全員から好かれるのは不可能ということを理解する

というわけですが
ひとつ重要なことを

他人の目を意識することは
全て悪いことではありません。

もし
全く他人の目を意識しなくなったら
周りから浮いてしまったり
集団の中や
組織の中でうまくやっていけないかもしれません
必要な能力でもあります

でも
他人の目を気にしすぎて
自分のやりたいことができなかったり
自分のやりたいことがわからなかったり
辛かったりするのなら

今よりも
自分のことを
考えていく時間を増やす

そんなことも大切なのです🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年02月06日

不安を消す秘訣を伝授!

 

 

不安を消す秘訣を伝授!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

〇〇で不安です
不安感が襲ってきます
など

不安に関するご相談は
数多くいただきます。

今回はその不安を消す方法の
一つをご紹介させていただきます。

不安なことって
考えても仕方がないと
どっかで自分でもわかってるのに

「〇〇だったらどうしよう」
と頭の中で妄想が広がっていきます。

そんな時にやってみて欲しいのが
その頭の中の「不安」に反論してみること❗️

例えば
LINEの既読がつかないなど
「彼氏(夫)が浮気しているんじゃないか」
と不安になったら

「今は忙しいだけだ」
「車の運転をしているのかな」
「歩いているのかな」
「〇〇って言ってくれてたし大丈夫」
など

なんでも良いので反論を考えてみる

最初はうまくいかないこともあるかもしれませんが
反論をどんどんしてみる
そして自分を納得させるまで
反論していく

反論が上手くなってくると
不安が出てきても
それに上手く対応できるようになります。

そしたら不安が出てきても
困らなくなりそうでしょ?


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年02月04日

食事で体と心を軽くする

 

 

食事で体と心を軽くする

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

あなたの食べたものが
あなたを作っています。

お肌や髪も
骨も
神経伝達物質も
ホルモンも。

全て毎日毎日
古くなったものを捨てて
新しいものを作る
ということを
体は繰り返していて

これを
新陳代謝といいます。

気づいたら
なんかお肌、綺麗になってる?
とか
なんだか気持ちが低迷気味?
とか。

こんな感じで
気づけばなんか変わっていた
と感じるのは

新陳代謝のスピードが
とてもゆっくりだからです。

けれど
気づきにくいだけで
毎日ちゃんと
新陳代謝は行われています。

文句ひとつ言わず
毎日コツコツとね。

その新陳代謝は
ぜーんぶ
毎日の食事から
作られます。

だから
毎日の食事って
とっても大切です。

ホルモンバランスを整えたり
気持ちを穏やかに保つには
それに関係する栄養を
食事から取ることが大事。

よく落ち込む
落ち込んだら気持ちがなかなか浮上しない
冷え症だ
生理痛がつらくなってる
肌がよく荒れる
二枚爪になりやすい
気持ちの波が激しい
ちょっとしたことで泣けることがある
自分に価値を感じられない時がある
生理前になると特にそれがひどくなる

そんな場合は
タンパク質や
鉄分をしっかりと
取ってみてくださいね^_^

タンパク質不足や
鉄分不足は

疲れやすい
イライラ
不安感
憂うつ感
冷え

などにつながりやすくなります。

生理の経血も
赤ちゃんにあげるおっぱいも
タンパク質と鉄分の
塊といってもいいくらい。

だからこそ
失った分の
タンパク質や鉄分を意識して
自然からの食事を
心がけてみてくださいね(^^)

それが自分を大事にする
ということにも
繋がっているんだと思います。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年02月03日

味噌づくり教室に参加♪

 

 

味噌づくり教室に参加♪

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

味噌って
世界でも注目されている健康食品で
日本のスーパーフードと呼ばれたりもしますよね。

発酵食品なので腸や体によく
味噌汁と乳がんに関する、
興味深いデータもあります。

国立がん研究センターによる多目的コホート研究(2003年)によると
「味噌汁1日1杯未満」の人よりも、
2杯の人は26%、3杯以上の人は40%も、
乳がんの罹患が減少していることが
分かっているんだそうです。

味噌汁ってすごいですね!

しかし今、
市販で売られているほとんどの味噌が
本物の味噌ではなくなっているんだそうです。

本物じゃない味噌ってどんな味噌?
と思う方もいると思うのですが

そういった味噌は
脱脂加工大豆と言って
大豆の油を搾った後の残りかすを使ったり

早く出荷するために
発酵を短時間にする場合もあるそうなのですが
そうすると時間をかけて発酵するときに生まれる
うま味や香りが十分出ないので
人工的な風味付けをして香りをごまかしたり
味付けを添加物などを使って追加したり

他にも
減塩などで塩気が少なかったり
発酵がしっかりされていないと
商品が持たないこともあるので
代わりに防腐剤などの保存料を使ったり

発酵がしっかりされていないことや
風味が足りないことで
多くの添加物を使わざるを得ないのだそうです。

そうした味噌は
早く低コストで
たくさんの量の味噌を作ることはできますが

発酵が十分でないので
体に良い発酵食品とは言えないですし

添加物は
日本以外での認可数トップはアメリカで
約133が認可されているのですが

日本ではなんとその約10倍の認可数
約1500種類もが認可されているんだそうです。

添加物はそれ単体では、体に害がないとされていても
2つ以上合わさった場合の危険性などは
調べ始めると天文学的な数字になることもあり
今現在は調べなくても良いことになっているのが
現状なんだそうです。

組み合わせや食べ合わせによっては
発がん性物質に変わるものもあったり
何よりも
体にとって本来不要な物なので
できるだけ避けていきたいものですよね。


反対に本物の味噌は
大豆、米麹、塩の3つの材料だけで作られているので
安心ですし
自然発酵がしっかりとされていて
発酵から生まれる善玉菌や
良い風味やうま味、栄養が
豊富に含まれていることもあり

できるなら本物の味噌を
選んでいきたいものですね。

という理由もあって
毎年参加している味噌づくり教室に
今年も参加してきました。

1人でやると大変な味噌づくり作業も
みんなでやれば
楽に簡単に楽しくできるので
毎年の味噌づくり教室を
楽しみにしています。


今回、みんなで作った味噌が
美味しく食べられるようになるのは
今年の年末ごろ。

まだ今年が始まって
1か月しかたっていませんが
今から年末がとても楽しみです。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年02月03日

余裕の作り方

 

 

余裕の作り方

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

普通に生活してると
家事や育児、仕事など
日常で多くのことを
こなさなくては
ならないですよね。

毎日があっという間に
過ぎていきますし

忙しさを理由に
休むことを忘れていると
やがて体や心が悲鳴をあげます。

そうなる前に
時間を作って
休むことが大切です。

そして、
家族があったり
育児をされているなら
片手をあけておくことも
大切なことだと思うのです。

片手をあけておくというのは
自分にちょっと
余裕を作っておくことです。

そうすることで
大切な家族や
わが子がつまづいたり
助けたい状況になったときや
何か困ってことがあるのかな?と
気づく余裕が出来たりもするし

片手を伸ばして
助けることも
しやすくなるのでは
ないでしょうか?

ただ
自分のことに加えて
家族のことするとなると
結構大変です。
体力も気力も使います。

ただ
大変だからこそ
休む時間を作って
余裕を持つことが
大切だと思うんです。

時間は有限です。

だからこそ
自分の時間を作るコツが必要で
見直すといいのは
時間配分を考えることだと思います。

例えば私の場合ですが
時間を作るために
テレビを見ることをやめました。

テレビを見ると
続きが気になったり
だらだら見続けてしまって
気づいたら時間が
思ったよりたくさん過ぎてた!
やることたくさんあるのに時間がない!
みたいなことが多くあるなと
気づいたからです。


テレビを見なくなっただけで
前よりも
自分のための時間を
作れるようになったな
気持ちや体力面で
余裕ができたなと
感じてます。


「テレビを見ない方法」は
私なりの方法ですが

自分の時間がない
という場合は
普段の時間の使い方を
一度振り返って
これはやめていいかも?
というものを減らすと
時間が作りやすくなります。

それが
自分に余裕を作ること
片手を空けておくこと
につながると感じています。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年02月03日

本を読むこと

 

 

本を読むこと

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

妻が
「私、本あんまり読まなかったけど読むのが楽しくなってきた。本はいいね」
と言っていた

私は昔から
結構本って読むんですよね。

もちろん
勉強のために読むということもしますが

本屋に行って
なんとなく読みたいな〜って思った本を読む

だから
真面目な本ばかりじゃなくて
面白い本とか
ドラマの題材になった本なんかも
読むこともあります。

だけど
本を読む習慣
これは結構大切だと思います。

テレビでも
YouTubeでもなくて
本を読む

本で得られる知識って
他の媒体より
深いと思うんですよね。

他はやっぱり視聴率を考えてるから
興味を惹きそうなところだけの
情報になりがちだけど
本はいろんなことが含まれている。
そんな気がします。

読む習慣がない人は
たまには本屋に行ってみると
読みたい本が見つかるかもしれませんよ🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年02月03日

なぜ人間は嘘つきなのか

 

 

なぜ人間は嘘つきなのか

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

私も嘘つき
あなたも嘘つき
人間はみんな嘘つき

え?
私は嘘ついてない!

なんて思うかもしれませんが
み〜んな嘘つきです。

そもそも
嘘つきとは
「真実でないことを言うこと」
なんです。

ここで考えて欲しいのが真実
真実ってなんだと思います?

これが難しい

真実を伝える
これもまた不可能

なぜ不可能なのかというと
真実というのは
目の前で起こったこと

これを見ていなかった
誰かに伝えようとした時点で
あなたの言葉になり
あなたの主観がどうしても入ってきます。

それなら映像で、動画で
って思うかもしれませんが

それでもどの部分を撮影するのか
どの部分から撮影するのか
どこで切るのか

それで変わってきたりもします。

どの部分を撮影するのかでいうなら
地震が起こったとして
それを伝えるために

揺れで動いている机を撮影する人
壊れた家を撮影する人
慌てている人を撮影する人
など

ちょっと思いつくだけで
人によってどこを切り取るのか
それが変わってきます。

切り取るのがうまい人は
良いカメラマンだったりするわけですよね。

というわけで
真実を伝えることなんてのは
基本的に不可能なわけです。

だからそういう意味で
人は嘘つきなのです。

それでここからが本題なのですが
人はこれを忘れがち

「〇〇さんがこう言ってたから」
「テレビでこう言ってた」
「専門家の〇〇さんが・・・」
「ある研究では・・・」

なんでも良いのですが
そんな時はおそらく忘れています。

コミュニケーションの時も
これで失敗することもあります。

だから
「みんな嘘をついている」
というか
「みんな真実を伝えることは不可能」

これを常に頭の中に置いておくことって
とても大切なことなのです。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年02月01日

不安と焦りに振り回されない方法

 

 

不安と焦りに振り回されない方法

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

コーヒー、好きですか?

私は、結構好きなんですが
先日、妹からハワイのお土産に
コーヒーをもらいました。

ハワイのコーヒーって
美味しいって聞くけど
どんなコーヒーかな?

とワクワク、ドキドキしながら
封を開けたら
変わったタイプの形をした
コーヒーフィルターが出てきました。

説明書が英語で書かれてて
説明っぽいことじゃなくて
会社の歴史っぽいことが
書かれてそうなのは
なんとなく分かるけど
詳しい所までは
何て書いてあるか分からない…!

どんな風に入れるかが
分からなくて

「飲みたいのにいれ方がわからない…汗」
「どーしよ!どーしよ!」

って1人で焦っていたんですが

ふと
コーヒーいれるのに
何を焦ってるの?
と、我に帰りました。

そして
なんで「どーしよー!」と
思ったのかの気持ちに
向き合ってみたら

コーヒーのいれ方が分からなくて

美味しいコーヒーが飲めないかもしれない
いれ方が分からないと
美味しくいれられないかもしれない

ことで
焦っているんだな
ということに気づきました。

だから
ネットでもらったコーヒーの
いれ方を調べてみました。

今ってすごいですね!
ちゃんと、
もらったコーヒーのいれ方が
出てきました♪

この時
これで美味しいコーヒーが飲める(^^)
とホッとして
焦りが消えました。


焦りや不安が襲ってきて
どーしよー!
ってなった時って

きっと
やり方を
知らない
分からない

この先
うまくいく保証がない

などから
焦りや不安が生まれるんだと
思います。


だから
分からない、知らないことで
焦りや不安が出てきてるなら
分かるまで調べてみる


先が分からなくて不安なら
不安の材料を取り去れるなら取り去って
取り去れないなら
結果がどうこうにこだわらず
とりあえずやってみて

うまく行ったら
その方法が良かったとわかるし

うまくいかなかったら
自分に合わない方法だったことがわかるし
そこから別の方法で試したり

または
ちょっと進むのを休憩したり
しながら

いろいろ試してみると
焦りや不安が
少なくなっていくと思います。

ちなみに
ハワイのコーヒーは
あれから上手に
いれることができました。

スッキリした味で
香りも爽やか!
とっても美味しかったです(^^)

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月31日

産後うつを乗り越えるためには

 

 

産後うつを乗り越えるためには

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

産後うつのご相談も
いただくこともあります。

可愛い赤ちゃん
そして夫もいて幸せなはずが
赤ちゃんを前に泣けてくる・・・
そんな思いをされている方も多いと思います

産後うつは
厚生労働省の2016年の推計だと
産後1ヶ月で8.5%と言われています。

10人に1人とまではいかないですが
意外と身近ですよね

産後は出産という大仕事をして
ホルモンバランスが乱れていたり
授乳で生活のリズムが崩れていたり
子育てなどに不安感があったりします。

だからこそ
昔から産後は安静にと言われています
まずは周りの協力を得ながら
孤独にならないように注意して過ごしてみてください。

ちょっと昔
少し昔は
産後は一大イベントで

両家の両親を含めて
みんなで協力していた部分もあります。

そんな時は
お母さんも孤独になったりすることは少なかったですし
悩みはお母さんに相談できていました。

でも今では核家族化が進み
夫婦2人と子どもだけの家庭や
ライフスタイルや考え方も多様になっているので
シングルマザーという方も多くなっています。

単純に育児などの協力を得にくいだけではなくて
精神的にもそばに誰かがいる環境ではなく
夫が仕事に出ている間は孤独という方も多くなります。

そんなわけで
まずは周りの協力が得られる場合は
協力をお願いしてみる
そんなことも大切です。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月30日

体と心がバテない食習慣

 

 

体と心がバテない食習慣

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

カロリーが高いから
太るから
体に悪そうだから

お肉やお魚は
できるだけ避けるようにして
野菜中心にしてる。

その食事
もしかすると
不調につながりやすく
なってるかもしれません。

確かに
野菜や海藻類などの
ビタミンやミネラル類
食物繊維などって
体にとってすごく大事です。

ただ、
そのビタミンやミネラルは
お肉やお魚に含まれる
タンパク質があるからこそ
体の中で働くことができるんですよ。

だからこそ、
お肉やお魚を避ける食事は
避けてほしいと思っています。


お肉やお魚、卵、大豆などに含まれるたんぱく質は
体にとって大切な
3大栄養素の1つです。


私たちの体は、
約60%が水分でできています。

そして
残り40%のうちの
約20%はタンパク質で
できているのです!

タンパク質って

お肌を作る
髪を豊富に美しく保つ
健康的な爪を作る
肝臓の働きを上げる
疲労の回復
免疫力を助ける
筋肉を作る
ホルモンを作る

などの材料となります。

例えば
ホルモンバランスを
整えるには
ホルモンを作る材料となる
タンパク質が必要です。

しかし
材料がなければ
どうなるでしょうか?

考えてみると
ちょっと怖いですが

だからこそ
材料となるものを
しっかり食事から補うって
大事なことなのです。


タンパク質は
筋肉を作りますが

タンパク質不足は
筋肉の量が減りやすくなります。

すると
基礎代謝が減りやすくなるので
痩せにくくなりますし
生理痛や生理前の気落ちと関係の深い
冷えやすい体にも
つながりやすくなるのです。

他にも
タンパク質不足は
むくみに
つながりやすくなります。

むくみやすいと
冷えにもつながりやすく
なるのです。


タンパク質は、体の中で
さまざまな材料として
使われるので
毎日、食事から
補う必要があります。


だからこそ
毎日の食事で
お肉やお魚、卵、大豆製品などから
たんぱく質を摂る必要があるんですね。


タンパク質は、体の中で
さまざまな材料になります。

ただ
タンパク質は
それだけあっても働けません。

野菜や海藻類、きのこ類、果物などに含まれる
ビタミンやミネラルがあって
初めて
体を動かすエネルギーとなったり
ホルモンなどの材料となりして
体の中で活躍して
バテにくい体や心へと
導いてくれます。

野菜や海藻類、きのこ類の大切さは
多くの人が知っていますが

太るから
体に良くなさそうだから
という理由で
お肉やお魚などを避けている場合は

タンパク質不足に
つながりやすくなるので
毎日の食事に
タンパク質を意識して
取り入れてみてくださいね(^^)

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月29日

うつ病の人が使う言葉の3つの特徴

 

 

うつ病の人が使う言葉の3つの特徴

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

今回はイギリス・レディング大学の心理学者
モハメド・ムサウィ氏による研究を
ご紹介させていただきます。

これはネット上で公開されている
うつ病の人々のブログなどを
コンピュータで解析したもの

それによると
●私(自分)
●否定的な言葉
●絶対
これらを多用する特徴があるとなっています。

否定的な言葉を多用するのは
なんとなくイメージ通りかもしれませんし
だからこそ
うつ病になっているとも言えるのかもしれません

でも
「私」や「絶対」
これは確かによく見かけますが
意外かもしれません

何を話していても
「私は・・・」となったり
「絶対無理なんです」
など

自分の普段使っている言葉を
ちょっと思い返してみて
こう言った言葉をよく使っているのなら
変えてみても良いかもしれませんね🤗



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月28日

冷えから身を守る

 

 

冷えから身を守る

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

スーパーって
冷凍庫や冷蔵庫が多いからか
すごく寒いところが多いなと
感じます。

お買い物って
女性が行くことが多いと思うので
冷えに弱い方は

買い物の時に着ていく服を
ちょっと気を付けてみるだけでも
冷えの進行が食い止められる
場合もあると思います。

私が普段、気をつけていることは
●1枚上に羽織る
●ストールをまく
●腹巻を履く
など

ちょっと気を付けるだけで
冷えにくくなるので
体がとても楽だなと感じます。


普段
腹巻きとかしないし
ストールも
つい、忘れちゃという方。

私もそんなタイプでした。

今こそ
買い物に行くときは
服装に気をつけて行けますが

服装に気をつけようと
意識し始めた頃は

腹巻きを忘れたり
上着やストールを忘れたり
とにかく、忘れっぱなし。

毎回の買い物のたびに
「また忘れた!」
「今日も寒かった…」
「寒くてゆっくり買い物できなかった」
そんなことが
よくありました。

だから
忘れた時用に

かばんや車の中に
ストールを
1枚入れておくようにしたら
何もない時よりマシですし
体が冷え切って買い物を終える
というのも
減っていきました。

ストールは
車の中だと膝掛けにもできるので
車に常備してます。
これはかなり便利だなと
感じてます。

冷えやすい場所って
いろんなところに
あるので

ちょっと意識したり
羽織るものを持ち歩いたり
服装に気をつけるだけで
防ぐことができます。

冷えがつらい方は
お買い物の時などの服装や
常備グッズを
見直してみるといいかもしれません。

また
冷えは、
筋肉不足
ストレス
食生活
ナプキン
などからも
進みやすくなることがあるので

この辺りも同時に
気をつけていくといいですよ^_^

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月27日

『頑張る』を手放す

 

 

『頑張る』を手放す

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

『〜するべき』
『頑張っているけど頑張りが足りないと感じる』
こんなこと
ありませんか?

頑張り屋さんで真面目な人ほど
色んなことを
1人でこなせてしまったりします。

けれど
人って
全力疾走をずっとできないように

ずっとピーーーンと
気を張り続けることは
できないんです。

どこかで
ちゃんと息を抜かないと
心も息切れを起こしてしまうのです。

頑張り屋さんであればあるほど
もっと頑張らないと!
と、余裕がなくなり

『動けていない自分』にしか
目が行かなくなり

「まだ頑張りが足りないかも?」
「もっと頑張れるはず!」
と自分を追い込むようになっていきます。

頑張り屋さんは
頑張っているのに
『自分はまだまだ』と思い込み

自分でハードルを上げて
『まだまだ頑張りが足りない』
と思い込んでいることが多いのです。

『理想がとても高い』
んだと思います。

『もっと頑張れば私はできるはず!!』
『まだまだ私はこんなものじゃない!!』
こんな感じです。

自分の中に
人生の大きな目標があって
それを成し遂げるためには
このような考え方は大切だと思います。

ただ、
毎日の生活の中で
この考え方でずっといると
自分で自分にストレスをかけてしまって

そこから
ホルモンバランスや自律神経が
乱れやすくなって

生理前に気持ちが落ち込む
なんか、うつっぽい
ちょっのことでイライラする
冷えやすい
などにつながりやすく
なるんだと思います。

実は
前の私は
こんな感じでした。

『完璧にしておかないと私に価値はない』
『失敗するのはダメ』

こう思いこんで
生きてきたのも

生理の悩みや
うつに
つながった
原因の1つだったんだな〜と
今なら分かります。


自分の考え方、生き方が問題だったんですね。
この状態を
薬で抑えても
自分の考え方、生き方が問題なので
薬でどうにかなるわけがないのです。
(食生活も乱れていたというのもあります)

そんな私ですが
どのようにして
今があるのかというと。

「自分の実力は、今の状態のこんなもので
頭で思い描くほど凄くないんだ」
と認めたからだと思います。

真面目な人ほど
完璧主義であるほど
『出来ない自分を認める』
ことが出来ないものです。

出来ない自分を認めるのって
とても怖いです。

なぜなら
理想がとても高いので
理想通りにいかない自分が
絶対に許せないですもんね。

でもね、
こんな苦しいのは嫌だと思うのなら
もうそんな自分も自分だ
とただ、受け止めるんです。


誰かに認めてもらうのではなく
『自分が認めて、受け止める』
というところがポイントです。

そして、受け止められたら
そこでまた頑張ってしまうのではなく
休んだり
ただ好きなことをしたりを
『優先して実践』してしまうんです。

実践こそ怖くて
なかなか一歩が踏み出せないですが
エイっ!と
飛び込んでみるんです。

そういうことを
何度も何度も積み重ねていき
『頑張り屋でない自分でも大丈夫だった』
ということを体験して
大丈夫だと自信をつけていくことが
大切だと
『実践』して感じたことです。

そして
息を張り詰めて生きてきた時よりも
楽に呼吸ができるようになりました。

頑張り屋さんこそ
頑張り過ぎて
自滅してしまわないよう

『高すぎる理想を
少しずつ捨てて
休む自分を許す』
ことを始めてみると
いいと思います(^^)


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月26日

頑張らずにゆるく自由に生きるために

 

 

頑張らずにゆるく自由に生きるために

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

ゆる〜く生きたい
もっと自由に生きたい
なんて思っているけどできない

今回はそんなテーマです。

ゆる〜く生きたいと思っていたり
もっと自由に生きたいと思っている人に限って

「これしかダメ」
「これじゃないといけない」
「これをすべき」
「こんなことはしてはいけない」
など

そう言ったことを
発言したり
思っていたり
します。

そうなんです
これゆるくないですよね?

逆に言えば
ここをゆるめてあげれば
ゆる〜く生きられるわけです。

「これしかダメ」より「これでもいい」
なんて形で
ゆるめていきましょう

そのコツは
これしかダメ?
本当に?
本当にダメかな?
もしかしたらこっちでも良いんじゃないかな?
なんて頭の中で考えてみる。

というわけで
ゆる〜く生きたいなら
まずは自分の頭の中から❗️


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月25日

簡単に自信を手に入れる方法

 

 

簡単に自信を手に入れる方法

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

自分に自信がない
こんな私じゃ・・・
もっと頑張らないと
もっと自信があったらな〜

なんて思っている方必見!

今回は自信を手に入れるための
簡単な方法をご紹介します

それは・・・
「自分と話す」

これです

どういうことかというと
自分自身と話をするのです。

例えば
頑張った時になどには
「頑張ったね」
とか

うまく行った時には
「私って天才!」
とか

そんな感じで
自分に話しかける
自分に声をかける

誰も聞いてないから
「俺ってイケメンで天才で世界一」
なんて言っても良いのです。

コツとしては
もう一人の自分を登場させて
その人から自分に声をかけるイメージ

実は・・・
これ私よくやります。

恥ずかしいですが
よくやります

というか
こう言った知識がない頃から
自然にやっていました。

でも馴染みのない方や
やったことがない方にとっては
簡単とは言いましたが
難しいこともあるようです。

そんな時は
まず鏡の自分に話しかけてみてください。

それができるようになってきたら
鏡がなくてもできるようになると思います。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月25日

女性は乾燥させてはいけない

 

 

女性は乾燥させてはいけない

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

生理痛があるのが当たりまえ。
そう思っている方が
多いと思うのですが

痛みがあるということは
子宮や体にも
負担がかかっているということ。

そこで今回は
子宮や体の負担を減らしていくために
簡単に取り組める方法を
紹介していきます。

それは、
【水分を取る】ということ。

生理痛を楽にするには
水分摂取は、かなり大事です。

ちょっとここで
見ていただきたいのが
大人の女性の体から出ていく
1日のおよその水分排出量です。

1日で
尿が約1400~1600ml
便が約400ml
汗が約600ml
これを合わせると
約2400~2600ml。

ちなみに
月に1回来る生理の量は、約37~43ml。
多くても140mlと言われています。
血液はたんぱく質など含まれますが
ほぼ、水分なので

平均すると
毎日2.5Lもの水分が
体から出ているということになるのです。

つまり
私たち女性の体は
意識していないと
知らない間に少しずつ
隠れ脱水気味になっている
可能性があるんです。

水分が足りないと
体の大事な部分である
頭に水分をため込もうとするので
頭痛が起こりやすくなったり

血液は水分でできているので
血液そのものの量の不足で
血流が促されにくくなることで
冷えにつながりやすくなり
そこから生理痛にも
つながりやすくなります。

そこで大事なのは
細胞に行き渡りやすい
電解質の入った水分を補給すること。

電解質飲料と言うと
スポーツドリンクなどが思い浮かべられますが
スポーツドリンクには
砂糖や人工甘味料が多く含まれてるものがあり

甘いものは
体に炎症を起こしやすく
生理痛を酷くしやすいと言われるので
できるだけ避けた方がいいと
私は考えています。

天日塩は、
自然の電解質が含まれた海の水を
そのまま乾燥させたお塩で

海の水の成分は
羊水や血液の成分と似ています。

私が毎日の水分補給で取っているのは
自宅で沸かした500mlの麦茶に
天日塩を1つまみ入れたものを
こまめに取るようにしています。
(1日合計4本=計約2L+食事の時の水分)

ただのお水よりも
電解質が含まれるので
細胞に水分が届きやすくなり

子宮や卵巣を始め
全身の老廃物も回収しやすくなり
血液の流れが良くなることで
冷えを楽にしやすくしてくれます。

ここで気を付けてほしいのは
一気にたくさんの水分を
取ろうとしないことです。

急にたくさんの水分を取ろうとすると
体が対応しきれずに
足や手、顔などがむくみやすくなったり
体がだるくなるなどが
起こりやすくなります。

体が対応できるように
じっくりと日にちと時間をかけて
様子を見ながら少しずつ水分を
増やすようにすることがコツです。

ちなみに
コーヒーや紅茶、緑茶
デトックス効果の高い
プーアル茶やルイボスティーなどは
利尿作用の高い飲み物なので
飲んだ分以上に水分が
体の外に出ている場合がありますので
飲みすぎには注意していくといいと思います。


この他にも
生理痛を楽にする方法はありますが
そもそも、
生理痛があるということは
どこかで無理をしているのかもしれません。

というのは
生理痛があったり
気持ちが不安定になると言うのは
体から、もっと自分を大事にしてほしい
というサインだと思うんです。

気持ちが不安定になる
無理をするというのは
血管が縮こまりやすく
血流が悪くなり
冷えへとつながりやすくなります。

そこから生理痛に
つながっている場合もあるのです。

生理痛や気持ちが不安定になるなど
サインが出ていると感じたら
無理せずにちゃんと自分を労わる方法を
しっかりと学んでいくといいと思います。


というのは
私自身が自分の体と心に無理を重ねて
自分に向き合うことが怖くて
生理の悩み、心の悩みに苦しんだからです。

解決する前は
嫌な症状だな
消えてなくなってほしい
女に生まれてくるんじゃなかった
と思っていたんですが

自分の体と気持ちに
真正面から、ちゃんと向き合うことが
大事だということを知って

やっと
知らない間に無理を重ねていたな
人の顔色ばかりを気にしていたな
自分をちっとも大事にしていなかったな
ということに気づくことができました。

そこから、
嫌な自分、かっこ悪い自分、惨めな自分を
目をそらさずにしっかりと見つめていき

そんな自分も大事に出来るようになって
そこから、生理の悩みも心の悩みも
お薬なしで解決することができました。

今、生理の悩みでツラい思いをしている場合は
今回紹介した水分補給と合わせて
自分の心としっかりと向き合うことも
大事にしてみてくださいね(^^)

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月24日

私あのままだったら・・・

 

 

私あのままだったら・・・

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

妻と時々
妻がうつ病だった頃のことや
妻が薬を飲んでいた頃のこと
そう言った話をします。

妻は今は
仕事もできるし
子育てもできるし
家事もできるし
外出もするし
友達とも出かけるし
学校の役員なんかもやるし
なんと言うか
普通に生活しています。

でも
もしあのまま・・・


その話をすると妻は
「おそらく私死んでいたと思う」と
本当にそんな状況だった・・・

それが今では
仕事もできるし
子育てもできるし
家事もできるし
外出もするし
友達とも出かけるし
学校の役員なんかもするし
普通に生活している

そんな風になれた!
と思えることもあるのですが
逆にあのままいってたら・・・
と考えると
とても怖いです。

あなたはどうでしょう?
今のままの生活を続けていたらどうなりそうですか?

そう!
ちょっと長くなりますが
これで思い出しました

子どもが小さかった頃
妻は薬を飲んでいたわけなんですが
私が
「あの頃、小さくて可愛かったな〜」
なんて話すと

妻は
「私はあんまり覚えてないし、あんまりかわいいとか感じられなかった」


「子育てができる」と
簡単に文字にしていますが
子育て一つとっても
できないことって
できない期間って
後から考えると
とっても勿体無い時間になってしまいます。

もちろん他のことでもそうですが
失うものってとても大きいです。

人によっては
なりたいものになれなかったり
好きな人と別れてしまったり
結婚できなかったり
仕事ができなかったり
子どもができなかったり
子育てができなかったり
離婚してしまったり
子どもや親と絶縁してしまったり
そしてもちろん
最悪の選択をすることになるかもしれません。

私は
一人でも多くの人が
そうならないように
そして
「楽に、楽しく、幸せに♪」過ごせるように

そして実は
その輪を広げていくことで
この日本を
この世界を
変えていきたいと思っています。

世界を変えるためにどうしたら良いか
私は考えたわけです。

まずは自分が変わる
そして変わっていく人を増やす
そしてそれが広がることで世界が変わる
そう考えています。

あなたにも
変わっていって欲しいと思います
あなたにとって
「楽に、楽しく、幸せに♪」なれる方向に🤗


LINEにご登録していただくと特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月24日

自分の人生は絵

 

 

自分の人生は絵

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

絵って同じものを見て書いても
一人一人違う絵になりますよね

人生もそれと一緒

同じ世界を見ても
それをどう描くか

あなたの感じているものは
あなたが描いたもの

あなたの人生は
あなたが描いたもの

良い人生じゃないと思っていても
それもあなたが描いたもの

自分の人生
自分の好きなように描けば良いのです


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月24日

鎮痛剤は生理痛を治す?

 

 

鎮痛剤は生理痛を治す?

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

私も昔
生理痛の時に
お世話になった鎮痛剤。

鎮痛剤がないと
日常生活が送れないほどでした。

ただ、
鎮痛剤は
痛みを治してくれるのではなく

痛みを
感じなくさせている
だけなのです。

鎮痛剤を使うことで
普通に動けるようになるので
体への負担は?
と考えると…

ちょっと
考えてしまいますよね。

鎮痛剤の正式な名前って
解熱鎮痛剤と呼ぶのですが

鎮痛は痛みを鎮めること。
解熱は熱を下げること。

つまり体は
冷えやすくなるんです。

生理痛は
冷えるとつらくなりますよね。

また
鎮痛剤を使えば使うほど
効きにくくなっていく
と、指摘する専門家もいます。

生理痛があって
毎月、鎮痛剤に頼らないと
痛くて仕方がない

そんな時は
痛みなどの炎症や冷えを
和らげる体づくりが
大事になるんですよ^_^

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月23日

自分を変えるための一歩踏み出す考え方

 

 

自分を変えるための一歩踏み出す考え方

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

何か新しいことを
はじめようと思った時
はじめないといけない時

そんな時に
一歩を踏み出せない
一歩が怖い

そんなことってありますよね

時々書いていますが
基本的には人間は変化したくない生き物
だから変わりたいと思っていても
同時に変わりたくないとも思っている

だから
本当は変わった方が良いと思っていても
いざとなると変わらない選択をしてしまったり
迷ってしまう。

また、
どうせ自分はやっても変わらない、変われない
どうせできない・・・
どうせ・・・

これが出てくると
踏み出せなくなります。

でも逆にいうと
できるかもしれないと思っている自分もいる
だから迷うのです。

絶対にできないと思っているのなら
迷う必要はないですからね


ということは
自分にもできる
自分も変われる
と思っている自分もいること
そしてやってみた方が良いと思っている自分もいること
これを意識してみてください

そして一歩を踏み出せば
手に入れたい自分がいる

勇気がいるということは
今の自分とは変わるということでもあるわけです
だからこそ迷っているわけなので
そんな時こそ一歩踏み出すことが必要なのです。

とは言ってももし失敗したら・・・
と思いましたよね?

失敗しても良いのです
というか失敗も経験
その経験を通じて
最終的に手に入れたい自分になれるのなら
それも必要なことなのです。

さらにいうなら
やってもやらなくても後悔する可能性はあります
それならやって後悔した方が
何もしないよりも前に進めるのです。

さてどうでしょう?
前に踏み出せそうですか?

踏み出すか踏み出さないか
自分を変えるか変えないか
もしくは今は決めない、決められないとしても
最終的にどの選択をするのかはあなた次第

そしてどれを選んでも
それは自分が選んだこと
そして過去に選んできたことが
今の自分です。

誰のせいでもありません
この先の自分を作るのも自分です。

それでは
自分の人生を歩んでくださいね🤗



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月23日

敏感すぎる人が楽になれる方法

 

 

敏感すぎる人が楽になれる方法

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

周りのことを考えてしまって
いや、考えすぎてしまって
とても疲れる

他人の考えていることや
周りの環境について
敏感になってしまう

空気を読みすぎる
人の影響を受けやすい

そんなことってありませんか?

今回はそんな方が
どうしたら良いかの対処法をお伝えします

●自分は自分、人は人を意識する

自分と他人の間には境界線があるということを
意識してみてください

境界線曖昧になっていませんか?

●「今」に集中する

過去の後悔や
未来への不安
そう言ったことを考えすぎると
疲れてしまうので
そんな時は「今」に集中してみてください

●自分の感情を大切にする

どうしても他人の感情を考えてしまう
そんな傾向が強いと思いますので
そんな時は自分の感情
それを意識してみてください

もしかすると
最初は自分の感情がわからない
わからなくなっているかもしれませんが
まずは意識していきましょう

●自分の感情に正直になる

自分の感情を大切にできたら
その次はその感情に正直になってみる
「私ってこんなふうに思っていたんだ」
なんて認めてみる

●心地よいことをする

感情がわかってきたら
心地よいと思えることを
増やしていきましょう

趣味などの好きなことや
好きな場所など
意識して好きなことをする
時間を作っていきましょう

今回は
「敏感すぎる人が楽になれる方法」
をご紹介させていただきました

私、敏感だな〜
と思う方は試してみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月21日

生理前の落ち込みをスッキリ楽に♪

 

 

生理前の落ち込みをスッキリ楽に♪

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

生理前になると
イライラして近しい人に当たってしまい
こんなこと言うつもりじゃなかったのにと
落ち込んでしまう。

集中力が続かなくてミスが続き
落ち込んでしまう。

いつものように体や気持ちが動かなくて
私ってこんなこともできないと
落ち込んでしまう。


こうした落ち込みは
まぁ、生理前だしこんなこともあるよね
とやり過ごすことができれば
いいのですが

そうではなく
その気持ちの落ち込みによって
自分は何てダメなんだと
さらに落ち込んでしまう場合は

どこかで落ち込んでしまうサイクルを
止めたいところですよね。

このサイクルから抜け出すには
●生理前に体の中では何が起こっているのかを知ること
●今現在の自分を認める
これを知っていくと
楽になっていきやすくなります。

●生理前に体の中では何が起こっているのかを知ること
生理前は
イライラしやすいものですし
集中力も落ちやすくなります。

また
ホルモンの移り変わりの時期であり
経血を体の外に出すための準備など
体の中は大仕事なので
いつもより
体や気持ちは、疲れやすくなるものなのです。

だから、生理前こそ
文句ひとつ言わず黙々と働いてくれる
自分の体のために

いつもよりゆったり過ごしてあげること
休む時間をしっかり作ること
夜更かしは避けるようにすること
栄養満点の食事
冷えない体づくり
ナプキンの見直し
などが大事です。


●今現在の自分を認める
生理前は
ホルモンの移り変わりの大事な時期だと知って
それを受け入れることも大事です。

この時期に
体はいつものように
元気で動いて当たりまえ
と思ってしまうと

何でいつものように
体や気持ちが動かないの?
もっといつもみたいに頑張らないと!
私ってたまに、なぜか頑張れなくなってしまうんだよね…
などのような感じで
自分を責めることになって余計なストレスを生んだり
自信喪失につながってしまうこともあるからです。


生理前は
いつもよりイライラしやすいものだ。
いつもより落ち込むものだ。
いつもより疲れやすいものだ。

生理前は、そういう時期なんだ。
目には見えないけれど
体の中は、ものすごく頑張っているんだ。
と自分の体への頑張りを認めて
批評や批判など無しで
今の自分の気持ちを
ただ、受け入れることも大切なことなのです。

そして、生理が来て
体も気持ちも少し落ち着いたら
来月の生理前が
今回の生理より、ちょっとでも楽になるように
今の自分にできることは何かを
考えて取り組んでいくことが
大事なことだ思っています。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月20日

ツラい生理を楽にする冷え取り術

 

 

ツラい生理を楽にする冷え取り術

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

生理のツラさを抱える方にとって
子宮や卵巣の冷えは大敵。

お腹や腰回り
足はポカポカな状態が
ベストといえます。

なぜなら
心臓から送り出された血液は
いちど、足先を通ってから
お腹へ戻ってきます。

足先を冷やしてしまうと
お腹や腰回りも冷やすことになり
それにより
子宮や卵巣が冷えてしまうので
細胞の働きが低下しやすくなることで

生理痛や
ホルモンバランスの乱れによる
生理前のイライラや憂うつ感に
つながりやすくなってしまうからなのです。

例えばご相談で
寒い時期やエアコンを使う時期で多いのが
寒いと、生理前の気持ちの落ち込みがひどくなる
身体が冷えると生理痛がひどくなって、温めると楽になる
などがあります。

身体が冷えていると
生理のツラさが増してしまうので
特に、お腹や腰回り、足を
冷やさないように
工夫をしたり
体づくりをしていくことが
大事です。

【冷えない体作りのために】
●冷たいものは、できるだけ控える
アイスやかき氷、冷たいビールなどを
食べたり飲んだりすると
それだけで胃や腸の温度は
2度下がると言われています。

どうしても食べたいときは
冷たいものを食べた後に
温かいお茶でケアするなど
工夫していくといいですよ。


●よく噛んで食べ、腹7~8分目
よく噛まないで食べると
消化するのに時間がかかります。

消化するためには
たくさんのエネルギーが必要で

そのエネルギーは
全身から血液を
胃腸に集めることで作られます。

早食いや食べすぎは
足先の冷えにつながり
お腹周りや腰を冷やしてしまうので

ゆっくりよく噛んで
もう少し食べたいかも?くらいで
食事を終えるようにしていくといいですよ。


●運動やストレッチを取り入れる
血液は、脳の体温維持機能以外では
筋肉の量や動きでも
維持しています。

全身の筋肉のうち
下半身の筋肉は約70%を占めています。

下半身の筋肉を動かして
血流を良くしていきましょう。

私は、激しい運動が
あまり好きではありません。

だから普段は
休みの日に歩いたり
雨の日はラジオ体操をしたり

平日はストレッチをしたりして
筋肉を動かしたり
伸ばしたりするようにしています。

毎日できる人は
ぜひ続けてください。

ただ、私のように
3日坊主で続かない人は

できない日は無理にやらずに
できる時にできる範囲でやる
というゆるい感じで
続けていくと続けやすいです。

大事なのは
続けることなので
自分が続けやすい方法で
取り組んで行くのがコツです。


●食事に気を付ける
筋肉やホルモンを作るのは、毎日の食事です。
筋肉やホルモンは
たんぱく質から作られますが
材料がないと作ることができません。

また
たんぱく質だけあっても
体の中では働くことができないのです。

たんぱく質が働くためには
ビタミンやミネラルが必要なので
毎日の食事から

たんぱく質、ビタミン、ミネラルの
豊富な食材

肉、魚、卵、大豆製品
海藻類、野菜類、
ゴマやナッツなどの種子類などを
意識してとるようにしましょう。


●ストレスをためない
生理の不調や
仕事や育児、人間関係など
様々なことでストレスって
たまりますが

ストレスがかかると
脳の体温調節をする部分にも
負担がかかります。

また
ストレスがかかってばかりいると
血管が縮まりやすくなって
血流の妨げにつながり
そこから冷えにつながることもあります。

しかし
普通に生活していれば
全くストレスなしと言うのは
難しいもの。

だからこそ
ストレスを受け流す方法を知ったり
自己肯定感を適切に高めることは大切です。


生理の調子をツラくしてしまう
冷えは、
ちょっとしたことで
起こりやすくなりますが

ちょっとの工夫を続けていくことで
生理のツラさを
楽にしていくことができます。

まずは日常の生活で
できそうなことから
取り組んでみてくださいね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月20日

疲れない生き方のススメ

 

 

疲れない生き方のススメ

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

人生に疲れた
なんでこんなに毎日疲れるのだろう・・・

なんて思うことありますか?

もしそんなことがあるのなら
この先も読み進めてみてくださいね

なんでこんなに毎日疲れるのか
疲れない方法は?
疲れない生き方は?

それが今回のテーマです

そんな時はまずは
●マイルールを1つ破ってみる

自分のルール
マイルール
それを破ってみてください
まずは1つで良いです。

それができたら
他の必要なさそうなルールも破っちゃってください

●新しいことを始めたり新しい出会いの機会を作る
今いる世界
今自分が思っている世界

それって意外と狭いのです
世の中にはもっと広い世界があります
今の生活がうまくいっていないなら
新しい世界に足を踏み入れてみる

これもやってみてほしいことです🤗

この二つ❗️
簡単にいうと
今までの自分から必要ない部分を削って
そこを新しいもので埋める

そんなイメージかもしれません。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月18日

ストレスに負けない食事術

 

 

ストレスに負けない食事術

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

生理痛や生理前のイライラや憂うつ感
不安や緊張、仕事の重圧や人間関係
気候や環境の変化など

日常で普通に生活していると
知らずにストレスがかかることって
ありますよね。

ストレスを完全になくすことは
難しいですが
食生活を見直すことで
ストレスに負けにくい体を
作っていくことはできるんですよ。

●ストレスの予防・解消に必要な栄養
ストレスを感じると
体を守るためにホルモンが分泌されます。

その時に必要になるのが
たんぱく質
ビタミン(特にB群とC)
ミネラル類(鉄分やカルシウムなど)。

ストレスを感じることが多い場合や
ストレスの対処が上手くないと
こうした栄養が、多く消費されることになります。


ストレスを多く感じたり
ストレスの対処法が上手くいかない場合は
これらの栄養を積極的に摂ること大切です。

●オススメ食材
たんぱく質…肉、魚介類、卵、大豆製品など。
ビタミンB群…青魚、豚肉、ナッツ類、レバー類、貝類など。
ビタミンC…ピーマン、パプリカ、ゴーヤ、ブロッコリー、菜の花、みかん、いちご、キウイなど。


また、
甘いものや炭水化物の取りすぎは
その糖分を体の中で代謝する過程で
ストレスに対抗するための栄養を
多く消費してしまうので

ストレスに弱いな、と感じたり
上手くストレスが対処できないな
という場合は
気を付けてみるといいですよ。

私も
生理痛や
生理前のイライラや憂うつ感で悩み

それによって
仕事や生活に支障が出たり
人間関係が上手くいかない
気持ちが思うようにコントロールできない
などで悩んでいて

まだ食事について学ぶ前までは
何気なく、
甘いものを毎日食べていたり

おにぎりや菓子パンだけで
食事を終わらせることが
多くありました。

そんな折
食事の栄養が大事だということを
知るきっかけがあってから

ストレスの予防・解消に必要な栄養である
たんぱく質
ビタミン(特にB群とC)
ミネラル類(鉄分やカルシウムなど)
を意識して

甘いものをやめたり
炭水化物の食事に偏らないように
食事の栄養を意識していくようにしたら

少しのことでストレスを感じて
へこんだりしていたのが
ほとんどなくなり

生理前の
イライラや憂うつ感が
とても楽になったり

失敗やトラブルがあって
落ち込んでも
そこからの回復が早くなったな~
と感じるようになりました。

この経験で
体と心は
毎日の食事から作られるんだな
と実感したので

昔の私と同じように
悩まれている場合は
食事を意識してみられることから
始めてみるのもいいかもしれません。

こうして食事のお話をすると
「こんなに一気にいろいろできない」
「甘いものをやめるなんて無理」
など、いろんなお声をいただくんですが

大事なことは
始めることもそうなんですが
続けていくことだと思うので

例えば
いつも食べているチョコを今日から減らしていく
おやつのお菓子をナッツに変えてみる
朝食は菓子パンだったけど、味噌汁とおにぎりに変えてみる
など

自分が続けられそうだなと思うものから
始めてみて
その数を少しずつ増やしていくイメージで
進めてみると上手くいきやすいですよ。

大事なのは完璧を目指さことではなくて
今の自分にできることを
とりあえずやってみて続けること。

これが大事だなと思っています。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月17日

憂うつ感&イライラ解消『おすすめ食材』

 

 

憂うつ感&イライラ解消『おすすめ食材』

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

生理痛や
生理前のイライラや憂うつ感。

生理の時期に起こりやすい
思うようにならない
育児、人間関係、仕事!

生理の時期って
ストレスたまりまくり!

毎月がそんなツラい状態だと
自分ばっか損してるみたいで
余計にイライラ、うつうつしてしまい
それだけで
疲れてしまいますよね。


そんな時は
香りの強い食材の力を
借りてみてもいかもしれません。

なぜなら
香りの強い食材には
イライラや憂うつ感などのストレスを
発散させる働きがあると
言われているからです。


私もなんだか
イライラ、うつうつ、モヤモヤするな
と感じる時や
生理前、生理中などには
料理に香りの食材を取り入れたりして
セルフケアをしています。

というわけで今回は
ストレス緩和にオススメの食材
について紹介していきます。

【ストレス緩和にオススメの食材】
●しそ
●三つ葉
●パクチー
●パセリ
●春菊
●セロリ
●グレープフルーツ
●オレンジ
●ゆず
●レモン
など


オススメ食材を選ぶときのポイントは
自分が好きだと感じる香りを選ぶことです。

苦手だと感じる香りは
それだけでストレスになることもあるので
自分がいい香りだと感じるものを
選ぶようにしてくださいね。

食べる時の注意点は
美味しいと思える量を使うこと。

自分がいい香り、美味しいと感じる量が
その時の適量です。


食べる以外の使い方では
そのまま香りをかぐ方法もあります。

レモンの香りや
オレンジの切り口の香りを楽しんだり
お風呂にゆずを浮かべたり。

食べて口の中で香りを楽しむ
そのままの香りを楽しむ
2つの方法があるので

料理をするのも億劫
という時は
香りをかぐだけでもいいですし
オレンジやグレープフルーツなら
切って食べるだけなので簡単ですよね♪

料理をする余裕がある時は
好きな香り食材を
いろんな料理に使ってみるのもいいですよね。

実際に私が作ってみて
簡単で美味しいなと感じたのは
湯豆腐にゆずの皮をチョンと乗せて
ゆずの絞り汁と醤油、刻みネギをかけたもの。

簡単にできるので
もしよければ
試してみてくださいね♪


薬のような副作用の心配が少なく
イライラや憂うつ感を和らげる香り食材は
簡単に取り入れることができるので
本当におすすめです。

とはいっても
生理の度に
イライラや憂うつ感があったり
それがものすごくツラい場合は

イライラや憂うつを和らげる
たんぱく質やビタミン、ミネラル類などの
栄養が不足していたり

自分を大事に扱わない
自分を好きになれないなども
関係しているので

今回紹介した香りの食材を使いながら
イライラや憂うつ感を楽にするために
根本解決につなげていくことも
一緒に行ってみてくださいね(^^)

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月17日

生理を楽にする10の方法

 

 

生理を楽にする10の方法

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

ひどい生理痛で
仕事を休まざるをえない
家のことができない

生理前の情緒不安定で
泣きながら仕事をしたり
消えてしまいたい気持ちになったり
周りにツラく当たってしまって、自己嫌悪したり

生理のツラさで振り回されて
女性としても
お母さんとしても
自信を失いやすくなっていたり

自分のことが嫌いになってしまったり
そんなことが
毎月繰り返されていませんか?

そこから抜け出して
楽になりやすくなるものを
下にまとめてみました♪

1. 甘いものを減らす
2. 添加物を減らす
3. タンパク質をしっかり取る
4. ビタミンB群を意識して取る
5. ミネラル類をしっかり取る
6. 自分を大事にする
7. 自分だけの時間を持つ
8. 湯船に浸かる
9. リラックスする
10. よく笑う

これ、かなりオススメです。

ただ、
これを全部一気に
ちゃんと、やらなくちゃ!

と思うと
ハードルが高く感じて
結局、続かないということに
つながりやすくなります。

だから
全部やろう!とか
完璧にやらなくちゃ!
って思わなくて大丈夫です。

そのかわり
まずは1つ、
できそうなことを
毎日、取り組んでいく。

慣れてきたら
また1つできそうなことを
始めてみる。

少しずつ取り組んでいくと
無理なく続けやすいので
できそうなことから
始めてみてくださいね^_^

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月16日

ゆっくりの方がうまくいく

 

 

ゆっくりの方がうまくいく

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

何気なく
日常を過ごしていると
なんだかあっという間に
時間が過ぎていくな
とか。

気づいたらもう月末だ!
とか。

あっという間に
時間が過ぎていく時って

なんだか忙しい時
何かに追われている時に
感じることが多いな
って思います。

そう感じたのは
歩いて買い物に出かけたのが
きっかけです。

私の住んでるところは
車があった方が便利な
田舎なようで
ちょっとだけ都会なところ。

普段は、車で移動が多いです。

そんな所に住んでいるんですが
先日は、歩いて買い物に行ってきました。

歩いて出かけてみたら
車で行くのと
歩いて行くのとでは
見える景色が違うんだなって
思いました。

車だと見えないところや
ゆっくり進まないと
見えないものがよく見えたりして。

最近は
冬なのに暖かい日が続いてたからか
帰りに我が家の畑の
菜の花の苗を見たら
もう蕾が付いていました。

車で出かけたり
急いでいる日が続いたりすると
こうした変化に
なかなか気づけないことがありますが

少しゆっくりと
歩きで買い物に出かけたおかげで
毎年、こんな早くに
蕾がつかないのに

もう、蕾が付いていることに
気づくことができました。

これって
生理のツラさのない
体づくりにも
同じことが言えるのでは?
と思うんです。

人体の細胞の数は
約60兆個。

1日で1兆個もの
細胞を入れ替えていて
単純計算すると

1ヶ月で30兆個
2ヶ月で60兆個が
新しい細胞になっていきます。

その変化にかかる時間は
とってもゆっくり。

前はどんな感じだったかな?
と振り返ることをしないと
気づかないレベルで起こります。

そして、細胞たちは
毎日の食事の栄養などを
材料にして

ゆっくりと時間をかけて
古いものは壊され
新しい材料(栄養)を使って
新しい細胞を作っていくんですね。

だから
今すぐに良くなる方法とか
今日だけ体にいいものにしよう
というやり方より

今、困っている生理の悩みが
なぜ出ているのか?
何をしたら根本的に解決して
楽になるのかを知って

今の自分にできることを
コツコツ取り組みながら

前の自分と比べて
どれだけ楽になったかな?
と、体と心で変化を感じながら
進めていくのが
大切なことだと思っています。

これは、
資格の勉強や
子育てなど
どんなことでも
同じことが
言えるのかもしれません。

焦りすぎたり
一夜漬けでどうにかしようとしても

これまでの
ゆっくりと積み重なるものが
大事なんだよ

ということなんじゃないかな?
と思います。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月16日

自分を壊して素敵な人生!

 

 

自分を壊して素敵な人生!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

自分を壊すと言っても
ブラック企業とかに勤めて
無理をして心身ともに壊すわけではありません

今の自分を変えたい
今の自分が嫌
そんな場合は
その今の自分を壊す❗️
そんなことも時には必要になります。

人生うまくいっていたり
今の人生が好きな場合は
変える必要はないでしょう。

そうじゃないなら
一度、今の自分を壊してみる

イメージとしては
新築の家を建てるために
古い家を壊す
そんなイメージです

全てを白紙に戻してみる
そんなイメージでも良いです

白紙でこれから
そこに書いていく

新築でも白紙でもそうですが
そこに家が立っていたり
すでに何かが書いてあったりしたら
新しい家を建てたり
新しいことを書いたりできません

人間もそれと一緒

今までの経験や記憶や常識など
それが邪魔になることもあるのです。

どうしてもうまくいかない❗️
そんな時は
今の自分
今までの自分を
壊してみても良いかもしれませんね

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月16日

小さな生理痛、だんだん重くなってない?

 

 

小さな生理痛、だんだん重くなってない?

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

小さな生理痛が
気づかない内に
少しずつ重くなり
気づいたときには
とてもツラくなっていた
という経験ありませんか?

もし
毎月の生理痛が
少しずつ重くなってるなら

毎日の食事や習慣を
振り返ってみると
いいかも知れません。

なぜなら
毎日の食事からの栄養や
寝る、休憩する、運動するなどの習慣が
毎日、体と心を作っているからです。

昔の私は
そうした振り返りもなく
食事も何にも考えることなく
自分を大事にしてこなかったこともあって

痛み止めが効かないほど
ひどい生理痛持ちだったので

生理痛がひどくて動けないツラさを
よく知っています。

場合によっては
冷や汗が出て
声も出せなくて
ベッドから起き上がれないくらいの
痛みの時もあるから

そんな状態で
痛み止めなし!というのは
とてもできないもの。

ただ、
痛み止めは
痛みを感じなくさせるだけで
根本的な解決には
繋がらないんですよね。

また
痛み止めで思うのは
痛み止めを使って
痛みが治まることで

痛みが出てしまう生活を
していないかを
振り返ることをしなくなることが
問題なのかも?と思うんですよね。

痛みのある時は
まずは無理せずに
自分を大事にして
体を温めて休むことをしながら

痛みのない時に
少しずつでいいから
痛み止めの必要ない
体を作っていくことが
大切だと思っています。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月15日

心と体の休め方

 

 

心と体の休め方

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

生理前や
何かショックなことがあったとき
疲れた時
など

え?こんなことで?
というようなことで
心や体の調子が本調子でなくなり
ヘトヘトに疲れて
何も手につかない
なんてことありませんか?

そのような時は
どうしたらいいのか。

ゆっくり休む時間を作る
これが大切です

しかし、そうはいっても
どうしても休めないことって
あると思います。

そういう時、
甘えれる時は、存分に甘えましょう。

どうしても誰も変わりがいなくて
どうしてもやらなくてはならない事は
淡々と着実に
こなしていきましょう。

必要最低限のことだけにして
それ以外は休む時間に当てましょう。

休みが必要なのに
しっかり休まず、頑張っていると
回復するものも回復しません。

休みを取る時間を設けることも大切です。

しっかり休みを取って
回復して、いつもの自分に戻ったら
また 楽しく前に進んでいきましょう♪

しんどくなると、
つい意地を張っちゃったり
もっと頑張らなくちゃ
今頑張れないのは私の頑張りが足りないから
と思う癖のある人は
いったん立ち止まってみてください。

私、ちゃんと休めているかな?
無駄に
意地を張っていないかな?って。

ハッと気づいたときすぐに
意地を張らずに休みましょうね♪

常に
全力全快で動ける人はいません。

動ける時間と同じくらい
休憩する時間も大切なことを
忘れないでいてくださいね^_^

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月15日

どれだけ知識があっても

 

 

どれだけ知識があっても

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

どれだけ
知識がたくさんあっても

行動しなくちゃ
今を変えることはできないし
何も変わらない

このままじゃツラい!
楽になるよう変わりたい

それなら
勇気を出して
変わるための
一歩を踏み出してみよう!

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月14日

ありのままの自分と向き合う

 

 

ありのままの自分と向き合う

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

生理痛や
生理前のイライラや憂うつ感は

栄養も関係していると言われるので
食事を整えることは大切なことです

ただ、
頑張って食事改善を
取り組んでいるけれど
なかなか
思うように楽にならなかったり

今日くらい美味しいものを食べよう!
と思っても
なんだか体に良くないことをしているようで
罪悪感が芽生えてしまったり。

そんな気持ちになること
ありませんか?

私は昔
食事作りが大切と知ってから
一時、ストイックに
頑張っていた時期がありました。

食事改善を学んだ通り取り組めば
体は楽になるのですが
精神的にツラく感じることがありました。

しかし、
食事作りの手を抜くと
罪悪感に襲われることがあって

例えば
「こんな悪いもの食べて大丈夫かな」
「サボったら体に良くないよね…」
「サボって逃げようとしてる私は情けない」
「ちゃんと食事を作れないのはダメ」
「嫌でもやらなきゃな…」
など。


食事って
体と心を作る大切な材料なので
確かに大事です。

しかし
昔の私のように
自分を責めたり
疲れているのに
自分を休ませてあげられない
などの
ストレスがかかると
体の中で何が起こるのかというと・・・。

ストレスに対抗するために
栄養をたくさん消費してしまうのです。

だから
作れない時や
頑張れない時
気力がわかない時
生理痛が辛い時
生理前で情緒不安定な時

泣きながら家事をしたりするほど
ツラいなら
ちゃんと休むことが大事。

そして
体や心がつらいと感じるのは

体と心が
これ以上、無理して頑張らないでね!
体と心をちゃんと休ませてね!
とサインを出しているのだと思います。


昔の私は
サインを無視しいました。

頑張れば頑張るほど
嫌になる気持ち
ネガティブな気持ちが膨らんで

そこから
なかなか抜け出せなくなり
自分への自信も
どんどん失われていきました。

そうしたストレスから
身を守るために
栄養が消耗されて
楽になる道がまた遠のく
という負のスパイラルに
はまり込んでいました。



やらなきゃいけない
の前には
「やりたくないけど」
が付いていることがあります。


「(やりたくないけど)やらなきゃいけない」

やりたくないことをやっているので
ツラくて当然です。

こういう時は
やりたくない自分がいることを認めて
ちゃんと休んだり
サボったり
美味しいものを食べたり
ゆっくりお風呂に入ったり
眠ったり
などしてみるといいかもしれません。

ちゃんと休むことで
また前向きに取り組める自分が
戻ってきます。

自分で自分を満足させることも
自分への大切なケアです。

それでも
罪悪感が抜けない場合は
なぜ、そのような気持ちになるのか
原因を探していくことが大切です。

なぜそのような気持ちになるのかを
知ろうとしたり
見ないようにすると
ずっと同じことで
悩み続けることになります。

自分を知ることは
良い部分も嫌な部分も見ることになるので
怖いな、嫌だなと思うかもしれませんが
避けては通れない部分なのです。

ありのままの自分のことを知り
ありのままの自分でいいと思えることで
マイナス思考に引っ張られにくく
人の顔色が気になることが減り
自分らしく生きやすくなっていきます。


食事のケア
心のケア
どちらも大切です。

ただ、
食事だけで上手くいかない場合は
ありのままの自分と
ちゃんと向き合うようにしてみてくださいね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月14日

常識は思い込み?信じていることを疑う力

 

 

常識は思い込み?信じていることを疑う力

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

常識や当たり前と思っていること
それすらも実は思い込み!
なんてこともあります。

これって
自分で気がつくことが
とても難しいのです

だってその人にとっては
それが
「常識」で「当たり前」
のことだから

でも
その「常識」や「当たり前」によって
今の生活が辛いなら

その思い込みって
辞めてしまえば良いですよね🤗

じゃあ気がつくことが難しい思い込み
それに気がつくためにはどうしたら良いか
そのためには・・・疑う❗️

●「〇〇するべき」「〇〇しないといけない」を疑う
●「常識」を疑う
●「自分」を疑う
●「他人」を疑う
●「法律」を疑う
●「道徳」を疑う

本当に全てを疑ってみる
それって
言葉で言うのは簡単なのですが
実はとても難しい

「人を殺してはいけない」

これってどうでしょう?
どう思います?

そうだそうだ!
それは間違いない!

なんて思いますよね

でも・・・
「あなたが戦争に行きました。目の前に敵の兵士がいます。殺さなければ殺されます。」

さてどうしますか?

こうなると難しくないですか?
少なくとも意見は分かれると思います。

絶対に正しいとか
絶対に正解なんてのは
多くの場合はなんとも言えないのです。

だから時には疑ってみる!
毎回疑ってたらそれはそれで大変ですが
うまくいかない時などには
疑うことも試してみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月14日

当たり前の反対語

 

 

当たり前の反対語

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

年を重ねていくと
当たり前だと思うことが
増えていく気がします。

例えば
挨拶して当たり前
仕事や学校に行くのは当たり前
遅刻をしないのは当たり前
人に優しくして当たり前
明日が来るのは当たり前

ただ
少し立ち止まって考えると
当たり前のことなんか
1つもないんですよね。

挨拶できるのは
元気な体と心、
話せる口があるから。

仕事や学校に行けるのは
元気な体と心があるから。

遅刻をしないのは
朝起きられる体があるから。

人に優しくできるのは
優しくできる余裕があったり
それを作れるように工夫したり

それが難しいと感じる場合は
ストレス対処の食事法や
対処法、受け流し方を
ちゃんと学んだからかもしれません。


そして
明日が来るのは
誰にも保障されていなくて
ちっとも当たり前じゃない。


何年か前までは
知らなかんですが

当たり前の反対語は
【ありがとう】
なんだそうです。

たしかに
当たり前と思うことに対しては

ありがとうって
思えないですもんね ^_^


私は
不摂生が続いたり
自分を大切にできないことが続くと

生理前に
気持ちが不安定になりやすくなります。

少しのことで
イライラしたりするのは
心が整う栄養が足りてない
こともあるかもしれませんが

当たり前、当然だという気持ちが
どこかにあるからだと思います。

そんな
ありがとうと思えない自分を
責めないことも大事なことで

完璧にこなすことが当たり前ではなく
そんな自分も自分なんだと認めて
今、自分にできることを
積みさ重ねていく。

それが
大事なんだと思っています。

生理のツラさで困らないことや
健康な体と心があるのは
当たり前じゃなくて
毎日の積み重ねで
それが作られているんだと思います。


そんな積み重ねができることにも
ありがとう
なのかもしれませんね^_^


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月13日

自分の価値観を大切に

 

 

自分の価値観を大切に

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

周りの意見や考え方を
参考にして

今をもっとよくするには?
できないことを、できるようになるためには?
今の自分に何ができる?
と考えるなら
未来の自分のために
なることかもしれません。

けれど
周りの意見や考え方と違うのは
不安、怖いなどの理由で
流され続けていると

周りの人の人生を
生きることになり
自分の人生を生きるために
考えることが
できなくなっていくと言います。

そうしたことを
積み重ねて
自分を失くしていくと

自分を信じることが
少しずつできなくなって
自分が思ったことや考えたこと
自分の意見や主張に
自信がなくなっていくんだと思います。

自分を信じると書いて「自信」
とは、
良く言ったものですよね。

昔の私は
自分に自信がなくて
周りに流されていたから

自分の人生を自分らしく生きてる人が
かっこよく見えたし
そして、
とっても
うらやましくて、妬ましかった。

そんな風になりたいと気づいたから
その人たちがしてる
自分の価値観を大切にすることを
小さなことから始めました。

本当はこう思ってる
それは私は違うと思う
そういうのは好き
というのを
まずは心の中で言って

言えそうな人には
口に出して伝えて。

はじめは勇気が出なくて
なかなか言えない事もあったけど
うまくいかなかったら
その時考えよう!
今は自分を信じて試そう!

そんなことを積み重ねて
自分の価値観を大切にする気持ちを
少しずつ育ててきました。

はじめは怖いし
失敗する事もあるけど
経験を重ねることで
少しずつ上手くなっていきます。

アインシュタインの言葉ですが
「失敗は、失敗の方法がまた1つ見つけたという素晴らしい発見だ」


これは
次に失敗しないために今の自分に何ができるか?を
考えることができるようになること

失敗しても案外大丈夫なんだ
という経験ができることを
挑戦して取り組んだ人だけが
知れることなんだと思います。

ただ
今困ってることを
解決するために必要な知識は
持っていた方が
怖さも半減しやすくなります。

自分を信じると
少しずつ
自信が持てるように
なっていきます。

自分に自信がなくて
人の顔色を伺ってしまい
腹に溜め込むクセがある場合は
ストレスも溜まりやすく
そこから、
冷えや生理痛
生理前の情緒不安定
などにもつながりやすくなるので

他人の
価値観や好き、嫌いよりも
自分の価値観を
大切にして
勇気を出して行動
してみるといいと思います。

そうした積み重ねが
自分に自信をつけてくれることになり

自分の価値観を持って
自分の人生を自分らしく
楽しく生きられるコツなんだと思います^_^


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月13日

自分を責めてる時に感じる感覚

 

 

自分を責めてる時に感じる感覚

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

自分を責めることや
かわいそうだと思うことって

実はすごく
気持ちいいと感じることかもしれない


こんなに大変でかわいそうなの!
だから
周りの人は私のことを
優遇して欲しいの!
労って欲しいの!
優しくして欲しいの!

そうして欲しいと気付いたら
まずは自分が自分に
そうしてあげよう

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月12日

誰かの前にまずは自分

 

 

誰かの前にまずは自分

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

人に優しくしたいのに
なぜかできないときって
なんだか苦しくなりますよね。

そういう時って
心に余裕がない時
焦ってる時
イライラしてる時
だったりしませんか?

こんな時って
自分の気持ちのコントロールで
手が一杯で
心に余裕がなくなるものです。


他の人に
優しくしたり
助けたりまで
手が回らないのも
仕方ないものかもしれません。

だから
そんな時こそ
心に余裕を作るために

自分に優しくして
自分を満たすことを
先にしてみるのがオススメ。

「自分に優しく」が分かると
自分以外の人に対しても
本当の意味で優しくできますし

自分に余裕があるから
人に優しくできるんだと思います。

余裕のない時こそ
人の前にまずは自分を大切にすること
試してみてくださいね^_^

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月12日

生きづらい社会を楽に生きる6つのコツ

 

 

生きづらい社会を楽に生きる6つのコツ

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

世の中暗いニュースばかり
自分の周りでも
あんまり良くないことが起こるし

何をやろうとしても
うまくいかない

そんな社会だからこそ
身に付けたい
楽に生きるコツ❗️

それでは早速
●自分を好きになる
●なんでも成功につながっていると考える
●「〇〇するべき」、「〇〇しないといけない」を捨てる
●マイルールを疑う
●本当にやりたいことをする
●疲れたら休む

今回は
最後の疲れたら休むに
注目してみましょう

これが意外とできない人が多いです

人によっては
疲れたら休むのは当たり前のことかもしれませんが
それがなかなか難しい

だかこそ
あえて意識して休む

これも大切ですよね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月12日

冷えないためにできること

 

 

冷えないためにできること

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです


生理痛や
PMS
気持ちの落ち込み
にもつながりやすくなるのが
実は冷えだったりします。

冷えると
自律神経やホルモンバランスも
整いにくくなってしまうんです。

冷えないために
簡単に取り組めることがあれば
やっておきたいところですよね♪

ところで
なぜ冷える人と
そうでない人が
いるんでしょうか?

違いの1つにあるのは
筋肉量の違い。

もちろん
筋肉量が多い人は
冷えにくいです。

だから
筋肉が多い男性に比べて
筋肉の少ない女性の方が
冷え性の方が多いのは
そんな理由があるからなんですね。

ただ
「私は女性だし仕方ないよね?」
「筋肉が元々少ないから…」
と考えてしまうと
いつまでも冷えはなくなりません。

じゃあ
きつい運動をしなくちゃダメなの?
となりそうですが

運動が苦手な私でも
冷えがかなり和らいだので

私と同じように
運動が苦手さんでも
できることはがあるんです^_^

例えば…
●ストレッチ
筋肉や筋を伸ばすストレッチは
血行を促すことができます。
行うタイミングでオススメなのは
お風呂の中やお風呂上がりですが
できるときにとりあえずやってみるのが
取り組みやすいと思います。

●続けやすく軽い運動
運動苦手な私は
「明日から毎日、100回のスクワットをやること!」
と言われても
続けられる自信がありません。

なんだかツラそう
続ける自信がない
と思うからです。

でも
1日10回のスクワット
なら、
頑張れそう
続けられそうだなと思います。

こんな感じで
ハードルを思い切り下げて
スタートしてみると
できそうだなと思えてきます。

運動は
スクワットじゃなくても
腹筋でも、ラジオ体操でも
できそうなもの
続けやすそうなものを
選んでいくといいですよ。

●買い物はカートは使わず買い物カゴを持って
重い買い物カゴを持って
スーパーの中を歩くのは
ダンベルを持って
歩き回るようなもの。

買い物しながら
できちゃう運動なので
私はよくやっていて

カゴに詰めすぎると
重くなって運べなくなるので
余計なものの
買いすぎ防止にも役立ってます。

冷えを和らげるために
大事な筋肉。

それをいかに落とさないために
できることは何かな?

探してみると
意外と身近にあったりします。

それを
気付いたときにやってみたり
習慣化したりすることで
生理のツラさを解決にも
つながるので

まずは
とりあえずやってみる
その中で
できそうなことをコツコツ続けていく

この2つを意識して
取り組んでみると
続けやすいと思います^_^

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月11日

本好きのきっかけになった本

 

 

本好きのきっかけになった本

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

好きなことをしてる時間て
すごくワクワクドキドキして
ずっとこの時間が続かないかな〜?
って気持ちになりますよね。

そんな時間を
私にくれるのが
写真の本の
十二国記シリーズ。

最近、
最新刊が出たので
さらにワクワクドキドキが
アップしてます。

この十二国記シリーズは
異世界ファンタジーもので
キャラクター1人1人が
とにかく魅力的!

そして、この本を読むたびに
生きる意味
自分とは
幸せとは
人として
など
色々考えさせられます。


この本の別のシリーズの中で
出てくるある王様が
ある女の子に言った
言葉があって
20年前に読んだはずなのに
今でも心に残ってます。

「生きるということは嬉しいこと半分、辛いこと半分なのですよ。人が幸せであるのは、その人が恵まれているからではなく、ただその人が幸せであろうとしたからなのです。苦痛を忘れる努力、幸せになろうとする努力、それだけが人を真に幸せにするのですよ。」

幸せであり続けることって
現状の不満を解決して
幸せになろうと行動すること
なんだと思います。

生理のツラさの悩みや
人間関係の悩み
いろんな悩みがあると思いますが


その悩みを解決するために
今の自分に何ができるか?
を考えたり
解決した人が何をしてきたかを知ろうとしたり
解決のための行動を積み重ねたり

そうした行動が
幸せであり続けることに
繋がってるんだろうなと
感じています。


昔は
本を読むのが苦手だった私を
本好きにしてくれた
きっかけとなった本なので

本を読むのが苦手な方は
十二国記シリーズは
激推し、おススメです。

もし読まれる場合は
「月の影 影の海」からが
世界観なども理解できると思います。

私は
今回の最新刊の
読みこぼしなどあるので
2回目を読んでいきます^_^

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月11日

学校にも有給休暇!

 

 

学校にも有給休暇!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

我が家では
学校は「休みたい」と言えば
休めることになっています。

それでちょっと思ったんですけど
子どもだって時には休みたいし遊びたい

大人には有給休暇があって
学校にはない
なんで?

学校だから給料はいらないけど
理由なく休める日があっても良いのかも

大人になった時に
有給休暇を使う練習にもなると思いますしね

学校は休まず行けって言われて
社会に出てから有給休暇もらっても
なんか休むのって罪悪感があったりします。

だから
学生時代から休むことに慣れておく♪

我が家の中で勝手に
学校有給休暇制度作ろうかな〜


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月11日

ネガティブは悪くない!そのメリットとは?

 

 

ネガティブは悪くない!そのメリットとは?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

ネガティブは悪❗️
ポジティブじゃないと
なんて思っていませんか?

実は
ネガティブはとても大切

もちろん
ネガティブに考えて
不安になって
辛くなって・・・

なんて時には
対策も必要ですが
ネガティブの強みというのもあります

何事も表裏一体
今回はネガティブ思考のメリットを3つご紹介します

●最悪の事態を想定してその対策ができる
●自分の問題を理解できるため成長につながる
●先のことを考えるため計画を立てやすい

よく見てもらうとわかるのですが

最悪の事態を想定していても
その対策をしなかったり

自分の問題がわかっていても
それを解決しようとしなかったり

先のことを考えても
具体的に計画をしなかったりすると

メリットではなくなってしまうので
ちょっと注意は必要ですが

このようなメリットがあるため
有名な経営者は
ネガティブな方が多いとも言われています。

経営者がポジティブに
「なんとかなるさ〜」
「これから絶対に良くなる」
なんて感じで

現実を見なければ
潰れてしまいますからね

というわけで
ネガティブが悪というわけではないので
ネガティブを活かしてみるのも
良いかもしれません


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月10日

「そっとして」と口に出す

 

 

「そっとして」と口に出す

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

生理前のイライラや憂うつ感
思うようにコントロールできない感情
勝手に出てきてしまう涙…
この不安定な気持ち
パートナーや身近な人に理解してもらいたい…

そう思った経験
ありませんか?

私も
生理前のイライラや憂うつ感を
解決する前は
「こんなに大変なんだから
言葉にしなくても察してほしい!」
って思っていました。

けれど
これは私にしか分からない感覚。
だから周りの人には
分からないものなんですよね。

ツラいけれど
目に見えないからこそ
身近な人の気持ちに立ってみると

「昨日まで大丈夫だったのに、今日、急に機嫌が悪いの?」
「なんで何もしてないのに、当たられるの?」
「怒らせることしたかな・・・?」
「私(僕)のこと嫌いになったのかな・・・?」
と思われる場合もあるかもしれません。

特に子どもの場合は
心の成長を考えると
心配ですよね

このままでは
お互いに良くないと思う場合は

生理前のイライラや憂うつ感が
解決できるよう
体作りをしていきながら

それと同時に
素直に
相手に気持ちを伝えると
いいかもしれません。

例えば
パートナーなら
「今、生理前でイライラしてるの。
何か気にかけて話しかけてくれるより
〇日くらいは、そっとしておいてくれた方が嬉しいな」
と伝えたり

「今、生理前で気持ちが落ち込んで
何も手につかないから
今日の夕飯作ってくれると助かるんだけど
助けてくれる?」
(洗濯物、お願いしてもいい?)
(茶碗洗い、お願いしていい?)

このように
自分の気持ち+お願いの両方で
ツラい時期だけ
助けてもらうのもいいかもしれません。

ただ、
相手にも都合や気持ちがあるので
大切にしたい関係なら
「こんなに辛いんだからやってよ!」
という押し付けではなく
お願いしてみると
お互いの関係にヒビが入りにくいかもしれませんね。


また
自分の気持ちを口に出すことは
自分の気持ちを確認して
感じるという作業にもつながります。

気持ちを抑えるクセがついてしまうと
我慢が積み重なってることに気づかず
急に爆発したり

自分の気持ちを感じることや
言葉で表現することができなくなっていきます。

だから
気持ちを口に出すことは大切です。



「そうはいっても
私はお母さんなんだから
私が子どもにわがままを言って
いいとは思えない」
と思う場合もあるかもしれません。

そう思う場合は
生理前のイライラや憂うつ感を
解決するための
体作りをしながら

子どもに対しても
お母さんの素直な気持ちを
言葉で説明していくことが
大切なことと思っています。

なぜなら
自分の気持ちや考えを
子どもに伝えることは

・いろんな感情があることを伝えられる
・気持ちを表現することを見せることで、気持ちの伝え方の方法を学んでもらえる
・女性は生理で気持ちが不安定になる時がある

などを教えることに
つながると思うからです。

子どもは、本当に大人のことをよく見ています。
だから
お母さんが我慢ばかりしていたら
子どもも我慢という方法しか知らない
ということにも
つながりやすいのではないかと思うのです。


それに
我慢しか方法がないとしたら
ツラいですよね。

だから
ちゃんと言葉に出して
今どんな状態なのか
何をして欲しいのか
を伝えてみるといいと思います。


相手に言葉で気持ちを伝えることは
大切なことです


生理前のイライラや憂うつ感で
イライラが止まらない
憂うつ感や不安で押しつぶされそう
私が我慢すれば…
などを感じてツラい場合は

根本解決につながる
食事や習慣を整える方法を
取り組んでみながら

今はツラいという気持ちを伝える
ことも
試してみてくださいね^_^

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月09日

心の栄養ってなに?

 

 

心の栄養ってなに?

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

生理前になると
情緒不安定で
イライラ、モヤモヤ
気持ちがコントロールできない!

これって
とてもツラい状態ですよね。

このツラさから
抜け出すには

心に必要な栄養の
ミネラル、ビタミン類を
食事から取り入れていくことが
とっても大切です。

しかし
お砂糖などの甘いものは
体に必要な
ミネラル、ビタミン類を
大量に消費してしまう
栄養ドロボウのような
働きを持っています。


生理前など
気持ちが不安定に
なりやすい場合は

お砂糖などの甘いものを
やめたり
極力冷えたりするのがいい
と言われるのは

このような理由が
あるからなのです。

心が不安定になると
何かあるわけでもないのに
落ち込んだり、イライラしたり
浮上するのに時間がかかったりなど
とてもつらいものだからこそ

まずは
心の安定に必要な栄養を
ドロボウしてしまう
甘いものを減らしながら

必要な栄養
タンパク質、ビタミン、ミネラル
などを
自然な食事から
取り入れていくことを
積み重ねてみてくださいね^_^

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月09日

3食きっちり食べない

 

 

3食きっちり食べない

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

食事って
健やかな体と心を作り
生理のツラさを解決するために
とっても大切です。

ただ、
食事が大切でも
「3食きっちり食べない事」
はもっと大切です。

3食きっちり食べなくていいって
なんで?
と思った方もいるかもしれませんね。


なぜなら
お腹が空いていない
ということは

体は胃腸を休めたい
胃腸の調子が良くない
など
何かしらの理由があって
空腹のサインを出していないかもしれません。

そんなときに
無理に食べると
胃腸は無理やりでも
働くことになり
体にとって
とってもストレスになります。

胃腸が働けば
ホルモンや自律神経、酵素などが
必死に働くことになり
体や心の負担に
つながりやすくなります。


なにより、
しっかりお腹を空かせてから
食事をした方が
ごはんも
より美味しく感じますよね。

体のためにもですが
心から食事を楽しむために
ちゃんとお腹を空かせるって
とても大切♪



無理に食べないことで
得られるメリットについても
紹介していきます。

☆消化で使うエネルギーを体や心の修復、機能UPにまわせる

お腹を空かせることで
毒素排出の臓器
肝臓や腎臓などを休憩させることができます。
それにより、臓器の機能UPを助けることができます。

☆胃腸を休めることできる
胃腸は、多少疲れていても
食べ物が入ってこれば
文句を言わずに
黙々と働いてくれます。

無理に食べないことで
普段、休まず働く胃腸を
休憩させてあげることができます。

☆酵素を節約できる
酵素とは、
食べ物の消化、吸収
新陳代謝の促進
ホルモンバランスの調整など
体や心の健康に欠かせないもの。
ホルモンバランスが乱れやすくなると
生理痛や
生理前のイライラ、憂うつ感
などにつながりやすくなります。
1日に作られる酵素量は決まっていて
無理に食べないことで
酵素の節約につながります。

☆毒素を体の外に出す力がUPする
無理に食べないことで
毒素を体の外に出すエネルギーがアップして
体の内側から健康や美容に導いてくれます。

☆脂肪燃焼を促進
脂肪が燃えるには
しっかりとお腹を空かせる
ことが重要です。
空腹を感じて
やっと脂肪燃焼が始まるので
無理に食べないことで
脂肪燃焼に導いてくれます。

☆新陳代謝を助ける
古い細胞が新しい細胞に
生まれ変わる新陳代謝を
無理に食事をしないことで
助けることができます。
新陳代謝は
キレイなお肌を作るために
大切な働きです。

いかがでしたか?

お腹が空いていないなら
3食きっちりに
こだわり過ぎない方が

ホルモンバランスも
整いやすくなり
生理のツラさ解決に
導きやすくしてくれます。

生理で
体や心の調子がツラい
美容やダイエットで悩んでいる
という場合は

「3食きっちりにこだわらない」
「お腹を空かせる時間を作る」
を意識してみると
いいかもしれません。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月08日

血を作る食事

 

 

血を作る食事

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

女性は
毎月の生理や
出産、授乳などで
男性に比べて
血を失う機会が多いもの。

血には
タンパク質やビタミン、ミネラルなど
体や心の調子を整えるために
必要な栄養がたくさん含まれます。

つまり
女性は
この大切な血液を失う機会が多いので
毎日の食事から血を作る栄養を
意識して補うことが大切です。

【血を作る食事】
肉、魚、卵、大豆製品類
海藻類、野菜類
ゴマやナッツ類
味噌や醤油などの発酵食品
など

こうした食材には
タンパク質や
ビタミン、ミネラルが豊富。

しかし、
これが足りなくなると…

生理痛
生理前のイライラや憂うつ感
やる気が出ない
疲れやすい
めまい
耳鳴り
息切れ
不安感
肌荒れ
偏頭痛
生理不順
風邪をひきやすい
などが
起こりやすくなります。

だから
毎日の食事は大切。

でも
頑張りすぎて
続けることが苦しくなると
続けにくくなるので

続けるためには
息抜きや楽しみも入れながら
毎日の食事を意識していくと
続けやすくなると思います^_^



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月08日

うまくいく人の3つの考え方

 

 

うまくいく人の3つの考え方

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

なぜかあの人はうまくいく
なんでだろう?
何をやってもうまくいってる
なんでだろう?

なんて思ったことないですか?

今回はうまくいく人たちの
考え方をご紹介させていただきますね

●人の力は借りても良い
●変化することで前に進める
●全ての人から好かれることはできない

さてどうでしょう?

これって大切❗️

「自分でやらないと」
「ああなりたいけど・・・でも・・・」
「嫌われたらどうしよう・・・」
なんて思っていませんか?

変化することに関しては
無意識のうちに
変わらないことを選んでしまう
そんなこともあると思います。

こうなりたい♪
と思った時に

「でも・・・」
「私は〇〇だから・・・」
など

そんなことが頭に浮かんだら要注意ですね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月08日

生理が楽になる食べ順って?

 

 

生理が楽になる食べ順って?

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです


生理前のイライラ、憂うつ感や
情緒不安定でツラい場合は

心の安定に必要な栄養を
体の外に追い出してしまう
糖分代表の
甘いものや炭水化物などを
控えてみるのは、おススメです。

そして
甘いものや炭水化物の吸収を
抑える食べ順というのがあって

それは
野菜類や汁物→肉魚類→お米(できれば控え目で)
という順番で食べること。

そして嬉しいことに
この食べ順は
ダイエットにも◯な食べ方!

順番を変えるだけだから
すごく簡単に取り組めるので
試してみてくださいね^_^

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月07日

生理痛がツライ

 

 

生理痛がツライ

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

生理痛。
酷い場合だと
痛みで動けない
仕事を休まざるを得ない
家のことが何もできない
などあって
本当にツラいですよね。

ところで
鎮痛剤を使ってもおさまらない
酷い痛みが以前の私には
あったんですが

生理痛の解決には
食事や習慣の大切だと
知ってから

この痛みがなくなるなら!と
生理痛を楽にする
食事や習慣を学んで
根気よく半年ほど続けていきました。

そして半年後…

鎮痛剤がないと
痛くて仕方なかった生理痛が
とても楽になってました。
これには本当にびっくり!

冷や汗が出るほどの痛み
仕事を休まないといけない
家事もできない
ほどの生理痛だったので

半年、学んだことを
コツコツ地道に取り組んでよかった!
と思いました。

もし
昔の私のように
酷い生理痛があるなら

もしかしたら
それは
食事や生活習慣を
見直してね

という
体からの大切なサイン
かもしれません。

生理痛を解決するために
私が取り組んだことは

生理痛と関係の深い
砂糖や甘いものをやめたり

パンや麺類、ご飯など
主食だけで終わらせず
タンパク質やビタミン、ミネラル豊富な
食事を取り入れたり

なるべく食事を手作りにして
体に負担のかかる
添加物などを減らしたり

市販のナプキンは
体を冷やす素材が使われていると知って
布ナプキンに変えたり

生理痛は冷えで辛くなるので
体温を作る筋肉を落とさないよう
ラジオ体操などの軽い運動をしたり
など。


生理痛が楽になる
食事や習慣は
色々あるのですが
まずは、できることから
取り組んでいくのがいいと思います。

なぜ、紹介したこと全部じゃなくて
できることから取り組むのがいいか
というと


私も始めから
今の習慣、すべてを
完璧にできたわけでは
なかったからです。

まずは
できることから始めて
慣れてきたら
次できることを増やしていく
というのを繰り返して
今の習慣が出来上がりました。

生理痛の解決には
できることから始めて
自分の習慣にして
続けていけることが
大切なので

焦らず、できることから
取り組んでみてくださいね^_^

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月07日

思いは伝えないと伝わらない

 

 

思いは伝えないと伝わらない

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

心で思ってることって
目には見えないもの。

そう分かっているつもりでしたが
昔の私は
ちゃんと分かっていませんでした。

そして
「どうせ、気持ちを伝えても
分かってもらえない」

そう思いこんで
本当はこう思うのに…
という気持ちを、我慢して我慢して…

心の中は
文句や不満でいっぱい
ということが多かったです。

この頃は
我慢やストレスが多くて
気持ちも不安定になりやすかったです。

そんな、ある日
こんな言葉に出会いました。

「気持ちは目に見えないもの。
だから、言葉で伝えないと伝わらない。
伝えてないから
相手が分からないだけかもしれないのに
伝えることをしないで
不満を抱えてストレスがたまるってのは
相手にも自分にも優しくないことですよ。」


始め、この言葉を目にした時は
図星ど真ん中をつかれて
言えない人の気持ちなんて分からない!
と思って不満でいっぱいでしたが

何日間かこの言葉が頭から離れずに
残っていたんです。

そうして
しばらくの間グルグル、モヤモヤ考えていたら
相手の立場に立つ
という視点で考えられるようになって

相手から見た私は
なぜ急に不機嫌なのか分からない
なぜ急に泣くのか分からない
理由がなく、急に怒って、泣く人に見えてしまう
ということに
やっと、気づくことができました。

そして行動に移そうと決めて
勇気はすごく必要だけど
私はこう感じているってことを
まずは伝えやすい人に伝えることをしました。

始めは
自分の思うことに自信がなくて
「こう思ってると伝えたら、おかしいって思われるかな?」
「思っていることを否定されたら、どうしよう、怖いな」
って思って結構、怖かったんですが

勇気を出して
思ったこと、感じたことを
自分の言葉を使って伝えてみたら

「こういうのが嫌なんだね、知らなかったよ」
「なるほどね、そう思っているんだね、でもそれはこう思うよ」
とあっさりした反応が返ってきて
拍子抜けしたんですよね。

気持ちを伝えても分かってもらえない
と思っていたけれど

気持ちを伝えると
自分を分かってもらいやすくなる
ということが、行動してみて分かりました。

そして
分かってもらえなかったのは
私が嫌なものは嫌
好きなものは好き
って伝えてなかったからだったんだな
とやっと理解したという感じです。

相手にも気持ちがあるから
全部が全部
自分の思い通りにはいかないけれど

思ってることや
感じたことは
相手の目に見えないものだから

勇気を出して
相手に気持ちを伝えて
分かってもらうよう努力するって
大事なことだなと感じてます。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月06日

生理前の嫌な感情どうしたらいい?

 

 

生理前の嫌な感情どうしたらいい?

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです

生理前に起こりやすい
イライラや憂うつ感などの
いやーな感情。

昨日まで
なんともなかったのに
生理が近づいてきた
ある日から急に

あれ?なんか…
いつもと違う!!

イライラ
モヤモヤ
うつうつ
が止まらない!

という経験
もしかすると、一度くらいは
あるかもしれませんね。

そんな
嫌な感情が起きた時
避けた方がいいのは

イライラ
モヤモヤ
うつうつなどの
感情を無理に
消そうとすること。

感情って
自分の分身のようなもの。

だから
無理に抑えたり
感じないようにしたり
こんなこと考えちゃダメだ
と思うことって

実は
自分を否定することと
同じようなことなのです。

生理前の
嫌な感情って
できたら感じたくないものだし
とってもつらいですが

そんな時は
イライラ
モヤモヤ
うつうつなどを感じたら
「あ、今私、すごくイライラ(モヤモヤ)(落ち込んでる)してるんだな」

という感じで
自分の気持ちを
ただ認めて受け流す事をすると
楽になりやすくなるので
試してみてくださいね。

また
生理のツラさは
食事も深く関係しているので

生理が楽になる食事法も
一緒に学んで
取り組んでみてください^_^

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月06日

優しい味、簡単七草粥レシピ

 

 

優しい味、簡単七草粥レシピ

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

1月7日は、七草粥の日。

「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・
スズナ・スズシロ・春の七草」と
小学生のころ
暗記した思い出があります。

七草粥は
お正月で酷使した胃腸を休ませる目的や
冬という風邪の多い季節の風邪予防に良い
と言われていて
毎年、我が家でも
1月7日に七草粥を作って食べています。


なぜ、
1月7日に七草粥を食べるのか。
気になったことってありませんか?


実は
日本で七草粥を食べるようになったのは
奈良時代で
中国から入ってきた習慣だそうです。

正式な行事として定着したのは
江戸時代と言われています。


中国では、いつ頃始まったかというと
卑弥呼の時代よりずっと前に
すでに、始まっていたそうです。
(三国志時代より前の前漢の時代だそうです)


想像もつかない昔から
七草粥の習慣が始まっていたとは。
調べてみてすごく驚きました。


また、
七草粥は、日本各地で同じ七草を
食べるわけではないそうです。

というのも
寒い地方だと雪が土をおおって
緑の若葉が取れないので
ごぼうや油揚げ、納豆などを
入れたりする地方もあるみたいです。

いろんな形の七草粥があるのは驚きです。
どんな味がするんだろう?
一度、食べてみたいですね。


我が家の七草粥も
ちょっと変わっていて

食べ慣れた
スズナ(かぶ)、すずしろ(大根)に
ほうれん草や水菜、ネギなどの
葉物野菜を入れて作ります。

せっかくなので
簡単に5人分のお鍋で作るレシピを紹介します。

 



お米を1合研いで、30分ほど水につけておく。

カブと大根は、薄くスライス。
大根を少し残して、大根おろしをおろす。
他の葉物野菜は、細かく刻む。

鶏肉の手羽元を多めの水から茹でる。程よく味がつく程度の天日塩を。
鶏肉が茹で上がったら鶏肉をとりだす。
(茹でた鶏肉は別皿に沿えるなどして食べられます。)


残ったスープに、かつお節、昆布、イワシ粉を
だしパックなどに入れて出汁を取り
そのスープを使う。

蓋のできる鍋に
お米1合に対してスープを600~700ml程度いれる。。
そこに、スライスした大根とカブを入れて蓋をせずに強火にかける。
沸騰したら弱火にして蓋をして約20分待つ。

20分後
大根おろしをおろした量の半分と
刻んだ葉物野菜を入れかき混ぜれば
出来上がり。

器に盛り付けて
大根おろしと柚子の皮を刻んだものを
乗せていただきます。

鶏肉と魚の出汁が合わさって
柚子の皮が香り高くて
体も温まって、すごくおいしいですよ。
もしよければ、試してみてくださいね(^^)


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月06日

本当の勇気は自分の弱さを受け入れること

 

 

本当の勇気は自分の弱さを受け入れること

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

自分は弱い
メンタルも弱い
なんて思っている人に限って
自分の弱さを受け入れられていない

だからこそ
その弱さをなんとかしようとして
「自分は他の人とは違うんじゃないか」
なんて思ってしまう

そして
「自分はダメなんだ・・・」
なんて辛くなってしまう

それは
自分の弱さを
「ダメなもの」
「強くしないといけないもの」
など
ネガティブなイメージを持っているから
その部分を受け入れることができなくなってしまいます。

これは
完璧な自分を目指しているともいえます。

完璧な自分を目指しているから
完璧ではない部分を
何かのせいにしたり
無視したり
受け入れなかったりする

そうすると
その弱さが原因で起こった問題は
その弱さを無視しているため
何度も同じことを繰り返してしまうこともあります。

それでは自分の弱さを受け入れるためには
どうしたら良いのでしょう?

ここでも出てくるのが
完璧主義

完璧な自分を目指していると
自分の弱さを受け入れられません

だから
「完璧でなくても良い」
「弱いところがあるのは当たり前」
と言うことを知ることです

そもそも人間というのは
未完成で生まれてくると言われています。
自分で歩くのに
1年近くかかります

歩くことすら
何度も失敗しながら
覚えていきます。

何か新しいことを始める時には
失敗から学んで
それを修正しながら
できるようになっていくという過程を経ます

だから
最初から完璧❗️
なんてのは目指しても難しいのです。

完璧にできてるように見える人は
元々できていたわけではなくて
失敗しながらできるようになっていったと言うこと
その過程を知らないだけ

そしてその人は今も失敗を繰り返しながら
前に進んでいる。
その過程

自分のことになると
過程が全て見えてしまって
辛くなったりすることもありますが
それはあなたが頑張っている証拠なのです🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月06日

気づける心を持つ

 

 

気づける心を持つ

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです

生理痛や
生理前のイライラや憂うつ感
冷えなどを
解決するには

知識がないことで
自分が原因を作ってしまっている
かもしれない
という事に気づくこと

ここが
とても大切なことだと
思っています

それに気づけるからこそ
自分を変えて行こう
って心から思えることにつながり

そこから
変わっていけるのだと思います


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月03日

行動できない自分から脱出する3つのステップ

 

 

行動できない自分から脱出する3つのステップ

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

一歩が踏み出せない
今の自分を変えたいのに
一歩が踏み出せない

そんなことってあると思います。

今回はそんな行動できない自分から
脱出する3つのステップをお伝えします。

まずは
なぜ行動できないか

●人間は変化を恐れる生き物
●別の習慣をしてしまっている
●考えすぎ(完璧主義)
●やり方がわからない
●目標が高すぎる
●動機がしっかりしていない
●今度やろう・・・

ざっと書いてみました
どうでしょう?
当てはまっていませんか?

それでは
ここからが本題!
行動するための3つのステップです

1、「やりたいこと」「なりたい自分」から目標を立てる

小さな目標にしてください
かつ
具体的な目標です

例えば知識を得たいと思ってる人が
「知識を得る」と言う目標だと
達成したのかどうかわかりません。

だから例えば
「本を毎日1ページ読む」
など具体的な行動を目標にしてください。

2、行動する時間帯などを決める

これはなんでも良いのですが
朝起きたらやる
寝る前にやる
テレビを見る前にやる
SNSを見る前にやる
など

そんな感じで決めておきましょう

3、毎日続ける

これが難しいかもしれませんが
毎日続けてください
そして習慣化すれば
意識しなくてもやれるようになります。

歯磨きなんかもそうですよね?
やらないと気持ち悪くないですか?

そんな感じになれば成功です🤗

この方法は
目標の立て方が肝になります。
目標は具体的にかつ
自分でコントロールできるものにしてください。

例えば
「知識を得るために毎日頑張る」
とかだと

頑張れない日もあると思いますし
「今日は頑張ったのかな?」
「まだ頑張れてない気がする」
など
余計なことを考えてしまうかもしれません。

「本を1ページ読む」
なら
1ページ以上読めれば
目標以上となりますし
やったかやらなかったかが明確です。

それでは今から始めてみてくださいね
今度やろう・・・だとできなくなりますよ🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2020年01月03日

新年のご挨拶

 

 

謹んで初春のお慶びを申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2020年 元旦

2019年12月30日

人付き合いで疲れない3つの方法

 

 

人付き合いで疲れない3つの方法

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

他人からどう思われているのか・・・
それを考えると
気を遣わないといけないし・・・
我慢しないといけないし・・・

やっぱり人付き合いは疲れる
なんてなっていませんか?

今日はそんな時に意識して欲しいことです

●自分に正直になる
●「〇〇じゃないといけない」を見直す
●他人を変えようとしない

まずは
自分に正直になる❗️
これが大切です🤗

正直になったからと言って
全て本音で相手と付き合うわけではありません。

まずは
自分の中で我慢したりせずに
自分の思っていることを認める

そのあとで
今回は我慢するのか
今回は本音を言わないのか
決めれば良いのです。

2つ目は
「〇〇じゃないといけない」
「〇〇するべき」
などの
自分の中のルールを見直してみてください

そのルールは本当になんとしても
守らないといけないことでしょうか?

このルールがたくさんあると
自分もそのルールに縛られますし
相手もその枠にはめようとしてしまいます。

相手がその枠にはまらないと・・・
許せなくなってしまって
人間関係がうまくいかなくなってしまいます。

3つ目は
他人を変えようとしない

自分にできることは
自分のことだけ
他人には他人の世界があります。

そこを無理に変えようとすると
変わらないので疲れてしまいます。

だから
疲れたな〜って思った時は
他人を変えようとしていないかな〜
って確認してみてください


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年12月30日

食べたもので経血は変わる?

 

 

食べたもので経血は変わる?

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです

生理のツラさの解決には
布ナプキンがいいと知ってから
布ナプキンを取り入れてみました

布ナプキンに変えて
感じたのは

経血の状態は
食べたものによって
変わるということ

甘いものや
添加物
などが多いものを
食べる機会が多いと

ネバっとした落ちにくい
経血になり

栄養バランスの良い
手作りの自然な食事を取ると
サラッとした
落ちやすい経血になる

食べたもので
血ってこんなに変わるのか!
と感じました♪

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年12月30日

甘いものが欲しくなる

 

 

甘いものが欲しくなる

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです

生理痛や
生理前のイライラ、憂うつ感と関係の深いのが甘い物

なかなかやめられないのは
高い依存性があるからと
いわれることもあります

また
タンパク質やミネラル、ビタミンなどの
栄養不足がある場合も
甘いものが欲しくなると
言われるので
毎日の食事を意識していくのは
とっても大切です

人も自然の一部と考えると
科学的に合成されたものよりも
できるだけ自然で旬な食事を
意識していけるといいのかもしれませんね

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年12月30日

もう我慢したくない!自分らしく生きる5つのコツ

 

 

もう我慢したくない!自分らしく生きる5つのコツ

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

我慢ばっかりしている
もう我慢ばかりは嫌!
自分らしく生きたい!

なんて時ありませんか?

今回は自分らしく生きる5つのコツをご紹介します

●自分を大切にする
●自分の欲しいもの、やりたいことを大切にする
●自分を認める
●新しいことにチャレンジする
●頼めることは人に頼む

どうでしょうか?
普段の自分と比べてみてください

自分を大切にして
自分の欲しいもの、やりたいことに素直になって
自分を認めていく

そして
欲しいものを手に入れたり
やりたいことをするために
チャレンジしていく

でもそれを
一人で頑張るのではなくて
助けてもらえるところは
助けてもらいながら
進めていく
そんなイメージです🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年12月29日

他人に振り回されないメンタル術!

 

 

他人に振り回されないメンタル術!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

いつも人のことばかり考えて
いつも人の目が気になり

気がつけば
周りから何か言われないことを
基準に行動や選択をしている

そんなことってありませんか?

人を
怒らせないように
悲しませないように
考えすぎてしまって

自分の感情や
自分を抑えて
相手の気持ちを考えて、想像してしまう

何故こうなってしまうのか
それは劣等感が強いことが影響しています。

自己評価が低いため
他人に認められたいと思い
相手のことを考える

そうすると知らない間に
相手は認める側
自分が認められる側に
なってしまうことで
いつの間にか上下関係ができてしまう。

そして相手の顔色を伺い
色々考えて
それに基づいて行動する

でも上手くいかなかったりすることもある
「なんで上手くいかないんだー」
なんてなる

そもそも
他人の気持ちなんて分からなくて当たり前
そんなの誰だって分からないし
逆に自分の考えを全て他人に理解されるのも困りますよね。
だから他人の気持ちなんて分からなくて当たり前なのです。

他人は他人
自分は自分なのです

そしてあなたを認めるのは
他人ではなくて
あなた自身

自分で認める
自分が認める

まずはそこからはじめてみてください🤗



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年12月27日

頑張ってるのに報われない!原因と対処法

 

 

頑張ってるのに報われない!原因と対処法

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

一生懸命頑張ってるのに・・・
これもあれもやっている
他の人はうまくできるのに・・・
なんでやってるのに
報われないんだろう・・・

なんて思うことってありませんか?

そんな方必見!
その原因と対処法についてです

実は
頑張っても報われない
と思っている人には共通点があります
まずはそこから見ていきましょう

共通点
●真面目
●自分に厳しい
●完璧主義
●他人の目が気になる

当てはまっていませんか?

それでは次に
報われない原因はどこにあるのか

原因
●頑張る方向が違っている
●頑張ることを頑張っている
●他人と比べている
●自分でハードルを上げすぎている
●報われてるのに気がついていない

原因としてはこんなことが
考えられます。

次は対処法です🤗
●今の気持ちを紙に書いてみる
●努力する方向が間違っていないか疑ってみる
●自分を認める

意外に多いのが
努力する方向が間違っている
これです。

努力している最中
頑張っていると思っている時には
これに自分で気がつくことができません。

だから
「報われないな」
なんて思ったら
一度立ち止まってみることも必要かもしれませんね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年12月25日

習慣を変えれば人生が変わる

 

 

習慣を変えれば人生が変わる

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

今の現状を変えたい
こんな人生じゃ・・・
こんなはずじゃ・・・
人生のリセットボタンがあったら押したい
もう詰んだ

そんなこと思う時・・・
ありませんか?

そんな時
現状を変えるためにはどうしたら良いのか
今日はそんなお話しです。

人間というのは
現状維持が大好きです。

現状を変えたい!
と思っていたとしても
心の奥底では
「変わらない」
ことを望みます。

「そんなことはない!」
「変わりたいんだ!」

なんて思っていても
人間である以上
潜在的には変化を恐れる生き物だと言われています。

だから人間は
言い訳の天才

現状を変えないために
何か新しいことをしないといけないと
思った時に

無意識に出てくる言葉
それが・・・
「でも・・・」
「〇〇だから・・・」
「あの人が・・・」
などです。

あ、私のことだ・・・
なんて思ったとしても
変えていくこともできますし
人間はそんな生き物だと
気がつけば良いのです。

そこで話を戻して
現状を変えたり人生を変えたりしたければ

人間という生き物に備わっている
「現状を変えない習慣」

これに気がついて
意識的に変えていけば良いのです。
「変える習慣」
をつけるわけです。

最初は小さな1歩から
とりあえずやってみる
昨日と違うことをやってみる

例えば
「本を読む」
なら
1ページでも良いので読んでみる。
それを毎日続けてみる

そしたら
毎日本を1ページ読む習慣ができるかもしれませんし

もしかすると
読んでいるうちに話の先が気になって
もっとたくさん読む習慣ができるかもしれません。

仮に1日1ページでも
1年経てば365ページになって
何もしなかった去年までと比べれば
大きな一歩になっているかもしれません。

小さな一歩から
はじめてみませんか?

気がついたら人生変わっているかもしれませんよ🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年12月23日

砂糖にびっくり

 

 

砂糖にびっくり

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

最近では
食事に注目が集まっていて
それに関する本を
目にすることもあると思います。

そこで注目して欲しいのは
いつも買ってくるものの
食品表示を見て欲しいのです。

砂糖や人工甘味料、添加物、化学調味料など
様々なものが入っていることがわかります

砂糖って甘いものだけだと思うかもしれませんが
実は・・・
豆乳なんかにも入っていたりします。

意外なものにも入っていて
知らない間に食べている

そうすると
知らない間にとりすぎになる

例えば
何も気をつけていなければ
ケーキやチョコレートなんかを
食べなくても
料理などから相当量の砂糖を食べていることになります。

買い物の時に
ちょっと気をつけてみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年12月21日

ストレスフリーに生きる5つの方法

 

 

ストレスフリーに生きる5つの方法

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

ストレスフリー
ストレスがない

そんな生活良さそうですが
完全に消し去ることは難しいですし
良いストレスというのもあるとも言われていますから
ある程度は必要なものかもしれません

でも
できるだけストレスを少なくして・・・
なんて思いますよね🤗

そんな生き方
どうすれば良いのか
今日はその方法を5つご紹介させていただきますね。

●楽しいと思うことを選ぶ
●悪いイメージは排除して良いイメージを持つ
●他人の目を気にしない
●シンプルに生きる
●完璧を目指さない

どうでしょう?
この逆をやっていたりしませんか?

まずはできるところから
最後の完璧主義を目指さないというところを実践して
5つ全部じゃなくても良いので
1つでも取り入れていけると良いと思います。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年12月21日

辛い気持ちを吹き飛ばす3つの方法

 

 

辛い気持ちを吹き飛ばす3つの方法

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

辛い時ありますよね?
なんか今日は突然な始まり方で申し訳ないです。

家庭でも
職場でも

人生色々辛いことはあります。

そして
それが重なって・・・
それが多すぎて・・・

辛い😭

そんなこともあると思います。

今日は
そんな時に思い出して欲しい方法を
ご紹介させていただきます。

●「ま、いっか」と言う
●大声で笑う
●背筋を伸ばして胸を張る

「ま、いっか」
これって結構万能です

自分に優しくなれるし
自分を縛っているルールも緩められます。

大声では笑うのは
なんとなくわかるかもしれませんが

背筋を伸ばすだけ
胸を張るだけ

これも実は効果があります。

だって辛かったり
悩んだりしている時に
胸を張る人いないですよね?

どちらかというと
俯き加減で肩を落として・・・

それを行動から
変えてしまおうという方法です。

この3つ❗️
もしよければ
試してみてくださいね🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年12月19日

体と心をのびのび

 

 

体と心をのびのび

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

心がガチガチだと
体もガチガチに
凝り固まりやすくなり

心がのびのびしてると
体ものびのびとして
血液や気、ホルモンバランス
自律神経なども
整いやすくなっていきます。

私自身
生理のツラさを解決する前までは
食事のバランスも悪くて
甘いもの大好きで
考え方が凝り固まっていて
自分を許せないことに気づかなくて
無理や我慢ばかりで押し通していて…

そのため
頻繁に
体と心の調子を
崩していました。

体や心を作る食事や習慣
考え方のクセ
自分軸の育て方

全てを育てていくことが
体も心も
健やかでいられると
感じています。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年12月18日

やりたいことは早くやる!そうしないと人生はあっという間

 

 

やりたいことは早くやる!そうしないと人生はあっという間

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

やりたいこと
先延ばしになっていませんか?

あれが片付いたら・・・
あれをやってから・・・
時期がきたら・・・

なんて言ってると
人生なんてあっという間

やりたいことはすぐにやる❗️

そのために
今、やらないといけないこと
今、乗り越えないといけないこと
今、やらなくても良いこと
など
それを整理して
やりたいことをするために
ちゃんと時間を使う

そうしないと
1年、また1年・・・
あっという間に10年
そして
気がついたら・・・

なんてことにもなりますし
今よりもっと
やるためには大変な状況になっているかもしれません

体が思うように動かなくなってしまうかもしれませんし
年齢によっても色々あるかもしれません

だからやりたいことは早くやる!

やりたいことやっていますか?


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年12月18日

明日からを楽に生きるための7つの方法

 

 

明日からを楽に生きるための7つの方法

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

楽になりたい
もう疲れた・・・
もうダメ・・・

なんて思うこともあると思います。

誰かに相談しても
「気にしすぎだよ」
「〇〇すればいいじゃん」
なんて言われるけど
それができない・・・

楽になりたいと思うということは
既にあなたの心は
いっぱいいっぱい
限界が近いということです。

そんな時にどうするか

●とにかく休む
●楽になりたいと思う自分を責めない
●自分を否定しない
●生きる意味は自分で決める
●我慢しない
●自分を責めない
●現状を整理してみる

さらっと書きましたが
よく言われることから
どうやってやったら良いかわからないことまで
あると思います

最後の
「現状を整理してみる」
これを意識して欲しいです

まずは現状を把握して
整理していく

これはノートなどの紙に書き出してください。

頭の中でやっていると
同じ考えがループしてしまったり
冷静に考えられなくなってしまったりします。

だからこそ
紙に書く

書いているだけで
解決の糸口が見えてくることもあります。

書くことって
とっても大切なんですよ🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年12月17日

嫌われずに言いにくいことを言いたい!その方法とは

 

 

嫌われずに言いにくいことを言いたい!その方法とは

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

言いたいことはあるけど・・・
嫌われたくないし・・・
それで結局言えずに我慢してしまう

そんなことってありませんか?

そんな時はどうするのか
まずは相手との信頼関係
相手を認めて
相手にも認めてもらう

相手に認めてもらうのは
相手次第になるので
まずは
相手を認めましょう

まずはそこからです。

そしてその次❗️
いよいよ本題❗️
言いにくいことを言う❗️

その前にちょっとテクニック♪

「不快な思いをさせるかもしれないけど」
「気分を悪くさせたらごめんね」
「あんまり嬉しい話じゃないけどいい?」

なんて感じで
これから言う
言いにくいことに合わせて
相手に最悪なことを想像してもらう

人間このような形で言われると
「どんなことを言われるのだろう」
「なになに?」
なんて思って
勝手に頭の中で最悪なことを想像します。

そうすると
いざ話を聞いてみたときに
「そんなことか」
「な〜んだ、それくらいなら」
なんて思うのです。

同じことを伝えているのに
その言い方と言うか伝え方で
あなたに対する印象は全く変わります。

上手く伝えられる人
下手な人
いろんな人がいますが
これは生まれ持った能力ではありません

これはスキル
伸ばしていけるものです。

だから

普段の会話で少し意識してみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年12月14日

自分に厳しくなりたい!なんて思っていませんか?

 

 

自分に厳しくなりたい!なんて思っていませんか?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

私は自分に甘いのではないか・・・
もっと厳しくしないと・・・

なんて思っていませんか?

今日は自分に厳しくなりたい!
なんて思っている方の悩みについてです。

まずは・・・
自分に厳しい人
そんな人ってどんなイメージですか?

自己管理ができている
夢や目標に向かって努力できる
約束を守る
などなど

そんなイメージですかね?
人によって違うかもしれませんが
自分に厳しい人というと
そんなイメージな方が多いのではないでしょうか?

でも・・・
自分に厳しそう見えてる本人は
自分に厳しいとは思っていなかったりします。

やりたいことや自分の目標など
それに向かってやりたいことをやっているだけ
要は楽しんでいるのです。

それを私もあんな風になりたいと思って
自分に厳しく!と思うと
ちょっと大変になってしまいます。

ここで注目して欲しいのは目標や夢
自分に厳しい人でイメージしたような人は
目標や夢に向かってやりたいことをやっている

でもそれに憧れて
自分に厳しくしたい!と思っている人は
目標が
自分に厳しく!になっている

ここですここ
ここに注目してください

自分に厳しくが目標だと
何かやりたいことがあっても
「それはやっちゃダメ」
「サボっているんだ」
「我慢しないと」
と言った感じになってしまいます。

「私が上手くいかないのは自分に厳しくできないからなんだ」
なんて思っている人もいるでしょう。

そうすると
甘い自分を責め続ける
そして辛くなっていく・・・

そして辛いから続けられなくて
「私は甘いから何事も続けられない」
なんて思い
「もっと自分に厳しくしないと!」
なんて考えてしまうのです。

元々イメージしていた
自分に厳しい人
その人たちは自分に厳しくしているわけではなくて

夢や目標
それに向かって
やりたいことをやって楽しんでいるのです。

そんなことに気づいたら
何をしたら良いか

自分に厳しいことは良いこと
自分に厳しくないと上手くいかない
自分に甘いのはいけない

この思い込みを
変えてみると良いかもしれません。

自分に厳しいからその人たちは
楽しそうなわけではなくて

やりたいことや
目標などに向かって
素直に努力してそれを楽しんでいる。

だから真似するところは
やりたいことや
目標、夢に向かって
着実に進んでいくこと❗️
そしてそれを楽しむこと❗️
ここなのです🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年12月12日

どうしたら生理のツラさが楽になりますか?

 

 

どうしたら生理のツラさが楽になりますか?

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです

生理痛や冷え
生理前のイライラ、憂うつ感
生理不順などなど

「どうしたら楽になりますか?」
「何を食べたらよくなりますか?」

というご質問を
よくいただきます。

コースにお申込みされている方は
様々なことをお聞きしながら進めていくので
こちらも細かい状況が分かっているので
具体的な方法のご提案ということができるのですが

そうでない場合
その方の状況が細かく分からないので
ご質問をいただいても
具体的な方法のご提案が
難しくなります。

とはいっても、
基本の部分は同じなので
ご質問をいただけば
基本部分の「こうするといいですよ」
というお返事はさせていただいています。
*現在は個別のメッセージにはお返事できない場合もあります

しかし
この基本部分をお伝えしても
「私は○○だからできないです」
「これなら食べていいんですか」
など返信をいただくことも
少なくありません。

その場合
できないと決めることも
その人の自由だと思うので
好きにしてもらえばいいと思っているのですが

本気で生理のツラさを楽にしたいなら
自分の体や心を本当に大切にしたいなら

○○できないと思った時に
「じゃあどうするか」を調べたり
自分の頭で考えたり

これは食べていいのかを知りたいなら
インターネットや本などには
様々な答えになるような情報がたくさんあるので
調べていけばいいと思うのです。

しかし、
調べることが大変とか面倒だからとか
聞くだけ聞いて
でも、できないんです
という方は
ほとんどの場合
楽になることはありません。

こうなると
変わりたい気持ちはあるのに
今までと行動は変わらないので
ツラいままから
抜け出せなくなるのです。

LINEに登録するだけで楽になる方や
コースにお申込みいただく方は

本気で変わりたいと思って
行動を積み重ねていくので
楽になっていかれています。

コースにお申込みされた方へは
面談でお悩みやお困りごとやお話をお聞きして
その方に合わせた方法を
面談の時やLINEで
具体的なアドバイスをさせていただいています。

それを
行動に移して
軌道修正すると良い部分は
場合によっては、一緒に考えていき
修正を重ねながら、ということを
続けていった結果が
楽になるということとして
表れているのです。


生理のツラさを楽にしたいと思っているのに
行動を変えてみることもなく
調べず学ぶこともなく
今のツラくする食事や生活を振り返らず
継続しないままで
楽になることってあるのでしょうか?

大切なのは
とにかく怖くてもいいから
行動してみる事。

分からないなら
分かるまで調べてみる事。

面倒くさいなら
面倒くさくない方法に
アレンジしてみる事。

できないなら
どうしたらできるかを
調べてみたり
自分の頭で考える事。

こうした
小さなことの積み重ねが
解決につながる近道なのだと思います。

まずは、できることから。
根気よく続けてみてくださいね。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年12月12日

「朝食を抜くと太る」わけではないことが判明

 

 

「朝食を抜くと太る」わけではないことが判明

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

朝食は食べないといけない
太りますよ〜

なんてよく耳にしますよね?

朝食は食べないといけないと
思っている方も多いのではないでしょうか?

それが
過去28年間の研究を分析した結果
朝食を抜くと太るとは言えないことが示されました。

むしろ
朝食を食べるとその分食べる量が増えるからという
単純な理由で
体重が増える傾向があったそうです。

と言うわけで
今日はこの研究を詳細にお伝えしたいわけではありません。

世の中の常識
「朝食を抜くと太る」
こう言ったものは
簡単に覆ることがあると言うことです。

常識というのは厄介で
時にはそれが邪魔をすることがあります。

もちろん常識があるおかげで
ある程度の社会秩序が保たれている
部分もあります。

でも
常識が邪魔をしている
そんなこともあるのですが
それは自分自身ではわからないことが多いです。

なぜなら「常識」なので
無条件で信じているからです。

だから時には
意識的に「常識」を疑ってみてください
これは無意識ではできないので
意識的にやってみる
これが意外と人生の転機になったりしますよ🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年12月12日

間違った常識

 

 

間違った常識

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

有名な精神科医
藤川徳美先生が著書の中で

二つの間違った常識について
書かれています。

一つ目は
「バランスの良い食事が大事」
もう一つが
「病院に行けば病気を治してもらえる」

これは私もそう考えています。

二つ目の
「病院に行けば病気を治してもらえる」
これは特にそう思います。

これを理解するのに
我が家の場合は3年ほどかかりました。

それを理解したら・・・

そこからは妻が
動けるようになりました

動けるようになる
体験されている方や
見たことがある方なら
理解できるかもしれませんが

妻がうつ病やパニック障害と言われ
薬を飲んでいた頃

そのころは
本当に「動けない」

動けないのです

そしていつも眠たくて
ずっと寝ていたい・・・

そんな感じでした。
と言うかそんな感じに見えました
その時は病院に行けば治ると思っていました

それが間違っていたと気づいて
そこから抜け出した
うつ病やパニック障害をやめたら
動けるようになって
楽しいことも感じられるようになったり
していきました。

だから繰り返しになりますが
「病院に行けば病気を治してもらえる」
この常識が間違っている

これは大切だと思います。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年12月11日

今すぐ「いい人」をやめませんか?

 

 

今すぐ「いい人」をやめませんか?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

「いい人だね」
「とってもいい人だよね」

そう言われ
お願い事や他人の意見を受け入れる・・・

そんなことしていませんか?

これだと周りとの衝突やいざこざなど
そう言ったことは
ある程度避けることができるかもしれません

でも周りと本当の意味での
人間関係
信頼関係
は築くことができません。

「いい人、だけど・・・」
なんて言われてしまうわけですよね

これはなぜか
なぜだと思います?

自分に嘘を付いているから
本当はやりたくないのですよね?
本当は違う意見なんですよね?

そうなんです
自分に嘘を付いていて
その自分で周りと接しているから
なんとなく「いい人」で終わってしまう

じゃあどうしたら良いか
例えば・・・

何か意見を求められた時など
「はい、そう思います」
ではなくて

「はい、そう思います。それに加えて私は〇〇だとも思います。」


何が言いたいかというと
イエスかノーのどちらかから答えを選ぶのではなくて
まずは相手の言っていることを肯定して
その後にそれに付け加える形で自分の意見を言う

どちらかと言うと
やりがちなのは
「はい・・・でも、私はこう思います」

これは意外とやりがちな回答
これをすると相手は否定されたと思ってしまいます。

そうではなくて
一旦相手の意見を受け止めて
それに私はこう思うと言うのを付け加えるわけです

こうすることで
相手もあなたの意見を受け入れやすくなると思いますよ🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年12月10日

変わる人と変わらない人

 

 

変わる人と変わらない人

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

今日は
変わる人と変わらない人についてです

●変わらない人

教えて貰えば
それで変わると思っている人
誰かに変えてもらおうとする人

●変わる人

知識をつけて実践していく人
自分でもやってみる人

さてあなたはどっち?


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年12月09日

じんわり温かいのにエコでパワフルな「湯たんぽ」

 

 

じんわり温かいのにエコでパワフルな「湯たんぽ」

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです


じんわりとした温かさで
日本で昔から愛されてきた
「湯たんぽ」。

おばあちゃんが昔使っていた
という感じのアイテムですが
今、湯たんぽが見直されているそうです。

理由は、
電気を使わず長時間温かさが持続する
繰り返し使えてエコ
持ち運びにも便利
朝まであったか
じんわりなのに温かさがパワフル
空気が乾燥しない
可愛いカバーが選べる、作れる
など、なんだそうです。

見た目が可愛くて
温かさが持続して
繰り返し使える点は
私もいいな~と思っていて
毎年、湯たんぽを愛用しています。

湯たんぽは
ここ2~3年前(もう少し前かな?)くらいから
可愛い雑貨店
ドラッグストアで
見かけるようになりましたが


湯たんぽって本当に人気なんだ!
と思ったのは
100円均一でも見かけたこと。

小さめサイズで
持ち運びにも便利そうでした。

今の100円均一は
何でもそろっていますね!


湯たんぽの温かさは
じんわりなのに、結構パワフル!
そして、長時間持続するので
かなり優秀な温活アイテムだと思います♪

体に当てる湯たんぽの位置によっては
お風呂に入っているかのように
全身から指先までポカポカします。


色々試してみた中で
一番、体が温まったな~
と感じたのは

湯たんぽを太ももの間にはさんで
ひざ掛けをかける方法。

足の付け根って
子宮や卵巣、お腹の内臓につながる
比較的大きな血管が走っているんですが

そのあたりが
湯たんぽで温められるのと
ひざ掛けがかかっている部分も
温かくなるので

太ももの付け根
お腹まわりが
じんわり、ゆっくり温まって
腰、足、指先までポカポカになりました。


生理前や生理中の時に使うと
生理痛も楽にしてくれそうですし

血の巡りが良くなることで
沈み気味な気持ちも
上向きになりやすくなって

代謝も上がりやすくなるので
ダイエットや美容にもいいのでは?
と感じています。


じんわりと優しくパワフルな温かさの
湯たんぽですが

カバーをせずに直接、肌に当てたり
カバーをしていても
ずっと同じ位置に当てていると
低温やけどにつながるので

カバーは必ずつけて
少しずつ位置を変えたり
熱いと感じたら、タオルなどを巻く
など、注意や対策は
していきましょう。

エコで体をじんわりと温めてくれて
地球にも女性にも優しい湯たんぽ。
冷え対策にすごくオススメなので
よければ試してみてくださいね(^^)


LINEのお友達追加で特典が♪♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年12月08日

周りの幸せに嫉妬!その心理と解決法

 

 

周りの幸せに嫉妬!その心理と解決法

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

人の幸せを喜べない
周りはみんな幸せそう
就職、結婚、出産などなど

そして
思うようにいかない現実に焦りを感じてくる
そんなことってありませんか?
もしかすると下の項目に当てはまりませんか?

●自分に自信がない
●現状に満足していない
●他人に認められたい
●完璧主義

このような方は
どうしても他人の幸せと自分を比べて
感情が揺さぶられがち
そうすると周りの幸せに嫉妬してしまいます。

それではどうしたら?
簡単に解決法をご紹介しておきますね🤗

●ありのままの自分を認める
●周りではなく過去の自分と比較する

ありのまま
今の自分
それで良いということを認める

その上で
自分が変わりたい部分や
変えていきたい部分
こんな風になりたいなど
そう言った目標に向かって進んでいく

その時にどうしても
周りと比べてしまうという人は

周りと比べるのではなくて
昨日の自分
1週間前の自分
1ヶ月前の自分
1年前の自分
など
自分と比べて前に進めているかどうか
そちらに注目してみてください🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年12月08日

職場の人間関係を円滑に!「損する言葉」と「得する言葉」

 

 

職場の人間関係を円滑に!「損する言葉」と「得する言葉」

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

職場だと
上司や同僚、後輩と
様々なタイプの人間関係があります。

だからこそ
気をつけたいのが
「言葉選び」
例を見ながら考えてみましょう

上の「」が損する言葉で
下の「」が得する言葉です🤗

それでは

●上司に
「後で送ります」
「○分後ぐらいあれば送れるのですが間に合いますか?」

どちらが印象が良いでしょう?
内容は同じですよね

●同僚に
「頑張ってるよね」
「すごいよね」

同じように思えるかもしれませんが
「頑張ってるよね」
と言うのは人によっては上から目線に感じるかもしれません
そんなときは
「すごいよね」
こっちを使ってみると良いかもしれません

●後輩に
「要するに〇〇でしょ?」
「〇〇っていうことであってる?」

後輩が言っていることが
要領を得ずにイライラしたときなど
ついつい上のように言ってしまいませんか?
上のように言ってしまうと
それ以上後輩は何も言えなくなってしまうかもしれません
そう言った場合は下のように言うのも方法です。

次はよくやりがちな・・・
「何かあったときは言ってね」
「まず、何からできそう?」

何かあったら・・・
これって相談しにくいですし
そもそも何かあってからでは取り返しがつかないかも

それなら
まずは何からやってどうしていくのか
それを自然に確認していきます
そのほうが後輩も仕事がしやすいと思います。

このように
同じようなことを言っても
印象が全然違う言葉
日常の何気ない言葉を
少し変えてみる

難しいことのように感じますが
意識して変えていれば
それが自分の口癖のようになり
意識しなくても
その言葉が出てくるようになります

そうしたら
あなたの人間関係は変わっているかもしれません🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年12月06日

休んじゃダメ!ダメ!

 

 

休んじゃダメ!ダメ!

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです

少し疲れた時
気疲れした時
体の調子がなんとなく整わない日

ほんとうは
休憩したいな
横になりたいな
と思っても

いやいや!
こんなことで休んでちゃ!
甘えてる!
休むのはまだ、ダメダメ!
と思ってことって
ありませんか?

実はこの前
とても疲れてしまって
でも、ちょっと休むのにも
気が引けて
まさにこんな感じだったんです

そしたら…
普段ならやらない
小さなミスを連発、連発…!!

疲れているのに
休まないことを
無意識に選んでいたことで

しなくていいミスが増えて
ミスのカバーという仕事も増えて…
ホント踏んだり蹴ったりでした

けれど
踏んだり蹴ったりで
痛い目を見たおかげ?もあって

ちゃんと休もう!と決めて
20分ほど横になったら
少し復活♪

そのあと
片づけなくちゃならないことを
淡々と片づけて
ホッと一息つきました。

この時、思ったのは

「休憩や休息って大切だな~」ってこと

そして
休むことに後ろめたさを感じて
休まずに頑張り続けることって
体にも心にも負担になるんだな~って
ことでした。

自分を大切にすることは
周りを大切にすること
って言われますが

それは
自分に余裕があってこそ
だと思います。

自分を大切に
そして周りも大切にするために

疲れた時に休む選択ができること
ちゃんと休憩することって
大切なことだなと思った
できごとでした。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年12月06日

人間関係で知っておきたい法則

 

 

人間関係で知っておきたい法則

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

今日は
どちらかというと
「あるある」な話
人間関係の法則です

あるあるですが
忘れがちでもあるし
「ついつい」となってしまうものでもあるので
確認しておきましょう

●「誰にも言わないから」は信じてはいけない
●愚痴や悪口ばかり言う人には同じような人ばかり集まる
これです。

どちらもあるあるですが
こう言った人周りにいませんか?
もしかしたら自分がそっちのタイプかもしれません

愚痴はあまり好まれませんが
秘密の話や他人の悪口というのは
ついつい盛り上がってしまいがち

でもこれは
後からしっぺ返しが来ることもあるので要注意ですね🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年12月04日

優柔不断にサヨナラ!

 

 

優柔不断にサヨナラ!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

優柔不断で決められない
そんな方多いと思います

でも実際は
決めなくても時間は過ぎていく
というか過ぎていってしまう・・・

そうなんですよね
決めないという選択もありますが
あなたの人生が今こうなっているのは
過去の決めたことの結果

ただその決める時には
それを決めたらどうなるのか
その結果は誰にもわかりません。

しかも今辛かったり
最悪の人生だ
と思っていても
長い人生の中では
それはただの通過点に過ぎないのかもしれません

そして
大切なことは
事実というのは事実でありますが
それをどう捉えるか、どう考えるか
それで良くも悪くもなるのです。

だから決めた後に起こる結果
その結果に一喜一憂するのではなくて
もっと大きな視点で
それをどう捉えるかが大切です。

そして
決断の結果を確実に予測することはできません
それができるとしたら
誰も失敗しないでしょう

そうなのです
このことを知っておく
完璧な判断なんてできないのです。
だからその時点で良いと思ったら決めるということです。

どれだけ考えても完璧な選択などないのですから

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年12月02日

依存症?なりやすい人の特徴とは

 

 

依存症?なりやすい人の特徴とは

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

私依存体質なんです
夫がいないと・・・
彼氏がいないと・・・
主治医がいないと・・・
あの人がいないと・・・
あれがないと・・・
などなど

そういったことってありませんか?

それが行き過ぎると
日常生活に困ってしまうこともありますよね

と言うわけで
依存の状況に陥っているかどうか
ちょっとチェックしてみてください

・頻度や回数、量などがだんだん増えている
・やめようとすると落ち着かない
・やめようとしてもやめられない
・そのことが頭から離れない
・嫌な気分を忘れたくてやっている
・そのせいで良くない影響が出てもやめられない
・それについて人に話せない

どうでしょう?
多くの項目が当てはまるほど要注意です。

依存に陥りやすいパターンというのもありますし
そもそもなんでそれに依存しているのか
それも大切だったりします。

日常生活に困る前に
対処できると良いですね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年11月29日

手軽にできる足の冷え解消法

 

 

手軽にできる足の冷え解消法

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです

冷えの原因には
自律神経やホルモンバランスの乱れ
たんぱく質やビタミン、ミネラルなどの栄養不足
などもありますが

「筋肉量の不足」も
冷えの原因になることが
分かっています。

毎日の生活の中で
ストレッチや筋トレ、ウォーキング
などを取り入れて
筋肉を衰えさせないことは
大切なことなんですね♪


●血液の流れを助けるのは、【筋肉】
心臓から、体の隅々に血液が運ばれて
また血液が心臓に戻ってきますが

この血液が
心臓に戻ってくる時の
助けになるのが「筋肉」です。

とくに足は
心臓よりも下の位置にあるので

重力に逆らって
血液が心臓に戻るよう
筋肉の力を借りなくてはなりません。

そこで足先から
血液を戻す助けをする筋肉が
第2の心臓と呼ばれる
「ふくらはぎ」


ふくらはぎの筋肉が衰えてしまうと
下半身に溜まった血液が心臓に戻りにくくなるため
下半身や足先が冷えや
むくみにもつながりやすくなるのです。

そのため、冷えを解決する1つの方法として
ふくらはぎの簡単筋トレがおすすめです。


しかし、筋トレと言っても
器具を使ったり
ハードなトレーニングって
なかなか続かないんですよね・・・

筋トレは続けてこそ!
だと思うので

今回はデスクワークでも
簡単に取り組める
「ふくらはぎの簡単筋トレ」を紹介していきます♪


●今すぐできる!ふくらはぎの簡単筋トレ♪
取り組むことは、とてもシンプルで簡単!

「つま先立ちを繰り返す」
たったこれだけです。

立っていても
椅子に座っていてもOKで

足が冷えたな~というとき
気が向いたとき
テレビを見ているとき
子どもを抱っこしているとき
髪を乾かしているとき
茶碗洗いをしているとき
など

思い立った時に
簡単にすぐにできるので
続けやすい楽ちん筋トレです。

できれば
ふくらはぎが疲れたな~
と思う程度、回数を重ねられるのがGOOD。

私も
足が冷えたな~
今日は、ちょっとむくみが出てるな~
と思う時にこの運動をすると
足先やひざ辺りまで
ポカポカになって
足のむくみが楽になるのを感じます。

全身の筋肉のうち
下半身の筋肉は6~7割を占めています。

ふくらはぎの簡単筋トレは
筋肉量の維持やUP
血流UPにつながりやすく

体の冷えを楽にしたり
ホルモンバランスを整えて
生理の調子を整えやすくしたり
代謝をUPすることでダイエットにもつながる
嬉しい働きもあるので

足が冷えた時
むくみが気になったとき
テレビを見ているときなどに
気軽な気持ちで
ふくらはぎの簡単筋トレを
取り入れてみてくださいね♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年11月28日

不安な時にはどうする?

 

 

不安な時にはどうする?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

不安な時ってありますよね?
〇〇ができなかったらどうしよう
うまくできなかったらどうしよう
結果がどうなるかわからない・・・
いつできるかわからない・・・
自分にできるかわからない・・・
などなど

そう言ったときは
「とりあえずやってみる!」

えーーー
ってなるかもしれませんが
ちょっと待ってくださいね

なぜかというと
やってみないとどうなるかわかりません
それをあれこれ
悩んでいても仕方がありません。

やってみたら意外と簡単だったりすることも♪
「案ずるより産むが易し」と
昔から言われます。

もしやってみて
できれば
それが自信につながります。

もしやってみて
できない場合は
それをどう考えるかということになります。

そして
やってみることができない場合
そう言った場合もありますよね?

その場合は
・それは今困ることですか?
・未来のことですか?
・過去のことですか?
・自分でなんとかできることですか?

未来や過去
自分でどうにかできないことは
整理して放っておきましょう

そして
何に悩んでいるかわからないとき
そんな時は
悩んでいることを特定してあげると
それだけで不安が解消されたりもします。

「〇〇のことが不安なんだ」
そんな感じですね🤗

そもそも
未来への不安ってのは
基本的には思い込みです
だってまだ現実になっていませんから

それなら
その思い込みを変えてしまいましょう❗️


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年11月27日

生理前のイライラ、憂うつ感を楽にする栄養3選

 

 

生理前のイライラ、憂うつ感を楽にする栄養3選

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです

生理前の気持ちのご相談で多いのが
イライラ
憂うつ感
集中力がなくなる
気持ちが急く
息苦しい感じ
などの
不安定な気持ちです。

少しの間だし
ただ過ぎ去るのを我慢して待つだけ
という方も多いのですが
手立てがない、というのは
つらいものがありますよね。

また
自分が自分じゃなくなる感じ
笑顔で人と接することができない
理不尽なことで子どもに怒ってしまい自己嫌悪
パートナーや周りに苦しさが分かってもらえず強い孤独感を感じる
誰とも会いたくなくなる
などが

生理前になる度に起こると
どんどん自分への自信が
失われやすくなるのです。

自分に自信がないと
「今はこれでいい」
という絶対的な安心感を
持つことが難しくなります。

絶対的な安心感がないと
気持ちが不安定になりやすくなるので
生理前のイライラや憂うつ感が
どうしても出やすくなるのです。

そんな時に大事なのが
自分に向き合うことです。

ただ、
自分に向き合うって
自分の弱さや情けない部分を
直接見ることになることや

そこからどのように
弱さを受け止めて
どう立ち向かって
方向修正していけばいいかを見つける
というのは
1人で行っていくのは
難しいものがあります。

だからこそ
自分の心との向き合い方を
大事にすることが重要だなと思い
生理の悩み解決のカウンセリングに
組み込ませていただいているのですが

今回は
1人でも出来る
栄養面から心を整えることについて
お伝えしようと思います。

●生理前のイライラ、憂うつ感を楽にする栄養3選
1:【鉄分】
経血は、血液から作られますが
血液の中に含まれるのが鉄分です。

鉄分不足は
貧血で立ちくらみ程度しか
困ることはないと思っている方が多いのですが

実は、
気持ちを整える上で
鉄分はものすごく重要な栄養なのです。

鉄分の働き

■心を穏やかにする
■ストレスに対抗する
■疲れにくくする
■体のエネルギーを作るための材料になる
■肌や髪、爪の調子を健やかに保つ
■酸素を体の隅々まで運ぶ
など

気持ちを穏やかに保ったり
ストレスに対抗したり
疲れにくい体を作るためにも
鉄分がしっかりと
体に満たされていることが
大事なのです。


女性は、男性よりも
生理や出産、授乳などで鉄分を失う機会が多いです。

家事や育児の他に
仕事をされている方も多いので
体力や精神面での消耗も
一昔前より激しくなっていると
言われています。

だからこそ
女性は、食事からの
鉄分補給が大事になります。

鉄分は吸収されにくい栄養なので
効率よく取っていきたいものです。

ホウレンソウやひじきなど植物性のものよりも
レバーや赤身の肉、カツオや貝類などの
動物性のものの方が吸収率が良いので

私は、毎日の料理に
動物性の鉄分の多い食材を入れるよう
意識しています。


2:【ビタミンB6】
ビタミンB6は、
皮膚を健やかに保つ
疲れにくくする
生理前の心を穏やかに保つ
などの働きを持つ栄養です。

ビタミンB6が不足すると
・身体がだるくなる 
・疲れやすくなる 
・湿疹や皮膚炎になる 
・口内炎、舌炎になる
・イライラしやすくなる
・気持ちが不安定になる 
・貧血につながりやすくなる
などが起きやすくなります。

また
いくつかの研究では
ビタミンB6を補うことによって
生理前の

気分のムラ
いらいらしやすさ
もの忘れ
腹部膨満
不安

などを緩和できることが
示されています。

ビタミンB6が多く含まれている食材は
カツオや鶏肉、大豆製品などです。


●たんぱく質
ホルモンは
たんぱく質からも作られます。

ホルモンを作るための材料が足りないと
ホルモンが作られにくくなるので
そこから、ホルモンバランスが
崩れやすくなることもあります。

ホルモンバランスを整えるためには
食事からしっかりと
たんぱく質を補うことが
大事なのです。

たんぱく質は
お肉、お魚、卵、大豆製品などから
補うことができます。


【体は食べたもので作られる】
体や心は
毎日、食べたもので作られます。

だからこそ
毎日の食事を大事にする
生理の調子を整える食事を知る
ということは
大切なことだと感じています。

コースでご相談をされている方は
生理の悩みや心を整える食事について
学んでいただき

今のご自身にできることから
取り組んでいただけるように
一緒に考えて進めています。

食事が整うと
体や心が楽になりやすくなるので

自分の弱さを受け止めやすくなり
自分自身と向き合うことが
しやすくなっていきます。

生理のツラさを楽にするには
体と心、両方同時に向き合い
自分のままでいいと
感じられるようになることが
大事なのです。


そのためには
ツラくしている習慣を見つけて減らしていき
良い習慣を取り入れていく必要があります。

習慣を整えるって
1人では、
なかなか続かなかったり
本当にこれでいいのかと迷ったり
思うよりも孤独感を感じたり
難しかったりします。


解決法を調べるのも
基礎的な医学的知識
栄養学的知識なども
必要になるので
時間や労力がどうしてもかかります。

そこを楽に楽しく解決につなげるために
生理悩み克服コースでは
面談を通して

その方にとって
解決につなげるために、その方に必要なことは何か?
今、何をしたらいいのか?
今の生活にあった方法は?
などを一緒に考えながら

分かりやすいように
実践しやすい形にして
お伝えしています。

1人でも実践しやすいのは
食事面だと思うので
今回紹介した
生理前の心が整う栄養を
何度も見返していただきながら

自分と向き合うことも
一緒に行ってみてくださいね。


LINEのお友達追加で特典が♪
http://en-circle.info/line.html

2019年11月27日

人生を無駄にしないために今すぐやめる5つの習慣

 

 

人生を無駄にしないために今すぐやめる5つの習慣

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

人生・・・
ちょっとテーマが大きいですが
人生を無駄にしないために
今すぐやめたい5つの習慣をご紹介します。

●不平不満を言う
●助けを求めない
●他人の意見に従う
●感情をブロックする
●目先のことばかり考える

当たり前のことといえば当たり前のことばかりですが
意外とやってしまっているのではないでしょうか?

ついつい不平不満を言ったり
自分で決めずに
「あの人が言ったから・・・」
とかで決めてしまったり
自分の感情をブロックしてしまったり

そう言ったことありませんか?

また目先のことを考えて
長期的にみたら辛くなりそうなことでも
そちらを選んでしまう。
そんなこともありそうですね。

ちょっと見直してみませんか?


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年11月27日

レモンが色んできました🤗

 

 

レモンが色んできました🤗

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

我が家で作ってるレモン
何年経つだろう・・・

今年初めて収穫できそうです

植物ってすごいですよね
根が張り
枝ができて
実をつける

何事も根がないと
実もつけない

人間って弱いもので
すぐに結果が出たり
すぐに効果があるものを
求めがちだけど

根がないものは
続かないし
実らない

やっぱり根
基本からしっかりと
やっていくことが大切だな〜
なんて思いました🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年11月26日

生理前の食欲を抑えるには?

 

 

生理前の食欲を抑えるには?

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川 あやかです

生理前のお悩みで
良く耳にするのが
「生理前に食欲が増す」
ということ。

その中でも
食べてるのにお腹が満たされない
甘いものが無性に欲しくなる
揚げ物などの油っぽいものが欲しくなる
というものは
かなり多く聞きます。

私も
生理前になると
食欲が増すことがよくありますが
食欲に全て任せてしまうと

胃もたれに苦しんだり
肌の調子を落としたり
心がドンヨリしやすくなったり
もっとそれが食べたくなったり
太ったり

しやすくなるので
次の2つのことに
気をつけるようにしています。


1:食べてもOK。だけど内容は選ぶようにする
生理前に食欲が増すのは
女性ならよくあること。

ここで
「食べちゃダメだ」
と思うと、余計に食べたくなるので
食欲を抑え込むのは、逆効果になることも。

その代わり
内容に気を付けるようにしています。

オススメなのは

卵(ゆで卵、卵焼き、目玉焼きなど)
焼きのり
出汁入りの味噌汁
おにぎり
ナッツ類
小魚


葉物野菜(炒めもの、お浸しなど)
大豆製品(豆腐や納豆)
海藻類
など

「普通に食事じゃん!」
と思うかもしれませんが
そうなんです。

いつもの食事で
食べているものにしています。

その方が
食べたあとの満足感や
お腹の満たされ感が
ものすごく高くなって
太りにくくもなるからです。


生理前は
食事をちょっと多めに作って
別の皿に取っておき
後でつまめるように工夫しています。


なるべく、避けるようにしているのは
お菓子類全般
ジャンクフード
ハムやソーセージ、ベーコン類
パン全般
乳製品
など

これらは、食べたあとに
気持ちが落ち込んだり
イライラしやすかったり
胃もたれやお腹が張った感じがしたり
生理痛がいつもより重いなと感じることが
多いので避けるようにしています。


2:いつもより余裕を持って過ごす
生理前は
ホルモンの働きの関係で
どうしても
気持ちに余裕がなくなりがち。

ここで無理をすると
食欲が増すことが多いので
この時期は、いつもより大人しく
生活するようにしてます。

気を付けているのは
予定を詰め込みすぎない
家事を頑張らない
早めに寝る
起きて朝日を浴びる(外に出たくない日は、朝日を見るだけ)
など

意識していないと
あれもやらなきゃ!
これもやらなきゃ!
って忙しくしてしまうので
生理前は、グータラ期間と決めています。

その方が
食欲も落ち着きやすく
生理後も体の調子が良いな~と感じています。


生理が始まる2週間前くらいから
食べるものを選ぶ
グータラする
たったこれだけで
生理前の食欲がおさまることもあるので
今日から意識してみてくださいね♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年11月25日

頑張ることをやめる勇気が大切なワケ

 

 

頑張ることをやめる勇気が大切なワケ

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

頑張りすぎて
自分で自分を追い込んでしまう
そんなことありませんか?

今日は
そんな頑張りすぎる人たちの
特徴と対策について

特徴
●責任感が強い
●完璧主義

さて当てはまったでしょうか?

実は・・・
頑張らないと!
頑張らなきゃ!

思い込み

周りの期待に応えなくちゃ
無理しても頑張らないと
これって思い込みなんです

自分の頭の中で
勝手に思っていること

でも・・・
無理していませんか?

もし
周りの目を気にしたり
空気を読んでいるだけなら

一度立ち止まってみる!
そしてその思い込みを変えてみる!


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年11月25日

私の一番大切なもの

 

 

私の一番大切なもの

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

お客様から
「一番大切にしているものはなんですか?」
と質問をいただいた

面談中で
だったから
私がとっさに答えたのは
「時間です」

これは
私が普段から意識していること

時間はみんな平等
1日は誰かが短くて誰かが長いということはない
そして
過ぎた時間は帰ってこない

お金はもちろん
人間関係なんかも
無くなったり
壊れたりしても
戻ってくることもあるけど

時間だけは
戻ってこない

だからこそ
一番大切

そして今年ももう終盤
紅葉の季節

今年やり残したことはないですか?
やれなかったことはないですか?


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年11月24日

嫉妬で嫌われる前に実践!

 

 

嫉妬で嫌われる前に実践!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

嫉妬心
時々出てきたりしませんか?
通常はしばらくすれば消えてくれると思いますが
消えないこともありますよね

ただ無視して過ごす
とはいっても
無視しようとしたら
余計に大きくなったりすることもあります。

余計に大きくなってしまうと
心が折れてしまうかもしれません。

そんな時は
まずは深呼吸
そして一息置いて考える時間を作る

その後にやることは
●感情から自分を切り離す
●嫉妬心はどこからきているのかを知る
●書いてみる
これをやってみてください

まずは嫉妬深い自分ではなくて
今、嫉妬心が出てきているだけだな〜
と思うところからスタートです。

そしてその嫉妬心が
どこからきているのか
それを探ってみてください
それがわかるとそれだけで嫉妬心が
減っていくこともあります

それが難しければ
書いてみる
一息置いて自分の感情を紙に書いてみると
落ち着いて考えられるようになります。

紙に書いてみること
これは結構大切なことなので
面倒がらずにやってみると良いと思います。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年11月23日

変わらないための努力してませんか?

 

 

変わらないための努力してませんか?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

現状維持は衰退
よくそんな話を聞くと思います

でも
日常生活でやりがちなのは
現状維持のための努力

これは逆なんですよね
自分を変えるための努力❗️
こっちが大切
現状維持していれば今より悪くなっていきます。

現状維持のための努力って何かと言えば
例えば
何かを始めようと思って
調べて調べて調べて調べて
「〇〇だから辞めておこう」
なんてなっているとき

努力して前に進んでいるように見えますが
実は「今のまま」でいるために
それを肯定するために
その材料を探しただけ

自分が今やっていること
それに対してどうしようか不安に思ったとき

今やっていることを
肯定している文章などを探して
「やっぱり今のままでいいんだ」
なんてなってるとき

これも現状維持

こう言ったことが必要なこともありますが
いつもこれだと
何も変わらないし
努力した気になっているだけで
何も前に進まない

というわけで
自分が
「変わらない努力をしているな〜」
と思ったときは
注意が必要ですね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年11月22日

過去にとらわれず前に進むためにやってはいけないこと

 

 

過去にとらわれず前に進むためにやってはいけないこと

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

どうしても考えてしまうあの出来事
過去のあのことがなければ・・・
どうして別れてしまったのだろう・・・

などなど
色々思い出してしまう過去というのはあると思います。
今日は
そんな時に思い出して欲しい研究をご紹介します

オハイオ州立大学とハワイ大学の研究で
大学生431人を対象にして
元恋人の情報を見る頻度などを調査しました

その結果
元恋人の近況や交友関係などを
調べている人ほど
気持ちを切り替えて新しい趣味を持つなどの
人間的な成長が見られないことがわかったそうです。

何かの出来事
ある過去
それに執着すればするほど
そのことが頭から離れなくなります。

そうすると
人間的に成長できないということになります。

もしかすると
過去にこだわっていたり
過去にとらわれていたり
過去に執着していると
そこで立ち止まってしまっていて
前に進んでいないのかもしれませんね


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年11月21日

今日を変える

 

 

今日を変える

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

毎日同じことをしている
ただなんとなく日々が過ぎてる
気がつけば何もしていない

なんて日々を送っていたら
何も変わりません

もちろん
今の自分が大好きで
今の生活が大好きで
もうこのままでいい♪
っていう状態なら
それでも良いのかもしれませんが
現実はそうではないでしょう

今日を変えれば未来も変わるし
未来を変えたいなら今日を変える❗️


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年11月20日

生理のツラさを楽にしたいとき、1番始めにするといい事

 

 

生理のツラさを楽にしたいとき、1番始めにするといい事

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです

生理痛や
生理前のイライラや憂うつ感がツラい時

少しでも楽にならないかな?
と思って
きっと自分でも
どうしたらいいかな?
と、いろんなことを
調べてみたかもしれませんね。


生姜紅茶が体を温める
甘い物の取りすぎはよくないからドライフルーツの方がいい
魚を食べるといい
野菜や海藻類を食べよう
スーパーフードすごいよ
コーヒーよりハーブティー
運動はした方がいい
湯船に浸かるといい
足湯もいい
白湯を飲むといい
などなど

探せばいろんな情報が出てくると思います。

でも、その前に
ぜひとも、やって欲しいことがあるんです。

それは…
自分が毎日何を食べ
どのように生活をしているのかを
知ること!!

ここが本当に大事なんです!!

なぜかと言うと
少しでも楽になるために
いいものを取り入れようとすることは
確かに大切なことなんですが

その前に
生理のツラさの原因は、
毎日の習慣の積み重ねで
起こるものだったりするんです。

だからこそ
自分が生理のツラさを起こしやすい
食事や習慣を知らずに取り入れていないかを
知ることが大切なんですね。

というわけで
具体的に何をしたらいいかを
説明していきます☆

●自分が1日で何を食べているかを全てメモする
(自分が口にしているものを知る習慣をつける)

●食べ物の横に「炭水化物(糖質)、たんぱく質、脂質、ビタミンやミネラル」など書き、分けてみる
(何となくでいいので、全体が炭水化物に偏っていないか、バランスが取れているかを知る習慣をつける)

●1日の終わりにその日の行動を大まかに書きだす
(自分の行動を知る習慣をつける)
例えば…
6時起床
7時朝ごはん&弁当作り
8時子どもを保育所に預けに行く
9~12時仕事
12時昼ごはん&お菓子つまむ
13時~15時仕事
16時子供を迎えに行く
17時帰宅
18時夕飯
19時30分お風呂&夕飯の後片付け&子どもの寝かしつけ
21時~23時テレビタイム&スマホタイム&お菓子少しつまむ
など

自分の行動を視覚化することで
自分って人より頑張っていない
と思っていたけれど
実は、自分が思うよりも頑張っていたな
ということに気づくことができたり

この時間の使い方を変えれば
もう少し時間が作れるかも?

炭水化物や糖分を思ったより取っていたかも?
思っていたより食べ過ぎていたかも?
ちょっと気を付けようかな?

意外と遅くまで起きていたんだな。
もう少し早く寝てみよう。

ということに気づくことができたりなど
しやすくなります。

でも、それをしたから
次の日からすぐに変わるかといったら
残念ながら、そうはいかないです。

これまでのクセ、習慣の積み重ねが
今を作っているわけですから、

今日から
新しい習慣を少しずつ取り入れて
またそれを積み重ねていくことが
生理のツラさの解決には
大切になってきます。

目安としては
2~3ヵ月を目標にするといいかもしれません。

また
これを続けることで
ダイエットや便秘解消
お肌がきれいになったり
心に余裕がでてきやすくなったり
などにも、つながりやすくなるので
一石三鳥以上の期待ができるかもしれません。


生理のツラさ解決や
美容、ダイエット、健康には
まずは、
今の自分を知ることが
とても大切なので

自分が何を食べているのか
どんな生活を送っているのか
を振り返るためにも
記録することを
試してみてくださいね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年11月19日

優柔不断な人でも「決められる」方法

 

 

優柔不断な人でも「決められる」方法

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

あなたは
どれくらい1日に決断しているか
考えたことありますか?

人間は1日に約2万回程度
何かしらの決断をしていると言われています。

例えば
朝起きる時
もう起きるのか
二度寝するのか
これを決めていますよね。

起きたら今度は
顔を洗うのか
歯を磨くのか
トイレに行くのか
水を飲むのか
ご飯を食べるのか

この辺りの中からどれを先にするのか
決めているかもしれません。
こうやって人間は1日に多くの決断をする

でも
「私は決められない人」
「決めるのは苦手」
そんな方結構多いと思います。

そんな方はもしかすると
「うまくいかなかったらどうしよう」
なんて思っていませんか?

先のことが不安になって
決められない
行動できない

「失敗したらどうしよう」
これを考えていると
結局
「何もしない」
「今のまま」
という選択になりがちです。

そうではなくて
「どうすればうまくいくのか」
これを考える

すぐに決められる人の多くは
「失敗したらどうしよう」
という考えても仕方がないことよりも
「どうすればうまくいくのか」
を考え行動します。

ここで大切なのは
行動すること

考えているだけでは
前に進みません
だからそこから行動する

決められる人は
ちゃんと行動もするのです。

そして行動したら時々見直す
これも大切なことです

決められない人の多くは
一度決めたことはやり続けないといけない
完璧にやらないとけない
などと考えています。

でも決められる人は
状況や環境、自分の都合など
その時に応じて臨機応変に見直していきます。

そして場合によっては
新しい目標を設定し直して
また前に進んでいきます。

というわけで
「失敗したらどうしよう」より「どうしたらうまくいくのか」
「決めるだけではなくて行動する」
「行動したら時々それを見直す」
これが大切というわけです🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年11月19日

天気の悪い日の頭痛や体のだるさ対策

 

 

天気の悪い日の頭痛や体のだるさ対策

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです

天気が良くない日に
こうしたことって感じることはありませんか?

・雨の日や曇りの日は頭痛や体のだるさがある
・薬を飲んでも良くならない
・天気が悪くなる前の日は頭痛や体のだるさがひどい
など

天気で体調を左右される方って
結構、多いんです。

だから
「天気のせいだから仕方ない」
って思っていませんか?

体の不調が起こる時って
そこには原因になるものがあります。

その原因を見つけて
改善していくことで
天気の良くない日の体調不良が
楽になる場合があります。

というわけで、今回は
天気が悪い時に起こりやすい頭痛や体のだるさの
原因と対策をお伝えしていきます。

●天気が悪い時に起こりやすい頭痛や体のだるさの原因って?
気圧の関係が大きく関係していると言われます。
天気が悪くなると気圧が下がります。
気圧が下がると、自律神経が
乱れやすくなり頭痛や体のだるさが
出てきやすくなるんです。

けれど
天気に体調を左右される人もあれば
天気が悪くても元気な人もいますよね?

天気に体調を左右されやすい人は
・冷え性
・ストレスが溜まっている
・甘いものや甘味料の多く含まれた調味料を取ることが多い
(ソースやケチャップ、スイートチリソース、市販のドレッシングなど)
・肉や魚、卵、大豆製品などのたんぱく質不足
・運動不足
などの特徴があるといわれます。

●頭痛や体のだるさを楽にするには?
まず、大切なのは
日頃からの生活習慣を見直す事、
これがすごく大切です。

例えば
・体を冷やさず温かくする
・胃腸に優しい自然の甘さの食事
・運動やストレッチをする
・ストレスをためない工夫をする
など

こうしたことを
意識してみてください。


●耳周りの血流を良くする
気圧の変化は、耳の奥で感じます。
耳周りの血流が悪いと
気圧の変化に敏感になりやすいそうです。

そうした理由から
天気の悪い日や
曇りの日などに行うといいのが
指で耳をつまんで
引っ張りながらグルグル回すというもの。

耳たぶをつまむ部分は
耳の上
耳の穴の横
耳の下(イアリングするところ)
の3つ。

気持ちいいな~と思うくらいの力で
引っ張りながら回してください。
痛いと思うくらい乱暴に
引っ張らないようにしてくださいね。
「気持ちいいな~」が引っ張る力加減の目安です。


回す回数は
前まわし、後ろまわし
を気持ちいいと思えるくらいで。
耳が引っ張られる気持ちよさを感じながら
その日の気分や体調に合わせて
回す回数を変えておこなってみてください。

こうして耳を回してみると
そのあとから
耳がポカポカして
頭もすっきりしやすいです。

天気が悪いと頭痛や体のだるさが出て
ツラい場合は

今、何気なく取り入れている習慣を
振り返り、見直していきながら
耳の血流を助ける、耳たぶ回しを
一緒に行ってみてくださいね☆


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年11月18日

あなたは何年悩んでいますか?

 

 

あなたは何年悩んでいますか?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

ちなみに
妻は最初の受診からは3年
その前から入れると3〜5年程度は
悩んでいたのではないでしょうか?

あなたはどうでしょう?

「3〜5年なんて短い、私なんて・・・」
となる方もいらっしゃるでしょうし
「まだ私は1年程度・・・」
となる方もいらっしゃるかもしれません。

さてここからどうするか
長年精神科等に
受診している方なら
知っていると思いますが
精神医学が目指すのは「寛解」

というわけで
あなたの悩んでいたことは
医者は解決できません。

その悩んでいたこと
辛い状況
あなたの過去
未来への不安
などなど・・・
それを解決はしてくれません。

だから
長期間にわたって
ずっと悩み続ける

まずはこのことがわかることからスタートなのですが
ここで私たちは
それならそのお悩みを解決してしまえば良いと考えたのです。
お悩みの根本の原因にアプローチする

それをやってみました

遠回りのように見えますが
これをやった妻は
家族から見ても
どんどん変わっていきました。

そしてそれを
皆様にお伝えするようになったら
同様に多くの方が変わっていっています。
時々お伝えしている事例がそれです。

コースをご利用の方で
公開することに
同意を得られた方のみ公開しているので
全ての方ではありませんが
事例として公開させていただいています。
*事例の一例
http://en-circle.info/posts/post739.html

半年のコースなのですが
3ヶ月程度で多くの方が
変わったことを実感されていきます。

ずっと悩む
何年も悩むよりも
数ヶ月間
自分の悩みを解決することに
取り組んでみませんか?




LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年11月16日

心を強くするための3つのルール

 

 

心を強くするための3つのルール

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

心を強くしたい
メンタルが強くなりたい

そんなこと思うことってあると思います

今日は
心を強くするための3つのルールについて
お話ししたいと思います。

①自分を責めない
②人は人、自分は自分
③疲れた時は休む

この3つです
これだけで良いので
今日からはじめてみてください。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年11月16日

自分を変えることができる秘密

 

 

自分を変えることができる秘密

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

自分が変わるのは不安です
どうしたら変われるのですか
など
ご質問をいただくことが多いです。

自分を変える
難しいですよね。
人間は基本的に変化を嫌う生き物と言われています。

そんな中で
コースをご利用されている方や
卒業された方が
なぜ変われるのか

それは
まず最初に
1ヶ月目の時に
考え方の重要な部分を
お伝えします。

ここが
いつもお話ししている
原因の部分です。

そこをお伝えしたからと言って
いきなり人は変わりません
そこからが実践となります。

その実践を一緒にやっていく
そして
そこに時間をかけていく

考え方だけを聞いても
自分でできないよ
ってなるのは当たり前だと思います。

それをやると
根性論になってしまうと思います。

そこをサポートするために
コースでは
LINEで随時相談可能としています。

だから困った時に
その時に相談ができます。

そんな形で
サポートをしていく

そうするからこそ
コースをご利用している方が
変わっていけるのです。

最初に原因の部分をお伝えしているので
半年コースとはなっていますが
早い方だと2〜3ヶ月程度で
テーマである
「楽に、楽しく、幸せに」
に近づいて行かれます。

そうなっていくと
コースの後半は
相談内容が変わってきます。

この調子なら
子どもを産みたい

この調子なら
結婚したい

この調子なら
夢に向かって働きたい

などなど

仕事に関しては
正直途中から働かれる方も多いです。

これは一例ですので
あなたがやりたいことをやれば良いと思いますし

今の時点でやりたいことがないかもしれませんが
だんだんやりたいことが見えてくると思います。
そうすれば
自然にやりたいことが出てくると思います。

今では想像できないかもしれませんが
そんな未来
一緒に見てみませんか?

まずは
無料の電話相談でお待ちしています🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年11月14日

心を強くする8つの習慣!

 

 

心を強くする8つの習慣!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

どうやったら強い心になれるのか
そんなこと考えたことはないでしょうか?

今回は
心を強くする8つの習慣をお伝えします。

●固定概念に囚われない
●失敗は成長のチャンス
●人の顔色を伺わない
●行動力がある
●自分の時間を大切にしている
●客観的に物事を見れる
●完璧を求めない
●自分を信じている

さてどうでしょう?
どれだけ当てはまりましたか?
それとも「私はこの逆だ・・・」
と思われた方もいらっしゃると思います。

私はこの逆だと思われた方は
少しでも
一つでも
この習慣を取り入れられると良いですね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年11月14日

最悪のことが起こることも想定しておく

 

 

最悪のことが起こることも想定しておく

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

突然ですが
今の生活に満足していらっしゃるでしょうか?

どうですか?
おそらく満足されていないと思います。

そして
その生活
その今の生活
この先どうなっていきそうですか?

どんな未来を描いたでしょう?
よくなっているイメージ
悪くなっているイメージ
色々あると思います。

最悪のイメージも
想定しておくことが必要だと思います。
そしてその対処法も考えておく

こうすると
先の不安というのが減っていきます。

「もしこうなってしまってもこうすれば良いよね」
なんてなるわけです。
これは一つのテクニックです。

とは言っても
そうはなりたくない

そのためには
やっぱり
「今」を変えていく必要があります。

このままでは
よくなっていく見込みがないのに
そのまま続けていく・・・

それで良いでしょうか?

今を変える
それが大切です。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年11月12日

どうして眠れないの?8つの原因

 

 

どうして眠れないの?8つの原因

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

眠れない原因
その原因と言われているものは
あまりに数が多いため
全てあげることは難しいのですが
一般的に言われていることを挙げていきます。

・鉄欠乏性貧血
・気になること、悩みなどがある
・肥満
・不定または変則的な睡眠スケジュール
・特定の薬を服用している
・快適ではない睡眠環境
・寝る直前のアルコールやカフェイン摂取
・ベッドに入る直前までスマホなどの画面を見ている

最初にお伝えした通り
これ以外にも様々ありますが

眠れない方は
この中で
すぐにでも改善できそうなものから
改善してみると良いかもしれません。

例えば
寝る前にスマホなどを見ない
寝る直前にアルコールやカフェインを摂取しない
など
この辺りはすぐにでもできそうですよね

他にもできることはあると思いますので
自分でできる範囲から
少しずつ変えていっても良いと思います🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年11月12日

今年も干し柿作り

 

 

今年も干し柿作り

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです

我が家では
毎年干し柿を
家で作っています。

そして、
今年もいよいよ
その時期がきました。

実は
結婚する前まで
干し柿は
スーパーにしか
置いてないもので
買うものだと
思っていたんです。

しかし
主人と結婚してから
お義母さんに
干し柿の作り方を
丁寧に教えてもらって

毎年こうして
我が家では干し柿を
作っています。

今年も100個以上
吊るしました♪

皮をむいたり
紐を結んだり
細々した作業が
少し大変なんですが

子どもも一緒に
家族みんなで協力して
作るのは
結構楽しい時間で

食べれるまでの
柿の変わる様も
子どもと一緒に
眺めることができたり

干し柿作りは
ちょっと大変だけど
とても楽しいこととして
我が家の毎年の恒例行事と
なっています。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳しくはこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年11月11日

日常でできる冷え対策

 

 

日常でできる冷え対策

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです

つらい、体の冷え。

手足の先が冷たくてツラい
体の芯がなかなか温まらない
など
ありますが

「ただの冷え」
と、
冷えを甘くみては
いけません!

なぜなら
冷えを
そのままにしておくと

手足が冷えてツラい
体の芯が冷えてツラい
ことの他にも

様々な悩みを
起こしやすいと
言われているからです。

例えば
疲労感
不眠
イライラ
憂うつ感
集中力の低下
偏頭痛
肩こり
食欲不振
不妊
生理痛
PMS
など

冷えは
血液の巡りが
全身に行き届きづらいことで
起こりやすくなるので

今日は
冷えを楽にするための
対策を紹介していきたいと
思います。

●味噌汁を飲む
味噌汁のレシピには
鰹節や昆布などのお出汁
季節の野菜
時には肉や魚
そして、味噌
と言った感じですよね

実はこの中には
冷えを楽にする
栄養の

タンパク質や
ビタミンやミネラルが
たっぷりなんです!

ダイエットや美容にも
大切な栄養です

冷え解決のポイントは
本物の味噌
自然なお出汁を
使うこと

●湯船に浸かる
シャワーだけで済ませると
逆に体を冷やしてしまいます

5分でもいいので
湯船に浸かるように
してみましょう♪


●運動
血液の温度を保てるのは
筋肉のおかげ

男性と女性の筋肉量は
男性は約40%
女性は約36%
と言われます

女性は男性より
筋肉がつきにくい
特徴を持っているので

運動不足が行き過ぎると
筋肉が減りやすくなり

それが冷えに
つながる場合もあります

そのような理由から
運動をしないよりは
運動はした方が
いいと言われるんですね。

そんなことは
分かっていても

なかなかできない
というか…
続かないのが運動。

実は私は
運動を続けることが
苦手で

その理由を
私なりに
考えてみたんです。

そしたら
私が運動をする!
と決めると

毎日
30分歩く!
スクワット50回やる!
腹筋30回頑張る!
という目標を立てていて

明日もコレやるのか…
嫌だな〜
と、
なっていたんですね。

なので
あれもこれも
一気に頑張る!
のではなくて

目標を下げてみる
ということを
してみました。

具体的には
・スクワット5回
・ストレッチ1〜2分
・余裕があればラジオ体操
こんな感じです。

「え?こんなんでいいの?」
「少なすぎない?」
「頑張らなさすぎでしょ!?」

と思うでしょう?

でも
これが一番今のところ
毎日続いているんです。


そして、なんと!
スクワットや他の運動も
続けていくことで
回数を増やしても
負担にならなくなったな〜って
感じるようになったんです!

筋肉を落とさないようにするには
運動が大切ですが

それを続ることが
もっと大切なんですよね。

ハードルを下げることで
私史上、過去最高に
運動が習慣化できています!

これって
生理のツラさ解決にも同じことが
言えると思うんです。

続かない方法を
無理に頑張っても
どこかで無理が生じて
続かなくなります。

そして
「私には無理」
「ツラいし、やりたくない」
ってなっちゃうんですよね。

でも
そのまま放置しても
生理痛や
生理前のイライラや憂うつ感
などはツラい…。

それなら
続けやすい方法を知って
取り組んでいくことで
続けていけて

そこから
少しずつ楽になっていく。

そんな風に変われるような
サポートを
させていただいてます。

続けられて
習慣にしていくことが
何よりの近道だからこそ

今の自分の場合は
どうしたらいいんだろう?
どうしたら楽になるのかな?

また
いろんな情報があるけど、どれが本当なんだろう?
と思われる場合は
個別相談を利用してみてください♪

ご希望の場合は
LINEへ
「個別相談」と
送ってくださいね★

LINEのお友達追加で特典が♪
詳しくはこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年11月11日

思考術!ネガティブ思考のループを断ち切る

 

 

思考術!ネガティブ思考のループを断ち切る

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

失敗や辛いこと
落ち込んでいる時
自分の中で何か思い込みがありませんか?
何か捉われたりしていませんか?
物事がいつも自分の思い通りになると思っていませんか?
常に誰かが自分のことを評価してくると思っていませんか?
有名な人やテレビなどで見かける人と自分を比較していませんか?

もしあなたが自分に厳しくしすぎているようなら
自分に求めすぎているのかもしれません。

そのようなタイプの人は自分のしたことが周りに大きな影響を与え、周りから常に見られているように思い、小さなミスですら取り返しのつかないミスのように思い込んでしまいがちです。

完璧を求めるのではなく
うまくいかなかった場合は
そこからできることを考えて
改めて目標を設定して
また前に進んでいけば良いのです。

完璧でなくても今よりも
一歩でも前に進めば良いのです🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年11月10日

ポジティブ思考も行き過ぎはマイナス!

 

 

ポジティブ思考も行き過ぎはマイナス!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

ポジティブ思考
これが良いと思われる傾向が最近強い気がします。
でも大切なのはバランス

例えば
心が病んでいたり
うつ病になったりする人は
本当に真面目で努力家で頑張っていますよね?

いつも前向きでいようと
限界を超えて気をつかっているから
それが張り詰めた糸のようにピーンと張っている
それがどこかでプツンと切れてしまう。

だから時にはポジティブをやめてみる
寝たり、本を読んだり、映画を見たり
そんなことをしても良いので今をリセットする

そんなことも大切です。

そしてポジティブがいつも良いとは限らないことも
知っておくと良いと思います。

自尊心が高い
自己肯定感が高い
これだってそれが行き過ぎれば
傲慢に見えたり
ナルシストに見えたりします。

明るい人だって
いつも明るいだけなら
無神経な人になってしまうこともあります。

逆にネガティブな要素である
嫉妬なんかは
うまく使えばモチベーションにつながったりもしますし

心配性も
うまく使うと慎重でミスが少なくなったり
心配に対してあらかじめ対処をしておくことで
リスクを回避できることにつながったりもします。

ここまで読んでいただいたら
もうお分かりだと思いますが
何事もバランス
バランスが大切なのです。

もちろん
いつもネガティブ
いつも後ろ向き
なんて人にはポジティブ思考は大切です。

そう、バランスなんです🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年11月08日

あなたを大切にしない人の見分け方は?

 

 

あなたを大切にしない人の見分け方は?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

もしあなたが、
周りの空気を読んでしまう・・・
悪くないのに謝ってしまう・・・
自分に自信がある人を見ると羨ましいし、情けなくなる
と感じたことがあるなら、自己肯定感の低さが原因かもしれません。

自信は、自分の心を守ってくれます。でも、自己肯定感が低いとこの自信を持つことができないため、傷つき、ますます自信が持ちにくくなるという悪循環になってしまいます。

その悪循環を断ち切るために
あなたを大切にしない人とは距離をとった方が良いというわけです。
でも「それってどういう人のこと?」と思われると思います。

わかりやすい方法は、
自分がうれしかったことを、一緒に喜んでくれる人かどうか

例えば、うれしいことがありそれを伝えた時に
「よかったね」
「おめでとう」
と祝ったりねぎらったりしてくれる人は、あなたのことを大切に思っている人です。

逆に、
「でも後でがっかりするかもよ?」
「それより私の話聞いて・・・」
と答える人は、あなたが幸せでいることを喜んでくれていないでしょう。
そういう人と一緒にいると、あなたのポジティブな気持ちや自信も低下していきます。

そんな人とは距離を置いてみる
これも自己肯定感を低下させない一つの方法です。

そしてこれが
あなたを大切にしていない人の見分け方となります。
こんな人あなたの近くにいませんか?


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年11月06日

きっちり3食、食べないといけないの?

 

 

きっちり3食、食べないといけないの?

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです

食事って
体と心を作る上で
とっても大切です。

だからこそ
「3食きっちり食べない事」
が大切です。

え!!?きっちり食べないことが大切?
どういうこと?

と思った方もいるかもしれませんね。

そうなんです!
お腹が空いていなければ
3食きっちり食べなくてもいいんです。


なぜなら
お腹が空いていないのに
無理に食べることって
胃腸にとっては
とってもストレス。

胃腸が働くためには
ホルモンや自律神経、酵素などが
必死に働くことになりますし

なにより
空腹は最高のスパイスと
言われるように
しっかりとお腹を空かせてから
食事をした方が
より美味しく感じますよね。

体のためにもですが
心から食事を楽しむためにも
しっかりとお腹を空かせるって
すごく大切なんですね♪


それ以外にも
無理に食べないことで
得られるメリットについても
紹介しようと思います♪

☆消化で使うエネルギーを別の臓器の修復、機能UPにまわせる
肝臓や腎臓などを休憩させることができます。
それにより、臓器の機能がUPを助けることができます。

☆胃腸を休めることできる
胃腸は、多少疲れていても
食べ物が入ってこれば
文句を言わずに
黙々と働いてくれます。
無理に食べないことで
普段、忙しく働く胃腸を
休憩させることができます。

☆消化酵素を節約できる
酵素とは、
食べ物の消化、吸収、分解、排泄
新陳代謝の促進
ホルモンバランスの調整など
健康や美容に欠かせないもの。
1日に作られる酵素量は決まっていて
無理に食べないことで
この消化酵素の節約につながります。

☆排泄(デトックス)力がUPする
消化に使うエネルギーが使われないことで
体に必要ないものの排泄に
エネルギーを回すことができます。

☆脂肪燃焼力がUPする
脂肪を燃やすためには
しっかりとお腹を空かせる
ことが重要です。
お腹が空いたなと感じて
やっと脂肪が燃焼され始めるので
無理に食べないことで
脂肪燃焼を助けることができます。

☆新陳代謝を助ける
古い細胞が新しい細胞に
生まれ変わる新陳代謝を
無理に食事をしないことで
助けることができます。
新陳代謝は
キレイなお肌を作るためにも
大切な働きです。

いかがでしたか?

無理に食べないことで
得られることって
案外、多いと思いませんか?

お腹が空いていない場合は
3食きっちり食べることに
こだわり過ぎない方が

自律神経やホルモンバランスも
整いやすくなり
生理のツラさが楽になる
助けをしてくれます。

さらには
美しさや若さ
ダイエットなどの美容面においても
嬉しいことがいっぱい!

生理で体や心の調子がツラい
美容やダイエットで悩んでいる
という場合は

「3食きっちり食べない事」
を意識してみると
いいかもしれませんね☆


LINEのお友達追加で特典が♪
詳しくはこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年11月04日

何があっても大丈夫!大切な自己肯定感

 

 

何があっても大丈夫!大切な自己肯定感

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

自己肯定感とは?
自己肯定感とはなんでしょう?

子どものころ
愛されて育った人は、自己肯定感が強いことが多いと言われています。

また、
自己肯定感が弱い人が、周囲に肯定承認を求めてもうまくいきません。
自己肯定感が弱いとネガティブに落ち込んだり、不安になることがあります。

さらに、自己否定をして、自己肯定感を弱める悪循環に陥ってしまう。そんなとき、ポジティブに考え直すことができたら、自己肯定感を強めることができます。

問題が発生すると人はネガティブな意識に陥りやすい傾向があります。
問題とは、それを感じる本人が自らつくり出すもので
すべての問題は自分の捉え方なのです。

例えば何かを断りたいなんて時あると思います。
気乗りしないけど・・・
言われるがままになってしまう
嫌われたらどうしよう・・・
気まずくなったら嫌だ
そんな不安感から断り切れないことってありませんか?

なぜ断りたいと思っているのに、断ることができないのでしょう?
断れない人のほとんどが自分に自信を持てない
自己肯定感が低いため、自分の意見を言うこと、他の人とは異なる主張をすること、他の人の誘いを断ることができないのです。

自己肯定感が低いため、自分よりも人のことを優先してしまう。
それが断れない行動としても表れてしまう。

そんな場合はまずは、自分の好きになるところから
自分の価値を認めると、自分を後回しにしたりすることが減っていき、周りの人と同じように、自分のことも大事にできます。

そうした習慣を繰り返すことで、だんだんと自分の意見が言えたり嫌なことを断ることができたりするようになっていきます。

最初はうまくいかないかもしれませんが
自分を好きになる
自分を認める
自分を大切にする
そういったことを意識してみると良いと思います。
少しくらい自己中でちょうど良いのかもしれませんね


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年11月04日

薬を飲んでうつうつとしていた方がどうすればよいのか分かった事例

 

 

薬を飲んでうつうつとしていた方がどうすればよいのか分かった事例

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの
相談(カウンセリング)を
ご卒業された方から
アンケート内容を皆様にお伝えすることに
同意をいただけましたので
ご紹介したいと思います。

60代の女性の方です。
月2回コースをご利用されていた方です。

 


 

●コースご利用のきっかけ

ツイッターで見かけた
薬を飲んでいたが治らないのでやってみようと思った

●コースを利用する前はどうでしたか?

薬を飲んでいて
うつうつしていた

うつ病で疲れるし辛いし悲しいし
人間関係もうまくいかないし
仕事もうまくいかなかった

●コースを利用してどう変わりましたか?

まるっきり変わったわけではないし
根本的には変わってないかもしれないが
こんな風に考えれば良いんだなというのはわかった
これを思い出して
継続していけば改善するんじゃないかと思う。

最初の頃より変わってはいると思うが
自分では気が付かないのかもしれない
少し楽にはなったことは事実です。

●何を学びましたか?

自分の考え方を変えていくんだな〜ということ
固定概念が強かったから
固定概念を崩していければもっと楽になるのはわかった

●コースを利用する前はどんな気持ちでしたか?

ちょっと心配だった
いっぱい騙されてきたので心配だった
LINEだけなので心配だった部分もある

●コースを利用して何がよかったですか?

利用しないよりは良かったです。
いろんな人がいてその人たちをどうこうするのではなくて
自分の考えや潜在意識を変えていくのは良かった。

●コースを利用する前に何か利用していたものはありますか?

精神科
カウンセリングも行ったけどその人とは合わなかった
宗教(いくつかやってみたことがあるそうです)

 

●他とコースはどこが違いますか?

他と似ているところもあるが
まずは自分を大切にするということがわかった

●あなたの克服の秘密、秘訣克服するためにはどうしたら良いのかを教えてください。

自分で思ってるほど周りは自分に関心がないし
自分が思うほど人は自分のことを悪くは思っていないと思えるようになった

自分で思い込んでいる部分がすごく大きいというのがわかった

●井川の印象

いろいろ勉強しているんだろうな
素敵な奥さんをもらっていいなー
幸せだろうなー

●コースを利用しようか迷っている人に対して一言

値段が高いので誰にでもお勧めはできないが
苦しんでいてお金の余裕があれば受けてみても良いと思う。


 

以上でした。
ご協力ありがとうございました。
そしてアンケート内容の公開への同意ありがとうございます。

アンケートは面談中に
直接聞き取りで行っています。
その内容を文字にさせていただいています。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年11月02日

手軽にできる!リラックス法

 

 

手軽にできる!リラックス法

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです

ホルモンバランスや
自律神経を整えるには
リラックスすることが大切

というのは
分かってるけれど
リラックスがなかなかできない
リラックスって
何したらいいの?

という時に
簡単にできる方法があるんです!

それは…
38〜40度くらいのお風呂に
15〜30分浸かる

そう、入浴です♪

38〜40度くらいの
ぬるめのお湯に
15〜30分浸かるだけで

自律神経が整い
睡眠の質も上がり
それにより
体も脳もしっかり
休めることができるので

結果
自律神経やホルモンバランスも
整いやすくなるんです♪

湯船に浸かるだけの
手軽にできる方法なので

生理のツラさがあったり
冷えで悩んでいたり
自律神経や
ホルモンバランスが
最近乱れがちだな…

と感じる時に
比較的
手っ取り早く取り組める方法なので
ぜひ、試してみてくださいね☆

LINEのお友達追加で特典が♪
ご登録はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年11月02日

やり方が間違ってる!

 

 

やり方が間違ってる!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です。

あなたが今悩んでいること
それを克服しようと
色々やってみる
試してみる

そして
色々なところで
お金を払ったり
何かを食べたり飲んだりする

例えば
それが間違っていたとしたら
何が起こると思います?

それは
悩みが解決しません

ただただ
時間が過ぎていきます。

そして無駄に
お金を消費します。

さらに
エネルギーも消費して
メンタルがさらに削られていきます。

長期間
半年〜1年以上悩んでいるのであれば
おそらくやり方が間違っていると思われます。

この状態が続くと
金銭的にも困ってきて
何かを始めようとしても
始めることすらできない場合もあります。

そうならないように
時間とお金とエネルギー
無駄に消費しないでくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年11月02日

お客様の声「前向きに、そして極端に落ち込むことはなくなりました」

 

 

お客様の声「前向きに、そして極端に落ち込むことはなくなりました」

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です。

「自分でも実際に具体的に何が変わったと言うのはわからないのですが、でもなんか前向きに、そして極端に落ち込むことはなくなりました。」

極端に落ち込むことがなくなれば
まずはそれが第一歩ですよね🤗

感想ありがとうございます。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年11月01日

モチベーションを上げる1日8分の習慣

 

 

モチベーションを上げる1日8分の習慣

心の病に苦しんでいる人が、薬を使わずに楽しい毎日を送るための
メンタルカウンセリング専門家
精神保健福祉士の井川寛之です

モチベーションを上げる方法
それは筆記開示です
1980年代に生まれた心理療法です。

何より
1日たった8分で
しかも書くだけなので
お金もかかりません。

とりあえず試してみる
というのも良いかもしれません。

その方法ですが
ただ単に
自分の思っていることや体験、考えていることなどを書く❗️
それだけです。

頭の中に浮かんだことを全て書く
取り繕う必要もありません
誰かに見せるわけでもないので
ただひたすらに書く❗️

それだけで?
と思うかもしれませんが
ネガティブなことでも良いのです。

それは書くことによって
自分の不安やイライラを
自分の外に出すことができます。

もちろんポジティブなことなら
それがさらに強化されていきますから
もっとモチベーションが上がっていきます。

注意点
・最低4日は続ける
・時間帯は寝る前など1日の終わりがオススメ
・そして8分は書く(それ以上でも可)

というわけで
よければ試してみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年10月31日

うつの妻がやめたもの

 

 

うつの妻がやめたもの

心の病に苦しんでいる人が、薬を使わずに楽しい毎日を送るための
メンタルカウンセリング専門家
精神保健福祉士の井川寛之です

秋にもなりあっという間に写真のような冬になりそうですね。冬季うつとか言われたりします。これからの季節気をつけたいですね。

本題に戻って妻はうつ病になってやめたものがあります。
それはスキー。
以前は家族で一緒に行っていたのですがうつ病になりやめ
うつ病から復活してからもやっていません。
もう寒いから行かないそうです。
嫌なものを嫌と言う。
これも大切ですね🤗

もちろんやりたい場合はやればよいと思いますよ


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年10月31日

成功率約60%超え!?便秘の解消法

 

 

成功率約60%超え!?便秘の解消法

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです

便秘ってツラいですよね。

お腹が張って気持ち悪いし
生理前の時期と重なると
お肌も荒れるし…。

仕方なく
下剤を使ってやっと出ても
お腹が痛くなる場合もあるしで。

自然ですっきりなお通じ
来ないかな?
と思っている方へ

今日は
便秘の解消法について
お届けしていこうと思います♪

便秘って様々なことが
からみ合って起こります。

私がそうだったんですが
きっと
今の便秘の悩みって
昨日今日始まったと言うよりも
何年も悩んでいる場合が
多いと思うんですよね。

そうした場合は
まずは
長い目で見て
腸内環境を整えていきながら

その上で
今どうしようもなく苦しい場合は
それを解消する方法も
合わせて行っていくといいと思います。


●長期的な目線で行うと良い方法
「今日から味噌汁は、1日1杯飲むと決める」
といった感じで
腸内環境を整える習慣作りを
身につけていくことが大切です。

私が続けやすいなと思った方法がコチラ

1:毎日、味噌汁を飲む
2:かつお節をとにかくふりかける
3:マグネシウムの多い食品を取る


1:毎日、味噌汁を飲む
旬の野菜や海藻類、
キノコ類、豆腐などの大豆製品、
肉、魚なども入れられて
栄養バランス的にも
すごく良いと思いました。
大切なのは
ちゃんと発酵されている
本物の味噌を選ぶことです。


2:かつお節をとにかくふりかける
かつお節も実は発酵食品。
たんぱく質や
PMSを和らげるビタミンB6も豊富に含まれます。
味噌汁に追いガツオ。
ご飯に乗っけて。
などは
簡単に続けられのでオススメです。


3:マグネシウムの多い食品を取る
マグネシウムは、水分を便に集めて
便の通りを良くする働きがあります。
その他にも
神経の機能や、ホルモンの分泌にも
関わる栄養なので
生理のツラさがある場合にも
良い栄養です。
青のりに多く
私の場合は
青のりとかつお節、ゴマなどを合わせた
手作りふりかけを始めてから
ほとんど便秘知らずになりました(^^)


ところで…
便秘で今まさに苦しい!
今何とかしたい!
という方のための方法も
紹介しておこうと思います。


●油を取る
ある大学で
便秘に悩む68人の男女を対象に
こんな実験が行われました。

それはこの人たちに
毎日オイルを飲んでもらうだけ
というものなんですが
なんと、約68%の方が
便秘解消したという結果になったそうです。

飲んだオイルは
オリーブオイルで
1日に4ml(約小さじ1杯)を
空腹時に飲んだだけ!

しかも
期間は4週間だけで
副作用みたいなものは
一切なかったそうなんです!

なぜこんなことが起こったかというと
研究者のコメントによれば
オイルが腸の中の潤滑油のような働きをして
便通が良くなったのではないか?
と言われているそうです。

簡単に取り組めるので
今日からでも始められそうですよね。


●私が便秘で困っていたときにどうしても時に行っていた方法
とても簡単な方法で、
ドライプルーンを食べるだけ。

食べる量は
食べられるだけ。

確かに即効性があり
しっかり出ますが…

お腹もいたくなるし
糖質が多いので
やりすぎると太りやすいです。

しかし
下剤には頼りたくないけれど
ツラすぎる…という場合の
一時しのぎ的に使える方法だと思います。

便秘解消にさまざまな方法を
紹介しましたが
まずは何よりも
便秘になりにくい習慣作りを
大切にしてもらえるといいと思います。

こうした習慣って
生理のツラさ解決にも
つながっていますし

体作りって
ダイエットと似ていて
自分に合った方法を習慣化していくことで
結果にもつながりやすくなります。

自分に合った方法を見つける事と
習慣にすることが
少し大変だと思いますが
ここを乗り越えれば後は楽なので
諦めずに頑張っていきましょうね。

LINEのお友達追加で特典が♪
こちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年10月29日

私のマイルール

 

 

私のマイルール

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

マイルールに縛られる
それで辛くなるなら
ルールを書き換えましょう
と言う話をよくご相談でもお話しします。

でも
都合の良い
あった方が良いルールは
別に変える必要もないし
持っていても構わないのです。

例えば
私のマイルールだと
このLINEで
「〇〇と返信ください」と
ある時には

返信がなければ
それに関する配信は
何か理由がない限りは
それ以降しないようにしています。

自分だったら必要がないのに
送られたら嫌だと思うので
そのようにしています。

他にもいろいろありますが
場合によってはご希望されても
コースのご利用をご遠慮いただくこともあります。

それは
私が気持ちよく仕事をするためでもありますが

もし
お互い合わないな〜と思いながら
時間を共有していくのって
あんまり建設的ではないと思うので
そう言った場合は別のところで
相談いただくのが良いと考えています。

こうしているので
コースご利用の方からは
苦情をいただいたりすることは
ありません。

ご利用の方が
その方のペースで
前に進んでいく
そんなイメージです。

と言うわけで
マイルールは良い面もあるので
うまく使っていきたいですね🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年10月29日

お客様の声「知識を得るのは大切、知っているのと知っていないのでは全然違う。生活での選択肢が違う」

 

 

お客様の声「知識を得るのは大切、知っているのと知っていないのでは全然違う。生活での選択肢が違う」

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

知識
これが大切そうなのはわかるけど
でもなんで?
具体的に???

なんて思ってしまいます

そこから
わかっていく
そこが大切。

コースでは
そこからやっていきます。
初歩的な一歩から
無理なく

そして
「楽に、楽しく、幸せに♪」

どんな「あなた」になりたいですか?


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年10月29日

パンと牛乳は今すぐやめなさい!

 

 

パンと牛乳は今すぐやめなさい!

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

そんなこと知ってるよ
って思いながら
読んだ本

でも
わかりやすい
そして
なんで小麦と言わずに
パンなのかもわかる

わかりやすいので
オススメです♪

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年10月28日

ルールを増やすと辛くなる

 

 

ルールを増やすと辛くなる

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

ルール・・・
ルールといえば
消費増税なんかもそうですよね
軽減税率やらポイント還元?
それも期間限定?
わけかわらない

こうしてまたルールが増えたわけです。

面倒ですよね?
そして嫌ですよね?

やっぱり
ルールはシンプルで少ない方が良いですよね?
国はいつもそれに逆行するので
国民は生きづらくなってる・・・

これと同じことが
あなたの中でも起きています。

それは
マイルール
マイルール多くないですか?

これは〇〇しないといけない
〇〇するべきだ
〇〇するのが普通
〇〇は非常識
など
なんでも良いです。

例えば
SNSは全ての投稿に「いいね」しなければならない
とか
友達には優しくしなければならない
とか
完璧にやらないといけない
とか
間違えてはいけない
とか・・・
色々あると思います。

これを全てなくしましょう
という話ではありません。
必要なルールもあると思います。

でもできるだけシンプルに
そしてできるだけ少なくしていく

そう
今、この国がやっていること
この国が生きづらくなっているやり方
それを真似しなくていいのです
その逆をやってみましょう🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年10月26日

恋愛や夫婦関係が長続きする方法

 

 

恋愛や夫婦関係が長続きする方法

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です。

たまには
恋愛のお話♪

私なんかは
もう40も過ぎて
恋愛は・・・

あ、
でも夫婦はずっとか・・・

まあそんなわけで
長続きする方法
というのをちょっとご紹介したいと思います。

一緒に
テレビや映画など
youtubeでも良いと思いますが
一緒にそういったものを見る
と良いそうです。

また
お酒を一緒に飲む
これも良いそうです。

それから
お互いの友達と過ごす
これも良いようです。

お互いの友達と過ごすというのは
相手の友達とも交流を持つということですね。

こんなことが良いそうですが
共通しているのは
一緒に何かを共有するということ

一緒に見るというのは
見ているものを共有していますよね
お酒を共有して友達も共有する
そして何より
時間を共有する

鶏が先か卵が先かじゃないですけど
仲が良いから
一緒にいるとも言えるのかもしれませんが
一緒にいる時間を提供してくれるものがあれば
ギクシャクせずに済むのかもしれませんね。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年10月24日

お客様の声「○○しないといけない」

 

 

お客様の声
「こうしないといけない」
「ああしないとけない」

「そうじゃなくていいって改めて思った」

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

「〇〇しないといけない」
これがたくさんあるほど
辛くなってしまいます。

それを少しずつでも良いので
少なくしてみてくださいね


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年10月23日

嫌なニキビ!原因と対策方法とは?

 

 

嫌なニキビ!原因と対策方法とは?

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです

突如として現れるニキビ!
痛かったり
同じ場所に出来たり
治ったと思ったらまた出てきたり
何より
見た目が良くないので

ニキビができると
本当に悩ましいですよね。

大人の9割以上が
経験していると言われる
ニキビですが

「思春期ニキビ(13~18歳くらいまでの間)」
「大人ニキビ(思春期以降)」
とよんで
区別することもあります。

●ニキビの原因と対処法
ニキビは
できる場所によって
原因が異なると言われます。

1:頬
男性ホルモンの影響で、男の子に多い頬ニキビ

女性がこの場所に出来る場合
・胃腸の荒れ
・便秘
・肝臓の疲れ
・糖質の取りすぎ
の場合にできやすくなります。

糖質の取りすぎや
質の良くない脂質には気を付けて
食事や胃腸を気遣った食事を
意識していきましょう。


2:口周り
・胃腸の疲れ
・ビタミン不足
・糖質の取りすぎ
・食べすぎ

食事はよく噛んで
腹八分目にとどめ
ビタミンが摂れるよう
栄養バランスを意識してみましょう。


3:フェイスライン
・ホルモンバランスの乱れ
・メイクの洗い残し
・寝不足
・糖質の取りすぎ
・ストレス過剰
・冷え

ストレスの上手な対処法を知って
ホルモンバランスを整える
食事、習慣、体作りなどを
取り入れていきましょう。


4:鼻
・メイクの洗い残し
・肝臓の疲れ
・糖質の取りすぎ
・便秘
・肺の不調

肝臓や腸に負担のかかる
食事や習慣は控えていきましょう。
質の良くない油や
甘いもの、添加物、お酒の飲みすぎには
気を付けていきましょう。


5:おでこ
・シャンプーやリンスのすすぎ残し
・メイクの洗い残し
・糖質の取りすぎ
・食べすぎ

ニキビが出ているときは
髪の毛がかかりにくい
髪形を意識してみましょう。
暴飲暴食は控えて
栄養バランスのとれた
食生活を意識していきましょう。


●ニキビは体の内側から整える
結論から言うと
ニキビは、体からのSOSサインです。

なぜなら
できる場所によって
それぞれ原因があるとされているので
原因となるものを
控えることで
だんだんと
治まっていくことも多いです。

肌が生まれ変わるのには
約1か月必要とされています。

まずは
1か月間
ホルモンバランスや
体を整えるためにも
自分の体に合った
食生活や習慣を取り入れて
体の内側から
お肌ケアをしてきましょうね。

LINEのお友達追加で特典が♪
ご登録はこちら
http://en-circle.info/line.html

2019年10月23日

上高地散策

 

 

上高地散策

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

妻が断薬してから
もう結構経ちますが
それでも体力面には不安はあります。

薬を飲んでいた頃は
体力がなくなって
外出も大変

外出どころか
寝ていたい
そんな感じでしたが

今では
いく前は
「歩けるかな〜」
なんて言ってましたが
特に何も問題なく
上高地散策楽しんできました🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年10月22日

控えるとよい生理の調子を乱すモノ

 

 

控えるとよい生理の調子を乱すモノ

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです

生理の調子や
心の調子が
なんで乱れるんだろう?
なんでこんなにツラいんだろう?

そう思うことって
女性なら
一度は経験したことが
あるかもしれませんね

実は…
生理のツラさを
助長する
食事や習慣があるんです!

それを知って
出来るだけ
避けるよう
意識するだけで

生理のツラさが楽になった
生理の調子が整ってきた
という
嬉しい声を
いただくこともあるので

悩まれている方は
ぜひ試してみてくださいね♪

避けると良いこと
・甘いものの取りすぎ
・鉄分不足
・タンパク質不足
・自分が嫌い
・自分に自信がない

こうしたことは
生理痛や
生理前のイライラ、憂うつ感
生理前の肌荒れ
気持ちの不安定さなどが
出やすくなると言われます

こうした悩みを
お薬で抑えることは
簡単で手軽です

しかし
根本部分を
解決するわけではありません

あくまで一時的に
ツラさを
抑えるだけなんです

ツラさを抑えるなら
便利でいいんじゃない?
楽になるなら
それでいいんじゃない?
と思っていた時期が
私にはありました

けれど
簡単に楽に
症状を抑えることで
なぜそれが起こっているのかを
考えなくなってしまう
ことにもつながるんですよね

大切なのは
生理のツラさが起こる
根本部分を
自分自身が気づいて
見つめなおすこと

ここに気づかないと
いつまでも
悩みが続きやすくなります

根本とは
体と心を作る
食事や習慣
考え方のクセ
を知って
少しずつでいいから
よくない習慣を手放して
良い習慣を
取り入れていくこと

それを
あなた自身の習慣に
していくことで
少しずつ体や心が
楽になっていくんだと思います


LINEのお友達追加で特典が♪
ご登録はこちら
http://en-circle.info/line.html

2019年10月22日

お客様の声「これを受けていなかったらずっと悶々としていたと思う」

 

 

お客様の声「これを受けていなかったらずっと悶々としていたと思う」

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です。

こんな感想も頂いています。

何も自分で動かなくて
自然に物事が解決する
そんなことも時にはありますが

それではいつ解決するか分からないですし
そもそも解決するのかも分からない

だから
時には一歩踏み出すことは大切なんですよね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年10月20日

情報と相談の違い

 

 

情報と相談の違い

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

情報はLINEでもある程度
お送りすることはできます

でも
相談はLINEだとやっぱり難しいです。

相談では
情報をその人に合わせた情報に
変換してお伝えして
その後どうしていくか一緒に考えていく
これができるんですよね。

情報だけで
自分で前向きに進んで行かれる方もいらっしゃいますが
そのような方は
おそらくすでにこのLINEは必要なくなっているでしょう。

このLINEを見ているということは
情報だけでは
前に進めない
悩みが解決しない
状況だと思います。

そこから前に進むには
悩みを解決していくには
一歩前に進んでみる必要があると思います。

情報だけでは
前に進めないこともある・・・
というより
前に進めないことの方が多いと思います。

簡単に解決できないからこそ
今悩んでいるわけですから・・・


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年10月19日

鏡の法則

 

 

鏡の法則

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

この本
実はLINEにご登録いただいている方から
教えてもらった本です。
ご紹介ありがとうございました🙇‍♂️

もしかすると
あなたの悩み解決のヒントになるかもしれません。

ストーリー編と解説編に分かれていて
ストーリー編はネット上で公開されていますので
もしよければ
「鏡の法則」と検索して
読んでみてください🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年10月19日

甘いものはイライラを増幅させる!?

 

 

甘いものはイライラを増幅させる!?

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです

生理前は
なんだか憂鬱で
イライラしてしまう方も
多いのではないでしょうか?

ストレスを感じると
食事に走る方は
少なくありません

ストレスが溜まって
甘い物を食べたい!
お酒を飲みたい!
ドカ食いしたい!

…など食でストレス解消した
という経験は誰にでもあるはず

しかし、
実はそうした行動は
余計にストレスを
増幅してしまうことを
知っておきましょう

ストレスを鎮めるには
「タンパク質」が大切です

ストレスを感じると
脳の神経伝達物質が働きます

通常は2つの神経伝達物質の
バランスが保たれて
私たちはストレスなく
穏やかに過ごすことが
できるのです

2つの
神経伝達物質とは…

<興奮性伝達物質>
アドレナリンなど
ストレスを感じると活発に働く
やる気を起こす
集中力を高める
ストレスに対抗する伝達物質

<抑制性伝達物質>
セロトニンなど
ストレスを鎮める際に働く
脳をリラックスさせる
興奮を抑える物質

これらの神経伝達物質は
タンパク質を原料につくられます

またビタミン、ミネラルによって
合成されるので
ストレスに対処するには
毎日食べるものがとても
重要になってくるのです

しかし
この大切な
ビタミンやミネラルを
大量消費してしまうのが
甘いもの

ビタミン、ミネラルは
補酵素と呼ばれています

体のエネルギーを作る
心を穏やかに保つ
などは
酵素の働きが欠かせませんが
酵素が働くには
ビタミンとミネラルの助けが
必要不可欠なのです

ストレスが溜まって
甘いものが欲しくなった時は
まずは
一呼吸置いてみましょう

甘いものが
無性に欲しくなる場合は
栄養不足が
隠れていることもあります

そうした栄養についても
LINEでお届けしているので
ぜひ、登録をしてみてくださいね♪

LINEのお友達追加で特典が♪
ご登録はこちら
http://en-circle.info/line.html

2019年10月18日

簡単!コミュ障を解決する方法

 

 

簡単!コミュ障を解決する方法

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

コミュニケーションに悩んでいる方が
簡単に
あることをするだけで
コミュ障を解消する方法をご紹介します。

実は・・・
あることを考えるだけで良いのです。

それはイメージ

コミュニケーションを取りたい
相手に自分が近づいていく
相手と肩を組んでいる
そんなイメージをするだけで
堂々と会話ができるようになったという研究があります。

例えば
親しい相手とは
普通に
自然に
話ができたりすると思います。

また、
自信を持って
話せば大丈夫だと言われたりしますが
その自信はなかなか難しい

というわけで
それをイメージの力を借りて
解決していく方法なのです。

実際に親しくなくても
その人と
親しい
楽しく会話しているイメージをするだけで
相手にも
変な緊張感などが伝わらずに
うまくいくというわけです

スポーツの世界でも
イメージトレーニングが大切と
言われますが
コミュ力もイメージトレーニングが大切!


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年10月18日

お客様の声「疑問に思っていたことがやっぱりそうなんだと思うことがあった」

 

 

お客様の声「疑問に思っていたことがやっぱりそうなんだと思うことがあった」

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

疑問に思っていること
これをそのまま放置すると
不安になったり
どうして良いのか分からなくなってしまいます。

だから
疑問は解決しておく
自分が納得する

これも大切ですね🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年10月17日

落ち込むことは悪いこと?

 

 

落ち込むことは悪いこと?

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

落ち込むことや
ネガティブなこと
後ろ向きなこと
なんとなく悪いこと

なんて思ってしまいますよね?

落ち込まない方が良い
気分にムラがない方が良い

そう思っていませんか?

そこで思い出して欲しいのは
人間には感情があるということ

落ち込んだり
うつうつしたり
不安になったり
楽しくなったり
嬉しくなったり
気分が上がったり
色々ありますよね?

気分の波があるというか
波というとちょっと
誤解があるかもしれませんが
いろんな感情がある
これは当たり前といえば当たり前
ある意味そのために生きているともいえます。

よく言われることは
人間は感情のために生きている
感情を味わうために生きている

よくわからない
ってなってます?
それなら・・・・
例えばカバン
カバンは何のために買いますか?

カバンって荷物を持っていければ
それで良いですか?

日常でお財布とかスマホとか入れているカバン
それってお財布とかスマホを入れてるだけなら
ビニール袋でも良いですよね?

でもカバンを買う
人によっては数千円程度かもしれません
人によっては数万円程度かもしれません
人によっては数十万・・・それ以上かもしれません

ただお財布とスマホを入れるだけですよ?
本来ならビニール袋でもいいんですよ?
それに中には数十万もかける人もいるわけです。

それはなぜか
そのカバンを持っていたい
そのカバンでおしゃれしたい
そのカバンがあればこんなこともできて楽しい
そのカバンがあれば優越感が得られる
そのカバンがないと恥ずかしい
ビニール袋じゃ恥ずかしい
だからカバンを持っていれば安心感がある
などなど

これってカバンが欲しいわけじゃなくて
そのカバンを持ってることで得られる感情が欲しいから
それに数千円〜数十万、それ以上かけているわけです。

話を戻して
その大切な感情
これを感じたり味わうためには
ギャップが必要

落ち込んでいるから気分が上がる時もあるわけです
泣く時もあるから笑う時もある
このギャップ
これがないと人間はそれに慣れてしまいます。

だから
このギャップ
感情を味わうためにも
落ち込むということは
人間にとっては必要なことなのです。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年10月16日

相談秘話

 

 

相談秘話

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

相談秘話とは言っても
相談していただいている方の
個人情報を公開するわけではないので
ご安心ください

様々なご相談の中で
時々思うのは
同じことを伝えても
相手の反応が全く違うこと

私の想定外の解釈をされることも
もちろんあります。

実はそこが大切!

情報や
知識だけなら
インターネットや本など
様々な方法で
取得することができますが

それをどうやって
自分に落とし込むか
そこに違いが出るわけです。

同じ情報を見ても
それを
どう解釈して
どうやって自分の中に落とし込むか

そこが大切です。

だから
いくら情報を探して
知識を得たとしても
何も変わらないと思っている方は

もしかすると
情報や知識は取得できているけど
その先が
うまくいっていないのかも

やっぱりそこは
個別性が出てるところなんですよね。

コースでは
知識や情報はもちろん
そこから
それをどうやって解釈していくか
そう言ったことにも
注意しながらご相談をさせていただいています。

自分で
変わることができないな〜
と思われる方はまずは
「個別相談」を
ご利用してみてくださいね。

これからも
ずっと悩んで過ごしていきますか?


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年10月10日

嫌われる勇気の次は当然これ!

 

 

嫌われる勇気の次は当然これ!

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

というわけで
幸せになる勇気
こちらを読んでみました🤗

これ面白いです
なんというか
面白い!

あ、もちろんこちらだけ読んでも
おそらくわからないので
読む場合は嫌われる勇気から
読んでみてください

それで前回の
嫌われる勇気を
SNSにアップしたり
LINEでお送りしたりしたら

皆様のオススメの本を
教えてもらえました
ありがとうございます❗️

読書の秋
あなたはどんな本を読みますか?
コメント欄やLINEで教えてくださいね🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年10月09日

甘いもの好きは必見!甘い物中毒って?

 

 

甘いもの好きは必見!甘い物中毒って?

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです

疲れていると甘いものが欲しくなる
食後のデザートは別腹

そんな
甘いものが好きな人にとっては
甘いものを食べられるときって
至福の時間だと思います

しかし…
甘いものがなくてイライラしたり
ふと気づくといつも甘いものが欲しくなる
などの場合は
「甘い物中毒」を疑ってもいいかもしれません

甘いものが大好きで
「甘いものを食べてるときはホッとするけど
イライラすることが多くなった」
「なんだか疲れやすくなった」

と感じる場合は
甘いものとの付き合い方を
見直すときかもしれません

砂糖など、
甘いものをたくさん摂り続けることで
糖尿病だけではなく
生理痛や生理前のイライラや憂うつ感
疲れやすい、気持ちの落ち込み
などにつながる場合もあるそうです

また
甘いものには依存性があると言われていて
その依存度は、コカインなどの麻薬並みと
言われることもあり
海外では、砂糖は「ソフトドラッグ」と
呼ばれることもあるんだとか

いまでこそ
我が家では家に砂糖を置かず
砂糖なしごはんを作ったりしていますが
始めからこのような生活をしていたわけではなく

この生活になる前までは
クッキーやチョコレート、キャンディーにケーキ
おまんじゅうなどの和菓子や菓子パンなど
甘いものが家中にあふれた生活をしていました

その時は
生理前の気持ちのアップダウンが激しく
攻撃的になりやすかったり
誰にも会いたくない
生理痛がひどいなどに
悩まされていて
鎮痛剤やピルなどの
薬がないと生活できないという状態でした

甘いものを徐々に減らして
やめていったら
こうした悩みが
驚くほど減ってとても楽になったので
甘いものの影響力ってすごいんだなと
肌で感じました

自分が
甘い物中毒のような状態か知りたい場合は
チェックリストを作ってみたので
やってみてくださいね☆

●甘いものを食べないと落ち着かない
●甘いものを我慢するとイライラする
●ストレスを感じると甘いものが欲しくなる
●チョコレートやアメなどを持ち歩かないと落ち着かない
●疲れやすい
●甘いものを食べると元気になる
●朝起きるのがツラい
●冷え症だ
●肌荒れしやすい
●気持ちのアップダウンが激しい

2つ以上当てはまるものがあれば
要注意

甘いものとの付き合い方を
見直してみましょう

また
たんぱく質やビタミンB群の不足でも
甘いものが欲しくなることがあるので
毎日の食事のバランスを整えていくことも
大切にしてみてくださいね☆

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年10月09日

実は悩みなんてない!

 

 

実は悩みなんてない!

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です。

実は悩みなんてないかもしれない
というお話です。

というか
悩みが出てきたときに
ちょっと試してほしい方法です。

それは・・・

今、今この瞬間
困っていることってありますか?

今です今
今だとないと思います。

そんなこと言ったって
悩んでいるんだ
という声が聞こえてきそうですが

それは
未来への不安か
過去の後悔のどちらかです。

それなら
時間を「今」
今に戻してあげてください。

そうすることで
少し楽になります。

悩んで辛い時などに
使ってみてくださいね🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年10月08日

お客様の声「相談していなかったら今の自分はないと思います」

 

 

お客様の声「相談していなかったら今の自分はないと思います」

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

こんな声をいただくと
嬉しくなりますが
基本的には変わるのは自分次第
あなた次第です。

一歩を踏み出してみませんか?


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年10月07日

いつお店の人に聞きますか?

 

 

いつお店の人に聞きますか?

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

先日電気がつかなくなったので
蛍光灯を交換することに・・・

でも蛍光灯って
どれと交換して良いかわからなくないですか?
いろんな記号やら数字やら・・・

全く同じものが
お店にあると迷わないのですが
同じものがなくて
お店の人に聞いてみると
数字が違うものが出てきたりして
何を基準に選んだら良いやら・・・

というわけで
いつも最終的にはお店の人に聞きます。

妻は最初からお店の人に聞くタイプ
私は自分で探してからお店の人に聞くタイプ

あたなはどんなタイプ???


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年10月06日

あなたの生理のツラさは何タイプ?簡易チェックシート

 

 

あなたの生理のツラさは何タイプ?簡易チェックシート

はじめまして!
生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです

早速ですが
あなたはこんな生理のツラさで
悩んでいませんか?

生理痛
生理前のイライラ、憂うつ感
経血量が多い
冷え
生理前の肌トラブル…

これは
私が長年悩んできたことで
もしかすると
これを読んでくださっているあなたも
似たようなことで
悩まれているかもしれません

こうした悩みは
生理があれば普通にあることで
病院に勤めていた頃も
お薬や手術などの対症療法で
ケアしていくことが普通のことだと
思っていました

まだ大きな病院に勤めていたころの私は
毎月の生理痛を鎮痛剤でごまかして
なんとか乗り越えるというような状態でした

しかし、ある時から
鎮痛剤の量を倍に増やさないと
痛みに耐えられなくなっていました

生理前のイライラや憂うつ感など
PMSのような状態も
徐々にひどくなり
一度病院にかかってみたら
チョコレート嚢胞と子宮内膜症も見つかり
手術を勧められて受けました

結果、一時的にはよくなりましたが
結局は1年で元通りになり
このころから
ピルや抗うつ剤にも頼るように
なっていきました

今回こそ
これで良くなる

そう期待していましたが
そうはならず
少しずつ薬の量が増えて
始めは1日に2.5錠だった薬が
気づけば
1日に約10錠という
状態になっていました

このころは
子どももいて
体も心もボロボロで
それでも
家事や育児は待ってくれません

ここに生理前のイライラや憂うつ感が来ると
もう涙が止まらなくて
何も手につかない
体も気力を振り絞っても動かない

こんな状態が約3年も続き
大きな病気でもない、動けない自分を
毎日「なぜ、普通のことができないんだ」と
責め続ける日が続きました

こうして少しずつ確実に
日常生活もままならなくなっていく私を見て
主人が「これはおかしい」と思って
調べてくれたことは
耳を疑うようなことでした

それは
薬は根本解決につながらない
ということ

当時は、
そんなバカな!
と思いました

けれど
私も自分のことなので
主人に勧められた本を始め
自然治癒力や東洋医学
医学全般、心や栄養についてなど
様々な分野の本を読み漁り
調べていき納得をしました

薬は症状を感じなくさせることはできるけれど
病気や症状を治すのは
体が自ら治そうとする
自然治癒力の力だとということ

自然治癒力を高めるには
体を作る食事や習慣、心の持ち方が
大切ということなどが
書いてありました

そして
自然治癒力を高める食事や習慣
などについても調べていくと
自分のこれまでの生活を
反省するところがたくさんで

それを知らなかったことが
そもそもの原因だったんだと
理解しました

そこからは
看護師時代に学んだ西洋医学のこと以外にも
東洋医学や栄養学、心についても
様々な本を読んで調べていき
できることから取り組んでいくうちに

何年も悩み続けた
生理痛や
PMSのような状態が
半年ほどでなくなっていきました

昔の私と同じように
生理がツラくてどうしようもない場合は
食事や習慣、心のことについて
ちゃんと知ることが大切だと思っています

そして自分の体を知ることも
大切だと思うので

あなたの生理のツラさは何タイプ?簡易チェックシート
でチェックをしてみてくださいね(^^)

それでは早速チェックをしてみましょう!
--*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

Aタイプ
○朝起きるのが苦手
○風邪をひきやすい
○食欲はない方で、胃がもたれやすい
○声が小さく、息切れをしやすい
○すぐに疲れてしまい、横になりたくなる

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

Bタイプ
○胸やのどがつかえたような息苦しい感じがする
○何もないのに焦りや不安感を感じることがある
○お腹が張りやすい
○ゲップやおならが多いと感じる
○突然の不安感などで動悸を感じることがある

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

Cタイプ
○髪や肌が乾燥しやすい
○切れ毛や枝毛、抜け毛が多い
○集中力が続かない
○寝つきが悪く、よく眠れない
○めまいや貧血を感じやすい

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

Dタイプ
○クマやシミが目立つ
○便秘気味だ
○アザができやすく治りにくい
○唇色が暗い紫色だ
○肩こりや手足が冷えやすい

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

Eタイプ
○むくみやすい、体が重い
○鼻水、たん、唾の量が多い
○お腹からチャプチャプ音がよくする
○夕方になると靴下の跡がはっきりとつく
○よくのどが渇く


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

A~Eの中でどのタイプが
チェック項目が多かったですか?

チェック項目の数が一番多かったものが
今のあなたのタイプになります
複数ある方は混合タイプになりますので
チェックが一番多かったものすべてを
見てください

それでは
それぞれの対策について
下にまとめましたので
生理のツラさ解決のための
お役に立てていただければと思います☆

A:エネルギー不足でお疲れモードの気虚(ききょ)タイプ
全身のエネルギーが不足している状態のため
過労や睡眠不足、冷えなどには気を付け
規則正しい生活を心がけましょう
このタイプの場合
胃腸も弱い場合が多いので
胃腸をいたわる食事や栄養について
学んでいきましょう


B:エネルギーが巡りにくく停滞モードの気滞(きたい)タイプ
エネルギーは足りているけれど
エネルギーが停滞して巡りが悪い状態
生理前に胸が張ったり、
特定の部分に痛みが出やすいことも
特徴のひとつです
またPMSが起こりやすいタイプでもあります
無理や我慢、過労などのストレスは
エネルギーの巡りを滞らせやすいので
体を巡らす栄養について、
ストレスを上手く発散する方法
自分の心と向き合うことを
学ぶなどしていきましょう


C:栄養不足で乾燥しやすい状態の血虚(けっきょ)タイプ
血液全体の量が足りておらず
体全身に栄養が巡りにくくなっている状態
顔色が青白かったり、髪や肌などが乾燥しやすく
爪が割れやすかったり
立ちくらみなども起こりやすいタイプです
冷えない体を作ることや
ストレスも苦手なので
上手く受け流せる心の作り方を
学んでいくことが大切です


D:血の巡りが悪い血行不良モードの於血(おけつ)タイプ
体の中で血液の巡りが悪くなっている状態です
血液の量はあるけれど
巡りが悪くなっているタイプと
血液の量が足りずに
巡りが悪くなっているタイプがあります
PMSなどが起こりやすいタイプでもあります
体を巡らせる食材や栄養について
ストレスを上手く発散させる方法
自分と向き合う方法などを
学んでいき解決につなげていきましょう


E:水の巡りが悪くむくみやすい水毒(すいどく)タイプ
水分の代謝が悪くなり
体に余分な水分がたまったり
必要なところに水分が行きづらいなど
水分のバランスが悪くなっている状態です
季節の変わり目や気圧の変化に弱く
めまいなども起こしやすい傾向にあります
水分調節が整う食事方法や
生活習慣などについて
学んでいくといいでしょう

体作りを積み重ねていくことで
今回チェックのついた項目が
変わったり、少なくなったり
することもあります

自分の体のことだからこそ
まずは自分自身の体に興味を持って
食事や栄養、ナプキンのことや
心を育てながら自分と向き合う方法などについても
学んでいき
生理のツラさの解決につなげていきましょう

LINEでは
生理痛や
生理前のイライラや憂うつ感などの
解決のための情報をお届けしています

また、
自分1人では
何をどうしたらいいのか
分からない方のために
個別相談もご用意していますので
上手くお役に立てていただければと思います☆

1人でも多く女性が
1日でも早く
生理のツラさから解放されますように…

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年10月05日

泥沼にハマらないで!そしてハマってしまっているなら脱出して欲しい

 

 

泥沼にハマらないで!そしてハマってしまっているなら脱出して欲しい

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

泥沼?
なんと表現して良いのかわからないですが
今回は泥沼としておきましょう

精神科や心療内科にいけば治る
医師に任せておけば良い
より良い精神科医療がある
などなど
そういった中でもがいている人が
泥沼のイメージです。

泥沼にはまっている人は
コースには申し込まれることはありません

どちらかというと
まだ受診されたばかりだったり
受診前だったりする方で
薬に抵抗がある方か

もしくは
泥沼から脱出途中の方
脱出途中とはいっても
医療で脱出しているわけではないですよ

そうではなくて
自分で調べて
このまま受診しても
よくならないことがわかって

それじゃあどうしようかと考えて
こちらにたどり着いた方

このどちらかの方であることが多いです。

それと
もう一つ
その状況でもお金が支払える方

泥沼に行く過程で
生活保護だったり
家族がバラバラになっていたり
様々な理由から
経済的に不安定になってしまう場合が
かなり多いです。

申し訳ないのですが
こちらも生活があります。
ボランディアではないので
有料サービスを
無料にすることはできません。

うつうつしたりすることが多くなると
仕事ができなくなったりするのは
想像できるかもしれませんが
人間関係にも
影響を及ぼしてくるので
親子間
夫婦間など
身近な人間関係にも影響を及ぼします

そうすると
それまで養ってくれていた人との
別れを経験したりします

仕事ができなくなったり
養ってくれる人がいなくなると
残りは貯金がどれだけあるかになります。

そうなってくると・・・
当然、経済的な心配が出てきてしまいます。
ただでさえ悩むことが多いのに
それに加えて経済的にも・・・

そんな状況になって
「自分では脱出できない」
「このやり方は間違っていたんだ」
なんて気が付いた時には
既に遅かった・・・
ということも起こってしまうわけです。

というわけで
正直迷っているのなら
早い方が良いと思います。

まだ泥沼じゃない方も
ハマってしまう前に
ご相談いただいた方が良いと思います。

少しでも
一人でも
泥沼へ入らないように
泥沼から脱出できるように
この活動をしているので

楽に、楽しく、幸せに
なっていただける方が
増えると嬉しいな〜と思います。




LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年10月05日

お客様の声「ネガティブなことをプラスの方向に」

 

 

お客様の声「ネガティブなことをプラスの方向に」

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

「苦しい苦しい」
と思っていらっしゃったこの方

そんな方が半年間のコースの後に
おっしゃられた感想です。

「色々考えた時に出てくるネガティブなことを、次に「違う違う」と思ってプラスの方向に考えられるようになってきた」

こんな感想をいただけて
嬉しく思います
ありがとうございます🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年10月04日

なぜ多くの人が行動できないのか

 

 

なぜ多くの人が行動できないのか

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

多くの人が
何か新しいことを知ったとしても
行動できない
そういった状況があると思います。

やめたいと思っているのにやめられない
始めたいのに始められない
などなど

行動しなければ
いくら頭で考えていても
何も変わりません。

同じことをやっていたら同じ
というのは誰でもわかることだと思います。

今の自分を変えたいなら
そのように行動する
それ以外では変わることはありません。
誰かが変えてくれるわけでもありません。

「甘いものはやめたいけどついつい・・・」
「食事も変えたいけど・・・」
「考え方も変えたいけど・・・」

けど・・・
というわけで
ほとんどの人は行動しません。

人間は元々変化を嫌う生き物ですから
なかなか行動できないというのも
仕方がない部分ではあるのですが
今を変えたいなら行動することが必要になります。

甘いものをやめられるかな〜
続けらるかな〜

毎日家で作るとなると大変
できなさそうだな〜

前向きになんてなれるかな〜
どうやったら良いのかな〜

などと
最初の一歩を踏み出せない
そんなことありますよね?

これは
最初から完璧を目指しているから

甘いものをやめると決めたら
明日から甘いものは絶対に食べられない・・・
そんなことできるかな〜

食事を変えていくためには
家で毎日食事を作らないと・・・
でも忙しい日もあるし・・・

とりあえず目の前にある甘いものを
食べないようにしてみる

とりあえず食事を今日作ってみる

こんなところから始めていけば良いのです。

多くの人は
何かをやろうとすると

準備する

考える

行動する

こんな形になると思います。
これを

準備する

とりあえずやってみる(行動する)

考える(修正する)

に変えてみる

多くの人が最初から
完璧を求めたり質を求めると
色々考えているうちに
「できなさそう」
となってしまって
行動する前に止まってしまいます。

最初から
完璧にできたり
上手くできたりする人はいないので
とりあえずやってみるからスタートして

その後で
問題点を修正していけば良いのです。

そして最初の行動は
小さな一歩で構いません。

例えば
毎日食べてるデザートだけ抜いてみよう
お昼だけ手作りのお弁当にしてみよう
などなど・・・

そんな小さな一歩から
とりあえず始めてみる🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年10月03日

生理痛は体の不調のサイン!?

 

 

生理痛は体の不調のサイン!?

生理の悩みを解決する専門家
看護師の井川あやかです

多くの女性が
悩まされている生理痛。

しかし、同じ女性同士でも
他人の症状は理解しにくく
悩みを伝えるのも難しいもの。

そして
悩みがない人に話しても
分かってもらえずに苦しい思いを
抱えてしまうという経験を
したことはないでしょうか?

誰にも分かってもらえないというのは
苦しいものです。

なぜ生理痛が起こるのか分からないのも
不安につながる原因と
なっているかもしれませんね。

あなたは生理痛で
このような悩みを抱えていませんか?

・毎月の痛みにおびえてしまう
・痛みで冷や汗が出る
・仕事にも支障が出る
・日常生活にも影響が出て罪悪感を感じてしまう
・大事な約束をキャンセルしてしまう
・排便や排尿の時に引きつるような痛みを感じる
・毎月、鎮痛剤に頼らざるをえない
・生理痛が年々ひどくなっている

こうして困っていても
「生理だから仕方ない」
「生理痛はあるのが当たり前」
と思っている方もいるかもしれません。

しかし
本来は痛みがないことが
正常なのです。

●約8割の人が生理痛を経験している
厚生労働省の
働く女性の体と心を考える委員会委員の調査
年齢別月経痛の程度によると
かなりひどい、ひどい、我慢できる程度を含めると

25~30歳未満=85.4%
30~35歳未満=80.6%
35~40歳未満=77.5%
(平均すると約81.1%)
生理痛を経験しているという
結果が出ています。

この調査は
生理痛だけを調べたものですが
生理痛以外にも
腰痛、頭痛、吐き気、下痢、倦怠感などに
悩まされる場合もありますし

女性は、仕事をしていなくても
家事、育児なども
抱えている場合もあります

実際に
育児って想像を絶する大変さで
自分の睡眠時間や体力も
削りながらなので
まさに命がけ

ここに生理痛が加わると
本当に地獄です

そして
日常生活にも支障が出るほどの
生理痛なら
生活の質を落としてしまうことにも…

生理痛の背景には、
食事や生活習慣、ストレスが上手く発散できない
などの背景がある場合も。

たとえ市販の鎮痛剤などで
痛みが抑えられていたとしても、
痛みがあるのは
体からのサインと受け取り

生理痛が楽になるための体作りや
ストレスをためにくい
心を育てる方法などを知るなどして
そのまま放置をしないようにしましょう☆


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年10月03日

最近読んだ本「嫌われる勇気」

 

 

最近読んだ本「嫌われる勇気」

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

今更ながら
「嫌われる勇気」

今更?
って感じですが
結構面白かったです。

実は面白くなさそうだったので
読んでいなかった本だったのですが
何事も食わず嫌いはいけませんね

意外にも結構私の考えと近くてびっくり
あ、でも全て同じというわけでもありません。

でもでもご相談いただいたときに
お伝えしている内容に近い部分も多くありますので
お勧めの本です。

本の内容書いちゃうと
これから読む人に
ネタバレしちゃうので
書きませんが
まだ読んでいない方は
読んでみても面白いかもです。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年10月03日

お客様の声「一息置いて考えられるようになった」

 

 

お客様の声「一息置いて考えられるようになった」

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

こうなってしまったらどうしよう
と思ったり
いろんなことが頭の中を駆け巡り
悩んでしまう

そんなことってありませんか?

そんな方がご相談いただいて
どうなったのか

「一息置いて考えられるようになった」
こんな声をいただいています。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年10月01日

生理のツラさを撃退!砂糖なしレシピ3選

 

 

生理のツラさを撃退!砂糖なしレシピ3選

生理の悩みを解決する専門家
看護師の井川あやかです

鎮痛剤を使っても楽にならない生理痛。
ピルに頼っても楽にならない
生理前のイライラや憂うつ感。

これは私が長年
悩んできたことでもありますが
もしかすると
これを見てくださっているあなたも
同じ悩みを抱えているのかもしれません。

「生理だからしょうがない」
「生理はそういうもの」
そう思って諦めていた悩みが
実は体と心を作る食事が
深く関係しているとしたら
あなたはどうしますか?

体と心を整えるには
食事を整える事から
と言われます。

これから
「食事を見直してみよう」
「頑張ってみよう」

そう思うあなたを
私は全力で応援します。

まずは
応援のしるしとして

●豚の生姜焼き
●肉じゃが
●五目豆

こちらの3つのレシピを
プレゼントします。


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


●豚の生姜焼き(4人分)
(一番上の写真になります)

材料
豚肉…250g
玉ねぎ…中2玉
天日塩…小さじ2~3程度
醤油…小さじ2
生姜…1かけ
キャベツ…好きなだけ

作り方
1:キャベツをスライスし皿に敷く
2:豚肉に天日塩をよく揉み込む
3:玉ねぎを少し薄めにスライスする
4:生姜を細かく刻む
5:フライパンを強火で温める
6:フライパンに油を敷き、生姜と豚肉を炒める
7:豚肉にある程度にが通ったら、玉ねぎを入れる
8:玉ねぎがある程度あめ色になったら、フライパンに蓋をし火を弱火にする
9: 8分ほどしたらフライパンのふたを開けて再び強火にする
10:醤油を回しかけて全体に醤油が絡まったら火を止める
11:1の皿に出来上がった10を汁ごと乗せて…
出来上がり♪

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 


●肉じゃが(4人分) 

材料
豚肉(牛肉でも♪)…200g
ジャガイモ…中3個
人参…1本
玉ねぎ…中2個
天日塩…小さじ2~3
水…150cc
醤油…大さじ1
菜種油…大さじ2


作り方
1:玉ねぎを薄く、くし形に切る
2:人参は乱切りに
(我が家では皮は剥かずに使いますが、お好みで皮をむいてもOK)
3:ジャガイモはよく洗い、芽を取り、一口大の大きさに切って1~2分水にさらす
(我が家では皮は剥かずに使いますが、お好みで皮をむいてもOK)
4:鍋に菜種油を敷き、豚肉を入れて強火で炒める
5:豚肉にある程度火が通ったら、玉ねぎと天日塩を入れて炒める
6:玉ねぎがほんのりあめ色になったら、人参とジャガイモをいれてサッと炒める
7:水を入れる
8:鍋が沸騰したら火を弱火にして、醤油を入れ鍋に蓋をする
9:コトコト煮て味がしみこんだら…
出来上がり♪


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

五目豆(4人分) 

材料
大豆の水煮150g
切り干し大根…片手で1つかみ程度
人参…半分
細切り乾燥昆布…1/2カップ
豚肉…50~100g
天日塩…小さじ1.5
醤油…小さじ1~2(味を見て調整)
鉄卵(あれば)


作り方
1:切り干し大根を良く洗い15~30分程度水で戻す
(水の量は切り干し大根が浸る程度(分量外))
(戻し汁も使うので捨てないでね)
2:大豆の水煮を良く洗う
3:人参をさいの目切りにする
4:豚肉を食べやすい大きさに切る
5:切り干し大根が戻ったら、水を良くしぼり食べやすい大きさに切る
6:鍋に5の切り干し大根、切り干し大根の戻し汁、煮豆、人参、豚肉、細切乾燥昆布、あれば鉄卵を入れて中火の強火で煮る(蓋はしない)
7:鍋が沸騰したら火を弱火にし、豚肉に火が通るまで混ぜながら煮る
8:豚肉に火が通ったら、鉄卵を取り出す
9:天日塩を振り入れ、蓋をして5~10分ほど煮る
10:味を見ながら醤油を足して、中火の弱火で10分煮て少し水分を飛ばし…
出来上がり♪

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

生理のツラさ解決に役立つ
砂糖なしごはんを美味しく作る3つのコツは
●甘味を感じる、玉ねぎや切り干し大根などを
上手に使っていくこと
●本物の調味料を使うこと
●味覚を育てていくこと
です。

これ以外にも
体作りに欠かせない
栄養について
心のことについて
習慣作りについて
など
様々な情報をLINEからお届けしていくので
楽しみにしていてくださいね。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年09月30日

シャワーカートリッジの交換

 

 

シャワーカートリッジの交換

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

意外と忘れがちなシャワー
我が家では塩素など
水道水のことも色々考えて
シャワーも対策してます。
とは言っても安いものですけどね

100%は求めず
できるところから

シャワーだと
経皮毒の他に
浴室内の蒸気として
吸ってしまうということもありますので
念のためという感じですね^_^

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年09月30日

不調を避けすぎると不調はひどくなる!?

 

 

不調を避けすぎると不調はひどくなる!?

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです

毎月襲ってくる
生理痛や
生理前のメンタル低下…

これを無くすためには
お薬で抑えるしかない…
と思っていませんか?

お薬は
症状を消したり
抑えたりすることは
とっても得意

ですが…
病気や不調自体を
治すことは
残念ながら
できないんです

体と心に感じる不調や症状は
人によっては
とてもツラく
嫌で逃げたいと感じますが

それは
ただの嫌な奴じゃないんです

治るために必要だから
症状が出ていたり

自分の体が
自分自身に
何かが間違ってるよ!
食事バランスや
生活習慣を見直してー!
という
体からのサインだったりします

それを知るには
症状がなぜ出るのかの
知識を持って

それが出てくる原因を
少しずつ減らしていき
今月は減ってきてるかな?
どうかな?
と感じて
と向き合っていくこと

これが
自分の体を知って
どうしたら困らなくなるかを
探していくことが
根本解決ということ

つらすぎる時に
我慢しすぎることは
よくない場合もありますが

それが少しずつ
楽になっていくように

自分の体、心のことを知って
自分を大切にすることとは?の
根本を知ると
解決につながりやすくなるんですよ☆

LINEのお友達追加で特典が♪♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年09月28日

お客様の声「今すぐなんとかして欲しかったけど時間をかける意味がわかった」

 

 

お客様の声「今すぐなんとかして欲しかったけど時間をかける意味がわかった」

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

そうなんですよね
今すぐなんとかしたい
この気持ちはわかります

特に「死にたい」とか
なってる時は
余計そうなりますよね

でも
一歩ずつ
一歩ずつ
確実に🤗

それが遠回りのようですが
結果的に近道になることだって
あるんですよ🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年09月28日

自分を変えられない!

 

 

自分を変えられない!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

自分では自分を変えられない
自分は変わらない

変わるための知識・・・
知識は大切だけど・・・

実は
知識に関しては
今はインターネットもあって
調べようと思えば
結構無料で調べられると思います。

ただ・・・
徹底的に調べる

これができない方が多いですし
どうしても
自分にとって都合の良い情報を
集めてしまう傾向があります。

自分にとって都合の良い情報が
自分にとって良いことかというと
それは別の問題だったりします。

もしコースをご利用いただけば
徹底的に調べないと
出てこない情報や
もしかすると自分にとって
都合の悪い情報もあるかもしれませんが
必要な情報をお伝えしていきます

ただ
それがコースのメインではありません

知識が得られるのは
時間の短縮などになって
メリットの一つではありますが
コースの重要な部分はそこではありません。

その知識を元に
どうやって実践していくか
どうやって自分が変わっていくか
どうやって自分が「楽に、楽しく、幸せに♪」なっていくか

そこが大切です。

根本の問題は
実はみなさん一緒だったりします。

「そんなわけない」
「私は違う」
「私は〇〇が・・・」
など言われるかもしれませんが
違うのはきっかけです。
根本問題は一緒

じゃあみんな一緒のことをすれば良い?
と言われればちょっと違います。
解決方法は
みなさん違います

そこ
そこが大切なので
コースでは
そこを見つめていきます。
そして一緒に考えます
そしてあなたにとって良い方法を探していきます。

ここが自分ではできない部分
うまくいかない人
困っている人が
自分ではできない
自分では解決できない部分です。

それができるのなら
今、悩み続けている
なんてことはないと思います。

そこができないから
悩んでいるわけです。

これはおそらく
待っていても
時間が経っても
余程のきっかけがない限り
自分で解決しないでしょう

そこをサポートするから
コースを利用している方が
変わっていくことができるわけです。

最終的には
自分自身が変わることができて
自分で自分の機嫌をとることができて
「楽に、楽しく、幸せに♪」なっていく

そこが目標になります。

そのお手伝いができたら
嬉しく思います。
まずは個別相談で
お待ちしていますね



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年09月28日

楽に、楽しく、幸せに♪

 

 

楽に、楽しく、幸せに♪

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

これが私の相談のテーマ
やっぱり
根性論じゃ嫌ですよね?

まあそれはさておき
時々使うイメージ画像?なので
ちょっと文字を入れてみました。

こんなのいかがでしょう?

最近はアプリなんかで
ちょいちょいっと
できてしまいますね

あんまり
加工とか得意じゃないから
最近はアプリがあってありがたいです。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年09月27日

休むことって大切!

 

 

休むことって大切!

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです

先日のこと、
いつもより
予定が立て込んでいて
少しお疲れ気味に…

ご飯作りまでできて
これから
自分の勉強の時間や
ブログを書く時間にしようかな?
と思っていたんですが
電池切れで動けなくなってしまったんです

そこからは
やる気も起きず
気持ちもダウン
体はヘトヘト

子どもの「服着せて」の甘えんぼ攻撃に
思わず
「お母さん疲れてるから!
もう!一人でやって!」
というひどい言葉が・・・

この瞬間
「これは子どもにとっても
自分にとっても良くないな」

と思い
体もダル重かったのもあって
すぐに横になりました

子どもは怒って違う部屋に行ってしまったので
この時すぐに「ごめんね」とは言えず・・・
これは完全に私が悪いし、心もモヤモヤ

すぐに主人が
子どもにフォローを入れてくれたのが
せめてもの救いでした

この時は急ピッチでやることがあり
主人に子どもをそのまま任せました

私は自分の体と心を少しでも休ませて
子どもに「さっきはごめんね」って
心を込めて言えるようになるためにも

この後の作業の
パフォーマンスを上げるためにも

タイマーを15分間設定して
目をつむって横になり
少し休むことに

たった15分間の休憩時間でしたが
体がスーッと楽になって
心も楽に

疲れたら
心も体も余裕がなくなるんだなって
改めて体感しました

そういえば
生理前のイライラや憂うつ感が
酷くてどうしようもなかったころは
こうしてゆっくり
自分のために休むこともしてこなかったなと
改めて振り返れて

やっぱり
疲れたら少しでも休むことが大切だなって
感じたできごとでした

それが自分のためにも
家族のためにもなるなって
思います

もし
休むことに罪悪感を感じたり
ゆっくり休めないとしたら
もしかすると
休むことや
サボってる、と誰かに見られることに対して
罪悪感を覚えたりしているのかもしれません

実はこれは
昔の私がちゃんと休めなかった理由なんですが
ここをしっかりと逃げずに
見つめていくことも
体を休めるためにも
自分や家族を大切にするためにも
大事なことだと感じています。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年09月26日

あなたのルールは正しい?

 

 

あなたのルールは正しい?

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

あなたの中にあるルール
そして常識
それって正しいのでしょうか?

例えば
全裸で歩いている人がいるとしましょう

それに対して
全裸なんて非常識
恥ずかしくないの?
捕まるよ
とかなるかもしれません

でも・・・
世の中には
服なんて着ないで
生活している人たちもいますよね?

そこに行けば
あなただけが服を着ていて
相手からすれば
あなたは非常識

なんだあれ?
皮膚なのか?
病気なのか?
とかなるかもしれません

これは極端な例ですが
結局ほとんどのことは
こんな感じなのです。

常識と思っていたり
普通と思っていることって
意外と簡単に覆るもの
ということも
頭の中に入れておいた方が良いかもしれませんね。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年09月25日

ポジティブに考えられない時

 

 

ポジティブに考えられない時

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです

生理前になると
何かにイライラして
何かに不安になって
自分に自信がなくなって・・・

でも
ネガティブばかりじゃ良くないから
ポジティブに考えよう!

そう思っても
なかなか切り替わらない時
そう考えられない時って
ありませんか?

そんな時って
食事や栄養バランスなども
関係していることもありますが

もしかすると
自分が向き合うべき課題や問題が
そこにあるからかもしれません

自分の課題や問題に向き合うって
すごく勇気がいるけれど
不安で怖いけれど

自分と向き合う時って
そうしたとき
なのかもしれませんね

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年09月25日

不安が高まると流行るものは?

 

 

不安が高まると流行るものは?

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

不安が高まると流行るもの?

その前に
ちょっと考えてみてください

不安になると
すがりたくなるものってありませんか?

そう
それが占い

星占いなど
そういった占いが流行るのは
心理学的にはあまり良くないことと
されています。

不安で何かにすがりたいという人が
増えているということになるからです。

同様なものとしては
宗教なども挙げられます。

米国ウェストバージニア州にある
マーシャル大学のヴァーノン・パジェットは、
1918年から1940年の、
ドイツ国内の混乱の度合いと、
星占い、神秘主義をキーワードにして論文数、雑誌の記事数の関連を
調べたそうです。

そうすると
第二次世界大戦への不安が広がるにつれて
星占いに関連した記事も増え続けるということが
わかったそうです。

実際に調べた人がいるというのも
すごいですが
やっぱり不安になると
人間は何かにすがりたくなるのですね。

もしかすると
占い師は不況に強い職業なのかもしれません。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年09月24日

手っ取り早くシャワーで自律神経を整える!

 

 

手っ取り早くシャワーで自律神経を整える!

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

自律神経が乱れている
と感じている方も多いと思います。

そこで今日は一つ方法を
午前中に40度ぐらいの熱めのシャワを浴びる
と良いようです。

千葉大学の研究のようですが
午前中に熱めのシャワーを浴びると
α波というリラックスしているときに
出やすい脳波が多くなって
与えられた課題を間違える頻度も減ったそうです。

シャワーの浴び方は
40度ぐらいの熱めの温度で
水流をできるだけ強くして
首・肩・背中にかけながら
3〜5分程度浴びてください。

そうすることで
交感神経を活発にすることができるそうです。

反対に冷水にすると
脂肪燃焼を促進できるとも言われています。
10〜15分
冷水シャワーを浴びると
1時間運動したのと同じくらいの
効果があるそうです。

簡単ですし
何かお金がかかるわけでもないので
試してみるのも
良いかもしれませんね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年09月24日

悩みを整理する方法

 

 

悩みを整理する方法

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

悩み・・・
悩みってありますよね?

それが出てきたとき
悩みが出てきたとき
どうしますか?

悩みといっても
いろんな悩みがあると思います
まずはそれを整理していく

それが大切だと思います。
今回はその整理の仕方
それをお伝えしたいと思います。

その問題って
・自分で解決できますか?
・誰かに助けてもらえば解決できますか?
・自分でも誰かに助けてもらっても解決できませんか?

まずはこの3つのうちの
どれかに分類してみてください。

そして
自分で解決できる悩みなら
解決してしまいましょう

誰かに助けてもらえば解決できるなら
助けてもらいましょう。

自分でも解決できないし
誰かに助けてもらっても解決できない

そういった問題は
そのまま置いておきましょう。

こういった形
シンプルな形に
してしまうわけです。

そして整理してみて
それに対処していく

もし悩んでいることがあるのなら
やってみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年09月24日

わかっていてもできない

 

 

わかっていてもできない

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

心理的な情報も
食についての情報も
そうなのですが

このLINEで
そういった全ての情報を
求めていらっしゃる方も
いると思います。

そしてそうすれば
自分も悩まなくて済むと・・・

でも
全てはお伝えしきれないし
何より
全て聞いてもできないのです。

それはなぜか

例えば
食事に関しても
本を探せばたくさんありますし
心理面だって
本屋に行けば
たくさん本はあります。

仮に読んだとしても
できない・・・

食事に関しては
やるかやならないか
だけと言うのもありますが

心理面に関しては
いくら知識を得ても
やろうとしても
できないと言うのがあります。

もちろんセンスが良くて
自分でできる人もいると思いますが
それならおそらく悩んではいない・・・

悩んでいるのなら
誰かと一緒にやっていく
それが必要だと思います。

そうしないと
永遠に今の状況から
脱出できないかもしれないし

そのきっかけをつかむことが
できるとしても
どれだけ先になるかわかりません。

あなたの半年後は
どんな自分でしょうか?


LINEにご登録いただいている方は
個別相談が利用できます。
LINEの詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年09月21日

心を穏やかにする栄養

 

 

心を穏やかにする栄養

生理の悩みを解決する専門家
看護師の井川あやかです

生理の
約10日前〜数日前
くらいになると
やってくる

イライラ
憂うつ感
焦り
不安
人に会いたくない
言わなくていいことが口から出る
など

そして
後から来るのが
こんなことしなければ良かった…
あんなこと言わなければ良かった…
の後悔

本当は
こんなこと言いたくない
したくないのに
自分の気持ちが思うように
気持ちがコントロールできなくて

この時期になると
周りを傷つけてばかりの自分を
あなたは責め続けていませんか?

何を隠そう
数年前の私はこんな感じで
毎月人と自分を
両方傷つけて
気持ち的にボロボロでした

でも今は
気持ちも体も
生理の調子も
とてもいいんです

なぜそうなれたか?
結論から言えば

解決の妨げになるものを知って
できるだけ避ける用にして
足りないものは補い
ツラくなる習慣を知って
これもできる限り
無理のない範囲で
整えていったから

そのうちの1つに
心を整える栄養があります

それは
「鉄分」

鉄分は
めまいやふらつきなど
貧血だけをケアする
栄養ではありません

ストレスなど
心に負担がかかった時
心の負担を減らすために
使われるのが鉄分なんです


つまり
鉄分が不足すると
心のバランスも
崩れやすくなるということ

鉄分は
食事を意識しないと
なかなか取れない栄養で

さらには
女性には
生理、妊娠、出産、授乳など
血が外に出る機会が男性よりも多く

鉄分が体に入って来る量
よりも
出ていく量の方が
多い場合もあります

だからこそ
生理前に
心のバランスを崩しやすい方は
毎日の食事の中に
鉄分を意識していくことが
とっても大切なんです

そして
それと同じくらい
大切なのが
心について学ぶこと

自分の心のクセを知って
生きにくくしてしまうクセなら
少しずつ手放していくこと

なによりも
今の自分を好きになること

私自身が
生理の悩みを解決してきて
解決のコースを受けられた方が
解決していく姿を見てきて

知識と食事と心
これが解決のために
必要なことだったんだなと
感じています

まさか
10年もの間
私の人生を
どん底にしてきた生理が

生理の悩み解決に
必要な知識をつけていき
できることから
取り組んでいくことで
半年後に
こんなに変わるとは
思ってもみませんでした

コースを受けられた方からも
心の波が穏やかになった
自分の気持ちをコントロールできるようになった
必要以上に自分を責めなくなった
育児が楽しくなった
夫婦関係が良くなった
義両親との関係が良くなった
などの声を
いただいています

そんな私や
コースを受けて変わっていかれた方が
どんなことをして変われたのか?
今の自分が取り組めることってなに?
と思われる場合は
個別相談を利用してみてください


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年09月21日

人付き合いが苦手・・・知り合い程度の人とどう付き合う?

 

 

人付き合いが苦手・・・知り合い程度の人とどう付き合う?

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

人付き合いってしんどい!
なんて感じることって
結構あるかもしれません。

お子さんがいる家庭なら
子どもが成長してくると
それに伴って知り合いの数が増えていきます・・・

ただの顔見知り
子どものお友達のママ
PTAや地域のつながり

そうやって
友達というか知り合いというか
どんどん増えていってしまいます。

友達♪って
思える人となら
付き合うのも問題ないかもしれませんが
知り合いとなると・・・

どう付き合っていくか
しかも増えていくし・・・

元々人見知りでどうして良いか
わからないという人もいると思いますが
知り合い程度の人たちと
どんな風に付き合っていくか
これって結構悩みますよね?

無視するわけにもいかないし
知ってるといっても知らないし
何を話したら良いかわからないし
下手なこと喋って
子どもに影響が出ても・・・
などなど

そこでその対策を考えてみたいと思います。
・挨拶と天気の話だけにする
・会話は短く!
この2つ

挨拶はされて嫌な人はいないと思いますし
相手が顔だけは覚えてるけど・・・
って場合にも
問題なくできます。

そして天気の話題
これも営業の人なんかもよく使うと思いますが
日本では天気が変わりやすく
四季もあって
話題になりやすいし

天気の話題は嫌いだーーー!
って人もあんまりいないし
政治や経済、噂話など
そういったものと違って
意見も別れにくいし
共通の話題になると思います。

最後は
会話は短く♪

顔見知り程度なら
相手もそんなに会話したいわけではないと思います。
それなら
こちらも短く
挨拶だけでも良いですし
天気の話題をしながら
会話が続きそうにないな〜って思えば
それで終わりで良いと思います。

相手も
「どうしよう、会話が続かなかったら・・・」
なんて思っているかもしれませんし
可能であれば挨拶だけして
その場所から離れていけば良いのです。

あとは
急いでる感を出しても良いかもしれません
そうすると相手も
挨拶程度にしてくれると思います。



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年09月19日

知識は大切だけど・・・

 

 

知識は大切だけど・・・

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

知識は大切なのはわかったけど
どうしたら・・・
という話もよく聞きます。

知識自体は今の時代
インターネットで検索して
色々な情報をとっていけば
得られるものだと思います。

病氣の情報ですら
今や専門家よりも
当事者の方が知っていたりすることも
あるくらいです。

でも・・・
いろんな情報がありすぎたり
調べていくと
真逆の情報が出てきて
どっちが正しいの?
みたいになったり

そもそも
調べるには
調べるキーワードを
知らないといけないのですが
それがわからないなど
検索するのも難しい面もあります。

また、得た知識を
どう使うか
これも難しいです。
どう使うかは一番難しいかもしれません。

実際コースをご利用の方にも
知識をお伝えして
最初の頃は
それに対するご質問を
LINEや面談で
多くいただきます。
*コースの方はLINEでの質問、ご相談はいつでもできます。

そこでも
一緒に考えて
知識をどう使っていくか
自分の中にどう落とし込んで
どう使いこなしていくか

これも一緒に
やっていきます。

そしてしばらくすると
それが身について
ご本人ですら氣付かないくらいに
自然に普通に
使いこなせるようになっていかれます。

その頃になると
「何か(生活の中などで)困ったことありませんか?」
と確認させていただいても
「特に困っていません」
という形になってきます。

そうすると
面談もスムーズで
他のところ
今後のことなど
もっと前向きな話ができていきます。

そこまで来ると
ゴールは近くなってきます。



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年09月19日

人はもともとネガティブ

 

 

人はもともとネガティブ

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

私はネガティブだから・・・
いつも後ろ向きで・・・
マイナス思考で・・・
など
そんな方っていらっしゃいますよね

でもこれ
悪いことじゃないのです。

実は人間はその思考の
80%はネガティブなことを考えている
と言われています。

アメリカのある心理学の研究によると
人間は1日に6万回の思考を行なっていて
そのうち4万5千回はネガティブな思考になりがち
と言われています。

なんでこうなるのかって
わかりますか?

人間が超ポジティブで
ネガティブなことを考えないよ
という生き物なら
すでに絶滅しているでしょう

これをしたら失敗するんじゃないか
これをしたら死ぬんじゃないか
など
考えることでそれに備えているわけです。

例えば
細い細い壊れそうな吊橋を想像してみてください
それを渡るのって怖くないですか?

もしロープが切れたら
もし板が抜けたら
もし足を踏み外したら

そんなわけで
慎重に・・・
素早く・・・
そして集中して渡るわけです。

これをもし
「絶対壊れないし♪」
「俺は絶対大丈夫♪」
「飛び跳ねたって大丈夫♪」
とかいって
るんるん♪ってな感じで
渡ったとしたら?

大丈夫なこともあるかもしれませんが
足を踏み外したり
本当に橋が壊れたりして
落ちてしまうかもしれません。

ネガティブな思考や不安などは
そういった感情があるから
それに備えていられるわけで
自分を守るためのものでもあるわけです。

だ・か・ら
ネガティブも時には大切なのです。



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年09月17日

「こんなに(自分が)変わるとは思っていなかった」

 

 

「こんなに(自分が)変わるとは思っていなかった」

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

お客様からは
「こんなに(自分が)変わるとは思っていなかった」
こんな感想もいただいています。

コースご利用前にも
利用したら変わりたいという
期待は大きかったとお話しされていました。
それが期待以上だったと
おっしゃられています。

ご自身で思っていらっしゃった以上に
変わられたと感じられているようです。

この変化の度合い?
というか
どれくらい変化するかは
その方の状況にもよりますし

もちろん
その方次第でもありますが
人って変われるんですよ🤗

おそらくあなたも
変わった方がいいことや
変わらないといけないことは
わかってるはず

でも
やろうと思っても・・・
なんてなっていませんか?

無理矢理やろうとすると
根性論になってしまって
結局空回り

そんなことにならないためには
すぐに変われなくても
着実に一歩ずつ

焦ってすぐに結果を求めたり
すぐになんとかしようとしても
うまくいかないことが多いと思います。

急がば回れじゃないですけど
着実に一歩ずつ進んだ方が
結果的に早かったりすることも
多いですよ🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年09月16日

妻より先に・・・

 

 

妻より先に・・・

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

妻より先に・・・
というか
先に知ってるだろうと思って
キャンプ用品を
買いに百均に行かない?
と誘ってみたけど

「あ、私疲れてるから、百均色々あるみたいだね。今日調べてた」
と言われ一人で行くことに・・・

それで買ってきたのが
写真の商品

テーブルはあるんだけど
そっちは料理に使ってて
お皿とかは別のテーブルに置いてました。

でも
そんなに大きいテーブル必要ないし
荷物を減らすために
写真の小さいテーブルを購入

あとは
紙皿でやってたけど
風吹いたりすると
飛んじゃって
面倒なんです。

そんなわけで
ステンレス製の食器

アルミなのかと思ったら
ステンレス
百均おそるべし

というわけで
次回のキャンプを楽しみにしつつ
妻の喜ぶ顔も楽しみにしつつ

そして意外とみなさんが
キャンプやってるのを知って
びっくりしてます。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年09月15日

ツラい冷えには○○○

 

 

ツラい冷えには○○○

生理の悩みを解決する専門家
看護師の井川 あやかです

こんなことないですか?
足腰が冷える
手先足先が年中冷えている
冷房が苦手
冬は靴下がないと寝れない
冬は着こんでも寒くてつらい
・・・

1つでも当てはまる方は
冷え症かも

冷え症とセットでついてくるのが
生理痛やPMS

つまり
冷え症が少しでも楽になれば
生理の悩みも
楽になる場合があるということ

冷え症を楽にするには
体作りが大切

ちょっと
根気が必要ですが
手っ取り早く
取り組めることがあります

それは
味噌汁を飲むこと

温かい味噌汁は
それだけで体が温まります

他にも
体を温める根菜や
自然のお出汁なども
一緒に美味しく取れるのが
すごく良いところ

ただ
化学調味料や添加物が使われた
だしの素やお味噌には
気を付けましょう

こうしたものは
できるだけ体に入れない方がいいもの

自然発酵のお味噌や
お野菜、お出汁で
私も冷えがとても楽になったと
感じています

しかも
とっても美味しいという
おまけ付き☆

毎日のお味噌汁を
美味しく飲むこと

こうしたことの積み重ねで
冷えを楽に
そして
生理の悩みも楽になる
体作りをしていけるんですよ

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年09月13日

お客様の声「とにかく毎日楽しくなった」

 

 

お客様の声「とにかく毎日楽しくなった」

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

今日はお客様の声のご紹介
「とにかく毎日楽しくなった」

この方は
ご利用前は
「消えたい」と思っていらっしゃった方です。

ご利用半年後のアンケートで
このように変化されました

お子さんとも
楽しく遊ぶ時間が増えたので
お子さんがお母さん子になって
パパがちょっと肩身が狭くなってしまったという
弊害はあったそうです(笑)

こんな感想をいただくと
私もモチベーションが上がります。

コースなので
半年間でやっているのですが
最初の数回のご相談は
やっぱり重い雰囲気なんですよね。

そこから
徐々に変わっていく
その変化が私も嬉しいです。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年09月13日

キャンプにハマる我が家

 

 

キャンプにハマる我が家

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です。

たまには我が家の近況も
キャンプです♪
最近はキャンプにハマっています

元々新しく何かを始めるのが
苦手な妻なのですが
最初は乗り気でなかった妻も
やってみたら・・・

「また来た〜い♪」

というわけで
家族で楽しんでいます。

これでも元々
うつ病とパニック障害だった妻

その時は
どこにもいきたくない・・・
家で寝ていたい・・・
何もしたくない・・・

たまに出かけたとしても
楽しいかどうかはわからない・・・
疲れる・・・
ゆっくりしたい・・・

昔はこんな感じだったんですよ
人は変わるのです🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年09月12日

他人の言葉や表情、行動に敏感に反応していませんか?

 

 

他人の言葉や表情、行動に敏感に反応していませんか?

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

一言で言えば
他人が気になる

他人の言葉の一言一句
他人の表情
他人が何をしているか
どんな行動をとったか
などなど

そういったところに
敏感になっていませんか?

これは自己肯定感が低いときに
他人に過度に、敏感に反応してしまいます。

でもこれって
見方を変えれば
相手に配慮できたり
相手の気持ちを考えることができたり
空気を読むことができたり


人間関係をスムーズにするために
必要なことでもあります。

ただ
いくら必要な力だからといって
いつも他人のことを考えていては
自分を追い詰めたり
自分が辛くなってしまいます。

そこでどうするか
「やりたいことをやっても良い」
「嫌なものは嫌といって良い」
ということに対して
自分自身で自分に許可を出す。

では
どうやって許可を出したら良いか
今回は一つの方法をご紹介します。

「やりたいことをやっても良い」
「嫌なものは嫌といって良い」
「私は私、あなたはあなた」
というようなことを
毎日自分に言い聞かせる。

具体的には50回ぐらい
最低でも2週間程度はやると良いと思います。

で、これを続けていると
だんだん自分に出していた禁止令がとけてきて
許可を出せるようになってきます。
そうすると自己主張ができるようになります。

そこでどうなるか
今まで自己主張しなかった人が
自己主張するようになると
やっぱり周りも戸惑いますし
軋轢を生んだりすることもあります。

そこが踏ん張りどころです。
そこでやっぱり自分は
好きなことやっちゃいけないんだ
なんて考えて
戻ってしまう人もいますが

そこで踏ん張って
どうやったら自分の主張が叶えられるか
そこに注目してください

言い方なのかな?
いうタイミングなのかな?
誰に言えばいいのかな?
などなど

ここを乗り越えると
他人を気にせず
他人軸ではなくて
自分軸で生きられるようになりますよ🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年09月11日

買ったのに使ってない!それって自己肯定感が低いからかも

 

 

買ったのに使ってない!それって自己肯定感が低いからかも

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

あなたは他人軸でしょうか?
それとも自分軸でしょうか?

自己肯定感を上げるときに意識することがあります。
それは何かを選択したり判断したりするときに
「やりたい」ことで選んでいるか
それとも
「やるべき」「やらなきゃいけない」で選んでいるか
ということです。

〇〇するべき
〇〇するべきじゃない
〇〇するしかない
〇〇しなきゃいけない
これで選んでいる場合は
他人軸(他人の価値観)で選んでいる
ということになります。

他人軸で物事を考えると
罪悪感
劣等感
怒り
後悔
などは増幅します。

みんな持っているから
みんなやっているか
誰かがこうしろといったから

こんな形で選択していくと
時間
お金
エネルギー
を無駄に費やしていくことになります。
そして生きづらくなっていきます。

ここでタイトルの
「買ったのに使っていない!」
についてです。

せっかく買ったのに読んでいない
せっかく買ったのに使っていない
せっかく買ったのに着ていない
せっかく(チケットを)買ったのに行かなかった
せっかく買ったのに満足していない
などなど

こういったものが
自分の周りにたくさんありませんか?

たくさんある方は
選ぶときに
他人軸で選んでいると思います。
自己肯定感が低いから
他人軸で選んでいるのです。

だから本当は自分が欲しいものじゃない・・・
だから使っていない・・・

こうなると
時間やお金、エネルギー
勿体無いと思いませんか?

お金はイメージしやすいかもしれませんね
買って使わなかったら
勿体無いですよね?

そこから考えてみてください
それを買うのに使った時間やエネルギー
それも勿体無い

そういったことで
無駄に時間やお金、エネルギーを
消費してしまうから
肝心なところに時間やお金、エネルギーを
使うことができない

そんな状況にならないように
何事も自分軸で選択、判断していきたいですね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年09月11日

SNSと自己肯定感

 

 

SNSと自己肯定感

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です。

SNSってその人の生活の全てだと思いますか?

この質問をした
多くの方の答えは
ノーだと思います。

SNSはその人の生活の一部分だけ
そう
一部分だけ切り取ったものなのです。

投稿では楽しそうに見えるかもしれませんが
家族に問題があったり
病気だったり
大きな悩みを持っていたりと
そういったこともあるわけです。

多くの方は
自分の恥ずかしい部分などは
SNSには投稿しません。

楽しそうな写真を見て
相手は恵まれている
でも自分は・・・
と自己否定しても
それは単なる思い込みでしかありません。

自己肯定感が高い人は
そのことに気づいています。

逆に自分の良い部分や
キラキラしている部分を投稿して
「いいね」をもらったとしても
その「いいね」は
自分の中のほんの一部分を他人が評価しているだけです。

そしてそれには
自己肯定感が高くない人も
気づいているのです。

そのためいくら「いいね」をもらったとしても・・・
自己肯定感を上げることにはなりません。

自分が自分自身に対して
「いいね」をあげる
それが大切なのです。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年09月10日

苦手を克服する近道

 

 

苦手を克服する近道

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

成長は
実際に行動して
そこで失敗したりしながら
していくもの

最初から
〇〇ができない
と言っても
そんなもの
誰でも最初からできないのです。

この部分が
精神疾患に健常者から
甘えるなと言われる部分ですね。

誰でも最初から
うまくできるわけではありません。

もちろん
ある種の天才と言われる人が
ある一定数
とは言ってもかなり少ない数いるのは
否定はしませんが

それ以外の大多数の人は
行動して経験して
できるようになっていくわけです。
これはなんでも同じ

だから
〇〇病だから〇〇するのが苦手なのです
理解してください
というような内容を言えば
周りからは
「甘えるな」と言われるわけです。

苦手を克服していくためには
行動して経験して失敗して
そして克服していくという
過程が必要になります。

それを怖がっていたり
それを避けていたりすれば
一生その問題は解決しません

そうすると?
一生悩むことになります。

そしたら?
結果的にその方が
今、苦手なことに取り組むよりも
辛くなってしまうわけです。

苦手なことを避ければ
その時は近道のように思えますが
実は遠回りをしているということに
なってしまうのです。

そろそろ
本当の「近道」を歩んでみませんか?



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年09月06日

本当の原因とは?

 

 

本当の原因とは?

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

原因ときっかけ
〇〇のせいが
きっかけなのは
わかりたくないかもしれませんが
なんとなくわかっていただけたとして

それでは
原因って何?
という話になります。

例えば受験

第一志望 不合格
第二志望 合格

となったとしましょう。

ここでどう思うか
1 第一志望がどうしても良いから浪人しよう
2 第二志望が受かったから第二志望に行こう
3 第二志望しか受からなかった・・・どうしよう、仕方がないから第二志望に行こうかな・・・
4 第二志望しか受からなかった・・・どうしよう、親が行けっていうから・・・
などなど
思うことは色々でしょう

1の方は
来年どうなるかによって今後が変わるかもしれません。

2の方は
おそらくこの件について悩むこともないでしょう

3の方は
ちょっと微妙です。
それでも自分で第二志望と決めたのなら問題ないかもしれません

4の方
4の方は自分で決めてない
例なので「親が・・・」としましたが
他にも
「世間体が・・・」
「本当は行きたくないけど・・・」
などなど

そうすると
4の方がどうなるかというと
第二志望の学校へ行っても
前向きに取り組めません

何かあると
「あの時・・・」
「第二志望しか入れなかったから・・・」
など色々考えてしまうのです。

何が言いたかったかというと
事実は1〜4の人みんな一緒です。
でも考えていることが
みんな違う
ここが問題なわけです。

だからこの例だと
4の方がいつも悩んでしまったり
不登校になったりした場合

きっかけは
「第一志望の学校が不合格だった」
原因が
「自分で決めないで第二志望への進学を決めた」
というわけです。

第一志望に行けなかった人が
全員不登校になったり
悩んだりするわけではないのです。

これが原因ときっかけです。
きっかけは変えられない事実であることが多いです。
事実は変えられませんが
それに対してどう思うかは
人それぞれです。
そこが原因となるわけです。

もっと詳しく聞いてみたい場合などは
個別相談をご利用ください。



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年09月05日

原因ときっかけ

 

 

原因ときっかけ

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

原因ときっかけ
これってみなさんごちゃごちゃになってる方多いです

私がこうなったのは
毒親のせいだ
親子関係のせいだ
職場のせいだ
仕事のせいだ
社会のせいだ
〇〇のせいだ
そしてそれが原因と考える

でもそれってよく考えてみて下さい
親子関係の場合は
わかりにくいので

例えば
職場

たとえブラック企業のような
とんでもない職場だったとしても
その中で
うまくやってる人
楽しくやっている人
前向きにやってる人
は存在します

その一方で
休職する人
退職する人
病む人
も、もちろん存在します。

先ほどの
〇〇のせいだ
が原因なら
あなたのようになる人が
多くなるはずです。

でも実際はそうではない。
とすると
それはきっかけなのです。


原因ときっかけについて
詳しく知りたいですか?

知りたい方は
LINEにご登録いただいて
「原因ときっかけ100」とご返信ください


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年09月05日

何を言われても申し訳なく思ってしまう

 

 

何を言われても申し訳なく思ってしまう

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です。

例えば
きつい言葉で言われたら

自分のせいだ

優しい言葉をかけられると

気を遣わせてしまった

何も言われないと

自分が悪いんだ

などなど

なんでも申し訳なく思う。
こんなことってありませんか?

これにも
原因があったりします。

こうなると
辛いですよね
追い詰められますよね
何もしたくなくなるけど
何もしないなら何もしないで
これまた申し訳なくなる・・・

原因は人それぞれではあるのですが
少し上の例を眺めてみてください
矢印の前後をよくみてください

そうすると
矢印の後の自分の中の思いは
勝手にそう自分が解釈したに過ぎないことが
わかると思います。

きつい言葉で言われたからといって
相手は「あなたが悪い」
とはいっていないかもしれません。
ただ単に機嫌が悪かっただけかもしれません。

優しい言葉をかけた人は
気をつかったわけではないかもしれません
本当にそう思っているのかもしれません。

何も言わないのは
おそらくあなたのせいではないでしょう
もしかすると
何か言わないといけないと思いながら
いうことが思いつかずに
困っているのかもしれません。

自分で思ったこと
自分が思っていることが
本当に本当に事実なのか
そこを探ってみてください。

そしたら
意外と楽になれると思います🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年09月04日

自分のめんどくさい性格をなんとかしたい!

 

 

自分のめんどくさい性格をなんとかしたい!

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

こういったお問合わせなんかもあります。
めんどくさい性格
どんな性格なのでしょう?

例えば・・・
褒め言葉を言われているのに
変な風に受け取ってしまうとか

やってみようと思っていたのに
人に
「やってみたら?」
と言われると
やりたくなくなるとか

なんかそんなことが
パッと思いつきましたが
この方はどうだったのでしょうか?

めんどくさい性格というのが
どんな性格なのか
難しいと思いますが

少なくとも
今の性格
今の自分を変えたい
ということだとは思います。

今の自分は
一言で言えば
変えられます。

変えられないと思っているかもしれませんが
それは思い込み

変えられる

それだけは言えるところですね🤗

変え方というのはありますが
変えようと思えば
変えられるわけです。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年09月04日

甘いものを控えるための方法

 

 

甘いものを控えるための方法

生理の悩みを解決する専門家
看護師の井川あやかです。

昨今では、甘いものを控えることで
様々な不調が和らぐといったことを
良く聞くようになりました。

砂糖依存という言葉も聞かれるようになり
ラットでの薬物依存の実験では
薬物摂取の増大→摂取停止からの離脱症状→薬物への渇望と摂取を繰り返す
という3つの段階を経由したが
砂糖を投与したラットも同様の行動を取ったという結果が出たのです。

私も、食事の大切さに気づく前までは
知識がなかったので
甘いものが好きなのは
生まれつきの私の好みだと思っていました。

しかし、
実験にもある通り
甘いものがないと買いに行ってまで食べたり飲んだり
甘いものがないとイライラしたり
甘いものを食べたい衝動に駆られたり…
と思い返せば、
砂糖中毒のような状態に
なっていたんだと思います。

食事や習慣を変えた今は、
甘いものは、それほど好きではなくなったので
元々の私の好みではなくて
甘いものによって、好きにさせられていたんだなと感じています。

甘いものをやめていくのは
知識が必要なのですが
当時の私は、知識がなかったので
とても大変な思いをしました。

特に大変だったのは
突然のイライラや憂うつ感
甘いものへの強い渇望感がなかなか消えなかったことです。
これが1か月ほど続いたので
今もこの時のツラさはよく覚えています。

後で知ったのですが
甘いものをやめたり控えたりするにも
知識が必要で
コースにお申込みされている方たちには
甘いものを少しでも楽に
控えていくための知識をお伝えして
無理なく甘いものを減らしていかれて
生理の悩みや心の不安定さの
解決につながっています。

私ももっと早くに
この知識があれば…と思いましたが
あの苦しい思いをしたからこそ
少しでも苦しい思いを少なくし
甘いものを減らして
生理の悩みの解決や
気持ちが穏やかになれるお手伝いにつながっているので
無駄な経験ではなかったと思っています。


甘いものは、
体を冷やしますし
体に炎症を起こしやすくします。
つまり、生理痛が強く出やすくなるのです。

甘いものは、
体の酵素を奪ってしまいます。
酵素とは、血液を作ったり、肌を作ったり、消化するための酵素だったり
私たちが生きていく上で欠かせないもので
1日に作られる量は決まっています。

酵素は、ミネラルやビタミンがないと
働くことができません。
酵素が奪われるということは
ビタミンやミネラルも奪われているということになるのです。

甘いものを摂りすぎると
酵素やビタミン、ミネラルが奪われてしまうので
体や心のバランスが取れなくなりやすいのです。
つまり、イライラしやすくなったり
憂うつ感が出やすくなります。

甘いものを控えていくには
しっかりとした知識が必要ですが
いくつかポイントがあります。

・甘いものを自分で意識して控えていくこと
・自然の食事からビタミンやミネラルを意識して摂ること
・質の良いたんぱく質や油を積極的に
・添加物や加工品類などを控えること
・薬に頼りすぎないこと
・ストレスに負けない心を育てること
などです。

酵素は、甘いものだけでなく
薬を飲むことや添加物や加工品類
ストレスなどでも消費します。

元々薬や添加物、加工品類は、
人工的に作られたもので
自然のものではなく
人の体にとっては異物です。

ストレスを受けやすい心というのは
体にとって毒となる活性酸素を生みやすく
活性酸素の除去にも酵素が使われるのです。


コースにお申込みされた方たちは
様々な知識を得て
生理の悩みを解決されています。

1つずつのことは小さなことでも
小さな習慣の積み重ねが
1週間後
1か月後
3か月後
半年後
の結果へとつながっていくのです。


1日の酵素の作られる量は決まっていますが
年齢を重ねるにつれて
酵素の作られる量も減っていきます。

酵素の無駄遣いを知らない間にしていると
生理の悩みにつながりやすくなったり
他の不調や悩みにもつながりやすくなります。

どんなことでも
早めの対策や行動が大切で
解決されている方は行動がとても早いです。

解決したいと思ったら
その時に行動を起こすようにしてみてくださいね☆

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年08月23日

あの人が許せない

 

 

あの人が許せない

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

私を苦しめた
あの人が許せない
あんな薬を出した医者が許せない
毒親が許せない
上司が許せない
社会が許せない
などなど・・・

なんでも良いのですが
そんな方いらっしゃいます。

でも・・・

許せないと思っていると
ずっとそこにとらわれることになって
許せないと思っている自分は
気持ちの良いものではないので
ずっと負の感情が出てきてしまいます。

それでも
あの人は許せないんだーーー!!!

と言いたくなるのも
わからないではないですが

許せないと言ったり思ったりすることで
自分自身の中に負の感情が出てくる
その度に・・・

と言うことは
ずっと
あの人、その人に
とらわれていくことになります。

そろそろ
あの人や
その人から
自由になりませんか?


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年08月22日

ガチガチだった考え方を変えて前向きに、そして極端に落胆することがなくなった事例

 

 

ガチガチだった考え方を変えて前向きに、そして極端に落胆することがなくなった事例

相談(カウンセリング)のコースをご卒業された方から
アンケートの内容を皆様にお伝えすることに
同意していただけましたので
ご紹介したいと思います。

ご自身の体験が
他の人の何かのきっかけになれば
ということで公開に同意いただけました。

お子さんがいらっしゃる女性の方です。
トラウマも抱えていらっしゃる方でした。

そんな方がどのように変わったのか
何が変わったのか
そんなところに注目してみてくださいね。


●コースを利用する前はどうでしたか?

自己肯定感が欠けていた。
一言でいうと、簡潔に言うとそこに尽きると思う

今考えれば(当時は)それすら考えなかった。

●コースを利用してどう変わりましたか?

自分でも実際に具体的に
何が変わったというのは
わからないのですが

でもなんか前向きに
そして極端に落ち込むことはなくなりました。

(コースを受けている)この半年間も
良いこともあり
良くないこともあったけど
落胆するところまでは
ふさぎこむことまでは
なくなりました。

トラウマになっていたことの
とらえ方も変わりました。

●何を学びましたか?

一言でいうと
自己肯定感のことに関して学べた。

●コースを利用する前はどんな気持ちでしたか?

本当に自分自身が
半年間このコースを受けて変わっていけるのか
何か得るものがあるのかは心配だった。

●コースを利用して何が良かったですか?

(井川が)聞き上手で
色々、その時その時
話すことでまず楽になれた。

その度に
一緒に考えてもらえて
次のきっかけを与えてもらいました。

この半年間で得たものは
自分に少しだけ気持ちが柔らかくなれました。

周りに対する見方もガチガチだったけど
緩めることができました。

●コースを利用する前に何か利用していたものはありますか?

2回他のカウンセリングを受けてたのと
整体は今も時々行っています。

●他とえんのコースはどこが違いますか?

(他は)1回こっきりとかが多くて
そこですべてが解決するわけではないので
意味があったのかなと思ったりもします。

(コースのほうは)
継続的に利用できました。

●あなたの克服の秘密、秘訣を教えてください。

自分自身を見つめなおすこと
自分を知ること

(コースは)そのきっかけになったと思います。

●井川の印象

優しい、ソフトな方という印象
実際に話してすごい聞き上手だと思いました。
それもあって色々なことを話しました。

こういうお仕事に向いていると思います。

●コースを利用しようか迷っている人に対して一言

まずは途中で辞めずに、あきらめずに
半年なら半年
日程の工夫をしながら最後まで受けてほしいと思います。

 


以上でした。
ご協力ありがとうございました。
そしてアンケート内容の公開への同意ありがとうございます。

アンケートは面談中に
直接聞き取りで行っています。
その内容を文字にさせていただいています。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

 

2019年08月21日

苦しい苦しいをプラス方向へ転換できるようになった事例

 

 

苦しい苦しいをプラス方向へ転換できるようになった事例


相談(カウンセリング)のコースをご卒業された方から
アンケートの内容を皆様にお伝えすることに
同意していただけましたので
ご紹介したいと思います。

お子さんがいらっしゃる女性の方で
コースをご利用する前は
仕事も休みがちでした
当時は月3回程度しか仕事に行けなかったそうです。

それが今では週3~4回
仕事に行くことができるようになっていらっしゃいます。

そんな方が週2回のコースを
半年間受けられてどう変わったか
そんなところに注目してみてくださいね



●コースを利用する前はどうでしたか?

苦しい苦しいと思っていた
知識を得て早く楽になりたいと思っていた

●コースを利用してどう変わりましたか?

色々考えたときに出てくるネガティブなことを
次に「違う違う」と思って
プラスの方向に考えられるようになってきた

完全にできないときもあるけど
昔よりは良いかな~と思う

(コースに申し込み)することを
決めていなかったら
今の自分はないと思います。

●何を学びましたか?

いろんな知識を学んだ
疑問に思っていたことが
「やっぱりそうなんだ」と思うことがあった

砂糖についても学んだ

●コースを利用する前はどんな気持ちでしたか?

ちょうどその時にお金もあって
これをやらないと自分は変わらないし
どう変わって良いかもわからないし
自分の気持ちをコントロールするのもわからないから
やらないことには先に進めないと思った

不安だけど信じてみたいと思った

●コースを利用して何が良かったですか?

普通っちゃ普通って思えるようになったし
調子が悪い時にはいろいろ考えるけど
一回考えたら他の考えが出てくるようになって
楽に考えられるようになった

●コースを利用する前に何か利用していたものはありますか?

他のカウンセリングを受けたことがあった
レイキをやっていた。

●他とえんのコースはどこが違いますか?

えんのコースは
気持ちが徐々に楽になっていった

これを受けていなかったら
ずっと悶々としていたと思う

今は症状があるときに
究極に悪い時には悶々とする時もあるけど
心は悶々としないようになってきた

●あなたの克服の秘密、秘訣を教えてください。

「こうしないといけない」
「ああしないといけない」と思って
こうなっていた(困っていた)ので
そうじゃなくていいっていうのを改めて思った

自分は自分の考えで行動して良いということがわかった

●井川の印象

家族思いな人
気をつかって話してもらっていた
優しい人

●コースを利用しようか迷っている人に対して一言

知識を得るのは大事
知っているのと知っていないのでは全然違う
生活での選択肢が違う

(コースを利用すると)
SNSで発信されている意味が分かってくると思う
全部自分で情報を調べられるなら
(コースを受けなくても)良いと思うが

私はコースを受けていても
忘れることもあって
SNSで思い出すこともある

受けたからと言って
全てできるわけじゃないけど
できるようにしたいし
やっていきたい

迷うなら受けてほしい

 


以上でした。
ご協力ありがとうございました。
そしてアンケート内容の公開への同意ありがとうございます。

アンケートは面談中に
直接聞き取りで行っています。
その内容を文字にさせていただいています。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

 

2019年08月21日

自分を変えるのは難しい?

 

 

自分を変えるのは難しい?

生理の悩みを解決する専門家
看護師の井川あやかです

悪口を言われたり
責められたり
嫌味なことを言われたり
気持ちを分かってもらえなかったり…

こんな時
あなたはどう感じますか?

嫌なこと言わないで欲しいな…
出来れば関わり合いたくないけどそういうわけにもいかないし…
この気持ち分かってほしいのに…
そう思ったことってありませんか?

昔の私は
とても打たれ弱くて
嫌なことを言われたりしたら
メンタルどん底で数日は落ち込みモードに突入
場合によっては、数日たっても引きずる・・・・
こんな感じでした。

こういうことが
生理前に重なると
もう最悪。

いつまでも、いつまでも引きずるので
「私ってダメ…」
と自己肯定感は、下がっていく一方でした。

しかし
今は、誰かに嫌なことを言われても
引きずったり落ち込みすぎることはなくなりました。

なぜ、引きずらなくなったかと言うと
相手や周りが変わったからではなく
私自身の受け止め方が変わったからです。

起こった出来事は変えられませんが
受け止め方ひとつで
見方を変えることができると
知ったからです。

例えば
誰かに「バカ」と言われたとします。

突然、こんなことを言われたら
前の私なら真に受けて
「私ってバカなんだ・・・・」
と受け止めていたと思います。
しかし、
相手が「バカ」ということを
こちらはコントロールできません。

また
相手からの「バカ」という言葉を
受け取るか、受け取らないかの
選択をこちらは自由にできるのです。


コントロールできないことを
無理にコントロールしようとしても
上手くいきません。

だから
私にとって耳が痛くても
成長につながることは
しっかり聞きますが
私にとって必要のない悪意のある言葉は
受け取らないことにしたのです。


そのように変わったら…
必要以上に落ち込むこともなくなり
誰かに何か言われたらと、ビクビク過ごすこともなくなりました。

考え方を変えていく中で
上手くいかないこともありました。
この場合はどう考えたらいいんだろうと迷ったり
上手くいかなくてやっぱり自分には無理かも
と思ったりしたことも。

そんな私の背中を押して
解決につながる道を教えてくれたのが
精神保健福祉士の資格を持つ
主人の根本解決のためのカウンセリングでした。

おかげで
専門家に今の自分の状態を
客観的にみてもらうことができて
とてもよかったです。

カウンセリングを受ける前は
自分の心を客観的にみれなくて
手探り状態のまま
何をしたらいいのか分かりませんでした。

自分を客観的にみることができると
今の自分には何が必要で
どうしたらいいのかが
分かるようになって
行動しやすくなります。

自分のことを解決してからは
私は体のことだけではなく
心についてさまざまなことを学んで
今のカウンセリングに生かしています。

自分を変えることは難しいですが
人を変えることやコントロールすることは
相手の意思があり、もっと難しくなります。

それなら
自分が変わった方が楽だと思いませんか?

そして変わるなら
楽になるよう変わりたいですよね。

楽になる考え方
楽になる体作りに興味がある方は
個別相談を利用してみてください。



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年08月21日

自分でなんとかしたい!

 

 

自分でなんとかしたい!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

これ
よく言われます

また、
「自分でどうにかできますか?」
などなど

できるかできないかと言われれば
「できます」と答えます



とても困難です。

それはなぜか
それは
遭難している状況だと思えば良いのです。

人によっては
なんとか自分で安全なところまで
行ける人も出てくるとは思いますが
そんな人は稀です。

あなたは
もしかすると
怪我を負っているかもしれません。

どちらに進んだら
安全な場所に行けるのかすらわからないのに
どちらかに進んでいったら
もっと危険な方向に行ってしまうかもしれません。
反対方向へ進んでいるかもしれません。

海の遭難
山の遭難など
色々あると思いますが
想像してください

無理に動いたら
体力がなくなってしまうかもしれません。

時間をかけていたら
だんだん
食料が尽きてくるかもしれません
(金銭的に辛くなるかもしれません)

その前に
なんとか脱出したいですよね?

コースをご利用の方には
脱出するための
サポートやお手伝い
道先案内をさせていただいています。

面談やLINEサポートなど
可能な限りのサポートをさせていただいています。

だからこそ
半年後のアンケートでは
ご自身の変化を
実感されている方が多いのです。

コースをご利用の方も
最初は遭難されている状況です。
そこから
どちらに進んでいけば良いのか
まずは何をしていくと良いのか

そういったことを
その人に合わせてお伝えしていきます。

そして
コースのテーマは
「楽に、楽しく、幸せに♪」です。

コースに興味がある方は個別相談でお待ちしています



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年08月20日

習慣作りが上手くいかないわけ(その2)

 

 

習慣作りが上手くいかないわけ(その2)

生理の悩みを解決する専門家
看護師の井川あやかです


習慣作りが上手くいかないわけ(その1)では、
人は新しいことを始める時に
ストレスを感じることや
今までの方法が上手くいかない結果であっても
今までやってきた方法を取ろうとする
というお話をしました。

それについての、どうしたらいいの?
の詳しい内容については
コチラを読んでみてくださいね☆
習慣作りが上手くいかないわけ(その1)


生理の悩みを解決するための
体作りには
様々な知識が必要で
知識を行動に移していくことが大切です。

それでも
意識することがたくさんで
何をどう気を付けたらいいのか分からない…
に陥ってしまう場合は
あれもこれもを
一度に始めないことが大切です。

例えば
料理をしたことのない人に
「明日の夜ご飯をバランスよく作ってね」
とお願いしても、きっと難しいですよね。

まずは
包丁の持ち方や食材の切り方
卵の割り方、焼き方
味付けの基本
など出来ることから始めて

それができるようになったら
食材を調理する順番や
切り方や味付けの応用
など順番に出来ることを増やしていくことで
少しずつ料理が上手くなっていき
夜ご飯をバランスよく作ることが
できるようになっていくのです。

始めは出来ないことが多いから
楽しさやワクワクばかりではなく
ツラさも感じることもありますが
できることが増えて上手くいくようになると
料理の楽しさや達成感を感じられるようになるのです。

これは、体作りでも
習い事などでも同じで
まずは自分ができそうなことを
いくつか(1~2個くらい)出来るようになって
それが負担なく出来るようになってから
次に進むということを繰り返していくといいと思います。

いろいろ知ると
あれもこれもやらなくちゃ!
と焦ってしまうこともありますが
いくつかのことに慣れるまでは
それを無理なくできるレベルまで
もっていくことから始めていくといいでしょう。

習慣にするまでは
ちょっと頑張りが必要ですが
それが新たな習慣になることで
生理の悩みを解決できたり
別のことでも
自分はやればできるんだという
自信にもつながっていくと思います。

新しい習慣は、どんな形でも作っていくことができます。
ただ、不安の正体が何かを分からないままにしたり
一気にいろいろなことを始めるのではなく
毎日、自分ができることを
少しずつ確実に
諦めずに進めていきましょうね。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年08月16日

習慣作りが上手くいかないわけ(その1)

 

 

習慣作りが上手くいかないわけ(その1)

生理の悩みを解決する専門家
看護師の井川あやかです

生理の悩みを解決するには
そのための習慣作りが大切なのは
分かっているけれど
なかなか上手くいかない。

どうしたら習慣作りが
上手くいくんだろう…
そしたら解決にも近づくし
それ以外でも
どんなことも続かないことが減っていきそうなのに…
そう思う人がほとんどだと思います。

私も解決までは時間がかかりました。
時間がかかっても解決できたのは
習慣のおかげだと思っています。

しかし
今までの習慣を新しくするのって
思ったよりストレスです。

人は、もともと
変化を嫌う生き物で
新しくはじめることには
ストレスを感じるように出来ています。
いつもと同じ結果が出ないなど
ちょっとした環境の変化には
負担を感じるのです。

たとえそれが
良くない結果につながると分かっていても
ストレス回避のほうへ逃げようとする
傾向にあるんですね。

これを知っているのと
知らないのとでは
新しく取り組むことへの
心構えや心の負担みたいなものが
少し減ると思いませんか?

新しい習慣を始めるのに
不安を感じるのは当たり前のこと
ということを知っていれば
不安を抱えながらでも進めていきやすくなりますよね。

それでも
意識しなくちゃならないことがたくさんで
なかなか上手くいかない
という場合もあると思います。

そんな場合はどうしたらいいのか。
こちらはまた今度紹介していきます。

お楽しみに☆

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年08月16日

体と心の調子は、お腹の調子の鏡

 

 

体と心の調子は、お腹の調子の鏡

生理の悩みを解決する専門家
看護師の井川あやかです

胃腸は、第2の脳と呼ばれていて
心の安定とも密接につながっています。

生理前に心が不安定になる場合は
それを落ち着かせる食事を意識することも
もちろん大切ですが
胃腸に負担をかけない習慣や
食べ方などにも気を付けていくと
いいのかもしれません。

というのも
胃腸は、幸せを感じるホルモン
「セロトニン」
を作り出す働きを持っていると
言われているからです。

胃腸と聞くと
食べものの消化、吸収が
パッと思い浮かびますが
実は胃腸は、
ホルモン生成とも関わりがあり
その重要な役割から
科学者たちの間では“第2の脳”
と呼ばれることもあるほどなのです。

胃腸の主な役割は消化ですが
実は30以上の神経伝達物質があり
約6億ものニューロン(神経細胞)を含んでいると言われていて
脳とも深く関わりあいながら機能しています。

脳は神経を通して
声帯、心臓、肺、消化器官といった臓器に
指令を送っていると言われています。
しかし、じつは消化器官の神経系のうち80〜90%は
指令を受け取るだけではなく
脳に情報を送っていることも
しているのだそうです。

腸は「腸神経系」と呼ばれる独自の神経系を持っていて
この神経系の働きによって
脳からの指令がなくても自活できるそうです。
心臓ですら脳なしでは動けないと考えると
腸ってスゴいですよね。

さて
胃腸には約1.5キロ相当の
多種多様な腸内細菌が棲みついていて
体と心に大きく影響を与えています。

それだけでなく
幸せホルモンのセロトニンなどの
神経伝達物質の生産にも関わっていて
脳に直接情報を送っているとされています。
これにより気分が左右され、
ストレスへの対処にも影響してくると
考えられているのです。

腸内細菌は
体の中にあるドーパミンの50%
セロトニンに至っては90%を生成していると言われています。

腸内細菌の種類が多様なほど
健康に対するリスクは下がるとされていて
その一方で幸福ホルモンのセロトニンを
望ましいレベルに維持しやすいことが
数々の研究でも判明してきています。

体と心の調子は
胃腸の中の
腸内細菌の数や種類の多さに
左右されると思うと
胃腸にもっと優しくしていこうという
気持ちにもなってきますよね。


では
胃腸に優しくって
具体的に何をしたらいいのかを
簡単にまとめたいと思います。

1:胃腸の調子を乱すものを取らないよう意識する
胃腸の調子を良くするものを取っていても
胃腸の調子を乱すものを一緒に取っていては
せっかくいいことをしていても
意味がなくなってしまいますよね。
気を付けていくといいことは
・甘い物
・サラダ油やマーガリンなどの体に良くない油
・ジャンクフード
・出来合いのお弁当やお惣菜
・化学的なうま味調味料
・保存料や着色料などの添加物類
・ハムやウィンナー、ソーセージ
・その他加工食品
など

2:胃腸の調子を整える食事
腸内細菌の多様性がを意識するには
発酵食品や自然な食材が大切だと言えます。
・「まごわやさしい(※)」の食事
・日本酒、味噌や醤油、酢などの日本の発酵食品
・たんぱく質(お肉やお魚、大豆製品や卵など)
・旬の食材(野菜や果物だけでなくお魚にも旬があります)

※まごわやさしい
ま…まめ類
ご…ごまなどの種子類
わ…わかめなどの海藻類
や…野菜
さ…魚やお肉
し…しいたけなどのキノコ類
い…芋類
これらを旬を大切にバランスよく


3:人や周りに振り回されない自分を育てる
自分の考え方や軸、生き方がしっかりと定まらないと
自分に自信が持てなくなり
人や周りの意見や考えに
振り回されやすくなったり
ストレスを受けやすくなります。
ストレスを受けにくくしていくには
自分の軸をしっかりと育てて
自分を好きになる努力をしていくこと。
そうしていくと
人は人、自分は自分と考えられるようになり
けれど、自分とは違った人の考え方も認められる
柔軟な自分になっていきます。

胃腸の調子を整える習慣をつけていき
生理前の心の調子を整えて
快適な生理を迎えていきたいですね。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年08月16日

本当の自分とは?

 

 

本当の自分とは?

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

本当の自分なんてない
それがわかる方法についてです。

まずは・・・
思い出してみて下さい

昔の自分・・・
小学校の頃
中学校の頃
高校の頃
大学の頃
専門学校の頃
就職してから
転職してから
・・・
・・・
・・・

さてどうでしょう?
どれが本当の自分でしょう?
結構いろんな自分がいませんか?

もっと言えば
今日のあなたと
昨日のあなた

職場や学校でのあなたと
家でのあなた
趣味の仲間といる時のあなた

なんでも良いですが
これまた結構違いますよね?

意識的に
無意識に
どちらの場合もあると思いますが
結構いろんなあなたがいます。

ある時
ある場所
ある人
そんな状況によって
意外と人は
自分を変えています

本当の自分なんてのは
存在せずに

その時々で
最適と思われる自分を選んでいるのです。

そしてその選んだ自分で過ごすと
楽だったり
楽しかったり
幸せだったりする場合は
そのままで良いかもしれません。

その選んだ自分で過ごすと
苦しかったり
辛かったり
悩んでしまったりするなら
その選んだ自分を変えてみると良いかもしれません。

いつも楽しそうに
いつも幸せそうにしている人は
どんな自分でいるのかを
自分自身で選べることを知っています。

だから
自分自身を変えている

というわけで
本当の自分を探すといよりは
最適な自分を選ぶ
というわけです。

話が少しそれてきましたが
自分は変われる
自分は変えられる
そんなお話です。




LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年08月16日

本当の自分はどんな人?

 

 

本当の自分はどんな人?

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

本当の自分って?
自分探しや
自分ってどんな人?
なんて思うことってあると思います。

一方で
「私は不器用なんだ」
「私はコミュ障なんだ」
「私はネガティブ思考なんだ」
「私は〇〇が得意なんだ」
「私は〇〇が好きなんだ」
など

そういった部分もあります。

そして最初に戻って
本当の自分って???

本当の自分って
どんな自分か知っていますか?

ちょっと考えてみてください
自分ってどんな人でしょう?

それ本当の自分でしょうか?
わからなくなってきましたね?
確信持てますか?

そうなのです
本当の自分なんてのは
存在しないのです。

長くなりますので
続きを読みたい方は
LINEから
「本当の自分100-1」とご返信ください



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年08月16日

人が幸福になるためには

 

 

 

人が幸福になるためには

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

人が幸福になるために
大切なものは?

お金?
友達?
家族?

実は全て違います。
人が幸せになるためには
時間を大切にすると
幸福度が高くなると言われているようです。

お金があるから
時間を大切にできる
お金持ちだから時間が大切になると
思いがちですが

お金がある人も
お金がない人も
時間に価値を置いた方が
幸福度が高かったと言う
研究結果があります

カルフォルニア大学の研究で
4415人を対象に
お金と幸福の研究

64パーセントの人が
時間よりもお金が大切と答えた

しかし
幸福度はその64パーセントに
入らなかった人の方が高く

お金を持っている人
持っていない人というのは関係なかった

細かく言うと
お金がなくても
時間に価値を置く人の方が
お金があっても
時間に価値を置かない人よりも
幸福度が高かったそうです。

時間は大切なのです。
だからその大切な時間を

悩んで
辛くて
落ち込んで
うつうつして

過ごさなくても良いように
少しでも早く
その辛い場所から脱出していきたいですね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年08月13日

休職しているのも不安だけど復職するのも不安

 

 

休職しているのも不安だけど復職するのも不安

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

休職していたり
退職していたりすると
仕事をしていない不安
というのもありますね

お金の問題もあるのですが
それよりも
働いていないのはダメなんじゃないか・・・
って思ったりします。

また、
帰属意識じゃないですけど
そういったものがなくなると
不安になってくる

単純にお金や
収入の問題じゃないんですよね

だから
学校に行ったりすると
その不安が解消されたりもします。

お金だけが不安なら
学校なんかに行ったら
余計お金なくなりますからね

それでも学校などに
所属してしまった方が
不安が減ったりします。

これってよくわかるんですよね。
私が信用金庫をやめて
社会福祉士の学校に行った時・・・

お金の不安もなかったわけではないですが
むしろそれより
「普通」なら
働いているときに
仕事をやめている・・・

なんとなく
他人の目を気にしてしまったりします。
そんなことを思い出します。

話を戻して
休職してから
復職するとなると
それはそれで不安ですよね?

これはまた
仕方がないことでもありますが
問題が解決していないのに
そのまま復職する・・・

それは不安だし
結果が見えてますよね?

休職中も不安ですが
復職前には
問題を解決しておいたほうが
前に進みやすいし
うまくいくと思います。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年08月13日

無料だからここまでなの?

 

 

無料だからここまでなの?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

「無料だとここまでなのですね」
などという声をいただくことがあります。

それについてご説明させていただきますね。
結論から言うと
無料だからお伝えしていないというわけではありません。

その時点で
結論をお伝えしても
わからないし
できないし

もしかすると受け入れることすら
できないかもしれません。

だからその時点では
お伝えできる状況ではないということです。

何事もお伝えするのに
適切なタイミングというのがあるのです。

例えば
1からお伝えして
10までいったらゴールとします。
いきなり10から伝えても
わからないこともあるのです。

まずは1を伝えて
その次は2
その次は3・・・

といった具合に
進めていく必要がある場合もあります。

もちろん
先に10を伝えて
戻ってくるというやり方もあります。

それはその方の状況に合わせて
途中で10をお伝えすることもあります。

どちらにしても
最終的には1〜10の
全てをお伝えする必要があるのです。

でも人はすぐに
10を求めます。

そして10を聞いて
すぐにできないと

「やっぱり良くならないんだ」
などとなってしまいます。

そうならないように
しっかりと
土台を固めてもらえるように
コースという形で
ご相談をしているのは
そのためです。

ご利用された方のアンケートでも
すぐになんとかして欲しいと思ったけど
半年という期間が重要だとわかった
との声もいただいています。

また、
半年は長いとも思ったけど
意外とあっという間
という声もいただいています。

半年後の自分を想像してみてください。
楽しく幸せそうな自分が想像できるでしょうか?

ご相談は
「個別相談」にてお伺いしています。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年08月08日

やり始めたけどうまくいかないのはなぜ?

 

 

やり始めたけどうまくいかないのはなぜ?

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です。

これができたら・・・

例えば
仕事ができたら悩みがなくなるんじゃないか
この資格が取れたら・・・

なんでも良いのですが
そんな方いらっしゃいます。

でも一方でそれができなさそうとも思っていて
悩んでいる方もいらっしゃいます。

ここで考えて欲しいのは
何事も基礎
土台が必要です。

土台がしっかりしていないのに
仕事をしてみようとか
この資格を頑張ってみようとか
思ってやり始めたとしても
おそらく途中で挫折してしまいます。

やっぱり
まずは土台、基礎を
しっかり作るところから始めないと
何かを始めても
次々問題が出てきてしまいます。

土台がしっかりしていない家が
完成しなかったり
壊れやすいのと同じですね。

いきなりゴールを目指しても
それが遠回りになっていることもあるのです。

逆に遠回りに思えても
結果的には最短距離だったりすることもあるのです。

LINEのお友達追加で特典が♪♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年08月08日

後悔しない人生を送るための方法

 

 

後悔しない人生を送るための方法

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

後悔しない人生
死ぬ時に
良い人生だったと思える人生
そんな人生にしたいものですよね?

一方で
今までの人生を振り返ってみると
「あの時こうしておけば・・・」
なんてこともあると思います。

それでは
後悔しない人生にするためにはどうするか

それは
みんなが後悔したことをやらなければ良い
というわけで

みんながどんなことで
後悔しているかを
ご紹介したいと思います。

米クレムソン大学の研究チームが
数百人の被験者(30歳以上)を対象に
「もしも時間を巻き戻せるなら、若い頃の自分にどんなアドバイスをする?」
と質問するアンケート調査を行なった

その結果
被験者のほとんどが
恋愛
教育
自分自身
将来の夢と目標
お金
に関するアドバイスを、若い頃の自分に伝えたいと考えることが明らかになった。

あの人と付き合っておけばよかった・・・
あの人を大切にしておけばよかった・・・
もっと勉強しておけばよかった・・・
もっとやりたいことをやっておけばよかった・・・
素直にやりたいことをやればよかった・・・
目的意識をしっかり持って生きればよかった・・・
チャンスを逃さないように意識していればよかった・・・
お金をためておけばよかった・・・
無駄遣いしなければよかった・・・
あそこでお金を使っておけばよかった・・・
などなど

まだまだ
たくさん出てきそうですが
そういった後悔が多いようです。

あなたも
後悔のないように
自分で選択して
自分の人生を生きてください

私としては
後悔しないためには
他人任せにするのではなくて
自分で選択して
自分で決めて
自分の人生を生きる
これが大切だと思っています。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年08月07日

簡単に不安に強くなる方法

 

 

簡単に不安に強くなる方法

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です。

今回の方法は
脳を鍛えることで
不安に強くなる方法です。

これは
デューク大学の実験で
学生186人を対象に
メンタルヘルスをチェックした上で
みんなに暗算してもらって
脳の前頭前野(背外側前頭前野)をスキャンしました。

前頭前野は昔から
うつとか不安とかに関係しているのではないか
と言われているところです。

この前頭前野
暗算する時にも使われる場所ということで

それではこの部分を
活性化させれば
うつや不安に強くなるのではないか

というわけで
実験を行ったわけです。

その結果
暗算をすると前頭前野を活性化させ
暗算に強い学生ほどうつや不安の症状は少ない
以上のことがわかったそうです。

もし
暗算をするだけで
うつや不安に強くなれるとしたら
良いと思いませんか?

簡単ですし
お金もかからないですし
空いた時間でもできます
通勤や通学中でもできます

もしよければ
試してみてくださいね🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年08月07日

メンタルを上げる方法

 

 

メンタルを上げる方法

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

今回は
行動活性化療法と呼ばれる方法を
ご紹介させていただきます。

ところで
やりたいことって
何かありますか?
趣味とかありますか?

これ
意外と答えられない方も
いらっしゃるのではないかと思います。

メンタルが落ちていると
やりたいことができなかったり
やりたいことがわからなくなったり
することがあります。

それに対してどうしていくのか
ということです。

なるべく簡単に
そして忘れずにできるように
していきたいと思います。

・1時間ごとに何をやっていたか記録します。
(スマホのアラームなどを設定しておくと良いと思います)

・それに対して0〜10点で得点を付けます。

・これを一定期間記録していきます。(1週間程度が良いと思います)

・そして得点の高かった行動を増やしていく

たったこれだけです。

得点を付けていくと
自分は何をしたらメンタルが上がって
何をしたら落ちるのか
その傾向がわかってきます。

その傾向がわかったら
メンタルが上がったこと
得点の高い行動を増やしていく

例えば
友達と遊ぶとか
本を読むとか
図書館に行くとか
カラオケに行くとか
買い物に行くとか
家族と過ごすとか
旅行に行くとか
挨拶をするとか
人によっては勉強するとかかもしれません。

なんでも良いので
得点の高かった行動を
なるべく増やしていくようにしていきます。

メンタルが上がった行動
気分が良くなる行動を
増やしていけば

当然
メンタルが上がり
気分が上がっていくわけです。

また、
逆に落ち込んだ時に
落ち込んだ行動をし続けてしまうことを
防ぐ方法でもあります。

人間というのは
落ち込んだ時
無意識に
落ち込んだ行動を続けてしまうことがあります。
それを防ぐための方法でもあります。

あなたは
落ち込んだりしていると
なぜか不幸な選択肢を
選んでしまったりすることって
ありませんか?
それを防ぐわけです。

シンプルで
わかりやすい方法なので
もしよければ試してみてください🤗

個人的には
普段自分がどのように時間を
使っているかについても
見える化されるので
時間の使い方を考えるきっかけにも
なるかもしれませんね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年08月07日

言わなくても分かってほしい

 

 

言わなくても分かってほしい

生理の悩みを解決する専門家
看護師の井川あやかです

こんなこと言わなくても
分かってほしいのに
何で分かってくれないの?

と思ったことってありませんか?

きっと、
このように考えたことって
誰でも1度はあるのではないでしょうか?

最近、そんな出来事が私に起こりました。


仕事が終わって、ものすごくヘトヘト…
そこから夕飯を作って
子どもの宿題の丸付けをして
食器洗いをして→この辺りで主人と子どもは寝床へ
洗濯をして(夜に洗濯する派)
乾いた洗濯物をたたんでしまって
やっとゆっくりできる…

いつもと同じことをしているのに
いつもよりも
疲れが溜まっていたからか
体力的にも精神的にも
余裕がない状態でした。

だから主人に対して
「仕事は終わったはずなのに
何で私だけ、
自分の家なのにゆっくりできないんだ!
もう!!こっちから言わなくても手伝ってよ!
本当に分かってくれないんだから!」

ふと、こう思って
忙しいのを気付いてよ、と
足音をドスドスとさせて
顔はムスッとして
家事をこなしていました。

そんなことをしていたから
子どもが
「お母さん、何で機嫌悪いの?」
と聞いてきて、ハッと我に返りました。

機嫌の悪さを主人にアピールして
自分の大変さを
言わなくても気づいてもらいたい
気遣ってもらいたい
という私の良くない昔の癖が
出てきたなと気づきました。

疲れているなら
そう伝えて
家事を手伝ってもらうなり
次の日に持ち越すなり
すればよかったのですが
余裕がない時ほど
昔の良くない癖が
ふと出てくるんですね。

ホント、
意識していかないと
まだまだです。

しかし
子どものおかげで
疲れているときほど
意識していかないと、と
改めて気づくことが出来ました。

言わなくても分かってほしい時って
自分が本当に気づいて欲しいことや
して欲しいと思うことを
相手に伝える勇気がない時なのかもしれません。

言葉にして
相手に伝える勇気がないから
その代わりに
言わなくても相手に気づいて欲しいと
求めてしまうんでしょうね。


自分の心の中は自分以外には見えませんし
自分以外の人が
100%理解することも難しいものです。

ちゃんと言葉にしないと伝わらないものだからこそ
伝えることに対して
手を抜かないことが大切だなと感じました。

けれど
自分の気持ちを伝えることを
諦めて手を抜いてきた私だから
分かることがあります。

言っても分かってもらえない
と、気持ちを押し殺したり
伝えずに諦めることをしていくと
自分の気持ちを伝えることが
よけいに怖くなったり
そもそも自分が何を感じているかも
分からなくなったりしていきます。

そして
自分に対しての自信も失っていくんです。

こうなると
自分の気持ちに自信が持てなくなって
整理もしにくくなるので
よけいに自分の気持ちから逃げる
という悪循環に入りやすくなります。

それでツラい思いをするのは
他でもない自分です。

だから
自分の感情をしっかりと感じて
相手に伝える努力を怠らないことを
重ねていくことで
気持ちは楽になりやくなりますし
コミュニケーションを取ることが
楽しくなっていきます。

言わなくても分かってほしいスタンスで
上手くいっていないと感じる場合は
自分が変わることをしていくと
良いのかもしれませんね。

私も昔の癖が意識しなくても
出てこないように
もっと自分改革をしていきます♪

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年08月06日

全ては伝えられない!!

 

 

全ては伝えられない!!

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

普段LINEやブログ、
Instagram
Facebook
Twitter
など

様々な情報を発信させていただいていますが
正直
全てを伝えきることができません。

理由としては
・文字だけでお伝えすることが難しいこともあること
・情報量が膨大なためお伝えするのに時間がかかってしまうこと
・人によってその人が今いる地点が違うのでそれに合わせられないこと
などがあります

そのため直接お話ししながらお伝えする形にすると
情報量が増えるため
「個別相談」ではそのようにさせていただいています。

そしてもちろん
一回の「個別相談」だけでも
全てをお伝えすることができません。

コースをご利用して
継続的にご相談していただいている方に
何を伝えているかということにも
なるかもしれませんが

それだけお伝えすること
お伝えしたいこと
一緒に考えること
など

かなりの量になります。
ご相談いただいている方が
なぜ半年かかるのか
そこの部分です。

半年間ただお話をするだけで
料金をいただいているわけではありません。

それだけのことを
しっかりとお話ししながら
ご相談していく形なので
それだけの時間がかかるのです。

そしてそれだけ膨大な情報を
頭の中で整理して
系統立てていく

この作業が必要になります。

それが難しいと
どうしても
うつうつしてしまったり
いつも不安だったり
悩んでしまったり
落ち込んでしまったり
というところから脱出できないと思います。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年08月06日

失敗を恐れない!

 

 

失敗を恐れない!

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

失敗を恐れる
失敗が嫌
失敗するのが不安
これは当たり前なことで
誰でも思うことです。

でも
失敗が
過去の失敗が
今のあなたを作っている
とも言えます。

過去に失敗をしたから
今度はこうしてみよう
と言う形で
失敗から学ばない人以外は
基本的には失敗することで前に進んでいます。

だから
何かを理由にして
失敗を恐れたり

失敗したことについても
何かのせいにしたりして
改善しなければ

成功したり
幸せになったり
楽しく過ごしたり
そういった生活はできません。

たくさん失敗してみれば良い
と言うことになります。

日々チャレンジ❗️ですね🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年08月05日

悪い癖をやめるための方法

 

 

悪い癖をやめるための方法

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

悪い癖
例えば・・・

甘いものを食べてしまう
ゲームをやりすぎてしまう
などなど

なんでも良いのですが
ついついやってしまうことってありますよね?

これを止めるために
甘いものを食べないでおこう
ゲームをやめよう

なんて思っても
やめられません
人間は目の前の欲望には逆らえないのです。

ではどうするか

甘いものを食べてしまう前に何をやっていますか?
仕事終わりにコンビニに寄って
ついつい甘いものを買ってしまう
なんて場合には

仕事終わりにコンビニには行かないようにする

そうすれば
甘いものを見なくて済みますし
家に帰ってしまえば
甘いものが食べたくても
コンビニまで行くという
ハードルもできます。

というわけで
甘いものがあれば
食べたくなって
その欲望には逆らえなくなるので

甘いものを食べる前にしていることを
やめてしまうということです。

これだと
人間は意外と
できたりします。

何かがやめられない時などは
その前の行動を
工夫してみる🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年08月01日

今あなたが悩んでいる理由は二つだけ!

 

 

今あなたが悩んでいる理由は二つだけ!

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

悩み・・・
ありますよね?

うつうつした氣持ち
落ち込んだり
不安があったり
過去のことにとらわれてしまったり

それを解決したい!
と思いますよね

でも解決しない・・・
その理由は何?

1悩み解決のために何もしていないかやったけど途中で諦めた
2やり方が間違っているから

これだけです。
このどちらかなのです。

解決に向けて何もしていなかったり
途中で諦めたりしているか

そのやり方がまちがっているか

ただこれだけ

解決に向けて
しっかりと前に進んで
すぐに解決しなかったとしても
解決に向けて
継続すること

これが大切なのです。

やり方がわからないよ
というかたは
LINEの
「個別相談」でお待ちしていますね。

LINEについての
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年07月30日

人は過ちを繰り返す

 

 

人は過ちを繰り返す

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です。

薬害や公害、原発などなど
歴史的?
というかちょっと前のことを
すぐに人は忘れてしまう

薬害エイズ問題
なんて一時期ずっと
報道されてて
そこで活動していた人たちが
議員になったりもした

でも・・・
人は忘れる

薬害や公害や原発などなど
大体最初は安全と言われていたり
危険性については
報道されることはないけど

後から
やっぱりあれが原因でした
みたいな感じで
その後規制されることも多い

それなのに普段は
「〇〇は安全って言われました」
「専門家が安全と言っています」
「医者が処方しているから大丈夫」
なんて思ってる

ちょっと過去を見てみたら
ちょっと歴史を見てみたら
今、一般的なことでも
すぐに覆ることはよくあること

それなのに
人はすぐに忘れるし
自分は大丈夫だと思ってる

そして過ちを繰り返す・・・

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年07月29日

先生も大変!

 

 

先生も大変!

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

文部科学省が発表した
2017年度公立学校教職員の人事行政状況調査によると

2017年度
教職員全92万760人
1ヶ月以上の病気休職1万7196人
1ヶ月以上の精神疾患による休職者8470人
だそうです・・・

先生も大変
生徒も大変

わざわざ大変なことを
みんなでやってる
う〜ん・・・

色々思うことはありますが
なんというか
なんとかならないのかな〜
と思います。

やっぱり
先生がこれじゃ
生徒にとっても
どうなんだろうと考えてしまうわけです。

先生の職場
仕事内容
そして生徒の時間割や
よく言われる部活のこと

その辺り
一旦整理しても良いんじゃないかな〜
と思ったりするわけです。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年07月26日

目標を作る時の注意点

 

 

目標を作る時の注意点

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

何か目標を作る時
なんでも良いです

例えば・・・
落ち込まずに
悩まずに生活したい
とか

あの人から好かれたい
とか

職場でうまくやっていきたい
学校でうまくやっていきたい
とか

なんでも良いのですが
そういった漠然としたものがあると思います。

でも・・・
それを目標にすると
うまくいかなくなった時に
心が折れます。

どうしてかというと
自分でコントロールできるものではないから

落ち込むか落ち込まないかは
何かの出来事によるでしょうし
あの人から好かれたいは
あの人次第

職場や学校でうまくやるのも
他の人次第の部分もあります。

そうではなくて
例えば
職場でうまくやっていくためには?

・朝挨拶をする
・なるべく笑顔でいる
・人が嫌がる仕事を1日1つする
など

こんな感じで
具体的にかつ
自分が頑張ればできることを
目標にすれば良いのです。

そしたら
1日が終わった時に

今日は朝挨拶できなかったな
明日は頑張ろうかな
とか

挨拶できたから
明日も挨拶しよう
とか

できたができなかったか
やれたかやれなかったか
評価できますので
モチベーションに繋がります。

これが
職場でうまくやっていくを
目標にすると

今日はもめ事もなくなんとかすごせた
けど・・・
明日はどうなるだろう・・・・
とかになってしまいます。

というわけで
目標は自分でコントロールできることにする♪

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年07月25日

記事を読む時に氣をつけると良いこと

 

 

記事を読む時に氣をつけると良いこと

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

ブログを読んだり
LINEで質問してみたり

でも・・・
何も変わらない

そんな方が多いと思います。

もちろん
LINEなどSNSの投稿だけを
しっかり読みこんで
自分のものにして
人生が楽しく、幸せになれたと
お礼を頂くこともあります。

でも多くの方は
変わらない
それはなぜか

理由はいくつかあります
・自分自身の中に落とし込めない
・書いてあることを自分にとって都合が良いように解釈している
・全てのことをトータル的に統合して見ることができていない
・自分でも調べようとしない
・自分でやってみることをしない

ちょっと思いつくだけでも
これくらいあります。

これから記事を読まれるときは
この辺りに氣をつけてみてください。

もちろん
ご相談いただいた場合には
考え方など
一緒にどうしていくと良いか考えていきます。

これは講義形式とは違って
一対一のご相談なので
その方の状況に合わせて
一緒に考えていくことができます。

LINEでのサポートなどもあるため
「これはどうやって考えたら良いのだろう?」
と思った時にも
LINEで一緒に考えさせていただきます。

もちろんLINEだけではわかりにくい時は
次回の相談時に
そこの部分についても
一緒に考えていきます。

そうすることによって
どうやって考えたら楽になれるか
楽しくなれるか
幸せを感じられるか
そう言ったことがわかるのです。

そしてそれがわかれば
あとは自然に変わっていきます。

楽に、楽しく、幸せに♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年07月25日

甘いものを避けるのは難しい?

 

 

甘いものを避けるのは難しい?

生理の悩みを解決する専門家
看護師の井川あやかです

私は
甘いお菓子を作ったり、食べるために
生きていると言っていい程
甘いものが大好きでした。

そんな私は、今
我慢する気持ちもなく
家に砂糖や甘いものを置かなくなりました。

生理の悩みだけでなく
うつやガンも経験した私。

当時は、人生どん底の絶望的な気持ちでした。

そんな中で出会ったことの1つが
体と心を作る、食事の大切さで
甘いものが
うつやがん、生理の悩みなどの原因につながることを
本やインターネットなどで知ったのが始まりでした。

その頃
甘いものが生きがいだった私は
甘いものをやめることや
料理に砂糖を使わないことに
抵抗感や不安感を持っていました。

好きな物を食べることが
幸せだったので
それが
全て奪われる!
楽しみがなくなる!
そう感じたんです。

でも
このときの私は
生理の悩みの他に
ガンやうつにも悩んでいて
人生のどん底の崖っぷち状態。

昔のように心から笑って
体の心配もなく
そして
生理痛で起き上がれなくなることや
生理前の気持ちのコントロールができないことから
抜け出せるのなら・・・!
という気持ちで
甘いものをやめる!という
私にとっては、大きな決心をしました。

甘い物をやめてすぐのころは、
甘いものが欲しい渇望感というのでしょうか…
とにかく甘いものが欲しくて欲しくて
たまらない衝動に駆られて苦しかったです。

精神薬には、依存性があり
やめるのが大変と言われます。
私もうつで、抗うつ薬を飲んでいた時期があり
薬の危険が大きいことを知ったことで
薬をやめた経験があるので
精神薬をやめる大変さを経験しています。

全身がしびれる
1か月間はまともに寝られない
ジッとしていられないなど
今まで生きていきた中で
一番の苦しさでした。

抗不安薬や精神薬、睡眠薬を断薬する上では
この禁断症状は避けては通れないと思います。

甘いものを止めるのは
正直この次くらいにツラいと感じました。

甘いものには、
脳を心地よくさせる
ヘロインやコカインなどと同じくらいの依存性があり
なかなかやめられない特徴があることを知ってはいましたが
まさかここまでツラいとは思ってもいませんでした。

しかし
甘い物をやめて2週間ほどたったころ。
甘いものなくても大丈夫になってきました。

甘いものをやめることについて
様々なことを調べたり
様々な専門家が集まる勉強会などに参加したりして
甘いものをやめるための知識も深く学びました。

学びの中で
特に印象的だったことは
「甘いものが欲しくなるのは
一部の栄養が不足することで起こりやすくなり
甘いものはその栄養を奪う」
ことでした。

甘いものはやめにくい
甘いものは大切な栄養を奪う

その大切な栄養は
体の炎症を鎮めるよう働き
全身の細胞の生まれ変わりを助け
免疫力や自然治癒力を上げる働きの助けになり
体を動かすエネルギーを作るために必要だったり
心の安定に必要な栄養であることを知って

甘いものがやめられない理由や
甘いものを止めた方がいい理由が
腑に落ちました。

学んだことを活かして
甘い物を断った私が
そこからどうなったかというと…

甘いものが欲しいという気持ちが
めっきり少なくなりました。

この他に感じたことは
気持ちの浮き沈みが少なくなった
感情のコントロールが上手くいくようになった
生理痛がほとんどなくなった
経血の量が減り、経血中の塊がなくなった
冷えにくくなった
朝がスッと起きられるようになった
疲れにくくなった
少しの量の食事で満足でき、ダイエットに成功した
味覚が鋭くなり、食材が美味しく
むくみが減った
寝つきが良くなった
など他にもありますが
こんなことを感じられるようになりました。

主人からは
前は生理前だと不機嫌さで、あ、生理前なのかな?とよく分かったけど
今はそれが全く分からなくなった
と言われました。

私は、甘いものを
やめる、やめないは
その人が好きに決めていいと思っているので
絶対に止めなさい!とは言いませんし
そんなことは本人が決めることであって
私が強制するものではないと思っています。

けれど
昔の私のように
生理の悩みや
気持ちがコントロールできなくて困っている
その他にも体調に自信がない場合は
甘いものを止めてみるといいと思っています。

その場合には
体と心を整える食事や心を育てる知識や方法なども
一緒に学んでいくとよりスムーズにいきやすいと感じています。

自分の場合は何をしたらいいの?
もっと詳しい話を聞いてみたい
と思われる場合は
LINEご登録の特典である
個別相談をご利用くださいね☆

LINEのお友達追加で特典が♪
http://en-circle.info/line.html

2019年07月23日

生理前の激しい感情の浮き沈みが少なくなった事例

 

 

生理前の激しい感情の浮き沈みが少なくなった事例

生理の悩みを解決する専門家
看護師の井川あやかです

相談(カウンセリング)のコースを
ご卒業された方から
アンケート内容を皆様にお伝えすることに
同意をいただけましたので
ご紹介したいと思います。

小さなお子さんがいらっしゃる女性で
月2回コースをご利用されていた方です。


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

●コースをご利用する前はどうでしたか?
生理前の感情の浮き沈みが激しい
他人の顔色が気になって不安、怖かった
自分の軸がなかった(それにすら気づけないでいた)
自分の価値を分かっていなかった(低く見ていた)


●コースをご利用してどう変わりましたか?
漠然とした不安や悲しみがなくなった→感情の浮き沈みが少なくなった
他人の顔色が気にならなくなった
嫌なことや言いたいことを怖がらずに素直に相手に伝えられるようになった
自分の軸がしっかりできたから少しのことではブレなくなった
子どもに対してイライラしなくなった
自分を大切に扱えるようになった


●コースをご利用する前はどんな気持ちでしたか?
本当に自分は変われるかな?
続けていけるかな?という不安があった


●コースを利用して何がよかったですか?
半年前とは全然違う(自分になれた)
今の自分の生活環境の中で出来ることを提案してもらえた
そのおかげで無理なく続けていくことができた
育児中なので外に出かけてのカウンセリングは難しいが、
スマホを使ったカウンセリングだったから
家にいながら無理なく続けられて嬉しかった、ありがたいと思った。
LINEでの相談が24時間対応なのはとても大きい。
他ではこんなことやってないと思うし、
その場で起きたリアルなことを相談できるのはすごく助かった。


●あなたの克服の秘密、秘訣は?
学んだことや感じたことを素直にやってみる
とにかくやってみる
自分を大切にする
自分の気持ちに嘘をつかず素直になる


●井川の印象
親しみやすく話しやすい
本音や正直な気持ちを伝えやすかった
不安な時や迷ったとき、変わりたいと思わせてくれたり、背中を押してくれる話し方をしてくれる
自分のことのように親身になって熱心に対応してくれる


●前の自分に対して一言。
一杯悩む必要はないし、人の顔色もうかがわなくていいよ
心配することは何もないよ
大丈夫だよ


●コースを利用するか迷っている人に一言
迷ったらGO!
やりたいか、やりたくないかの2択
迷っているということは、そこにやりたい気持ちがあるから迷う
踏み込めない不安で諦めるのはもったいない

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

以上でした。
アンケートへのご協力ありがとうございました。

アンケートは面談中に
直接聞き取りで行っています。
その内容を文字にさせていただいています。

LINEについての詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年07月20日

お悩み解決キャンペーン

 

 

お悩み解決キャンペーン

生理の悩みを解決する専門家
看護師の井川あやかです

先日行った
お悩み解決キャンペーン
お悩みをいただいた方
ありがとうございました。

コメントの返信を
いただいてその中で
取り組んでいくと良いことを
まとめさせていただきました。

通常のご相談なら
もう少しこちらからも
ご質問をさせていただき
深掘りしてから
お答えをさせていただくため
詳細までわからない中での
回答であったことは
ご了承ください。

また、前提として
いきなり解決することは難しいので
今のお悩みの解決するための
ステップをまとめさせていただきました。
解決には、複数のステップを
踏んでいく必要があることをご理解ください。

それでは1つ1つに
お応えさせていただきたいと思います。

生理前に気持ちの落ち込む、気力がわかない、涙が出てくる
http://en-circle.info/posts/post696.html

生理前の頭痛や体の痛み、体の冷え、倦怠感
http://en-circle.info/posts/post762.html

より詳細なことや
自分の場合は何をしたらいいの?など
相談してみたいと思われた場合は
LINEのご登録特典で
無料の個別相談がありますので
そちらを利用してみてください。

今回、
お悩みを教えていただいた方
本当にありがとうございました。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年07月18日

反省が足りないと感じたら

 

 

反省が足りないと感じたら

生理の悩みを解決する専門家
看護師の井川あやかです

反省することと
自分を責めることを
分けて考えないと
ストレスにつながりやすくなり
生理前の心の不安定さにも
つながりやすくします。

反省とは、
良くなかったことや
失敗したこと
良くできたなと感じたこと
などを振り返って

次にもっと良くするためには
どうしたらいいかな?を
考えたり
見つけたりしていくことで
そこから
自分の成長につなげていけることです。

反対に
自分を責めるというのは
自分はダメ
自分はなってない
自分はクズ
と自分を罵倒したり
追い詰めたり
いじめることです。

これでは
次のための成長につながりにくくなり
自分は自分のままで大丈夫
という自分への自信も
育ちにくくなります。

反省と自分を責めることの
違いに気づけたら…

もし
そんな場面に出会ったら
「今自分は、
反省してる?
自分を責めてる?」
と確認してみると
いいかもしれません。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年07月16日

辛い時は変化のチャンスかも!?

 

 

辛い時は変化のチャンスかも!?

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

現状維持は衰退などと
会社などではよく言われます

これは自分自身でも同じ
変わらないと
後退して辛くなる。

会社がもし変わらなかったら
潰れます。

例えば・・・
変わりたくないと
もし会社の連絡が
いまだに手紙だったら・・・

どうですか?

やり取りするのに
何日もかかってしまいますし
何より
どこかの会社から
手紙が来て返事出せって言われても
面倒ですよね?

連絡手段は
手紙
電話
ポケベル
携帯電話
メール
スマホ
LINE
などと
様々変化しています。

もちろん今でも
手紙を使った方が良い場合もあるでしょうが
ほとんどの場合は
メールやLINEの方が
ありがたいですよね。

これを
「我が社は手紙しか使わない」
とか社長が言ったら
社員は面倒で仕方ないし
ライバルには負けるでしょう

そしたら潰れますよね?

これは
個人でも同じだと思います。

手紙だけしか使わないで
手紙をやってくれる人がいないと
嘆いたとしても
それは当たり前ですよね?

わかりやすいので
通信手段にしましたが
他のことも同じだと思います。

周りに合わせて
自分自身をカスタマイズというか
アップデートというか
変化させていかないと

自分自身が辛くなる
辛い時は
変化のチャンスかもしれませんね


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年07月16日

生理前の頭痛や体の痛み、体の冷え、倦怠感

 

 

生理前の頭痛や体の痛み、体の冷え、倦怠感

生理の悩みを解決する専門家
看護師の井川あやかです

このような場合
結構多いです。

頭痛がひどい場合は
戻してしまうこともあるほど
ツラいものですよね。

倦怠感は
本来の調子が戻るまでは
しんどさが続くので
気持ちも上がりにくくなる原因にも
つながりやすくなりますよね。

頭痛や
体の特定の場所の痛み
冷え
倦怠感

これらは
血液の巡りが
良くない状態が
隠れている場合があります。

そこで
血液の巡りを妨げる原因を
3つ紹介します。

1つ目は
血液がドロドロしたり汚れている場合。

これは
毎日の食事が関係している場合があります。

例えば
忙しくてつい
週に何度も
インスタントやファストフード
お惣菜やコンビニ弁当で
食事を済ませてしまったり

ジュースやスポーツ飲料などの甘い飲み物
冷たくておいしいアイスクリーム
お菓子や小麦製品、乳製品などを
口にする機会が多い場合などです。

少し不摂生が続ているな~と
心当たりがあり
生理の悩みや
生理前の頭痛や体の痛み、体の冷えなど
前より酷くなったな…
良くならないな…
と感じる場合は

まずは
できる範囲からでいいので
なるべく
自然な食事を意識してみてくださいね。


2つ目は
血液の全体量が少ない場合です。

東洋医学的に
川の流れと
血液の流れは
よく似ていると言われます。

川の水の量が十分にある場合は
水が滞りなく流れ
上流からの流木や枯れ葉、どこかで捨てられたゴミなども
下流に向かって流れやすくなり
川に住む魚にとって、心地いい環境が
保たれやすくなります。

反対に
川の水の量が少ない場合
水の流れは滞りやすくなるので
流木や枯れ葉、ゴミも流れにくく滞りやすくなり
川に住む魚にとって
心地いい環境が保たれにくくなります。

体の中もこれとよく似ていて
血液全体の量が十分な場合は
体の中の老廃物や血管の中の汚れなども運ばれやすく
血液がキレイに保たれやすくなります。

血液がキレイになれば
新たに栄養が運ばれても
老廃物などが邪魔することなく
十分な栄養を受け取ることができます。

しかし
血液の老廃物が多いと
老廃物が邪魔して
十分な栄養を受け取りにくくなります。

血液は、
あなたが食べたもので作られます。

きれいな血液を作り増やすには
まずは良い材料の確保から。

血液になりやすい
お肉やお魚などのたんぱく質
貧血予防にも良い食事
などがオススメです。

お肉やお魚も
できれば加工されていないものの方が
安心度は高いですよね。

また
いくらいいものを食べたとしても
腸の調子が整っていないと
スムーズに栄養を吸収しにくくなります。

腸の調子を整えるには
自然な食事を
できる範囲からでいいので
意識していきましょう。

女性は
毎月の生理や出産、授乳など
血液を失いやすい機会が多いので
気を付けたいですね。


3つ目は
ストレスを上手く対処できない場合です。

ストレスは
血液や栄養を消耗しやすいですし
血流を妨げる働きがあります。

ストレスを感じる場面は
色々あると思います。

人により感じ方も様々ですよね。

ストレスって
簡単に言ってしまえば
自分が「嫌だ」「心地よくない」と感じることです。

まず
なぜ自分はそれが嫌だと感じるのか
自分の本音を
しっかりと見つめていきましょう。

なぜ嫌だと感じるのか。

例えば
我慢ばかりで嫌だ
と思う場合は
なぜ我慢してしまうのかを
考えてみましょう。

そこで
我慢しないと嫌われる
と思った場合
本当に我慢をやめたら嫌われるのか
嫌われたら、なぜ困るのか
そもそも、嫌われるのは良くないことなのか
相手が嫌ってくることは、自分がコントロールできることなのか
を自分に聞いてみましょう。

このように丁寧に
心の中にある
引っ掛かっていることや
必要のない思い込みを
手放していくことで
ストレスは溜まりにくくなったり
手放せたりします。

ストレスは
仕方ないんだ
避けられないんだ
と思ってしまえば
ストレスの対処方法は
永遠に分からずに終わっていきます。

たくさんのことを
全部一気に解決しようと思うと
とても大変で挫折してしまう場合もあるので
1つずつ丁寧にクリアしていくことが大切です。

全てを自分一人で続けていくのは
なかなか大変です。

取り組んでも解決しない場合
もう嫌だ!という気持ちにもなって当然ですし
挫折しやすいものです。

そんな時は
誰かに相談してみるのも
1つの方法かもしれませんね☆

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年07月16日

自分を甘やかす!

 

 

自分を甘やかす!

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

自分に投資できない
自分にお金をかけられない

これってありませんか?

例えば
一人でのご飯
自分だけなら
残り物で良いか・・・

家族には
服を買っても良いけど
自分の服となると・・・
これで良いか
とかになってしまうとか

色々あると思いますが
自己肯定感が低いと
「私なんかにお金をかけるなんて・・・」
「私なんか・・・」
「私はこれでいい」
「私にはこれぐらいでいい」
「私にはあれは似合わない」
などなど

思い当たるところありませんか?

これをすると
またひとつ
自己肯定感が下がります
そしてまた次も・・・

というわけで
これも負のループに陥りやすい

自分へのご褒美
自分を甘やかす
自分の欲しいものにも素直になる

なんてことも
意識してみてください。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年07月16日

頑張りたいのに頑張れない

 

 

頑張りたいのに頑張れない

生理の悩みを解決する専門家
看護師の井川あやかです

生理前などに
気持ちが落ち込んで
頑張ろうと思って
色々やってみても

頑張れない時
体が動かない時
涙が出てくる時

こんなツライ気持ちが
やって来ることって
ありますよね。

こんな時
なんで頑張れないんだ!
もっと頑張らなくちゃダメなのに!
などなど

自分を責めたり
追い込んだりしていませんか?

この状態って
とってもつらいです。

なぜなら
頑張ろうと思う気持ちは強いのに
動けない自分や
やりたくないと思う気持ちを持つ自分を
ものすごーく責めてるから。

頑張りたい気持ちはあるのに
頑張れないのは
「体や心を休ませてほしいよ」
「これ以上は頑張れないよ」
「リラックスのための栄養が足りないよ」
という体からのサインかもしれません。

こんな時
なかなか体や気持ちが
浮上しなくて
ツラく感じますが
このサインが出た時は
甘いものを控えてみたり
鉄分やタンパク質多めを意識したり
食事に気をつけることの他に

自分の心と向き合う時が
来たんだという視点で
それを受け止めてみると
いいかもしれません。

そしてなぜ
「もっと頑張らないといけない!と思うのか」
という気持ちと
じっくり向き合っていくと
頑張らなくちゃいけない自分の中の理由
が見えやすくなります。

その理由
本当に必要かな?
と思ったら
思い切って捨てしまっても
いいのかもしれませんね。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年07月16日

うつだったら遊びに行っちゃいけない?

 

 

うつだったら遊びに行っちゃいけない?

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

うつで仕事を休んでいるのに
うつで学校を休んでいるのに
なんで遊びに行くの?

そんなことを言う人もいるかもしれませんが
そんなの無視♪
自分がどうしたいかで良いと思います。

と言うのは
逆にそう言っている人が
何を考えているのか

うつなのに遊びに行くなんて・・・
(俺(私)は遊びたくても頑張って仕事しているのに)
(俺(私)だって休みたいのに)
などなど

だったら
みんな休めば良いのです。

一気に休んだら
仕事が止まってしまうかもしれませんが
有給休暇も使わないといけない
世の中になってきたわけですし

遊びに行くとか
ちょっと休みたいとか
もちろん何か用事があるとか

そんな時
うつだろうがなんだろうが
元氣だろうが病氣だろうが
みんな休めば良いのです。

だってそれが有給休暇♪

それを勝手にブレーキかけてるから
他人にも
「そんなことで休むなんて・・・」
と思ってしまう

それでお互いに仕事に縛り付けていて
特をするのは誰でしょう?
どちらも得しませんよね?
雇用主は得するかもしれませんが・・・

と言うわけで
気軽に休める社会になると
良いな〜
なんて思います。

そのためには
まずは自分から♪
気軽に休む!

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年07月16日

どんどん悪くなっていませんか?

 

 

どんどん悪くなっていませんか?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

最初に受診した時を
思い出してみてください

その時より
いろんな意味で状況が
悪くなっていませんか???

多くの方が
最初に困っていた時よりも
時間が経過するにつれて
どんどん悪くなっていく傾向があります。

時間がたてばたつほど
なりたい自分から遠ざかったり
やりたいことができなくなっていったりします。

だからこそ
早く
早めに
一歩を踏み出してほしい

取り返しがつかなくなる前に
一歩を踏み出してほしい

これは
うつうつした氣持ちも悪くなっていきますが
周りの環境も悪化してしまいます

人間関係で困ったり
お友達が減ったり
仕事に行けなくなったり
離婚したり
子育てや育児がうまくいかなくなったり

様々なことが起こってきます。

もちろん
それらを取り戻していくことも
可能な場合もあるかもしれませんが
それには大変な労力がかかりますし
場合によっては取り返しがつかない場合もあります。

すでに
環境も悪化していると感じている方も
いらっしゃると思います。

氣持ちの悪化
環境の悪化
時間がたてばたつほど
悪化して行きます。

そして
それを実感されているのではないでしょうか?

だからこそ
早めに一歩を踏み出す必要があるのです。



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年07月11日

政治に興味がなければ生活は苦しくなる

 

 

政治に興味がなければ生活は苦しくなる

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

政治と聞くと
難しい話のような
感じもしますが
そうではありません

今日は単純な話です。

日々の生活で
生きづらさや
悩みを抱えているあなた

自分で精一杯で
政治なんて・・・
とか思っているかもしれません。

でも

今の社会は
ある意味政治の結果です
その政治は
あなた、私も含めた
国民の投票によって決まっています。

政治家が何が欲しいかといえば
票とお金です。

お金といっても
政治家が贅沢をしたいという意味ではありません
選挙にはお金がかかるから
出馬するためにお金が必要なのです。

そこで
お金を出すことは難しいとしても
票は選挙に行くことで
一票誰かに託すことができます。

この選挙を
棄権してしまったり
白紙投票にしたりして
権利を行使しないというのは
とてももったいないことです。

特に
今、困っているならなおさら・・・

というわけで
政治はあなたの日常と
密接に関わっていますから
選挙には行きましょう♪
そして誰に投票したら良いか
真剣に考えてみてくださいね。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年07月09日

生理前に気持ちの落ち込む、気力がわかない、涙が出てくる

 

 

生理前に気持ちの落ち込む、気力がわかない、涙が出てくる

生理の悩みを解決する専門家
看護師の井川あやかです

こんな場合
結構多いと思います。

でも
これが
ある人とない人がありますよね。

その違いは何か。
実は
栄養が関係している場合があります。

生理前に心の面で悩む場合は
たんぱく質
鉄分
ビタミンB6
亜鉛
カルシウム
マグネシウム
などが
不足している場合があります。

日頃から
上記のものが多く含まれた食材
レバーや魚類、貝類、お肉類、卵などを
意識して補うのがおすすめです。

そして、そもそも
なぜ、栄養が不足するのかを
考えないと
栄養を補ったとしても
不足したものをなかなか満たせない、補えきれない
ということにつながりやすくなります。

栄養が不足する理由としては

・レバーや魚類、貝類、お肉類、卵などを必要量補えていない
・甘い物の取りすぎ
・炭水化物に偏った食事
そして
・ストレス
などがあげられます。

ストレスも栄養不足と関係してるの?
と思われるかもしれません。

生きていく上で
多少のストレスは必要と言われますが
過度のストレスは
体に活性酸素を生み出したり
血流を悪くするなど
体にとって良くない働きが様々あり
そこから体を守るために
たくさんの栄養を使って
ストレスが生み出した弊害から
体と心を守ろうとします。

ストレスを感じやすい場合は
その原因を探して
解決していくことが必要です。

例えば
人の目が気になって言いたいことが言えない
私さえ我慢すれば…といつも我慢してしまう
自分の考えがあっても、周りに流されやすい
悪口を言われたらどうしようと考えてしまう
など

人の目が気になって自分を出せなくて
生理の悩みにつながっている場合は
結構多いのです。

そんな場合
自分に自信がない
自分を信じていない
自分を押し殺しすぎて自分がどうしたいのかが分からない。
こんなことが根底にある場合があります。

自分に自信がある場合は
誰に悪口を言われても
関係ない!と堂々としていられますし
自分の信じている道を
進みやすくなります。

自分に自信を取り戻すことが出来れば
栄養を消耗しにくくなり
自分はそこにいるだけで愛されている
という確信も持てるようになります。

挫折しそうなことがあっても
くじけにくくなったり
泣きたいことがあっても素直に泣けたり
助けて欲しい時は助けてと言えるようにもなれるのです。

生理前に気持ちの落ち込む、気力がわかない、涙が出てくる
こんな場合は
食事に気を付けていくこと。
自分の気持ちに素直になること。
自分に自信を持つこと。
人の目が気になる場合は
なぜそのような気もちが沸くのかとじっくり向き合うこと。
を行ってみてくださいね♪

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年07月09日

激変した生活

 

 

激変した生活

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

今回は
家族の立場から

妻がうつ病だった頃・・・
とても大変でした

もちろん妻が
一番大変だったとは思いますが
家族も大変なのです。

例えば
朝は起きられないから
子どもを起こすのは
私の仕事でした

そして
朝食は作れないから
朝食は私の母が作っていました

それから仕事に行って
帰ってくると
食事が作れないということで

その日の食事をどうするか
私の母と相談して
母が作ったり
惣菜を買ってきたり
外食にしたりしていました。

食事が終われば
子どもと遊ぶのは
私の仕事

妻は寝てしまったり
逆に眠れなかったりするため
子どもを寝かしつけるのも私の仕事

子どもが寝て
妻が寝られない時は
妻の話を聞くこと

こんなところが
平日の仕事でした。

もちろん休日も
食事をどうするかの調整や
子どもと遊ぶのは
私の仕事です。

こんな生活をしていました。

もしかしたら
ご家族の関係が
悪くなっている方も
いらっしゃるかもしれませんが
家族も大変なのです。

だからこそ関係が悪くなったりすることも
あるわけです。

でも
妻がうつ病をやめてくれて
うつから脱出してくれたら
この生活は一変します。

その頃を振り返ると
私も楽になりましたが
子どもも楽しそうにしていたのを
思い出します。

そしてそれが日常になりました🤗

これが日常になると
毎日が楽しくなります♪

そして
そこで得た知識によって
食生活も変わりました。

家族の立場である私が
これだけ変わったのですから
本人はもっと変わったと思います。

あなたも
毎日を楽しくしてみませんか?

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html


2019年07月08日

当事者同士の怖さ

 

 

当事者同士の怖さ

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

当事者同士だから理解できる
と思っている方がいらっしゃるようですが
良い面もありますが
悪い面もあります。

今回はその
様々ある悪い面の中から
一つをご紹介します。

当事者同士で
アドバイスし合う
そのアドバイスが問題です。

アドバイスした人は
そのようにしていて
良くなっているのか
と言うところです。

もちろん
アドバイスした人も
そのようにしていて
良くなっている途中で
努力している途中なのかもしれません

ただ
逆に
そのアドバイスが
良くなる方向ではないから
今もその人も「当事者」なのかもしれません

何が問題かと言うと
それがどちらか
当事者にはわからないと言うことです。

だから
うまくいく場合もあるとは思いますが
逆の場合も出てくるわけです。

方向性がわからない怖さ
と言うのがありますね。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年07月04日

食事で上手くいかな時は、ありのままの自分と向き合ってみる

 

 

食事で上手くいかな時は、ありのままの自分と向き合ってみる

生理の悩みを解決する専門家
看護師の井川あやかです

食事の改善。
一生懸命、頑張って取り組んでいるけれど
なかなか結果も出ないし
今日は休もう!と思うと
なんだか体に良くないことをしているようで
罪悪感が芽生えてしまう…。

こんな気持ちになること
ありませんか?

私も
食事作りが大切と知って
一時はストイックに頑張っていたことがありました。

食事改善を頑張れば、結果は出るんですが
時々、ツラく感じることがありました。

でも、
食事作りの手を抜くと
なんだか良くないことをしている気持ちになって
変な罪悪感に襲われることがありました。

例えば
「こんな悪いもの食べて大丈夫かな」
「サボったら体に良くないよね…」
「こんなこともできないなんて、情けない」
「ちゃんとやらなくちゃいけないのに、こういうところがダメなんだよね」
「嫌でもやらなきゃな…」
などなど。

体を作る食事は、確かに大切です。
しかし
自分を責めてしまうことで
ストレスがかかると
体の中で何が起こるのかというと・・・。

ストレスに対抗するための
栄養素を必要以上に消費してしまうのです。

ということは
やっぱり食事、頑張らないといけないんじゃ・・・。

という話に戻りそうですが
お休みした方がいい場合があります。

それは
作るのが嫌になったとき
食べたいものがある時
気力がわかない時
などなど
好きなものを無理に我慢していたり
体にも心にも余裕がなくなったときなどです。

こういう時に頑張ると
更に嫌になる気持ちが膨らみやすくなります。

そして
やらなきゃいけない…
でもできない…
のサイクルにはまります。

これでは
食事作りが嫌になる道まっしぐらです。

やらなきゃいけない
の前には
「やりたくないけど」
が、付いていることがあります。

「(やりたくないけど)やらなきゃいけない」

やりたくないことをやっているわけなので
楽しくなくて当然なんですよね。

こういう時は
やりたくない自分がいることを認めて
やりたいことをやってみるのもいいでしょう。

やりたいことをやって
じぶんを満足させることで
笑顔の自分
楽しそうにしている自分
また前向きに取り組める自分が
戻ってきます。

自分で自分を満足させることも
自分への大切なケアなのです。

それでも
罪悪感が抜けない場合は
なぜ、そのような気持ちになるのかの
原因を探していくことが大切です。

なぜそのような気持ちになるのかを
知ろうとしたり
見ないようにすると
ずっと同じことで悩み続けることになります。

自分を知ることは
良い部分も嫌な部分も見ることになるので
怖いな、嫌だなと思うかもしれませんが
実は、避けては通れない部分なのです。

ありのままの自分のことを知り
ありのままの自分を好きになることで
マイナス思考に引っ張られにくく
人の顔色が気になることが減り
自分の気持ちも言えるように
なりやすくなります。

食事でのケア
心のケア
両方が大切です。

しかし
食事だけで上手くいかない場合は
自分のありのままの心と
じっくり向き合うようにしてみてくださいね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年07月04日

頑張ればうつ抜けできると思っていませんか?

 

 

頑張ればうつ抜けできると思っていませんか?

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

頑張ればうつ抜けできる
だから
努力する

努力して努力して努力する

でも
甘えていると言われたり
完璧にできなかったり
どうして良いかわからなくなる

そんなことありませんか?

楽に!楽しく!幸せに♪
これは
わたしがご相談いただいた時に
重要視しているものです。

もちろん
自然と笑顔になれることも
重要視しているのですが

何より
楽に!楽しく!幸せに♪
ができれば
自然to笑顔になれると思うのです。

うつから脱出するというと
根性論とか
何か特別なことをしなければならないとか
そういったことを
思われる方がいらっしゃいます。

そうではなくて
出来るだけ
楽に!
楽しく!
幸せに♪
なっていけるようにサポートさせていただいています。

無理なくということですね。

なぜ
これが大切かというと
無理していると
続かなくなってしまうからです。

いくら良いことでも
続かなければ
結局前のまま

それだと辛いですよね?

そうではなくて
まずは
楽に!
楽しく!
幸せに♪

そうなってから
できることを
増やしていけば良いのです。

でも最初にお伝えした通り
これの逆をやろうとされる方

実は多いです。

サボれ!とか
怠けろ!とか
そういったことを言っているのではありません。
努力する方向が間違っているのです。

そうすると
いくら努力しても
いくらやり続けても
結局変わらずに
余計辛くなってしまいます。

もし
楽に!
楽しく!
幸せに♪

そんな方法知りたい!
どんなことが相談できるの?
ということでしたら
無料の個別相談を試してみてくださいね

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年07月03日

自分でコントロールする!

 

 

自分でコントロールする!

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です。

自分でコントロール
感情をコントロールすると言う話では
ありません

職場の満足度などを調べると
自分で業務をコントロールできる
仕事の方が満足度が高かったりすると
聞いたことがあります。

例えば
同じ残業をするにしても
上司などに言われて残業になったり
残業するのが当たり前で
自分で早く帰りたい日には
帰ることができないなど

そんな状況だと
満足度が低くなりますが
自分で
今日は残業して明日は予定もあるから早く帰ろう
などと
コントロールできる場合は

仮に先ほどのコントロールできない場合と
同じだけの残業をしたとしても

コントロールできる場合の方が
仕事に対する満足度が高くて
離職率も低いと聞いたことがあります。

これは当然と言えば当然なのです。

人は自分でコントロールできないことにたいして
マイナスの感情を抱きやすく
しかもそれが自分でコントロールできないから
永遠にマイナスの感情が続いていきます。

残業の例だと
もしコントロールできる環境にいる人が
残業を減らしたいと思えば
その日の仕事はいつもより頑張って
早く帰ろうとするかもしれません。

逆に
コントロールできないと
どうせ帰れないなら・・・
頑張っても残業だし・・・

となって
ずっとマイナスの感情を抱いていくことになります。

残業の場合は
転職するなどしないと
変わらないかもしれませんが

日常生活で
あえて自分でコントロールしない選択を
して苦しんでいる人たちがいます。

それは
「人のせいにする」人たちです

人のせいにすると
なんとなく楽になりそうな気がしますが
他人は自分でコントロールできません。

人だけでなく
「〇〇のせい」は全て
自分でコントロールできません。

だから常に
マイナスの感情で
不満が多くなるし
前向きにいきられないし
ずっと悩み続けているのです。

そろそろ
「〇〇のせい」をやめませんか?


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年07月03日

今の悩みは今のあなただから悩んでいる

 

 

今の悩みは今のあなただから悩んでいる

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

あなたの今のお悩み
実は
今のあなただから
悩んでいる

え?

ってなるかもしれませんが
氣持ちが落ち込んだり
うつうつしたり
悩んだり
死にたいと思ったり

それをなんとかしたい!!!
って思っているかもしれません。

でも
これが解決すると
次は別の悩みが出てきます。

最終的には
こんな自分になりたい
もっと楽しく生きたい
旅行に行きたい
こんな経験がしたい
こんな趣味をしたい
など

そんな悩み?
というか欲望?
なりたい自分?
そんな形に変わっていきます。

欲望というと
悪いことのようですが
そうではなくて
楽しいことをしたくなるのです。

コースにて継続的に
ご相談いただいている方は
こういった経過を辿っていきます。

そして
氣がつけば
ご相談いただく前に思っていた
思っていた自分
なりたい自分
それ以上の自分に
なっていくのです。

次は
あなたも
そんな体験してみませんか?

まずは
個別相談にて
お待ちしています。



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年07月01日

みんなF1レーサーに⁉️

 

 

みんなF1レーサーに⁉️

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

今日は
ちょっとまた
例え話をしたいと思います
今の社会についてです。

それでは早速

車の運転
得意な人も
苦手な人もいますよね?

高速道路が苦手な人
トンネルが苦手な人
狭い道が苦手な人
などなど

それでもなんとか運転している

逆に
得意な人もいます
スピードを出して運転できる人

タクシーやバスなど
人を乗せて快適に移動してもらう
仕事をしている人もいますし

トラックやトレーラーなど
大きな車を運転するのが得意な人もいます。

様々な人がいて
得意な人も苦手な人も
それぞれ得意分野や苦手な分野があったりして
本当に様々

なのにもし
もしですよ
全員F1レーサーを目指してください!
と言われたら?

そしてせめて
国内レースで優勝できるくらいにはなりましょう
と言われたら?

これが今の社会に似てる氣がします。

高速道路が苦手な人や
快適に運転するのが得意な人
大型の車を運転するのが得意な人は
もしかすると
落ちこぼれていくかもしれません。

逆に
スピードを出すのが得意な人
場合によってはトンネルが苦手な人も
早く走ることができれば大丈夫かもしれません
狭い道が苦手な人もレースに勝てれば問題ないかもしれません。

F1レーサーになれた人は
勝ち組として賞賛されて行きます。

そして国内レースでの優勝は
もはや当たり前
それが普通

国内レースで優勝できない人は
落ちこぼれて
いじめの対象になったり
仕事ができない人と言われたり
病氣にされたり・・・
それで悩んでいる

でも・・・
本当は
レースになんて出なくても
普通に車が運転できればよかったはずなのに・・・

そもそも
国内レースの優勝が
「普通」「標準」「平均」
と言うところがおかしいですよね。

いつからこんな基準になってしまったのでしょう
普通に運転できたら二重マル!!
苦手な人もいてもいいし
レースが得意な人や
快適に人を乗せるのが得意な人
大きな車を乗せるのが得意な人
がいても良い

バスやタクシーやトラック運転手も
いないと困りますからね
普通に運転できたら二重マル!!
そんな社会が良いですよね

私はみんなの普段の行動で
こんな社会にできると思うのです。

例えば
自分がお客だからといって
お店の人などに無理なことを言っていませんか?
安い方が良いからと無理に値下げさせたりしていませんか?

そう言ったことが
逆に自分が仕事をしているときに
かえってくるのです。
みんなで首をしめあうのはやめませんか?

そして今の病氣
本当に病氣ですか???
苦手なことがあっても良いと思いませんか?

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年07月01日

気持ちの浮き沈みは、食事が関係していた!?

 

 

気持ちの浮き沈みは、食事が関係していた!?

生理の悩みを解決する専門家
看護師の井川あやかです

生理前になると
突然現れる気持ちの変化。

何でもないことに怒れてきたり
何かあったわけでもないのに、急に涙が出てきたり
いつもは我慢できることのはずなのに、爆発してしまったり
いつもは許せる子どもの失敗に、酷く怒ってしまったり
いつもなら優しくできるのに、酷い言葉で突き放してしまったり
気持ちの切り替えがうまくいかなかったり
何にもやる気が起こらなかったり
・・・

自分でも戸惑ってしまうような
急な変化がやってくるのって
自分でも対応しきれないから
とてもツラいですよね。

しかし
この戸惑うような変化を
食事で小さくできるとしたら?

体はあなたが食べたものでできている
と言われます。
これは心も同じです。

骨を強くするためにはカルシウム。
貧血には鉄分。

これと同じように
心にも必要な栄養があるのです。

それは
たんぱく質
ビタミン
ミネラル。

心に良いたんぱく質とは
お肉、魚介類、卵、大豆製品のこと。

心の良いビタミンやミネラルは
野菜だけでなく
お肉や魚介類、卵、大豆製品、海藻類、キノコ類
伝統的な作られ方をされた本物の調味料
などから取れる栄養のこと。

特に心の栄養になるものは
ビタミンB群、鉄分、亜鉛、たんぱく質。

心や自律神経、ホルモンバランスが
乱れやすいな、ツラいな…
と感じる場合は
上記のものを
意識して摂ってみてくださいね。

食べ方は
これがいい!と言うより
季節のものを
バランスよく取り入れていくのが
体に負担が少なく
必要な栄養も取り入れやすいと思います。

毎日、毎食のことなので
たまにはお休みを上手に入れながら
楽しんで体作りを
続けてみてださいね。


心を整えるための
食事は大切ですが
自分のことを知りながら
心を整えていくことも大切です。

周りの価値観を大切にして自分の価値観を軽く考えたり
人ばかり優先していつも自分を後回しにしてしまったり
周りの顔色ばかりを伺っていると

周りがこう思っているかもしれないからやめようとか
あの人にこう思われたらどうしようとか
考ええてしまいやすくなり
それが大きなストレスとなります。

ストレスは体に
活性酸素を生んだり
血流の妨げにもつながるので
心に必要な栄養を使って
それに負けないように働きます。

せっかくの栄養を
ネガティブ思考に奪われてしまわないためにも
心を育てることは、とても大切です。

PMSや
生理前にイライラしやすかったり
責任感が強かったり
あれをしなけければならない
こうでなくてはならない
人の目が気になる
という場合は

なぜそのような考え方になってしまうのかを知るためにも
食事を意識していくことと一緒に
自分に向き合うことも
大切にしてみてくださいね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年07月01日

生理の悩みを先延ばしにしてはいけない理由

 

 

生理の悩みを先延ばしにしてはいけない理由

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです

生理痛や
生理前のイライラや憂うつ感などの
生理の悩み。

とても困っていても
解決方法が分からないから、ついそのままにしている
お薬で症状が消えればいい
と、考えてしまうことってありませんか?

場合によっては
大きな病気や不妊などにも
つながると言われる生理の悩みは
そのままにしたり
先延ばしにしていいものではありません。

一般的には
症状を我慢せずにお薬に頼りましょう
と言われることもありますが
私はそれで解決できなかったこともあり
そうは思っていません。

症状を抑えるお薬は
人工的に合成された化学薬品なので
体によくない働きも持ち合わせます。

何より
本当に望んでいるのは
症状を抑えることではなく
根本的に解決することのはず。

ではどうしたらいいのか?

実際に解決した人が
何をしているかを知ることが
一番の近道だと思います。

えんでは
生理の悩み克服コースというものを
ご用意しています。

どのようなコースなのかというと
「なぜ、生理の悩みが起こるのか?」
の知識を得て
カウンセリングを通して
生理の悩みの根本的な部分を探し
あなたの場合は、
何が問題になっているかを見つけて
問題部分の解決につなげていくところから
始まっていきます。

何が問題になっているかは
人によって様々です。

例えば
食事やナプキン、習慣が
原因である場合もあれば
ストレスをためやすい性格であったり
ネガティブ思考であったり
自分を責めてしまうクセがあったり
など心の問題である場合もあります。

体が元気であっても
心が元気でないと
生理の悩みは
解決しにくくなります。

生理の悩みの多くは
炎症の起こりやすい食事であったり
栄養不足から起こる場合がほとんどなので
その人に合った食事に
少しずつ切り替えていくことが大切です。

ストレスをためやすい性格
ネガティブ思考
自分を責めてしまうクセ
などは
体の栄養を総動員して
ストレスから体を守ろうと必死に働きます。

せっかく良い食事をしても
ストレスの原因を対処できないと
生理の悩み解決のための栄養は
ストレスの対処に使われてしまい
生理の悩みの解決に使われる分が
足りなくなるケースはとても多いのです。

なぜ自分を責めてしまうのか
なぜネガティブな考えになってしまうのか
ストレスを感じやすいのか
人の顔色が気になってしまうのか
には、理由があり、
人によって理由は様々です。

コースでは
生理の悩みが起こる根本的な知識や
栄養的な部分の知識だけではなく
心の育て方についても
知っていただくから
解決できる方が多いのです。

コースの期間は
半年とさせていただいています。

長いなと感じるかもしれませんが
細胞が生まれ変わるには、
最低3ヵ月は必要と言われています。

人は
今までの自分から
新しい自分へ変わる時
それが例えいいことであっても
約77・4%が不安を感じると言われます。

ストレスを感じて
変わることに慣れるまでに
約3~5ヵ月かかることもあるそうです。

そういう理由も考えて
半年という期間にさせていただいています。

費用については
まとまった費用が必要ですが
このコースを受けることで
生理痛が解決する
生理前のイライラや憂うつ感とサヨナラできる
冷えにくくなる
体調が整い、自分で体調を整えられるようになる
自分に自信が持てる
心の軸を育てていける
人に流されない自分になれる
イライラや不安感が来ても自分で対処できる方法を身につけられる
コースで学んだことをお子さんにも伝えることでお子さんも悩みにくくなる
などの声をたくさんいただいています。

カウンセリングの方法は
テレビ電話のような
ZOOMというアプリを使って行います。
お顔を見てお話をするのは
表情がその方の心を表す鏡だからです。
表情の移り変わりで
何が問題になっているかを
探していくためにあえてそうさせていただいています。
定期的にご相談となった場合は
良くなっているのか、そうでないのかを
早期発見することにもつながっています。


またこの他にも
LINEでのご質問が随時可能になったり
当日のカウンセリング(面談)の
ご予約が可能になったりもします。


生理の悩みは
人生の大切な時間を奪ったり
生活の質を落としたり
時には心が深く傷ついたり
自分に自信を無くしたり
不妊や大きな病気につながる可能性もあるため
放っておいてはいけないものです。

できることをしているけれど…
食事やナプキンに気を付けていてもなぜか解決しない…
自分に合う食事ってどんな食事なの?
心の問題って私の場合は何が問題になっているの?
自分の気持ちを上手くコントロールするにはどうしたらいいの?
と思われた場合は
LINEのご登録特典でもある
個別相談を上手くご利用くださいね☆




LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年07月01日

完璧を目指しすぎて何もしない人

 

 

完璧を目指しすぎて何もしない人

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

食事の話でもなんでも良いのですが
今までの常識と違うことを聞いたり
今までの自分と違う方法を聞いたりして
自分が変わった方が良いとは
思っているけど一歩が踏み出せない

そんな人の中で
完璧を求めて
変わることをやめてしまう人が
いらっしゃいます。

それはもったいないと思うのです。

これもあれもそれも・・・
全部やろうとすると・・・
できない

「やろうとしても無理じゃないですか?」
となる人いらっしゃいますよね

そして結局
その人は変わることをしないで
そのまま・・・

そこで考えてみてください
というか架空のお話をしてみます。
それでは始まり始まり♪

おまんじゅうしか食べ物がない世界が
あったとします。

ある日
今まで食べていたおまんじゅうが
10個食べると死ぬおまんじゅうだった
ということに氣がつきました
(それまでに何個食べていたとか細かいことは考えないでね)

その時に
10個食べると死ぬおまんじゅうを食べ続ける
100個食べると死ぬおまんじゅうに切り替える
どれだけ食べても大丈夫のおまんじゅうに切り替える

この3つの選択肢があったとします。
他には食べ物はありません。
少し100個食べると死ぬおまんじゅうの方が
食費は高くなります。

そしてどれだけ食べても大丈夫のおまんじゅうは
とても希少でお金もかかるのですが
手に入れるのも大変です。

さてどうします?

あ、死ねるなら
10個のおまんじゅうを食べて
早々に死ぬという
自殺願望がある方はちょっと話が
別になりますので
置いておきますね。

先ほどの
完璧を目指す人たちは
どれだけ食べても大丈夫のおまんじゅうは
手に入れるのが無理なら
10個食べると死ぬおまんじゅうを
選んでしまったりするのです。

「どうせ体に悪いものもう食べてるし」
「どうせ食べるなら一緒でしょ」
「どうせ死ぬんでしょ」
まあそんな感じです。

この二つの選択肢一緒ですか?

一日1個おまんじゅうを食べるとしたら
最初のおまんじゅうなら10日で死にます。
もう一つのおまんじゅなら100日は生きられるわけです。

これが人の人生なら・・・
例えば
最初のおまんじゅうなら10年で死ぬ
もう一つのおまんじゅうなら100年生きられる

さてどうでしょう?
本当に完璧にやらなければ
意味はないでしょうか?
ベストじゃなくても
ベターな選択肢も時には必要じゃありませんか?


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年06月27日

答えは簡単❗️でも難しい‼️

 

 

答えは簡単❗️でも難しい‼️

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

様々なご質問を
いただくのですが
時々これを感じることがあります。

質問に対して答えを答えるのは簡単だけど
その答えを質問された方が
理解することは難しい
ということです。

算数や数学と同じで

足し算しか知らない人に
いきなり高校の数学の問題は解けないですよね?

でも答えを教えて欲しいと言われれば
答えを伝えることはできる

でも答えを見ても
その人には
なぜその答えになったかは
理解できない

理解するためには
足し算だけでなくて
引き算
掛け算
割り算
など一つ一つ学ぶ必要がある

それを簡単に
理解してもらうように説明することって
不可能ですよね?

一つ一つ
理解してもらいながら
時間をかけて
進んでいくことはできますが

すぐに理解できないのは
当然なのです

算数で言えば
小学校は6年
中学校は3年
9年かけて学んで
高校生の数学が理解できるようになるわけです。

もちろん
途中で理解できなくなって
勉強が嫌いになる人も
たくさんいます。

途中で理解できなくなったら
そこまで戻って
そこから勉強しないといけないのです。

いますぐに
高校生の数学は解けないのです。

悩みや困りごとも
答えを聞いてもすぐに理解できないから
今悩んでいるわけです。

逆にすぐに理解できるのなら
すぐに解決できると思います。

ずっと
悩んできたことなのだから
それなりに
時間をかける必要があるのです。

例えば
「〇〇なんだけど・・・」
と相談したら

「そんなの考えすぎだよ、前向きに」
と言われて

「そうだね。前向きに考えれば大丈夫♪」
なんて思えるなら
そもそも困らないのです。

前向きになれないのは
なぜなのか
どうしたら悩まなくて済むのか
困らなくて済むのか
楽しくなるのか
そこが大切です。

「そんなの考えすぎだよ。前向きに」
なんて言われたら
どちらかというと

「それができないんだよ!」
ってなるでしょ?

算数や数学と同じで
その間にあるものを
理解しないと
「それができないんだよ!」
になるわけです。

すぐに答えを求めずに
基礎から
一歩ずつ
進むことが必要な場合もあるのです。

安易に答えを求めたり
安易な解決方法を探しているのが
逆に遠回りになることも
ありますから
注意が必要ですね🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年06月27日

うつうつした氣持ちにサヨナラ!

 

 

うつうつした氣持ちにサヨナラ!

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

うつうつした氣持ち
サヨナラしたいですよね。

そのためにはどうするか
LINEでお伝えしています

その中で一番大切なのは
全てに先立って必要なのは

知識!!!

これに尽きます。

知識がなければ
何も始まらないのです。
これは何事でも同じです。

現状を変えようとした時に
まず最初に必要なもの

それが知識!

それはなぜか
変わるための手順があって
1、知る(知識)
2、わかる
3、行う
4、できる
この手順が必要だからです。

例えば
野球に例えてみましょうか?

スランプに陥った選手がいるとします。
その選手がどうしたら
スラップを脱出できるか

まずは不調の原因を「知る」ことが必要です。
そしてそれから脱出するための方法を「知る」
ことが必要です。

知ったら次に
「わかる」ことが必要です。
本当にその方法について
誰かに説明できる程度まで
「わかる」ことが必要です。

そして
わかったら
やってみる!
「行う」です

ここでは
意識してやって今までと違う方法を
試すことになります。

うまくいったとしたら
それをやり続けます。
それをやり続けていたら・・・

そのうち
無意識に「できる」ようになります。

この手順が必要なのです。

ということは?
そうなのです。

最初の
初めの
一番初めは

まずは知識!

これを徹底的に知ることが大切です。

通常これを自分で調べようともうと
効率よくやっても
何年もかかると思います。

途中で
現実から目を背けたくなったりした場合は
その時間もかかるため
人によっては
数年〜数十年
かかってしまう人もいると思います。

もちろん
調べることに挫折したり
その情報までたどり着かない人もいると思います。

もちろん
「知る」ことだけで
全てが解決するわけではありません。
そこからがスタートです。

えんのコースでは
知ることから最後のステップ
「できる」までの道先案内や
お手伝い、サポートをさせていただいています。

コースの詳細を知りたい方は
個別相談をごりようくださいね


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年06月27日

お悩み解決キャンペーン

 

 

お悩み解決キャンペーン

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

先日行った
お悩み解決キャンペーン
お悩みを頂いた方ありがとうございました。

コメントの返信はなかったのですが
ストーリーの質問箱の方には
お悩みをいただきました🤗

通常のご相談なら
もう少し逆にご質問させていただいて
深掘りしてから
お答えさせていただくような
ご質問もあったため
詳細までわからない中での
回答であったことは
ご了承ください

また、前提として
いきなり解決することは難しいので
お悩みを解決する
次のステップを示させていただいています。
最終ゴールまでは
複数ステップがあることをご理解ください

それでは一つ一つ
お応えさせていただきたいと思います。

「人にどう思われているのか気になる」
http://en-circle.info/posts/post535.html

「少し良くなったと思い仕事に復帰するとすぐに自己嫌悪に悩まされて鬱状態になってしまいます」
http://en-circle.info/posts/post536.html

「転職したいけれど、やり方がわからないです。」
http://en-circle.info/posts/post539.html

「人間関係が疲れる」
http://en-circle.info/posts/post547.html

より詳細なことや
相談してみたいと思われた場合は
LINEのご登録特典で
無料の個別相談がありますので
そちらを利用してみてください

何よりも
お悩みを教えていただいた方
本当にありがとうございました。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年06月26日

人間関係が疲れる

 

 

人間関係が疲れる

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

人間関係が疲れる
こう言った方
結構いらっしゃるのではないでしょうか?

とは言っても
人間関係の何に悩んでいるのかは
人によって違ったりします。

大人数だと対処できない
二人だけになると話ができない
ある特定の人との関係
上司や先生、先輩などとの関係
部下や後輩などとの関係

関係性だけでも色々あります。
もちろんその内容も様々でしょう

もしご相談を頂いた場合は
まずは
何に困っているのかを特定していきます。

そしてそれに対して
どうしていくかを考えます。

特にこのご質問の場合は
疲れる
ということなので

できるだけ
楽に、楽しく、幸せに
なれる方法を考えていきます。

というわけで
お困りの場合は
まずはこの手順でやってみてください。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年06月26日

転職したいけどやり方がわからない

 

 

転職したいけどやり方がわからない

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

お悩みとしていただいたものです
簡単に答えるなら

今の仕事を辞める

新しい仕事をする

になると思いますが
細かいことを言えば
先に転職先を決めてから
今の仕事を辞めるのか

今の仕事を辞めてから
転職先を探すのか

その辺りは
その時の状況や
その人によって
変わってくると思います。

この方が何に悩んでいるのか
このご質問だけでは
わかりませんが

個人的には
一番難しいのが
今の職場を辞めること
だと思います。

なかなか
辞めると言い出しにくいですし
辞めるまでのハードルが
結構ありますし

辞めると言ってから
すぐ辞められるわけでもない場合は
その間はやっぱり
職場に居ずらいでしょうし
色々大変なところがあると思います。

何れにしても
今の職場を辞めて
新しいところで働く
シンプルにいえばこうなります

この方がどの部分で
悩んでいるのか
このご質問だけではわからないので
今回はこの辺りで🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年06月26日

良くなったと思ったのに・・・

 

 

良くなったと思ったのに・・・

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

「少し良くなったと思い仕事に復帰するとすぐに自己嫌悪に悩まされて鬱状態になってしまいます」

これ・・・
実はよくあることなのです。

というか
当然と言えば当然・・・

まずはこちらを読んでみてください
「うつはなぜ再発する?」
http://en-circle.info/posts/post42.html

というわけで
これを踏まえて
なんでそうなるのかといえば

「根本的なところが解決していないから」
です

いくら
氣分が少しよくなったと思っても
根本的なことが解決されていなければ
また同じような問題や課題にぶつかった時に
同じように鬱状態になってしまうということです。

だから
なぜ鬱状態になるのか
なぜ自己嫌悪に悩まされるのか

そちらに注目してみると良いと思います。
そちらを解決しておけば
もうそのことで困ることはなくなります。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年06月26日

人にどう思われているのか氣になる

 

 

人にどう思われているのか氣になる

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

こんな方多いと思います。
でも
全く氣にしないように
思える人もいますよね?

この違いは何か?
それは
自分に自信があるかどうか

自分に自信がないと
どうしても
「これで良かったかな?」
「あの人なんて思ってるだろう」
「もしかしたら嫌な氣にさせちゃったかな」
など

どうしても
人がどう思っているか
氣になってしまいます。

自分に自信があれば
「私がこうしたかったからこれで良い」
「人は関係ないよ〜」
なんて思えるのです。

最近よく言われる
自己肯定感というものですね
それを上げていく
上げすぎる必要はないとも思いますが
下がりすぎると

不安だったり
人の目が氣になったり
します

自分に自信を持てるように
なってみる

まずはそれを目標にしてみてください

ただこれはいきなり
できるものではありませんので
まずは小さな自信から
育てていきましょう❗️

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年06月26日

生理の悩み、病院へ行ってもなかなか良くならない理由

 

 

生理の悩み、病院へ行ってもなかなか良くならない理由

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです

ツラい生理痛
生理前のイライラや憂うつ感
排卵痛
毎月、生理のせいで人間関係や仕事、家事、育児が思うようにいかない
また生理が来るのか…とそれだけで気持ちが落ち込んでしまう
ツラくない人もいるのに
生理でこんなに振り回される自分が情けないと感じてしまう
気軽に話せる話じゃないから1人で抱え込んでしまう…
など
こんな生理の悩みありませんか?

できればこんなのない方がいいけれど
でも
生理の期間だけ我慢すれば良いことだから…
という考えは要注意かもしれません。

生理の悩みは時に
大きな病気につながる可能性も指摘されています。

大きな問題になる前に
ケアをしていかなければ
場合によっては
取り返しのつかないことにも
つながりかねないのです。

病院では
お薬による治療がほとんどですが
痛みを抑えたり
生理を止めたり
気持ちの波をお薬で小さく抑えるなど
根本治療ではなく
対症療法になることがほとんどです。

お薬には
様々な副作用があるので
そのリスクも知って納得した上で
飲むことも必要になってきます。

ピルには
血栓や
乳がん
子宮頸がん
不正出血
気分の落ち込み
自制心が効きにくくなる
などの指摘もあります。

鎮痛剤のロキソニンには
腸閉塞や
腸粘膜の障害
胃腸障害
眠くなる
むくみ
発疹
なども報告されています。

不安がある場合は
お薬を飲む、飲まないは
自分で調べて
決められるということも
知っておくことが大切です。

西洋医学では
生理痛の根治療法としては
生理痛さえなくなれば良いという考えが基盤にあるので
子宮と卵巣を取れば解決と
考えることもあります。

これから妊娠を望んでいたり
そこまではしたくない
手術が怖いと感じる場合には
できたら選択したくない方法ですよね。

そもそも
生理の悩みがなぜ起こるのかは
今の医学でもっても
解明されていないことが多いのです。

だから
病院へ行っても
お薬で症状を抑える
対症療法がほとんどになってしまうのです。

今の医学をもってしても
根治することが難しい生理の悩みですが
解決されている方は多くいます。

その人たちが
何をして
どんなことをしているのかを
知ることが
根本解決の第1歩になるのだと思います。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年06月26日

人それぞれだからと思った時の注意点

 

 

人それぞれだからと思った時の注意点

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

よく聞きませんか?
人それぞれだから・・・
これってどう思いますか?

人それぞれ
これを言ってしまうと
全てこれになってしまいます。
時々これでいつも逃げている人もいます。

もちろん
人それぞれの部分もあります。

でも・・・

やっぱり
共通点や傾向というのがあるのです。

そこは人それぞれと言わずに
自分自身を見つめてみる
時にはそれが大切なこともあります。

そこを見つめて
自分自身を変えていく

人それぞれだからと思った時には
ちょっと注意してみてくださいね🤗

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年06月26日

「今はそっとしておいてほしい」と口に出す

 

 

「今はそっとしておいてほしい」と口に出す

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです

生理前のイライラや憂うつ感
思うようにコントロールできない感情
勝手に出てきてしまう涙…
この不安定な気持ち
パートナーや身近な人に理解してもらいたい…

そう思ったことって
きっと1度や2度だけでは
ないかもしれません。

私も
生理前のイライラや憂うつ感を
解決する前は
「こんなに大変なんだから
言葉にしなくても察してほしい!」
って思っていました。

けれど
これは本人だけが感じられる変化だから
残念だけれど周りの人には
分からないものなんですよね。

ツラいけれど
目に見えないからこそ
パートナーや子ども、周りの人の立場に立ってみると
「昨日まで大丈夫だったのに、今日はこんなに機嫌が悪いのはなぜ?」
「え!?こっちは何もしていないのに、なんで当たられるの?」
「怒らせることしたかな・・・?」
「私(僕)のこと嫌いになったのかな・・・?」
と思われてしまう場合もあるかもしれません。

特に子どもの場合は
心の成長のことを思うと
心配な面もあると私は思っています。

このままでは
お互いに良くないと思う場合は
生理前のイライラや憂うつ感の
解決のための体作りをしていきながら
それと同時に
相手に気持ちを伝えることを
してみるといいかもしれません。

例えば
パートナーの場合なら
「今、生理前でイライラしてるの。
何か気にかけて話しかけてくれるより
〇日くらいは、そっとしておいてくれた方が嬉しいな」


そっとしておいてほしい気持ちを伝えたり

「今、生理前で気持ちが落ち込んで
何も手につかないから
今日の夕飯作ってくれると助かるんだけど
助けてくれる?」
(洗濯物、お願いしてもいい?)
(茶碗洗い、お願いしていい?)

このように
自分の気持ち+お願いの両方で
ツラい時期だけ
助けてもらうのもいいかもしれません。

ただ、
相手にも気持ちがあるので
「こんなに辛いんだからやってよ!」
という押し付けではなく
お願いの姿勢の方が
お互いの関係もヒビが入りにくいかもしれませんね。


また
自分の気持ちを口に出すことは
自分の気持ちを自分なりに確認して
感じるという作業にもつながります。

気持ちを抑えるクセがついてしまうと
我慢の抑えがきかなくなったときに
急に爆発したり
自分の気持ちを感じることや
言葉で表現することができなくなっていきます。

だからしっかりと
気持ちを口に出すことは大切なのです。


しかし、
「そうはいっても
私はお母さんなんだから
私が子どもにわがままを言って
いいとは思えない」
と思う場合もあるかもしれません。

そう思う場合は
生理前のイライラや憂うつ感の
解決のための体作りをしていきながら

子どもに対しても
お母さんの気持ちを
言葉で表現して説明していくことが
大切なことなのではと思っています。

なぜなら
自分の気持ちや考えを
子どもに伝えることは

・いろんな感情があることを伝えられる
・気持ちを表現することで、具体的に気持ちを伝えられる良いモデルになれる
・大人の女性にはホルモンの周期があって気持ちが不安定になる時がある

などを教えられることにも
つながると思うからです。

子どもは、本当に大人のことをよく見ています。
だから
お母さんが我慢ばかりしていたら
子どもも我慢の方法しか知らないということに
つながりやすいのではないかとも思うのです。

これは
誰にに伝える時も同じで
今のところ、我慢しか方法がないとしたら
自分もツラいし
周りもツラいしで
最善の方法とは言えないかもしれないと思うのです。


私のところで
定期的にご相談をされている方たちには
体を作る食事方法
その方に合ったナプキン選び
心の育て方、受け止め方、感じ方
相手に気持ちを伝える方法
など様々なことを
カウンセリングを通して
お手伝いをさせていただいています。

「相手に言葉で伝えることは
良いコミュニケーションを取るのに
大切なことだと知った」
という声もいただきます。


生理前のイライラや憂うつ感で
建設的な話ができなくてツラい
コミュニケーションが上手く取れない
などを感じてツラい場合は
相手に今はツラいという気持ちを伝えることを
試してみてくださいね(^^)

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年06月21日

急がば回れ!

 

 

急がば回れ!

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

なんというか
安易に対処しようとしていませんか?

〇〇なんです
どうしたら良いですか?

こうしたら良いですよ

というのを期待しているのだと思いますが
そんなに簡単なら
今おそらく悩んでいないですよね?

〇〇なんです
どうしたら良いですか?

これ飲むと元氣になるよ

という
違法ドラッグを飲む発想と
同じなのかもしれません。

もしかすると
薬も・・・

まあそれはさておき
そもそも
なんで〇〇なのか

そこですそこ!
そこを意識していきましょうね

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年06月21日

みんな持ってる、治る力

 

 

みんな持ってる、治る力

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです

・風邪をひいても、1週間もすれば治る
・ケガをして傷ついたところが元の状態に治る
・忙しさなどが続いても、ゆっくり休養を取ればまた気力や元気が戻ってくる
・イライラしたりや落ち込むことがあっても、うまく吹っ切ったり、切り替えられる

この
「心身を休ませると、元の状態にもどせる力」
を自然治癒力といいます。

この自然治癒力は
誰もが持っていて
自分で育てていくことも
できると言われます。

様々なご相談を通して
自然治癒力を育てることは
生理の悩みを解決することにも
関係していると感じています。

例えば
生理痛で悩んでいる場合。
生理痛という炎症が過剰に起こってしまう状態から
炎症が起こりにくい体作りを通して
自然治癒力を上げながら
生理痛の解決につなげていく。

生理前のイライラや憂うつ感で悩んでいる場合。
食事だけでなく
自分の体や心を大切にすることも併せて
体と心の自然治癒力を上げることで
解決につなげていく。
こんな感じです。

自分が持つ治る力、「自然治癒力」
を育てるために大切なのが
・全身に栄養を運ぶ
・老廃物の回収
をする血管や血液をきれいにしておくことです。

血液は
自分が口にしたものを材料にして
作られるので
口にする物に対して無関心だと
良い血液は作られないですし
材料が足りなくなることも起こり得るのです。

良い血液を作るには
まずは
良くない習慣を控える引き算が
大切になってきます。

控えていくといいのが
血をドロドロにする甘い物
食品添加物
農薬
動物に与えられる抗生剤やホルモン剤
ジャンクフードやお惣菜
コンビニ弁当
マーガリンやサラダ油などの質の良くない油
薬に頼りすぎる
などです。

また
血流の妨げになるのが
過労やストレス、悩みなど。
これらを
避けたり、解決する工夫も大切です。

ストレスはゼロにはできませんが
不要なストレスを抱えないためには

周りの価値観ではなく
自分の価値観を大切にしていくこと

人の顔色を伺うのではなく
自分が何をしたいのかを考えて
行動することが大切になってきます。


自然治癒力を上げるには
良くない習慣を出来るだけ避けて
自分らしくいられるよう
積み重ねていくことが
大切になります。

定期的にご相談をされている方たちは
自分の価値観を大切にするための方法や
自然治癒力を上げながら
食事やナプキンについて学んでいき
その方に合った方法で取り組まれているので

生理痛が楽になった
生理前のイライラや憂うつ感が激減した
生理前じゃなくても心が沈むことが少なくなった
自分らしくいられるようになり、常に張り詰めていた気持ちとさよならできた
など、喜びの声をたくさんいただいています。


定期的な相談ってどんなことをしているの?
今の自分の場合は、どんなことをしたらいいの?
詳しく話を聞いてみたい!
と思われた場合は
個別相談を利用してみてくださいね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年06月20日

あなたの問題(悩み)はすぐに解決できるものですか?

 

 

あなたの問題(悩み)はすぐに解決できるものですか?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

いきなりですが
あなたの問題(悩み)は
すぐに解決できますか?

もし「できる」と
回答できるなら
すぐに解決してしまえば良いと思います。

でも
おそらく
「できない」ですよね?

今まで色々やってきたけど・・・
〇〇に良いと言われたものも取り入れてみたけど・・・

できない

基本的に
うつうつした氣持ちには
その根本的な原因があって
そこにアプローチしない限りは
解消されることはないのです。

〇〇をしたら良くなる
〇〇を食べれば・・・
〇〇を飲めば・・・

また、
すぐに楽になりたい
すぐに仕事がしたい
すぐに元氣になりたい・・・

そんな簡単ではないことは
あなたが一番よく知っているはずです

できないからこそ
それだけじっくりと
時間をかける必要があるのです。

私のところでは
うつうつした氣持ちを解消していくために
コースという形で
相談(カウンセリング)をさせていただいています。

半年間(もしくは一年)のコースなので
ある程度まとまった金額にはなるのですが
「必要ない」
「要らない」
とお断りになる方はほとんどいらっしゃいません。

やりたいけど・・・
と迷われて
スタートする方と
お断りになる方がいらっしゃるということです。

なぜ
コースとしているかというと
色々理由はあのですが

最大の理由が
「すぐには解決できないから」
面談1回で解決なんて到底できません。

他のカウンセリングを
受けたことがある方からは
「カウンセリングを受けた時は良いけどすぐに元に戻ってしまう」
なんて声をよく聞きます。

話を聞いてもらうだけで
楽になるということは
あると思いますが
現実に戻るとやっぱり問題は問題なのです。

1回で解決できないなら
延々と永遠に面談を続ける?
それはそれで何も解決になっていません

だからこそ
半年間(もしくは一年)という期間を区切っているわけです。
実は半年でも
短いペースにはなります。

もしご自身で
一人で解決していこうと思えば
半年以上かかることは間違いありません。
一生解決しない可能性もあります。

それを半年で解決していこうとしているわけですから
本来なら短いと思ってもらえるとありがたいですが

どうしても
「〇〇をすれば解決する!」
と短期間で
しかもお手軽に解決しようとして
その結果

長く解決せずに
困っている
という状況になっている方が
多いのも事実です。

だからこそ
何をしたら良いのか
どちらの方向へ進めば良いのか
そういったことが
大切になります。

そしてゴールは遠いように見えますが
そのゴールに行くためには
一歩ずつ前に進むしかありません。

一歩ずつ無理なく
着実に進めるように
そのお手伝いをさせていただいているのです。

話は逸れましたが
問題や悩み
すぐに解決しようとして
それが逆に遠回りになっていることもあるので
一度自分自身がそうなっていないか
チェックしてみると良いかもしれませんね


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年06月20日

医療も福祉も対症療法

 

 

医療も福祉も対症療法

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

医療が対症療法なのはよく言われます。
福祉も対症療法だと思います。

例えば
家事ができない
となったら
ヘルパーが登場したりします

高齢者で
どうしようもない場合は
仕方がないかもしれませんが

そうでない場合も
こうなってしまいます。

表向きは
自立支援と言ってはいますが
実質はサービスを導入して
結果、それがないと生活できなくなります。

家事ができない
本当の理由に
しっかりと向き合って
そこを改善する
ということをしません。

医療で医療面を
福祉で生活面の
依存を発生させてしまう面もあるのです。

買い物や家事などはもちろん
行政の手続きや
金銭管理まで・・・

社会福祉士、精神保健福祉士は
生活面や環境に入っていきますが
結果根本の原因を解決することなく
現れている問題に対処して
それで良しとする。

環境を整えて
サービスを使って
「自立」できたことにするのです。

ということは?
いつまでたっても根本解決しないのです。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年06月19日

自分の性格は変えられる?

 

 

自分の性格は変えられる?

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

変えられる?
変えられない?

どっちだと思いますか???

答えは
変えられる!

変えたくない
というのは別ですよ

性格と考えると
難しいかもしれませんが
自分自身だと考えれば良いのです。

自分自身は変えられるか変えられないか

今の自分は
今まで生きてきた中で
それが良いと思って
やっているのが自分

でも
うまくいってないなら?

そうなのです
それが良いと思っている自分が
邪魔なら

変わってしまった方が良いのです。

そして
うまくいっている人ほど
うまく生きている人
要領の良い人
楽しそうに生きている人

そういった人ほど
このことを知っています。

だから
自分自身を変えるのです。
もちろん性格も

だから
変えられないと思っているから
人生がうまくいっていないと
いっても過言ではないのです。

というわけで
「性格や自分は変えられる!」
を信じて
変わってみてくださいね

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年06月18日

うつうつは人生すべてに影響する

 

 

うつうつは人生すべてに影響する

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

うつうつした氣持ち
辛いですよね。

でも実は
辛いだけでは済まないのです。

心を専門にご相談をさせていただいていると
ご相談内容は
多岐に渡ります。

仕事に関すること
人間関係に関すること
恋愛に関すること
家族関係に関すること
などなど

すぐに
思いつくだけでも
こんなに・・・

ご相談をして
お話をしていくと
どの相談でも
行き着く先は同じ

うつうつした氣持ちであったり
自己肯定感であったり
考え方だったり

そこには実は
共通点があります。

逆にいうと?

そうなのです
うつうつした氣持ちによって
人生で起こる
仕事、人間関係、恋愛、家族
などに影響を与えてしまうということです。

うつうつした氣持ちにサヨナラすることは
楽しい人生にもつながっていくわけですね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年06月12日

普通になりたい!でも・・・

 

 

普通になりたい!でも・・・

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

普通になりたい
これよく言われます。

でも普通ってなんでしょう?

普通に生活・・・
普通???

そうなんですよね。
普通ってとっても難しい

ある人の普通と
また別の人の普通は違う

普通って漠然としていて
その時々
その人などによって
変わってしまう。

ということは?

これを目指すことは
とても難しい

難しいことを
目指そうとすると
苦しい

そして頑張っても
成果が感じられにくい

それなら
もう少しその「普通」を
具体的にしてみませんか?

そしてそれが
「普通」じゃなくても
良いと思います。

どうせ普通なんて
その時々で変わるものなんですから

自分は自分♪

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年06月12日

嫌われたくないは誰からも好かれない

 

 

嫌われたくないは誰からも好かれない

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

嫌われたくない
これは誰もが思っていることでもあります。

でも・・・
これは誰からも好かれません。

というのは?

誰からも嫌われないようにするためには
どうしたら良いと思います?

答えは・・・
思いつかないですよね。

誰からも嫌われないというのは
生きている限り不可能です。

それでも
強いて答えを出すなら
「何もしない」

これが私の答えです。

それは何かをすれば
それを見た人は
あなたに対して
良い感情を抱くかもしれませんが
悪い感情を抱く可能性もあるからです。

例えば
宝くじが当たって寄付した人がいるとします。

「すごい人だ」
と思う人もいれば

「宝くじ当たったから当然でしょ」
「寄付なんて偽善者だ」
などと思う人もいるわけです。

そう
絶対に嫌われないというのは
何かをした時点で不可能なのです。

ということは?
何もしなければ良いのですが
何もしなければ
どうなるか?

あなたのことを
好きだと思ってくれる人も
いなくなります。

誰からも好かれない人生
こっちの方が寂しくないですか?


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年06月11日

生理前の心の安定におすすめの食事

 

 

生理前の心の安定におすすめの食事

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです

生理前の心の不安定さって
ある日を境に急に始まるから
わずらわしいし
性格が急に変わってしまったように感じて
とても不安に感じることもありますよね。

生理前の心の不安定さの感じ方は
それぞれで
「気持ちに余裕がなくなる」
「疲れがたまりやすい」
「気持ちの落ち込み」
「イライラ」
「体がだるい」
「強い眠気」
「集中力がなくなる」
「他人と話したくない」
「物音に敏感になる」
などを感じることがあるかもしれません。

こうしたことが毎月続いて困っている場合は
食事に気を付けることから
始めてみるのもいいかもしれません。

食事に気を付ける時
良いとされているものを取り入れる前に
体に良くないものをやめていく
引き算の考え方が重要になってきます。

なぜ引き算が大切かというと
その辺にゴミを捨てることをやめていないのに
きれいな状態がいいからと、ゴミ拾いをしていても
いつまでもキレイにはならないのと同じような状態だからです。


悩みの解決には
まずは悩みの原因となることを
減らしていくことが大切です。

【控えるとよい食事】
甘い物の取りすぎ
パンだけ、パスタだけなど炭水化物だけに偏った食事
小麦製品の取りすぎ
ジャンクフード
コンビニ弁当や市販のお惣菜
サラダ油やマーガリンなど化学的に抽出された不自然な油
カット野菜
食品添加物
農薬
など。


【解決につながりやすい食事】
まごわやさしいの食事
(ま…豆類)
(ご…ゴマやナッツなどの種子類)
(わ…ワカメなどの海藻類)
(や…野菜類)
(さ…魚やお肉、卵などの動物性のたんぱく質)
(し…しいたけなどのキノコ類)
(い…山芋や里芋、ジャガイモ、さつまいもなどのイモ類)
鉄分などのミネラル、ビタミン類、たんぱく質を意識した自然な食事
化学薬品を使わずに作られた質の良い油を選ぶ
お腹が空いたと感じたら食事をする
伝統的な作り方をされた調味料に切り替える
できる範囲で手作りでご飯を作る
日本の伝統的な発酵食品を取り入れる
など。

これらを始める時に
気を付けるといいのが
全部を一気に始めようと思わないことです。


「こんなの全部できない」
「ハードルが高い」
「初めからくじけそう」
そう感じる場合は
自分ができることからスタートしてみて
少しずつ、できることを自分のペースで
増やしていけばいいのです。


そして、
それを一時的に行うのではなく
自分の生活になじませることで
体と心を作っていくことができるのです。

毎日、自分が口にするもので
心を作る材料が補われています。

自分の命の維持にも、毎日栄養は使われていますし
ストレスなどが多くかかることや
他人を優先して自分の気持ちを押し殺したり
他人の顔色を伺って言いたいことが言えず
自分らしくいられないことでも
栄養の消耗は激しくなります。


「自分が口にする物を知って大切にしていく」
ことで
食事から自分の心を大切にしていき

それと同時に
他人ばかりを優先にしすぎず
自分は自分のままで大丈夫
そのままの私で価値があると
心の底から思える心を取り戻すことも
実はとても重要なことなのです。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年06月10日

はじめの一歩が大切

 

 

はじめの一歩が大切

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

やろうかやらないか考える
最初の一歩が踏み出せない

成功している人
なりたい自分になっている人は
そこで一歩を踏み出します。

それはなぜか
一歩踏み出さないと
今のままになってしまうことを
知っているからです。

一歩でも踏み出せば
なりたい自分に
一歩近づくのですが

そこに踏みとどまっていたら
今のままですし
歳だけとっていってしまうのです。

そして氣付けば
やりたいことができなかった
なんて人生になってしまうのです。

時間は意外と
すぐに経ってしまいます。

その中で
一歩踏み出した人と
その場にいる人は
大きな差になっていきます。

もちろん
一歩踏み出した人も
3日坊主で終わる人もいます。

それでも
その場で踏みとどまっているよりかは
前に進んでいます。

そしてさらに
そこから
歩み続けていけば
結果が違うのは当然ですよね。

人生って
自転車に似てると思うのです。

まず乗ることができるか
というところから
始まります。

そして
乗ることができても
最初のスタートしばらく
こぎ始めといったら良いでしょうか?

そこは
とても力が必要です。
頑張っらないといけないのです。


走り出してしまえば
あとは
そんなに力を入れなくても
進むことができます。

でも時には
上り坂があったりして
また力がいることもあります。
逆風が吹くこともあります。

逆に
下り坂や
追い風で
いつもより楽に進めることもあるでしょう。

でも
誰でも最初は
乗る練習から
そして最初は
頑張って力を入れて
ペダルをこぐのです。

乗れるようになる前に諦めていたり
最初の力がいる部分から逃げていたりしませんか?

そうすると永遠に
追い風や
下り坂に出会うことはないのです。

はじめの一歩
踏み出してみませんか?

もしご相談をご希望の場合は
LINEのお友達特典の
「個別相談」をご利用くださいね


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年06月10日

「メンタルが強くなりたい!」と思っていませんか?

 

 

「メンタルが強くなりたい!」と思っていませんか?

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

メンタルを強くしたい
ちょっとしたことを氣にしなくてもよくなりたい
打たれ弱い自分をなんとかしたい
などなど

そんなこと思いますよね。

でも・・・
実は・・・

メンタルが強い人なんていない!
のです。

これは
総合格闘家の青木真也氏も
言っています。

格闘家なんて
メンタル強そうなのに
「心が強い人はそもそも存在しない」
とおっしゃられています。

青木氏は
「ごまかし方」を知っているだけ
と表現されています。

私は少し違った見方をしていますが
頷ける部分もあります。

そして確かに
メンタルが強い人なんていないと思います。

まずは
それを認めて
そこからどうするか
それが大切だと思います。

そして何が言いたかったかというと
メンタルが弱くても良いのです。
というか
みんな弱いのです。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年06月10日

「努力と根性」でうまくいくとは限らない!

 

 

「努力と根性」でうまくいくとは限らない!

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

ラグビー日本代表が
強豪南アフリカに勝った
2015年

その秘密には
メンタルコーチの存在が
あったとも言われています。

日本代表レベルでも
メンタルのコーチが必要なわけですね。

一昔前までは
スポーツは
体育会系と言われ

努力と根性!
みたいなところはありましたが
最近は
メンタルは大切と言われるようになりました。

「努力と根性」で
全ては解決できないわけですね。

もちろん
「努力と根性」で
うまくいく人もいるとは思います。

絶対ダメとか
努力と根性を否定しているわけではありません。

ただ
それではうまくいかない人もいるのです。
日本代表クラスになっても
そういう選手もいるわけです。

少し調べてみると
やはり
日本代表に選ばれる選手なので
みんな良い選手なのでしょうが

逆にみんな良い選手なので
自信がなくなってしまったりすることも
あるそうです。

そういった場合
メンタルコーチの出番となるそうです。

もちろん
これは一例だと思います。

日本代表クラスでも
メンタルが成績に影響するというわけです。

これって
日常生活でも同じだと思うのです。

メンタルの影響が
日常生活にも

仕事
学校
恋愛
人間関係
家族関係
夫婦関係
ご近所関係
などなど

それを
「努力と根性」で
乗り切ろうとしていませんか?

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年06月06日

ツラい生理痛…痛みを抑えるだけで解決につながるの?

 

 

ツラい生理痛…痛みを抑えるだけで解決につながるの?

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです

ツラい生理痛。
なぜ起こるのでしょう?

このツラい痛みは
「痛み物質」と呼ばれる
プロスタグランジンが原因と言われています。

プロスタグランジンを増やさないようにして
痛みを止める働きを持つのが
解熱鎮痛剤なのですが

こう聞くと
プロスタグランジンは悪者
と思うかもしれませんね。

しかし
プロスタグランジンには
体にとって大切な役割も持ってるのです。

例えば…

【発熱】
風邪をひいて熱が出るのは、
病原菌を倒すためにプロスタグランジンが
体温を上げて発熱をしてくれるから。
熱が出ると、体がだるくなりますが
体をむやみに動かさないことで
今は、病原菌を倒すことだけに専念してほしいという
体からの大切なメッセージなのかもしれません。
 

【頭痛や肩こり】
疲れや無理や我慢などのストレス、
ずっと同じ姿勢をとり続けることで
プロスタグランジンが生まれ
頭の周りや首の筋肉が緊張状態になると言われます。
頭痛や肩こりは
疲れが溜まっているよ、無理をしすぎているよ、
ストレスを上手く発散してねという
体からのメッセージとも受け取れそうですね。


【ケガの痛み】
ケガをすると痛いですが
この痛みもプロスタグランジンの働きによるもの。
しかしプロスタグランジンには、
細胞を修復する働きも持っていて
プロスタグランジンがあるからこそ
傷ついた細胞が修復されるのです。
また、ケガをして痛みが出るのは
むやみに患部を動かさないように
するためでもあります。
無理に動いて傷が広がったら…大変です。
痛みは自分を守るために出る
症状とも受け取れるのではないでしょうか。
 

【経血(生理の血)を体の外に出す】
経血が体の外に出るのは
子宮の筋肉を収縮させる働きを持つ
プロスタグランジンのおかげ。
経血が、しっかりと体の外に出てくれるのは
プロスタグランジンがあってこそ。
生理痛を
痛み止めで止めてしまうと
プロスタグランジンが増やさないよう働くので
本来必要な子宮の収縮が得られない
ということにもつながるのです。
 

本来なら
痛み止めが必要なほどの
生理痛は起こらないものと言われます。
もし痛みがあっても
下腹や腰が重い感じがあるな~
違和感があるな~、程度。

もし、
毎月の生理痛が
動けないほどツラい
仕事を休んでしまうほど
家事や育児もままならない
痛みでなにもできなくて自分が情けなく感じる
などの場合は

まずは、子宮や卵巣やその近くを通る大きな血管が通る
お腹や腰、足の付け根部分を
カイロや温灸などでじっくり温めてみて

それでも
痛みが和らがない場合は
最終手段として痛み止めを使うのも
手かもしれません。
 

しかし、
先ほどの通り
痛み止めは、痛みの原因物質である
プロスタグランジンを増やさないようにするだけで
根本的な生理痛の解決には、つながっていないのです。
 

お薬には、作用だけではなく
副作用も持ち合わせています。

そして
本来なら
薬を飲まなくていい状態が
良い状態ということも
忘れない方がいいと思っています。
 

根本的な生理痛の解決には
細胞を傷つけやすい(炎症を起こしやすい)食事に気を付けたり
プロスタグランジンを生む、無理や我慢をうまく避けるよう工夫をしたり
化学物質を極力使わない安心なナプキンを選んだり
など
食事や生活習慣に気を付けながら
自分の体と心を労わっていくことが大切です。

自分の体と心を労わるには
知識が必要です。

具体的には
細胞を傷つけやすい食事である
甘いものや添加物などを控えたり
その代わり、
炎症を鎮めたり、細胞を作る材料になる
ビタミンやミネラル、たんぱく質、質の良い油などが含まれる
自然な食事に切り替えたり

調味料について知ったり
ナプキンについて調べてみたり

自分ができそうだな~と
思うところから
何か一つでも知って行動をしてみましょう。
 

何か新しいことを知っても
知識欲だけ満たされて終わっていては
行動が伴っていないので
現状が変わることはありません。
 

また
無理や我慢をしないように気を付けても
つい無理や我慢をしてしまう場合などは
なぜ、そのようになってしまうのか
心の奥底にある理由を知っていく必要があります。
 

心の奥底の理由に何があるのかを知るのは
とっても怖く感じます。
 

見たくなかった自分
知りたくなかった自分を
知って立ち直れなかったらどうしよう…
と思うから見たくないのかもしれませんね。
 

だからこそ、
1歩を踏み出すのに勇気がいるのですが
ここを知らないままでいると
ずっと理由が分からないままなので
ずっと苦しいままになってしまうのです。

 
しかし、ふたを開けてみると
ろくでもないと思っていた自分は
自分の想像であって
もしかしたら
ろくでもないではなく
可愛いものかもしれません。
 

ろくでもないと思っているのは
自分の勝手な想像であって
勝手な思い込みからきているのかもしれませんしね。
 

私も昔は
冷や汗が出て動けないほど酷い生理痛があったので
その辛さはとてもよく分かります。
 

でも
痛み止めでは根本解決はしなかったし
自分の気持ちを無視して
ちっとも自分に優しくしてこなかったな
自分を大切にしてこなかったなと気づいたので
生活習慣や食事
自分の気持ちに正直に生きることを大切にしながら
解決をしてきました。
 

食事や習慣
自分の心
これを大切にできないということは
自分を大切にできないことと同じです。
 

自分を大事にできるから
生理の悩みに振り回されない
自分を作っていくことができるのです。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年06月06日

SNSでブロックされるとショック!!

 

 

SNSでブロックされるとショック!!

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です。

SNSでブロックされると
ショックですか?
悲しい気持ちになったりしますか?

でも・・・
ブロックされて
喜ぶ人もいるんです。

そんな人を
私は知っています。

私はどちらかと言うと
氣にしない派なのですが
喜ぶ人もいます。

それはなぜでしょう?

お互いに余計な時間を
使わなくて済むから

合わない人と
無理に過ごすなんて
人生でそんな無駄な時間はない
と考える人たちがいるのです。

確かに考えてみたら
人生って長いようで短い
時間ってとても大切

それなら
好きな人と
氣のあう人と
交流したい

確かにそうですよね。

実はこれも
考え方次第

あなたはブロックされた時
どんな風に考えますか?

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年06月05日

不安でどうして良いかわからない時はどうする?

 

 

不安でどうして良いかわからない時はどうする?

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です。

不安でどうしたら良いかわからない
そういった場合どうするか・・・

今日は例え話をしたいと思います。

あなたは今
知らない土地にいるとします。
ここがどこかもわかりません。

想像してみてくださいね。

とても不安ですよね
とりあえず知っているところ
まずは家に帰りたいですよね。

さてどうしましょう?

コンビニに行って
地図を買うかもしれません。
でも今の場所がどこかわかりません。

そしたら
ハッと思い出して
持っているスマホで
検索するかもしれません。

それか
コンビニ店員に
今の場所や目的地までどうやっていったら良いか
聞いてみるかもしれません。

そんな時
そこで家を知ってる人に出会って
一緒に家まで帰ってくれるとしたら

とても安心すると思います。
こんなことが日常で起こっているのです。

わからない・・・
これってとっても不安なのです。

ということはどうすれば良いか
わかれば良いのです。

どんな方法を使っても良いです。
調べたり
ツールに頼ったり
誰かに聞いてみる

何もしないで
そこで「不安だー」といっていても
解決はしないのです。



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年06月05日

色々考えすぎてしまう人へ

 

 

色々考えすぎてしまう人へ

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです

毎月の生理痛や
生理前の抑えられない
イライラや憂うつ感に
どうしたら振り回されなくなるんだろう?
今のこの悩みがなくなる方法ないかな?
あれしたらいいかな?
これしたらいいかな?

悩みがあると
どうしたら解決するのか
頭で色々考えて
悶々としちゃうこと、ないですか?

もし
考えても上手くいかない場合は
解決のために行動をしているか
動いているか
一度振り返ってみてくださいね。

考えているだけになっている場合は、
考えるのを思い切ってやめて
行動してみるといいかもしれません。

なぜなら
ただ考えているだけでは
何も変わっていかないならです。

それに
考えばかりが先に来てしまうと
解決のために考え始めたはずなのに

私ってやっぱりダメかも!
私にはできないかも!
と、自分から自己否定をしてしまったり

現状を変えたいはずなのに
考えることにエネルギーを使いすぎて
現実では、
まだ何も始めれなくて


意味がないのかな…と思えてきたり
自分が変わらなくていい理由を
探しに行ったりしやすいな〜
と感じます。


この状態で
自分自身が困ってなければ
何も問題ないんですが

考えてても何も変わらなくて
悩みが尽きなかったり
悩みが増えてしまうだけなら
頭でっかちになってる自分を
一旦捨てて
行動をしてみましょう。


「でも上手くいかなかったら…」
って不安になる気持ちもわかります。

なぜなら
考えても悩みが解決しなかったらの
上の例えは、昔の私のことだからです。

私も行動をしてみて
やっと分かりました。

どんなことでも
やってみないと分からないし
やってみることで
上手くいくことを見つけることが
できるって。

あと、
私が行動することが怖かったのは
「絶対に!失敗なく!完璧に!」
という気持ちが隠れていたからなんです。

絶対に失敗なく完璧さだけを
目指していたから
失敗が怖くなって苦しくなって
行動できなくなる…
のサイクルにハマっていました。

完璧じゃない自分を許していなかったから
失敗することが怖くて
自分が変わるための
挑戦ができなくなってたんです。

考えることが先になると
完璧以外はダメだし
失敗も許せないし
不安ばかりが先に立って
挑戦することも怖くてできない状態で
やっぱりできないかも…
のサイクルにハマってしまう。

本当にこれで
変わることができるんでしょうか?

はっきり言うと、できないと思います。

実際に
この考え方だった時の私は
何一つ変わることができませんでした。


考えるのを後にして
行動してみたら

上手くいかない時は
この方法じゃ上手くいかなかったなって気づけたし
どうしたら上手く行くか考えて
またやってみることで経験値が上がるし

上手く行ったときには
成功の経験ができて自分に自信がついていったし

考えることよりも
行動してみることの方が
自分にプラスなことが
多かったな〜と感じています。

このLINEに登録をされたということは
生理痛や
生理前の抑えられない
イライラや憂うつ感など
逃れたくても
逃れられない
生理の悩みがあるからだと思うんですが

もし、
本気で今の現象から変わりたい!
と思う場合は
知識を持って行動あるのみです。
知識がないと
間違った努力に終わってしまいます。
だからまずは知識、そして行動です。

行動は怖いという場合は
なぜ行動するのが怖いのか
自分と向き合ってみることから
始めるといいかもしれません。

本気で生理の悩みを解決したい場合や
自分を変えたい場合
自分と向き合う方法を本気で知りたい場合は
無料の個別相談を上手く利用してみてください。



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年06月05日

炭水化物の取りすぎは、糖分取りすぎの元になる

 

 

炭水化物の取りすぎは、糖分取りすぎの元になる

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです

生理のツラさ解決に
気をつけるといいのが
糖質の取りすぎ。

糖分や糖質と聞くと
「甘いもの」を
イメージしやすいですが
炭水化物も体の中に入ると
糖質へと変わってしまうのです。

つまり
炭水化物の取りすぎは
糖分の取りすぎにも
つながりやすくなるのです。
(体と中で使い切れなかった糖分は、脂肪に変わってしまうんです…オソロシヤ)

食べるのが簡単だから…
と、ついつい

「パンだけでいいや」
「パスタ(うどん)で済まそうっと」
「ラーメン、チャーハンセットで」
という日々が
続いていたりしませんか?

パンやパスタ、うどん、芋類、ご飯は、炭水化物の塊です。
これだけで食事を済まそうとすると
糖分の取りすぎにつながりやすくなってしまいます。

例えば
食パンにイチゴジャム大さじ1で
糖質量はなんと角砂糖約10個分!!

これだけで
1回の食事を済ませていたとしたら
糖分だけを取って
生理のツラさを解決するために
必要な
タンパク質や
ビタミン、ミネラルは
全然、全く足りないのです。


これが毎日であったり
週に何度もこれで済ませていては
明らかに糖分の取りすぎと
タンパク質やビタミン、ミネラル不足に
陥りやすくなってしまいます。

糖分の取りすぎは
体に炎症を起こしやすくしてしまい、
それにより生理痛が酷くなりやすくなったり

糖分を代謝するときに、
心の安定に必要なタンパク質やビタミンやミネラルを使ってしまい
心の安定に必要な栄養が底をついてしまう事で
気持ちの波が大きくなって辛くなったり

などにつながりやすくなります。

生理痛や
生理前の抑えられない
イライラや憂うつ感で
周りに当たってしまう
自分を責めてしまうなどで
悩んでいる場合、

決して
炭水化物だけの食事で
終わらせてはいけません。

お肉や魚介類、卵などに含まれるタンパク質
お野菜や海藻類、豆類に多い
ビタミンやミネラルも
意識して食事に取り入れていくことで

生理痛や
栄養の不足による
生理前の心の不安定さなどの
不調の解決につながりやすくなります。

また
イライラや憂うつ感につながりやすい
血糖値を一気に上げるような食事を避けていく工夫も大切です。

例えば
パンやパスタ、うどんなどの小麦製品より
血糖値の上がり方が緩やかな
お米を選んでいくこともオススメです。

また
お米は温かいものより冷えたものの方が
さらに血糖値の上がり方は緩やかになります。

どうしても
パンやパスタが食べたい時は
お野菜や海藻類など食物繊維の多いものを食べた後に食べていきましょう。

満腹感を得やすいように
しっかりとよく噛んで食べることも
すぐに取り組める工夫1つです。

パンやパスタなどの小麦製品は
腸内環境を乱しやすく
依存性が高い食材と言われるので
無性に食べい気持ちになったり
やめたいのにやめられないと感じる時は

少し小麦製品から距離を置いて
食べないことで
食べたい欲求を減らしていくことも考えていけるといいですね。

炭水化物の取りすぎは
糖分の取りすぎにつながり
それが
生理の悩みを深刻にしやすい
一面を持っています。

食事は
楽しむことも大切ですが
食事の本来の目的は
生きるために必要な栄養や
健やかな体や心を作る材料をしっかりと補うことにあります。

この部分をないがしろにして
楽しみだけを追いかけてしまっていては
体と心を作る材料が足りなくなってしまい
根本的な解決から遠ざかりやすくなります。

まずは、
体の中で糖分に変わってしまう
炭水化物の取りすぎになっていないか
一度振り返ってみて
自分のできることから
一歩を踏み出してみてくださいね。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年06月04日

「仕事を辞めた方が良いですか?」

 

 

「仕事を辞めた方が良いですか?」

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

よくご質問があります。
これは
結構多いご質問です。

基本的には
「どうしたいか」
になると思います。

ただ
忘れて欲しくないのは
辞める選択肢はある
ということです。
その選択肢は捨てないでください。

所詮仕事です。

仕事を続けなければいけない
こうしなければならない
辞められない
どうしよう・・・
と最悪の選択肢を選ばれる方がいます。

それなら
辞める選択肢はある
ということです。

例えば
何回も転職して
どんな仕事でも
いつも同じような問題が出てきている。
そうすると
辞めたくなって辞める

そして
また新しい仕事で・・・

これだと
その問題をクリアしない限りは
どんな職場
どんな仕事をしても
同じことを繰り返すことになります。


だから一概に
辞めた方が良いのか
辞めない方が良いのかは
なんとも言えません。

そして最初に戻れば
「自分がどうしたいか」

仕事を辞めるかどうかではなくて
本当にやりたいことは
なんなのか
そのために必要なことは?
そのために仕事を辞めた方が良いのか
続けた方が良いのか
そこをよく考えてみてくださいね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年06月04日

気分の波を一息おいて考えられるようになった事例

 

 

気分の波を一息おいて考えられるようになった事例

 

相談(カウンセリング)のコースを
ご卒業された方から
アンケート内容を皆様にお伝えすることに
同意をいただけましたので
ご紹介したいと思います。

写真付きで本名を公開しても良いとのことでしたが
ここでは「せーやさん」とさせていただきます。

既婚の男性の方です。

月1回コースの方でしたが
コースご利用前から
ご自身でも色々と勉強されている方でした

月2回コースが標準となっていて
どうしても月1回コースだと
それよりかはご自身が変わっていくためには
自分自身で進めていただく部分が多くなります。

人によっては思ったように
変わることができない場合もあります。

今回はそんな中
ご自身でもとても勉強されて
前に進まれたせーやさんのアンケート結果となります。

 

 

 


 

●コースを利用する前はどうでしたか?

11月から砂糖をやめて
調子が良くなってきたところだった

*コースのご利用は12月からでした

●コースを利用してどう変わりましたか?

途中で一回調子悪くなって
その後は波がある感じ
コントロールはしやすくなった

●何を学びましたか?

冷静になる
一息置いて考える

●コースを利用する前はどんな気持ちでしたか?

良くなればいいな〜

●コースを利用して何がよかったですか?

一息置いて考えられるようになった
とても勉強になった
利用してよかった

●コースを利用する前に何か利用していたものはありますか?

整体に行っていた
今は体が疲れたら行く程度になった

●利用していたものとコースはどこが違いますか?

整体はいいかな〜
と思ったけど
根本的には良くならなかった

(コースは)もっと具体的に
食事や心を教えてもらえた

●あなたの克服の秘密、秘訣

克服はできてないけど
少し和らいだ

●井川の印象

良く言えば
いろいろ勉強してて頭が良い

(悪く言えば?)
悪いところはないです。

●コースを利用しようか迷っている人に対して一言

できることはやってみたほうが良い
迷っているならやってみたほうが良い

合うか合わないかはあるかもしれないけど
やってみたほうが良い


以上でした。
せーやさんご協力ありがとうございました。

アンケートは面談中に
直接聞き取りで行っています。
その内容を文字にさせていただいています。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年06月03日

理解してほしいは不幸の始まり

 

 

理解してほしいは不幸の始まり

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

何かを言われる
注意されたりする

その時に
注意されたことを
直そうとしたり
改善しようとしたりすれば良いのですが

そこで
私はこうだから
理解してほしい
なんて思うと
辛いことが始まります。

この場合の
「理解してほしい」は
なんとなく
コミュニケーションとしては
ソフトなイメージがあるかもしれませんが

実は
相手が注意しているのに対して
真っ向勝負を挑んでいることになります。

それは
「私はこうだからできません」
と言っているのと同じだからです。

そうすると
注意した人された人
平行線になります。

注意した人は
「なんで何回言ってもできないのだろう」

注意された人は
「なんで理解してくれないんだろう」

この平行線です。
これでは問題は解決しないのです。

だからお互いにどんどん辛くなり
注意した人はどんどん言い方がきつくなり
そうすると
余計に
「理解してくれない」が
出てきて
平行線どころか距離がどんどん広がります。

真っ向勝負を挑むより
少し歩み寄る

例えば
言われたことを
やってみる
やってみた上で
「やってみたのですがここがうまくいかないので教えてください」

そうすると
相手にも努力していることが
伝わるので
相手の反応も変わってくると思います。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年05月31日

今は今しかない!

 

 

今は今しかない!

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

そんな当たり前のことを・・・
と思うかもしれませんが
「今」を
意識したことありますか?

どちらかというと
なんとなく過ごしていることが
多いと思います。

でも

これはとても大切なことです。

人生50年と言ったのは
織田信長でした?
今は人生80年?

人生を80年とすると

80×365日=29200日

そうなんです
生まれてすぐの赤ちゃんでも
29200日しかないのです。

もしあなたが
20歳なら21900日
30歳なら18250日
40歳なら14600日
50歳なら10950日
60歳なら・・・

この先はご自身で計算してみてください

何れにしても
これだけしか人生は残っていないのです。

1日が大切なものに思えてきませんか?
今が大切じゃありませんか?

その今日
今日をどのように生きたいですか?

いつか・・・
また今度・・・
これが片付いたら・・・

そんなこと言っていたら
勿体無くないですか?

意外と人生は短いのです。
それならやりたいことを
先延ばしせずにやる

今のままが嫌なら
新しい自分への一歩を踏み出す。

そうしないと
また
1日減ってしまいます。

今を大切に生きてくださいね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年05月29日

自分が変わるためのステップ

 

 

自分が変わるためのステップ

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

私は知識が大切と
よく言っていますが
なぜかというお話を
今日はしたいと思います。

それは
変わるための
ファーストステップだからです。

これは何事についても
言えることなので
知っておくと
良いと思います。

それでは
変わるためのステップについて
説明していきますね。

●知る
まずは知らないと
始まりません。
原因、やり方、方法など
そう言ったことを
まずは知ることは必要です。

●わかる
知ったところから
次は理解しないといけません
人に説明できるほどになれば
理解できたと言えると思います。

●やってみる
わかったら次はやってみます。
失敗するかもしれませんが
とりあえずやってみることによって
できるようになります。

ここで失敗したからと言って
「僕にはできないんだー」
なんて言わずに
何度も挑戦してみてください。

この辺りは
ゲームと同じです。

テレビゲームって
最初からうまくできませんよね?
でも練習して段々できるようになる

そんな感じです。

●できる
ここでいうできるは
上のやってみてできたとは
少し違います。

無意識にできるようになるということです。

これはなんでも同じだと思いますが
先ほどの
ゲームもそうです。
最初はこのボタンが・・・
とか考えていたと思いますが
なれてくれば自然に体が動きます。

車の運転なんかもそうですね。
なれてくると
意識せずに
いきたい方向へ行ける。

そんなイメージです。

というわけで

変わる
できるためには
このステップを踏むことになるので

その一番最初の
知識はとても大切なものなのです。

これがなければ
スタートしませんから


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年05月28日

体や心の不調は抑えすぎない方がいい

 

 

体や心の不調は抑えすぎない方がいい

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです

生理痛や
生理前の心の浮き沈み
などの
体や心に感じた不調は
抑えすぎない方がいいと
感じています

不調は時に
とてもツラく感じることもありますが
体や心は直接自分には
話せないので

本当はこうして欲しい
これが足りてない
というのを不調という形で
自分に伝えてるだけなのでは
ないでしょうか

実際に
鉄不足があると
生理前に
イライラしやすくなったり
憂うつ感を感じたりしやすくなりますし

カルシウム不足で
生理前の胸の張りがツラく感じたりしやすくなります

また、
言いたいことを言えずに
我慢ばかりしてると
不満が溜まって
ある時、大きく爆発してしまったり

自分の子どもが甘えてくるのを見て
イライラしてしまうのは
もしかすると
自分が子どもの頃
本当は親に甘えたかったのにそれができなかったから
それをしようとする子どもが
羨ましくて仕方がない
と無意識で感じて
イライラしてしまうのかもしれません

他にも
体や心の不調は
こうした背景があったりして
自分に教えてくれていると
受け取ってみるとどうでしょうか?

不調は
ただの嫌なものではなく

自分の中の
足りないものや
こうして欲しいという
ことの表れなのではと思うのです

自分の体や心が
何をして欲しいかを知るためには
知識が必要です

また
その知識を
知識のままで終わらせずに
自分の生活に照らし合わせて
できることから始めて行って
自分の体や心と向き合っていくことが
大切なんだと思います

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年05月28日

絶対不可能な自分を目指さないでください

 

 

絶対不可能な自分を目指さないでください

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

絶対不可能な自分
例えば
みんなから好かれる
誰からも嫌われない
誰も傷つけない
完璧にこなす
などなど

こんなことを
目指していませんか?

これって
できるでしょうか?

基本的にはできませんよね
人間ですから

そうするとどうなるか
常に自分のことを責めてしまいます。

例えば
完璧にこなす
を目指していたら

できない時が出てくるわけです。
そうすると
「なんでできなかったのだろう」
「私が〇〇できなかったせいだ」

この辺りはまだ良いのですが
それが続くと・・・

「私がダメなんだ」
「私なんて・・・」

といった具合で
どんどん自分を責めてしまいます。

そんな風になっていませんか?
それで辛くないですか?

辛いなら
絶対不可能な自分を目指さずに
自分自身で
今の自分を認めてあげてくださいね


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年05月24日

現実から目を逸らさない方が良い

 

 

現実から目を逸らさない方が良い

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

今日は例え話から

とてもお洒落で
自分にも似合ってて
高かったけど
とても氣にいっている服があったとします。

それがある時
背中に
大きな穴が空いてしまったとします。

見たくないですよね?
悲しいですよね?

でも
これから目をそらして
その服着ることができますか?
お尻が見えてしまうかもしれませんが・・・

基本的には
悲しいけれど
もう着られないですよね
もしくは補修したりする必要がありますよね。

色々な情報も同じです。
見たくない
知りたくない情報というのもあると思います。

でも
それをそのままにしておいて良いですか?
補修したり
新しい知識に入れ替えたり
しなくて大丈夫ですか?

見なくないから
知りたくないから

でも・・・
氣になる

氣になるなら
知ってしまった方が良くないですか?

それは実は
背中の穴かもしれません。
知らないとお尻を出して
歩いていることになってしまいます。

知っていても
知らなくても
見ないようにしても
見たとしても
穴は穴

早めに現実を受け止めて
補修したり
新しいものにした方が
よくないですか?

あなたは
ずっとお尻を出して
歩きますか?


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.htm

2019年05月21日

「人のせい」にするより「自分のせい」にした方が実は楽

 

 

「人のせい」にするより「自分のせい」にした方が実は楽

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

先に言っておきますが
「こんなことをされたのにそれでも〇〇のせいではないの?」
と思われたりするかもしれませんが

誰のせいで
何かのせいで

誰かが悪い
何かが悪い

その悪いものを探しているわけではありません。

もしかしたら
あなたの場合は〇〇が悪いのかもしれません。

そういう話ではなくて
どっちが楽か
どっちが前向きに進めるか
そこのお話です。

そのため
「あなたが悪いのです!」
と言いたいわけでもなく
ジャッジしようとしているわけでもないことを
ご理解くださいね。

それでは本題へ

〇〇のせい
親のせい
夫(妻)のせい
家族のせい
上司のせい
先輩のせい
先生のせい
医者のせい
業者のせい
制度のせい
国のせい
などなど

こうするのは
とても簡単ですし
自分のせいではないので
一時的には楽です。

でも
よく考えてみてください
それで何か変わるでしょうか?
ずっと辛くないでしょうか?

そんな時は
自分の責任にしてみる

自分が〇〇だったからうまくいかなかったのかな
自分の〇〇を変えればうまくいったかもしれないなど

そんな感じで考えてみてください
要するに自分を変えて
うまく行く方法を探してみる。

なぜかというと
自分を変えるのは
人を変えるよりも
楽だからです。

もっと言えば
人を変えようとすれば
自分も変わらないといけないので
結局自分も変わることになります。

だから
まずは自分が変わってみる。

〇〇のせい
で辛くなった時に
ちょっと思い出してみてくださいね


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年05月17日

自分を守っているつもりが自分を壊している時もある

 

 

自分を守っているつもりが自分を壊している時もある

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

自分を守るために
色々考えて
いろんな方法を試したりしても

その方法が間違っていたら?

間違っていたら
戻れば良い
ということもありますが
取り返しのつかない場合もあります。

例えば
信号の色を間違えて
事故になって
障害が残ったとかね

それは極端な例かもしれませんが
少なくとも
時間は浪費してしまいます。

時間って
実はとても大切です。

例えば
目的達成のために
10年かかるとして
その間何もできなかったら?

20代
30代
がなくなってしまったとしたら?

結婚できないかもしれないし
結婚したくない人でも
若くて
遊べる時間が
なくなってしまうかもしれません。

というわけで
取り返しがつかないこともあるし
壊れてしまうこともありますので
自分を守るなら
しっかりとした方法
納得行く方法で
守りたいですね



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年05月16日

体や心がしんどい時の過ごし方

 

 

体や心がしんどい時の過ごし方

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです

なんだか
体がだる重い
心に元気が無い
出かける気力がない
何にもしたくない

そんな日が
続いたりすること
時にはありますよね。

生理前や生理中なんかは
特にそうなりやすいなと
感じたりするかもしれませんね。

私も
そんな日が時々あります。

以前は
そんな日が続くと

どうして
いつものように
動けないのか…

と無意識に自分を責めて
落ち込んでいました。

無意識に自分を責めるてしまうと
とても辛くなります。

無意識に
自分はダメ
と言っているようなもの。

そんな時に必要なのは
自分を責めて
無理に動こうとすることではなくて

私頑張ってたなと自分を労って
休憩することだな
と思います。

少し休んで
また動けるようになれば
それでいいと思うのです。


休む時間や
自分が心地よく過ごすための
時間はとても大切な時間です。

生理前
生理中
季節の変わり目や
お出かけが重なった時
仕事が立て込んだ時
など

疲れて自分を責めたり
イライラしてしまって
うまくいかないなら
その時間を
もう少し大切にしてみると
いいかもしれません。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年05月16日

人に頼るのも大切なスキル

 

 

人に頼るのも大切なスキル

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

人に頼るって
あんまりしたくないな〜とか
頼むのって難しいな〜
なんて思うかもしれませんが

全てのことを
自分でやるってのは
とっても難しいし
大変ですし

人間一人で生きていくことは
できないので
人に頼ったり
頼んだりすることは
とても大切なことです。

ちなみに
何も人に頼まずに
生活している人はいません。

私は頼んでないよ
と思うかもしれませんが

例えば
この画面を見ている
スマホやパソコン
これって自分で作りました?

お金を払うことで
誰かに頼んで
作ってもらっている
ということになります。

お金を払って頼むのは
ある意味では
頼みやすいかもしれませんが

仕事を頼む
家事を頼む
なんでも良いですが
何かを頼みたい時って
あると思います。

その時どうやって頼むか
それがスキルというわけです。

これをやってもらえたら
私がこっちをやるから
とか

今度ご飯奢るから
とか

一生のお願い!
とか

夫婦だったら
「やるのが当たり前でしょ!」
とか
文句言った時に
「は?」
とかいう人もいるかもしれません。

また
可愛い女の子が
上司に上目遣いで・・・
なんて頼み方もあると思いますが

要はなんでも良いので
相手に頼むことができれば良いわけです。
(できれば後々の関係も良いものにしたいですが・・・)

そこで登場するのが
頼み方ということです。

そんなわけで
人に頼るのは大切なスキル
なのです。



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年05月15日

コースご利用の方の変化

 

 

コースご利用の方の変化

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

コースをご利用の方の傾向としては
コースには面談に加えて
LINEのサポートもついているので

最初の頃は
LINEでのご相談が多くなります。

相談内容としては
様々
日々の悩みや
食について知っていただいたため
食に関するご質問などが多いです。

しばらくすると
LINEでのご質問は
どちらかというと減ってきて
3ヶ月程度たってくると
調子が良くなってきていることを
実感される方が多いです。

3ヶ月というのは
人によっても長い人もいれば
短い人もいますので
目安だと思ってください。

この頃から
面談をしている時の
表情が変わってくる方が多いです。
笑顔が増えてきます。

ここからは
面談の時のご質問の内容が
変わってきます。

最初は
うつうつしてしまう
死にたくなってしまう
など
そういったことが多いですが

この頃になると
家族との関係や
仕事のこと
子育てについてなど

一般的な悩みのご相談になってきます。

それを
解決していく方法も
一緒に考えていくことで

コースが終了する頃までには
ご自身で
ご自身の悩みを解決できるように

そして
楽に
楽しい人生を過ごしてもらえるように
なっていく方が多いです。

相談内容も変わり
表情も変わり
最後は楽しく卒業していただく

コース終了まで
私も一緒に
ご相談いただいている方と
歩んでいっています。



LINEについての詳細はこちら
http://en-circle.info/line.html

2019年05月14日

我慢ばかりしていませんか?

 

 

我慢ばかりしていませんか?

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

私が我慢すれば・・・
私さえ我慢すれば・・・
誰かに頼むより
私がやってしまった方が・・・

なんて思っていませんか?

こう思っていると
辛いですよね

我慢した方が上手くいく
と思っていたり
我慢すればやり過ごせる
我慢すれば波風立てない
などと思っていたり・・・

これって
どうでしょう?
それで納得できていますか?

これがしばらくすると
私は我慢しているのに・・・

だんだん
自分の方から
波風を立ててしまうような
ことを思い始めたりしませんか?

でもこれって
元々自分が始めたこと

自分が我慢したことによって
新たな悩みが発生しているのです。

相手は
あなたに我慢して欲しかったのではないかもしれません
というか
あなたが考えていることなんて
わからないので
そのことに対して
なんとも思っていないかもしれません。

それなのに
あなたは
あなただけは
我慢して
悩んで
辛くなっている。

そんなときは
我慢する前に
・本当に我慢しないといけないことか
・我慢するのならそれでも自分は納得できるか
・やらないといけないことは本当に自分でやらないといけないのか
・やらないといけないことは他人に頼めないか
などのことを
自分自身の中で
考えてみてください。

我慢することを
自分が納得できないのなら
それを相手にどうやって伝えたら良いのか
それも考えてみてください。

案外伝えてみると
別の方法が見つかるかもしれませんよ。



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年05月14日

自分の限界をすぐに決めないで!

 

 

自分の限界をすぐに決めないで!

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

例えば
ダイエットしたいけど
私は意志が弱いから・・・

〇〇したい
でも〇〇だからできない

私は〇〇だから・・・できない

などが口癖になっていませんか?

やりたいことや
目的のためには
やらないといけないことがあるのに
自分自身で
ブレーキをかけてしまう。

私は〇〇だから・・・

それって本当に
〇〇ですか?
思い込みかもしれません

それによって
やりたいことや
目的、目標のために
やらないといけないこと
ができないのなら

その思い込みを
捨ててしまうと
案外できてしまうことも多いです。

私は〇〇だから・・・
これが邪魔しているなら
捨ててしまいましょう♪



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年05月14日

「あること」は「あること」でしかない

 

 

「あること」は「あること」でしかない

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

「あること」に対して
相手にこう思われているのではないか
こう思われたらどうしようとか
自分はダメなやつなんだとか
自分はできないんだとか

なんでも良いのですが
色々思うことがあると思います。

でも
「あること」は
「あること」でしかないのです。

あとは
あなたが勝手に思ったこと

「お前なんか嫌い」
と言われたとしても

自分は嫌われているんだ
自分はダメなんだ
そんなこと言われたら・・・

と思うかもしれませんが

実は相手は
愛情表現としていったのかもしれません
というのは
仲が良いから言える場合もありますからね。

というわけで
「お前なんか嫌い」が
「あること」で

それに対して
思ったことは
自分で勝手に思っているだけかもしれません。

もちろん
この例の場合は
本当に嫌われている場合もあると思いますけど
好意の裏返しということもあります。
もちろん他の可能性もあります。

というわけで
必要以上に反応しなくても良いということです。



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年05月14日

「頑張って」より「一緒に頑張ろう」

 

 

「頑張って」より「一緒に頑張ろう」

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

「頑張って」
これってよく聞く言葉ですし
よく使われる言葉でもありますよね。

でも
個人的には
「頑張って」って
ちょっと突き放した言葉にも
聞こえることがあります。

そんな場合は
「一緒に頑張ろう」
こんなことを伝えたりします。

なんとなくこっちの方が
良い氣がしませんか?

もし良いと思ったら
真似してみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年05月13日

人は自分で氣がつかないと変わらない

 

 

人は自分で氣がつかないと変わらない

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

人から何を言われても
それが例え
自分の好きな人や
信頼する人だったとしても

自分自身で氣がついたり
自分の中で腑に落ちないと
人は変わりません。

だからこそ
自分自身で氣がつくことや
自分の中にしっかりと
落とし込めること
というのはとても大切です。

もし今の自分を
変えたい
と思うのなら
この部分は大切なところです。

逆に言えば
ここさえクリアすれば
変えられるとも言えます。

人間って意外と
自分でもびっくりするぐらい
変わりますよ🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年05月10日

答えは自分の中にある

 

 

答えは自分の中にある

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

これはよく言われることですが
大切なことです。

悩みは自分で作り出している
とも言われます。

だから
いくら面談で
ご相談しても
答えは私が出すわけではありません。
共同作業なのです。

その共同作業のために
必要なのが
信頼関係

だから
お互い信頼できないのなら
やめた方が良いと思います。

これは何でも一緒かもしれませんね
信頼関係は大切
相談だけじゃなくて
サービスを利用したり
車の修理にしても
もちろん医療も
なんでもそうかもしれません。

まずは
信頼できるところを探す
これが大切かもしれません。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年05月09日

あれもこれもやらないといけなくて焦ってしまう時の対処法

 

 

あれもこれもやらないといけなくて焦ってしまう時の対処法

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

あれもこれもやらないといけない
困った
どれからやったら
やるのを忘れてしまったら・・・

なんてなりませんか?

これは
日常生活で結構起こることですよね

そんな時私がやっているのは
メモする

やり方は

とりあえず落ち着きましょう

やらないといけないことを書き出す
紙でも良いですし
スマホにメモしても良いです

先にやらないといけないものから
順番をつける

その順番通りにやっていく

これだけです🤗

紙に書いたりして
整理してみると
落ち着きますし
やらないといけないことを
忘れてしまったりしません。

そして
順番にやってみると
思っていたよりも
早く終わることの方が多かったりします。

書く前は
全部やるのに1日かかってしまうのではないか
なんて思っていても
1時間ぐらいでできてしまったりすることもあります。

紙に書くことは
実はとても大切です。

ご相談いただいた方にも
この書く方法は
いくつかお伝えすることがあります。
自分で整理もしやすくなりますので
試してみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年05月09日

いつも頑張っているあなた「たまにはサボることも必要ですよ」

 

 

いつも頑張っているあなた「たまにはサボることも必要ですよ」

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

真面目で
目の前のことや
やらないといけないことを
なんとかやろうと
毎日頑張っているあなた

実は
うつの方って
そういう方が多い
氣がします。

だから
甘えているんじゃない
サボっているんじゃない
という話にもなるのですが

本当に
頑張っているのです。

というか
頑張りすぎなのかもしれません。

そんな時は
たまにはサボる!

無理しないでくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年05月09日

コツコツ一歩ずつがなぜ必要?

 

 

コツコツ一歩ずつがなぜ必要?

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

いつも
一歩ずつ
少しでも

などと
お話しさせていただくことが
多いですが
それはなぜかというと

少しでもゴールに近づくため

妻もそうですし
卒業された方もそうですが
その人が描くゴールに
到達されています。

例えば
普通に生活する
楽しく過ごしたい
人の目を氣にせず過ごす
結婚したい
子どもと楽しく過ごしたい
などなど

様々なゴールがあると思います。
そのゴールに到達するためには
少しずつでも
一歩ずつでも

そのゴールに向かって
歩いていくことが必要になります。

歩かずに立ち止まっていれば
今のままですし
また、違う方向に歩いてみても
そのゴールにはたどり着けません。

ゴールに向かって歩いているようで
逆に向かっている人も
たくさんいらっしゃいます。

そうならないように
一歩でも
少しでも
前に進む

それがゴールへ近づく最短の道です。

逆に
一気にゴールを目指そうとする方もいます。

今の悩みを
すぐに解決したい
今すぐなんとかしたい

これを実現しようとすると?

そうなのです
ゴールまでの歩みを
早くしないといけません

そうなると?

当然大変なので
途中で挫折したりして
結局前に進めなくなってしまうこともあります。

そうならないためにも
自分のペースで
確実に前に
それが大切です。

それができると
いつの間にか
ゴールに到達できて

楽しい生活♪
普通の生活♪
結婚や出産
子どもとの生活
人の目を氣にしない生活♪
自分の意見が言える生活
などなど

自分の思い描く未来が
やってきます。

自然to笑顔♪
あなたもまずは
一歩から♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年05月09日

辛い時は休む!

 

 

辛い時は休む!

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

そんなの当たり前
今更そんなこと・・・

なんて思うかもしれませんが
意外とできないのがこれ

辛いけどやらないといけないから・・・
など

辛い「けど」
ってなっていることって
意外と多くないですか?

ある程度は無理はできますが
それを続けていると
どこかでは限界がきます。

そうなる前に
休む♪

休もうとしても
休めない
何もしていないけど
心は休まらない

その原因も
自分の中にあったりします。
まずはそこに
氣がつくところから
はじめてみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年05月08日

エネルギーを作る鍵になる鉄分

 

 

エネルギーを作る鍵になる鉄分

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです

血液に含まれる鉄分は
体を動かすための
エネルギーを作る
鍵になる栄養でもあります。

貧血検査で異常がなくても
フェリチン(貯蔵鉄)が
不足している場合

生理前などに情緒不安定になりやすい
なんか元気が出ない
疲れやすい
体のだるさや重さが抜けない

などを感じることも
あるようです。

鉄分は
糖分や添加物の取りすぎ
ストレスなどでも
失いやすく

女性は
毎月の月経もありますし
出産や授乳などを
経験されてる場合は
更に気をつけて行く必要があります。

鉄分は
しらす、貝類、レバー、赤身のお肉など
動物性のものの方が吸収されやすく
ほうれん草、ひじきなどの
植物性のものは吸収されにくい
特徴を持っていますが
ビタミンCを含む食材を
一緒に取ることで
吸収率があがるといわれます。

女性に多い鉄不足の解決には
毎日の食事が大切になってきます。

出来るだけ
自然な食事から
鉄分を補えるといいですね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年05月08日

人を信じるか信じないかは自分の問題

 

 

 

人を信じるか信じないかは自分の問題

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です。

人を信じられない
あの人は信用できない
誰も信用できない
この会社は信用できない
など
色々あると思います。

でもこれって
その人の問題。

信じるか信じないかは
その人が決めること

逆の立場になって考えてみましょう
例えば私も
相談したいけど
信じられない
と言われたりすることもあります。

信じさせることは
基本的にはできません。

信じるか信じないかは
その人次第

だから
そういった方には
無理に
「信用してください」
などとは言いません。

もちろん相談
するかしないかも自由
ご自身で考えてもらいます。

もっというなら
信じられないなら
やめた方が良いと思います。

なぜかというと
お互いのためにならないから

信じられないと
信頼関係ができないわけで
そうすると
やっぱり成果が出にくい

それなら信じられる人のところに
行ってもらった方が
良いと思います。

こちらも
成果が出ないのに
時間を使うのはもったいないので

それなら
他の方にその時間を使いたいと思います。

信用して
信頼してくれる方と
お互い
楽しく
そして幸せに
有意義な時間を過ごしたいと思っています。

というわけで
話を戻すと
信用できない
信頼できない

そんな時は
自分自身の問題だと思って
自分でどうするか決める。

そして信用できないなら
無理にその人と付き合わなくて
良いと思いますよ

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年05月08日

生理痛が辛い時の対処法

 

 

生理痛が辛い時の対処法

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです

ツラい生理痛の対処には様々ありますが
良くない習慣を知って
それを避けていくことも大切です。

生理痛が起こる問題で大きなものが
冷えの問題と食生活の問題の2つがあげられます。

冷えは、血行が悪くて起こる場合と、
体温そのものが低くて起こる場合があります。
冷たい物ばかり食べていたり、体を冷やすことにも注意が必要です。

どの冷えの場合においても
冷えない体作りのために運動は大切です。

運動は、習慣が大事なので
自分に合った続けられる方法を見つけて
取り入れていくのがいいでしょう。

毎日続けられるか自信がない場合は
ストレッチなどから始めてみてもいいかもしれません。

食生活で気を付けたいのは
まず多いのが、甘い物の摂りすぎです。

果物や生野菜の食べ過ぎなども冷えにつながりやすく
季節によって選ぶといいものがあります。

例えば、夏は暑い時期にとれるキュウリやスイカなどは
体を冷やす働きがある食べ物なので
夏に食べるのは問題ないのですが
冬に食べれば体を結構冷やしてしまいます。

また、甘い物は体を緩める働きが強く
食べると体を緩めさせて、体温が下がる傾向があります。

緊張したときや息が詰まることが続いたときに
甘いものが食べたくなるのは
体を緩めたくなるからなのですが
同時に、体を冷やす働きも持つので
生理痛が重い場合は、
甘い物は控えるよう意識してみるといいんですよ。

暑い国に多い辛いものは食べると
汗が出て体も熱くなりますが
実は体を冷やす働きがあるので気を付けたいですね。

生理痛は、冷えや食生活の問題が
大きくからんでいることが多いので
生活習慣の見直しが必要なことが多いです。

女性の生理は月に一回、
自分の体調をチェックできる機会でもあるので
生理痛がある場合は
今回紹介した方法でできることから
取り組んでみてくださいね。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年05月08日

砂糖は必要なんじゃないですか?

 

 

砂糖は必要なんじゃないですか?

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

ご質問が多い項目です。
「砂糖は必要なんじゃないですか?」
「はちみつなら良いですか?」
「テン菜糖なら良いですか?」
「黒糖なら良いですか?」
「砂糖はダメなんですか?甘いもの大好きなので困ります!」
などなど

砂糖については
他の投稿やLINEの配信などで
時々お伝えしているので
そちらをご覧ください

今回は
こういったことを思った時にどうするか
という内容です。

おそらく
「甘いもの大好きなので困ります」
この質問がすべてかもしれませんが
甘いものをなんとか食べたい
という氣持ちがあらわれていると思います。

それなら
答えは簡単
食べれば良い♪

え?
ってなるかもしれませんが
食べたかったら食べれば良いのです。

人に許可なんてもらわなくても良いから
自分のしたいようにする。

ただし!
その結果は自分でとることになります。

これはすべてのことで
言えると思います。

今の自分をなんとかしたいと思いつつ
でも今の自分は変えたくない

なんとかしたいなら
今の自分を変えたいなら
今までやっていたことを
何か変えてみる必要があります。

そこで
そのままの自分でいるための
理由ばかり探しているのなら
本心では今の自分を変えたくない
今の自分のままが良いのです。

例えば
砂糖をやめるくらいなら
うつうつしてても良いし
悩んでも良いし
不安でも良いし
困っても良いし・・・・
というわけです。

これは砂糖をやめたら
上のことがすべて
解決するという話ではないので
注意してください

今日は
自分のしたいようにすれば良いけど
その結果は
自分に返ってくる
というお話でした。

だから調べたり
知ったりすることは
とても大切なことなのです。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年04月24日

何も手につかないと思ったら

 

 

何も手につかないと思ったら

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです

酷い生理痛や
生理前の抑えられない
イライラや憂うつ感があったころは

その症状で
いつもできることが
なかなか思うように進まない
やりたい気持ちはあるのに手につかない
ということが月の半分くらいありました。

自分は情けない
こんなことでいつものことができないなんて
甘えてる
そのように自分を責めていました。

そんな状態だった私ですが
体作りの大切さや心との向き合い方を知ったおかげで
今は生理や心に関係することで
悩むことがとても少なくなりました。

それは
自分の体と心を作る
食べ物について知識がなかったことが分かり
その大切さや選び方などを知ったこともありますが
自分自身の物事の受け止め方が変わったことは
とても大きかったと思います。

まだ生理のツラさを解決する前の私は
生理前にいつものように動けないということが
どういうことなのかを分かっていませんでした。

ご相談を通して
昔の私のように
特に排卵前や生理前に
気持ちの面で不安定になる方が
多いと感じています。

それには理由があって
栄養面の問題もありますが
排卵前や生理前は
ホルモンが移り変わる時期なので
体の中はいつもより仕事量が多くなります。

普段私たちの体の中では
食べ物を消化して栄養を体の中で使えるように手配したり
血液を全身に送り酸素を体中に配って、老廃物を集めて体の外に出したり
細菌などから体を守ったり
筋肉を使って動いたりなど
生きるための仕事をしています。

生理前はこれに加えて
これまで働いていたホルモンには休むように
これまで休んでいたホルモンにはこれから働くように
命令を出したり
排卵や生理が始まる準備をしたり
生理が始まれば子宮内膜を剥がしたり
いつもの仕事量に加えてたくさんのことをしないといけません。

こうして見ると
私たちの体って
目に見えていないだけで
毎日とても頑張っているんですよ。
本当にすごいと思います。

だから
人によっては、この時期は
いつものように動けない
スムーズにできてたことが手間取る
ということが起こりやすいのです。

でも
焦らなくても大丈夫です。

焦ってしまい、いつものように動こうとしても
気持ちばかりが先に行ってしまい
肝心の物事が進まない
ということが起こりやすいので
焦れば焦るほどドツボにはまりやすくなります。

動けないのは
体がそういう時期だからと
受け入れてみましょう。

そして
焦らずに確実にゆっくりと
いつものことを進めていくといいと思います。

また
スケジュールにも余裕を持ってみましょう。
イレギュラーなことは起こるものです。

そんな時に
余裕がないと余計に焦ってしまうので
余裕を持つことは大切です。

焦らなくても大丈夫です。
体作りを進めながら
自分の心と向き合いながら
一歩ずつ前に進めんでいけばいいんですから。

前に進めないときがあっても
大丈夫です。

今は疲れてしまって
前に進むことよりも
休憩の方が必要なのかもしれません。

体の細胞の生まれ変わりだって
心に何かを感じてそれを受け止めるための時間だって
みんながそれぞれ自分のペースを持っています。

誰かのペースじゃなくて
自分のペースで進んでいくことが
大切なんだと思います。

何もできていないと思ったら
焦らずにいきましょう。

そして
いつもの自分が戻ってきたら
次の月は今月よりも楽に過ごせるよう
体作りや自分の心と向き合うことを
進めていきましょうね。

応援しています。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年04月23日

初めの一歩!

 

 

初めの一歩!

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

えんのLINEを初めて
1年とちょっとが経過しています。

たくさんの方に
ご登録いただいて
ありがとうございます。

最初から登録していただいている方
最近ご登録していただいた方

いろんな方がいらっしゃいます。

その中で
同時期に
ご登録されても
現在、大きな差がうまれています

ご相談いただいた方
お試し面談を利用された方
コースをお申し込みされた方
コース利用中の方
コースを卒業された方

半年コースなので
卒業されている方も
いらっしゃるわけです。

卒業された方からは
「もう大丈夫です」
「人生が楽しくなりました」
などの感想をいただいています。

その一方で
最初の頃からご登録いただいていても
今でも
同じところで悩んでいらっしゃる方も
いらっしゃるわけです。

ずっと悩むくらいなら
一歩前に進んでみて欲しいと思います。
この差は
一歩でも前に進んでいるかどうかなのです。

お試し面談のご利用や
コースに申し込んで頂ければ
できる限り
一緒に前に進んで行こうと思っています。

もちろん
私にご相談いただかなくても

何か一つ
毎日何か一つ

悩んでいることの
解決に向けて
一歩を進めて欲しいのです。

このLINEが
そのヒントやきっかけになれば嬉しいと思っています。

そして皆さんが
自然to笑顔になれますように


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年04月23日

精神疾患は心の病氣?脳の病氣?

 

 

精神疾患は心の病氣?脳の病氣?

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

これってどう思いますか?
みなさんいろいろな考えがあると思います。

そうなんです。
いろいろな考えがあって良いのです。

というのは
精神疾患の原因は
わかっていないのです。

だから
今はいろいろな考えがあって良いのです。

なので
心の病氣か
脳の病氣か
どちらも不明

というか
脳はまだ
何となくイメージできますが

心って?
精神って?
すごい曖昧な概念ですよね。

私はこの病氣かな?
主治医はこの病氣って言ってたけど
こっちな氣がする
などと思って
不安になるなら
このことを思い出してみると
良いかもしれません。



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年04月22日

不安になるのは知らないことがあるからかも

 

 

不安になるのは知らないことがあるからかも

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

不安・・・
これってどうしたら良いのだろう
これはどっちを選んだら良いのだろう
これを選んだらどうなるのだろう
選ぶのを間違えたら・・・

なんて場合は
もしかすると
知らないからかもしれません。

例えば
鉛筆を買うのに不安になりますか?

基本的にはならないですよね?

あとは・・・
ガソリンとか

不安にならないですよね?

これは
すでに知っているし
それを選んだら(買ったら)
どうなるかわかっているからです。

これが知らないこととなると
どうなるかわからないから
心配になるし
不安になる

例えば薬の事や
治療のことなんかは
わからないことだらけですよね

だから選べないし
どうしたら良いかわからない

他のことでもなんでも良いですが
不安な場合は
調べる
そして知る!

そしたら選ぶことができます
そしたら不安もなくなります。

知らないことがあるから
不安になっている場合は
調べてみてくださいね🤗




LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年04月22日

人と自分を比べてしまう

 

 

人と自分を比べてしまう



生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです



昔の私は



あの人は
生理痛や
生理前の
イライラや憂うつ感がなくていいな



あの人は
勉強ができていいな
趣味がたくさんあっていいな



あの人は…
あの人は…
人と比べてばかりいました。



でも今は
人と比べることが
ものすごく減りました。



人は無意識に
自分の中で様々なことと
比較するものなんだそうです。



しかし
人と比べることが
全て悪いこと
というわけではありません。



周りと
自分を比べて
自分の成長につなげられたり
頑張れたりするなら
それはそれでいいと思うんです。



けれど
人と比べて
落ち込んでしまうことであったり
変えられないことだったり



比べることで
余計に生理前のイライラや憂うつ感が
ひどくなったり
ツラくなったり
虚しいきもちになるのなら



周りと
比べるのをやめちゃった方が
いいと思うんです。



その人たちと自分は
顔や身長、体重、骨の太さや筋肉のつき方なども違いますし
生まれ持った体質も違います。
得意なことだって違います。



そうはいっても
生理痛や
生理前の抑えられない

イライラや憂うつ感がない人が
うらやましい
いいな
そうなりたい
と思う気持ちが起こるかもしれません。



そう思う場合は
解決につながるように
体作りについて知って
自分ができることから
始めていきましょう。



うらやましがっているだけでは
何も変わりませんし
自分が惨めな気持ちになってしまいます。



だから
自分が変わる。



その方が自分が
楽になれて
生きやすくなると思います。



そして
もし比べることをするなら
体作りを始める前の自分と
体作りを始めてからの自分


ココだと思います。



生理のツラさに振り回されない
体作り以外にも
ダイエットや
趣味
人間関係
などでも
同じなんだと思います。



前の自分と
今の自分を比べて
どのくらい成長できたか





比べるなら
前の自分と今の自分
を比べていきましょうね。



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年04月22日

同じ問題にぶつかるということは・・・

 

 

同じ問題にぶつかるということは・・・

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

いつも同じ問題にぶつかる人
いつも同じことを悩んでいる人
いつも同じところで先に進めなくなる人

いつも同じところ

ということは?

その問題を
乗り越えられていないということ

それを乗り越えるために
必要なことを
学んだり
やってみたり
いつもと変えてみたり
しながらそれに対処していく

それが必要ということです。

だからそんな時は
成長のチャンスです。
自分を変えるチャンスです。

それを乗り越えて
またひとつ別の世界を見てみましょう♪




LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年04月22日

泣きたいときは素直に泣くのがいい理由

 

 

泣きたいときは素直に泣くのがいい理由



生理のツラさを解決する専門家

看護師の井川あやかです



つらい時

悔しい時

悲しい時

嬉しい時

何かを達成できた時

感動した時



素直に涙を流せますか?

我慢をしていませんか?

泣くことは、情けないことだと思っていませんか?



生理のツラさを解決する前の私は

泣くことは



情けない

我慢が足りない

恥ずかしいこと



このように

思っていました。



でも

泣くことについて

調べてみると

素直に泣くことは

悪いことではなく

良いことなのかもしれないと思いました。



というのは

嫌なことや悲しい時、悔しい時など

ストレスを感じて体の中に生じた

ストレスホルモンが涙に含まれて

体の外へ一緒に流れ出るそうで



思いきり泣くと

なんだかスッキリするのは

そんな理由があるからかもしれません。





それでも

泣きたいのに

泣けないという時はあると思います。



そんな時は

もしかすると

我慢することに

慣れてしまっているのかもしれません。



我慢をためておく袋には

限界があると思います。



特に女性の場合

生理周期によって

その袋の容量が

小さくなったり

大きくなったりしやすいのでは?

と感じたりもします。



家に気持ちよく住むには

必要な物をそろえていき

それを使っていくと

それが壊れたりします。



その壊れたものや

要らなくなったものを捨てないと

ゴミが増えてしまいます。



感情もこれと同じなんだと思います。

生きていれば

様々なことが起こり

いろんな感情を感じます。



それを感じきって

手放していくことを

繰り返しているのではないでしょうか。



だから

泣きたいことがあった時は

素直に泣いちゃいましょう。



それでも

泣けないという時は

泣ける映画や音楽、本の力を

借りてみてもいいかもしれません。



あなたは最近、素直に泣いていますか?



LINEのお友達追加で特典が♪

詳細はこちらから

http://en-circle.info/line.html

2019年04月22日

真面目だから苦しい

 

 

真面目だから苦しい

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

もしかして真面目じゃありませんか?
その真面目さが
自分を縛っているかもしれません。

真面目な人は
〇〇しないといけない
が多いからこそ真面目なのですが
〇〇しないといけないは
自分を縛ります。

学校に行かないといけない
仕事をしないといけない
こんなことで休んではいけない
病氣は治さないといけない
などなど

その縛り
一度まっさらにしてみませんか?

そしたら
苦しくなくなるかもしれません
楽しくなるかもしれません
楽になるかもしれません。



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年04月22日

自分にとって本当に必要な知識を得たいと思ったら

 

 

自分にとって本当に必要な知識を得たいと思ったら

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです。

食事は
楽しむ目的もあるけど
それ以前に
体や心に必要な材料を補うという
大切な役割があります。

もし
生理のツラさを解決するのに
必要な材料が足りてなかったり

逆に
悩みを深めるような
材料を知らずに取っていたら…

悩みが深まりそうですよね。

そうならないために
大切なのは
知ろうとすることだと思います。

知ろうとすることで
自分に必要な情報も
入りやすくなるので
日頃からアンテナを
張っていたいですね♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年04月19日

生きたいから死にたくなる

 

 

生きたいから死にたくなる

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

矛盾するようですが
そうでもないというお話です。

死にたくなる
それはなぜでしょう?

このまま(生きてたら)辛いから
(生きてたら)どうして良いかわからないから
(生きていたら)〇〇をしないといけないから

なんでも良いのですが
死にたくなったら
死にたい理由を考えてみてください

そこには
生きてたら
ってのが入っていませんか?

生きるために
真剣に課題に取り組んでいるけど
そこから逃げ出したくなることもある

その逃げ出したくなった時が
死にたい時ということです。

だから
本当は生きたいのです。

ゲームをリセットしたくなるときに
似ているかもしれませんね。

ゲームをリセットするときは
もうそのゲームを
やりたくないわけでは
ありませんよね

どちらかというと
クリアするために
またやり直したい

今のままだとうまくいかないから
またやり直したい
そんな感じだと思います。

人生はリセットできないので
一度死んでしまうと
復活はできないから
そこが難しいところですよね。

死にたくなったとき
逃げたくなったとき
リセットしたくなっとき

そんな時は
少し休んでみたり
その課題から離れてみると良いかもしれません。

その課題から離れてみたら
違った視点で
違った発想が出てきたりして
意外と前に進めたりする場合もあります。

その課題に立ち向かう
心の準備ができていない
ということもあるかもしれません。

物事には準備が必要です。
人生はゲームと違って
リセットはできませんが

一旦立て直してから
その課題に挑んでみるのも
良いかもしれませんね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年04月19日

ツラい生理痛や生理前のイライラ、憂うつ感は体のサイン

 

 

ツラい生理痛や生理前のイライラ、憂うつ感は体のサイン

生理のツラさを解決する専門家
看護師の井川あやかです

生理痛や
お腹や腰が痛い
ダル重い

排便、排尿の時に
なんだか引きつるような
変な痛さがあったり

生理前に
いつもなら何でもないことにイライラしたり
不安になったり
涙が出てきたり
自分がとても情けない生き物のような気持ちになったり
とってもツラいですよね。

これは
以前、私が悩んでいたことです。

でも今は
全く悩まなくなりました。

なぜかというと
生理のツラい痛さや
抑えられない
イライラ、憂うつ感などは
体から
何かが間違っているよ!
と教えてくれる
重要なサインだと知ったからです。

昔の私と同じように
サインがあるなと感じたら
体を作っていく

『食べ物』
『習慣』
『心の在り方』
『ナプキン』
などについて知るところから
始めてみるといいですよ。

知らないままだと
何が良くて
何が良くなかったのか
分からないまま
過ごすことになります。

何が必要で
何が不要なのか
など
自分の体を
知っていくことが
解決につながるんだと思います。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年04月17日

逃げると余計に不安になる

 

 

逃げると余計に不安になる

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

やりたくないこと
でもやらないといけないこと

でもでも面倒
自分はやれないかも
失敗したら・・・
などなど

こんな時に思い出して欲しいのは
「案ずるより産むが易し」

昔の人は
すごいですね

こんな場合も
想定していたのでしょうね

逃げずにやってみたら
意外と大したことなかったとか
やってみたらできちゃったとか
やったからとりあえず終わったとか
そんな経験ありませんか?

逆に
逃げると終わらないから

余計に
いらない心配までして
不安になる

というわけで
「とりあえずやってみる」


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年04月17日

科学的根拠よりも予防が大切!

 

 

科学的根拠よりも予防が大切!

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

中日新聞の
平成31年4月13日付の朝刊の記事で
5Gの電磁波被害についての
記事があったのですが

電磁波の規制について
欧州の方が厳しいことに触れて
東北大の本堂准教授の言葉として
「科学的にはっきり分かっているレベルだけを規制して、よしとする日本と、まだ証明されていないレベルも予防原則で対処する欧州の違いだ」
と書かれていました

これは私も欧州の考え方に賛成です。
というか普段からこう考えています。

例えば
砂糖や添加物
農薬の問題や
遺伝子組み換え
トランス脂肪酸や
放射能
もちろん精神薬も

全てのこと言えると思いますが
「国が規制していないから安全」
と考えるより

安全じゃない
危険だとも言われているなら
とりあえず
可能な範囲で
やめてみる

そんな風に考えるわけです。

SNSでは
一般的な常識ではない
発信をしている
アカウントに対して
すぐに

「科学的根拠は?」
「国が認めているのになんでだ」
みたい話になったり
「放射脳」
なんて言われたりしますが

危険である可能性があるのに
わざわざそれを選択しなくても
他の選択肢があるなら
そっちを選べば良いと思うのです。

だから
〇〇が安全か危険かを
科学的に判断して
どっちか白黒つけるというよりは

白黒ついてなくても良いから
危険そうなのはやめておく

私は
そんな考え方をしています。

最初は安全と言われていたものが
危険でした
ってなることなんて
よくあることで

そんなときに
国や製造者が責任なんて
取ってくれません。

そもそも責任取れませんからね。

責任は何事も
自分で引き受けることになりますから・・・

あなたはどうしますか?


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年04月15日

甘いものが欲しくなる

 

 

甘いものが欲しくなる

生理痛や
生理前の不調と関係の深い
甘い物

なかなかやめられないのは
依存性があるからと
いわれることもあります

この他にも
栄養不足が潜んでいると
甘いものが欲しくなると
言われるので
毎日の食事のバランスは
とっても大切です

人も自然の一部と考えると
科学的に合成されたものよりも
できるだけ自然で旬な食事を
意識していけるといいですね

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした

LINEのお友達追加で特典が♪
ご登録はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年04月15日

感情なんていらないと思っていませんか?

 

 

感情なんていらないと思っていませんか?

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

感情なんてなくなれば良いのに・・・
そしたら落ち込まなくても済むし
不安にもならないし
悩まなくても良い

ロボットみたいに
やらないといけないことを
淡々と・・・

そんなこと思っていませんか?

感情がなくなる
感情がフラットになるということは
楽しいことや
嬉しいこと
そういったことも一切
感じられなくなってしまいます。

落ち込んだり
辛いことがあるから
楽しいこともある

ここまでは
よくある話ですよね

そしてここからもう一つ

感情をなくすということは
できると思いますか?
不可能ですよね?

そうなんです
不可能なことをやろうとすると
絶対にできないので
辛くなってしまうのです。

だからまずは
感情を感じてみましょう。



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年04月12日

迷惑をかけちゃダメ!甘えちゃダメ!と思う時ほど…

 

 

迷惑をかけちゃダメ!甘えちゃダメ!と思う時ほど…

生理痛
生理前の心の不調克服専門家
看護師の井川あやかです。

生理前や
生理中などに
人に頼ってはいけない
と、
1人で頑張りすぎてしまうことって
ありませんか?

人に甘え過ぎてる!
迷惑かけるから
甘えちゃダメ!

と、思っている時ほど
振り返ってみると
本当はとっても甘えたい時
だったりします

生理前や生理中は
ホルモンバランスの
移り変わりであったり
子宮内膜を体の外に出したり
など

目には見えないけれど
体の中は
いつもよりも
オーバーワーク気味に
なりやすいのです

目に見えないからこそ
つい
いつものように
動けない自分に
フォーカスしてしまい

もっと頑張らなきゃ!

焦ってしまったり
情けなく感じてしまうことも
あるかもしれません

しかし特に女性は
1人で頑張るには
大変な時期があります

そんな時に
体を整える食事や
栄養について知ることも
大切ですが

それだけではなく
自分を大切にしたり
守ることにもつながる
素直に甘えられるような
考え方を身につけていくことが
大切なのかもしれません。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年04月12日

表情は大切

 

 

表情は大切

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

表情は大切ということですが
ご相談いただくときに
LINEだけで相談したい
電話ではいけませんか

など
顔を出したくない方というのは
いらっしゃいます。

でも基本的には
顔を見ながらご相談させていただいています。

それはなぜか
それは表情が大切だから

面談を初めて
最初のうちは

表情がなかったり
覇気がなかったり

なんというか
そう言った印象の方が多いです。

面談を重ねるごとに
表情が出てきて
笑顔が増えていったりします。

このような情報は
とても大切なのです。

本当に
全然違います
全く違います

それぐらい人は変わります。
それぐらい人は変われます。

その指標にもなるので
やっぱり表情は大切なのです。

あなたも変わりませんか?

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年04月11日

相手の反応で一喜一憂していませんか?

 

 

相手の反応で一喜一憂していませんか?

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

相手が笑顔だった
「よかった」
相手が不機嫌そうだった
「なんか悪いことしたかな」
なんてなっていませんか?

相手の反応
氣になりますか?

例えば
何かを頼んだ時など
相手が嫌な顔をしたりしたら
どう思うでしょう?

「本当はやりたくないのかな」
「自分でやればよかったかな」
「怒らせちゃったかな」
なんて考えるかもしれません

でも相手は
「今はちょっと忙しいけど後からならできるな」
「(今機嫌が悪いから)そんなこと考えられない」
など

もしかしたら
その頼んだことではなくて
その人のその時の状況によって
嫌な顔をしたのかもしれません。

そこで
頼んだ結果
嫌な顔をされたけどやってくれた
とします。

そしたらどう思いますか?
自分が
「無理矢理やらせちゃったかな」
と思っていたとしても

もしかすると
相手は
「忙しかったから嫌な顔して悪かったな〜。早くやってあげよう」
なんて思っているかもしれません。

そんな時は
やってもらえたところに注目してみると
良いかもしれませんね


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年04月10日

経血は食べたもので変わる?

 

 

経血は食べたもので変わる?

布ナプキンに変えて
感じたことは

経血の状態は
食べたものによって
変わるんだな
ということ。

甘いものや
添加物
質の良くない油
などを
食べる機会が多いと
ネバっとした落ちにくい
経血になり

栄養バランスの良い
自然な食事に戻ると
サラッとした
落ちやすい経血になる。

血ってこんなに変わるのか!
と感じました

子宮内膜や
体の隅々まで
栄養を運ぶ
血液をキレイにするには
血液を作る
食事を大切にしてね
という
ことなのかもしれませんね♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川 あやかでした


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年04月10日

マイルールで自分を縛っていませんか?

 

 

マイルールで自分を縛っていませんか?

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

わかりやすいのが
SNSでの作法?
無言フォローや無言申請はしない
必ず挨拶する
返信は必ず返す
などいろいろ
ありますよね。

SNSから離れれば
1日3食食べなければならない
自分は良い人じゃないといけない
などなど

なんでも良いのですが
こういったマイルールって
あると思います

もちろんそのマイルールがあることによって
良い方向
良い効果
良い感情
など
心地よければ良いのですが

中には
これを守ることに
義務感を感じて
それに縛られて
身動きが取れなくなって
そして辛くなっている方を
見かけます。

例えば
良い人でいる
というマイルールも
一見良さそうですが
これを優先するために
自己主張をしなかったりする場合もあるでしょう

でもよく考えてください
それは所詮マイルールです。
自分のルールです。

ということは
自分で変えれば良いのです。

辛いなら
それが邪魔なら
自分で変えてしまう♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年04月09日

無理や我慢ばかりで突っ切ろうとしていない?

 

 

無理や我慢ばかりで突っ切ろうとしていない?

無理や我慢ばかりで
乗り越えるクセがついてしまうと
どうしても
体や心の負担になるから
自律神経や
ホルモンバランスが
乱れやすくなります。

それに伴って
生理の悩みも
より深くなってしまう
という悪循環になることも。

心を作る食事について
知ることはもちろん大切なんですが

もう1つ大切なことがあって
自分の中にある
無理や我慢ばかりしてしまう
クセはどこから来るのか
原因を見つけていくことも
重要だなと感じています。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした


LINEのお友達追加で特典が♪
詳しくはこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年04月09日

生きる意味は自分で作る♪

 

 

生きる意味は自分で作る♪

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

なんのために生きているかわからない
自分なんて死んでしまった方が・・・
なんて思っていませんか?

なんのために生きるのか

おそらく
こんなことを考えるのは
人間だけだと思います。

他の生物たちは
そんなこと考えずに
ただ生きている
それだけ

でも人間は考える

というわけで
本来生きる意味なんてのは
ないとも言えますし
よく言われるのは
自分の遺伝子を残すため
とも言われます。

要するに
特に意味はないのです。

それなら
なんのために生きるのか
何がしたいのか
何を成し遂げたいのか
それは自分で決めてしまえば良いのです。

迷惑をかけたって良いのです。
こんな私で良いのです。

その私が
何をしたいか
それが重要なのです。
考えてみてくださいね


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年04月09日

疲れたな…そう感じたら

 

 

疲れたな…そう感じたら

生理前に
体が重くて疲れを感じたり
その疲れがなかなか抜けなかったり
気持ちがズーンと沈み込んだり
など

それ以外にも
なんだか、いつもより疲れるなぁ
と感じたら

それは
自分の体が
休息をとってくださいよ~~
と教えてくれているサインです。

特に生理前は
ホルモンが移り変わる時期。

体の中は
いつもの仕事に加えて
ホルモンの移り変わり
という大仕事をします。

どうしても
いつもよりも
疲れを感じやすい時期なのです。

いつもより
動けていない自分が
情けなく思えたり
何でいつものようにできないのかな?

そう思ったときこそ
意識してほしいのが
自分の体の一番の味方でいる
ということです。

例えば
無理な予定を入れない
眠いと感じた時は5分でもいいから
体を休めたり目をつむる
横になれたら横になる
早めに布団に入る
など

自分の体に対して
できることをしてあげる。

疲れたよ、休んでねの
サインが出ているのに
それを無視し続けたり
無理ばかりを押し通していると

生理前が余計にツラくなったり
体も心も疲れが取れにくくなったり
本当に病気になってしまったり
疲れを残して
良いことはないと思うので
少しでもいいので
休むための時間を
作っていくといいと思います。

私の小さな工夫の一つに
生理前の時期は
家族に
「生理前だから動きが悪くなるからね」
とあらかじめ伝えておくようにしています。

というのは
大体同じ時期に生理が来るから
家族も何となく気づいているだろう
と思い込んでいたんです。

けれど
それは私の思い込みで
生理のない男性や子どもには
分からない感覚で
こちらが言わないと分からない
ということに気づきました。

だから
今は、時期が近づいたら
伝えるようにしています。

「頑張りすぎない時期に入ったよ。
動きが悪くなるからよろしくね。」
って伝えておくことで

相手もそういう時期と認識できるし
私も伝えたことで安心するし
自分は今無理しない時期と再確認できて
子どもにも、生理前は無理しない時期
と教えられるかな?と
思っています。

生理前は
お母さんはちょっと疲れやすい時期ということを
子どもも分かってきたようで
今はそういう時期と伝えると
気が向いたときには
進んでお手伝いをしてくれたりも
するようになりました。

私も
本当にありがたいなと
思いますし
子どものそういう姿を見て
相手をいたわる心が
育ってるなと
嬉しくもなります。

この時期は
洗濯物も溜まるし
洗いものも溜まるし
いつものように動けなかったり
いつものようにできない自分が出てきて
情けないなぁ
と思うこともありますが

今の自分は
休息が必要なんだなと
素直に受け入れるようにしています。

必要なだけ体を休ませてあげることができた次の日は
前の日よりも
笑顔が増えて
家族みんなで
心地よく過ごせるようになることを
自分の経験で知っているので

休むことも
私が私の機嫌を取るための
大切な時間
と意識するようにしています。

生理が来て
少し日にちが経てば
またいつもの
自分が戻ってくると思います。

その時に
先月よりも
疲れにくい体を作っていけるよう
コツコツと体作りをしています。

こうした毎日の
体作りのおかげで
生理の悩みが強く出ていたころより
ずっと快適に過ごせるようになりましたし
カウンセリングを受けられた方からも
前よりもずっと楽に過ごせるようになりました
という声をいただきます。

そういう声を聞くことができると
楽になって良かった!と
本当にうれしくなります。

生理前に疲れてしまうなと
悩んでいる場合は
毎日の体作りと
素直になって
疲れたら休憩する事

を意識してみるといいかもしれません。

最後までお読みくださりありがとうございます。
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川 あやかでした。

LINEのお友達追加で特典が♪
ご登録はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年04月09日

今を生きると不安は無くなる

 

 

今を生きると不安は無くなる

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

今を生きる
当たり前だよ
今生きてるよ

という話ではありません。

悩みや不安は
過去の後悔や
未来への不安です。

ということは


「今」を意識すれば
そこから解放されます。

試してみてくだいね


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年04月08日

自分を大切にする事と生理の悩みを克服する事

 

 

自分を大切にする事と生理の悩みを克服する事

自分の体や心を大切に扱うことと
生理痛や
生理前の心の不安定さを
克服することは
同じです。

自分の体や心が
何を訴えているのか
しっかりと感じ
よく聞くことが
とても大切になります。

なぜその症状が出るのか
その意味を知ろうとすること

知識を持つことが
自分を大切にする事に
つながっているのです。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年04月08日

うつ病を理解して

 

 

うつ病を理解して

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

うつ病を理解して欲しい
うつ病ってどんなものか
知って欲しい
なんて思いますよね?

でもその前に
あなた自身がうつ病のこと
知っていますか?

これは意外と盲点になると思います。

実は理解しているようで理解していないのが
自分のこと

うつ病について
調べたことがありますか?
うつ病ってどんなものだと思いますか?
うつ病の治療ってどんなものですか?
その根拠ってなんですか?
などなど・・・

症状は
自分自身のことだから
わかるけど
うつ病については
意外と知らない方が多いと思います。

ここは結構重要かもしれません。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年04月05日

鎮痛剤は生理痛を治す?

 

 

鎮痛剤は生理痛を治す?

鎮痛剤は
痛みを治してくれるのでは
ありません

痛みを
感じなくさせているのです

また
体を冷やす
働きも持ち合わせており
鎮痛剤を使えば使うほど
効きにくくなっていく
と、指摘する専門家もいます

生理痛があって
毎月、鎮痛剤に頼らないと
痛くて仕方がない

そんな時は
痛みや炎症が起こりにくい
体づくりをしていけると
いいですね

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年04月05日

不安になったら・・・

 

 

不安になったら・・・

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

不安な時
どうしたら良いかわからない時
そんな時は
違うことに意識を向けてみると良いこともあります。

例えば
何かに集中している時や
楽しいことをやっている時
好きなことをしている時
仕事が忙しい時
バイトが忙しい時
お客さんが常に来ている時
などなど

集中している時には
不安にはなりません。

というか
不安になる暇がありません。

これを利用して
不安に注目するのではなくて
他のことをやってみるという方法です。

現実逃避という部分もあるので
毎回これだと
うまくいかないですが
時には有効な手段です。
やってみてくださいね🤗


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年04月05日

心と体の材料になるものって?

 

 

心と体の材料になるものって?

うつや
生理の悩みを克服して
分かったことは
毎日の食事によって
私たちの体や心は作られているということです

1回にたくさんは
食べられないけど
毎食を毎日、毎週、毎月と
365日続けばすごい量になります

その積み重ねで
私たちの体や心は
作られていきます

テキトーな物を選んで食べていれば
テキトーに心と体は
作られて行くと思うし

ちゃんと
心と体を考えた食事をしていけば

しっかりとした材料で
心と体は作られていきます

食事は
私たちが思うより
ずっとすごい力を持っている
そう思うのです

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年04月05日

以前の自分に戻りたいですか?

 

 

以前の自分に戻りたいですか?

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

以前のように元氣に
以前のように楽しく
以前のように生き生きと・・・

こんなこと思っていませんか?

そんな方は
以前の自分にもどったら
どうなるか考えてみましょう

以前の自分に戻ると
そこから
しばらくすると
今の自分になってしまいます。

それはそうですよね
その流れになってしまう。

その途中でどこかが変われば
と言うのはあるかもしれませんが
結局それは
どこか変わらないといけないのです。

以前の自分に戻ってしまうと
また悩んでしまうのです。

だから
新しい自分になる♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年04月04日

心と体はつながってる

 

 

心と体はつながってる

心がガチガチだと
体もガチガチに
凝り固まりやすくなり

心がのびのびしてると
体ものびのびとして
血液や気、ホルモンバランス
自律神経なども整いやすくなる

のびのびとした
心と体は
誰かが整えてくれるんじゃない

自分で整え方を
知っていかないとね

なぜかって
自分の心と体なのに
他人任せにしてしまうと

その人の
思い描いたものしか出来上がらないし
いくら期待してても
自分の思い描いたものは
出来上がってこない

そこは
自分が主役になって
取り組んでいかないとね

だから
普段の
体や心を作る食事や
思考のクセ
心の持ち方を知ることが
とっても大切になると思う

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年04月04日

豆腐メンタルの改善には?

 

 

豆腐メンタルの改善には?

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

豆腐メンタル
落ち込みやすかったり
落ち込んだら立ち直るのに時間がかかったり・・・
そんな方は必見です!

しらべぇ編集部さんが
全国20~60代の男女1,664名を対象に
「自分の性格について」の調査を実施。

その結果は
「落ち込んでもすぐに立ち直るほうだ」
と答えた人は全体で35.3%だったそうです。

3人に1人は
すぐに立ち直る!
逆に3人に2人は
立ち直るの時間がかかるようです。

この調査
年代別の調査もあって
20代男性32.1%
20代女性31.2%
30代男性31.0%
30代女性31.1%
40代男性32.0%
40代女性27.7%
50代男性38.2%
50代女性38.6%
60代男性43.3%
60代女性47.6%

ちょっとわかりにくいですが
年齢を重ねると
すぐに立ち直るほうだと
答えた人が増えています。

と言うことは?

豆腐メンタルも
経験によって改善されるのかもしれません。

これが意味するのは
年齢と経験だと思います。

年齢は
みなさん平等に
1年1年過ぎていきますが
経験は人それぞれ

怖がらずに
積極的に経験をしていくことも
必要なのかもしれませんね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年04月02日

幸せだと感じられるのはどんな時?

 

 

幸せだと感じられるのはどんな時?

人が
幸せを感じる時って
自分が自分らしくいられる時だと思う

そういう時って
心と体
どっちの調子もいいんだよね

だから
自分が思ったこと
好きなこと
やりたい事
は我慢しない方がいい

我慢したり
抑え続けたりしていると
生理前に心が不安定になりやすくなるし
ストレスって冷えなんかにもつながるから
生理痛も強まりやすくなる

自分らしく生きてみよう

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年04月02日

「寝なきゃいけない」は眠れない!ではどうしたらよい?

 

 

「寝なきゃいけない」は眠れない!ではどうしたらよい?

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

寝なきゃいけないと思うと
眠れなくなることってありますよね

何時までに寝ないと明日が・・・
◯時間ぐらいは寝ないと・・・

なんて考え出したら
余計焦って眠れない。

こんな時は
ずっと起きててやろう!
と思うと
意外と眠れたりします。

ずっと起きていることってできますか?

小学校の頃
学校の図書館で
ギネスブックを見るのが
楽しかった頃がありました。

記憶が正しければ
そこには
ほとんど寝ずに生きている人
についても
書いてあったと思います。

その当時の私は
ずっと起きていられたら良いな〜と
思っていました。

でも
ずっと起きていられないのです。

例えば
仕事を片付けようと
徹夜をしようとしても

受験や試験のために
徹夜で勉強しようとしても

例え大好きなゲームを
徹夜でやりたいと思っても

できないのです

誤解があるといけないので
説明しておきますが
1日ぐらいは徹夜はできるかもしれません

人によっては数日・・・
おそらくギネスに載るような人でなければ
そのあたりが限界ですよね?

そうなのです
何が言いたかったかというと
頑張って寝ようとしなくても
数日経てば寝られるのです。

というか
起きていないといけないと思うと
寝られることが多いと思います。

そんなわけで
「寝なきゃいけない」と
焦るのではなくて

「寝てはいけない」
「起きていないといけない」
なんて思ってみるのも良いと思います。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年04月01日

簡単に取り組める食事の整え方

 

 

簡単に取り組める食事の整え方

生理の悩みがあるし
育児や家事もあって
仕事もあるし
忙しいのに
どうやって
食事を整えていけばいいんだー!!
そんなの毎日できない!!

そんな場合は
普段の調味料を
昔ながらの
いいものに変えていくことから
始めていくといいですよ。

香りや味がとってもいいから
手間をかけずに
お料理が格段においしくなる秘訣だなと
感じてます。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年04月01日

自分を責めてる時に感じる感覚

 

 

自分を責めてる時に感じる感覚

自分を責めることや
かわいそうだと思うことって

実はすごく
気持ちいいと感じることかもしれない


こんなに大変でかわいそうなの!
だから
周りの人は私のことを
優遇して欲しいの!
労って欲しいの!
優しくして欲しいの!

そうして欲しいと気付いたら
まずは自分が自分に
そうしてあげよう

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年03月29日

うつ病はなぜ再発する?

 

 

うつ病はなぜ再発する?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

ご質問をいただいていたので
書いてみたいと思います。

なぜ再発するか
それは
「寛解」だから

そもそも
精神疾患は治すのではなく
寛解を目指します。

寛解というのは・・・

「病気の症状が、一時的あるいは継続的に軽減した状態。または見かけ上消滅した状態。」

これをみたら
なんとなくわかりませんか?
一時的
見かけ上
という言葉が並びます。

継続的にというところもありますが
一時的という見方もしていて
基本的には
再発することが予想されているわけです。

ということは?
再発しても不思議ではないわけです。

これが全てではないですし
もっと大切な部分もありますが
ここからも
なぜ再発するかがよくわかります。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年03月29日

休もうと思っても休めない

 

 

休もうと思っても休めない

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

ご質問が多い項目なので
今回改めて書いてみました。

休もうと思っても休めない
休みだったけど
休んだ氣がしない
そんな時ってありませんか?

それはなぜでしょう?

休んでいるのに
色々考えてしまったり
休んでいるのに
休んでいることに
罪悪感を感じてしまったり

他にもあるかもしれませんが
そんな感覚なのかもしれません。

休んでいるのに
こんなことしていて良いのかな
やらないといけないことがあるのに
他の人は働いているのに
などなど

思い当たる方も
いらっしゃるかもしれません。

こう考えていると
休んでいるのに
心は休めなかったりします。

ということは?
この考え方を
何とかしてしまえば良いのです♪

そうすると
休める心が取り戻せます。



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年03月26日

自律神経などの乱れはしょうがない?

 

 

自律神経などの乱れはしょうがない?

ホルモンバランスや
自律神経
って
乱れるものは
乱れるから
仕方ない
昔はそう思ってました。

けど
克服してそれは違うと
思い直したんです。

ホルモンバランスや
自立神経を
乱してたのは
他でもない私だと気づいたから。

何をすると乱れるのか
どうすると整うのかを
素直になって知ろうとしていかないとね。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川 あやかでした


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年03月26日

原因ときっかけは違う

 

 

原因ときっかけは違う

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

よくご質問やご意見をいただくのですが
原因ときっかけを
一緒にしているというか
きっかけに過ぎないことを
原因と考えている方が多いようです。

例えば
親が毒親だからそれは変えられない
夫(妻)が原因だけど変えられない
上司が・・・
職場が・・・
色々あると思いますが
それは原因ではありません。

それが原因だったとしたら
ーーーーーーーーーー
毒親に育てられたら
みんな同じように育つ
配偶者に恵まれなかったら
みんな辛くなる
その上司の部下はみんな辛くなる
その職場の人はみんな辛くなる
ーーーーーーーーーー
という風にならないといけませんが
実際はそうはなりません。

毒親や配偶者は
例としてわかりにくいかもしれませんが
同じ上司がいても
普通に仕事をしていたり
楽しく仕事をしている人もいると思います。

職場も全員が辛いと思っている場合は
あるかもしれませんが
全員が
辞めたいと思っていたり
死にたいと思っていたりするわけではないはずです。

それはあくまで
「きっかけ」です。

原因は
基本的には自分の中にあると考えます。

そうすると解決の糸口が
見えてきますよ。



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年03月26日

食事の栄養を効率よく取るには

 

 

食事の栄養を効率よく取るには

生理痛や生理前の心の不調克服には
ビタミン
ミネラル
たんぱく質
脂質
が欠かせません

これらは
できるだけ
自然の形をしたものであることが大切です

自然の形のままの栄養は
体に負担をかけずに
体にとって一番いい形で吸収がでると言われます

できるだけ
自然な食事を意識していきましょう

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川 あやかでした


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年03月25日

自分の人生を歩んでいますか?

 

 

自分の人生を歩んでいますか?

自分の人生を歩む
どういうこと?
って思われるかもしれません。

自分の人生を歩む

私は
「自分で決めること」
だと思います。

人生における選択に迷った時
誰かに相談する

相談はしても良いと思いますが
誰かにその決定を委ねたくなったり
しませんか?

例えば
〇〇さんがこう言ったから
有名な人がこう言っていたから
芸能人がこう言ったから
医者がこう言ったから
なんてなっていませんか?

これは実は
言い訳を用意していることなのです。

それを選択してうまくいかなかった場合
〇〇さんがこう言ったから・・・
有名な人がこう言ったから・・・
芸能人が・・・
医者が・・・
と言った具合です。

でも
〇〇さんや
有名な人
芸能人
医者が
責任を取ってくれることはありません。

結局自分で責任を取るのですが
こんな時は言い訳を用意して
その責任を取ることが嫌なのです。

だから自分で決めない。
決められない。

責任を取るのが嫌でも
責任は自分で取ることになります。

そしてそれを避けているから
辛くなるし
不安になるし
どうして良いかわからなくなる

それなら
自分で人生を決めませんか?
自分の好きなように生きませんか?

そっちの方が楽しいですよ。

そして自分の人生を歩めると思います🤗

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年03月25日

生理前の心の不安定さを克服して良かったと感じたのは

 

 

生理前の心の不安定さを克服して良かったと感じたのは

生理の悩みを克服して
良かったことの1つが
人間関係の悩みが解消されたこと。

まだ
私が
生理前の心のことについて知らなかった頃は
生理前のイライラがひどくて

相手に対して
思ってもないことを言ってしまったり
キツイ言い方をしてしまったり
ムスッとした顔で対応したり…
憂うつ感やイライラ感、不安感がおさまらなくて
予定を直前でキャンセルしてしまったり…
失わずに済んだ人間関係もありました。

人間関係って一度失ってしまうと
修復が本当に難しいです。
修復できない事だってあります。

もう一度
私とお付き合いしてもいいよ
と、戻ってきてくれる人もいたけど
そうでない人もたくさんいました。

たくさん
迷惑をかけたり
傷つけるような言い方や対応をしたから
そうなってしまって
当然だなって思います。

もう一度付き合ってもいいよ
と、戻ってきてくれた人は

今度こそ
本当に大切にしようと決めていますし
ご縁を切らずにいてくれたことにも
とても感謝しています。

生理前の心の不調を
食事などのケアで克服してからは
浮き沈みがほぼなくなり
前みたいに
人間関係でのトラブルがほとんどなくなりました。

克服してから思ったのは
もっと早くに
自分の体や心について知る事をしておけば
失わずに済んだ人間関係もあったのにな
という大きな後悔です。

生理前の心の不調で
人間関係にトラブルが起こりそう

もしくは、
もうすでに起こってる

そんな場合は
生理前の心の不調を起こしてしまう
習慣や食事などを知り
そういうものを自分から遠ざけたり
必要なものは取り入れていくなど
自分の心を作るための食事や心の持ち方などを
学んでいくといいと思います。

最後までお読みくださりありがとうございます。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川 あやかでした。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年03月19日

自分を犠牲にしないでね♪自分を大切に!

 

 

自分を犠牲にしないでね♪自分を大切に!

自分を犠牲にする
自己犠牲
自己犠牲は美しい?

でもこれは正直大変です。

私が我慢すれば・・・
私がこれをすれば・・・
そんな感じですよね?

それでうまくいけば良いのですが
例えば次の時も
また同じことが起こった時
また我慢しますか?

私が我慢すれば・・・
が溜まっていくと
そのうち・・・

私はこんなにやっているのに
私はこんなに我慢しているのに
私はあなたのために・・・

なんてことになって
その氣持ちが大きくなって
うまくいかなくなります。

簡単に言えば
自分に嘘をついているのですね。

そうなるくらいなら
自分を犠牲にしない♪

「いや、私は本当にやってあげたくてやっている」
なんて方がいれば
それは嘘です。

本当にやりたくて
本当に相手のためにやっているのなら
自己犠牲にはなりません。

だって
やりたいことですからね

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年03月19日

うつ病の診断基準は曖昧

うつ病の診断基準は曖昧

厚生労働省のホームページによると

大うつ病エピソード



以下の症状のうち5つ(またはそれ以上)が同じ2週間の間に存在し、病前の機能からの変化を起こしている。これらの症状のうち少なくとも1つは、(1)抑うつ気分または(2)興味または喜びの喪失である。
注:明らかに、一般身体疾患、または気分に一致しない妄想または幻覚による症状は含まない。
1. その人自身の言明(例:悲しみまたは、空虚感を感じる)か、他者の観察(例:涙を流しているように見える)によって示される、ほとんど1日中、ほとんど毎日の抑うつ気分。
2. 注:小児や青年ではいらだたしい気分もありうる。
3. ほとんど1日中、ほとんど毎日の、すべて、またはほとんどすべての活動における興味、喜びの著しい減退(その人の言明、または他者の観察によって示される)。
4. 食事療法をしていないのに、著しい体重減少、あるいは体重増加(例:1カ月で体重の5%以上の変化)、またはほとんど毎日の、食欲の減退または増加。
5. 注:小児の場合、期待される体重増加がみられないことも考慮せよ。
6. ほとんど毎日の不眠または睡眠過多。
7. ほとんど毎日の精神運動性の焦燥または制止(他者によって観察可能で、ただ単に落ち着きがないとか、のろくなったという主観的感覚でないもの)。
8. ほとんど毎日の易疲労性、または気力の減退。
9. ほとんど毎日の無価値観、または過剰であるか不適切な罪責感(妄想的であることもある。単に自分をとがめたり、病気になったことに対する罪の意識ではない)。
10. 思考力や集中力の減退、または決断困難がほとんど毎日認められる(その人自身の言明による、または、他者によって観察される)。
11. 死についての反復思考(死の恐怖だけではない)、特別な計画はないが反復的な自殺念慮、自殺企図、または自殺するためのはっきりとした計画。

症状は混合性エピソードの基準を満たさない。
症状は、物質(例:乱用薬物、投薬)の直接的な生理学的作用、または一般身体疾患(例:甲状腺機能低下症)によるものではない。
症状は死別反応ではうまく説明されない。すなわち、愛する者を失った後、症状が2カ月を超えて続くか、または、著明な機能不全、無価値観への病的なとらわれ、自殺念慮、精神病性の症状、精神運動抑止があることで特徴づけられる。



他のホームページ等をみても
これがうつ病の診断基準となっています。
これはDSM-IVによる診断基準です。

よくみてもらうと
ほとんど数値など具体的なものがありません。

その人がどう感じたか
他人がどう感じたか
最終的には医師がどう感じたか
ということになります。

診断するのは医師
医師次第ということですね。
だから医師も診断は迷うのでしょうね。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年03月18日

薬に不安がある場合は・・・

 

 

薬に不安がある場合は・・・

今飲んでいる薬に不安がある
どんな薬なんだろう
これって副作用?

なんて思った時などは
添付文書
医薬品添付文書を
読んでみると良いかもしれません。

そこには
その薬について
細かく書いてあります。

薬をもらう時に
一緒についてくるものではなくて
医薬品添付文書です。

インターネットで
検索すれば
見ることができます。

不安があるのは
知らないから♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年03月18日

あなたはもう十分に頑張っていますよ

 

 

あなたはもう十分に頑張っていますよ

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

頑張っていないから
これもあれもできないから
自分なんて・・・
なんて考えていませんか?

このようなことは
自分を認められていない方に
よく起こります。

自分を認められないから
今の自分じゃダメ

だからもっと頑張らないと
もっともっと頑張らないと
もっともっともっと頑張らないと
もっともっともっともっと・・・
というわけで

永遠に頑張ることになります。
そうすれば
当然疲れてしまいます。

よく考えてみてください
頑張っていないのではなくて
もう十分に頑張っているのです。



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年03月18日

自分は変えられる!

 

 

自分は変えられる!

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

自分は変えられるのです
これを否定する人はいないと思います。

久しぶりに同級生に会ったら
全然変わっていたとか
そういったこともありますよね?

暗くてパッとしなかった女の子が
めちゃくちゃ可愛くなってたり
またその逆もあったり・・・

パッとしなかった
男の子が
社長になったりして
生き生きしていたりと
まあ人生いろいろあるのです。

なんか話が逸れてきましたが
過去の「その人」とは違う
そんな風に
変わる人は多いのです。

これはとても重要なことなのですが
私たちは
普段これを忘れがちです。

目の前にやりたいことや
チャンスがあっても
私は〇〇だから・・・
なんて言っていませんか?

これは目の前に
困難なことが来ても同じです。

なりたい自分
そっちの方が幸せそう
などなんでも良いのですが
それをやりたいと思った時に
やった方が良い
と思った時は

でも・・・
ではなくて
〇〇な自分を変えてみれば良いのです。

逆に言えば
〇〇な自分だから

楽しくなかったり
やりたいことができていなかったり
悩みがあったりするわけです。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年03月18日

やりたいことをやればいい、そしてやりたくないことはやらなくていい

 

 

やりたいことをやればいい、そしてやりたくないことはやらなくていい

これいつもそう思います。
やりたくないならやらなければ良いし
やりたければやればいい

でも簡単そうで難しいかもしれません

勘違いして欲しくないのは
これは
努力をしなくて良いということではありません。

やりたいことのために
努力が必要なことは多いと思います。

もし
その努力が嫌なら
それはその努力をしてまで
やりたくないことなのかもしれません。

それならやめれば良いと思います。

〇〇したいんです
でもこれはできないんです。

これを言い換えると
これをするぐらいなら
〇〇したくない
ということです。

そんなこと言わずに
努力しろ!と言いたいわけではありません。

それが嫌なら
〇〇したいこともやめれば良いのです。

さてどうしますか?

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年03月18日

うつを長期化させると抜け出せなくなる

 

 

うつを長期化させると抜け出せなくなる

 

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

 

うつはあまり長期化すると

抜け出せなくなってしまいます。

 

長期化すると・・・

・生活基盤が崩れる
・仕事がなくなる
・役割がなくなる
・友達がなくなる
・親族から見放される
・家族から見放される
・家族が離れていく
・その生活に慣れてしまう
・自分で判断できなくなってしまう
・薬がないと生きていけなくなる
・病名がないと生きていけなくなる
などなど

 

こういったことが起こってきます。

なんとなく想像できませんか?

イメージできませんか?

そしてもしかすると

この中のいくつかが

すでに起こっているかもしれません。

 

最後の「病名がないと生きていけない」

これはわかりにくいかもしれませんが

病名があることによって受けられるサービスというのがあります。

 

障害サービスなどもそうですが

一番は障害年金や場合によっては生活保護などです。

障害年金は病名があること

障害があることで受給が可能になります。

 

生活保護は病名があることによって

就労できないということで

生活保護受給をする場合もあります。

 

これらを受給することで

生活をしている場合

 

もし病名がなくなってしまったら???

生活できなくなってしまうのです。

 

というわけで

長期化すればするほど

抜け出せなくなっていくのです。

 

そうならないためには

早く抜け出していく

早く病気をやめる必要があるのです。

 

いつか・・・

そのうち・・・

こうやって先延ばしにせずに

今できることを

一日でも早く

はじめてくださいね。

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2019年03月12日

人からのアドバイスに素直になれない

 

 

人からのアドバイスに素直になれない

 

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

 

人からのアドバイス

例えば

「そんなの大丈夫だよ」

「悪く考えすぎだよ」

「なんとかなるって」

「気にしすぎだよ」

などなど

なんでもよいのですが

そういったアドバイスを聞いたとき

 

「そう思えないの!」

っておもったことありませんか?

 

これはなぜでしょう?

 

相談したあなたは

そう思えないから相談した。

 

相談された人は

その状況だったら

「こうするよ」

とか

「こう思うよ」

というのを言ったのですが

 

そこには「ギャップ」があるのです。

 

その「ギャップ」を崖に例えてみましょう

崖の下にいるあなたは

崖の上にいる人に

相談しています。

 

「どうやって登ればよいの?」

 

崖の上にいる人は

その崖を数年、

もしかすると数十年前に

登りました。

そして今は崖の上にいて

意識せずに一歩ずつ登ってきたので

もうどうやって登ってきたのか

忘れてしまっています。

 

そこでどんな苦労をしたのか

どんな方法でその崖を登ったのか

そんなことも忘れてしまっているのです。

 

そうすると

「どうやって登ればよいの?」に

「え?登れるよ。大丈夫だよ」

「普通に登れば登れるよ」

などと答えることになるのです。

 

そこであなたがしつこく聞いたりすると

「努力が足りないんじゃない?」

「登ろうとすれば登れるよ」

「とりあえず登ってみたら?」

「根性があれば登れるよ」

「登れないのは甘えだ」

なんてなったりするのです。

 

この崖の登り方

もう意識しないで登れる人にとっては

なんで登れるのか

なんで登れないのか

わからないのです。

 

こんなことが起こるため

あなたは

人からのアドバイスには素直になれないかもしれないし

人に聞いても解決にならないと思うかもしれません。

 

これをなんとかするには

この部分を埋める作業が必要になります。

 

この崖

いきなり登ろうとすると

根性論になります。

 

それでも登ることができる方もいると思いますが

通常それは困難です。

 

ということは

ゆっくりと

そして

一歩ずつ

階段をつけながら

登っていくことになります。

 

それをサポートするのが

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの

相談(カウンセリング)でやっていることです。

 

だから

いきなり1回の相談で

「元氣になりました」

とはなりません。

 

それだと根性論になってしまうので

あなたが大変になってしまいます。

 

ゆっくりと

一歩ずつ

それがやがて大きな変化になります。

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから

http://en-circle.info/line.html

 

2019年03月11日

変わるのも変わらないのもリスク

 

 

変わるのも変わらないのもリスク

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

何かを始めようと思った時に
〇〇が落ち着いてから・・・
また今度の機会に・・・
今は忙しいから・・・
などなど

そんなこと思う時って
ありますよね。

ダイエットを始めるときでも良いですし
何かの資格の勉強をするときでも良いです。

始めた方が良いのに
始めたいはずなのに
スタートしない理由を探している・・・
そんな状況ですね

これは本心では
今の自分を変えたくないということがあります。

例えば
ダイエットを始めたら
大好きなスイーツが食べられない
それは嫌だから・・・

そうだ
今は忙しいから
それが片付いてからにしよう!
となるわけですね

そして
またそれが片付いたら
次は別のやらなくて良い理由を探します。

ダイエットでも
なんでもそうなのですが
何かを始めたら
今までの自分を変えないといけません。

資格の勉強にしても
今まで遊んでいた時間を
勉強にあてないといけなくなったりします。

それが嫌なのです。

そうすると
今年は仕事が忙しいから
来年資格を取りに行こう
なんて言いつつ
何年も経ってしまうのです。

これには訳があって
もともと人間というのは
変化を嫌うと言われています。

変化することはリスクでもあるからだそうですが
変化しないことも実はリスクなのです。

今のままで良いのか
変わった方が良いのか
それを一番よく知っているのは
自分自身だと思うので
その時々
その状況で
考えてみてください。

時には変化を恐れず
行動することが必要な場合もありますよ。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年03月11日

あなたは自分自身に満足していますか?

 

 

あなたは自分自身に満足していますか?

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

平成25年度の我が国と諸外国の若者の意識に関する調査(内閣府)
によると
「私は自分自身に満足している」と答えた高校生は

日本7.5%
米国46.2%
韓国29.7%など
となっているようで
日本は世界でも突出して低いようです。

さてあなたはどうでしょう???
これだけ低いのは
ちょっと悲しいですよね。

自分自身のことを認める
それはとても大切なことです。

最近よく見かける
自己肯定感など
そういった部分ですよね。

それが・・・
7.5%

もしかすると
謙遜してそう答えた?
そうだとすれば
ありがたいですが
そうでないとすれば
今後が心配になってしまいます。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年03月11日

サイクリングが精神疾患に効果的???

 

 

サイクリングが精神疾患に効果的???

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

スコットランドの取り組みで
効果が確認されたようです。

また
「アメリカ人120万人を対象にした
2018年の研究では、
精神疾患の治癒を早めるうえで、
サイクリングが2番目に効果的なスポーツであることがわかっている。」
そうです。

1番目がなにだったかも
氣になりますが
運動に一定の効果があるのは
なんか納得です。

でも
これは人によって違うとも思います。
サイクリングが良いからといって
サイクリングが嫌いな人に
無理矢理やらせても
おそらく効果は出ないでしょう。

あんまりサイクリングが嫌いっていう人
聞いたことがないので
もしかすると
万人受けするというか
嫌われにくい運動が
統計を取ると効果が高いのかもしれません。

これを
マラソンとか
筋トレとかにすると
好き嫌いが分かれそうですからね。

話が逸れましたが
何か好きな運動があれば
それをするのは
良いかもしれませんね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年03月07日

精神疾患の増加

 

 

精神疾患の増加

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

精神疾患が増加の一途をたどっているそうです。

厚生労働省の患者調査によると
1999年204万1000人
2002年258万4000人
2005年302万8000人
2014年392万人
だそうです。

すごいですね。
国民の40人に1人だそうです。
これは知っておいた方が良いかもしれませんね。

なぜ増えているのか
そして「治療」が一般的になっているのに
なぜ減らないのか
その辺りは大切なところかもしれません。

そしてそこにも
どうしたら良いかのヒントが隠れていると思います。

とりあえず今回は
現状だけ知っていただければと思います。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年03月07日

病名を手放そう

 

 

病名を手放そう

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

精神疾患の診断を受けた時に
安心した
よかった
楽になった
救われた
などと思った方
そして
今もそう思っている方

なぜ救われたと思っているのか
知っていますか?

私は
〇〇だから・・・
これが使えるようになって
救われているのです。

でもこれは
人生がそこで立ち止まったことを意味すると思います。

〇〇だから・・・
と自分にも
他人にも
言い訳している状況で
自分自身を変えようとしないのです。

だから
こう思っている人は
病名を手放すことをしません

だから辛いのです。
ずっと辛いのです。

ずっと辛いよりも
その病名手放してみませんか?


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年03月07日

ロボトミーという手術を知っていますか?

 

 

ロボトミーという手術を知っていますか?

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

ロボトミーという手術は
かつて
精神疾患の画期的な手術として
ノーベル医学賞も受賞した手術です。

前頭葉を切除して
人をおとなしくするという手術
(前頭葉白質切断術)

詳細は
検索してみて欲しいですが
今なら考えられないものかもしれません。

精神科の治療の歴史を
調べてみると
この他にも
色々信じられないものが
たくさんでてきます。

ロボトミーが行われていた当時は
副作用について
あまり取り上げられることはなかったそうです。

その後に出てくるのが
薬物療法
歴史は繰り返す?

もしかしたら
薬物療法も
新たな「治療法」が
出てくると
そのあとに副作用について
語られるようになるのかもしれませんね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年03月05日

私が生理用品を選ぶ理由

 

 

私が生理用品を選ぶ理由

私は、
布ナプキンを愛用しています。

実際に、布ナプキンに変えてみて
私が感じた変化は

・生理の時の嫌なにおいがなくなった
・生理の量が多かったのが減った
・生理痛が緩和された(これは食事や習慣も関係してると思います)
・経血がサラサラになった(これについても食事や習慣も関係してると思います)

などです。

布ナプキンは、
自分でナプキンを洗う手間がありますが
それ以上に自分の経血の状態を観察、確認できるところが
私がとても気に入っているところです。

私の場合でも
ご相談を受けた方の声を聞いても
不摂生が重なる時期は
洗ったときの経血の落ちが悪くなると
感じます。

ナプキン以外にも
食事や習慣について知識を持って
生活の中に取り入れていくことで
ネバっとした経血から
サラッとした経血になり
経血の落ちが良くなり
洗うのがとても楽になります。

市販のナプキンについては

石油由来の高分子吸収体という環境ホルモンの心配もある化学物質に加えて
ナプキン自体の漂白など
経皮毒について心配な点が
たくさんあると言われています。

高分子吸収体は、
おでこなどに貼る冷却ジェルシートと同じものともいわれています。
それをおまたに直接当てることから
女性にとって大切な子宮や卵巣を冷やしてしまう心配もあり
生理の悩みや冷えなどにつながると
言われることもあります。

また、石油由来と言う理由では
環境ホルモンの心配もあると言われています。

環境ホルモンとは、別の名で
内分泌かくらん物質と呼びます。

身体に大切な指令を出すホルモンを混乱させる働きがあるので
そのように呼ばれているのです。

できることなら、
避けていきたいものですね。

また、昔から
「女性の体に冷やしていいところはない」
と言われています。

特に
お腹周り(へそから下)は
子宮や卵巣、腎臓など
女性にとって大切な臓器があります。

特に生理の時は 
お腹を温めると楽になる人が多くいるように
冷やしてしまわないように気を付けましょう。

そういった意味でも
体を冷やすことなく
自分の体の状態も観察できる
布ナプキンを私は愛用しているのです。

しかし、
お仕事などの関係で
自由にトイレに行けない方もいると思います。

そういう場合は、高分子吸収体を使わない
安心な使い捨ての紙ナプキンもあるので
ご自身に合うものを探してみてください。

私は
安心な紙ナプキンを使ってみたことがあるんですが
私の肌には合わなかったので(おまたがすれて痛くて断念しました(*_*;)
布ナプキンを愛用しています。
付け心地も、今のところ布ナプキンに勝てる商品には
出会っていません。


個々で肌質も様々なので
布ナプキンだけにこだわらなくても
外出時は紙ナプキンに
家では布ナプキンに
と、使い分けなどしてもいいと思います。

ご自身でいろいろ試してみて
自分にあったもの、方法を探してみてくださいね♪

最後までお読みくださり、有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年03月04日

克服前の私が一番苦しいと感じた生理前の心の悩み

 

 

克服前の私が一番苦しいと感じた生理前の心の悩み

以前の私は
生理の1週間前くらいになると

何でもないことに
イライラしたり
不安になったり
焦る気持ちが抑えられなかったり
気持ちがどん底に落ち込んだり
少しの物音にも敏感になる
など

があり
とても悩んでいました。

これが
生理が終わっても少しの間は続き

お薬を飲んでも
効いたり効かなかったりで
安定せず

月の半分は
精神的に落ち着かない状態でした。

1年で計算すると
半年は生理の悩みで苦しんでいたということです。

そう思うと、もっと早くに
克服方法について調べる機会に出会えればよかったな
と思います。


生理痛も動けないほどツラかったけど
今振り返ると精神的な物の方が
私には堪えるツラさでした。

特にこの時期は

自分の存在ってとてもちっぽけで
世界中のだれからも愛されていないような気持ちになり

誰か1人でもいいから
私のことを認めてくれたら
少しは楽になるのかな?

とか考えていました。

もし
当時の自分に会えるなら
私はこう伝えてあげたいです。

「今苦しいんだね。
すごく苦しいよね。

でもそれは、偶然なったものじゃなくて
自分が作ってる部分もたくさんあるんだよ。

だからまず、
自分の心と身体を作る食事について
知識をしっかり付けて学ぶこと。
それが分かると、どれだけそれが大切か理解できるから。
そしてそれを実践レベルまで落とし込むこと。
生活で実践できるレベルまで落とし込むことで
自分のやりやすい方法や手段をどんどん見つけていけるから。

それから
誰からも愛されていないと決めつけてるのは
誰でもない自分自身なんだよ。
まずは、自分が自分を
愛していない、好きでない事実をよく認めること。

そしてね。
自分が自分を愛せないのに
誰かが自分を愛してくれたなら…ってのは

自分が粗末に扱い大切にできないものを
他人に「大切にしてね」とお願いすることと同じくらい
傲慢で失礼な行為だということを自覚すること。


周りの人を大切にするためにも
自分で自分を愛するためにも
まずは
自分で自分を愛してない事実を認めること。

そして、少しずつでいいから
自分を愛する方法や手段を増やしていくこと。
少しずつ取り組んでいくことでコツもつかめるようになって
どんどん克服に近づけるから。

さぁ!できることから1つずつやっていこう!」


当時の自分に会うことは
物理的には無理なので直接は伝えられませんが
もし伝えられるとしたら
厳しいけれど自分を思うからこそ、こう伝えます。

結局今は、
私自身
自分に対して声をかけたように

知識や心、食事について学んで
実践レベルまで落とし込み
克服につなげられたので

今は

うつも
生理の悩みも克服することができました。

具体的には

生理前の心の不調で
仕事や家族との人間関係が
スムーズにいかなかった悩みもなくなり

自分に自信が持てるようにもなり

少し調子が良くない日があっても
今、自分はどんな状態で
どうすれば良いのかも分かるようになったので
やり過ごすこともできるようになりましたし

自分が自分らしく生きられるようになれて
すごく幸せだと感じています。

そして
少しでも
同じ悩みで苦しんでいる方のお役に立てること
自分が自分らしく生きられる女性が増えることは
とても嬉しく思います。

お薬を飲んでも同じ悩みがやってくるのは
知識が不足しているからかもしれません。

何事も
原因があって結果があるように

体や心の不調は
何か原因があるのだと思います。

ただ
生理痛や
生理痛の原因である
子宮内膜症

生理前の心の不調である
生理前症候群

はなぜ起こるのかは
医学的には
いまだに不明とされています。

不明だから
症状を抑えるためのお薬しかなく
根本的な克服は病院では教えてくれません。

また
お薬を使うのは
原因は何なのかを先延ばしにして
ただ症状を感じなくさせているだけなのでは?
と感じるのです。


しかし
食事や心、ナプキンなどについて学び
悩みを克服された方は多くいます。


だからこそ
自分を大切にして
自分の感覚を無視せず
知識もつけながら
諦めないことも大切なことだと
感じています。


最後までお読みくださりありがとうございます。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年03月04日

生理の悩みを克服するためのコツ

 

 

生理の悩みを克服するためのコツ

私は
熱しやすく冷めやすい
いわゆる続かないタイプです。

例えば
私は小さなころ、バイオリンを習っていて
ジュニアオーケストラにも所属していたのですが
中学校2年生でやめてしまいました。

バスケットボールにも熱を入れて
部活を頑張ってた時期もありましたが
それも学校を卒業してやめてしまいました。

ウォーキングなども
続いて1週間。

なぜか
モチベーションが続かないのです。

でも
うつや
生理の悩み克服のために

知識を取り入れたり
食事や心の持ち方について学んだり
することだけは、続かない私も
これまでコツコツ数年間、続けています。

なぜ
これについては
続けてこれたのかを考えてみました。

答えは明確でした。

バイオリンやバスケットボールが続かなかったのは
それを頑張るための明確な目標が
私の中になかったからです。

私が、うつや
生理の悩みを克服できたのは

お薬を飲んでみたけど、一向に良くならず
それをきっかけに
体について知り、これなら克服できるという
明確なゴールが見えたから。
そして、諦めなかったことも大きいと思います。

その上で
様々なことを調べて、取り組む中で

知識や食事、心の持ち方の大切さを
実際に自分で学び取り組み続けていくことで

それが
必ず自分にとって
最高の結果に結びついてることを実感できて
私の自信を取り戻すことや
自己肯定感を上げることにもつながっていったからです。

また、こんな思いも持ちながら進めていきました。

・心や体のパフォーマンスを良い状態に維持したい
・そのためには知識が必要
・毎日の食事も自分の体や心に強く密接に関係している
・それでもパフォーマンスが落ちる時はあって、
それが人間としてそういう時もあると思える心の余裕が持てる
・そんな自分も自分であると認められ、
そのために休むことも私が私らしくいる上で大切な仕事である

など

自分自身で
「あ、おかしいな」と感じた時に
予防というケアにつなげられるようになって

また、
自分が自分らしくいられるようになれるんだ
という経験を積み重ね
自信にもつながり、ずっと続けられているんだと思います。

長くなりましたが
これが私なりの考察です。

どんなことを取り組むにも、
基本やノウハウ、コツというものがあって

何をしたらいいのか分からない
何がよくて、何が良くないのか分からない

この状態では、目の前が暗闇の
手探りで物事を進めていく状態と似ているので
何をしていいのか分からず
モチベーションも下がってしまいます。

また
上手くいったとしても
途中で上手くいかないことも起こり得ます。

そんな時に
どんなプロでも必ずしているのが
何が良くて
どんなことが課題なのかの
振り返りです。

この振り返りの方法が分からないと
上手くいくものも、上手くいかなくなることがあります。

諦めたら頼りたくなるのが
即効性のあるお薬です。

お薬に頼る選択をするのは
リスクを理解した上でなら
私は、個人の自由だと考えていますが、

私自身は、
できるだけ薬には頼りたくないと
思っています。

実際にお薬では、よくならなくて
お薬も増えていくばかりで
副作用のリスクもあることを知ったからです。

お薬をやめるのも大変だったので
また同じことを繰り返すことは、したくありません。


生理痛や
生理前のイライラ
消えたい気持ち
不安感
憂うつ感
がなぜ起こるのかは
実は、いまだに医学的に解明されていません。

しかし
食事や生き方を変えて、克服した方は多くいます。
私もそのうちの1人です。

体と心の作るには
心や心の持ち方について学ぶことも大切ですが

体と心を作っている食事や栄養についての
基礎的や知識も必要で、それが備わっている人は
体や心を作る基本が分かっているので
根本的な克服につながりやすくなっていると感じています。

最後に肝心の
生理の悩みを克服するために必要なことについて。

1:目的を明確にして取り組む
明確な目的がないとゴールまでのモチベーションは続かないものです。

今現在、どんなことに困っているか
もし、それが克服できたらどんな自分になっているのか
また、どんなことにチャレンジしたいか
ここまでイメージできるといいと思います。

2:ヘタでもいいから、毎日続ける
初めての自転車の練習と同じで、コツをつかんだり上手くなるには
毎日の地道な繰り返しが何よりも効果的。
一瞬で上手くいくなら、誰も悩んでいないということを思い出してください。

3:自分を楽しませる時間をもつ
生きていく上で、自分を楽しませるための時間を作ったり、
必要な時に休むことは
自分が自分らしくいるためにも、自分の大切な仕事であるという認識をもつことです。

4:振り返りをする
上手くいったこと、
そうでなかったことを振り返り
何が良くて、何が上手くいかなかったのか、
その都度、課題を改善していくことで
いろんなことが、ますます良くなる可能性が開けます。

5:自分を信じる事
最後は、これです。これにつきます。

自分は大丈夫!!きっとできる!!ツイてる!!そう思ってるAさん
絶対にうまくいかない…自分にできるはずがない…こう思っているBさん

このスタートの時点で、AさんとBさんには、気持ちの面で大きな差ができています。
自分を信じる気持ちってそのくらい大切です。




最後までお読みくださりありがとうございます。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年03月04日

自分に自信が持てる体作り

 

 

自分に自信が持てる体作り

私は、落ち込んだりすると
まだ
生理痛や生理前の心の不調で悩んでいた時

「こんなの、なくなればいいのに」


思っていたことを
たまに思い出すことがあります。

しかし
体や心から出る
嫌だなと感じる症状にも
1つ1つ意味があることを知ってからは

自分の体と心に
どう向き合えばいいのか分かるようになり
様々なことを試しながら
乗り越えてきました。

正直、自分と向き合うことって
ものすごくしんどいです。

自分の嫌な部分を
真正面から見なくてはならないので
どうしても逃げ出したくなります。

怖くてツラすぎて
私は何度も逃げたことがありました。

実際に逃げてみて
逃げてどうにかなる問題と

そうでない問題がある
ということに気づくことが出来ました。

これは
私にとっては大きな気づきで
逃げられない問題というのは

大抵
薬で抑えられない痛みなどの症状、不調
特に生理前のコントロールしきれない心の不安定さ

などの
何度も繰り返される問題、症状、課題でした。

そして、
そんな自分に嫌気がさすことを繰り返していく度に
どんどん自分の自信が失われていくということも
体作りの大切さを知る過程で
気付くことができました。

私は
体と心を作る食事の大切さを知って
食べるものや使うナプキンも変えたのですが

一番変わったと思うのは
私自身の生き方です。

これまで私は
自分の嫌な部分

例えば

やらなきゃならないことを後回しにする
早めに準備をした方がいいのに気持ちが乗らなくてやろうとしない
めんどくさいと感じるとサッと動こうと思えない
生理前にイライラして家族に当たる
自分の思い通りに物事が運ばないとイライラする
生理痛で動けなくなる自分が情けない
ちょっとしたことで落ち込む

など
上げればキリがないですが

こういう嫌な部分が許せなくて
もっとスマートでカッコいい、理想の自分になろうと
頑張ったことがありました。

でも
理想の自分になろうと頑張るほど
それに近づけない自分に失望し
ますます自分を好きでなくなり
自信もなくなって
どうせ私なんか…。

というのを繰り返していました。

しかし
うつや生理痛、生理前症候群などの病気がきっかけとなり
出口のないトンネルの中にいると感じていた時に

・薬は、症状を押さえても治すことはしない
・体を治す力を持つのは、自分自身の自然治癒力を高める事
・そのためには、薬でコントロールしなくても良い体と心を作っていく事が大切

ということを知りました。

当時は衝撃的でした。

しかし、そのおかげで

生理痛や生理前の心の不調に悩まされない体と心
生理前でもそうでなくても、ブレることの少ない体と心
体に優しいナプキンの選び方など
を学び、生活に取り入れ

その中で

必要以上に自分を責めていたこと
ダメだと感じる自分を許せなかったこと
にも気づくことができました。

自分の嫌な部分さえも嫌いでなくなり
ありのままの自分でいいんだ、と思えることの大切さに気づき

体作りも同時に進めていきながら
小さな成功体験を積み重ね

生理痛や生理前の心の不調の克服
ブレにくい体や心を作っていくこと
自分に自信をつけること
を叶えることができました。


自分に自信ない
自分が許せない
などがあると
小さなことでも、ストレスにつながりやすくなります。

以前の私のように、ストレスを感じやすい人ほど
必要な栄養が消耗されやすいのです。

でも
自分の体と心の仕組みを知り、作りながら
自分に自信を付けていくことで

ストレスにも強い、体と心につながりやすくなり
食べたものが、体と心を作るための栄養として使われ

それが
生理痛や
生理前の心の不安定さの克服
ストレスにも対抗しやすい体と心を作ることに
つながっていくのです。

そのためには

私は、
自分の体と心について
知るところから始めることが
大切だと感じています。

自分を知ることで
どのような体作りや対策をしていけばいいのか
分かるようになるからです。

ご自身の体や心のことを
もっと知りたい
もっと分かりたい

そう思う気持ちから
ご自身の体や心を
大切にすること、作ることが始まります。

そのために
ご自身に対して何ができるかを学び
考えて実際にやってみるということが大切です。


そして
その方法を具体的に知って

・生理痛のツラさから解放されたい
・生理前の心の不調から解放されたい
・自分とどのように向き合えばいいのかを知りたい
・自分の体や心のことを知りたい
・自分に合った体作りの方法が知りたい
・最終的にはお薬を手放し、自分本来の体を取り戻したい
・今後、自分で出来るケア方法が知りたい

そんな時は
個別相談を体験していただけます。

LINEにご登録くださった方への
特典ですので
ご登録の際は、ご活用くださいね。

最後までお読みくださりありがとうございます。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川 あやかでした。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年03月04日

周りを変えるか、自分を変えるか

 

 

周りを変えるか、自分を変えるか

今の状況が苦しい。
今の体の状態がツラい。

そんな時に
周りの人や環境が変わってくれたら…

前の私はこう考えていました。

自分が変わり
新たな環境にステップアップすることが
不安で怖いと感じていたのです。

どんな不安を持っていたかと言うと

やり方が分からない
やってみて上手くいくのだろうか
その先の未来が見えない
変わったときの自分はどうなってしまうのだろうか

こんなことです。

そんな時に
私と同じように悩んでいて
自分から変わろうとして行動した人たちは
みんな口をそろえて

やったことのない手段を不安に感じるのは、みんな同じ
その中で勇気を出して1歩を踏み出すか、踏み出さないか決めるだけ
1歩踏み出して前に進んだ人が、その先の景色を見ることができる
その景色がどんなに素晴らしいかは、見た人にしか分からない

と言ってるのをみて

「そうか、
自分を変えた人たちが言うように
見たことのないものがどんな物か
いくら想像しても
本当の景色というのは実際にこの目で見てみないと
わからないものだな」

そう気づき
私は自分が変わろうと決めました。

やり方が分からない頃は
本当に不安だらけでしたが

不安を感じて前に進めなくなった時は

試行錯誤し
自分に負けそうになりながらも

とにかく前に進んできました。

私はここまで変わるのに
何年という本当にたくさんの時間を
使ってしまいました。

何しろ
当時は、具体的な方法や最短の方法を
知らなかったので
1日に進めたのが半歩程度のこともあったり

場合によっては
1歩2歩下がるなんてことありました。

もし
過去の自分に会えたら
今、私がカウンセリングで行っている方法を
すぐにでも教えたい。

そう思います。

なぜなら
過ぎた時間というのは
自分の命を削った時間そのものだからです。

しかし
方法が分からない
こんな場合どうしたらいいのか知りたい
具体的に自分と向き合うってどういうこと?
自分の軸を育てて、自己肯定感を上げるって実際に何をしたらいいの?

など
真剣に悩んで、様々な方法を試して
頑張って取り組んできたあの時間があったからこそ
今の自分があるわけですが

それが分かるまでには
本当にたくさんの時間(命)を無駄にしてしまったな。

とも、思うのです。

もっと早くに、今の方法にたどり着ければ
もっと体も心も楽に、楽しく過ごせる時間を作れたのに
失わずに済んだ人間関係もあったのに
今よりも、もっといい人間関係を築いてこれたのに

そのように後悔をしています。


だからこそ
今生理の悩みで苦しんでいる方や
悩まれている方には

生理の悩みで人生の大切な時間を、奪われたり、振り回されてほしくない。
苦しい時間を苦しいまま過ごしてほしくない。
もっと、自分らしく楽に過ごせる方法をお伝えしたい。

そう思うのです。

どのくらい自分が生きられる時間(命)が残されているのかは
誰にもわからないです。

それなら
残された命(時間)を精一杯に
強く、優しく、太く、ぶれずに、楽しく、自分らしく生きたい。

そう思いませんか?



自分から変わる方法を知りたい。
どうしたらいいのか具体的に知りたい。

そう思い
少しの勇気を出して
定期的にご相談をいただいている方の声を
少しだけ公開します。


・生理痛が楽になった
・生理前の心の浮き沈みが減った
・生理前や生理中が楽に過ごせるようになった
・自分の気持ちとの向き合い方が分かった
・体作りってもっと難しいかと思ってたけど、方法を知らなかっただけだったということが分かった
・自分の課題が明確に見えるようになり、また具体的にどうしたらいいのかが分かった
・自分に嘘ばかりついていたと気づくことができた
・自分を大切にする方法が具体的に分かった
・知らなかったことを知れてよかった
・勇気を出して本当によかった
など

少し勇気を出し
新たに一歩踏み出した方は
変わっていかれています。


この他にも
・肌がきれいになった
・減らなかった体重が減った
・料理の具体的な方法も知れてうれしい
・井川はどんな人だろうと思い不安だったけど、とても話しやすくて安心した
などの声もいただいています。

生理の悩みの克服は
健やかな心と体作りにもつながっています。


生理痛を克服したい
生理前や排卵期などの心の不調を克服したい
自分の場合は?など、具体的にどうしたらいいのか知りたい
体作りって本当に難しくないの?
自分との向き合い方を知りたい
自己肯定感を高めて、自分軸を太く強くし、ぶれない自分になりたい
自分を変えたいけど、どう不安を払拭したらいいのか知りたい

など

自分から変わりたいと少しでも思われた場合は
LINEの個別相談をご活用くださいね。

LINEの詳細はこちらから
↓↓↓↓
http://en-circle.info/line.html


最後までお読みくださりありがとうございます。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川 あやかでした。

2019年03月04日

私がこの活動を始めようと思った理由

 

 

私がこの活動を始めようと思った理由


私は、
これまでお届してきた記事で
紹介してきたように

薬の怖さの面
食べるものや身に着けるものの大切さ
自分の心と身体を具体的にどのように大事にしたらいいのか
などを知ったことで

たくさん遠回りをしながらも
うつや生理の悩みを克服してきました。

うつや
生理の悩みを抱えていた時は
まさか、自分が
このような活動をするとはと思ってもみませんでしたが

抱えていた問題を克服できた今、
1つだけ後悔していることがあります。

それは、

ただ
知識がなかったために

当時は
薬で症状を抑えることしか選択肢がなくて

私はこれから、どうしたら
このトンネルのような暗闇の状態から抜け出せるのか。
昔のように、心も体も元気になれるのか。
と疑問や不安を持ちながらも

これ以外の方法はない
仕方がない

と、
あきらめてしまっていた
あの時間が戻ってこないことです。

けれど
私は、体が私に教えてくれた症状に対しては

「教えてくれて本当にありがとう。
気づかせてくれて、本当にありがとう」

そう思っています。

そんな私は
今では、体や心の不調があると

これまでの経験を通して
何をしたらいいのかが分かるので
以前の私では考えられませんが
自分で自分のケアもできるようになりました。


私は
自分の症状が落ち着くまでは、
自分を良くすることを何よりも大切にし
自分の体や心のことだけに集中していました。

しかし
ある程度良くなると
自分が良くなるためには
周りも良くなっていただくことが必要かもしれない
ということを思うようになりました。

というのは、
知識を持つことで
今よりも、もっと選択肢が増えることを
私は身をもって経験しました。

知識がないと
他にもっといろんな良い選択や方法があるのに
それを知る機会がなくなってしまうのです。

医療に照らし合わせて言えば
なるべく薬に頼らなくても良いような
心と体を作っていく方法を
多くの方に知っていただくことで
医療費などの削減にもつながり
社会全体にも好循環が生まれる
ということを学びました。


そして
食事や習慣について知識を得ることは
今の状態から
具体的に自分の生活に照らし合わせて
どうしたらいいのかを知ることにつながります。

買うものを選ぶことで
良いと思う企業を応援して、
その企業を元気にしていくことは
自分も社会も良くすることにも通じている
大切なことだと知りました。

その環が、社会全体で
もっと大きく
まぁるくつながっていくことで


自分や自分の子どもも含め
今より良い社会を作ることにもつながり
子どもには、今よりも、もっといい社会を残せるのではないか
とも考えています。

当たり前のことですが
命には、いつか終わりがあり
元気に動ける時期というのも限られています。

年を重ねていくほどに
今よりも若かった頃のようなことが
できなくなっていきます。

でもそれは
とても自然なことで
時間だけは誰もが平等に与えられます。


もっと若かったらこうできるのに
と思ったときに
私が自分に言い聞かせていることがあります。

それは
そう考えている今この瞬間こそが
今一番若い時だ

ということです。

限りある与えられた時間の中で

知識を持ち
自分がどうしたらもっと元気になれるのか?
どうしたら幸せでいられるのか?
を考えて行動していくことが
大切なんだと思っています。

どうしたら、もっとよくなるのか
どうしたら幸せになるのか

自分の子どもや
今、生理の悩みを抱えている方へ
それをお伝えてしていくことで

私も
ご縁のあった方にも


症状に振り回されず
自分で自分の心と体のケアができるようになり
自分の幸せを自分で作っていける


そんな
きっかけを多くの方に作っていくことが出来たら
とても幸せだな
と、感じています。


あなたは
どんな風になりたいですか?

どんな自分になれたら幸せだと感じますか?

最後までお読みくださりありがとうございます。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川 あやかでした。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年03月04日

ナプキンを選ぼう

 

 

ナプキンを選ぼう

生理痛
生理前の心の不調克服専門家
看護師の井川あやかです。

私はナプキンで
ムレたり
かぶれたり
擦れて痛くなったりして、
生理の時期は
不快な思いをしてきました。

私は
お肌は強い方なのですが
生理の時は
ホルモンの関係で
皮膚の弱い部分が敏感になるようです。

もしかすると
私のような方はいるのではないのかな?
と思います。

さて。
前回のお話の通り
ナプキンについても知る機会があり

そこで
市販のナプキンから
思い切って
布ナプキンに変えることに決めました。

布ナプキンに決める前までは

漏れそう
大丈夫かな
持ち運びも心配

など不安がいっぱいでした。


けれど
思い切って布ナプキンに変えてみて
良かったなと思っています。

布ナプキンを実際に使ってみて
感じてことは

・通気性が良くムレない事
・想像していたよりも、漏れの心配がなかった事
・かぶれないこと
・擦れないこと
・洗う時に、今まで経血に混ざっていたゼリー状の固まりが
徐々になくなっていくのが分かったこと
・洗う時に、食事の不摂生をすると経血が同じ洗い方をしても、
落ちづらくなることを発見できたこと

などを知ったことです。

食べたもので、経血の状態が変わることについては
布ナプキンについて学んだ時に知ったのですが
実際にそれを目の当たりにして
当時の私は
こんなに違うものなのか!と驚きました。


また
ナプキンについて学んだ時に
市販のナプキンは
かぶれやすい
擦れやすい
こと以外にも問題があることを知りました。

まずは
ナプキン自体の材料です。

市販のナプキンは、
1度吸った経血は、漏れないような素材でできていますが
実は、おでこに貼る冷却シートと同じ材料でできています。

市販のナプキンは
冷却シートの水を吸う前の状態で販売されているということです。
冷却シートは、水を含むことで冷やす働きを持ちます。

経血は水分を含むので
この素材を子宮に近いおまたに当てたらどうなるのか。

膣や子宮、足の付け根辺りには
比較的大きな血管が通っています。

冷える素材のナプキンを
おまたに当てるということは
この大きな血管も冷やすことにつながり
体の冷えにもつながりやすくなるのです。


また
市販のナプキンや保冷剤の材料は
水を吸うプラスチックと呼ばれていて
石油からできています。

加工がしてあるので
石油を肌に直接当てているわけではありませんが

プラスチックや石油製品は
ホルモンバランスや
自律神経の働きを乱す心配があると言われています。

経皮毒と言って
皮ふは、分子の小さな油などを
吸収する働きがあると言われいて
それは怖いなと感じたのもあり
私は布ナプキンを選びました。

布ナプキンを使い始めて
しばらくしてから知ったのですが
保冷材のような材料が使われない、
安心な紙ナプキンがあることを知りました。

紙ナプキンの方が
持ち運びも楽で捨てられるから便利と思い
1度だけ、安心な紙ナプキンを使ってみたのですが
かぶれる事はありませんでしたが
皮ふがすれて痛くなり
私の場合は、
布ナプキンに落ち着くことになりました。


ナプキン1つとっても
選ばなくてはいけない時代なんだと思い
少しショックを受けましたが

今は

可愛い布ナプキンを作る作家さんも出てきていますし
紙ナプキンも通販でしか買えなかったのが
私の住む岐阜県でも
近くの薬局に置いてくれるようになり

ナプキンを選ぶ人も多くなってきているんだなと
感じています。


ナプキンについて知って
体にいいものを買う方が増えれば

私が住む近くの薬局で
いい素材の紙ナプキンを置くようになってくれたように
ナプキンだけでなく
他の良い商品も増えるのではないかと思っています。


私は
私がいいな、好きだ、応援したいと思ったものを
なるべく買うようにしています。

また
自分の体や心にとって良くないな
と思ったものは
なるべく買わないようにもしています。

私1人の力は小さいですが
買い物は、いいものを増やしていくための
小さな投票だと考えています。

社会全体を動かしているのは
偉い人たちのように思えますが

実はそれを支えているのは
買い物をすることで
その企業を応援している私たちによって
支えられている側面が大きいことを知ってからは

購入するものは
ナプキン以外についても
なるべく自分で調べて
選ぶようにしています。


そのようなことも知って
今の活動にもつながっているのです。

ナプキンについてもそうですが
急にだったり
一変に今まで使っていたものを
変えるのは
不安を感じて
ストレスになると思う場合は

自分ができる範囲で
1つずつ
調べて納得して
変えていくのがいいと思っています。

どんなことでも
少しずつ
1歩ずつ
着実に

それを続けていった先が
自分の習慣になっていき

様々な不調の克服につながっていくのだと思います。


最後までお読みくださりありがとうございます。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年03月04日

完璧さを求めること

 

 

完璧さを求めること

生理痛
生理前の心の不調克服専門家
看護師の井川あやかです。

私が経験した
うつや生理の悩みの克服には
知識
食事
習慣

について知ることが
大切だと知りました。

そして
必ず克服する!と決めて
体作りに取り組んできました。

実際に、
食事に気をつけて気づいた事は

砂糖を使わないことや
ビタミン、ミネラル、たんぱく質などに気をくばり
添加物を使わない食事は

外食や出来合いの弁当、スーパーのお総菜などでは
「自分が想像していたよりも難しい」
ということでした。


体のサインである
症状が強く出るうちは

生理痛や
生理前の気持ちの上がり下がりも大きく
少しずつでも
このサインが減っていくように

少し無理をしても
家でご飯を作ることを頑張っていきました。


少しずつですが
体にいい変化も出てくるようになったので
家でご飯を作ることが
何よりもいい方法で
この方法以外にいい方法はないんだと
思うようになっていきました。

だから当時は
少し疲れていても
時間がなくても
自分の体と心のためだ、と
根性論で乗り越えようとしていました。

そして
私はどうなったかと言うと

頭では
家でご飯を作ることは何より大切
これが最高の方法
と思っているのに
そうしたいと思えなくなってしまったのです。

燃え尽き症候群のような状態でした。

それでも
口にする物は
体と心を作るものだから
絶対に間違ってはいけない

と無理して
ご飯を作る日々が続きました。

そしてついに
ご飯を作っていて
涙まで出てくるようになったんです。


さらには

・ちょっとしたことでイライラしたり
・子どもの少しの失敗も許せなくなったり
・頑張っているのにどこか報われないような気持ちになったり

なども感じるようになりました。

それでも
私はご飯作りをやめませんでした。

なぜかというと
確かにご飯作りで
生理痛も生理前の心の不調も
克服してきていたので

ご飯作りをやめたら
また
あの生理痛や
生理前の心の不調が戻ってくるかもしれない
と怖くなったことと

ここまで頑張ってきた
自分の意地みたいなものも
あったからだと思います。

こうした不安定な気持ちは
日に日に大きくなっていき

そしてついに
ある時
無意識で張っていた緊張の糸のようなものが
プツンと切れて
わーーー!!っと
涙が止まらなくなってしまったのです。


このときは
どうしたらいいのか分からなくて
精神保健福祉士でもある
心の専門家の主人に心の内を
包み隠さず話しました。

「ご飯を作るのが
体や心にとって大切だと分かっているのに、
頑張ろうと思っても、ちっとも頑張れない。
もう、どうしたらいいんだろう…。」


主人は私にこのように
話してくれました。

「今がツラいなら
少しの間、休めばいいんだよ。」

私は、
これまで頑張ってきたことが、崩れてしまうんじゃないか
またあの痛みや心の不安定さが戻ってきたらどうしよう
という思いもあり

「本当に休んで大丈夫かな。
また、痛みがひどくなったり、心が不安定にならないかな?」

と素直に聞き返しました。

主人は、

「痛みは、どうなるかは俺には分からない。
でも、今泣くくらい不安定なら
心は大丈夫じゃないと思うよ。
1回休んで、息抜きをしてもきっと大丈夫。
体作りも大切だけど、心を休ませることも
すごく大切なことだよ。
だから、1度休んでみたら?」

私は主人の
この言葉にハッとさせられました。

当時の私は
食事が何よりも大切と思っていました。

食事は、
心と体を整えるために大切な物ですが

心を傷つけながら
整えようとしても
克服に近づかないことを
ここに来て初めて知ったのです。

私は、
初めて本当に心を大切にするという意味が
分かった気がしました。

そして
私は、
ご飯作りを
思い切って休むことにしました。

久々にご飯作りを休んだら
なんだか一気に肩の荷がおりた感覚がしました。

その日は、外食に行きました。
なるべく体にいい物をと思い
近くでスパイスをたっぷり使った
インドカレー屋さんに行くことにしました。

この日のご飯は、
久々に笑いまいたし
作ってもらえる幸せを心底感じて
作ってもらえることも
心にいいことなんだなと感じましたし

そんなご飯を
みんなで楽しく美味しくいただくことができて
お腹も心もとても満たされました。

すると、
不思議なことに
思い切って
ただ休んだだけなのに

また、
体作りのために
前に進もうという気持ちが
戻ってきたのです。


私は、
無理をしてでも頑張らないと
という一心で
自分の心の声や体の疲れを無視して
完璧だけを目指して頑張っていました。

体や心もある程度楽になって
目的が完璧にこなすことに
すり変わっていたのです。

しかし
どんなことも
完璧にというのは難しいもので
完璧にできなかった時に
自分を苦しめることにつながります。


できないことを無理に目指して
自分を苦めるよりも

少しだけ頑張れない自分もいる
完璧でない自分も自分がいてもいい

そのように
ありのままの自分を認められると
自分を許せることにもつながり
それが
素直に休めることにもつながることを知りました。

そして、この経験から
私の捨てきれなかった完璧主義が

うつや
生理前の心の不調の一部分を作っていたんだと
気づくこともできました。

毎日の食事は、体と心を作っています。
これは、体作りをしてきて
私自身の心と体で実感しています。

しかし
ストレスや心の抑圧などは、
実は体の中で
心の栄養である
ビタミンやミネラルを多く消耗してしまいます。

せっかく取った栄養を
少しでも大切に有効に使うためにも
私はこの経験から

自分が自分らしく生きるための
心について学んでいきました。

そして
今回の経験を通して

私は
ちょっと疲れた時や息抜きのために
飲食店を探すようにもなりました。

飲食店を探していくと
食べる人の体や心のことを本当に考えてくれる
お店があることを知りました。

これは
私にとっては、大きな収穫でした。
人の体や心のことを考えたお店があるんだなと
とても嬉しくなりました。


さて
食事作りの失敗をした経験のおかげで

さらに
体や心について学ばせてもらった
私は
ナプキンについても知る機会に恵まれました。

当時は
ナプキンについても
知らないことがたくさんあり
学んでいくうちに

ナプキンを変えると
もっと克服に近づけることを経験しました。

それについては、また次回にお届けします。
お楽しみに♪


最後までお読みくださりありがとうございます。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年03月04日

体と心を作る食事

 

 

体と心を作る食事

生理痛
生理前の心の不調克服専門家
看護師の井川あやかです。

私は、
うつ
生理痛
生理前の心の不調
克服したい思いで
食事について学んだ時に

食事をするのにも
基本があることを知りました。

それは

1:体と心は自分が食べたもので作られる
2:生理痛や生理前の心の不調の克服に必要な栄養があり
今、多くの女性はそれが不足している
3:栄養不足につながる食事や習慣がある

ということです。

この中でも、特に大切なのが

3:栄養不足につながる食事や習慣
について知っていくのがいいということです。

それはなぜかと言うと

必要な栄養を取っても
栄養不足になる原因を
取り除いていかないと
せっかく取った栄養が
無駄になってしまうからです。


栄養不足につながる食事や習慣が
なにかというと

甘いもの
添加物
ストレスを抱えやすい考え方
などです。

私は
これを知ったとき
甘い物が大好きだったので
こんなのは難しすぎて無理かも
と思いました。

けれど
根本的な克服には
体を作る食事が欠かせないことも
知ったので

それが原因かもしれないなら
薬と一緒に
甘いものもやめてみよう一大決心して
砂糖などの甘味料を
一切使わない生活をスタートしました。

これと同時進行で
添加物にも気を付けていくようにもなりました。

始めのころは
煮物に砂糖が使えない事や

砂糖や添加物って
本当にいろんな所に入っているので
カレールーや中華の素
市販のドレッシングなども使えないと分かったときは
本当にショックでした。

でも
薬をやめて
薬がなくても
また、昔のように笑って自分らしく過ごしたい
という気持ちがあったおかげで

できない理由探しよりも
そうしたらできるかを考えていきました。

知らないこと、分からないことばかりで
手探りの状態でしたが
どうしたら美味しく砂糖なしでも料理ができるかを
毎日試していきました。

しばらくは
お料理の味がなんとなく物足りなく感じ
甘いものが欲しくて
甘いものが欲しい渇望感が強く出る日もありました。

調べていくと
なぜ甘いものが欲しくなるかも分かって
どんな方法がいいかも
分かるようになっていきました。

このころは
色々調べて
これいいかも!と思ったことを試して
というのを繰り返す日々を過ごしていました。

失敗したことや
結果につながらない方法もありましたが
検証しながらコツコツ続けていくとで
成功しやすい方法があることを知りました。

また料理でも
砂糖なし添加物なしで美味しく作れるコツが
少しずつ掴めるようになり
家族にも喜んでもらえるようになっていきました。

こうした日々を過ごしていき
私は心と体にある変化を感じました。

生理前にやってくる
イライラ、不安感、消えたい気持ち
自分を責める気持ち、など
心の不安定さが徐々に、和らいでいきました。

生理痛も、毎月和らいでいくのを感じ
月を経るごとに
楽になっていきました。

そして
今まで困っていた
寝ても取れなかった疲れが取れやすくなり
朝起きるのが苦手だったはずなのに
スッと起きられるようにもなりました。

お料理の味にも慣れてきて
砂糖なしでも
自然の甘さで満足できるようになりました。

しかし
たまにやってくる
甘い物に対する渇望感と
体の冷えが
なかなか解消されませんでした。

なぜそうなるのか
気になり調べていくと
そこには、
栄養不足が隠れていることを知りました。


ここから

栄養についてさらに学んでいき
生活の中に取り入れやすく工夫をしていきました。

少しすると
体の冷えや
甘い物に対する渇望感も減っていくようになりました。


栄養について学んだ時に
知ったのは

サプリメントやジュース、
栄養が含まれていると書かれた栄養補助食品よりも

自然の形をした食材から取った方が
結果的に効率がよいことを知りました。

自然な形をしている栄養は
サプリメントや健康補助食品などに含まれる
添加物なども入ってくることはないですし

体に負担が少なくバランスも取れていて
吸収がされやすい形になっているそうです。

人も自然の一部だと考えると
自然に寄り添いながら無理のない
体作りをしていくのが
体にも環境にもいいのでは?と
考えています。

そうして
さらに日々を積み重ねていくと
私にこんな変化が訪れました。

まずは、
子どもと一緒になって笑えるようになりました。
遊ぶことが楽しいと思えるようになりました。

そして
生理前の気持ちが、とても穏やかになり
楽しい、幸せ、自分は自分のままでいいと感じる時間が増え
自分が好きだな、心地いいなと思える時間を大切にできるようになり
休む時間も自分の大切な時間だと思えるようになりました。

頑張りどころは、頑張れるようになり
でも、体調を見て休むこともできるようになり
知らないうちに無理をすることが減っていきました。

あんなに酷かった生理痛は、
ほとんどなくなってしまいました。

自分が感じたことを、
そのまま受け止められるようにもなり
どんな自分でも、それが自分だと
自分自身を許せるようにもなりました。

食事で
こんなにも体も心も変わるんだと
実感でき
克服につながる自信にもつながった
出来事となりました。

こうして
食事の大切さが身に染みた私ですが
食事で落ち込んだ出来事もありました。

これは
食事の新たな面を知るきっかけにもなりました。

それについては
次回に続きます。

最後までお読みくださりありがとうございます。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2019年03月04日

鎮痛剤とピルを手放した日

 

 

鎮痛剤とピルを手放した日

生理痛
生理前の心の不調克服専門家
看護師の井川あやかです。

私がまだ、
生理痛や生理前の心の不調を
抱えていたころ

鎮痛剤とピルには
とてもお世話になりました。

この薬がないと
重い生理痛と
生理前の心の不安定さで
日常生活が送れない状態でした。

しかし薬は
症状を抑えることはするけど
病気自体を治すことにはつながらないこと
リスクも大きいことを知りました。

まだ
私が皆さんにお伝えしているような
体作りの方法にたどり着く前。

私は、無謀にも
薬を全て手放そうと思ったのです。

なぜそんなことをしたのか?
というと

薬のリスクを知って
もう薬は飲みたくないと思ったからです。

今思うと、無謀なことをしたな
とは思いますが

結果的に
薬が必要ない状態になったので
全く後悔はしていません。



私が
重い生理痛でお世話になった
鎮痛剤は
様々な痛みを感じなくさせてくれます。

一時的にでも
痛みを取ってくれるので
楽になりますが

鎮痛剤は、
麻薬の親戚のようなものと言う医師や専門家もいて
飲み続けることで、鎮痛剤が効きにくくなる
心配もあるそうです。


鎮痛剤の正式な名前は
解熱鎮痛剤と言います。

解熱とは熱(体温)を下げることを言います。
体温が下がると、体は冷えます。

体が冷えることで
生理痛が
さらにツラくなる状態を
作る心配があるのが
鎮痛剤なのです。

鎮痛剤には
胃腸に大きな負担をかけたり
まれですがショックなどの重大な副作用もあります。

生理痛が重くてつらい場合は
鎮痛剤をずっと飲み続けるよりも
薬に頼らなくて良くなるような
体作りが必要だと思っています。


ピルは、
人工的に作られた
ホルモン剤です。

生理痛や生理前の気持ちの落ち込みなどを
コントロールする目的で
私はピルを服用していた時期がありましたが

副作用のリスクは大きいなと思いながら
服用していました。


ピルの怖い副作用には
ガンや血栓、不正出血などがあります。

他にも
憂うつ感
頭痛
気持ち悪さ
などを
感じる方がいるようです。


ピルは
人工的に作られたホルモン剤で
ピルを飲むことで
自分のホルモンを
出さなくて済むようになります。

しかし
ピルをやめると
本来、正常に働くはずの
自分のホルモンが出にくくなったり
バランスが崩れたり
生理がしばらく来なかったり
不妊やうつなどにつながりやすくなると警鐘を鳴らす
医師や専門家がいることを知りました。

ピルを飲んでいた当時は
ピルの副作用と自分の症状を天秤にかけて
怖いと思いながら
ピルを飲むことを選んでいました。

命に関わる
ガンや血栓のリスクのある
ピルは飲みたくないけれど
他に方法を知らなかったから
仕方なく飲んでいたという感じです。

でもピルも
鎮痛剤と同じで
症状は押さえてくれるけれど
根本的に治さないことを知りました。

薬は症状を抑えても治さないことを知って
どうしたら克服できるの?
という部分を調べていき

食事や心、ナプキンなど大切にすること
心の持ち方や心を楽にする方法
ナプキンについて知る事
などが克服につながることを知り

私は鎮痛剤もピルも
やめることに決めました。

自己責任で、
全ての薬を止めた私がどうなったか?

体作りもしないまま
無計画に薬をやめたので

ひどい生理痛に襲われ
生理前の気持ちの落ち込み、イライラなども
過去最高に酷いことになりました。

そんな中
「これが今の私の本当の体の状態なのか。」

「私の体と心は
これだけの痛みや不安定さを抱えていたんだ。」

「この酷い状態を感じなくさせる力を
お薬は持っているんだ。」

「克服するには、もっと知識や経験が必要だな。」

と思いました。

ここから私は
食事や栄養、食養生などについて
体作りや心を大切に扱うこと
ナプキンについて学び
できることから
1つずつ取り組んでいきました。


こうした日々を重ねていき
手術をしても再発した重い生理痛や
日常生活が送れないほどの、生理前の気持ちの落ち込み、
どうにもならない気分の変調が

月を追うごとに
少しずつですが確実に減っていきました。

薬に頼っても
どうにもならなかったことが
食事や習慣、心について学び
どうしたらいいのかを知り
日常生活に取り入れたことで
克服につながっていったのです。

克服した今
薬に頼らない体作りには

知識
食事
習慣


について知ることが大切だなと感じています。

それが克服につながっていると分かったからです。


薬は確かに症状を抑えてくれます。
一時的には、楽になるかもしれません。
すぐさま命に関わることなら、必要な場合もあります。

しかし

薬を飲み続け、いつまでたっても治らないなら
それは、ただ症状を感じなくさせて
抑えているだけなのです。


嫌だなと感じる症状は
何かが間違っているよ。
気づいてよ。

という、体や心からの
サインだったんだな
と感じました。


生理の悩みに振り回されず
自分らしく生きるには

知識、食事、習慣、心

が大切になってきます。

その中でも
私の習慣を大きく変えた
体と心を作る食事ですが

私が
どんなことに取り組んでいったのか。


次回へと続きます。

最後までお読みくださりありがとうございます。




LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから

http://en-circle.info/line.html

2019年03月04日

生理の悩みの克服方法を知っていただくその前に

 

 

生理の悩みの克服方法を知っていただくその前に

この活動を始める前の
私が抱えていた症状はというと…

・強めの鎮痛剤を2~3錠飲んでも効かない重い生理痛。
・生理前のイライラや憂うつ感や消えてしまいたい気持ち。
・子宮内膜症。
・チョコレート嚢胞。
・排便、排尿をするときに、お尻のあたりが引きつるような嫌な感じ。
・うつ。
・体温が35度台。
・生理の血にゼリーのような固まりが混じる。
・多い日は、2時間で夜用ナプキンがもれそうなほどの経血の量。
・生理前のひどい肌荒れ。
・甘いものが大好き。
・なぜだかいつも疲れている。
・朝起きるのが苦手。

などでした。

もしかすると
このLINEに登録してくださった方も
いくつか同じように
当てはまるものがあるかもしれません。

そんな状態だった私は
チョコレート嚢胞と子宮内膜症で
手術も経験しました。


「手術をすれば、今の症状は良くなるよ」
医師にそう言われて。

手術が終わった後のしんどさや痛さは
二度と体験したくないと思うほどでしたが

生理前の心の不安定さはなくなりませんでしたが
鎮痛剤を手放せるほど、生理痛は良くなりました。

しかし
喜びもつかの間。

半年後に
生理痛がまた出てきて
月を追うごとにひどくなり始めたのです。

1年後には
排便、排尿をするときに、お尻のあたりが引きつるような
嫌な感じも戻ってきました。

手術をしても
根本解決につながらないことが分かり
他の方法を探しましたが
何も見つからない状態が続きました。

その間に
生理前の心の不安定さも
ますます、ひどくなっていきました。

その後私は、今言い署に活動している主人と結婚し
手術の後の検診で医師に
「子どもを産むと、生理痛が良くなるよ」

そう言われて
子どもも欲しかったのもあり
子作りを始め
幸いにも
すぐに授かることが出来ました。

しかし
子どもが生まれて
生理が再開してからも
生理痛はひどいままでした。

そして
子どもの授乳があるので
薬を飲むことをやめて
しばらくは、ひどい痛みを我慢するしかなくなりました。

このころから
生理前の心の不安定さは
生理前だけではなく
ほぼ毎日になりました。

これに加えて
待ってくれない慣れない育児や
毎日の家事に追われ
生理痛や毎日の心の不調にも耐えなくてはならず

ついに私は、
何を見ても何を聞いても
笑えなくなってしまったのです。

毎日
泣いてばかり、怒ってばかり、楽しくない。
自分で自分を律することのできないふがいなさや情けなさ。
虚無感。


しかし
せめて子どもの前では
笑っていたいと思い
なんとか頑張ろうとするのですが

そうやればやるほど
ますます

泣いてしまったり
怒ってしまったり
笑えなくなったり
どんどん感情がコントロールできなくなりました。

私は、主人のすすめもあり
心療内科を受診しました。

「軽いうつ病ですね、軽いからすぐに治りますよ。
少しお薬を出しておきましょう」

そう言われ、うつの薬が出されました。

この時は
これで私は治る。

そう思いましたが
この薬を飲むとなぜか
日常生活を送れない眠気に襲われ
やる気が根こそぎ奪われたようになり
ご飯さえも作れなくなりました。

それでも、
「薬を飲んでいるのだから、いつかよくなるかもしれない」

医師と薬を信じて飲み続けました。

しかし
どの症状も、日を追うごとに重くなるばかり。

薬だけが増え続け
始めは、1日1錠で良かった薬が
3年の間で
1日6錠に増えていました。

ピルも鎮痛剤も一緒に飲んでいたので
多い日は、薬を1日に10錠飲むということもありました。

コントロールできない感情
できたら飲みたくないと思いながら
それでも手放せない
うつの薬。
鎮痛剤。
ピル。


いつかは、

薬を飲まなくていい状態に戻りたい。
今よりも健康な体と心になりたい。
症状に振り回されず、穏やかな毎日を送りたい。

そう思ってましたが
現実は
私の体や心はもうボロボロで

当時は
出口の見えないトンネルの中にいるようでした。

しかし
ある時、私に転機が訪れます。

主人が、ちっとも良くならない私の状態を見て
おかしいと気づき
うつについて調べてくれたのがきっかけとなり

うつや生理の悩みは、薬を飲んでも根本解決にはつながらない
薬は症状を一時に抑えてはくれるけど、病気自体は治さないということ
薬は飲まなくても良い状態が本来の健康な状態であること
本当の自分の幸せは、専門家や他の誰かが整えてくれるものではなく
体や心について知識をしっかりと持ち
自分がどうしたいか、どうなりたいかで決められること
などを知りました。

私も主人も医療現場で働いていて
医療を真っ向から否定するこの考え方は
とても衝撃を受けました。


しかし
なぜ薬で良くならないのか
根本解決しないのかがよく分かり

私はここから、
様々なことを調べて
試行錯誤しながら
自分の心と体のために
色々なことに取り組むうちに


飲んでいた薬を全てやめることができて
このお話の
冒頭で上げていたすべての症状を
根本から克服できたのです。

では私が、具体的に
どのようなことに取り組んでいったのか。

次回へ続きます。

最後までお読みくださりありがとうございます。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川 あやかでした。


 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから

http://en-circle.info/line.html

2019年03月04日

時間は大切!

 

 

時間は大切!

 

ここでは様々なことをお伝えさせていただいています。

それでも

文字だけではお伝え出来ない部分もあります。

 

もし現状を

「なんとかしたい」

のであれば

少なくとも今のままから

一歩踏み出すことが必要です。

 

そうしなければ

勝手に今の状況が良くなるなんてことは

とても稀なことというのは

誰もがわかっていることだと思います。

 

そして何もしないということは

後退でもあるのです。

 

現状維持では、後退するばかりである
byウォルト・ディズニー

 

これはよく言われることです。

 

その後退の意味はいろいろあると思いますが

その中には

なにもしないと

時間だけが過ぎてしまうということもあると私は思います。

 

みんなに平等に与えられた時間

時間はみんな平等に過ぎていきます。

 

いつか・・・

調子がよくなったら・・・

○○が片付いたら・・・

 

これをしていると

あっという間に時間が過ぎてしまいます。

 

例えば

子どもが欲しい

結婚したい

働きたい

家族と過ごしたい

などなど

10年、20年後だと遅くないですか?

 

どこまで続くかわからない療養

それをこのまま続けていくと

経済的に不安じゃありませんか?

 

何よりこのまま

10年、20年

ずっとつらいままでよいですか?

 

今のまま・・・

このままだったら・・・

考えてみてくださいね。

 

もちろん

今の自分でよければ

今のままでもよいと思います。

 

でも

変えたいと思うなら

何とかしたいと思うなら

早いほうが良いと思います。

 

今日からでも

今からでも

はじめられることを

変えられることを

少しでも

一歩でも

スタートしてみてくださいね。

 

一歩を踏み出さなければ

はじまりませんから

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2019年03月03日

理解してほしいは一生満たされない

理解してほしいは一生満たされない

 

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

 

うつを理解してほしい

ADHDを理解してほしい

家族に理解してほしい

職場に理解してほしい

学校で理解してほしい

 

これをやっていると

一生満たされることはありません。

 

世界中の人に理解してもらうことなんで

できないのです。

 

うつだから

ADHDだから

なんでもよいのですが

例えば

うつだからといって

みんな一緒であるとは限りません。

それはそう言っている人たちも

認めると思います。

 

それなのに

別の場面では

うつを理解してと言ったりするのです。

 

これは

「うつ」ではなくて

「私」を理解してほしい

そして

「私」はうつだから

これは苦手

これはできない

これは不得意

なんでもよいのですが

これを理解してもらうことで

自分自身は変わらなくて

周りを変えて

それをやってもらったり

配慮してもらったり

したいのです。

 

これは人を変えようとしているのです。

そして理解してもらえれば

周りが変わってくれると思って

○○の理解を広げようとするわけです。

 

でも

人を変えることは困難なのです。

自分を変えるほうが簡単です。

ここがわかれば

もっと生きるのが楽になると思います。

 

話は最初に戻りますが

こんなわけで

人に理解を求めていると

満たされないし

つらくなってしまうのです。

自分自身が一番自分自身を

理解していないのかもしれませんね。

 



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2019年03月01日

自分がいる意味がなくて消えたい→毎日が楽しいになった事例

 

 

自分がいる意味がなくて消えたい→毎日が楽しくなった事例

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの

相談(カウンセリング)を

ご卒業された方から

アンケート内容を皆様にお伝えすることに

同意をいただけましたので

ご紹介したいと思います。

 

小さなお子さんがいらっしゃる女性で

月2回コースをご利用されていた方です。

 

 

 


 

●コースをご利用する前はどうでしたか?

すぐに落ち込む

ネガティブ

自分がいる意味がないと思っていた。

消えたいと思っていた。

 

●コースをご利用してどう変わりましたか?

自分のことが割と好きになった。

すごい前向きに物事をとらえられるようになった。

とにかく毎日が楽しくなった。

 

●コースをご利用する前はどんな気持ちでしたか?

わらにもすがる思いで

何かで変われたらと思って(利用した)

 

(コースに対する)

期待が大きかったが

期待以上で

こんなに(自分が)変わるとは思っていなかった。

 

●コースを利用して何がよかったですか?

日に日に自分の考えが変わっていく

手助けしてもらった感じ

こんな風に考えれば良いというヒントをたくさんもらえた。

 

●あなたの克服の秘密、秘訣は?

自分でも不思議

最初の数回(面談)は効果があまり感じられず

これが半年間続くのかとも思ったが

回数を重ねるごとに

自分が変わっていくのが実感できるようになっていった。

 

(コースが半年ということで)

申し込んだときは

今すぐ何とかしてほしかったが

時間をかけることの重要性がわかって

半年という期間は重要だったのかと思った。

 

●井川の印象

回を重ねるごとに

話のまとめ方が上手だなと思った。

 

●コースを利用するか迷っている人に一言

半年を長いと思わずに

とりあえずはじめてもらいたいと思う。

 


 

以上でした。

 

アンケートは面談中に

直接聞き取りで行っています。

その内容を文字にさせていただきました。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2019年03月01日

月のリズムのアロマオイルトリートメント

 

 

月のリズムのアロマオイルトリートメント


古代より人々は月とともにある生活を実践してきました。
月の運行や満ち欠けする様子をみながら、
農業や漁業など生活に密着しながら役立てたり


月の形に合わせてお祭りを行ったり
食事や体のケアなどを行ってきました。


月の満ち欠けは、約29.5日。
この日数は女性の平均の生理周期とほぼ同じです。


満月の日には、
ウミガメ、サンゴ、サケの産卵など生物の出産が多く


人も多少影響されているのか、


私の看護師の友人で産婦人科に勤めていた友人が
満月は出産が多くなる。そう言っていて、
毎月の満月を必ずチェックしていました。


女性のホルモンバランスも
月の満ち欠け、
潮の満ち引きと非常に関係性が深いと言われています。


月の引力は、
地球上の海の水を引っ張る大きな力を持っています。


人の体は約60~70%は水分で出来ています。


そして
人の血液や体液は
海の成分とよく似ていると言われるのです。


また女性は、
人生においてたくさんの変換期を迎えます。


生理が来る
結婚して妻になる
子どもを産んで母になる
祖母になる

など。


ストレス社会も相まって
女性のホルモンバランスが非常に乱れていると
言われる社会となりました。


それを踏まえて、普段から


・つい、我慢で乗り切ってしまい疲れてしまう
・疲れているのに休まずに、つい動いてしまう
・自分を癒す時間を後回しにしてしまう


そんなことに心当たりはありませんか?


自分がより自分らしくあるために
もっと自分が、心地よく過ごすための時間を
大切にして欲しいと考えています。


ずっと我慢ばかりで
神経を使ってばかりいるよりも
リラックスする時間を過ごす方が


特に女性に大切な
自律神経やホルモンバランスも整いやすくなり
生理痛や生理前の心の不調の克服にも
つながりやすくなると言われます。


アロマオイルトリートメントは
体も心もリッラックスすることに特化しています。


アロマオイルトリートメントと聞いて
どんなイメージが浮かんできますか?


・エステみたいな感じ
・体にいい香りのするオイルを塗る
・いい香りで癒される
・なんか気持ちよさそう


など
きっと漠然としたことが出てくるかもしれませんね。


アロマオイルトリートメントとは
アロマオイルの成分や香りがもたらす働きによって
体を本来の元気な状態に近づけるのが目的とされています。


月のリズムに合わせてブレンドしてある
アロマオイルは植物の花や葉、根などから抽出されているので、
独特のよい香りがします。


この香りによる精神的なリラックスを得られるのも、
月のリズムに合わせた
アロマオイルトリートメントの働きのひとつです。


月のリズムは
新月、上弦の月、満月、下弦の月
と、大きく分けて4つあります。


4つの月のリズムに合わせたブレンドアロマオイルを使い分けて
体を温めながらトリートメントして
体も心もゆっくり、リラックスさせていく。

普段自分はとても頑張っていることを認めてあげて
リラックスする時間を自分のためだけに作ってあげる。


そういった
自分を大切にする時間を
大切にしていってほしいなと思います。


今日も最後までお読みくださりありがとうございます(^^)

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 



LINEのお友達追加で特典が♪
http://en-circle.info/line.html

2019年02月28日

人やモノのせいにしているうちは何も変わらない

 

 

人やモノのせいにしているうちは何も変わらない

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

これを
聞いたり
目にした人の反応が
見事に分かれます。

「そうだ」
と思われる方と

「なんでそんなこと言うのですか」
「私も辛いのです」
「人にはそれぞれ事情があるのです」
「私も頑張っているのです」
「そんなこと言わないでください」
という方

こちらは頑張っていないとも言っていないですし
頑張っているのかもしれません。
人にはそれぞれの事情もあるでしょう。
そこを否定しているわけではないのです。

でもこの分かれ方
どう思いますか?
なぜこうなるのでしょう?

結局は自分のせいだと思えるかどうか
自分のせいなら
自分でなんとかできますが
人のせいにしていると
人を変えることは難しいから
相手が変わらない限り
永遠にそのままになってしまいます。

仮に相手がたまたま変わったとしても
毎回その方法ではうまくいきません。

そして
相手を変えようとする考え方を
「人やモノのせいにしているうちは何も変わらない」
と言った人にも適用して
言った人を変えようとしているのです。
「そんなこと言わないでください」
と・・・

今がうまくいっていなくて
こういった考え方をしているのであれば
自分自身を見つめ直した方が良いのかもしれません。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年10月12日

いつもあれこれ悩んでる

 

 

いつもあれこれ悩んでる

 

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

 

いつもあれこれ悩んでいる

そんなことはありませんか?

 

これなぜなのでしょう?

自分にだけ悩むようなことがふりかかってくるからでしょうか?

自分は不幸なのでしょうか?

 

みんな同じような出来事が

訪れているのだから

悩まないでなどと言われたりしますが

そういった話ではなくて

悩みがないような人

幸せな生活をしてそうに見える人

そんな人は

どんな考え方をしているのか

考えたことはありますか?

 

ここでも出てくるのは

「知識」

認知の歪みなどといわれ

それを修正していくなどともいわれますが

そんなことよりもまずは知識

 

いくら修正しようとしても

基本的なことが分かっていないと

修正しようがないですよね?

 

基本的なことがわかっていれば

いろいろと考えるときも

悩むというよりは

前向きに考えることができます。

 

もちろん

いきなりできるものではないので

徐々にということにはなりますが

それでも今、悩むことが多かったり

いつも悩んでいるのであれば

その考え方を変えてみる。

 

どうせ考えるなら

悩んで悩んでどうしようもなくなってしまう考え方よりも

前向きに進んでいけるような

考え方で色々物事を考えてみませんか?

 

そのほうが

幸せだと思います。

 

最初の話に戻れば

自分は不幸

他人は幸せに見える・・・

 

確かに

幸せな家柄の人で

元々恵まれている人もいます。

 

もちろん逆に

貧しくて大変な家庭で育つ人もいます。

 

でもその中で

例えば恵まれた家庭に生まれた人は全て幸せでしょうか?

貧しい家庭に生まれた人は全て不幸でしょうか?

 

なぜその差が生まれるのか・・・

そこは大切なところです。

自分の不幸を嘆いていたり

あれこれ悩んでいるだけでは前には進まないのです。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

 

2018年10月11日

知識と心と食事

 

 

知識と心と食事

知識を得て

心をケアして

食事を変える

 

そして断薬

断薬に関しては

基本的に妻が自分で考えて

薬を徐々に減薬、そして断薬しました。

 

完全に断薬できるまでは

通常通り受診を続け

薬をもらい実際飲む量を調節するといった具合です。

 

そんなわけで

一気に減らしたわけではありません。

 

断薬に成功するわけですが

薬が減ってくると

薬で見なくても良かったものが見えてきます。

 

それが原因となっていること

 

薬を飲んでいると

原因を見なくても済むのですが

薬がなくなれば

元々困っていた部分が戻ってきます。

 

ここで重要なのは

心と食事です。

 

心については

どうして今の状況になっているのかを

考えていくことになります。

 

食事に関しては

どちらかというと脇役

主役になることもあるとは思いますが

こちらは心をサポートする形になることが多いと思います。

 

そんな形

知識、心、食事をメインに

自分自身を変えていくことで

うつから抜け出すことができました。

これが私たちが行った方法です。

私たちの体験を通じてお伝えしてきましたが

試してみようと思うか思わないかは

自分次第です。

嫌だと思えば辞めればよいと思います。

 

でもその前に

病気のこと

精神医学のこと

薬がどういうものかということ

治療の結果がどうなるのか

など

知らないこと多くないですか?

 

まずは知ってから

どうするか判断する。

 

知らないのに判断はできないですよね?

常識だから・・・

先生がそういったから・・・

まわりりもそういっているから・・・

 

それでも良いのですが

それで何かあっても

結局責任を取るのは自分になります。

 

例えば手術なんかもそうですよね。

医師は一通り手術を受けたらどうなるか

どんな方法があるのか

受けないとどうなるのか説明します。

 

それを聞いて

判断するのは患者側

 

それで手術を受けるという人もいるし

私は手術は嫌と断る人もいる。

 

どちらにしても

その選択をした結果

仮に死んでしまったとしても

医師は責任はとりません。

 

また、もし手術を受けて医療ミスが起こったとしても

損害賠償等はあるかもしれませんが

ミスによって起こった自分の体の症状が消えることはなく

結局その後の人生の中で自分で責任をとることになります。

 

さらに言うなら

知らなかったから・・・

これも自分には通用しません。

 

こちらはタバコを例にとって見ましょう。

ほとんどの人は

タバコに害があることは知っていると思いますし

これを否定する人はいないでしょう。

 

でも仮にそれを知らない人がいて

タバコを吸っていたとします。

そして肺がんになった・・・

 

「タバコを沢山吸っているからですね」

と医師から言われて

「そんなの知らなかったのです・・・」

といったところで

がんが消えてくれるわけではありません。

 

原因となるものがあれば

知っているか知らないかに関わらず

結果として現れてしまうことがあるのは

当然のことです。

 

知るのが怖い

でも・・・

だって・・・

 

と言っていても

結果は現れるのです。

 

知っていても知らなくても

それを選んでいるのは自分

結局は自分

だからこそ

誰かがこう言っていたから

とかではなくて

自分自身で選んでいく。

 

これは何事においても大切だと思います。

 

選択肢の中から

自分で選択していく

それが自己決定です。

 

話がそれましたが

うつをやめるために

知識だけでも

心だけでも

食事だけでもなく

その全てからアプローチする

 

その結果

妻は今、本当に「普通」に生活することができます。

薬も飲まなくても良いし

受診もしなくても良い

いつも眠たいなどということもないし

眠れないことはあるけど日常生活に支障があるほどではなくて

外出もできるし

旅行にもいけるし

家事もできるし

笑えるし

子どもとも遊べるし

働けるし

などなど

 

そんな生活が戻ってきました。

というか

新しい幸せな生活が

できるようになりました。

 

もちろん途中大変なこともありましたが

それは何とか乗り越えました。

 

そして今がある!

 

もしうつをやめることが

できたとしたら・・・

 

あなたはどんな生活をしたいですか?

 

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

 

2018年10月05日

妻が変わるお手伝い♪

 

 

妻が変わるお手伝いということで

私が最初に何をしたのかですが・・・

 

その前に妻がどう変わったのかと

なんで常識外れの知識を試してみようと思ったのか

についてもう少し触れておきますね。

 

妻は現在では普通に仕事もできますし

家事もやっています。

もちろん外出もできますし

友達とも出かけたりもします。

 

そう・・・

普通の・・・

一般的な・・・

 

そんな生活をしています。

 

あとは

何で病院に勤務していて

精神保健福祉士の資格も持っているのに

精神医学を信じられなくなったか・・・

 

それは

うつについて調べていって

到底信じられない新しいことを

知ることになるのですが

もちろん最初から信じられたわけではありません。

誰もが最初は疑います。

これは人間の防衛本能でもあるため

多かれ少なかれ拒否したくなるとは思います。

 

でも・・・

その非常識を否定できなくなるのです。

 

というのは

妻の状況や

病院での患者さんたち・・・

 

その目の前で起こっている事実を

常識といわれる知識で説明するよりも

新しく得た精神医学に対する知識(非常識)で

説明したほうが

しっくりくるのです。

納得できるのです。

 

薬を飲んでもよくならない妻

ずっと通院し続ける患者さんたち

デイケアに通っている人たちが調子がだんだん悪くなっていく・・・

患者さんたちの表情、姿勢、歩き方、目

薬を長年飲んでいて動けなくなっていく人

長年薬を飲んでいて調子が悪くなり亡くなる人・・・

 

もちろん全てが薬が原因とはいえないかもしれません。

でも目の前で起きている事実

よくなっていない事実

そして悪くなっている事実

新しく知った非常識な知識で説明したほうが

その理由がすんなり説明できてしまうのです。

 

また精神科に通って根本的によくなったという人が

ほとんどいないというか

いるのかもしれませんが

少なくとも私の知る限りではいません。

 

ということは・・・

どうせこのまま薬を飲む治療を続けていても

よくならないのでは・・・

それなら別の方法を試そう!

 

というわけで

知識を行動に移そうとするわけです。

 

まず私は妻に自分が調べた知識を伝えようと思いました。

それをしないと

そもそも会話がかみ合わない。

 

妻は看護師として勉強して

一般的な常識の中で

いや、専門職なので

一般的な常識よりも

もっと医療を信じていたと思います。

 

それと

私が調べた一般的な常識ではない知識。

 

そのまま伝えても

話はかみ合いません。

 

言葉で伝えたり

本を読んでもらうように仕向けたり

そんなことをしながら

まずはお互いの知識を共有しました。

 

この知識を完全に妻が知ったとき

納得したとき

自分の中に落としこめたとき

 

妻は断薬を決意しました。

 

あとは心

これは受診する前から

ず~っと・・・

毎日妻の話を聞いて

様々なことを試してきました。

もちろんこれは継続です。

 

そして

食生活の改善

 

このころ実は今のような知識が全てあったわけではなく

その一部分だけ行っていきました。

 

メインは砂糖を抜くこと

 

これをメインに食生活を変えていきました。

 

断薬については

「私薬やめる!」

の一言からスタートしました。

正直これにはびっくりしました。

さすがに知識は伝えていたものの

まだ辞めるとは言わないだろうと思っていたからです。

私が断薬を勧めたわけでもありませんでした。

 

砂糖についても

いきなりスタートしたわけではありませんでした。

こちらも最初に伝えたときには

「砂糖なしでどうやって煮物作るの?」

「全くなしは料理できない。」

「料理を作らないから言えるんだよ」

といった反応でしたが

こちらも必要性がわかったのか

「砂糖をすてる」

というわけでそこからスタートしたのです。

 

それでどうなっていくのかは次回へ

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2018年10月05日

うつやめ

 

 

うつやめ

 

精神医学について調べていくと

精神科や心療内科、メンタルクリニックなどへ受診しても

治る可能性がとても低いことがわかってきました。

 

色々な角度から

治る可能性が低いということが説明できるのですが

その中でも特に簡単に分かる部分があります。

 

それは精神医学には

「治るということがない」ということ

 

これは私たちも見落としていました。

気が付かなかったともいえます。

ついつい忘れがちな部分です。

 

私たちも忘れていました。

というか

どう表現してよいか分かりませんが

薬を飲んだら治ると思っていた

そう思い込んでいました。

 

だから

受診して処方された薬を飲む

それでも調子がよくならなかったら

それを伝えて

薬を調節してもらう

そうすることで

いつか治ると

そう思い込んでいました。

 

ここが落とし穴です。

 

薬を飲んで治すのではなくて

精神医療が目指すのは寛解なのです。

調べていって最終的に基本に戻った形になりますが

私も妻も専門職として

習っていたのについつい忘れてしまう事実。

 

それでは寛解について

まずは一般的な認識から

 

一般的に風邪などで調子が悪いときに受診したら

診察をして薬をもらいますよね?

そしてその後治れば

薬は飲まなくなる。

 

これが一般的です。

 

でも寛解は違います。

薬を飲み続けることによって

症状を安定させるのが目標となります。

 

ということは?

 

ずっと薬を飲むことになって

そもそも精神科等にいっても

治ることはないということです。

 

「病気とうまくつきあいましょう」

「薬で安定していますね」

などなど

 

治らないからこうなるのです。

 

これをついつい忘れてしまいがちになるのです。

薬を飲めば治ると

そう思って薬を飲むけどよくならない・・・

 

この状態が続くわけです。

 

そして今なら

寛解なんてものは存在しないこともわかります。

 

私たちが思っている

薬を飲めば治るというイメージとは

かけ離れたことを

精神科ではめざしているのです。

 

ということで

そもそも目指すゴールが違っていることを

私たちは

調べたことによって知るのです。

 

そこからが私たちにとって

本当の戦いがはじまります。

 

医療に頼っていたら

治らない

それなら別の方法を試そう!

 

私たちが何をしていったかというと

根本問題を解決すること

 

根本問題???

それって何?

 

という話になりますが

おそらく受診した当初は

何かしらの理由があったはずです。

 

何かがあって落ち込んでいて困っていた。

もちろん自分自身では理由が分からない場合もあります。

それでも理由はある。

 

そんな人が受診して薬を飲む。

何か理由があってうつうつしている人が

薬を飲んで一時的に気分がよくなったとしても

元々の問題は解決されません。

 

例えば借金で困っていて

うつになったとします

それなら

借金を返済できればよいわけですが

薬で借金は減りません。

 

もちろん

もしかすると

借金を作ってしまう

その人の生き方にも問題があるのかもしれません。

 

このように何かの原因があって

今の状態がある。

 

その原因にアプローチしないと

薬を飲んでも何も解決しないのです。

 

というわけで

その原因にアプローチしていくわけです。

ただこの原因が曲者で

原因と思っていたことは

実はきっかけに過ぎないということもよくあります。

いずれにしても

原因を見つめる・・・

 

そこから私たちははじめました。

えんにご相談いただいた場合も

ここは重要視していきます。

とても大切なところです。

 

えんは医療機関ではありませんので

うつ病を治すことはできませんが

うつうつしている原因にアプローチしていきます。

 

自分の原因は○○だけど

そんなのは解決しようがないなんて

思わないでください。

 

同じ出来事が起こっても

その出来事を整理して

その人のとらえ方が変わるとその後の人生が変わることはあります。

 

本当の原因は

自分で思っているものと違う場合もよくあります。

 

もちろん変わるのは自分自身なので

ご相談いただいても結果が出ないこともありますが

最終的に自分を変えるかどうか

やるかやらないかは

自分次第

あなた次第

になりますので

私たちはそのお手伝いをさせていただく形となります。

 

というわけで

妻が変わる手伝いを

私がしていくことになるのですが

まず何からはじめたのか

長くなってきましたので

次回へ・・・

 

 

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2018年10月05日

うつや生理痛、生理前症候群に良いとされる食べ物

今回はうつや生理痛、生理前症候群に良いとされる食べ物について

簡単にまとめてみました。

 

詳細に記載していくと

それだけでかなりの量になってしまうので

今回は短縮版であることをご了承ください。

 

1.甘いものをさける

まずは甘いものです。

甘いものというと

砂糖

砂糖がダメなら・・・と

 

「てん菜糖なら良いですか?」

「メープルシロップなら良いですか?」

 

とご質問を頂いたりします。

また、「糖質ゼロ」も最近流行ですよね。

こちらは人口甘味料が入っているということになります。

 

できれば全て避けたい。

 

我が家では

料理にも砂糖は使っていません。

みりんも使いません。

 

色々と書くと長くなってしまうので

詳細はまたの機会に・・・

 

それでは次です。

 

2.鉄とタンパク質をとる

砂糖は引く

「鉄とタンパク質は足す」です。

 

引くと足す。

これはとても大切です。

このことだけでも

説明すると長くなりますので

こちらもまた別の機会にということで

話を戻して

 

鉄とタンパク質

 

女性の方や

産後に調子が悪くなった方など

鉄やタンパク質が不足していて

調子が悪くなっていらっしゃる方も

多くみられます。

 

こちらは避けるのではなくて

意識してとっていきましょう。

 

3.良質の油をとる

油も大切です。

油というと悪いイメージもあると思いますが

良質の油を選んでいく必要があります。

 

ちなみに我が家だと

サラダ油は使っていません。

 

トランス脂肪酸や遺伝子組み換えなど

油も良く調べてみてください。

 

4.ビタミンB群も大切

ビタミンB群は心の調子を上げてくれるビタミンといえます。

 

脳の伝達物質はタンパク質から作られ

ここに、ビタミンB6が加わり

幸せホルモンのセロトニンになったり

リラックスホルモンのGABAになったりするのです。

 

エネルギーを作り出すにも

糖質やタンパク質があるだけでは働けません。

ビタミンB群があるからこそエネルギーに変わるのです。

 

5.調味料を厳選する

誰もが毎日食事をするわけですが

お料理に必ず使うものがあります。

 

それは調味料です。

 

調味料がないと

味気も素っ気もなくなって

せっかくのお料理もおいしくなくなってしまいます。

 

そこで重要なのが調味料なのですが

実は日本は化学調味料大国!

日本の添加物許可数は、世界トップクラスといわれています。

現在日本は約1500種類の添加物の使用が認められています。

この中の化学合成で作られる添加物の各国の数の違いは

 

日本351品

アメリカ133品

ドイツ64品

フランス32品

イギリス21品

 

となっていて日本が飛びぬけて多いことが分かります。

そのため調味料も見直していきましょう。

 

見直したいのは

料理の「さしすせそ」

 

・酒(砂糖ではありませんよ)

・塩

・酢

・醤油

・味噌

 

化学調味料等で味がととのえられているものではなくて

しっかりと本物の調味料を選んでください。

 

例えば

本物の醤油の原材料は

大豆、米(麦)、塩、麹

といたってシンプルです。

 

地域によって

大豆、塩、米麹

大豆、麦、塩、米麹

大豆、塩、大豆麹

と変わってきますが、やはりシンプルなのです。

 

これ以外のものが入っているものは・・・

というわけで原材料をチェックしてみてください。

 

6.その他避けたい食品

・トランス脂肪酸

・食品添加物

・カフェイン

・アルコール

・ガゼイン

・グルテン

 

というわけで

簡単にまとめてみました。

とはいっても結構長かったと思います。

詳細に書いてしまうと

長くなりすぎてしまうので

詳細についてはまたの機会に・・・

 

うつや生理痛、生理前症候群などで

お困りの方はLINEへのご登録をオススメします。

LINEの詳細についてはこちらから

 

*糖尿病等がある方は

 主治医等と相談してください。

2018年09月28日

生理痛や生理前の体や心の不調を整えるためのメソッド~その2:冷えると生理痛が起こるのはなぜ?~

生理痛や生理前の体や心の不調を整えるためのメソッド~その2:冷えると生理痛が起こるのはなぜ?~

体の冷え。

女性の大敵と
呼ばれることもあると
知っていますか?


実は、
女性の体は
冷やしていいところというのはないんです。

いつでも
血流がスムーズに流れて、
のぼせなどもなく体がぽかぽかであることが理想です。

この状態であれば、
体の調子も整いやすくなります。

さて、
冷えの原因というのは
実は、
1つではないんです。

薄着のしすぎ
夏場、冷房のかかった部屋にいることが多い
甘い物の取りすぎ
鉄不足
たんぱく質不足
筋肉量が少ない
低体温
など


冷えは未病、
という言葉を聞いたことがありますか?

東洋医学的な考えでは、
冷えは病気の前触れといわれます。

だからこそ普段から、
冷やさない工夫をすることも大切です。


女性が冷えでつらくなるのが
「生理痛」ですね。


生理の時に流れ出る経血は、
勝手に体の中から出てくるのではなく
子宮が収縮することで
体の外に出される仕組みになっています

子宮を収縮させているのは
実は、プロスタグランジンという物質です。

プロスタグランジンがないと
子宮が収縮されないため
経血は上手く排出されません。

しかし
身体が冷えることで
子宮周りも冷え、血流が悪くなります。

すると
子宮の動きが鈍くなり
子宮内膜を上手く押し出すことができなくなります。

そのため
子宮内膜を強く押し出すために
より強く子宮を収縮させようと
プロスタグランジンが過剰に分泌され

子宮が過剰に収縮することで
生理痛が増すというわけです。


冷えると生理痛がツラくなるのは
体の中でこのようなことが起こっていたからなんですね。

 

生理痛を克服するために必要なのは
血行がよい、温かな状態の体です。

そのためには
冷やさない工夫
そして
冷えない体作りが大切です。

冷えない体のために必要なのが
体温です。

体温とは何かというと、血液の温度です。

普段、血液の温度を保っているのは、筋肉です。
男性よりも女性の方が筋肉量が少ないので
軽くてもいいので、運動を取り入れて
筋肉量を落とさないよう工夫することは大切なことです。

冷えと食べ物にも、深い関係があります。

夏や暑い地域で採れる野菜や果物は、
体を冷ますと聞いたことはありませんか?
野菜や果物などは、
その土地住む人に合った働きや作用があるといわれます。

昔から
自分の住む土地から4里(約16km)以内のものを食べましょう。
という言い伝えがあります。

なるべく自分の住む地域に近いところで採れるものを
いただくようにすることは
土地に合ったものを食べておけば間違いはない
という
昔の人の知恵だったんですね。


さて、
東洋医学的に見て
体を冷やす食べ物というものがあります。

砂糖
小麦
石油製品(薬や食品添加物など)
などです。

冷えにくい体作りのためにも
できるだけ避ける工夫をして
気を付けていきましょう。


その他に

・季節に合わない服装をし続ける
・暑い時期に冷房のききすぎた部屋に長時間いる
・冷たい飲み物ばかりをのむ
・寒い時期に、足首や首など、首という字がつくところに風を当てる
・鉄分不足
・筋肉のもとになる、魚やお肉、卵、大豆製品などのたんぱく質の不足

このようなことも
冷えとつながっているので
気を付けましょう。

おしゃれに関しては
女性なら
どうしても必要!!という時もあると思います。

そんな時は
できるなら
インナーにカイロを入れる
薄手の腹巻の活用
などの工夫をするといいでしょう。

また、
冷房に関しては
学校や職場、公共交通機関などで自由に温度設定なんてできない!
なんてこともあるでしょう。

そんな時は
カーディガンやストールなど
1枚羽織れるものを持つ
ひざ掛けを用意しておくなど
の、お助けアイテムがあると助かりますね。


冷えは、生理痛を悪化させる元となります。

冷やさないために
自分自身が冷えを招くようなことをしていないか
じっくりと振り返ることも大切なことですね。

その上で
自分が取り組めることを
少しずつでもいいので増やしていきましょう。


次回は、【生理痛と甘い物の怖い関係】をお送りしていきます。
お楽しみに♪

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川 あやかでした♪

 

LINE登録された方は
無料の個別相談を体験していただけます。
ご登録後「個別相談」とご返信ください。

LINEのご登録についての詳細はこちら

2018年09月05日

生理痛や生理前の体や心の不調を整えるためのメソッド~その1:実は生理痛はないのが当たりまえ~

生理痛や生理前の体や心の不調を整えるためのメソッド~その1:実は生理痛はないのが当たりまえ~

このラインに登録されたということは
それぞれ程度や症状の差はあると思いますが
辛い生理痛や生理前の不快な症状に悩まされていると思います。

ただ、
生理に関わることは
簡単にそして具体的に
相談がしにくいことですし

生理に関する情報は、
その場の生理痛や不快な症状を
一時的にどうにかするためのものが多く
根本的に克服するための情報が
まだ少ないと感じています。

これから根本的に
主に生理痛を克服するための情報を
隔日にわたってお届けしていきます。


さて、
今は、生理痛に悩む多くの方へ
生理痛に関する情報をお届けしている私ですが
何を隠そう
実は私も、
鎮痛剤を手放せないほどの痛みがあり
生理前に心が沈み、なんかイライラ、ソワソワして、少しの物音にも敏感になって
症状を抑え込むためにピルを飲んでいた時期がありました。



生理痛や生理前の不快な症状が
どれだけ辛いことなのか、
身をもって経験しているからこそ
今、生理に関して困っている方のツラさが
本当によく分かります。


テレビのCMで

「辛い生理痛、我慢しないで」
「痛いと私はブチャくなる」

なんていう、
キャッチフレーズを聞いたことのある方もいると思います。



このようなキャッチフレーズが
テレビで良く聞かれるということは、
実は、
とても多くの方が生理痛に悩んでいるという
裏返しでもあるんです。


生理痛を克服する
まだまだずっと前の私は

【本当は、生理痛がないのが当たりまえ】

ということを知りませんでした。

これを知ったきっかけは
生理痛と一緒に悩んでいた
「うつ」を克服する経緯で
食事の大切さを知ったからです。

うつについては、もう心配ありません。

なぜなら
お薬について知り
本を読み漁り
飲んでいたお薬をやめてからは
すっかり
自分らしくいられるようになりました。

また、うつについては
社会福祉士、精神保健福祉士である
主人のカウンセリングが
大きな影響を与えてくれたと強く感じています。


その過程で
食事や調味料、栄養について徹底的に勉強し
それを実践していく中で
悩んでいた生理痛が全くなくなってしまったんです。


そこから、さらに
食事や栄養、ナプキンや洗剤、
生活習慣などが
生理痛に
大きく影響していることをひたすら学び、
現在は、生理痛で悩む方の相談に乗らせてもらっています。

実際に
個別で相談をされた方には、
その方のお話をじっくりと聞き
その方に合った情報や実践方法、考え方を
しっかりとお伝えしています。
体作りのために
食事や生活習慣の改善に取り組んだ方は
生理痛のツラさが楽になった
とういう結果を残されています。


LINEにご登録くださった方には
お届けできる情報に
個別性を持たせることは難しいですが

生理痛克服のために
絶対に必要であったり
これは知ってほしい!
というものは、
全て隠すことなくお伝えしています。

そこは、ご安心くださいね(^_-)-☆


さて、
実を言うと
を言うのは
ものすごく恥ずかしく感じて言いにくいんですが

【本当は、生理痛がないのが当たりまえ】
を知る前の私の生活はというと…

子どもには、しっかりご飯を作って準備をするんですが
子どもには分からないように
自分のご飯を少な目にして、
隠れてたくさんのお菓子を食べたり

甘い料理が好きで
料理のレシピの分量に上乗せして
お砂糖を入れたり

ちょっとご褒美、と自分に言い訳をして
ジャンクフードをこっそり食べたり


などしていました。

こうして文章に起こすと
食生活が良いものとは言い難いもので

お陰さま?で
生理痛は、
鎮痛剤を飲まないと
痛みでのたうち回り、ベッドから起き上がれない状態で、
体重も、今より10キロも太っていて
お肌の状態も、決していいとは言えない状態でした。


そこからの、
【本当は、生理痛がないのが当たりまえ】
を知ったわけですから
え!?じゃぁあの、のたうち回るほどの痛みの日々は何だったの!!?
と衝撃を受けたのを今でも覚えています。


様々なことを学んでからは
これでは自分にとっても当たり散らされる家族にとってもよくない!と思い
女性の体や、食事や栄養、ナプキンや洗剤
生活習慣などについて勉強を始めた経緯につながります。


実は、
生理痛は、体からのサインです。

痛みがあるというのは、
「体にとって好ましくないことをしているよ」
「良くないことが起こっているよ」
という、大切なサインです。

痛みの強い生理痛も同じことが言えます。

薬で症状を抑えることは、なるべくなら控えた方がよく
食や生活習慣で
生理痛や生理前の体や心の不安定さは
大きく左右されることが多いのです。

実は
10年前に
チョコレート嚢胞と子宮内膜症で
手術をしました。

手術後は
生理痛もなくなり「よかった」と安心していましたが
1年もしないうちにまた生理痛がひどくなって
痛み止めを服用し始めたという経験があります。

このころは食事などに
全く気を付けていなかったので
自分の生活習慣が問題なんだという体のサインを
見逃していたんだなと
今なら気づくことができます。

私の場合、
食や生活習慣の改善に取り組み始めて
約半年ほどで克服できたと言える状態になりました。

現在は、生理痛は全くない状態になり
生理前の心の不調は、生理が来る前の月の
食事内容によって左右されるますが
昔よりもずっと楽になりました。

半年もかかったの?
と思う方もいるでしょう。

実は、半年かかる方もいれば、そうでない方もいます。

というのは、私は生理痛に15年ほど悩まされてきました。
私の場合で言えるのは
15年悩んできた、生理痛や生理前の体や心の不調が
3日で治るというのはおかしなことである
ということに気づけるかどうかということです。

からだの変化というのは、とても緩やかなものです。

人の体の細胞は約60兆個あり
数年かけてほとんどの細胞が入れ替わりをします。
(中には、
赤血球のように約120日と早く入れ替わるものもあります)

食や生活習慣を今日から一気に変えたとしても、
今日から急にいい細胞になるわけではありません。

変化というものはゆっくり、しかし確実に起きます。
また、年齢や個性により
その人の持つ新陳代謝(細胞の作り替え)のスピードも違い
個々の差で違いも出てきます。

また、ピルや鎮痛剤などの薬を飲んでいるかどうかによっても
生理痛の克服にかかる時間が左右されることがあります。

薬というのは体が本来持つ機能や症状を抑え
感覚をなくしてしまうことから
体を整えるための妨げになることもある
ということも覚えておきましょう。

生理痛が起こる原因は
1つではなく
様々なことが絡み合って起こります。

1つは、甘い物の取りすぎ。
他にも、

鎮痛剤の使用。
鉄不足。
たんぱく質不足。
質の良い油の不足。
冷え。
乳製品の取りすぎ。
使用するナプキンや洗剤の種類。

などです。

 


これらを
できることから
1つずつ改善していくことで
生理痛や生理前の体や心の状態を整えていくことにつながります。

そのためにこれからお届けする記事を
改善のための手立てにしていただけたらと思います。

次回は、【冷えると生理痛が起こるのはなぜ?】をお届けします。
お楽しみに♪

最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川 あやかでした♪

 

LINE登録された方は

無料の個別相談を体験していただけます。

ご登録後「個別相談」とご返信ください。

LINEのご登録についての詳細はこちらから

2018年09月05日

生理痛や生理前の体や心の不調を整えるためのメソッド~その4:鎮痛剤の安易な使用は控えていきましょう~

生理痛や生理前の体や心の不調を整えるためのメソッド~その4:鎮痛剤の安易な使用は控えていきましょう~

生理痛がひどくて手放せないもの。
鎮痛剤ですね。

前回の記事、【生理と甘い物の怖い関係】で
甘い物が生理痛と深い関係にあることが
分かりましたね。

しかし、
今日、甘いものを止めたからと言って
すぐに生理痛が和らぐわけではありません。

体の細胞が生まれ変わるには
それなりに日数がかかります。

冷や汗が出て動けない
日常生活を送ることが出来ない

ほどの酷い生理痛の場合は、
対症療法として鎮痛剤を使うのはありだとは思います。

しかし、そうではない場合。
安易な鎮痛剤の使用は
控えた方が良いと思っています。

今日は、その理由をお話していきます。


痛み止め効果のある
鎮痛剤の正式な名前を知っている人はあまりいません。

【解熱鎮痛剤】
これが、鎮痛剤の正式名称です。

鎮痛とは、痛みを止めること。

解熱とは、体の熱を取ることです。
一般的には
風邪で熱がある場合などに、一時的に熱を下げる時に使うものです。

つまり、
痛みも取るけど
からだの熱=体温を下げることにもつながるのです。


痛みを取りたいけど
からだの熱を奪うことをしてしまえば
体は冷えてしまいます。

体を冷やすと生理痛がどうなるか。
痛みが増しますね。

生理痛でツラい時に、
温めたら楽になった、という経験をした方は多いです。
私も生理痛がツラかったころ、同じ経験がありますし
私のところへ相談に来て生理痛を克服された方も
同じ経験をしたと言われることが多いです。


つまり
鎮痛剤を安易に服用することで
生理痛でツラい思いをしている方には
生理痛には最も避けたい
【冷え】がついて回ることになります。

 



女性の体で冷やしていいところはありません。
体を冷やす解熱鎮痛剤は、最後には手放せるように努力し
日頃から冷やさない工夫をしていきましょう。

最近は、生理痛にも関係の深い
低体温に悩む方が多いのですが、
解熱剤の安易な服用も無関係とはいいがたいようです。

健康的な人の平熱は36.5~37.1度。
実は今、36度以下という「低体温」の人が増えているそうです。

「低体温」は、
様々な病気から自分の体を守ってくれる
【免疫】と大きく関わりがあります。

体温が1度下がることで、
免疫力が、約30%も下がると言われます。

低体温を放置すると、
風邪にかかりややすくなったり
風邪が長引いたり
たくさんの人に恐れられている
ガンとの関係も深いと言われます。


免疫力が下がれば
病気に打ち勝つ力が下がるので
低体温というのは、怖いことなんですね。

薬の力で無理やり熱を下げてしまう解熱鎮痛剤の安易な使用も
同じことが言えるんです。

冷やさないというのは、
体温を今よりも下げない
できるなら、36.5度にまで持っていく
工夫をしていくことが大切です。

血液の温度を上げるのは
筋肉のお仕事です。

筋肉が多い男性やアスリートの方に
冷え症の人が少ないのは
筋肉量の違いからなのです。

女性は、女性ホルモンの働きがあるため
男性のように筋肉がつきにくい特徴があります。

その証拠に女性は、男性に比べると
女性らしい、優しくやわらかな体つきをしていますよね。

女性が
男性に魅力的に映るようできていたり
赤ちゃんを抱っこするときに柔らかくあるのは
女性ホルモンの働きによるものなのです。

その代わりに
筋肉は男性よりつきにくいので
定期的に運動をする工夫が大切です。


体温が1度下がれば免疫力が30%下がるのなら
逆を言えば、体温が1度上がれば免疫力も30%上がるということです。


体温が上がれば、血流もよくなりますから
子宮周りの血流もよくなります。
血流が良い=温かい血液が子宮にまで届いてくれる
ことにつながります。

 


つまりは、
生理痛も和らぎやすいということになりますね。

冷や汗が出て動けない痛みや
日常生活が送れなくなるほどの痛みがある場合
対症療法として鎮痛剤を使うのは仕方ないと思いますが

できるなら
体温を下げてしまう鎮痛剤の安易な使用は
避けていった方が良いんですね。


冷えによる生理痛でツラい思いをしないためにも
安易な解熱鎮痛剤の使用は控えていき
体温を下げてしまう解熱鎮痛剤は
最後には手放せるようにしましょう。

最後に
解熱鎮痛剤も含めて
全ての薬には主作用と副作用があります。

薬の本来の働きのことを「主作用」
主作用以外の好ましくない働きのことを「副作用」
と呼んでいます。

大きな病院で働いていたときに
薬剤師さんから教えていただいたのですが
人によって主作用、副作用がどう出るかは
飲んでみないことには
医者にも薬剤師にも誰にも
分からないものなんだそうです。


お薬の添付文書や箱には
「おかしいなと思ったらすぐにお医者さんか薬剤師さんに相談しましょう」
ということが書いてあるのはそのためなんだそうです。

お医者さんや薬剤師さんに聞くと分かりますが
西洋医学のお薬は、石油を精製して作られるそうです。

石油は、体の中に入ると冷やす働きがあります。

また、お薬を無害な物にするために
体の中のビタミンやミネラルをたくさん使います。
ビタミンやミネラルは、
体の修復や心の正常なバランスを取るのに大切なもので
生理前に不安定になりがちな心の状態を整えるのに
欠かせない栄養です。

お薬を飲むことで、腸内環境も荒すと言われています。
腸内が荒れると、腸本来の働きである
ビタミンやミネラルを含めた
様々な栄養を吸収する力が低下します。


安易にお薬が手に入る時代になったので
忘れてしまいがちですが
お薬は、本来はどうしてもの時の
緊急時に服用するものです。

本来なら
お薬を飲まないことが健康な状態ということを
忘れないようにして
最後には、どのお薬も
手放せるようになれるといいですね。



甘いものや解熱鎮痛剤を手放していくことの他にも
生理痛や生理前の体や心の不調を整えるためにできることがあるので
今後も続けて情報をお届けしていきます。


次回は、【鉄不足は女子の大敵!!】
をお届けします。
お楽しみに♪

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

 

LINE登録された方は無料で個別相談を体験していただけます。

ご登録後「個別相談」とご返信ください。

そのほかの特典もありますので

ご登録くださいね。

LINEについての詳細はこちら

2018年09月04日

生理痛にもおすすめ。スゴク手軽な冷え対策

 

 

生理痛にもおすすめ。スゴク手軽な冷え対策

生理痛がある方や
冷え症の方にとってツラいのは

【体の冷え】

冷えると生理痛がツラくなり
お腹や腰を温めると生理痛が和らいだ
という経験をした方は少なくないと思います。


冷え対策には、様々な方法がありますよね。

例えば

よもぎ蒸し
岩盤浴
足湯
温熱療法
鍼や温灸
アロマオイルトリートメント
など

どれも、冷えにはとてもよい方法だと思います。

誰かにやってもらうというのは
気持ちがいいだけでなく
それを専門にした方に
自分の体についての相談が出来るので、そういう意味では
とても安心です(^^)

しかし、
専門の方に見てもらったら安心感や
岩盤浴や足湯をやったから大丈夫という気持ちから
日常で、自分が出来る対策をおろそかにしていては
せっかく温めた体も冷えてしまっていた…

なんてことにもなりかねません。

生理痛で悩んでいる方の場合
冷えない体作りのために
自分で工夫をしていうことも大切なことなのです。
今回はその中でも
寒さでの冷えにとても有効な方法を紹介します。

例えば

スーパーの中がとても寒かった
大型ショッピングセンターで体を冷やした
急に気温が下がって体が冷えてしまった

なんて経験はありませんか?

実は
私も良く経験することですし
生理痛克服のためのご相談をされた方にも
同じような経験をされた方はたくさんいらっしゃいます。

こういう場合って

・どうしても買い物が終わるまではスーパーから出られない
・家族、パートナー、友人と来てるので、外に出るという対策が取れない

などで逃げられないこともあると思います。

その状態を放置した場合

冷えがより強くなる
生理痛の時とかぶると痛みが増した

なんてことになってはツラいのは自分自身です。

そんな時に手軽にできる対策が

【上着を羽織る事】
なんです。


え?
そんな簡単なことでいいの?


と思ってしまいますよね。

というのも、上着を羽織ることには
ちゃんとした意味があるんです。

まず、画像1を見てください。

 


人の血管の走り方です。
血管の中にあるのは血液です。
血液の温度は体温のこと。

体温を保つためには
主要な血管を冷やさないことが大切です。

それでは、
心臓から出た血管がどこを走っているか
追ってみましょう。


心臓から出た血管は…

上に向かう血管は
頭と手に向かっていきます。

心臓から下に向かう血管は
お腹へ。
そしてお腹からは、足へとつながっていきます。


上着は肩や背中をおおってくれます。
これにより
頭や手、下半身が、寒さから守られるんですね。


もう1つ、
画像2を見てください。

 


両方の肩あたりに
マークがついているところがあります。

ここは府中というツボで
肺や免疫力と関係のあるツボなんです。

鍼灸治療で
温灸というのは、ツボを温め効果を発揮させるものですが
そこまでの効果はないものの

両肩付近にあるツボを冷やさないことは
免疫力を下げないためにも大切なことというのは
分かると思います。

両肩にあるツボ「府中」には
ちょうど、頭と手に走る血管が通っています。


生理痛や冷えのある方は
肩や首あたりを冷やさないことが大切です。


肩や首あたりを冷やさないために
手軽にできることは、


どこかへ出かける時には
1枚羽織るものを準備しておくこと♪

カーディガンやストール、羽織のパーカーなど
いろいろ、オシャレなアイテムがあると思うので

寒いな、冷えるなと感じた時や
あのスーパーは冷えるから対策をしなきゃ
というときは
サッと取り出せる準備をしておきましょうね~。


生理痛を克服するためには
こういったこと以外にも

毎日の食事に気を付けたり
筋力を落とさない
睡眠不足を招く習慣を断ち切る
など
毎日の習慣に気を付けていくことも大切です。

毎日の習慣も大切にしながら
毎日のコツコツの積み重ねで
生理痛克服のために
体作りをしていきましょうね。

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪


LINEにご登録していただくと
生理痛克服のための具体的な方法をプレゼント(^^)
その他にも特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年09月04日

精神疾患でも辛くない社会

 

 

精神疾患でも辛くない社会

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

うつ病やら
発達障害やら
そういったものは
昔はなかったというと

医学が進歩して
見つかるようになったんだ
と言われる。

でも
もしそうだったとしても
それが見つかる前は
仮に
うつ病や発達障害だったとしても
薬を飲まずに暮らすことができていた
ということになりますよね。

これだけ色んなものが
発達して
それに人間がついていかないといけなくなって
それで追い詰められて
作業量や仕事量が増えて・・・

その結果
薬を飲む?
私はなんかそこに疑問を感じるわけです。

薬を飲まなくても良い社会は
過去にあったんじゃないかなー
精神疾患でも
普通に生活できる社会というか世界
そんな世界があったのに
人間はそれを捨ててきたんじゃないかなー
そこにヒントはないかなー

立ち止まって
考えてもいいんじゃないかな
なんて思います。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年09月03日

生理痛や生理前の体や心の不調を整えるためのメソッド~その3:生理と甘い物の怖い関係~

生理痛や生理前の体や心の不調を整えるためのメソッド~その3:生理と甘い物の怖い関係~


前回の記事でも少しお話しましたが、
生理痛を起こす原因となるものって何でしょう。

前回の復習になりますが

・鎮痛剤の安易な使用
・普段使うナプキンの種類
・自律神経の乱れ
・食べ物

大まかに分けて
この4つが複雑に絡み合うことで
【生理痛】という不快な痛みとして現れることがあります。


さて、
突然ですが、ここで問題です。
毎日、自分の体や心を作るものの正体とは何でしょう?

答えは、

空気

食べ物

です。

当たり前の話ですが
この中のどれが欠けても、人は生きていくことができません。


その土地で暮らしていくのに、普段

息をするための空気
飲むための水

は、選ぶことは難しいですが
食べ物は、それよりも選択の幅が広がりますよね。

さて、食べ物の中でも、
特に甘い物は、
多くの女性を悩ませる、【生理痛】と
大きな関わりがあると言われています。

なぜかというと
食べ物の全てには、
体を温めたり冷ましたりする働きがあるからです。

 



甘い物、特に砂糖や人工甘味料というのは
陰性よりで、体を冷ます働きが強いと言われます。

身体が冷えると、生理痛による
お腹や腰の痛みがひどくなり
ツラい経験をしたことがあるという方も
いらっしゃることでしょう。

身体が冷えているということは
子宮も冷えているということ。

子宮の冷え=子宮の血流も
良いとはいえない状態ということです。


子宮の血流が良くないと
子宮の動きが鈍くなり、
いらなくなった子宮内膜を上手く外に押し出すことができません。

すると
子宮内膜を収縮する働きをもつ
プロスタグランジンを過剰に分泌します。

これによって
より、子宮が収縮するため
生理痛が増すことになります。


生理痛は、人によって程度の差があるので
人と比べることはできませんが

少なくとも、
【甘いものが生理痛の原因の1つとなっている】
ということを知れたなら

今より少しでも
生理痛を克服していくためにも
甘いものをやめたり、控えたりできるよう
食生活の工夫をしていきましょう。


…と、決意して簡単にやめられたなら
世の中に
こんなに甘い物は広がっていないし
甘いもの好きな女性が、生理痛に悩まされることもありません。


そう、
なかなかやめられないのが、甘い物の怖いところなんです。

さて、
甘いものを食べた時に
少しだけのつもりが止まらなくなってしまった
ホッとしたり、気持ちが落ち着いた
という経験をしたことがある方もいると思います。


これは実は、
冷え以外の、甘い物の問題として

・依存性の高さを指摘している医師もいる(やめよう思ってもなかなかやめられない)
・ストレスに弱くなりやすい(自律神経が乱れやすい=ホルモンバランスの乱れにも…)
・ストレスや疲れなどを癒す働きのある
ミネラルやビタミンを体の外に出してしまう(隠れ栄養不足)
・水分をため込みやすい性質がある(生理前の、からだのむくみなど)
・血糖値の上昇により血液がドロドロになりやすく、
血管を傷つけやすい(全身の小さな炎症=生理痛とも関係)


などにもつながると言われます。


甘いものがやめられないのは
依存性が高いこともあります。

その他にも
普段から、

ミネラルやビタミン、
たんぱく質
脂質

などの
本当に必要な栄養が体に十分満たされていない状態だと
手っ取り早くエネルギーとなる砂糖などの甘いものを
欲しくなるように、体ができているからなんです。

また、困ったことに
甘いものは、
体や心にとって大切な栄養である
ビタミンやミネラルを体の外に出してしまう
そんな怖い働きも持っているんです。

まとめると、

慢性的な栄養不足

甘いものが
欲しくなる→砂糖等甘い物は体を冷ます働きがある→生理痛がツラくなる

ビタミン、ミネラルなどの栄養が体の外へ…

慢性的な栄養不足、へ戻る


の悪循環の構図が出来上がってしまうことに。


つまり、
生理痛をツラくする原因の一つである
甘いものがやめられない
ということは
【栄養不足だ~!気づいて~!!】
という、体からの大切なサインを出してくれているということなんです。


生理痛を克服するためには、
甘い物を控えたりやめたりすると同時に
様々な栄養不足が隠れている可能性があります。

人にとって必要な
空気


の中でも、大切なのは
食べる量も回数も多い
普段の食事を見直していくことです。

今日から
自分ができることから
一歩でも進んでいけるといいですね。

次回は、【鎮痛剤の安易な使用は控えていきましょう】をお届けます。
お楽しみに♪

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川 あやかでした♪

【自然to笑顔まぁるくつなぐ えん】
アロマオイルトリートメント
メールでダイエットサポート
甘いものをやめたい方のメールサポートコース
女性の健康相談

 

LINE登録された方は無料で個別相談を体験していただけます。

ご登録後「個別相談」とご返信ください。

LINEのご登録の詳細はこちら

2018年09月03日

スキルは身につけるもの

 

 

スキルは身につけるもの

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

「〇〇の能力があったらな〜」
「コミュ障だからできないな〜」
「〇〇は私にはできない」

こんな話ってよくありますよね

それが
もっとひどく?なると

「〇〇病だからできない」

みたいな形になっている人もいます。

でも
それって本当ですか?

例えば
コミュ障
これは対人スキルとも言われるように
スキル

スキルを身につけているか身につけていないかだけ

「私にはできない」
といって
その状況から逃げてばかりいれば
永遠に身につかない。

人間は経験を通じて
どのように対応していくかを学んでいきます。
それは
年齢を重ねれば自動的に
身についていくものではなくて
実際にそのような体験をしながら
試行錯誤していきます。

それが
何かのきっかけで
その体験を拒んでいたり
体験しても
「どうせ自分はダメなんだ」
と思いうまくいかない対処法を繰り返していると
スキルを獲得できません。

毎回逃げていても
それでうまくいく場合もあると思いますが
そのスキルだけでは全ての場面で対応できるわけではありません。

ある状況に対して
どう対応するか
その選択肢が複数ある方が
その時に適切な選択ができます。

それを人は無意識かもしれませんが
経験を通じて身につけていくのです。



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年08月28日

暦の上では立秋、秋のからだのケア方法

 

 

暦の上では立秋、秋のからだのケア方法

立秋。

立秋は、夏至と秋分の中間で、
秋の訪れを感じ始めるという意味で使われる言葉だそうです。


まだまだ夏本番、という感じですが
空を見ると、うろこ雲やイワシ雲などが出てきたり
空が高くなっている日も徐々に出てくるそうですよ。


ふとした時に
秋の空になっているか見てみるのも
面白いかもしれませんね。


まだ暑いとはいえ、暦の上では秋となりました。
夏や立秋に入ってもまだ暑い日が続く場合は、
ほてった体を冷ます働きのある

【キュウリ・トマト・ゴーヤ・なす・オクラ・枝豆・スイカ・冬瓜】

などを取り入れて、
内にこもった体の熱を冷ましていきましょう。


東洋医学の世界では
秋は、季節の変わり目であり
乾燥の季節であるといわれます。

また、
肺と関係のある季節で、
今の時期に、エアコンや冷たい飲み物などで
お腹や体を冷やしすぎてしまうと
涼しくなってから、

咳や鼻、痰が出るなどの風邪に悩まされたり
おなかの調子がすぐれない(下痢や便秘)
などのトラブルが起こりやすくなる他

肺は皮膚と関係があると言われるので
肌荒れなどにもつながりやすくなる
と言われます。


毎日異常な暑さで、エアコンが手放せない方もいると思いますが
エアコンを使う場合は、

エアコンの風を直接受けないよう工夫したり
部屋の温度を寒いほど冷やさないよう気を付けることも

大切になってきます。

特に生理痛があったり
寒い時期の冷えがツラい
お腹を下しやすい
という方は、体の冷やしすぎに注意していきましょう。

会社や公共交通機関で冷えすぎて困っているという方は

羽織るものを準備しておく
スカートではなくパンツスタイルにする
腹巻をする

などの、工夫していけるといいですね。


秋の乾燥によいといわれるのが
体を潤す、【白い食べ物】

梨、ユリ根、大根、ゴボウ、レンコン、白ゴマ、
豚肉、イカ、キノコ、白菜、長芋、里芋

などです。

これから出回るものもありますが
工夫しながら、食卓に並べていけるといいですね。

まだまだ、暑さが続いていますが
秋の入り口に入ったこともあることから、

この時期からは
熱を冷ますものも取り入れながら
秋の乾燥に負けない体作りもしていき

まだまだ先になりますが
冬の寒さにも負けない体作りにもつなげていけるよう
少しずつでもいいので、意識していきましょう。


今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細ははこちらから↓
http://en-circle.info/line.html


2018年08月03日

なぜ克服できないのか

うつを克服したい

そしてうつを克服する方法を読んだ

でも当たり前のことだし

薬は怖いから

やめたいけど

やめられない。

それができればもうやっている

 

そんな風に思われる方もいらっしゃると思います。

 

そうなんですよね。

当たり前のことでもあるし

難しくもある。

 

でも

そこで薬をやめて克服できる人と

克服できない人の違いは何か

 

違いは・・・

克服するために必要な知識があるかどうか

 

それはなぜでしょう?

それは

ただ漠然と薬をやめたいとか

うつを克服したいと思っても

なんで薬をやめないといけないのか

克服する方法は簡単だけど

それを具体的にどうやって自分が実践していけばよいのか

 

それがわからないと

どうやってやっていったらよいか

そのための知識がないと

途中で自分に言い訳をしたり

別の方向の努力をしたりしてしまい

結果的に克服できないことになってしまいます。

 

薬をやめる人は

漠然と薬をやめたいと思っているだけではなくて

やめなければならないしっかりとした理由をもっています。

 

 

知識については

とても大切なものだと考えていますので

ご相談いただいた際には

私たちが調べた知識を

しっかりとお伝えしていきます。

その知識を得ることで

相談でお話しする内容が徐々に変わっていきます。

 

知れば相談したいこと

知りたいことは

変わってきます。

 

あなたが今思っている疑問は

違う疑問になったり

違うことが相談したくなったりするのです。

 

そこまでいければ

あたらしい世界

生きるのに苦しまなくても良い世界が待っています。

 

実際には

うつが克服できていなくても

知識を得ることで目標ができて

何をすればよい方向に向かうのかがわかるのです。

 

その知識は

LINEでもお伝えしていますが

「常識」ではない部分も多いため

お伝えしても自分自身の中に落としこめなかったりします。

それだと残念ながらどうやってやってよいのかまでは

分かったことにならないため

自分自身で克服していくことは難しいかもしれません。

 

そんなときは相談(カウンセリング)をうまく活用してくださいね。

 

LINEについての詳細はこちらから

2018年07月25日

可愛い、安心、快適なのは布ナプキン

 

 

可愛い、安心、快適なのは布ナプキン

突然ですが
ムレにくいナプキンがあればいいな…。

そう思ったことはありませんか?

ナプキンがムレると何がイヤって
デリケートゾーンのさまざまなトラブル、
例えば
かゆみや、ひどいと痛みの元に
なりかねないことですよね(*_*;

ほんと、デリケートゾーンのトラブルはツラいものがありますね…。
できれば、もう二度と経験したくないと思うほどです。

しかし、女性に毎月来るのが生理。
そう、ナプキンのお世話にならないわけにはいきません。

できることなら、なるべく
ムレずに
トラブルなく
快適に
過ごせるナプキンがあれば嬉しいですよね。

そこで、
安心で、なおかつ快適に過ごせるおすすめナプキンが
布ナプキンなんです(^^♪

まだまだ知られていないのが
市販のナプキンに使われている素材が石油由来ということ。

石油由来の素材は、経皮毒の心配がされています。
経皮毒については過去記事にまとめてありますので
良ければご覧ください(^^)

【過去記事】
布ナプキン、使ってみたことありますか?生理用品を見直そう♪
http://en-circle.info/posts/post355.html



デリケートゾーンは特に、
皮膚よりも様々な物を吸収しやすい部位でもあるそうなので
特に、生理痛や生理前の体や心の不調がある方には
布ナプキンや石油由来の素材(高吸収体分子)不使用の素材の紙ナプキンを
一度、取り入れてみたり
視野に入れていただきたいなと思っています。


私自身の体験談ですが
3年前に市販のナプキンから、布ナプキンに変えてから
生理中のデリケートゾーンのトラブルが
今のところ1度もないのが嬉しいと感じているところです♪

通気性も今までで一番と感じています(^^♪
今は絵柄が可愛いものが選べるので、そこも気に入っています。


布ナプキンが気なっている、始めてみたいけど…
という方は案外いらっしゃるんですが
心配の上位にいつもランクインするのが
【漏れる心配がある】こと。

ここからは、【漏れる】という心配をなるべく減らすための
布ナプキンデビューの方法を紹介していきますね(^^♪


◆布ナプデビュー法:その1
【おりものシートとして使い始めてみる】

これなら、漏れる心配もないので布ナプキンをスタートするには
気軽に始めやすいですね(^_-)-☆
洗うときも、ふだんのショーツを洗う感覚でOKです♪



さて、
おりものシートとして使いなれたら次のステップに移行です(^^♪

◆布ナプデビュー法:その2
【生理の終わりがけから布ナプキンに切り替えてみる】

いきなり生理が始まって布ナプキンデビューをするのもいいですが
漏れるなどの失敗をして
自信をなくしてしまっては、せっかくなのにもったいないですよね(*_*;

しかし、生理の終わりがけなら
量も少なく漏れる心配が少ないですし
このころには、生理2日目のような体の辛さも少ないと思うので
布ナプキンを洗う練習がしやすいということも
始めやすいメリットとしてあげられます(^_-)-☆


◆布ナプデビュー法:その3
【経血はなるべくトイレで排血するクセをつけてみる】

まだ現代のようにナプキンがなかった時代、
経血をトイレで排血していた、という話を聞いたときは
かなりの衝撃を受けました。
なるべくそのように気を付けて実践していったら
生理2日目でも
ナプキンをほとんど汚さなく済むようになりました(^^♪
布ナプキンを洗うのも楽ちんです。
これは、布ナプキンに移行されるなら
ぜひ、やってみて欲しいなと思います。



この3つのステップを踏んで
楽しく徐々に布ナプキンへ移行していけるといいですね(^_-)-☆

布ナプキンは、自分で洗う手間はありますが
経血の洗い落としやすさなどで、自分の体の状態を
知るきっかけにもなります。

食べたものや冷えはないか
血は足りているかなど
普段の食事や生活などを振り返るためのきっかけにもなるので、
ご自分やお嬢さんの体のためにもぜひ、
布ナプキンにチャレンジしてみてはいかがでしょう(^_-)-☆


今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪


生理痛や生理前の体や心も不調でお悩みではないですか?
LINEのご登録をされた方には特典が♪
詳細ははこちらから↓
http://en-circle.info/line.html

2018年07月24日

子どもと一緒

 

 

子どもと一緒

良い意味で子どもと一緒なら良いのですが
悪い意味で子どもと一緒

最近息子は
何か言われたり
注意されたり
叱られたりすると

「僕にはできないんだ」
「生まれてこなければよかった」
「生まれてきちゃいけないんだ」

なんて言ったりします。

小さい頃
こう思ったことってありませんか?
ありますよね?

これが大人になっても
抜けない人っていると思うのです。

人はできないと思っていたらできないし
できるように努力すると
人は成長していくわけです。

もちろんその努力は
モノによっても違うと思いますが大変だし
簡単に成長するものではありません。

簡単に成長しないから
悩んだりするわけです。

子どものうちは
息子のような発言になると思うのですが
大人になると
ここに言い訳がたくさん
しかも言い訳が巧妙になってきます。

〇〇だからできないんだ
〇〇さえなんとかなれば
〇〇が悪いんだ

なんて言っている人もいます。

そして
「死にたい」なんて言い始めたりもします。

発言が冒頭の
息子の発言と一緒です。

そうやって言っているうちは
今の息子と同じ段階で
そこから成長していないのかもしれません。

他の人ができるのは
そこで努力したからであって
努力をしなくても良い言い訳ばかりを探している間は
ずっとその位置に居続けることになります。

そろそろ
そこから一歩踏み出して見ませんか?
そこにいたら
ずっと苦しみますよ。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした


LINEのお友達追加で特典が♪
ご登録はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年07月06日

栄養満点、簡単、美味しい!!砂糖を使わないお菓子作り教室

 

 

栄養満点、簡単、美味しい!!砂糖を使わないお菓子作り教室開催

先日、お菓子作りが上手な
3児のママである
山田 有華さんにお会いしてきました。

ちょうど子どもたちが学校から帰る頃に
おやつが食べられるよう
段取りよく、パパッと手早く
子どもたちのおやつを作る姿をみて

お菓子作りって手間暇がかかるものだと思いこんでいたけれど
こんなにも簡単、お気軽、お手軽に作れるものなんだ
と感心してしまいました(^^)

子どものおやつを選ぶときに
親としては、なるべく体にいいものをと
頭を悩ませることもありますよね。

でも、
いいものって、お財布的にも手が出ない…

きっと、そんな時もあるんじゃないのかな?
と思います。

そんな時に
お砂糖や体に不要な添加物を使わずに
なおかつ
手軽に簡単に時間もそんなにかからず
おやつが作れたら…

それってとても素敵なことですよね(^^)

そう思い、その日のうちに
簡単手軽に作れる
砂糖などの甘味料を使わないお菓子のレシピを
山田さんに起こしてもらいました!

私もレシピをもらったその日に
早速作ってみました。
普段お菓子作りをあまりしない私でも
とっても簡単に、気を負わず、楽し~く
美味しいおやつを作ることが出来ました(#^^#)

お菓子作りが上手な山田さんに
砂糖なしのお菓子作りのコツやポイントを
直接教えてもらうことが出来れば
家でもお子さんの安心、安全なおやつ作りが楽しくできて
自分用のおやつとしても簡単に作れて
なおかつ、罪悪感も少なく食べられそうですよね♪

というわけで!!
3児のママであり、お菓子作りが上手な
山田 有華さんを講師としてお招きして
砂糖を使わないお菓子作り教室を開催します(^^)

そして、
お菓子作り教室の前には
【甘いけれど、体と心にあまくない甘味料のプチお話会】
も同時開催♪

30分程度の短いお話会ですが
砂糖などの甘味料について楽しく学んでいただいたあとに
料理教室に移っていただくので
きっと
砂糖を使わないお菓子作り教室を
深く楽しんでいただけると思います♪

ぜひ、みなさん遊びにいらしてくださいね☆


◆日時:7月18日(水)10:00~12:00(完全解散14時)
◆場所:岐阜市の自宅(詳しい場所はお申込みいただいた方へ直接ご連絡いたします)
◆定員:6名様
◆参加費:2,000円
◆メニュー
  :国産小麦と米粉のスコーン
  :香り高いきな粉と米粉のクッキー

※お子さんもお連れいただけます。
※12時以降は、おしゃべりタイムとさせていただきます。
 お昼ご飯は、必要であれば各自ご持参ください。

☆お申し込み方法☆
Facebookのメッセンジャー、自然to笑顔まぁるくつなぐ えんのLINE、aomi357personal.diet@gmail.com(件名に「お菓子作り教室」と記入)のいずれかよりお申し込みください。


今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪



LINEのお友達追加で特典が♪
ご登録はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年07月05日

梅干し作りワークショップを開催

 

 

梅干し作りワークショップを開催

ササベジの生命力たっぷりの梅の実を使って
元気いっぱいの梅干しを参加されたみなさんで
作っていきました。

みなさん、初めての梅干し作りということで
来年、ご自分でも自信を持って漬けられるよう
これまで自分が梅干しを漬けてきた経験を
お話しながら梅仕事を進めていきました。


梅の実はどんなものを選んだらいいのか

どんな梅が梅干し作りに適しているのか
そうでない梅はどうするのか

梅干し作りは、塩選びが大切なこと

梅干しの働き

梅酢の活用法

梅干しの干し方

など
梅に関してのお話をたくさんさせていただきました。

また、家に帰ってから
これからどのように
梅が梅干しへと変化していくのか
どのようなサインがトラブルなのか。

これも梅仕事をする上で
大切なサインですので
こういったお話もさせていただきました。

みんなで漬けた梅が写真のものです。
これが、ご自宅に帰ってから
時間を追うごとにゆっくりと
自分だけの梅干しに変わると思うと
今から楽しみです。

これから、梅酢が上がって
1か月後、白梅干しになります。

1か月後から食べられるようになるんですが
紫蘇の育つ時期にさらに紫蘇漬けしたものが
みなさんがよく見る
赤い梅干しとなります。

味がどのように違うのか、とご質問をいただいたので
我が家で漬けた
白梅干し、紫蘇漬けした梅干しの
食べ比べをしていただきました。

どちらも美味しいので
好みに合わせて紫蘇を入れたり入れなかったり
していけばいいと思います。


せっかくなので紫蘇漬けの方法も知りたいと
お声をいただいたので、
本日漬けた梅干しを紫蘇漬けにしていくことも決まりました。

来年は、皆さんご自分で漬けられるようになっていると思います。

けれど、
やはり大勢でお話などをしながら
楽しく梅干しを漬けていくのも
楽しいことだと思うので
来年、またこうしてみなさんで
梅干し作りができたらなと思います。

今年、生命力たっぷりの梅の実を分けていただいた
ササベジの笹本さん
ありがとうございました。

ぜひ皆さんも、美味しい梅干しを漬けてみてくださいね(^^)

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪



LINEのお友達追加で特典が♪♪
ご登録はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年06月26日

知る前にまず・・・

 

 

知る前にまず・・・

 

心の相談専門

精神保健福祉士の井川寛之です

 

ご登録いただいた方の中には

まだ受診されたことがないけど

困っていたり悩んでいる方や

受診しても良くならなかった方

薬の副作用が強くて飲むことができなかった方など

様々な方がいらっしゃると思います。

 

我が家は

というか

以前の我が家は

妻がうつ病になりとても困っていました。

 

最初に受診したときには医師から

「あなたは軽いからすぐ治りますよ」

なんて言われて

お薬が処方されました。

 

良かった!

どうして良いかわからなかったけど

この薬を飲んでいれば治るのだと思いました。

そして当然妻もそう思ったともいます。

 

それから薬を飲み続け・・・

 

でも

 

よくならない!

 

受診のときに

よくならないことを医師に伝えると

薬が増えていく・・・

 

でも

今度は

今度こそは

この薬を飲めばと思いました。

 

でもでも・・・

よくならない

 

そして薬が変わったり

薬が増えたりする・・・

 

おかしいなーと思って

他のクリニックへの受診をしてみました。

 

そしたら

「パニック障害も併発しているかもしれません」

 

???

 

ここで私は「おかしい」と思いました。

理由はありませんが

直感的に何かおかしいと思ったのです。

結果的にこの直感は正解でした。

 

妻の治療はとりあえずそのまま継続していましたが

おかしいと思った私は

病気について調べ始めます。

 

そしたら

なんでこうなったのか

何でこうなるのか

それが分かったのです。

 

しかも・・・

 

それは・・・

 

私たち夫婦が携わっていた

「医療」というものに対しての

見方が変わるものでした。

 

私たち夫婦は

私が元医療ソーシャルワーカーで

社会福祉士、精神保健福祉士、ケアマネジャーなどの資格を持っています。

妻が看護師、登録販売者です。

 

話がそれましたが

調べていくうちに

医療に頼っていたら

よくなるどころか悪くなることが

わかったのです。

そこからがスタートでした。

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年06月15日

簡単!美味しい!!出汁取り教室へ参加してきました

 

 

簡単!美味しい!!出汁取り教室へ参加してきました

愛知県小牧市の
完全無添加、農薬不使用のお野菜を使用されるフレンチレストラン
シェ・シュシュさんで行われた
出汁取り教室へ参加してきました。

講師として来てくださったのは
こだわりのかつお節やかつお節削り器を専門に取り扱う
有限会社タイコウの稲葉泰三さんです。

かつお節は
毎日削っているのですが
インターネットなどで削り方を調べて
自己流で削っていました。

しかし
今回、かつお節に熱い情熱を注ぐ稲葉さんのお話や
削り方のコツを優しく楽しくレクチャーいただけたことで
毎日のかつお節削りが
ますます楽しくなりました。

かつお出汁の他に
昆布だしなどの取り方
天つゆやお浸しのお出汁や醤油の割合なども
詳しく教えていただけました。

良いお出汁を取るには
質のいいかつお節が必要なんだそうです。

質の良いかつお節は
アクや雑味が全く出ないそうで
それはなぜかというと
かつおの釣り方からこだわっていたからでした。

かつお節になるカツオは
1本釣りが本来なんだそうです。

しかし
1本釣りは効率が悪いことから
現在はほとんどが
巻き網漁でカツオを獲っているそうです。

巻き網漁とは
大きな網を大きくまいて
魚を一網打尽にする効率の良い漁なのですが
カツオ以外にも様々な魚が獲れ
食べられない魚は廃棄されているそうです。

また、たくさんの魚が
網にかかったときにピチピチ激しく動くことで
尾ひれや背びれが削れてなくなって
魚たちがむごい亡くなり方をすると教えていただきました。

1本釣りは
そうしたこともないことや
魚を獲りすぎないことにもつながり
次の世代に魚を残せることにもつながるそうです。

また、かつお節自体が
30年前のものと比べると品質が低下していると
おっしゃっていました。

これだけを聞いて
かつお節を作れる後継者が少なくなってきたからなのかな?
と思っていましたが
理由が違ったんです。

消費者が、もっと安いかつお節を求め出し始めてから
良い物を作れる人が少なくなってしまったんだそうです。

というのも
良い物を作るためには
当たり前のことですが、資金が必要です。

資金がなければ
良い材料も手に入れることはできませんし
その土地に根付いて商品を作りつづけることもできないと
お話をされていました。

お出汁のお話から
漁のお話
消費者の買い物をする姿勢も大切なんだというお話まで聞くことができ
漁一つとっても、買い物一つとっても
考えなくてはならないなと強く感じました。

タイコーさんのかつお節は
1本のお値段はスーパーなどで販売しているかつお節と並べると
確かに高く感じるかもしれません。

しかし、
やはり品質にとことんこだわっているだけあって
少しの量のかつお節で、香り高いいいお出汁が取れるので
結果コスパがよくなるだけでなく
美味しさや含まれる栄養などを総合して考えても、
適切な値段だと感じました。


お出汁の取り方のお話に戻りますが
世界でお出汁を取るのは
フランスと中国、日本だけだそうです。

その中でも
日本のお出汁が一番手軽に
お出汁を引けるのだそうです。

お出汁の取り方は
基本を守ればとても簡単なものでした。

昆布は水からお出汁を取る。
かつお節は熱湯でお出汁を取る。

これを守るだけ。


昆布の場合は
前の晩に水に昆布を入れて冷蔵庫で寝かせるだけで
お出汁が取れます。

時間がない時は
最低2時間漬けておくか
60度のお湯に漬けておくだけ。

一番楽なのが
前の晩から昆布を水につけておくことだなと感じました。

冷蔵庫の中なら
3日分ほどなら、作り置きしておいても
悪くなりにくいので
忙しい方はこの方法がオススメです。


かつお節は
湯が煮たってから弱火にしてかつお節を入れます。

かつお節の香りを出したい吸い物などは、
かつお節を入れて早めに火を切ると香りが飛ばないそうです。
その代わり、かつお節のうま味がでにくいそうです。


煮物やおでんなど、
かつお節のうま味をしっかり出したい時は
かつお節を入れて煮立てると
香りは飛ぶけれど、しっかりとしたうま味が出るそうです。

料理によって自分好みに使い分けるのが一番いい
と稲葉さんはおっしゃっていました。


昆布は水から。
かつお節は熱湯から。

これを基本として覚えておくといいですね♪

昆布とかつお節の他に
干ししいたけのもどし汁を入れると
うま味がさらに深まり
良い出汁になるそうです。

化学調味料は単調な味で
様々な化学物質が入っているため
誰でも同じ味になるけれど
自然のお出汁は、作られた季節や気候によっても
多少左右されるそうで
全く同じ味のかつお節や昆布などはないそうです。

稲葉さんは
「かつお節も人間も同じ。1つとして同じものはない。
みんな違ってそれでいい。
それを楽しむんだ」
とおっしゃっていました。

違いを楽しむ。
素敵で大切なことですよね。
お出汁1つで柔軟性まで養われそうです♪

かつお節には、鉄やたんぱく質も豊富ですし
香り豊かなので癒しの働きもあると言われます。

昆布はヨウ素が含まれたネバネバ食品で
食物繊維やカルシウムなどのミネラル類も豊富です。

これらの栄養素は
生理痛や生理前の体や心の不調克服にも
役立ってくれる食材です。

生理痛や生理前の体や心の不調に悩む方や
これから生理が始まるお子さんをお持ちの方は
ぜひ、毎日の食卓で自然なお出汁を
取り入れてみてくださいね♪

今回、主催してくださった愛知県小牧市にある
シェ・シュシュさんは
食材にこだわった素敵なフレンチレストランです。

お近くの方は、ぜひ足を運んでみてくださいね(^^)
シェ・シュシュさんのHPはこちら
http://www.chez-chouchou.com/

今回講師を務めてくださった
美味しいこだわりのかつお節や、質の良いかつお節削り器を取り扱う
有限会社タイコウさんのHPはこちら
http://www.taikoban.info/renew/



今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪



LINEのご登録で
生理痛や生理前の体や心の不調を克服するための情報を
無料でお届けしています。

ご登録はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年06月15日

「月」と「体」と「アロマ」のちょっといい関係

 

 

「月」と「体」と「アロマ」のちょっといい関係


先日のお塩のお話会で

【体を意味する漢字には月へんが使われている】

【潮の満ち引きがあるように塩が含まれている人の体。
特に生理のある女性は月の影響を少なからず受けているのでは?】

というお話が出てきました。

人の身体を表す漢字にも
月へんが使われているものが多く

肝、腎、胃、肺、脳、脚、腰、胸、背、腸、肛、腔、膣、臓

少し調べただけで
これだけの月へんと深い関わりのある
体を表す漢字が出てきました。

女性は
ホルモンバランスの移り変わりにより
排卵や生理があります。

東洋医学的に女性は陰に属していて
陰は月と関係しています。
(陽は男性を表し、太陽と関係しています。)

満ち潮、引き潮は月のリズムと関係していていますが
川はや湖にはそれがありません。

海と川や湖との違いは、
塩分が含まれているのかそうでないかですね。

人の体にある、血液や体液(涙や汗、尿など)にも
塩分が含まれています。

月のリズムは、塩が作られる
母なる海と深い関係があるのかもしれません。
(海という字は、水へんに人に母で作られているそうです)

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでは、
月のリズムに合わせたアロマオイルトリートメントを
ご用意しています。(女性限定)

女性の体のリズムや自律神経を意識した
ストレスに負けない体作りの手助けとして
ぜひ、ご利用ください。

今回、
こちらの記事を見てご予約下さった方には
上半身コースのご予約で
足の表面(スネ、太もも表面)orお腹orデコルテと腕or頭のうち
お好みのお2つをプレゼントいたします。

ご予約、お問合せは、
Facebookのメッセンジャー、自然to笑顔まぁるくつなぐ えんのLINE、
aomi357personal.diet@gmail.com(件名に「月アロマ」と記入)のいずれかよりお問合せください。

アロマオイルトリートメントについてはこちら
http://en-circle.info/custom9.html

お塩のお話会についてはこちら
http://en-circle.info/posts/post716.html

梅雨に入り
気候が安定しない季節になり
そして肌を露出する夏へ突入します。

月のリズムに合わせたアロマケアで
リフレッシュしてみませんか?

生理痛や生理前の体や心の不調に関するご相談も
アロマオイルトリートメント時に一緒に承ることが出来ますので
この機会にぜひ、お試しください(^^)

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪


LINEのご登録で
生理痛や生理前の体や心の不調に関する情報を
無料でお届けしています。

ご登録はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年06月12日

お塩のお話会

 

 

お塩のお話会

先日のお塩のお話会

人間にとって
日本人にとって
お塩が大切で
どんなお塩が良いか
また、
お塩が心や体の健康にも
関係している

そんなお話を聞かせていただきました。

もちろん
その中ではお塩の話だけではなくて
他のお話もいろいろありました。

その中で
お塩が大切なことを
笹谷さんがわかりやすく説明
されていたので
その部分を紹介させていただきます。

バケツに

塩水
砂糖水
を準備して
電気を流してみます。

電気が流れるのは?

水も少し流れますが
塩水が一番流れます。
砂糖水は流れません。

体を動かしたり
脳を動かすには電気信号が必要

ということは?

これ
とてもわかりやすくないですか?

人間にとってなくてはならないものが塩!
そして砂糖ばっかりをとっていると
心や体が動かなくなる・・・

色々説明するよりも
一瞬で理解しやすいかもしれないと思いました。

塩と砂糖
砂糖をプレイボーイなんかにも
例えていらっしゃいましたが
そんな楽しいお話は
ぜひお近くで開かれる
お塩のお話会で聞いてみてください。
笹谷さんが全国を駆け巡っていらっしゃいます。

そして
今回お話会を主催してくださった。
とても素敵な米澤さん
勉強会の後に色々お話させていただいて
とても楽しい時間を過ごすことができました。
今後も勉強会等の開催も考えていらっしゃるようなので
勉強会があるときにはぜひ足を運んでみてください。

今回の勉強会の会場付近
とても良いところですよ。
観光のつもりはなかったのですが
観光気分で鯖寿司食べてゆっくり帰りました♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした



LINEのお友達追加で特典が♪
ご登録はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年06月12日

お塩のお話会へ参加してきました

 

 

お塩のお話会へ参加してきました

若狭街道熊川宿、菱屋さん。
今回はこちらで
米澤さん主催の
お塩のお話会へ参加してきました。


若狭湾で獲れた海の幸を
京都まで運ぶのに、この道を通ったとされていて
特に、鯖がたくさん獲れたそうで
鯖街道とも呼ばれているそうです。

道中、鯖ミュージアムという面白そうなところを見つけて
鯖売りになってきました。



京都までの道のりは約1日。
その間に鯖などが痛まないように
塩漬けにして京都まで運んだそうですが
京都につく頃に、塩の加減が
ちょうどいい【塩梅】になるそうで
京都の人にとても重宝されていたそうです。


お塩のお話会は
天日海塩を取り扱っている
笹谷達郎さんが
北海道から軽トラでお話会の講師として
来てくださいました。



そのお塩のお話会では
笹谷さんからこんな質問がされました。

「塩梅はどう?」

どう意味なのかというと
調理師さんや板前さん、コックさんの間では
「いい塩加減」
日常生活では
「調子はどう?」「元気?」
といった意味で使われます。

使うときの状況は違うけど
どちらも、
【塩が足りてる?】
という意味で使われるそうです。


お料理の塩加減が足りないと
美味しく感じられないですね。

体も同じで
塩加減が足りていないと
元気が出ないそうです。

この場合の塩とは
ナトリウム以外のミネラルが取り除かれた
食卓塩や精製塩ではなく
海の成分そのままの、お塩のことだそうです。


生活習慣病などで嫌われている
味付けの濃い塩味。

減塩ブームとなっている今ですが
お塩が体に悪さをするというなら
現代のような防腐剤がなく
お塩が防腐剤変わりだった時代の昔の人は
みんな病気になっていないといけないはずです。

でも、体をよく使っていて
京都まで鯖などの海産物を担いで
ひと山越えるんですから大したものですよね。

私には、とてもマネできないですし
昔の人の方が元気だったのでは?
と感じてしまいます。

そのお塩。
昭和47年前までは
日本でも昔ながらのお塩づくりが盛んで
海の成分に近い、お塩が作られていました。

しかし、昭和47年。
塩田法(正しくは「塩業の整備および近代化の促進に関する臨時措置法」)
という法律で
食卓塩や精製塩しか作れなくなったそうです。

この法律ができてから
高血圧には、減塩が良いなどの
減塩ブームが起きてきたそうです。

減塩ブームに乗って
味噌屋さんや醤油屋さんも
減塩で味噌や醤油を作る努力をしたそうなんですが
塩が足りないことで
味噌や醤油に入っている菌が活躍できずに
ダメになってしまうということが起こったそうです。

味噌や醤油はいい塩が
いい塩梅にあって初めて
美味しい味噌や醤油になるんだと知りました。

いい塩梅大切ですね。

汗も涙も血も
それもほんのりと塩味を感じます。

熱中症予防にも塩分補給が大切と言いますね。
もちろん、
毎月生理のある女性も
いい塩梅でお塩の補給が大切です。

いい塩梅
いい塩加減というのは
人それぞれ、その時の状況によって違うと
笹谷さんはおっしゃっていました。

天日塩を少し口にして
甘いと感じれば、塩が体に足りていない
塩辛いと感じれば、塩が十分体に足りている
そうです。

また
住む場所によっても
塩加減が違うと言っていました。
実際に北海道の出の方がいたのですが
若狭地方の味付けは薄く感じるとおっしゃっていました。

私の母は、九州の出なのですが
九州の醤油や味噌は、確かに甘く感じるんですよね。

北海道などの寒い地方では
塩加減が濃くなり
九州や沖縄などの暑い地方では
塩加減か薄くなるそうです。

塩には体を温める作用があり
甘い物や果物には体を冷ます作用があるので
その風土に合った「FOOD」になっているそうです。

その土地にあった食べ物と
良いお塩。
味噌や醤油、これからの季節梅干しや
冬前には漬物など
自分の住む土地には、その土地にあった体作りのできる
食べ物が出来るということなんだろうなと感じました。


不自然なことをせず
自然に寄り添い、地産地消を取り入れることを
大人が取り組んでいくことで
次の世代、自分の子どもたちや孫たちに、安心安全な物が残せる。

そう感じたお塩のお話会でした。


今回参加させていただいた
笹谷さんのお塩。【天日海塩】は
我が家でも愛用しているお塩です。

これで梅や味噌、漬物の他に
焼き魚を始め、お料理にはこのお塩を使っています。

とても美味しく仕上がるのでオススメです。

 


まだ梅の取れる時期が分からないのですが
ササベジさんの梅と
笹谷さんの天日海塩を使って
梅干し作りワークショップを行う予定です。

きっとおいしい梅干しが出来上がると思うと
今から楽しみです。
梅干し作りワークショップについての記事はコチラ
http://en-circle.info/posts/post711.html

美味しいお料理は
【いい塩梅】で決まります。
【良いお塩】で決まります。

体作りの基本は調味料選びから。
ぜひ、良いお塩を選び、してみてくださいね(^^)

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪



LINEのお友達追加で特典が♪
ご登録はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年06月11日

ババ抜き

 

 

ババ抜き

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

苦しいというから
辛いというから
死にたいというから

なんでも良いですけど
家族や周りとしては
話を聞くのも面倒だし
そう言った場合は
精神科や心療内科
メンタルクリニックに行くのが
良いって聞いたし

ということで
精神科などに受診させる。

その人
苦しんでいる人に薬を出しておけば
それでよし

本当は
そうじゃなくて
他に問題がありませんか?
家族関係うまくいってますか?
会社は働きやすいですか?
学校は楽しいですか?
などなど

ババ抜きみたいなもので
いつ誰がババを引くかわからない

それなのに
ババを引いた人にだけ
スポットを当てて
その人をなんとかしようとする。

そして
そのババを引いた人が脱落すると
また新たなババを引く人が出てくる。

そうするとまた
その当事者だけに薬を飲ませて
終わり・・・

いつか自分がババを引くことになるかもしれませんよ。



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年06月05日

本当に病氣?

 

 

本当に病氣?

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

病氣ってなんでしょう?
例えばうつ病の人
働くのが辛くて辛くて
学校が辛くて辛くて
鬱々と・・・

でも
仕事をやめれば
学校に行かなければ
元氣

だったとしたら?

そしたら
仕事や学校の環境が悪いだけかもしれないし
仕事や学校での本人のやり方が悪いだけかもしれない
もっと極論すれば
この社会から仕事や学校がなくなれば
全く問題ないかもしれない。
どこかの原住民みたいな生活をすれば
全く問題ないかもしれない。

ということは
これだけ精神的に病んでいる人が
増えているのなら
この社会が人間にとって
生活しにくい社会になっているとも
考えられます。

もちろんこんな社会を作ってきたのは
こんな社会を構成しているのは
自分たちなので
自分たちにも責任があるのですが
それ病氣?

周りの環境とか
周りの社会によって
影響しているのに
それって病氣なのかなー

仮に病氣だったとしても
それを薬で治すもの?

本当に不思議な世の中です。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年05月28日

いろんな世界

 

 

いろんな世界

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

色々な方のお話を聞かせていただいていると
色々な世界があります。

世界というか
色々な形というか
自分の常識ではない世界?

なんと表現して良いのかわかりませんが
そういった世界もあります。

その中で
その人は一生懸命生きている。

その人にとっては
その世界が「普通」の世界

どんな世界を生きるにしても
それを選択しているのは自分自身だし
そこで起こることは
自分自身に降りかかってくる
それは良いことも悪いことも・・・

結局
本人が意識しているかしていないかに関わらず
そこで過ごした振る舞いや
自分の選択など
そういったことの責任を取ることになる。

どうせ責任取るなら
積極的に自分で選んでいきたいなー
なんて思います。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年05月17日

寝逃げ

 

 

寝逃げ

時々話に聞いたり
見かけたりする
寝逃げ

辛いと思ったり
鬱々したり
不安があったりすると
薬を飲んで寝逃げをする

これとっても氣になるのです。

辛いと思ったり
鬱々したり
不安があったりするのって
何か原因があるからですよね。

そこから文字通り逃げる

逃げることが悪いとは思いませんが
ここで氣になるのは
そのためにお薬を使うということ

薬を使って
一時的に逃げても
その原因がある限り
また不安が襲ってきたりします。

そうすると
また薬を使う・・・

薬にも依存性があると言われているし
原因にも向き合ってないから
ずっと薬が必要になる
これは
医療機関からもらってる薬だから良いと・・・

でも
この使い方って
違法ドラッグの使い方と少しも変わらないと思うのです。

薬物依存になって
その後は常に薬を欲する
そして
「私には薬が必要なんだ」という

それは
薬物中毒の方と一緒の発言
そして末路も同じに・・・

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年05月16日

6月!!梅干し作りワークショップを開催予定♪

 

 

6月!!梅干し作りワークショップを開催予定♪

【梅を食せば3毒に効く】
【梅はその日の難逃れ】
と言われるように
梅は、とても優れた昔ながらの保存食です。

いえ、もしかしたら
万能薬と言っていいのかもしれません♪

現代でも

殺菌(インフルエンザにも有効だとか)
糖尿病や高血圧などの生活習慣病予防
抗酸化作用
口臭予防
便秘や胃もたれ
乗り物酔い
肝臓、腎臓を助ける
1日2粒でピロリ菌の抑制の期待
脂肪燃焼効果
疲労回復効果
鉄などのミネラル分が豊富

などが言われています。
梅干しの力、すごいですよね♪

添加物などが入った梅干しは
梅干しが持つ力が、あまり期待できないそうなので
伝統的な作り方をされた梅干しを
手元に置いておきたいですね♪


さて先日、
美濃市にて農薬・化学肥料を使用しない農法で
安心安全な、お米やお野菜などを作ってくださっている
農家の笹本さん(ササベジ)のところへ
トマトとお米の種まきのお手伝いに参加してきました。

楽しかったお手伝いの内容はこちらをご覧ください

トマトとお米の種を植えるお手伝いへ♪
http://en-circle.info/posts/post710.html


そこでお世話になった、笹本さんから
なんと!
無農薬の梅の実を分けていただけることになりました!

昨年から、
梅干し作りのワークショップをやりたいな~~と思っていたんですが
まさか、こんな形で無農薬の梅干しに出会えるとは
思ってもみませんでした!!

笹本さん、ありがとうございます!

というわけで
我が家愛用の天日塩である【天日海塩】と
【笹本さんの無農薬の梅の実】を使って
梅干し作りワークショップを行います♪

ワークショップでの
お1人様の梅の実の量は、1kgとなります。
定員は、今のところ5名様を予定しています。
詳しい日時や、場所、参加費、持ち物につきましては
梅の実の、収穫の目途が立ち次第
改めてお知らせをしていきます。

今現在、お伝えできるのは
6月に入ってからの開催ということのみです。

自然の力に頼らなくてはならないことなので
ご理解いただけるとありがたく思います。
何卒、よろしくお願いします。


詳細については、まだ決まっていませんが
参加をご検討下さる方には
優先的にワークショップについての情報を
お届けいたします。

梅干し作りワークショップ参加をご検討下さる方は、
Facebookのメッセンジャー、自然to笑顔まぁるくつなぐ えんのLINE、
aomi357personal.diet@gmail.com(件名に「梅干し作り」と記入)のいずれかよりお問合せください。

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年05月16日

トマトとお米の種を植えるお手伝いへ♪

 

 

トマトとお米の種を植えるお手伝いへ♪

先日、
美濃市にて農薬・化学肥料を使用しない農法で
安心安全な、お米やお野菜などを作ってくださっている
農家の笹本さん(ササベジ)の所へ、お手伝いに参加してきました。


お手伝いの内容は
トマトの苗のお手入れと収穫、
お米の種まきでした。

今年、
トマト用のビニールハウスが完成したとお聞きして
1度は見てみたいと思っていたので
この日、お手伝いに行けてよかったです。

たくさんの美味しそうなトマトが
ズラ~~~~~ッと並んでいました。

この苗を、教えてもらった通りお手入れしていくんですが
なにせ、慣れない作業なので
始めは試行錯誤しながらでしたが
お手入れをしていくうちにだんだん慣れてきて、
トマトの苗のお手入れ作業がとても楽しくなってきました。

なにせ、素人なのと
とても大きなビニールハウスだったのもあって
1時間半ほど作業しても、1列のお手入れで精一杯。

トマトの苗の列は、何十列とあったので
これを、丁寧に素早くお手入れする農家さんは
すごいなぁ!と思いました。

また、
美味しいトマトを出荷するまでには
こうしたお客さんの目に見えない地道な作業が
たくさんあるんだなぁと知れて、
改めて食べ物を粗末にしちゃいけないなと感じました。


トマトの苗のお手入れの後は
お米の種まきを体験してきました。

お米の種まきも、初めての作業で、
始めのうちは、てんやわんやでしたが
作業を進めていくうちに、コツがつかめました。

また、
私のようにお手伝いに来てくださった方と一緒に
種まきを行ったので
お話をしながら楽しく作業を進めていくことが出来ました。

お米の種まきは、今まで体験したことがなかったので
とてもいい体験が出来ました。

お手伝いしたお米の種が
今年の秋には実るのかと思うと
今からとてもワクワクして楽しみです。
(元気に大きくなれ~~♪)


この後、またトマトハウスに戻って
今度はトマトの収穫のお手伝いをしました。

なんとトマトの収穫のお手伝い、
収穫をしながら、トマトを食べてもいいよと
有り難~いお申し出があったので
遠慮なく、トマトを食べながらトマトの収穫を進めていったんですが
笹本さんの育てたトマト。
めちゃくちゃ美味しいんです!!
まるでフルーツなんです!!

つまみ食いという言葉ではおさまらないほど
たくさんトマトを食べてしまいました(汗)

やめられない、止まらないとはこのこと。
こんな美味しい絶品トマトを食べてしまったら
他のトマトは食べられない!
というくらい美味しかったです(^^)

今回、笹本さんの所へ農作業のお手伝いに行くことができて
本当に楽しかったですし
とても、貴重な経験をさせてもらえました♪

また、機会があれば
微力ながらお手伝いに参加させていただきたいと思います♪


ササベジのfacebookページはこちら↓
https://www.facebook.com/sasavege/

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年05月15日

大切なお子さんなど家族を守るための食のお話会を開催♪

 

 

大切なお子さんなど家族を守るための食のお話会を開催♪

日々の食事は
ただお腹を満たすものではなく
体や心を作るための材料となります。

日頃の食事が
自分や子どもたちなど大切な家族を守ることになることもあれば
選び方を知らないままでいると
体にとっていいものが選べないことにも
つながりやすくなります。

みんながそれぞれ、世界に1つしかない
替えのきかない大切な体です。

口にする物を
今より少しでもいいので見直していくためにも
まずは、知るための機会を作れたらと思い
「子どもたちなど大切な家族を守るためのお話会」を開催しました。

お話会では
買い物するときに知っておくとよいポイントや
食事を改善しようと思う時に一番先に変えた方がよいもの
調味料の基本、「さしすせそ」の「さ」は、昔は「砂糖」ではなかったこと
普段使われる調味料は、どのように作られるのか!? など

クイズも交えていきながら
お聞きくださる方も
楽しく参加をしていただく形のお話会となりました。

途中、笑い声も飛び交いつつ
「へぇ~~!そうなんだ!」
「知らなかった!!」
「こういう意味だったんだ!」
「これってどうなんですか?」
など

ご質問や納得の声などをいただけて
楽しんでいただけたのではないかなと思います。


今の時代
体や心のために良いものをと思っても
よほど気を付けていないと
本物っぽく見せた商品がたくさん並んでいるので
どれを選べばいいのか分からないということが起こってきます。

健やかな体作りのためには
自分が口にする物がどのように作られているのかを
知っておくことがとても大切だなと強く感じます。

自分で1から調べていくことも素敵ですが
こうしてお話会を通して
皆さんで楽しく学んでいくと
きっと、もっと面白く学べると思います。

こうした、体や食に関してのお話会を開いて欲しいという方や
主催をしてくださる方がいらっしゃいましたら
ぜひ、お問合せ下さい。

お問合せは、
Facebookのメッセンジャー、自然to笑顔まぁるくつなぐ えんのLINE、
aomi357personal.diet@gmail.comのいずれかよりお問い合わせください。


今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年05月14日

生理前症候群(PMS)、ツライときは

 

 

生理前症候群(PMS)、ツライときは


生理前に起こる心身の不調。
つらいですよね。

この辛いと感じる不調は
生理前に様々な不調が起こることから
生理前症候群(PMS)と呼ばれています。

生理前の不調に悩まされている女性は
案外多いなと感じます。

どんな不調か簡単なリストにしてみたので、当てはまるかどうか確かめてみてください。

【体の不調】
*乳房の張り、痛みがある
*肌荒れ、にきびに毎月悩まされる
*生理前に体重が増加する
*下腹部の張りを感じる
*眠気、または不眠に悩まされる
*疲れ、だるさが出てくる、またはひどくなる
*頭痛、頭の重い感じに悩まされる
*腰痛が出てくる
*むくむ
*のぼせる

【心の不調】
*イライラする
*突然泣きたくなる・涙が出てしまう
*ぼーっとしてしまう・集中力が欠ける
*怒りっぽくなる
*情緒不安定になる
*憂うつな気持ちになる
*理由はないのに落ち着かない
*いつも張り詰めた気持ちになる
*家族や身近な人につい八つ当たりしてしまう
*なぜだか物事に集中できない

どうでしたか?
生理前の不調はどのくらい当てはまったでしょうか?

このようなことが起こってしまう原因の1つには
栄養面の過不足や生活習慣、ナプキンの選び方など
様々なことが絡み合って起こると言われています。


自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでは、
1人1人の食事内容や生活習慣、生活背景など
じっくりお話をお聞きかせいただきながら
どうしてこのようなことが起こるのかをお伝えするとともに
今後、どのようにしていったらいいのかを一緒に考えていきます。


LINEのお友達登録をしていただくと、
生理痛や生理前の不調を克服するための具体的な方法をお伝えします。
お申込みやお問合せ、ご予約もLINEで可能です。

LINEのお友達追加で特典が♪
http://en-circle.info/line.html


今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

2018年05月11日

ビタミンCたっぷり♪手作りイチゴスムージー

 

 

ビタミンCたっぷり♪手作りイチゴスムージー

12月ごろからお店に並び始めるイチゴ。

ハウス栽培ではない
露地ものイチゴは
4月に花が咲いて、4月終わり~5月終わりごろに実るんです。

4月終わりころから
価格も落ち着いてくるのは
そのためと言われています。

我が家では
家庭菜園でイチゴを育てて3年ほどたちます。
今年は苗も増えて大きくなり
イチゴもたくさんなるようになりました♪

イチゴはビタミンCがたっぷり入っていることが有名ですね。
ビタミンCは、
美肌や免疫力アップ、抗酸化作用の他にも
鉄の吸収を助けたり
脂肪燃焼を助けるためのカルニチンの合成を助けたり
ストレスに対抗するためのホルモンを生成するのに必要だったりと
体に欠かせない栄養素です。

また、
ビタミンCは、体では作られないため
食べ物から取り入れていかなくてはならない栄養素です。
意識して摂り入れていきたいですね。


たくさんイチゴが手に入ったり
ちょっと違ったイチゴの食べ方をしたいときにおすすめなのが
手作りイチゴスムージー。

簡単にできるので
ぜひ作ってみてくださいね♪

手作りイチゴスムージー
【材料】
・イチゴ…適量
・無調整豆乳…イチゴが浸かる程度

【作り方】
1:イチゴをよく洗う(市販のものは農薬落としを使うとよい)

2:イチゴのへたを取る

3:イチゴをミキサーに入れる

4:イチゴが浸かる程度の無調整豆乳を入れる

5:ミキサーの蓋をしてスイッチオン

6:器やコップに移して出来上がり

豆乳とイチゴをミキサーにかけると
イチゴの酸で豆乳にとろみがつきます。

色も淡いピンク色で
イチゴの甘酸っぱさいっぱいの
可愛い飲み物ができますよ♪

他のフルーツにかけて食べても美味しく
いただけると思います。

最後に、
1つだけ気を付けていくといいなと思うのは
イチゴは皮をむかずにそのまま食べることと
農薬使用量も多い果物と言われるので
市販のイチゴを使う場合は
農薬落としを使っていくとより安心ですね♪

手作りイチゴスムージーは
火を使わずに簡単に作れるので
お子さんとも一緒に作ってみてくださいね(^^)

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年05月09日

砂糖などの甘味料を使わない料理教室【お土産付き】を開催♪

 

 

砂糖などの甘味料を使わない料理教室【お土産付き】を開催♪

砂糖などの甘味料を使わなくても
美味しいご飯は作れることを知ってほしいという
気持ちから始めたこの料理教室。

今回が2回目の開催となりました。

作ったお料理は
全部で6種類。

土鍋ご飯
お味噌汁
鶏肉じゃが
エンドウとにんにくの芽のカレー炒め
人参のマスタード和え
もやしのナムル

砂糖などの甘味料なしでこれだけのお料理を
美味しく作ることができました。

お料理を作った後は
お待ちかねのお昼ご飯♪

みなさんで美味しくいただきました。
食事中は
子どものことや幼稚園のことなど
いろんな話題が出てきて
それぞれが悩みや笑っちゃったことなど
様々なことを気さくにお話できました。


体や心に不調がある場合や
子どもたちなど大切な家族の体を考える時
まずは、甘いものを止めていくことが大切だなと感じます。

甘いものを止める時に
1番先に頭に浮かぶのは
ケーキやクッキー、チョコレートなどの
お菓子などではないでしょうか?

もちろん、お菓子をやめることに取り組んでいくのは
良いことだなと思います。

それと同じくらい大切なのが
砂糖などを使わずに料理することだと思います。

お料理に使うお砂糖は、案外あなどれません。


例えば、今回作った肉じゃが。
レシピにもよりますが、4人分だと
使われるお砂糖は、おおよそ、大さじ3程度。
砂糖の大さじ1が約9gなので
27gのお砂糖が使われることになります。
27gというと5gスティックシュガーに換算して
5本と半分。

これ以外にも
お米やお野菜の糖質が入ってきますので
砂糖などの甘味料を使わないお料理は、
思ったよりも糖質オフにつながります。

お砂糖なしでも自然の甘さが引き立たせるコツがあるので
砂糖などの甘味料を使わない料理教室をご希望される方は
お気軽にご連絡ください(^^)


ぜひ、みなさんもお菓子だけでなく
砂糖などの甘味料を使わないでお料理に挑戦してみてくださいね♪



今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 


2018年05月09日

高齢者にリハビリは必要ない!?

 

 

高齢者にリハビリは必要ない!?

高齢者にリハビリは必要ない
と本心では思っている人は多いと思います。

例えば家族は

リハビリしてよくなったら困る・・・

なぜなら
リハビリして動けるようになって
介護保険の介護度が下がったら
施設に行けない
サービスの利用が減ってしまう



そんなことはない!

って言ってる方も
介護度が下がって喜ぶ人は
ほとんどいません。

これは本人を含めて・・・
本人もサービス利用が少なくなると
喜ばない人が多いです。

そして介護事業をしている事業者も・・・
介護度が軽くなったら
報酬は減るし
利用回数が減るかもしれないし
利用ができなくなるかもしれないし・・・

こうなると
本人、家族、事業者は
元気にならない
介護度を下げない
ということで利害が一致するのです。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年04月30日

病氣について調べる

 

 

病氣について調べる

病氣について調べるというと
通常はどうしたら治るか調べると思うのですが
なぜか
精神疾患がある方は
こうなりがち

病氣について調べる

こんな病氣がある

当てはまるかもしれないと思う

チェックリストをやってみる

当てはまった!
私は〇〇病じゃなくて△△病なんだ
だから治らなかったんだ
誤診だ

みたいな話になる。

そしてそれを主治医にいう
主治医も同じチェックリスト持ってるから
当てはまって
病名が変わる・・・

そしてしばらくすると
また治らないから
違う病氣じゃないかなんて思って
チェックリストをやって・・・

医者が合わないとか
よくないとか思って
医療機関を変えてみたりして・・・

これだと永遠に繰り返すことになってしまいます。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年04月26日

受診を勧める専門職

 

 

受診を勧める専門職

社会福祉士の教科書には
精神疾患や認知症などが疑われる場合は
早期発見、早期治療となっています。
「薬物療法が有効」
「必ず受診すること」とか書いてあります。

これをそのまま素直に勉強すると
ソーシャルワーカーは
受診を勧めることになります。

ソーシャルワーカーは
自己決定を重視するのに
なんで受診するかどうかは
自己決定ではなくて
勧めるのか・・・

昔は教科書を疑わず
これが正しいと思っていたけど
読み返してみると面白いです。

こう書いてあるので
こう勉強しているので
普通にソーシャルワーカーに相談したら
受診を勧められます。
そして薬をきっちり飲むことも
勧められます。

そして自分の妻にも勧めてしまいました(涙)

受診しようと思ったとしても
しっかり調べてからにしてください。

受診するかどうかを決めるのは
自分次第。
自分で決める。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした♪

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年04月24日

栄養補給に!という言葉に飛びついていませんか?

 

 

栄養補給に!という言葉に飛びついていませんか?

テレビやラジオ、YouTubeなどの広告って
本当にうまいなぁ!って思います。

この前、
主人がYouTubeを見ていたんですが
その途中に動画広告が入ってきました。

「鉄不足に!鉄分入りの清涼飲料水が登場!!」
と、こんな感じで。

いかにも、健康美代表な感じのお姉さんが
「鉄分入りなのに美味しい~~~!!」
って、ペットボトルをもちながら
美味しそうに言っていました。

きっと
これを見ただけで
「あ、体に良さそう!
美味しそうだから今度飲んでみようかな?」

という気になった人は多いのでは?
と感じてしまいました。

しかも、
買って飲むだけなのでとても手軽ですよね。

しかし…ちょっと考えると
ジュースに鉄分入れても意味ないじゃん?
と思うわけです。

糖分は体に入ると
糖分を分解、吸収、排出する過程で
たくさんの鉄やビタミン、ミネラルが
使われてしまうんです。

しかも
原材料を見てみると
食品添加物の欄に鉄分が…。


これは
他の商品にも同じことが言えます。

ビタミン入り
カルシウム強化!
マグネシウム入り
など
様々な栄養的なことを表示している商品が
所狭しとスーパーやコンビニ、ドラッグストアなどに軒を連ねていますが、

栄養が気になるなら
美味しけりゃ何でもいいじゃん?
では
せっかく栄養のために食べたり飲んだりしたのに
余計なものまで入ってくる…

余計な物が入ってきやがために
それを体の外に出そうと
体の栄養を使ってしまった…
なんてことにもなりかねません。

手軽な物は便利でいいと思います。
しかし手軽さだけを求めて
安直に何が入っているのか分からないものを知らずに
不自然な物でカバーするより

【栄養補給を気にしなくてはならない背景】から
見直していかないと
根本解決にはならないのでは?
と思うのです。

ここを多くの人が見つめなおして
気づいていくことができれば
きっと企業はもっといい商品を
世の中に出してくれるのではないでしょうか。

企業は
消費者が買ってくれる見込みのあるものを作ります。


つまり
消費者がもっと質の商品が欲しい!
と、どん欲に企業にアピールしていけばいいと思うのです。

そのアピール方法はとても簡単。
良い商品は買う。
そうでないものは買わない。
これだけです。

買ってもらえないことは
企業にとったら痛手ですから
買う商品を選ぶことが企業へのアピールになります。

しかし
【いいものってどういうもの?】
ということを知らないと
企業にアピールができませんから
消費者も自分が普段食べるものに何が入っているのか
どのように作られるのか
を知ることから始めていくといいと思います。

食べることというのは、生きていくために
絶対に必要で、大切なことのはずなのに
その食べ物の作られ方は
結構多くの方が知らないということは多いです。

自分や大切なお子さんなどの家族の体になるものが
どのように作られているのか知るためにも
お子さんをまき込んで
実際に醤油を作っている蔵や
昔ながらの方法で油を搾っているところなどへ
見学に行ったり
夏休みの自由研究で調べるなどしてみると
より食べるものへの親近感が増して
知識も自然と深まるのではないでしょうか(^^)

あなたの食べたものがあなた自身である(You are what you eat)
人を良くすると書いて「食」となる
食べることとは生きること
医食同源
など食についての言葉はたくさんあります。

体作りだけではなく
人生をより豊かにして
いろんな人とのつながり作りをしてくれるのも
食べ物は関係していると思います。


だからこそ
栄養補給に!!
というフレーズなどに振り回されない
消費者でありたいなと思います。


今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年04月23日

冷えとエアコン

 

 

冷えとエアコン

部屋の温度調整に大活躍のエアコン。

特に暑い時のエアコンの効きすぎは
「冷え」につながりやすくなります。

エアコンの冷風に直接あたったり
エアコンにききすぎた部屋に長時間いることは
冷えを促進させてしまうと言われているので
気を付けていきたいものです。

男性よりも筋肉量が少ない女性はより要注意です。

夏はエアコンで冷えてしまう
【夏の冷え】というものがあるので
薄着になる夏こそ、冬よりも要注意です。


冷えで困っている方は、
・たんぱく質をしっかり摂る
・鉄分を意識した食事
・ゆっくり湯船に浸かる
・温かいものを食べる
・日常に運動を取り入れる(筋肉量を減らさない)
・エアコンの効いた部屋にいる場合は、一枚羽織るものや膝掛けを用意しておく
などの対策を意識していけるといいですね。

そして、お砂糖などの糖質と呼ばれる
甘いものを控えることも忘れずに♪

砂糖などの糖質についての記事はコチラ↓
砂糖などの糖質を知らない間に摂りすぎていませんか?
http://en-circle.info/posts/post323.html


寒い冬に向けての体づくりは
いつ始めても遅くはありません。

今日から、冷えない体作りをしていきましょうね♪

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年04月20日

初回、砂糖などの甘味料を使わない料理教室【お土産付き】を開催しました

 

 

初回、砂糖などの甘味料を使わない料理教室【お土産付き】を開催しました


4月12日木曜
砂糖などの甘味料不使用の
無添加お料理教室を開催しました。

今回、参加者はお1人様のみでしたが
お1人様からでもご要望があれば開催していきます♪

メニューは
土鍋ご飯
みそ汁
鶏とごぼうの煮物
旬のお野菜のカレー炒め
旬のお野菜の胡麻和え
青のりふかし芋


マンツーマンだったので
じっくりと
砂糖などの甘味料を一切使わないお料理についての
ご質問やお悩みなどをお聞きしながら
それについてお答えしていきました。


旬のお野菜の胡麻和えは、
酢のものを作るときに甘みがなくて困っているとお聞きしたので
今回は、参加者がお1人様ということもあり、
我が家ではどのように酢を使っているかをお伝えできたらと思い
参加された方へ確認をさせていただいた上で
メニューの変更をして、酢の物のアレンジレシピにしていきました。

メニューにはありませんでしたが
我が家でもよく作る
ご飯にかけるゴマ塩の作り方もお伝えさせていただきました。

 



また、
食材の下味をつける意味があったり
旬の食材が体にどのような働きをするのかをお話したり
香りの強い食材を使っていくことで料理の幅が広がることを
実際に自分で作ったものを食べてみることで知っていただけたり

様々なことをお話しながらお料理教室を進行させていただきました。


食事中にも
普段の買い物で気を付けるポイント
原材料を見ることは自分や家族の体を守る以外にも様々なヒントが隠れていること
食材や調味料選びのコツ
砂糖などの甘味料を使わないお料理は味覚を鍛えることつながること
調理器具選びも大切な要素であること
などもお話させていただきました。

お食事も終盤になり
手際も良く作れ、時間も少し余っていたので
他にお悩みがあればとお聞きしたら
砂糖など甘味料を使わないでお菓子を作ることは可能でしょうか?
といただけ、時間もあったので
急きょ、余った食材のサツマイモで
米粉のふわふわカップケーキを作ることにしました。

前に自分用に起こしていたレシピがあったので
それを元にレシピをアレンジして一緒に作っていきました。

カップケーキも上手に焼けて
2人でティータイムもできました。

 



今回のメニューは
どれも、すごく手の込んだものではないけれど
家で作るには、簡単に美味しく作れるメニューになっています。
みなさん、仕事や家事、育児などの合間をぬって
ご家庭でお料理をしていると思うので
簡単に美味しく作れる
体に優しい無化調の
砂糖など甘味料を使わないお料理を
多くの皆さまにお伝えできたらと思っています。

次回の砂糖などの甘味料を使わない料理教室は
5月8日火曜日です。
家で作る時の大切なポイントでもある
「簡単で美味しく作れる」メニューになります。

ぜひ、みなさん遊びに来てくださいね♪

5月8日(火)の砂糖などの甘味料を使わない料理教室については
こちらをご覧ください。
http://en-circle.info/posts/post689.html

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年04月12日

なぜこのような活動をしているか

 

 

なぜこのような活動をしているか

ということをお話したいと思います。

 

最初のきっかけはやはり

東日本大震災でした。

それに加えて妻のうつ病・・・

 

原発事故や妻のうつ病などがあり

原発のことやうつ病について

色々調べました。

 

そしたら

様々なことがわかってきました。

 

原発に関しては放射性物質の影響によって

外部被曝とは別に食べ物などで内部被曝もおこることをはじめとして

原子力ムラのことや

政治とのつながり

メディアとのつながり

アメリカとのつながりなど

そういったことも調べました。

 

うつ病に関しても

うつ病について調べるところから初めて

精神医療とはどんなものか

成り立ちはどんなものか

食事も関係することや

医学ムラのこと

製薬会社のこと

などなど

こちらも様々なことを調べました。

 

そこで分かってきたのは

国や地方自治体などや

医療機関や企業など

公的なところや大手企業でさえも

人々のことを考えて

何かをしているわけではないこと

 

私たちが食べているものや

身に着けているものや

吸っている空気など

 

そういったことも

一般的な知識や常識を元に

生活をしていては身を守れないことを知りました。

 

今困っていることがある人

病気でも生理痛でも

体型でも人間関係でも

お金のことでも

 

全てはつながっているのです。

 

それに気付いて

自分たちだけが健康だったり幸せだったりすればよいかというと

そうではないことにも気が付きました。

 

結局全ては自分に戻ってきます。

もし何とかこの時代だけ切り抜けたとしても

次の時代、次の世代には

困ってしまうかもしれません。

息子が困ってしまうかもしれないですし

孫が困ってしまうかもしれません。

 

また、

自分自身は

やっぱり仕事をするなら

自分の信じるものを選びたいと思います。

詐欺みたいな仕事をするの嫌ですよね?

自分の働いていた医療の現場も

結局はそれに近いものがあると分かったとき

いや、命を扱っているので

何とか詐欺よりたちが悪いかもしれませんが

それがわかったら

その仕事をしていくことはできませんでした。

 

そんな理由から仕事を辞めて

現在の活動をしています。

まずは目の前の

そして関心を示してくれる方から

自分たちのできることを、と思っています。

だから基本的には他にはない内容となっています。

私たちだからできること

それをやっています。

 

将来的には息子や孫が困らない社会を目指したいので

様々なことをやっていきたいと思っています。

 

そのためには

お金も人材も必要です。

 

将来的にはサービスをご利用していただいた方も

一緒に働いていけるような形も

目指していきたいなーとも思っています。

 

そしてみんなで幸せになる!

平和で穏やかな社会にしたい!

 

そんなことを夢見て活動をしています。

 

だからご利用していただける方には

幸せになってもらいたいと思っています。

 

綺麗ごとでも

偽善でもなく

そうならないと自分の夢がかなわないので

自分たちの夢に向かって頑張っていくつもりです。

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年04月12日

私がたどり着いた、洗顔後のケア方法

 

 

私がたどり着いた、洗顔後のケア方法

実は
5年前までは
洗顔後は、絶っ対に化粧水が手放せないと思い込んでいました。

化粧水がないと私のお肌は終わる!!
と本気で思っていました。

しかし、よく考えてみると
私は、中学生2年生までは
化粧水とはまったくの無縁で
中学校3年生になって友達も使っていることを知って
私も使ってみたい!と思って
使い始めた記憶があります。

初めて化粧水を使ったときは
「なんか私、大人の階段上ってる~!!」
とか思っていたのを、覚えています(苦笑) 
非常~に甘酸っぱい思い出です(^-^;

大人の階段を上った気持ちを味わいながら
コツコツ化粧水をつけていたら
高校に入ったときから
洗顔後、化粧水をすぐにつけないと強い肌の乾きを感じ始めました。

友達に、学校でぽろっとそのことを話したら
「そんなのは当たり前じゃない。
女子たるもの、化粧水でのケアは必須よ!」
と顔もスタイルもかわいいな~と思っていた友達に
そう教えてもらってそんなもんかと思いながら
今から4年前までケアを怠らずにきました。

4年前、うつの薬の断薬をきっかけに
化粧水などの経皮毒のことを知ったり
主人がアトピー性皮膚炎を克服するために購入した本
「9割の医者が知らない正しいアトピーの治し方」
で保湿はしなくてよいということを知るなどして

「保湿するの、やめよう」

と突然の決意をしました。

実は、
この本と出会う前にもインターネットで
保湿について調べていて
洗顔後、保湿をせず
肌からの自然の油分を出す
お肌の底力だけでケアをされている方の記事にも出会ったりして
そのころは
「え~~!?本当なの?」
って思っていましたが
これは、私がゆるゆる脱保湿するための伏線的出会いだったのかな?
と思っています。

そして
その日から意気揚々と脱保湿を急に始めたわけですが
もちろん、洗顔後の皮ふの乾きがひどくて悶えました(笑)

皮ふがピリピリして痛いようなかゆいような…
とにかく我慢できなかったので
その日はうっすら化粧水を塗りました。

その日のうちに
脱保湿について様々な記事やブログを調べたのですが

「個人差はありますが
脱保湿を始めて約4週間程度は
本来ある自分で皮脂を出す力がまだ回復していないので
しばらくは辛いですが、なるべくは保湿をせず頑張ってね」

みたいなことを書かれていたので
ある意味正常な反応なのかと納得して
コツコツ続けていきました。(下調べ大切~!)

脱保湿を決意した2日後に
市販の化粧水はやめて
家にビワの葉があったので
自分でビワの葉を煎じたものを冷蔵庫に入れて
それを使っていくようにしました。

4週目ころには
ビワの葉を煎じたもの(以下、ビワの葉水)で
洗顔後の肌も落ち着くようになりました。

ビワの葉水でケアすること約2年…。
面倒くさがり屋の私は
ついに!ビワの葉水を作るのが嫌になってきました(笑)

なぜかというと
防腐剤などの添加物が入っていないので
毎週煎じることになるのです。
面倒なことがあまり好きでない私が
よくもまぁ、2年も長いこと続いたもんです。(えらいぞ私♪)

これが、夏入る前の話で(6月くらいでした)
もう作るのも嫌になっていたので
「今あるビワの葉水を使いきったら保湿そのものを止めてみよう」
と思い、実行。

そしたら!
ビワの葉水だけでお肌を鍛えていったからか
6月くらいのじめじめした時期だったからか
その両方がよかったのか分かりませんが
洗顔後の保湿をしなくても全然平気になっていました。(ビックリ!)


このまま何もつけずにイケる肌になったんだ~~!
旅行に行っても化粧水を持っていかなきゃとか
化粧水なくなったから買わなきゃとか
ビワの葉水作らなきゃとか
災害が起こったとき、化粧水どうしようとか
考えなくてよくなったぞ~~~~!

と嬉しくなりました。

しかしですね、
6月~12月初旬までは調子よく来ていたんですが
冬…。

洗顔後、なんか乾く気がするという日が
正月明けまで続き
実はちょっと困っていました。

でもビワの葉水は作りたくないし…。

どうしたもんかと何日か考えていたら
たまたま、家族の食事中の会話で
「アトピーの子は夏に海水浴に行くといいって話があるね。
冬の時期にも海に入れると良いのにね」
という話になって

「それだーーーーー!!」
と思い、その日の洗顔の時間に
意気揚々と天日塩をもって洗面所へ!!


洗顔後
タオルドライをして
つとつまみの天日塩を手に乗せ、少量のお水をのせ
手の平をすり合わせて
お水を温めながら、天日塩を溶かして
それをお肌につけてみると…

夏に味わったお肌の調子が戻ってきたんです。


これはイケる!と思い
この日から私の洗顔後のケアは
天日塩と少量の水へと落ち着きました♪


天日塩はミネラル豊富ですし、海の成分に近く
何と言っても完全無添加!
自分にも地球にも安心♪
そして何より面倒くさくない!

面倒くさがり屋の私にとっては
夢のような保湿方法にたどり着いたわけです。

今もこの方法一本で続けていて
泊りに行くときなどは
小さな入れ物に天日塩をいれて携帯するようにしています。
後はお水があれば化粧水として使えますから
とっても簡単便利です♪


もし、これから
脱保湿に興味を持ち、実際に始めていきたいなという方は
自分本来のお肌の底力を取り戻すまでに
それなりに時間がかかり、個人差があることをよくよく理解した上で
先ほど紹介した著書や
実際に脱保湿を成功させた方の著書やブログなどをよく読んで
自己責任でおこなってくださいね。

私が落ち着いたケア方法以外にも
さまざまな方法があるので
みなさん、お一人お一人が
体にも地球にも優しい
自分に合った洗顔後のケア方法が見つかるといいなと思います(^^)

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川 あやかでした♪



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年04月10日

砂糖などの甘味料を使わない料理教室【お土産付き】4月12日開催

 

 

砂糖などの甘味料を使わない料理教室【お土産付き】を開催します!

※開催内容は、5月8日(火)のお料理教室と同じですが、
おかずのメニュー内容は違っています。

我が家では、砂糖やはちみつ、メープルシロップ、みりんなどの甘味料を使わない生活を始めて5年ほど経ちます。
甘味料をやめるのと同時に、塩や醤油、味噌、酢などの調味料も厳選するようになりました。

というのは、毎日使う砂糖や調味料が粗悪な物だと、体や心を不安定にすることを知ったからです。

ご相談者さまに我が家では、砂糖などの甘味料を使わない生活をしていることを伝えると、必ず言われることがあります。

「砂糖やみりんなしでもお料理が出来るんですか?」
「砂糖やみりんなしでどうやって料理しているんですか?」と。

砂糖やみりんなしでも美味しいお料理は作れるんです♪
お出汁を使って、旬の食材を取り入れていくことは、それだけでお料理が美味しいものになりますし、食材の下処理をしっかりすることでも美味しさが違ってきます。

今回開くお料理教室は、
家庭料理を砂糖なしで楽しく簡単に美味しく作っていくことを目的としています。

砂糖などの甘味料だけでなく化学調味料や着色料、なんちゃらの素なども使わずに作っていくので
お子さんの味覚を育てていくためにも
家族の心と体をすこやかに保つためにもおすすめです!
また、お料理を一緒にしていくことで、我が家で使っている調味料シリーズや調理器具たちも直接見ていただくことができます。
他の家庭で実際に使っているものを見るという機会はあまりないと思うので、この機会に思う存分見ていってください♪

というわけで、自然to笑顔まぁるくつなぐ えん、初めてのお料理教室
名付けて!
「砂糖などの甘味料を使わない料理教室【お土産付き】」を開催します!

◆日時:4月12日(木)10:00~15:00
◆場所:岐阜市の自宅(詳しい場所はお申込みいただいた方へ直接ご連絡いたします)
◆【限定4名様】
◆参加費:3,000円
◆メニュー:土鍋ご飯、みそ汁、鶏とごぼうの煮物、旬のお野菜のカレー炒め、旬のお野菜の胡麻和え、青のりふかし芋
◆お土産:我が家で挽いてブレンドしたスパイスカレー粉(カレー炒めに使うスパイスになります。ここで使い方を覚えて帰っていただき、ご自宅でご利用ください♪)

☆お申し込み方法☆
Facebookのメッセンジャー、自然to笑顔まぁるくつなぐ えんのLINE、aomi357personal.diet@gmail.com(件名に「料理教室」と記入)のいずれかよりお申し込みください。


今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年04月09日

食生活の基本は調味料!

 

 

食生活の基本は調味料!

誰もが毎日食事をするわけですが
お料理には、必ず使うものがあります。

調味料ですね。

調味料がないと、味気も素っ気もなくなって
せっかくのお料理も味気ないどころか
美味しくなくなってしまうものもあります。

実は日本は化学調味料大国。
日本の添加物認可数は、世界トップクラスと言われています。
現在日本は、約1500種類の添加物の使用が認められています。
この中の化学合成で作られる添加物の各国の数の違いは

日本は351品
アメリカが133品
ドイツが64品
フランスが32品
イギリスが21品

となっていて、日本が飛び抜けて多い事が分かります。


少量でも毎日、必ず使う調味料だからこそ
添加物などの使用がされていない
昔ながらの作られ方をされた
質のよい調味料を選んでいきたいものです。

質の良い調味料は天然のうま味成分をたっぷり含んでいて
心にも体にも良い働きをしますし
醤油や味噌、酢は、発酵食品でお腹の中も健やかにしてくれるので
体や心のケアのためには
厳選された調味料を使っていくのがベストだといえます。


まずは、
どのような調味料を選んでいけばいいのかを知っていきましょう。
【酒】
:料理の基本、さしすせその「さ」は、砂糖ではなく、「酒」の「さ」なのです。
市販の料理酒は、糖類や水あめ、食塩などが添加されていることが多く
こうすることで酒税がかからず安価に販売が出来る側面がありますが
添加物の問題があります。
料理に使うお酒は、料理酒ではなく原材料が米、米麹のみの純米酒や
本格焼酎と書かれた焼酎を選んで使うようにしましょう。

我が家では、本格イモ焼酎を料理酒代わりに使っています。
使う量も大さじ半分程度と少量なので、コスパも良いです。


【塩】
現在日本で売られている一般的な塩は、精製塩と呼ばれるものがほとんどです。
食卓塩という名前でも有名です。
精製塩は、名前の通り人の手によって
ナトリウム以外のミネラルを精製して作られるので精製塩と呼びます。
ナトリウムの含有量が99%で、塩味がきつく、高血圧の原因になるのは
このお塩のためという
塩は空気中の水分を取り込んで固まりやすい性質を持っています。
そのため精製塩の中には、固まりにくく使いやすくする目的で
アルミニウムを添加している商品もあります。
気を付けたいですね。

この他に、天日塩というものがあります。
これは、おひさまと風の力で海の水を乾かして作った塩のことです。
海の成分そのままに近いお塩です。
商品にもよりますが、ナトリウム含有率は約80%ほどで
残り20%は、マグネシウムやカリウム、カルシウム、鉄などのミネラルが含まれます。
ナトリウム以外の約20%のミネラルのおかげで、体内の血圧を調整してくれる作用が生まれます。

岩塩というお塩もあります。
岩塩は、地殻変動で陸地に取り込まれた海水が長い年月をかけて蒸発して生まれた塩です。
長い年月をかけて蒸発しているので
天日塩に比べるとナトリウム以外のミネラル含有量が少なく
物によっては精製塩に近いナトリウム濃度のものもあります。



【酢】
:お酒に酢酸というものが加わって発酵したもの。それがお酢です。
しかし、この方法だとコストがかかるので
安価なアルコールに酢酸を加えても作れるのです。
安価なアルコールは原料に遺伝子組み換え食品を使っているものも多いのです。
本物のお酢を見分けるには、原材料名がお米のみのものを探しましょう。


【醤油】
英語で醤油はソイソースと言います。
ソイとは大豆のことで、つまり大豆ソースということになります。
実はその通りで、お醤油は大豆から作られています。
本来の醤油の原料は、
「大豆、小麦、塩」のみなのです。
これを最低1年発酵させて作られます。

原材料表示に、この材料以外の名前があれば、
それは醤油の姿をした偽物ということになります。

薄口醤油と濃い口醤油の違いは発酵期間の違いです。
短い発酵時間のものが薄口醤油。
特徴は、塩味が鋭く色が薄いことです。関西など南の方でよく使われる醤油です。

発酵時間の長いものが、濃い口醤油。
特徴は、塩味が柔らかく、色が濃いことです。関東でよく使われる醤油です。


【味噌】
味噌汁に味噌漬け、味噌煮込みなど、日本人にとって身近な調味料である味噌。
発酵された本物の味噌だからこそ
身体にとって良い働きをしてくれます。
本物の味噌の材料は
「大豆、米(麦)、塩、麹」
といたってシンプル。
地域によって
大豆、塩、米麹
大豆、麦、塩、米麹
大豆、塩、大豆麹
と変わってきますが、やはりシンプルなのです。

この原材料以外に何か使用しているなら、それは避けた方がいいでしょう。

お味噌は、思ったよりも簡単に作れるので、我が家では約1年分の味噌を仕込んでいます。
出来立ての味噌の味と香りは格別です。



どの調味料にも言えますが、
材料や手間暇がかかっている分
一般の調味料よりもお値段はそれなりにします。

毎日使うもので使用量が少量でも
体や心をケアしていくための食事の基本として
大切なミネラルやうま味成分がしっかり詰まっている調味料選びは
食事に気を付けていく上で
一番大切なことと言っても良いくらいの位置あると考えています。


本物の調味料を使うことで
他の化学調味料が入った○○の素やだしの素などを使わなくても
かつお節や昆布、干ししいたけなどの自然のお出汁と組み合わせれば
料理の腕もぐっと上がります。

我が家では、
お買い物をするときに、
余分な調味料を買わなくなったので
結果、以前より食費を少し減らすことが出来ました。
また、栄養価も上がるのでお腹もそんなに空かなくなったというのもあります。


調味料選び。
あれもこれもと
全てをいっぺんに変えることは難しいかもしれませんが
できるところから1つずつ前に進んでいけるといいですね♪



今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年04月09日

栄養についてお話しすると・・・

 

 

栄養についてお話しすると

例えば鉄のお話をしたとします。

そしたら鉄が必要ということで

鉄分が入っているチョコレートなどを含むような

栄養補助食品というのですかね?

なんとかバーとか

なんとかクッキーとか

ウエハースみたいなものもありますよね。

あとはシリアルのようなものもありますね。

 

そういったもので体へとりいれようとされる方もいらっしゃいます。

 

でもそうすると

一緒に砂糖が・・・

 

普段から砂糖のお話はさせていただいていますので

そのあたりのお話は省きますが

砂糖をとりすぎてしまうことになりかねません。

 

トータルで考えることが必要です。

 

ご相談いただければ栄養面での

ご相談もその方に

お一人お一人に合わせて

ご相談いただけます。

気付かない間に

最初の例のようにならないために

ご相談いただくのも一つの方法だと思います。

 

相談(カウンセリング)は
LINE(ご登録はこちらから)からもお申し込みができます。
ご相談をご希望の方は「個別相談」とメッセージをくださいね。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。

 

 

2018年04月09日

何が根本問題か分かっていない

 

 

自分で

無料で

何とかしたいと思っていらっしゃる方も多いです。

 

それで上手くいく方ももちろんいらっしゃいます。

でも上手くいかなくていったりきたり

よくなったりわるくなったり

そういったことを繰り返していらっしゃる方もいる。

 

それは何が根本原因か分かっていなかったり

知識が不十分であったり

理由は様々ですがご自身では気付いていらっしゃらないところに

問題があったりします。

 

それは・・・

例えば断薬が全てではないです。

食事が全てではないです。

色々な知識が必要です。

 

そういった場合は有料相談をご案内させていただいています。

もちろんご利用するかしないかは自由です。

 

ご相談いただいた場合には

色々お話を聞かせていただいて

その方に合わせてどうしていくか

一緒に考えていきます。

もちろん必要な知識等もお伝えさせていただいたり

根本原因を探っていったり

栄養面からサポートしたり

お近くの方は女性限定にはなりますが

アロマオイルトリートメントを取り入れることも可能です。

 

もちろん全てやる必要がない方もいらっしゃいますので

お一人お一人に合わせて進めていく形になります。

相談(カウンセリング)

LINE(ご登録はこちらから)からもお申し込みができます。

ご相談をご希望の方は
「個別相談」とメッセージをくださいね。
自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。

 

2018年04月09日

うつうつしてしまう根本原因と向き合うこと

 

 

根本原因を整理解決する

これは簡単そうで難しいですよね?

うつうつしてしまう根本原因と向き合うことになってしまいますから

それを直視したくなくて

精神科や心療内科を受診して

お薬を飲まれている方も多いと思います。

 

でも・・・

そのせいで今の状態になっているのですよね?

それがなければ

それを乗り越えられれば

前に進めるのですよね?

 

逆に言うと

それがあるから

それを乗り越えられないから

前に進めずに

お薬を飲んで誤魔化しているのですよね?

 

そうすると

お薬がないと暮らせなくなってしまいますし

お薬の効果がきれれば

またその問題が出てきてしまいます。

 

お薬を飲んで根本原因をしばらく忘れて

またきれてくると根本原因がでてくるから

また薬を飲む

 

これの繰り返し

 

一生そのままで良い方もいらっしゃると思いますし

何とかしたいと思われる方もいらっしゃると思います。

 

おそらくこのページを見てくれている方は

何とかしたいと思っていらっしゃると思います。

でも怖いですよね?

根本原因と向き合うのは・・・

そしてもう何が根本原因か分からなくなっている方も

いらっしゃると思います。

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんで

ご相談いただければ

根本原因がわからなくても

お話をしながらそれを探っていきます。

 

また、少しでも根本原因と向き合うことが

楽になるように

気持ちを落ち着かせる方法なども

平行してお伝えしていくことができます。

 

ここが他のカウンセリングや相談窓口とは違うところです。

 

相談(カウンセリング)

LINE(ご登録はこちらから)からもお申し込みができます。

ご相談をご希望の方は

「個別相談」とメッセージをくださいね。

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。

2018年04月09日

砂糖などの甘味料を使わない料理教室【お土産付き】を開催します!

 

 

砂糖などの甘味料を使わない料理教室【お土産付き】を開催します!


我が家では、砂糖やはちみつ、メープルシロップ、みりんなどの甘味料を使わない生活を始めて5年ほど経ちます。
甘味料をやめるのと同時に、塩や醤油、味噌、酢などの調味料も厳選するようになりました。

というのは、毎日使う砂糖や調味料が粗悪な物だと、体や心を不安定にすることを知ったからです。

ご相談者さまに我が家では、砂糖などの甘味料を使わない生活をしていることを伝えると、必ず言われることがあります。

「砂糖やみりんなしでもお料理が出来るんですか?」
「砂糖やみりんなしでどうやって料理しているんですか?」と。

砂糖やみりんなしでも美味しいお料理は作れるんです♪
お出汁を使って、旬の食材を取り入れていくことは、それだけでお料理が美味しいものになりますし、食材の下処理をしっかりすることでも美味しさが違ってきます。

今回開くお料理教室は、
家庭料理を砂糖なしで楽しく簡単に美味しく作っていくことを目的としています。

砂糖などの甘味料だけでなく化学調味料や着色料、なんちゃらの素なども使わずに作っていくので
お子さんの味覚を育てていくためにも
家族の心と体をすこやかに保つためにもおすすめです!
また、お料理を一緒にしていくことで、我が家で使っている調味料シリーズや調理器具たちも直接見ていただくことができます。
他の家庭で実際に使っているものを見るという機会はあまりないと思うので、この機会に思う存分見ていってください♪

というわけで、自然to笑顔まぁるくつなぐ えん、初めてのお料理教室
名付けて!
「砂糖などの甘味料を使わない料理教室【お土産付き】」を開催します!

◆日時:5月8日(火)10:00~15:00
◆場所:岐阜市の自宅(詳しい場所はお申込みいただいた方へ直接ご連絡いたします)
◆【限定4名様】
◆参加費:3,000円
◆メニュー:土鍋ご飯、みそ汁、鶏肉じゃが、旬のお野菜を使ったカレー炒め、もやしのナムル、ニンジンのマスタード和え
◆お土産:我が家で挽いてブレンドしたスパイスカレー粉(カレー炒めに使うスパイスになります。ここで使い方を覚えて帰っていただき、ご自宅でご利用ください♪)

☆お申し込み方法☆
Facebookのメッセンジャー、自然to笑顔まぁるくつなぐ えんのLINE、aomi357personal.diet@gmail.com(件名に「料理教室」と記入)のいずれかよりお申し込みください。


今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年04月04日

「うちの子、パンが好きでやめられないんです」というご相談がありました

 

 

「うちの子、パンが好きでやめられないんです」というご相談がありました

パン好きな子、多いですね。

うちの息子も好きなのですが
パンを食べると
鼻が詰まって、くしゃみを連発し
体調がすぐれない時は鼻血も出すことも。

主人もパンを食べると
アトピー性皮膚炎や花粉症の症状が一気に出てくるのです。

パンだけではなく
小麦関係の食材である
うどんやそうめん、お菓子などを食べると
主人も息子もこのようなことが出てくるので
我が家には、小麦粉関係は一切置いていません。

また、息子も鼻が詰まってくしゃみを連発して
鼻血を出してしまうことも関係していることを理解しているので
買い物に一緒に行っても小麦関係は欲しがりませんし
自分で避けるようになりました。


私は、主人や息子のようなことは起こらないんですが
精神面にダイレクトに出てきます。
何にもないのに憂うつな気分になったり
イライラしたり
突然泣きたくなったり。
生理前と重なるとこのような状態が
さらにひどく出てくるので
外食に行くことがある場合も気を付けています。

先日、
「うちの子、パンが好きでやめられないんです」
というご相談がありました。

ご相談者様からご相談をいただいたとき
食事に気を付けてくださいとお話をしていきますが
小麦関係にも気を付けてくださいねと必ずお話します。

小麦は、血糖値も急激に上がりやすい食品と言われていますし
軽い依存性があると言われること
小麦のたんぱく質「グルテン」が腸壁を傷つけると言われていているからです。

腸を健康な状態に保つことは
とても大切なことです。

腸が食べたものの栄養を吸収しているので
腸が不健康な状態だと
必要な栄養が吸収できないばかりでなく
傷ついた腸壁から必要のないものまで体の中に入りこんで
アレルギーなどの原因となると言われているからです。

なかなかパンなどの小麦製品をやめたいけれどやめられないのには
軽い依存性があると言われているからなのです。

依存性があるということは
麻薬のような性質を多少なりとも
持っているということではないでしょうか。

だから
大人でも子どもでも
多少の個人差はあるにせよ
やめるのにもちょっとした覚悟みたいなものが
必要になってくることがあります。

依存性があるおかげで
食べるのをやめると欲しくなる
という渇望感に襲われることも。
(実は私がそうでした(^-^;))

これまで、ご相談者様からのお話をお聞きしていて
大体、1~2週間ほどしっかりと小麦製品を止めた食生活をしていけば
渇望感から抜け出ることができるのではないかと感じています。

お子さんの場合、
自分の気持ちを言葉に表すことが難しい年齢だと
気持ちを言葉に表せない
気持ちを受け止めてもらえないということもあり
結果、怒る、わめくなどのかんしゃくとして現れることもあります。

そうなると、常にその子のそばにいる
保護者の方が大変になってくると思います。

子どものかんしゃくは
自分の心に余裕がない時ほどダメージが大きいものはないですよね。
私も子育てしている身なので、その気持ちはよくわかります。

しかし、
よーーく考えてみてください。
子どもは自分でお金を持ってパンを買いに行くことはできません。

お菓子を止められない
パンを止められないなどのご相談があった場合
ご相談者様みなさんに問いかけさせていただいていることは
「そのパンを用意しているのは誰ですか?」
ということです。

子どもがパンを止められない原因の一つには
保護者の方が家にパンを用意している現状があるのではないでしょうか?

子どもにパンを止めてもらいたいなら
まずは、保護者の方がパンを作ったり買ってくることをやめることも
方法のうちの一つではないかと思うのです。

それから
パンを止める時にお話することがあります。

「子どもに何も話さず、パンを止めることはしないこと」
ということです。

子どもは、大人が思っているよりも
なんで?どうして?という部分を知って
子どもなりに納得することが大切で
それを理解する能力も備わっています。

それが2~3歳の子どもだとしてもです。

大人が話しているような難しい言葉ではなく
子どもに分かる言葉にかみ砕いて目を見てお話ししていけば
全ては理解できなくとも
子どもなりに理解し分かってくれます。

子どもだからと子どもの心を無視した行動は
子どもが大きくなっていく過程で
子どもの心を家族から離してしまうことにつながることも。

例えば
「私(ぼく)が何を言ったって家族は分かってくれない。
それなら初めから気持ちを伝えることをあきらめよう」
といった具合です。
私も幼少のころ、母親に余裕がなかったのか
なかなか話を聞いてくれる人ではなかったので
こういう気持ちはよくわかりますし
大人になってから
このようなことを克服することはとても大変なことも知っています。

子どもにパンを止めてもらいたいなら
子どもになぜパンを食べてはいけないのかを保護者の方からしっかりとお話して
保護者も家にパンを置かない選択をしていくことを行ってみるといいかもしれません。


これは
お菓子を食べてしまうというご相談にも
当てはまる部分があると思うので
参考にしていただけたらと思います。


今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年04月03日

お葬式

 

 

お葬式

実は・・・
先日祖母が亡くなりました。
お通夜やお葬式にももちろん出席してきました。

家族総出になるので
息子も一緒です。

今回はフル出席というか
骨を拾うところまで
息子と一緒に出席しました。

人が死ぬということはどういうことなのか
どんなことをするのか
なかなか体験する事はできないので
一緒に連れて行きました。

火葬するときは
大きな音が出ると思ったのか
耳をふさぐ息子。

大きな音が苦手な息子は
ちょっと怖かったようです。

自宅へ戻ってきた息子が最初に言った言葉
「色々教えてくれてありがとうね」

息子なりに
色々感じたことがあったようです。

最後の親の仕事は
孫に死に様を見せることと
母親から聞きました。

そして個人的には
疎遠になりがちな親族が
久しぶりに会う機会にもなり
お葬式は親族にとっては
故人の最後のプレゼントだとも思ったりします。
喪主さんは大変だと思いますけどね。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年04月03日

生理痛が楽になったとうれしい声をいただきました!

 

 

生理痛が楽になったとうれしい声をいただきました!

先日ご相談をいただいた方から
ご連絡がありました。

毎月の生理痛も重く
生理前の心の状態も不安定で
1ヵ月の半分は生理の関係で振り回されるのをどうにかしたい
というご相談でした。

食事や生活をお聞きしてみると
甘いものが家にあるから食べてしまう。
調味料は今まで気にしたことがない。
コーヒーが好きでつい飲んでしまう。
経血に塊はないが、量が多い。
ナプキンは一般のものではなく高吸収体分子不使用の紙ナプキンを使っている
とのことでした。

体の状態をみさせていただきながら
食事内容や生活習慣、考え方のクセや感じていることをお聞きしていくと
鉄不足、たんぱく質不足がありそうな感じでした。

その上で
この方にあった具体的な克服方法を提案させていただき
ご相談者様自身が急に始めるのは難しそうだと感じたものは
方法を変えてご提案したところ
それで始めてみますと、
その日から新しい生活がスタートしました。

その日から1か月少し経った後
ご連絡があり

「前よりも生理痛が楽になりました!
このままこの調子で続けてみます!」

とのご報告をいただきました!

つらかった生理痛が少しでも楽になって
本当によかったです(^^)
私も同じように
生理痛、生理前の体や心の不調に落ち込むほど悩んだ経験があるので
辛さはよくわかります。

大人の女性に来る生理。
1回の生理が6日間続いたとして
1年間で換算すると72日(約2か月半弱)は
お付き合いしていくことになります。

生理痛は本来ないのが基本といわれます。
また
生理痛や生理前の不調があるということは
それは、体から食事や生活習慣を見直してくださいね~~!
というサインでもあります。

サインを
見逃したり、症状だけを抑えるようなことをしていると
不妊や大きな病気にもつながりかねません。

体からのサインがあるなと感じたら
まずは食事や生活習慣を見直すことから始めていけるといいですね。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでは
生理痛に悩む方や
生理前の体や心の不調で悩む方のための
ご相談をうかがっています。

・生理痛がつらい
・生理前のイライラや憂うつな気持ちをどうにかしたい
・鎮痛剤やピルを手放したい
・いつか赤ちゃんを欲しいと思っているけれど
どのように食生活や生活習慣に気を付けて体作りをしたらいいのか相談したい
・これから生理が来るお子さんのためにもナプキンや食生活の相談をしたい
など

遠方の方のご相談にもお応えできるよう、オンライン相談を始めました。
ご相談についてはこちらをご覧ください。
http://en-circle.info/custom2.html

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでは
LINEのご登録で生理痛や生理前の体や心の不調を克服するための
具体的な方法についての情報をお送りしています。
ご興味がある方は、お友達登録をしてくださいね(^^)
LINEのご登録はコチラ
http://en-circle.info/line.html

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

2018年04月03日

洗脳の方法

 

 

洗脳の方法

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

うつ病だから
〇〇みたいな情報は見ない方が良い

なんて言ってる人見かけますが
うつ病だと判断能力ないの?
うつ病だと自分で情報を取捨選択しちゃいけないの?

うつ病の人だって
というか
うつ病にしろ
なんにしろ
自分で調べて
自分で判断するのが自己決定。

これは見ちゃいけないとか
こっちは嘘だからとか
間違った情報だからとか

そんなこと言ってる人は
逆に要注意かも

なぜなら・・・
自分がコントロールできる範囲に
あなたを置こうとしている可能性もあるから。

情報を遮断しようとするのは
洗脳の方法でもあるから

どんな情報でも良いから
それについて
自分はどう思うか
わからないことが出てきたなら
それについても調べて
最終的に自分はどうするか

そうすることが
自分自身で決めること♪

自己決定!
とても大切なことなんです。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年04月03日

生理痛や生理前の体や心の不調を整えるためのメソッド~その9:日々の食事は体を養い薬になる~

生理痛や生理前の体や心の不調を整えるためのメソッド~その9:日々の食事は体を養い薬になる~

生理痛や生理前の体や心の不調は体からのサインです。
不調をそのままにしておくと
不妊につながったり
大きな病気にもつながりかねません。

病院に行くまでもないけれど
何となく不調を感じているという体からのサインがあるなら
小さなサインのうちにしっかりと
食事や生活習慣を見直しておくことは大切です。

病気になったときや
命の危険にさらされた時にお世話になるのが医療ですが
現代の病院は、そのほとんどが西洋医学を基本としています。

西洋医学は、出てきた症状を抑えることを得意とする医療です。
熱が出たら解熱剤、悪い菌には抗生剤
病気のある場所は手術で切除といった具合です。
命の危険にさらされた場合にも活躍する医療です。

西洋医学の他に、東洋医学というものがあります。
漢方医療(日本)、中医学(中国)、アーユルヴェーダ(インド)など
古代中国を源流にした医療です。
東洋医学は、西洋医学のように出てきた症状を抑えるのではなく
「本来自分が持つ自然治癒力を高めて、病気に負けない体作りをしていく」
という考え方の医療です。

西洋医学では、症状が出ても検査で異常がなければ
不定愁訴(ふていしゅうそ)となります。
不定愁訴とは、何となく体調が悪いという自覚症状があっても
原因となる病気が見つからない状態をさします。

東洋医学は、この不定愁訴に強く
その人のお話を聞きながら問診をして
個人の体質に合わせた鍼治療や漢方薬での治療
食事指導を行います。

私たちは、普段食事をしているわけですが
もともと中国には医食同源という言葉があり
これは、食材にも薬と同じように体を癒す力があるという考え方です。

季節や体調に合わせて食材を選んで作る料理を薬膳料理と言います。
何気ない普段の食事も、実は東洋医学と通じていて
身近な食材が自分の体調を整える力を貸してくれるのです。

薬膳料理と聞くと
特別な食材を用意しなければならないと考えがちですが
私たちの普段使う食材にも、薬膳は取り入れられています。

例えばニンニク、ニラなどは風邪予防や解毒、疲労回復など食べると元気につながり
ショウガは、体を温めてくれることは有名です。
夏の終わりは暑くもあり、夏風邪もひきやすい時期になりますが
この時期の旬の梨は、体内にこもった熱を冷ます働きの他に
咳を和らげ、痰を出しやすくし
脱水症状の改善にも役立つと言われる食材です。
梨が体の熱を冷ましてくれる働きがあるということを知っておくと
寒い時期に、冷えでつらいという方は、梨の食べすぎには気を付けられます。

食材の持つ特徴を知ることで
普段の食事に取り入れ、自分や家族の体調を整えるための手段としても
役立てられるのです。

自分や家族の体や心を養ってくれる食事は
決してないがしろにすることはできない
とても大切なものなのです。

同時に
人それぞれ
体質があるということも知っておくといいでしょう。

例えば
元気が出ない人
冷え、のぼせがある人
気持ちがふさぎやすい人
特に生理前に心の不調があり生理痛がある人
むくみやすい人
寒さに弱く、トイレが近い人
下痢をしやすい人
顔が赤く怒りっぽい人
など
それぞれ持つ体質があります。

同じ食材でも
体質によっては、薬にもなれば毒にもなるので
体質を知ったうえで、食材を選ぶことも大切です。

東洋医学でも取り入れられている食事指導は
自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの
女性の健康相談
アロマオイルトリートメント
で取り入れています。

東洋医学的な食事法と
栄養学的な食事法を合わせて
ご相談者様の悩みをお聞きしながら
お食事の提案をさせていただいています。
体質が分かることで
食事以外にも生活習慣で気を付けていきたいことも
浮き彫りになってくるので
今後どのように気を配っていけばいいのかも
具体的にわかるのです。

人が生きていく上で大切になる
衣・食・住。
食だけではなく
身に着けるものや、習慣にも
生理痛や生理前の体や心の不調は深く関わっています。

これらの体からのサインを見なかったことにすると
不妊や大きな病気にもつながらないとも言えません。

薬で症状を抑える方法もありますが
まずは、
自分の食や生活を振り返り
自分の持つ自然治癒力を高めて
不調になりにくい体作りをしていくことが
大切であると私たちは考えています。

そのために
生理痛や生理前の体や心の不調を克服するための手段として
女性の健康相談を設けました。

また
女性の健康相談
アロマオイルトリートメントでは
自分はどんな体質なのか
どんな食材や習慣が合っているか
どんな食材や習慣を避けた方がいいのか
をお伝えしています。

1か月に1度来る生理は約5日~7日間。
6日間で計算すると
1年間のうち約72日、つまり約2か月半は生理と付き合っていくことになります。
生理痛や生理前の体や心の不調に振り回されることが少しでもなくなり
今よりももっと自分らしく生きていけるよう
お手伝いさせていただきます。


生理痛や生理前の体や心の不調を整えるためのメソッドは
この9回目で終わりになります。
今後も、体作りのための記事を配信してまいります。
お楽しみに♪

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年04月03日

生理痛や生理前の体や心の不調を整えるためのメソッド~その8:ナプキンと洗剤選びは大切!~

生理痛や生理前の体や心の不調を整えるためのメソッド~その8:ナプキンと洗剤選びは大切!~

私たちは普段
食べ物や飲み物などの口にしたものの栄養を
胃腸などで吸収して日々動く力にしています。

実は、胃腸だけが何かを吸収するわけではなく
皮膚からも様々なものを吸収しているというのです。

このような
皮膚や粘膜から
様々な物質が入り込むことを【経皮吸収】と呼びます。

皮膚に貼るシール状のお薬や
口の舌の裏側に乗せて溶かして使うお薬というのが存在します。

貼ったり、粘膜から吸収するタイプのお薬は、
そこから吸収されることによって作用します。
(粘膜とは口の中や目、性器など、水分の多い分泌物で覆われた部分を指します)

この場合、
肝臓を経由しないのでお薬が肝臓で分解されることなく、
早く全身を巡り作用します。

経皮吸収は、腕の内側の吸収率を1とすると

頬は13倍
背中は17倍
性器は42倍

と言われています。

性器が42倍なのは
皮膚の表面を覆う表皮がなく
粘膜になっているからです。

粘膜に覆われた口の中も同じで、
心臓や喘息の薬が吸入するものやスプレー式であったり
舌の裏側に乗せて溶かすタイプなのは、
薬の効果を弱めることなく
早く薬を全身に効かせるためなのです。

緊急時には必要かもしれませんし、
とても素晴らしいことのように思えますが
いいことばかりではないと私は考えています。

というのは、
皮膚や粘膜は、皮膚から吸収するものを
都合よく選択することができません。

だからこそ、
常日頃から口にするものや
身に付けるものは自分で選ぶ必要があります。

これは、普段使っているナプキンや赤ちゃんに使う紙おむつも同じです。

市販のナプキンや紙おむつに使われている素材は、
石油から作られる、高分子吸収体と呼ばれるものです。

石油から作られる物は、
環境ホルモンの心配もされています。

環境ホルモンは、
体にとって重要な指令を出すホルモンを乱す心配も指摘されているものです。

お薬を使うかどうか、
普段使うナプキンや赤ちゃんの紙おむつの素材は
自分で選ぶことができます。

特に生理痛や生理前の不調などで悩んでいるなら
一度、ナプキンを見直してみるといいかもしれません。

一般のナプキンにしか出会ったことがない場合
ナプキンに種類なんてあるの?
と思うかもしれません。


布ナプキンや布オムツは、とてもおすすめです。

布ナプキンについてはこちらをご覧ください。
過去記事→
布ナプキン、使ってみたことありますか?生理用品を見直そう♪
http://en-circle.info/posts/post355.html

布ナプキンや布おむつを使うなら
ナプキンや紙おむつを洗う洗剤にも
気をつけるといいと思います。

一般の洗剤である合成洗剤は、
実は石油から作られています。。

合成洗剤は
水に流しても分解しづらい
という特徴を持っています。

合成洗剤かどうかは、
商品の裏に
【洗濯用合成洗剤】
【食器用合成洗剤】
などの表記がされています。

裏面の表示を見ないと分からないので
お買い物の際は、表示を見る癖をつけておくといいですね。

今は、体や環境に配慮された様々な商品が出ているので
自分に合ったものを探してみるといいと思います。

また、
一般のナプキンや合成洗剤を選ばないようにすることは
「私たちはより安全な物を求めています」
という企業へのアピールにもなります。

口にするものを選んでいくことも大切ですが
同時に身に付けるものや
洗剤にも気を配っていけるといいですね♪

次回は、【日々の食事は体を養い薬にもなる】をお送りしていきます。
お楽しみに♪

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川 あやかでした♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年04月03日

第3回目、交流会やりますin岐阜を開催

 

 

第3回目、交流会やりますin岐阜を開催

3月30日金曜日
3回目の交流会やりますin岐阜を開催しました!

今回はたくさんの子どもたちも遊びに来てくれて
総勢13名が参加してくださいました!

ご参加くださった方、本当にありがとうございました(^^)

交流会やりますin岐阜では定番になった
砂糖などの甘味料を一切使わないお料理をご準備して
みなさんに食べていただきました。

作るのも食べるのもどっちも好きな私は、
「美味しいね」
と言ってもらえることと
お皿のお料理を美味しそうに食べてもらえる姿を見ることが
嬉しいなと感じる瞬間なのですが

今回も
たくさん美味しいねの声を聞きながら
たくさん食べていただき
幸せな気持ちいっぱいになりました(^^)

交流会での子どもたちの様子は
モリモリとご飯を食べた後は近くの公園で思いっきり遊んで
また家に戻って来て遊んで
の繰り返しで
とても楽しんでいるのが手に取るように感じられて
春休みに開催してよかったなと思いました。

大人(お母さんたち)はというと

住んでいる地域でそれぞれ特徴があって
地域のつながりが薄れていく傾向にある今、
そのつながりが大切だと気付いたお母さんたちが
つながりのある地域を見習って
それを残そうと活動している方がいるということを知れたり

給食についても思うところがたくさんあって
学校給食に使われるものを変えるにはどう働きかけたらいいのか

地域のお母さんたちとのお付き合いの方法

今悩んでいたり疑問に思っていることについて、自分はこうしてみたよなどの情報交換

などをしました。

私も悩むことがあるので
それに対しての具体的な対処法も学ぶことができましたし

何より交流会開催のたびに
それぞれ住む地域は違えど
悩んでいるお母さんたちの
情報交換の場になっているなと感じていますので
今後も不定期で交流会を開催していくことで
お母さんどうしのつながりを
広げていけたらいいなと思っています。

興味はあるけどまだ参加したことがない…
というそこのお母さん!
交流会やりますin岐阜を開催の折は
ぜひぜひ、遊びに来てみなさんとどんどんつながってくだされば
と思います(^^)

今回も
たくさんご飯を作れて楽しい思いをさせてもらったのですが
みなさんに食べていただいたメニューがこちらです♪

ぐるぐるチャーシュー
サツマイモご飯
豆腐と玉ねぎの味噌汁
ネギ坊主と干し海老の醤油マヨ和え
切り干し大根
こんにゃく入り鶏ゴボウ
青のり入りふかし芋
もやしのナムル
砂糖不使用米粉のレーズンカップケーキ
レモングラスのハーブティー

食べたものが体や心を作っているという考え方で
ご飯を作っていますので
材料や調味料などは、しっかりこだわって作っています。

体と心を作っていく
大切な時期にある子どもたちのためにも
大切な家族のためにも
体に良いものを
みんなで美味しく楽しく食べながら学んで
まぁるくつながっていきましょう(^^)

交流会やりますin岐阜に参加されたいという方がいらっしゃいましたら
こちらのメールアドレスにご連絡をお願いします(^^)
aomi357personal.diet@gmail.com

Facebookでつながっている方は
直接メッセンジャーからご連絡ください♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんのLINE@にご登録くださった方は
1:1のトーク機能にてご連絡くださいませ(^^)
LINE@はこちら
http://en-circle.info/line.html

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

2018年03月31日

障害とは?発達障害とは?

 

 

障害とは?発達障害とは?

障害とは何なのか
WHOによるICFや
障害者基本法の定義など
色々ありますが

結局環境に影響を受けるということが書かれています。

例えば
乙武さんっていましたよね?
乙武さんってどうでしょう?
自分で電動車いすを運転して
好きなところへ移動し
テレビに出たり本を書いてお金も稼いで
しかも女の人もたくさん・・・w

例えば
障害者基本法の定義と照らし合わせてみましょう。

(定義)
第二条  この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
一  障害者 身体障害、知的障害、精神障害(発達障害を含む。)その他の心身の機能の障害(以下「障害」と総称する。)がある者であつて、障害及び社会的障壁により継続的に日常生活又は社会生活に相当な制限を受ける状態にあるものをいう。
二  社会的障壁 障害がある者にとつて日常生活又は社会生活を営む上で障壁となるような社会における事物、制度、慣行、観念その他一切のものをいう。

一般的なイメージとしては
乙武さんはこれに当てはまらなさそうじゃないですか?

ご本人の生活において
もちろん当てはまる部分もあると思いますが
あくまで例として考えてください。

話は戻して
本人の周り、環境を変えてしまえば
生活に制限はなくせる、
または減らしていけるということです。

逆に
周りや環境が障害を許容しないと
障害となってしまうのです。

これを発達障害に当てはめて考えてみると
なぜ最近発達障害が増えてきたのかが
よくわかります。

親が、周りが、先生が
社会が許容しない・・・
そうなるとたちまち障害となってしまいます。
昔だったら許容されていたことも・・・
時代とともに本人は変わらなくても
障害にされたりされなかったりするわけです。

それで薬を飲むことになる・・・

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年03月29日

ナプキンのお話会

 

 

ナプキンのお話会

3月27日火曜日に
これから生理が来る子どもたちに向けて
なぜ生理が来るのか
ナプキンはなぜ選ばないといけないのか
食事によって経血の状態が変わること
などを中心に
【ナプキンのお話会】というタイトルで講師をさせていただきました。

参加者の方からは
たくさんの質問をいただき

また、お話会の途中で
「えー!そうなんだ!」
「初めて知った!」
の声も聞かれ

最後に
「とても分かりやすかった」
という声もたくさんいただき
やらせていただいて本当に良かった!と
感謝いっぱいの気持ちにさせていただきました。

生理やナプキンについては
小学校5年生くらいになると
学校の保健の授業で
教えてもらえますが
一般的な内容のみで
生理が、食事や生活習慣と関係していることなどは教えてもらえませんし
ナプキンにも様々な種類があることも教えてもらえません。

これから
生理が来るために体がどう変わるのか、とか
生理が始まればナプキンにお世話になるからこそ
ナプキンをなぜ選ばないといけないのか
を知ることは大切なことだと思います。

また、
親子一緒に知ることは
これからお子さんが成長して大人の体になることを親子一緒に知るためにも
お子さんが大人になって
子どもを授かった時に
次の世代へつながっていくことにもなるので
大切で素敵なことだと思います。

子どもは
何気ない親の姿を見ながら
成長していきます。

親も
子どもから学ぶことが
たくさんあります。

親子でお話が聞けるというのは
お互いから学べることにつながるので
これも素敵なことだなと感じます。

お話会の後もふとした時
改めて一緒に復習できるのもいいですね。

今回は
生理の仕組みやナプキンのお話をさせていただきましたが、
体について
食について
心のことなどについてお話会を開いてほしい
などの要望がありましたらぜひお声掛けください(^^)

また
個別のご相談も承っています。

心の悩み
生理痛や生理前の不調
ダイエット
甘いものをやめたい方
アロマオイルトリートメント

などのご案内もしていますので
いつでもお気軽にお問い合わせください。

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

 


2018年03月27日

生理痛や生理前の体や心の不調を整えるためのメソッド~その7:乳製品の取りすぎには気を付けて!~

生理痛や生理前の体や心の不調を整えるためのメソッド~その7:乳製品の取りすぎには気を付けて!~


牛乳やヨーグルトがスーパーやコンビニ、ドラッグストアなどにない
という日を見たことがないほど、現代は乳製品がたくさん販売されています。

ほかにも
チーズや生クリーム、アイスクリームなど
乳製品は手に入りやすい食材といえます。

乳製品が美味しい
好きという方もいることでしょう。

しかし
乳製品は、ホルモンバランスを乱すという考えもあり
生理痛や女性特有の病気とも深く関係があると言われています。


アトピーや花粉症などのアレルギーともかかわりがあるので
炎症を起こしやすい食材でもあります。

生理は小さな炎症とも言えますが
それが激しくなることで痛みが起こるので
生理痛がつらい方は
乳製品には気を付けていけるといいですね。


また乳製品には
ガゼインというたんぱく質が含まれています。

本来、牛乳は牛の赤ちゃんが飲むもので
牛の赤ちゃんはガゼインを消化できますが
人はガゼインを消化できないといわれます。
ガゼインは、腸を傷つけ炎症を起こし
せっかく取ったミネラルなどの栄養の吸収を悪くするほか
心の不調にもかかわるとされているので
生理前の心の不調がある方も避けた方が良さそうです。

ヨーグルトは体やお腹にいいといわれます。

しかし、ヨーグルトは
ヨーグルトの乳酸菌が良い作用をもたらすのであって
ヨーグルトが乳製品ということには変わりありません。

乳酸菌を取るなら
お漬物や納豆、味噌、醤油など
日本に昔からある発酵食品を取るようにしたいものですね。


カルシウムが多いと言われる乳製品ですが
乳製品よりも
干しエビや煮干し、ゴマの方がカルシウム含有量も多く
カルシウムを吸収するときに必要なビタミンDや
骨や歯の材料になるマグネシウムなども入っているので
効率よくカルシウムを吸収できます。

ここまで乳製品のことをお話してきましたが
乳製品を絶対に避けなくてはならない
というわけではなく
【健康のために毎日取り入れるのは控えた方がよい】
ということです。


口を潤す飲み物は、水やお茶が一番です。
必要な栄養は食べ物から取り
乳製品は、嗜好品という感覚でいるのがちょうどいいのかもしれませんね。


次回は、【ナプキン選びは大切!】をお送りしていきます。
お楽しみに♪

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川 あやかでした♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年03月27日

生理痛や生理前の体や心の不調を整えるためのメソッド~その6:女性の体は冷やしちゃいけない!~

生理痛や生理前の体や心の不調を整えるためのメソッド~その6:女性の体は冷やしちゃいけない!~

女性の敵とさえ呼ばれる体の冷え。

女性の体は冷やしていいようには作られていません。
いつでも血流がスムーズに流れて、のぼせなどもなく体がぽかぽかであることが理想です。
この状態であれば、体の調子も整いやすくなります。

冷えの原因は様々です。

薄着のしすぎ
夏場、冷房のかかった部屋にいることが多い
甘い物の取りすぎ
鉄不足
たんぱく質不足
筋肉量が少ない
低体温
など

東洋医学的な考えでは、冷えは病気の前触れといわれます。
普段から、冷やさないように工夫することも大切です。

女性が冷えでつらくなるのが生理痛です。
生理の時に流れ出る経血は、自然に体の中から出てくるのではなく
子宮が収縮することで体の外に出される仕組みになっています。

子宮を収縮させているのはプロスタグランジンという物質です。
からだが冷えて血行が悪くなると
プロスタグランジンの分泌量が多くなり痛みが増しやすくなるそうです。

生理がある間は
血行がよく、フカフカの柔らかい子宮が理想です。

そのためには
冷やさない工夫と冷えない体作りが大切です。

熱っぽいなと感じる時に測るのが体温ですね。
体温とは何かというと、血液の温度です。
普段、血液の温度を保っているのは、筋肉です。
男性よりも女性の方が筋肉量が少ないので
軽くてもいいので、運動を取り入れて
筋肉量を落とさないようにしていくことは大切なことです。

冷えと食べ物とも深い関係があります。
夏や暑い地域で採れる野菜や果物は、体を冷ますと聞いたことはありませんか?
野菜は、その土地にあった作用があるといわれます。
なるべく自分の住む地域に近いところで採れるものをいただくようにするといいでしょう。

東洋医学的に見て
体を冷やす食べ物というものがあります。

砂糖
小麦
石油製品(薬や食品添加物など)
などです。
冷えない体作りのために
これらのことにも気を付けていきましょう。


その他に

おしゃれのために薄着をして体を冷やしたり
夏に冷房のききすぎた部屋に長時間いたり
冷たい飲み物ばかりを取り入れたり
冬場、足首や首など、首という字がつくところに風を当てたり
鉄が不足していたり
筋肉のもとになる、魚やお肉、卵、大豆製品などのたんぱく質を控えたり

このようなことも
冷えにつながっていくので気を付けましょう。

おしゃれに関しては
女子ならどうしても必要なの!!という時もあるでしょうし
冷房問題に関しては
学校や職場、公共交通機関などで自由に温度設定なんてできない!
ということもあるでしょう。

おしゃれに関しては
薄手の腹巻やホッカイロなどの活用をしたり

冷房問題に関しては、
カーディガンやストールなど
1枚羽織れるものを持つなど
自分で出来る対策をしておくことも大切です。

自分自身が冷えを招いた生活をしていなかったか
一度、向き合ってみることも大切かもしれませんね。

その上で
自分が取り組めることを少しずつでもいいので増やしていきましょう。


次回は、【乳製品の取りすぎには気を付けて!】をお送りしていきます。
お楽しみに♪

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川 あやかでした♪

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年03月27日

生理痛や生理前の体や心の不調を整えるためのメソッド~その6:質の良い油を選んで食べよう!~

生理痛や生理前の体や心の不調を整えるためのメソッド~その6:質の良い油を選んで食べよう!~

油と聞くと…

太りそう
不健康
血液がドロドロになりそう
コレステロールが心配

そのようなイメージを持っていませんか?
これは古い常識です。

油は人間にとっていちばん優れたエネルギー源で
小腸や肝臓でデトックスされることなく通過し
即座にエネルギーとなります。

デトックスされることなく即座にエネルギーになるのは
油は本来、無害な物だからなのです。

しかし、最近は質の悪い油が増えて
ダイレクトに吸収されてしまうので
「良い油」
「悪い油」
を見極めることが大切です。

良い油は体にどんな働きをするのか見ていきましょう。

1:抗酸化・抗炎症・抗糖化の作用がある
2:低コレステロールを改善してくれる
3:低血糖を緩和してくれる

このように様々な働きをする油には
上記のほかにも

・体を構成している全身の細胞膜の材料になる
・ホルモンの材料になりホルモンバランスを整える
・脳の材料になり、神経伝達がスムーズになるよう働く
・即時にエネルギーとなる
などの働きもしています。

コレステロールと聞くと悪者に聞こえがちですが
脳には、約500億~1兆もの神経細胞があり
脳の情報を全身に伝えるためにはコレステロールが欠かせません。
コレステロールは、脳(心)にとって大切な物といえるのです。

そうはいっても悪玉コレステロール(LDL)はよくないんでしょ?
と聞こえてきそうですが
そもそも、悪玉コレステロールという名前が良くありません。

悪玉コレステロールは、肝臓で作られたコレステロールを全身に運ぶ働きがあります。
善玉コレステロールは、全身に運ばれたコレステロールを肝臓に運ぶ働きがあります。
どちらも大切な役割があり、バランスを保ちながら働いているのです。
しかし食生活によっては、
善玉コレステロールと悪玉コレステロールのバランスが崩れることがあります。
それは、甘いものを取りすぎたときにバランスが崩れやすくなるのです。

生理痛や生理前の心の不調だけではなく、健康のためにも甘い物は控えていきましょう。


ここからは、油の選び方についてお話をしていきます。

油には様々な種類があります。
・常温で固まるもの、液体のもの
・酸化しやすいもの、酸化しにくいもの
・熱に強いもの、弱いもの


◆常温で固まり熱に強く酸化しにくい油の代表(飽和脂肪酸)
肉の脂身、バター、ラード、牛脂、魚油などの動物の油、ココナッツオイルなど

特徴:熱に強いため、揚げ物、炒め物に最適。
動物性の脂は、体に悪いというイメージがあります。
これは、固体であるものが多いことから
血液がドロドロになりそうというイメージが先行して
そのように言われてきた経緯があるそうです。
しかし、今は反対意見の栄養学者が増えているそうです。
また、植物性の細胞膜よりも、動物性の細胞膜の方が柔らかいため
胃液で破壊されるのも早く、吸収しやすい特徴を持っているそうです。
体に必要な油を効率的に取り入れるには
動物性の脂も活用していくといいでしょう。

※動物性の脂をとる時は、
産地や食べている飼料、育てられ方にも気を配れるとより良いと思います。


◆常温で液体、比較的熱や酸化に強い油の代表(不飽和脂肪酸)
オリーブオイル、菜種油など

特徴:オメガ9と呼ばれる種類の油で揚げ物、炒め物にも使える。
エクストラバージンオリーブオイルのかすかにピリリとした刺激のある味は
オレオカンタールという物質によるもので、抗炎症、抗酸化作用がある。


◆常温で液体、やや熱や酸化に強い油の代表(不飽和脂肪酸)
サラダ油、コーン油、大豆油、ひまわり油、紅花油、ごま油など

特徴:オメガ6と呼ばれる油。
現代人が過剰に摂りすぎている油。
オメガ6を取りすぎることで、
アトピーや花粉症、生理痛などの炎症体質になりやすくなる。


◆常温で液体、熱や酸化に非常に弱い油の代表(不飽和脂肪酸)
エゴマ油、アマニ油、青魚に含まれる油(EPA、DHA)など

特徴:熱に非常に弱いため、加熱調理には向かない。
炎症を抑える効果がある(アレルギーや生理痛緩和に)
細胞膜を柔らかくして、血管を柔軟にし、神経細胞を活性化に導く油。
血液をサラサラにしてくれることで、血流の改善にも良い。(脳の血流促進や生理痛の緩和に)


◆植物油の選び方◆
植物油を選ぶときに大切になってくるのが【油の作られ方】です。

もともと植物油は、高い圧力をかけて搾り出され作られていました。
この昔ながらの方法は、『圧搾一番搾り製法(あっさくいちばんしぼりせいほう)』と呼ばれます。
原料の種子を40度~120度で焙煎していきます。

40度~60度で焙煎して圧力をかけて搾った製法というものもあり
『低温圧搾一番搾り製法(コールドプレス)』と呼ばれ
油の酸化も少なく質だけでなく風味もさらに良い油となります。

昔ながらの製法は、大変な手間ひまがかかり
製造できる量も大量にできるものではないのですが
身体や心にとって、質の良い油を搾ることができるのです。


しかし一般的な油は、この方法を取っていないのが現状です。


なぜそんなことが起こっているのかというと
大きな理由の一つとして、コストの問題があるからなのです。

先ほど
【圧搾一番搾り製法は、手間ひまがかかるが身体や心にとって質のいい油が取れる】
とお話しました。

この手間ひまは、とても骨の折れる作業なので
大量にスピーディーに油を製造販売しなくてはならない大手企業にとっては
大きなネックになります。

このような理由もあり
一般的な油は『溶剤抽出法(ようざいちゅうしゅつほう)』
という方法で作られます。

この方法は、一番搾りをした後の2番搾りである原料を
化学薬品(ヘキサン)を使用して抽出します。
精製の工程において
後にヘキサンを取り除くため、高温に加熱されたり
化学的に合成された食品添加物(リン酸、苛性ソーダ、活性白土、シリコーン等)
を使用することがあります。
植物油は、動物性の脂より酸化しやすい不安定な油なので
高温で処理されることで
トランス脂肪酸が発生してしまうという特徴を持っています。

ただし、
この工程を経ることで
原料を再利用したとしても
種の油分の99%を搾ることが出来るので
企業にとっては
効率よく大量生産ができて、コストも最小限で済む方法になるのです。

製造工程の違いも見ていきましょう。

◆圧搾一番搾り製法の製造工程◆
原料の焙煎(40度~120度)※低温圧搾製法は40度~60度で焙煎

圧力をかけて油を搾る

不純物の沈殿を待つ

不純物以外をボトルに詰めて完成

焙煎して搾って不純物を沈殿させてボトルに詰める。
とてもシンプルですね。


◆一般の油の製造工程◆
原料(再利用の種子)

高温で圧搾抽出

脱溶剤

原油

脱ガム
脱酸

遠心分離

水洗

遠心分離

乾燥

脱色

ろ過

冷却

脱ロウ

ろ過

脱臭

ろ過

食用油

よく分からない言葉も出てきて、わけが分からないですが
大変複雑なことだけはよくわかります。
よく分からない化学薬品もこの途中で使われるのですが
高温で処理をする過程で化学薬品と分離できるとされています。

しかし、高温で処理することでトランス脂肪酸が発生してしまいます。
トランス脂肪酸の危険性として
動脈硬化、不妊、悪玉コレステロールの増加、心臓病、などがあげられます。

海外では規制対象になっているトランス脂肪酸は
日本では、規制の対象になっていないのが現状です。
また、一般の油だけでなく
パン、ケーキ、ドーナツ、スナック菓子などにも使われているので
隠れたトランス脂肪酸にも注意が必要です。

この他の問題点として
一般の油の原料は遺伝子組み換え食品を使っているのが現状です。
安価に取引できるのでここでもコストダウンとなります。
しかし、遺伝子組み換えの問題は様々ありますが
・枯葉剤や非常に強力な農薬をまいても枯れない植物であり、これらをまけば当然植物が吸ってしまう問題があること(間接的な農薬や除草剤の摂取)
・枯葉剤や非常に強力な農薬をまくことで、環境汚染を促してしまうということ
・遺伝子組み換えの植物が種を付けてその種をまいても次の世代が上手く育たない不妊の植物にされていること
など、この他にも様々な危険性もあげられます。


◆油を見分ける方法◆
ここまで怖い話をしてきましたが
実際の生活でどのようにしていけばいいのか分からなければ
結局わからないままで終わってしまいます。

ここからは、質の良い油を見分ける方法を分かりやすく箇条書きにしていきます。

○ペットボトル入りのものではなく、ビン入りのものを選ぶ
ペットボトルは軽くて便利ですが、原料は石油です。
同じ油どうしが触れ合うことで、石油が油に溶け出しやすいという性質を持っています。
また石油製品は、環境ホルモンの心配が指摘されています。
環境ホルモンは、体に様々な指示を出すホルモンを乱す作用があるので、生理痛や生理前の心の不調にも深く関わってきます。
ビンは、多少重いですがそのような心配がありません。

○圧搾一番搾り製法、圧搾製法などの製法の表示がされている
:原料や作られ方にこだわった油というのは、一般の油に比べてどうしても高価になります。
実は、約10~30倍ほど値段の違いがあるものなのです。
安さや便利さのなれの果てが、今の私たちの体や心に表れているといえると思います。
このようなことを知っている消費者には、たとえ高くても圧搾製法などの製法の表示は、アピールポイントになるので、製造方法は商品のどこかに必ず書かれているものです。

○店頭では手に入りにくい場合、自然食品店やネット注文も活用する
:一般の油はスーパーに行けば簡単に安価に手に入れることができます。
原料や作られ方にこだわった油というのは、一般の油と並べられると
どうしても高価に感じてしまうことで売れ行きが良くないということも起こることから
スーパーに置いてもらいづらいということも起こってきます。
そのような場合は、近くの自然食品店やネット注文を活用するのもいいでしょう。
ネット注文では、○○円以上購入で送料無料というところが多いと思います。
その場合、家族や親せき、お友達を誘って共同購入を考えてもいいかもしれません。

○パン、ケーキ、ドーナツ、スナック菓子などの市販のお菓子の原材料名をよく確認し
「植物油」「マーガリン」「ショートニング」などの表示のものは避けるよう努力する
:いつもの食事や間食に、市販のパンやドーナツスナック菓子などを選ぶことは避けるよう努力しましょう。
我が家でもこれは徹底していますが、特別な時や友人がプレゼントしてくれたなどの時はいただいています。
私の場合になりますが、生理前は特に甘い物や質の悪い油を取ることで
心の調子がダイレクトにダウンすることがあるので
たとえ特別な時や友人からもらったとしても
状況によっては控えることもあります。
忘れがちですが、自分の体調は自分しか感じることができません。
自分で感じながら自分で決めていくことも
少しずつでもいいので増やしていきましょう。

○ファストフードやお惣菜の揚げ物は避ける
これは徹底的に避けていきましょう。
生理痛や生理前の心の不調だけでなく体にもよくないからです。

○魚やお肉についた脂身を活用する
魚やお肉の脂身を活用しない手はありません。
お肉なら鶏皮や豚の脂身などは、手に入りやすいですし
魚なら熱を加えるより生の方が質の良い油を摂取しやすいので
刺身で食べるなどするといいでしょう。


質の良い油を選んで食べよう!の回は
他の回と比べてとても長くなてしまいましたが
今回も最後までお読みくださりありがとうございます♪

次回は、【乳製品の取りすぎには気をつけて】をお送りしていきます。
お楽しみに♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川 あやかでした♪


LINE登録された方は無料で個別相談を体験していただけます。
ご登録後「個別相談」とご返信ください。
そのほかの特典もありますので
ご登録くださいね。

LINEについての詳細はこちら

2018年03月27日

生理痛や生理前の体や心の不調を整えるためのメソッド~その5:鉄不足、たんぱく質不足は女子の大敵!!~

生理痛や生理前の体や心の不調を整えるためのメソッド~その5:鉄不足、たんぱく質不足は女子の大敵!!~


鉄不足、たんぱく質不足女子。

本当にびっくりするほど多いんです。

鉄不足は、
血液検査の貧血の数値が良くても
からだの中の鉄分を貯金する貯蔵鉄というものがあり
それが足りていない鉄不足というものがあるのです。

貯蔵鉄が足りないと
憂うつ感
気持ちが不安定になる
喉に何かつまったような違和感
肩こり
疲れやすい
爪がやわらかい、もろい
などが現れやすくなります。

鉄不足は、女性に多い傾向があります。
なぜ女性に多いかというと
毎月生理があること
その他に、出産や授乳などでも
鉄分が失われる機会があるからなのです。

また、女性は太るから、体に悪そうだからという理由で
お肉やお魚、卵などの動物性のたんぱく質を避ける傾向があります。

私たちが考えたり、動いたり、心を落ち着かせたりするのには
脳内ホルモンが作られて働いてくれているからこそ。
脳内ホルモンの材料は
お肉やお魚、卵、大豆製品などのたんぱく質なのです。

脳内ホルモンが足りなくなると
うつ
イライラ
不安感
焦燥感(なぜか焦ってしまう)
落ち着かない
じっとしていられない
寝つきが悪い
やる気が出ない
リラックスできない
記憶力が落ちやすい

などが出てきやすいとも言われています。


鉄不足、たんぱく質不足は、心の調子と大きく関係しています。
特に生理前は、や更年期には女性ホルモンの変動もあり
心の調子が不安定になる方には
普段の食生活でしっかりと鉄やたんぱく質を取り入れ
バランスの良い食生活を意識していきましょう。

また、たんぱく質から脳内ホルモンは作られますが
鉄だけが十分にあっても脳内ホルモンは作られません。
ビタミン(特にビタミンB群)や様々なミネラルが協力し合って
脳内ホルモンが作られ働きます。


前に生理と甘い物の関係をお話したと思います。

【甘い物(糖質)は、体の中に入ると
甘い物(糖質)を無害な物に変えるのに
たくさんのビタミンやミネラルを消費する】

ということを思いだしてみると
甘い物(糖質)は、心の栄養を体の外に出してしまうので
日頃から気を付けていきたいものです。

その上で、自然に近い食材から
鉄やたんぱく質、ビタミンやミネラルが含まれたものを
取り入れていけるといいですね。


次回は、【質の良い油を選んで食べよう!】をお送りしていきます。
お楽しみに♪

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川 あやかでした♪

LINE登録された方は無料で個別相談を体験していただけます。
ご登録後「個別相談」とご返信ください。
そのほかの特典もありますので
ご登録くださいね。

LINEについての詳細はこちら

2018年03月27日

生理痛や生理前の体や心の不調を整えるためのメソッド~その3:鎮痛剤の安易な使用は控えていきましょう~

生理痛や生理前の体や心の不調を整えるためのメソッド~その3:鎮痛剤の安易な使用は控えていきましょう~

生理痛がひどくて手放せないもの。
鎮痛剤です。

前回の記事、【生理と甘い物の怖い関係】で
甘い物が生理痛と深い関係にあるということがよく分かったと思います。

しかし、
今日、甘いものを止めたからと言って
今日すぐに生理痛がよくなるわけではありません。

体の細胞が生まれ変わるには
それなりに日数もかかります。

冷や汗が出て動けないほど酷い生理痛の時は、
対症療法として鎮痛剤を使うのはありだとは思います。

しかし、そうではない場合。
安易な使用は控えていった方が良いと思います。

今日は、その理由をお話していきます。


鎮痛剤の正式名称は、実はあまり知られていません。

【解熱鎮痛剤】
これが、鎮痛剤の正式名称です。

解熱とは、体温を下げることです。
つまり、体を冷やすことにつながります。

体を冷やすと生理痛がどうなるか。
痛みが増しますよね。
生理痛がひどい場合は、温めた方が楽になるという経験をした方は多いと思います。
女性の体で冷やしていいところはありません。
体を冷やす解熱鎮痛剤は、最後には手放せるように努力し
日頃から冷やさない努力をしていきましょう。

最近は、低体温に悩む方が多いのですが、
解熱剤の安易な服用も無関係とはいいがたいようです。

健康的な人の平熱は36.5~37.1度。
実は今、36度以下という「低体温」の人が増えているそうです。
「低体温」は免疫細胞と大きなかかわりがあり、
放置するとさまざまな病気やがんまでも発症してしまうことがあるそうです。


体温が1度下がると、約30%免疫力が下がると言われます。
免疫力が下がれば
風邪などの病気にかかりやすくなります。

逆を言えば、体温が1度上がれば免疫力も30%上がるということです。
体温が上がると血流もよくなることから
代謝も良くなりダイエットにも拍車がかかります。
また、風邪の時に体の熱が上がるのは
体温を上げて免疫力を上げることで
ウィルスやばい菌をやっつけるためなのです。

熱がある時に安易に解熱剤を使うことがよくないといわれるのは
こういった理由があるからなのです。

先ほど体温が上がると血流がよくなるとお話しました。
反対に、体温が低いと血流が悪くなります。
血流が減り冷えると生理痛が増すのです。

冷えることで起こる生理痛を起こさないためにも
安易な解熱鎮痛剤の使用は控えて
体温を下げてしまう解熱鎮痛剤は
最後には手放せるようにしていきたいものです。

解熱鎮痛剤も含めて
全ての薬には主作用と副作用があります。

薬の本来の目的の働きのことを「主作用」
薬本来の目的以外の好ましくない働きのことを「副作用」
と呼んでいますが
人によって主作用、副作用がどう出るかは
飲んでみないことには分からないものなのです。

なのでお薬の添付文書や箱には
「おかしいなと思ったらすぐにお医者さんか薬剤師さんに相談しましょう」
ということが書いてあるのです。

お医者さんや薬剤師さんに聞くと分かりますが
西洋医学のお薬は、石油を精製して作られたものになります。

石油は、体の中に入ると冷やす働きがあります。
また、お薬を無害な物にするために
体の中にあるたくさんのビタミンやミネラルを使ってしまいます。
お薬を飲むことで、腸内も荒すと言われています。
どのお薬も最後には手放せるようになれるといいですね。

健康はお金では買えません。
リスクがあるなら、少しの症状で安易にお薬に頼らないという選択も
大切なことだと思うのです。


甘いものや解熱鎮痛剤を手放していくことのほかにも
生理痛や生理前の体や心の不調を整えるためにできることがあるので
続けて情報をお送りしていきますね。


次回は、【鉄不足は女子の大敵!!】をお送りしていきます。
お楽しみに♪

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川 あやかでした♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年03月27日

生理痛や生理前の体や心の不調を整えるためのメソッド~その2:生理と甘い物の怖い関係~

生理痛や生理前の体や心の不調を整えるためのメソッド~その2:生理と甘い物の怖い関係~


食という字は「人を良くする」と書きます。
私たちの体や心は、食べたものでできていることを考えると
口にする物は、人を良くするものでないといけません。

医学の父と呼ばれるヒポクラテスも
「汝の食事を薬とし、汝の薬は食事とせよ」と言っています。

そのくらい食というのは
体や心にとって大切なことだということが分かりますよね。


その中でも
生理痛や生理前の体や心の不調を整えるために外せないのが
【甘いもの】です。

生理痛や生理前の体や心の不調に悩まされていた時の私は
食事については、ほとんど気にしていませんでした。
その食生活が自分の体や心の調子を落としていたとは
当時思いつきもしませんでした。

食事を見直すと聞いて多くの人が考えることは
「何を食べたら今より調子が良くなるのだろう」
ということだと思います。

食生活改善の基本は、足し算ではなく
実は【引き算】が大切なのです。


その中でも、甘い物は
生理痛や生理前の体や心の不調と深い関係があります。

甘い物。
とても美味しいですよね。
幸せな気持ちにもなります。
一度食べだして
止まらなくなるなんて経験も
したことがあるのではないでしょうか?

甘いものを食べると一瞬だけ幸せホルモンのセロトニンというものが増えるのですが
それは本当に一瞬だけで持続性はありません。
これは、甘いものによる麻薬のような働きなのです。
甘い物の多幸感、依存性はコカインと同等とも言われているほどです。
甘い物をやめようと思ってもなかなかやめられないのは、こういった理由もあるからなのです。
甘い物を止められない状態を糖質依存と呼びます。

生理前や生理中は、ホルモンバランスの関係で
セロトニンという物質が減ることから
イライラしたり、ホッとできなかったりするのですが
この不安定な状態を一時的に解消するのに真っ先に欲しくなるのが
甘いものというわけです。

では、幸せホルモンのセロトニンは、甘い物がないとできないから
甘い物はやめられないのでは?と思う方もいるかもしれません。

実は、甘いものが欲しくなるということは
普段からセロトニンの材料になる栄養が不足している
ともいえるのです。

セロトニンの材料とは、何かというと
魚やお肉、卵、大豆製品などのたんぱく質です。

この他にも
甘い物は、血糖値を上げます。
血糖値が上がった状態は、血液をドロドロにしてしまうことから
血管を傷つけ、炎症を起こしやすくするという特徴を持っています。

炎症が起こりやすくなれば
生理痛も起こりやすくなりますし
それだけでなく、アレルギーなども炎症なので深く関係しているというわけです。

血液がドロドロになりやすくなるということは血流が悪くなりやすいので
冷えにもつながりやすくなります。

全身を流れる血液をきれいに保つためにも
甘いものは避けた方が良いと言われるのは
こういった意味もあるからなのです。


また甘い物は、生理前の心の不安定さにも関係があります。

甘いものを食べると血糖値が一気に上がります。
一気に上がった血糖値を急いで下げようと体が働き
今度は血糖値が下がりすぎてしまう現象が起こります。
すると今度は、下がりすぎた血糖値を体に負担がかからない値まで上げようとします。
このときに血糖値を上げるホルモンにより
イライラ、不安、動悸、手足の震え、眠れない、眠りが浅い、甘い物への渇望
などが起こってくるのです。


ここでまた、甘いものを食べると一時的に気分はよくなりますが
結局一気に上がりすぎた血糖値を下げようと低血糖が起こり…
という負のスパイラルが起こるというわけです。

血糖値を急激にあげない食生活も大切になってきます。

生理前に
チョコレートや海藻類が無性に食べたくなるというご相談も受けます。

これは、普段からマグネシウムが不足している関係で起こりやすくなります。

なぜ
普段、普通に食事をしていても
マグネシウムが不足するのでしょう。

ここにも甘いものとの関係があります。

甘い物(糖質)が体の中に入ると
それを無害な物に変えるまでに
体の中に蓄えてある
たくさんのビタミンやミネラルが使われることになります。

マグネシウムはミネラルの仲間で
普段から甘いものを食べていたり
お料理にお砂糖を使う習慣がある方は
生理前になると、チョコレートや海藻類が無性に食べたくなることが
起きやすい傾向にあります。

他のビタミンや鉄などのミネラルも
体や心のバランスを取る上で、とても大切な栄養素となります。

甘いものを取る習慣を見直していくことで
生理痛や生理前の甘い物への渇望感、
チョコレートの誘惑が遠のいたという方が多いと感じています。

甘い物が生理痛や生理前の体や心の不調に
どのように関係しているのか分かったと思います。


次回は、【鎮痛剤の安易な使用は控えていきましょう】をお送りしていきます。
お楽しみに♪

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川 あやかでした♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年03月26日

生理痛や生理前の体や心の不調を整えるためのメソッド~その1:実は生理痛はないのが当たりまえ~

生理痛や生理前の体や心の不調を整えるためのメソッド~その1:実は生理痛はないのが当たりまえ~

このラインに登録されたということは
それぞれ程度や症状の差はあると思いますが
辛い生理痛や生理前の不快な症状に悩まされていることでしょう。

私も、鎮痛剤を手放せないほどの痛みがあり
生理前に心が沈み、なんかイライラ、ソワソワして、少しの物音にも敏感になって
この症状を抑え込むためにピルを飲んでいた時期がありました。

どれだけ辛いのかは、
身をもって経験しているので、その辛さは本当によく分かります。

テレビのCMでも
「辛い生理痛、我慢しないで」
という、キャッチフレーズもあるくらいなので
とても多くの方が生理痛に悩んでいて
生理痛があるのが当たり前になっているのでしょう。

当時の私は
【本当は、生理痛がないのが当たりまえ】
ということを知りませんでした。

そして
【本当は、生理痛がないのが当たりまえ】
ということを知ったとき、
え!?じゃぁあの、のたうち回るほどの痛みの日々は何だったの!!?
と衝撃を受けたのを今でも覚えています。


そこから、これでは自分にとっても当たり散らされる家族にとってもよくない!と思い
女性の体について勉強を始め
生理痛は、体からのサインであることを知り
薬で症状を抑えることはなるべくなら控えた方がよく
食や生活習慣などで生理痛や生理前の体や心の不安定さは
大きく左右されるということが分かりました。

私の場合、食や生活習慣の改善に取り組み始めて約半年ほどかかりましたが、
現在は、生理痛や生理前の体や心の不調が全くない状態になりました。

半年もかかったの?
と思う方もいるでしょう。

実は、半年かかる方もいれば、そうでない方もいます。
というのは、私は生理痛に10年ほど悩まされてきました。
私のような場合で言えるのは
10年悩んできた生理痛や生理前の体や心の不調が
3日で治るというのはおかしなことである
ということに気づけるかどうかということです。

からだの変化というのは、とても緩やかなものです。

人の体の細胞は約60兆個あります。
そのなかで、毎日約1兆個が入れ替わっていきます。
単純計算すると、約60日かけてすべての細胞が入れ替わることになります。

食や生活習慣を今日から一気に変えたとしても、
今日から急にいい細胞になるわけではありません。
変化というものはゆっくり、しかし確実に起きます。
また、その人の持つ新陳代謝のスピードも違ってくるので
その差によっても個々に違いが出てきます。

また、ピルや鎮痛剤などの薬を飲んでいるかどうかによっても
生理痛緩和にかかる時間が左右されることがあります。

薬というのは体が本来持つ機能や症状を抑え
感覚をなくしてしまうことから
体を整えるための妨げになることもある
ということも覚えておきましょう。

生理痛が起こる原因は
1つではなく
様々なことが絡み合って起こります。

1つは、甘い物の取りすぎ。
他にも、

鎮痛剤の使用。
鉄不足。
たんぱく質不足。
質の良い油の不足。
冷え。
乳製品の取りすぎ。
使用するナプキンの種類。

などです。

これらを1つずつ改善していくことで
生理痛や生理前の体や心の状態を整えていくことにつながります。

今日から隔日配信していきますので、
改善のための手立てにしていただけたらと思います。

次回は、【生理と甘い物の怖い関係】をお送りしていきます。
お楽しみに♪

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川 あやかでした♪

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年03月26日

幸せの掴み方

 

 

幸せの掴み方

人生において
いつも失敗ばかりだなーって思っていると
失敗ばかりするなんて
引き寄せの法則なんかでは言われるのかもしれませんが
それは最初から失敗すると
自分の中で決めているから
「どうせ私なんか」
「私には能力がない」
「私はそんなに綺麗じゃない」
「自分はかっこよくない」
「自分は運がない」
「私は運がない」
「幸運なんて舞い込んでこない」
「何をやってもうまくいかない」
と思っていたら?

あと少しのところ
あと少しで目標を達成するかもしれないところまで
頑張ってきたのに
最後、最後の一押し
それさえやれば
目標が達成されるのに

そこまでいくと出てくる
「どうせ私なんか」

そう
これが出てきてしまうと
最後の一押しができなくなってしまいます。

そうすると目標に到達せずに
「できないから他のことをやろう」
なんて思うのですが
今回も失敗の経験をして
それがさらに
「何をやってもうまくいかない」
と思うことに拍車をかけてしまいます。
悪循環ですよね。

ではどうしたら良いかというと
逆をすれば良いだけ♪
成功すると思えば
目標を達成できると思えば
できるのです♪

なんかますます引き寄せの法則
っぽくなってきましたが

それがないとできるものもできなくなってしまう
といったら良いでしょうか。
自分から幸せを逃してしまうことになってしまうわけです。
もちろん成功すると思うだけでできるわけではなくて
それに向けて努力も必要だと思いますよ。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年03月26日

特別支援学級へのお誘い

 

 

特別支援学級へのお誘い

もうすぐ四月♪
入学シーズンです。

ここで一つ情報を

新しく入学する小学校から
『何かあれば何でもご相談くださいね」
と言われるそうです。

何か相談すると・・・
学校からは
「心配なら特別支援学級はどうですか」
という提案があることがあるようです。

他の子よりちょっと遅れているから
他の子ができることができないから
落ち着きがないから・・・

そうすると特別支援学級のようです。

う〜ん・・・
子どもって
スーパーにある野菜のように
同じ形で
同じ大きさで
同じ色で
同じ基準で作られていないといけませんか?

みんな同じで
授業が真面目にスムーズに進むのって
なんかロボットみたいで怖くないですか?
昔は遊んでいる子がいたり
冗談言ったりする子がいたり
勉強できなくて困っている子がいたり
いろんな子がいる中で授業が進んでいったように思います。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年03月24日

大阪へ行ってきました♪

 

 

大阪へ行ってきました♪

先日?
とは言っても結構前ですかね。
小倉先生の講演会の二次会の時に
デモをするというお話を伺ったので
大阪まで♪

今回は青春18きっぷを使ってみました。
意外と在来線でも早く行ける
車で行くより早いかも

それで
今回は子どもたちに発達障害支援と称して
新薬(体内で覚せい剤の成分になるそうです)が
広がってしまい
それが覚せい剤の使用促進に繋がりかねないということでのデモでした。

子どもに覚せい剤って・・・
小さいうちにそんなことをしたら
本当に取り返しがつかなくなりますよね。


自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年03月24日

うつを克服するための食事~その6:避ていきたい食品のお話~

うつを克服するための食事~その6:避ていきたい食品のお話~ 

うつを克服するための食事シリーズもこれで最後になりました。
最後は、
これだけは避けたい・控えたい食品シリーズです。


どんなにいい物を食べていたって
今までの良くない習慣を改めなければ意味がなくなってしまいます。

そのくらい、心や体に影響があると考えてもいいでしょう。

【避けていきたい食品の紹介】
◆トランス脂肪酸
:トランス脂肪酸は自然界に存在しない人工的な油です。
代謝されにくいという特徴を持っているので
ビタミンやミネラルを必要以上に消費してしまうのです。
心疾患や認知症、不妊、肥満、がん、うつなどのリスクもあると言われています。
マーガリンやショートニング、サラダ油(植物油と記載されていることも)
などを使ったカップ麺、スナック菓子、パン、ファストフード
スーパーのお惣菜、市販のドレッシングなどの加工品には注意しましょう。


◆食品添加物
食品添加物とは、色や風味をよくしたり
保存性を増すため加工食品などに添加される
保存料、甘味料、着色料、香料などを言います。
日本で使われる食品添加物の数は、約1500種類と世界でもトップクラスです。
血糖値を乱高下させるもの
腸内環境を荒らすもの
それにより、神経伝達物質(脳内ホルモン)の生成に影響するもの
アレルギーを起こすものなどがあります。
ソーセージやカップ麺、スナック菓子、パン、ファストフード、スーパーのお惣菜など
これ以外にも様々な物に使われているので
お買い物をするときは原材料名をよく見るクセを付けましょう。


◆カフェイン
交感神経を緊張させ、覚せい、興奮、血糖値を上昇させる作用があります。
軽い依存性があるので、急に止めると
頭痛、集中力低下、疲労感、憂うつ感などがみられることがあります。
腸内環境の悪化にも関係しています。
コーヒーを飲むことで低血糖を回復させようとすると
副腎に負担をかけてしまうことになり
慢性疲労の原因にもなることも。
コーヒーやエナジードリンク、栄養ドリンクなどに入っているので気を付けましょう。


◆アルコール
アルコール摂取により、ビタミンやミネラルが消費されます。
ナイアシン、ビタミンB1、マグネシウム、亜鉛がアルコールの分解に使われます。
これらの栄養を補うことよりも
飲みすぎないように気を付けることが大切です。
また、飲みすぎることで
腸内環境の悪化、睡眠の質の低下、薬の副作用が出やすくなるなどにつながりやすくなります。


◆ガゼイン
ガゼインは、牛乳などに含まれるたんぱく質の一種です。
腸管の炎症、麻薬のような幸福感や高揚感の原因になることがあります。
一部の統合失調症、自閉症、躁うつ病の原因にも影響を与えると考えられています。


◆グルテン
小麦に含まれるたんぱく質です。
腸の調子を不安定にさせる、リーキーガット症候群の原因の一つでもあります。
グルテン中のグリアジンという物質が食欲を増進させると言われています。
小麦の糖質は血糖値の急上昇の原因となり、心が不安定になる要因にもなると言われます。



避ていきたい食品たち。
結構身近な物が多いからこそ、日頃から原材料をよく見たり
食べ物の作られ方を知っておくことは
とても大切なことだと感じます。


これまで6回のシリーズに分けてお話をしていきました。
この6回は、いわゆる方法論というもので
気を付けていくには?のノウハウを知るためのものになります。

これよりも大切なのは
今まで主人がこれまで書いてきた
「精神医学ってなに?」
ということや
「心の薬って本当に必要なの?」
「自分と向き合うことが大切ですよ」
というような部分だと思います。


どれだけノウハウを知っていても
自分にとって心の引っかかりや恐怖
トラウマになっていることを乗り越えていく方法を
試したり、立ち向かったり、知ろうとしなければ
うつを克服するのは難しいだろうと
主人の相談(カウンセリング)をしっかりと受けた私としては
感じるのです。


主人の相談(カウンセリング)は
自分と向き合うことをしていくので
怖くて苦しいこともありますが
自分では気づいていなかった気づきもあります。
また、相談をされている時点で、1人ではないので
安心ですよね。

ここまでお話をさせていただいた心の栄養をしっかりとつけて
今、立ちふさがっている壁を乗り越える力にしていただき
自分の人生を自分らしく楽しく生きていけますように。



今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年03月22日

うつを克服するための食事~その5:調味料のお話~ 

うつを克服するための食事~その5:調味料のお話~ 

誰もが毎日食事をするわけですが
お料理に必ず使うものがあります。

調味料ですね。

調味料がないと、味気も素っ気もなくなって
せっかくのお料理も美味しくなくなってしまいます。

実は日本は化学調味料大国。
日本の添加物認可数は、世界トップクラスと言われています。
現在日本は、約1500種類の添加物の使用が認められています。
この中の化学合成で作られる添加物の各国の数の違いは

日本は351品
アメリカが133品
ドイツが64品
フランスが32品
イギリスが21品

となっていて、日本が飛び抜けて多い事が分かります。


少量でも毎日必ず使う調味料だからこそ
添加物などの使用がない昔上がらの作られ方をされた
質のよい調味料を選んでいきたいものです。

質の良い調味料は天然のうま味成分をたっぷり含んでいて
心にも体にも良い働きをしますし
醤油や味噌、酢は、発酵食品でお腹の中も健やかにしてくれるので
うつの克服のためには
厳選された調味料を使っていくのがベストだといえます。


どのような調味料を選べばいいのかを知っていきましょう。
【酒】
:料理の基本、さしすせその「さ」は、砂糖ではなく、「酒」の「さ」なのです。
市販の料理酒は、糖類や水あめ、食塩などが添加されていることが多く
こうすることで酒税がかからず安価に販売が出来る側面がありますが
添加物の問題があります。
料理に使うお酒は、料理酒ではなく原材料が米、米麹のみの純米酒や
本格焼酎と書かれた焼酎を選んで使うようにしましょう。

我が家では、本格イモ焼酎を料理酒代わりに使っています。
使う量も大さじ半分程度と少量なので、コスパも良いです。


【塩】
現在日本で売られている一般的な塩は、精製塩と呼ばれるものがほとんどです。
食卓塩という名前でも有名です。
精製塩は、名前の通り人の手によって
ナトリウム以外のミネラルを精製して作られるので精製塩と呼びます。
ナトリウムの含有量が99%で、塩味がきつく、高血圧の原因になるのは
このお塩のためという
塩は空気中の水分を取り込んで固まりやすい性質を持っています。
そのため精製塩の中には、固まりにくく使いやすくする目的で
アルミニウムを添加している商品もあります。
気を付けたいですね。

この他に、天日塩というものがあります。
これは、おひさまと風の力で海の水を乾かして作った塩のことです。
海の成分そのままに近いお塩です。
商品にもよりますが、ナトリウム含有率は約80%ほどで
残り20%は、マグネシウムやカリウム、カルシウム、鉄などのミネラルが含まれます。
ナトリウム以外の約20%のミネラルのおかげで、体内の血圧を調整してくれる作用が生まれます。

岩塩というお塩もあります。
岩塩は、地殻変動で陸地に取り込まれた海水が長い年月をかけて蒸発して生まれた塩です。
長い年月をかけて蒸発しているので
天日塩に比べるとナトリウム以外のミネラル含有量が少なく
物によっては精製塩に近いナトリウム濃度のものもあります。



【酢】
:お酒に酢酸というものが加わって発酵したもの。それがお酢です。
しかし、この方法だとコストがかかるので
安価なアルコールに酢酸を加えても作れるのです。
安価なアルコールは原料に遺伝子組み換え食品を使っているものも多いのです。
本物のお酢を見分けるには、原材料名がお米のみのものを探しましょう。



【醤油】
英語で醤油はソイソースと言います。
ソイとは大豆のことで、つまり大豆ソースということになります。
実はその通りで、お醤油は大豆から作られています。
本来の醤油の原料は、
「大豆、小麦、塩」のみなのです。
これを最低1年発酵させて作られます。

原材料表示に、この材料以外の名前があれば、
それは醤油の姿をした偽物ということになります。

薄口醤油と濃い口醤油の違いは発酵期間の違いです。
短い発酵時間のものが薄口醤油。
特徴は、塩味が鋭く色が薄いことです。関西など南の方でよく使われる醤油です。

発酵時間の長いものが、濃い口醤油。
特徴は、塩味が柔らかく、色が濃いことです。関東でよく使われる醤油です。


【味噌】
味噌汁に味噌漬け、味噌煮込みなど、日本人にとって身近な調味料である味噌。
発酵された本物の味噌だからこそ
身体にとって良い働きをしてくれます。
本物の味噌の材料は
「大豆、米(麦)、塩、麹」
といたってシンプル。
地域によって
大豆、塩、米麹
大豆、麦、塩、米麹
大豆、塩、大豆麹
と変わってきますが、やはりシンプルなのです。

この原材料以外に何か使用しているなら、それは避けた方がいいでしょう。

お味噌は、思ったよりも簡単に作れるので、我が家では約1年分の味噌を仕込んでいます。
出来立ての味噌の味と香りは格別でとても好きです。



どの調味料にも言えますが、
材料や手間暇がかかっている分
一般の調味料よりもお値段はそれなりにします。

しかし、毎日使うもので使用量が少量でも
うつを克服するための食事の基本として
大切なミネラルやうま味成分がしっかり詰まっている調味料選びは
しっかりと厳選してほしいと思うのです。


本物の調味料を使うことで
他の化学調味料が入った○○の素やだしの素などを使わなくても
かつお節や昆布、干ししいたけなどの自然のお出汁と組み合わせれば
料理の腕もぐっと上がります。

我が家では、
お買い物をするときに、
余分な調味料を買わなくなったので
結果、以前より食費を少し減らすことが出来ました。
また、栄養価も上がるのでお腹もそんなに空かなくなったというのもあります。


調味料選び。
あれもこれもと
全てをいっぺんに変えることは難しいかもしれませんが
できるところから1つずつ前に進んでいけるといいですね♪



今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年03月22日

うつを克服するための食事~その4:心の栄養、ビタミンB群のお話~ 

うつを克服するための食事~その4:心の栄養、ビタミンB群のお話~ 

ビタミンと聞くと、体に良さそうなイメージですが
ビタミンB群は心の調子を上げてくれるビタミンといえます。

たんぱく質のお話で
脳の伝達物質はたんぱく質から作られるというお話をしました。
ここに、ビタミンB6が加わり
幸せホルモンのセロトニンになったり
リラックスホルモンのGABAになったりするのです。

エネルギーを作り出すにも糖質やたんぱく質があるだけでは働けません。
ビタミンB群があるからこそエネルギーに変わるのです。

早速、ビタミンB群不足におちいっていないかチェックしていきましょう。

□寝ても疲れが取れない
□テレビが煩わしい
□音に敏感
□悪夢をよく見る
□寝つきが悪い
□集中力が続かない
□本を読んでも頭に入らない
□口内炎や口角炎が良くできる
□記憶力が落ちてきた
□やる気が出ない
□食べ過ぎてしまう
□アルコールをよく飲む
□糖質をよく取る
□コーヒーなどのカフェインをよく取る
□ジュースをよく飲む
□精神的ストレスが多い
4つ以上は黄色信号・6つ以上は赤信号と言われています。
当てはまる数が多かった方は、ビタミンB群について知って
食生活に取り入れていきましょう。

ここからは、
心の元気に役立つビタミンB群の紹介をしていきます。

◆ビタミンB1
糖質をエネルギーに変えるビタミン。
この他に、神経系を正常に保ち、アルコールの代謝もしてくれる。
甘い物や炭水化物中心の食事だと不足気味になる恐れも。
不足すると
倦怠感、無気力、、肩こり、物忘れ、集中力の低下などが起こりやすくなる。
江戸時代、江戸で白米が流行りビタミンB1不足で起こる脚気(かっけ)が大流行しましたが、
現代は、糖質や炭水化物の摂りすぎによる「現代型脚気」というものが増加していると言われます。

ビタミンB1を含む代表的な食材
豚肉、玄米、干し海苔、大豆、パセリなど


◆ビタミンB2
脂質をエネルギーに変えるビタミン。
「発育のビタミン」と呼ばれており、成長の促進、皮膚や髪、爪などの再生にも関わっている。
粘膜の保護作用があり、口内炎、口角炎、目の疲れも予防する。
動脈硬化を起こす脂質を分解する作用も持つ。

ビタミンB2を含む代表的な食材
豚や牛、鶏の肝臓、青のり、焼きのり、卵、わかめ、干ししいたけなど


◆ビタミンB6
たんぱく質の分解や合成に関わるビタミン。
神経伝達物質(脳内ホルモン)やヘモグロビンの合成に関わる。
不足すると、けいれん、うつ、低血糖、貧血の原因となる。

ビタミンB6を含む代表的な食材
米ぬか、ニンニク、ニンニク茎、ピスタチオ、カブの葉など


◆ビタミンB12
神経だけでなく血液造血にも働くビタミン。
遺伝物質のDNAの合成や末梢神経の修復にも欠かせない。
不足すると、記憶力、集中力の低下、食欲不振、巨赤芽球性貧血の原因となる。

ビタミンB12を含む代表的な食材
シジミ、赤貝、あさり、焼きのり、牡蠣、牛レバー、鶏レバーなど


◆ナイアシン(ビタミンB3)
三大栄養素の糖質、脂質、たんぱく質をエネルギーに変える働きがある。
アルコール代謝にも欠かせない。
皮膚や脳神経の健康にもかかわっている。
不足すると、うつや幻覚、妄想といった神経症状の一因にもなる。

ナイアシン(ビタミンB3)を含む代表的な食材
マイタケ、たらこ、かつお節、かつお、ゴマサバなど


◆パテトン酸(ビタミンB5)
三大栄養素の糖質、脂質、たんぱく質をエネルギーに変える働きがある。
ストレスから体や心を守るのに必要な
副腎皮質ホルモンの合成にも関わっているため、
抗ストレスビタミンともいえる。

パテトン酸(ビタミンB5)を含む代表的な食材
納豆、ブロッコリー、アボカド、しめじ、なめこなど


◆ビオチン
三大栄養素の糖質、脂質、たんぱく質をエネルギーに変える働きがある他
皮膚や髪を作る細胞の活性化をする。
ビオチン不足は白髪が増えることも認められている。
皮膚の再生をする働きがあると言われるので
アトピー性皮膚炎の改善にも効果が期待されている。

ビオチンを含む代表的な食材
まいたけ、鶏レバー、白キクラゲ、豚レバー、牛レバー、卵黄など
※生の卵白の食べすぎは腸でビオチンの吸収を妨げてしまうので注意が必要


◆葉酸
ビタミンB12と働く造血ビタミン。
遺伝情報に関わるDNAの合成にも関与しているので、妊娠時は不足に注意。
不足すると巨赤芽球性貧血、胎児の先天的疾患の原因にも。
また、アルコールは葉酸の代謝障害につながるのでお酒の飲みすぎには注意。

葉酸を含む代表的な食材
焼きのり、鶏レバー、緑茶、わかめ、ウナギ、大豆など


ビタミンB群の不足は
心だけでなく体にも影響があると分かったと思います。

生活習慣にも気を付けながら、ビタミンB群を取り入れた食生活に
気を配っていきましょう。



今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年03月22日

うつを克服するための食事~その3:質の良い油を選んで食べよう!~

うつを克服するための食事~その3:質の良い油を選んで食べよう!~

油と聞くと…

太りそう
不健康
血液がドロドロになりそう

そのようなイメージを持っていませんか?
これは古い常識です。

油は人間にとっていちばん優れたエネルギー源で
小腸や肝臓でデトックスされることなく通過し
即座にエネルギーとなります。

デトックスされることなく即座にエネルギーになるのは
油は本来、無害な物だからなのです。

しかし、最近は質の悪い油が増えて
ダイレクトに吸収されてしまうので
「良い油」
「悪い油」
を見極めることが大切です。

良い油は体にどんな働きをするのか見ていきましょう。

1:抗酸化・抗炎症・抗糖化の作用がある
2:低コレステロールを改善してくれる
3:低血糖を緩和してくれる

このように様々な働きをする油には
上記のほかにも

・体を構成している全身の細胞膜の材料になる
・ホルモンの材料になりホルモンバランスを整える
・脳の材料になり、神経伝達がスムーズになるよう働く
・即時にエネルギーとなる
などの働きもしています。

コレステロールと聞くと悪者に聞こえがちですが
脳には、約500億~1兆もの神経細胞があり
脳の情報を全身に伝えるためにはコレステロールが欠かせません。
コレステロールは、脳(心)にとって大切な物といえるのです。

そうはいっても悪玉コレステロール(LDL)はよくないんでしょ?
と聞こえてきそうですが
そもそも、悪玉コレステロールという名前が良くありません。

悪玉コレステロールは、肝臓で作られたコレステロールを全身に運ぶ働きがあります。
善玉コレステロールは、全身に運ばれたコレステロールを肝臓に運ぶ働きがあります。
どちらも大切な役割があり、バランスを保ちながら働いているのです。
しかし食生活によっては、
善玉コレステロールと悪玉コレステロールのバランスが崩れることがあります。
それは、甘いものを取りすぎたときにバランスが崩れやすくなるのです。

うつの克服だけではなく、健康のためにも甘い物は控えていきましょう。


ここからは、油の選び方についてお話をしていきます。

油には様々な種類があります。
・常温で固まるもの、液体のもの
・酸化しやすいもの、酸化しにくいもの
・熱に強いもの、弱いもの


◆常温で固まり熱に強く酸化しにくい油の代表(飽和脂肪酸)
肉の脂身、バター、ラード、牛脂、魚油などの動物の油、ココナッツオイルなど

特徴:熱に強いため、揚げ物、炒め物に最適。
動物性の脂は、体に悪いというイメージがあります。
これは、固体であるものが多いことから
血液がドロドロになりそうというイメージが先行して
そのように言われてきた経緯があるそうです。
しかし、今は反対意見の栄養学者が増えているそうです。
また、植物性の細胞膜よりも、動物性の細胞膜の方が柔らかいため
胃液で破壊されるのも早く、吸収しやすい特徴を持っているそうです。
体に必要な油を効率的に取り入れるには
動物性の脂も活用していくといいでしょう。

※動物性の脂をとる時は、
産地や食べている飼料、育てられ方にも気を配れるとより良いと思います。


◆常温で液体、比較的熱や酸化に強い油の代表(不飽和脂肪酸)
オリーブオイル、菜種油など

特徴:オメガ9と呼ばれる種類の油で揚げ物、炒め物にも使える。
エクストラバージンオリーブオイルのかすかにピリリとした刺激のある味は
オレオカンタールという物質によるもので、抗炎症、抗酸化作用がある。


◆常温で液体、やや熱や酸化に強い油の代表(不飽和脂肪酸)
サラダ油、コーン油、大豆油、ひまわり油、紅花油、ごま油など

特徴:オメガ6と呼ばれる油。
現代人が過剰に摂りすぎている油。
オメガ6を取りすぎることで、
アトピーや花粉症、生理痛などの炎症体質になりやすくなる。


◆常温で液体、熱や酸化に非常に弱い油の代表(不飽和脂肪酸)
エゴマ油、アマニ油、青魚に含まれる油(EPA、DHA)など

特徴:熱に非常に弱いため、加熱調理には向かない。
炎症を抑える効果がある(アレルギーや生理痛緩和に)
細胞膜を柔らかくして、血管を柔軟にし、神経細胞を活性化に導く油。
血液をサラサラにしてくれることで、血流の改善にも良い。(脳の血流促進や生理痛の緩和に)


◆植物油の選び方◆
植物油を選ぶときに大切になってくるのが【油の作られ方】です。

もともと植物油は、高い圧力をかけて搾り出され作られていました。
この昔ながらの方法は、『圧搾一番搾り製法(あっさくいちばんしぼりせいほう)』と呼ばれます。
原料の種子を40度~120度で焙煎していきます。

40度~60度で焙煎して圧力をかけて搾った製法というものもあり
『低温圧搾一番搾り製法(コールドプレス)』と呼ばれ
油の酸化も少なく質だけでなく風味もさらに良い油となります。

昔ながらの製法は、大変な手間ひまがかかり
製造できる量も大量にできるものではないのですが
身体や心にとって、質の良い油を搾ることができるのです。


しかし一般的な油は、この方法を取っていないのが現状です。


なぜそんなことが起こっているのかというと
大きな理由の一つとして、コストの問題があるからなのです。

先ほど
【圧搾一番搾り製法は、手間ひまがかかるが身体や心にとって質のいい油が取れる】
とお話しました。

この手間ひまは、とても骨の折れる作業なので
大量にスピーディーに油を製造販売しなくてはならない大手企業にとっては
大きなネックになります。

このような理由もあり
一般的な油は『溶剤抽出法(ようざいちゅうしゅつほう)』
という方法で作られます。

この方法は、一番搾りをした後の2番搾りである原料を
化学薬品(ヘキサン)を使用して抽出します。
精製の工程において
後にヘキサンを取り除くため、高温に加熱されたり
化学的に合成された食品添加物(リン酸、苛性ソーダ、活性白土、シリコーン等)
を使用することがあります。
植物油は、動物性の脂より酸化しやすい不安定な油なので
高温で処理されることで
トランス脂肪酸が発生してしまうという特徴を持っています。

ただし、
この工程を経ることで
原料を再利用したとしても
種の油分の99%を搾ることが出来るので
企業にとっては
効率よく大量生産ができて、コストも最小限で済む方法になるのです。

製造工程の違いも見ていきましょう。

◆圧搾一番搾り製法の製造工程◆
原料の焙煎(40度~120度)※低温圧搾製法は40度~60度で焙煎

圧力をかけて油を搾る

不純物の沈殿を待つ

不純物以外をボトルに詰めて完成

焙煎して搾って不純物を沈殿させてボトルに詰める。
とてもシンプルですね。


◆一般の油の製造工程◆
原料(再利用の種子)

高温で圧搾抽出

脱溶剤

原油

脱ガム
脱酸

遠心分離

水洗

遠心分離

乾燥

脱色

ろ過

冷却

脱ロウ

ろ過

脱臭

ろ過

食用油

よく分からない言葉も出てきて、わけが分からないですが
大変複雑なことだけはよくわかります。
よく分からない化学薬品もこの途中で使われるのですが
高温で処理をする過程で化学薬品と分離できるとされています。

しかし、高温で処理することでトランス脂肪酸が発生してしまいます。
トランス脂肪酸の危険性として
動脈硬化、不妊、悪玉コレステロールの増加、心臓病、などがあげられます。

海外では規制対象になっているトランス脂肪酸は
日本では、規制の対象になっていないのが現状です。
また、一般の油だけでなく
パン、ケーキ、ドーナツ、スナック菓子などにも使われているので
隠れたトランス脂肪酸にも注意が必要です。

この他の問題点として
一般の油の原料は遺伝子組み換え食品を使っているのが現状です。
安価に取引できるのでここでもコストダウンとなります。
しかし、遺伝子組み換えの問題は様々ありますが
・枯葉剤や非常に強力な農薬をまいても枯れない植物であり、これらをまけば当然植物が吸ってしまう問題があること(間接的な農薬や除草剤の摂取)
・枯葉剤や非常に強力な農薬をまくことで、環境汚染を促してしまうということ
・遺伝子組み換えの植物が種を付けてその種をまいても次の世代が上手く育たない不妊の植物にされていること
など、この他にも様々な危険性もあげられます。


◆油を見分ける方法◆
ここまで怖い話をしてきましたが
実際の生活でどのようにしていけばいいのか分からなければ
結局わからないままで終わってしまいます。

ここからは、質の良い油を見分ける方法を分かりやすく箇条書きにしていきます。
○ペットボトル入りのものではなく、ビン入りのものを選ぶ
ペットボトルは軽くて便利ですが、原料は石油です。
同じ油どうしが触れ合うことで、石油が油に溶け出しやすいという性質を持っています。
また石油製品は、環境ホルモンの心配が指摘されています。
環境ホルモンは、体に様々な指示を出すホルモンを乱す作用があるので、うつや生理前の心の不調にも深く関わってきます。
ビンは、多少重いですがそのような心配がありません。

○圧搾一番搾り製法、圧搾製法などの製法の表示がされている
:原料や作られ方にこだわった油というのは、一般の油に比べてどうしても高価になります。
実は、約10~30倍ほど値段の違いがあるものなのです。
安さや便利さのなれの果てが、今の私たちの体や心に表れているといえると思います。
このようなことを知っている消費者には、たとえ高くても圧搾製法などの製法の表示は、アピールポイントになるので、製造方法は商品のどこかに必ず書かれているものです。

○店頭では手に入りにくい場合、自然食品店やネット注文も活用する
:一般の油はスーパーに行けば簡単に安価に手に入れることができます。
原料や作られ方にこだわった油というのは、一般の油と並べられると
どうしても高価に感じてしまうことで売れ行きが良くないということも起こることから
スーパーに置いてもらいづらいということも起こってきます。
そのような場合は、近くの自然食品店やネット注文を活用するのもいいでしょう。
ネット注文では、○○円以上購入で送料無料というところが多いと思います。
その場合、家族や親せき、お友達を誘って共同購入を考えてもいいかもしれません。

○パン、ケーキ、ドーナツ、スナック菓子などの市販のお菓子の原材料名をよく確認し
「植物油」「マーガリン」「ショートニング」などの表示のものは避けるよう努力する
:いつもの食事や間食に、市販のパンやドーナツスナック菓子などを選ぶことは避けるよう努力しましょう。
我が家でもこれは徹底していますが、特別な時や友人がプレゼントしてくれたなどの時はいただいています。
私の場合になりますが、生理前は特に甘い物や質の悪い油を取ることで
心の調子がダイレクトにダウンすることがあるので
たとえ特別な時や友人からもらったとしても
状況によっては控えることもあります。
忘れがちですが、自分の体調は自分しか感じることができません。
自分で感じながら自分で決めていくことも
少しずつでもいいので増やしていきましょう。

○ファストフードやお惣菜の揚げ物は避ける
これは徹底的に避けていきましょう。
心だけでなく体にもよくないからです。

○魚やお肉についた脂身を活用する
魚やお肉の脂身を活用しない手はありません。
お肉なら鶏皮や豚の脂身などは、手に入りやすいですし
魚なら熱を加えるより生の方が質の良い油を摂取しやすいので
刺身で食べるなどするといいでしょう。


今回も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年03月22日

うつを克服するための食事~その2:鉄とタンパク質が大きなカギ!!~

うつを克服するための食事~その2:鉄とタンパク質が大きなカギ!!~

心の調子を整える栄養ってあったらいいのに。
そう思ったことはありませんか?
実は、あるんです。

私たちが考えたり、動いたり、心を落ち着かせたりするのには
脳内ホルモンが作られて働いてくれてくれているからこそ。

脳内ホルモンはとある栄養で作られます。
それが足りなくなると、脳内ホルモンを作る材料が足りなくなることから

うつ
イライラ
不安感
焦燥感(なぜか焦ってしまう)
落ち着かない
じっとしていられない
寝つきが悪い
やる気が出ない
リラックスできない
記憶力が落ちやすい

などが出てきやすくなるとも言われています。

現代人の食事は、お腹が満足するための量は足りていますが
栄養素的には足りていないと言われています。
量は足りてるけれど、質が伴っていないということなのです。
量は、糖質でカバーしているものが多く
食べれば食べるほど、糖質量が多くなる悪循環が多い状況なのも問題だと感じています。

栄養素が足りなくなる原因として

甘い物の取りすぎ(糖質を取る量が多い)
精製塩を日常的に使っている
加工品に頼りすぎている(添加物の取りすぎ)
農薬がついた野菜が当たり前に出回っている
遺伝子組み換え食品を知らない間に取り入れてしまっている
など

このようなことが挙げられます。

これらを見ると
日頃、気を付けていないと避けられないものが多いのが分かります。

これだけ精神的に困っている人が増えるのは
栄養的な側面からくるものが多くありそうだと感じています。

では、脳内ホルモンの栄養とはいったい何なのか。
それは主に、鉄やたんぱく質です。

鉄は、
脳内ホルモンの材料になるほか
体を動かすエネルギーを作るためのカギにもなります。
鉄が体に満ち足りていると、
身体の脂肪や食べた脂質からエネルギーが作られます。
脂肪や脂質から作られたエネルギーは効率が良いエネルギーなので
代謝が上がりやすく、お腹も空きにくくなるのです。
効率の良いエネルギーなので疲れにくくなり
代謝が良くなり脂肪もエネルギーとして使われるのでダイエットや
冷えの緩和にもつながると言われています。

逆に鉄が不足すると
効率は悪いけれどエネルギーを作るのにてっとり早い
糖質からエネルギーを作ろうとします。
すると
甘いものが無性に食べたくなったりします。
実は、甘い物を体で処理するときに鉄が消費されます。
甘いものを摂ることで
さらに鉄不足に拍車がかかりより甘い物が欲しくなる
悪循環に陥る構造になっているのです。


脳内ホルモンの
材料のおおもとはたんぱく質です。
たんぱく質とは、
お肉や魚、卵、大豆や大豆製品を指します。

たんぱく質から
セロトニン(ハッピーホルモン)
ドーパミン(快楽ホルモン)
グルタミン酸(神経興奮ホルモン)
が作られる。

セロトニンは、
別名ハッピーホルモン。うつや不安を和らげてくれるホルモンです。
散歩や食事中によく噛むこと、呼吸法などのリズミカルな運動や
人や動物をなでる、キレイな景色を見るなどの可愛いな、癒されるなと思えることなどをしても分泌されます。
たんぱく質がセロトニンに変わるには、鉄と
ビタミン(ビタミンB6、葉酸、ナイアシン)が欠かせません。
またセロトニンは、
マグネシウムが足りていることで
おやすみホルモンのメラトニンに変身するのです。
メラトニンの働きは、体内時計を調整して自然な眠りをいざないます。
朝、太陽の光を浴びることで「メラトニンスイッチ」が入り
14~16時間後に分泌されます。
スマホやパソコンなどのブルーライトは分泌を抑制すると言われます。


ドーパミンは、
ワクワクしたり、気分がいいと感じたり、やって良かった、またやりたい!
などのいい気持ちになったという報酬を得たときに出る快楽ホルモンです。
たんぱく質がドーパミンに変わるときにも、鉄と
ビタミン(ビタミンB6、葉酸、ナイアシン)が欠かせません。
またドーパミンは、
ビタミンCが足りていることで
やる気ホルモンのアドレナリンに変身します。
よーし!!頑張るぞ!!という時に分泌されるホルモンです。


グルタミン酸は、
記憶や学習に関わるホルモンです。
たんぱく質がグルタミン酸に変わるには
ナイアシンが足りている必要があります。
グルタミン酸は過剰になると、イライラの原因になったりもします。
しかし、ここから作られるのが
リラックスホルモンのGABA。
GABAにするには、ビタミンB6が必要なのです。


脳内ホルモンを作るだけでもたくさんの栄養が必要になってきます。
毎日作られる脳内ホルモンは、材料の確保がとても大切となってきます。
特に、脳内ホルモンに変身するための
【たんぱく質】【鉄】が不足していては
脳内ホルモンも作られにくくなってしまうのです。
甘いものや体の中に入ると糖質に変わる
パンや麺などの小麦製品、お米だけで食事をすませていたら
鉄不足に拍車がかかり
脳内ホルモンの材料は、ますます間に合わなくなってしまうのです。


鉄不足、たんぱく質不足になっていないかのチェックをしてみましょう。

~鉄分編~
□爪が割れやすい・やわらかい・爪のアーチが弱い(ひらべったい)
□髪の毛が抜けやすい
□かたい物をかみたくなる(氷やあめなど)
□アザができやすい
□経血量が多い
□出産経験がある
□疲れやすい、軽い運動で動悸や息切れする
□めまい、立ちくらみ、頭痛、頭重感
□のどに不快感があり飲み込みにくさを感じる時がある
□冷え性だ
□イライラしやすい
□食が細い
□肉や魚をあまり食べない
4つ以上は黄色信号・6つ以上は赤信号と言われています。
あてはまる数が多かった方ほど
甘いものを控えて鉄分の多い食材(レバー、貝類、卵、青魚など)をとりれていきましょう。

鉄分の摂取不足が原因である人の特徴の代表的な特徴が2つあげられます。
1:食事に鉄分が少ない
パンやパスタなど糖質が中心で鉄分が豊富な
肉類・血合いの多い魚を食べる量が少ない人がこれに当てはまります。

2:鉄の出ていく量が多い
出産や生理の出血、汗で多くの鉄が失われている人がこれに当てはまります。

鉄分にはヘム鉄(動物性)と非ヘム鉄(植物性)のものがあります。
吸収性が良いのは、動物性のヘム鉄です。
鉄不足だなと感じる方は、動物性のものを取り入れていきましょう。
鉄分は、ビタミンCと一緒に取ることで吸収が高まります。
逆に、食物繊維の多い物、カフェインなどと一緒に取ると吸収を妨げます。
意識していきましょう。


~たんぱく質編~
□筋力が低下している
□むくみがある
□疲れやすい
□肌のハリやツヤがない
□食事は野菜中心
□パン、めん、おにぎりなどの単品で食事をすませる
□低カロリーを意識している
□肉や魚、卵をあまり食べない
□成長期である
□妊娠中、授乳中だ
□スポーツや肉体労働をしている
□胃薬をよく使う
□早食い、ながら食いだ
□精神的ストレスが多い
4つ以上は黄色信号・6つ以上は赤信号と言われています。
あてはまる数が多かった方ほど
甘いものを控え
パン、めん、おにぎりだけの単品食べを控えていきましょう。
その上で、肉、魚、卵を積極的にとりれていきましょう。

身体に大切な消化酵素などの酵素やホルモン、コレステロールも
タンパク質から作られます。
たんぱく質が不足すると消化酵素も不足して
消化吸収能力が落ちてしまい
心に必要な栄養を取り込めなくなってしまうこともあるのです。

身体と心の土台の部分は、たんぱく質でできているのです。
ストレスがあるとたんぱく質を壊す力が大きく働きます。
たんぱく質は常にしっかりと食べて補給することが大切です。

肉、魚、卵をたくさん食べられない方もいると思います。
その場合、鶏や魚の骨ごと煮るスープ(ボーンブロススープ)を
毎日の食事に取り入れてみましょう。
お味噌汁だけではなく様々なスープが栄養満点のスープになります♪


次のお話は、悪者にされがちな油についてお話していきます♪
普段から、質の良い油を取り入れていくことで
心と身体にどんな変化がおこるのでしょう?

お楽しみに♪

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年03月22日

うつを克服するための食事~その1:甘い物の話~

うつを克服するための食事~その1:甘い物の話~ 

私は4年前にうつの薬を断薬しました。
断薬中から断薬後にかけて私が調べて気を付けていき
体や心の調子が整っていった食事方法があります。

それを今回はいくつかに分けてお話していこうと思います。

断薬後に気づいたのは
心の調子を整えるには、食事が大切だということです。

食という字は「人を良くする」と書きます。
私たちの体や心は、食べたものでできていることを考えると
口にする物は、人を良くするものでないといけません。

断薬前の私は
食事については、ほとんど気にしていませんでした。
それが自分の心の調子を落としていたとは
当時思いつきもしませんでした。

食指を見直すと聞いて多くの人が考えることは
「何を食べたら今より調子が良くなるのだろう」
ということだと思います。

心の調子を整えるのに大切なことは
砂糖などの甘いものを避けることです。
てんさい糖やはちみつ、メープルシロップなども甘いものになるので
心の調子が整わないという方は避けていくといいでしょう。

甘いものがなぜ心の調子を乱すのか。
それは血糖値が関係しています。

甘いものを食べると血糖値が一気に上がります。
一気に上がった血糖値を急いで下げようと体は働き
今度は血糖値が下がりすぎてしまう現象が起こるのです。
すると今度は、下がりすぎた血糖値を体に負担がかからない値まで上げようとします。
このときに血糖値を上げるホルモンにより
イライラ、不安、動悸、手足の震え、眠れない、眠りが浅い、甘い物への渇望
などが起こってくるのです。

甘いものを食べることで
幸福ホルモンと呼ばれるセロトニンが一瞬だけ増えることで幸せな気分になります。
しかしそれは、ほんの一瞬のことで持続性はありません。
甘いものによる麻薬のような作用なのです。
甘い物の多幸感、依存性はコカインと同等とも言われているほどです。
やめようと思ってもなかなかやめられないのは、こういった理由もあるからなのです。
甘い物を止められない状態を糖質依存と呼びます。

その一瞬の幸福感の間に、体の中では血糖値を急激に下げるように働き
先ほど話した心の不安定さにつながっていくのです。

ちょっと余談ですが
料理の基本である、「さしすせそ」というのがあります。
「さ」は、言わずと知れた砂糖ですが
砂糖が本格的に日本に入ってきたのは実は明治時代ころからと言われています。
明治時代はまだ、上流階級の人しか砂糖を口にすることが出来なかったと言います。
一般人が気軽に砂糖を口にすることが出来るようになったのは
終戦後からだそうで、本当にここ最近のことだそうです。

それまで、さしすせその「さ」は
さけ(酒)の「さ」のことだったそうです。

話を戻しまして
糖質依存傾向であるかどうかのチェックリスト作ったので
興味のある方は行ってみてください。
チェックの数か多いほど糖質依存が強い傾向にあります。

□ジュースやスポーツドリンク、エナジードリンクなどをよく飲む
□お菓子や甘いものをよく食べる
□パンや麺、ごはん、イモ類をほぼ毎食食べる
□夕方に眠くなる
□集中力が続かない
□疲れやすい
□甘いものを食べるとホッとする、落ち着く
□お腹が空くことがある
□原因不明のイライラや不安感が襲ってくることがある
□食事では満足できず、食後に何か欲しくなる
□頭痛や動悸が甘いもので改善する
□感情が高ぶりやすい
□睡眠が浅い
□食べることばかり考えてしまう
□コーヒーが飲みたくなる
□冷え性
□便秘


心の調子を整え、うつを克服するためには、
血糖値を急激に上げる食事を控えることが大切です。

甘いものを控えると、食べたくなるのがお米やパン、麺、イモ類などの炭水化物。
炭水化物も体の中に入ると糖質に変わることから
甘いものを控えると起こるのが、炭水化物に依存先が変わるということです。

炭水化物を急に全く食べないというのは辛い方もいると思うので
1日3食のうち1食
頑張れる方は3食のうち2食を
炭水化物抜きにすることをおすすめします。

食べる時のポイントは
食事の一番最後に食べること(血糖値の上昇がゆるやかになるため)
食器を子ども茶碗などの小さなものに切り替えること(たくさん食べすぎることなく見た目にも満足感がえられやすい)



最後に、私が砂糖などの甘いものを避けていく上で
実際に実践していることを紹介していきます。

◆お菓子や果物を買わない、食べない
◆お料理に砂糖やみりんなど甘味料を使わない
◆家に砂糖やみりんなどのすべての甘味料を置かない
◆ソースやケチャップはやめて、味付けは天日塩や醤油、味噌、酢に切り替える
◆1日2食で、炭水化物は食べない
◆コーヒーは飲まない(コーヒーは血糖値を上げる作用がある)
◆パンは食べない(パンを作る時に小麦の他に砂糖をどうしても使うため)
◆お惣菜やコンビニ弁当、ファストフードは利用しない(原材料に砂糖が含まれているため)
◆なるべく手作りのものを食べる、作れない時は諦めて食べない
など


うつを克服するためには
砂糖などの甘い物や炭水化物を控えていくことが大切になってきます。
しかし、ここに鉄やお肉やお魚などのたんぱく質不足があると
甘いものがやめにくくなるという厄介なことが起こりやすくなってくるのです。

うつを克服するための食事~その2~では、
うつを克服するために大切な栄養素、鉄やたんぱく質についてお話をしていきます。

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

*糖尿病等がある方が甘いものを避ける場合は

 主治医等と相談してください。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年03月22日

便秘を和らげる方法

 

 

便秘を和らげる方法


便秘苦しいですよね。

私も最近出そうで出ない。
なんて事が少し続いていました。

こんな些細なことでも
聞き上手な主人に話すと気持ちもスッキリするので
ある日、主人にこのようにポロっとこぼしました。

「最近、出そうで出ないときがあって、
いや、というかね
トイレに行こうとするときに限って
息子の送り出しや出勤時間にかぶっちゃって
結局我慢して引っ込む
みたいな事が続いてるんだよね〜」
と。



これに対して主人から
こんな答えが返ってきました。

「朝起きるの早めてみたら?
俺は便秘というよりむしろ下る方だから
特にスキーに行くときなんかは
トイレに間に合うように逆算して起てるよ。
あやかの場合、
だいたい送り出しや出勤時間にトイレタイムがかぶってるから
そこから逆算して起きてみたら?」

なるほどね!

よく自分のブログに書いたりしてることなのに
分かってるつもりになって
本当は分かっていなかったのね〜!
と気づきました。

なら、早速やってみよ〜♪と思い立ったその翌日。

逆算して早起きしたら
忙しい朝にちょっとリラックスできる時間も取れて
その間にお通じも来て
ゆっくりトイレにも入ることができて
無事出産(笑)


素直になって
逆算して早起きしてみるもんですね(^^)

忙しい朝だからこそ
逆算早起きをして
ゆっくりする時間を作ることで
焦る気持ちから解放されると感じましたし
トイレに入る時間も確保できて
スッキリできて。

逆算早起き、いいですよ♪

朝のトイレタイムが確保できない方
ぜひ試してみてくださいね(^^)

過去記事:【便秘で悩んでる方のために今日からできること】
http://en-circle.info/posts/post600.html



今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年03月19日

甘い物が気持ちや、やる気を上げるのはほんの一瞬だけ

 

 

甘い物が気持ちや、やる気を上げるのはほんの一瞬だけ

甘い物。
食べるとホッとして、幸せな気持ちになるんですよね。
私も昔は、甘いものをたくさん食べていました。
甘いものについて、何も知らなかったころは
甘いものが私の体や心をむしばんでいるとは
夢にも思いませんでした。

生理痛があったり
イライラしやすかったり
何もないのに不安感や焦る気持ちが急に襲ってきたり
疲れがなかなか取れなかったり
冷え性だったり
便秘だったのも

私はたまたま、そういう体質なのだろうと
毎日の気分の変動やイライラ、不安感、抜けない疲れなどを
甘いものを食べてホッとすることでごまかし続けていました。

その結果、ひどい生理痛とうつ状態がやってきました。
鎮痛剤がないと冷や汗が出て布団から起き上がれないほどの生理痛に襲われて
ピルがないと生理前の不安感や焦燥感、イライラは治まらず
そういった理由でピルや鎮痛剤などのお薬も手放せなくなって
甘い物を食べる量もどんどん増えていきました。

そのうちに、心の状態も不安定になり
心療内科へ行けばうつと診断されてお薬を出され
これを飲めばよくなるかも…と思いせっせと飲んでいました。

せっせとうつの薬を飲んでも
うつ状態はよくなるどころか
逆に悪くなり、24時間眠くて日常生活を送るのが
やっとの状態となりました。

今なら、当時の自分の状態は
甘い物の取りすぎで血糖調節が上手くいかなくなり
そこへ副腎疲労も重なり
栄養不足にも陥って心も体も不安定になっていたんだな
と理解できます。

確かに甘いものを食べると一時的に気分が上がるんです。
ホッとして幸せな気持ちになるんですね。
これは幸せホルモンのセロトニンが一時的に増えるためなのですが
これは本当にほんの一瞬だけのこと。

甘い物を食べたあと、急激に血糖値が上がるのですが、
血糖値が急激に上がることで
血管を傷つけ、動脈硬化や認知症のリスクを高めることもあるそうです。
この状態では、体に負担がかかるので
今度は血糖値を急激に下げようと、
いっきにインスリンという血糖値を下げるホルモンが出てきます。

すると
甘いものを食べたはずなのに
いっきに出てきたインスリンのせいで
血糖値が急激に下がることで低血糖を起こしてしまうのです。
低血糖が起こると、
身体がいきなりガス欠状態のようになり
集中力が低下し、やる気もなくなり、激しい眠気に襲われたりもします。
甘いものが欲しくなって、
また甘いものを食べたくなる渇望感に襲われることもあります。


血糖値というのは下がりすぎても上がりすぎても体に負担がかかるので
血糖値を一定に保とうと
今度は下がりすぎた血糖値を体に負担のない値まで戻そうとします。


このとき、血糖値を上げるための数種類のホルモンが出てきます。

その中に、アドレナリンとコルチゾールというものがあります。

アドレナリンは、様々なストレスがかかると出てくるホルモンです。
ストレスと聞くと精神的な物を思い浮かべることが多いかもしれませんが
急激な血糖値の低下も体にとってはストレスとなるのです。
アドレナリンが出ることで、
イライラや緊張状態、怒りっぽい、攻撃的になる、血圧上昇などの
交感神経が優位な状態になります。


交感神経は、リラックスをしたときに働く副交感神経と
セットになって働いていますが
甘いものを食べることで
このバランスも崩してしまうことになるのです。


血糖値を上げるホルモンのうち、もう一つ
コルチゾールというものがあります。
コルチゾールが出ることで低血糖を緩和しますが
甘いものを常日頃から食べるなどして、長期的に大量に出されると
免疫機能や筋力の低下、不妊、睡眠障害の原因になったり
脳の記憶をつかさどる脳の一部、海馬の萎縮につながることもあるそうです。
コルチゾールは、副腎というところから出されているホルモンですが
ここが疲れて、コルチゾールを出す能力が落ちてしまうと
慢性的な疲労にもつながりやすくなるそうです。


甘いものを食べてホッとしたり、幸せな気持ちになるのは
ほんの一瞬のことで
その後は、体の中は大忙し!

血糖値が大きく上がったり下がったりすることで
身体はストレスにさらされてしまうのです。

ストレスは体や心に負担がかかることです。

甘いものを控えていくことは
体や心のストレス緩和に役立ちます。

甘い物も買わなくなるので
お財布的にも優しいストレス緩和方法だと思います。

甘い物がないと口さみしくてどうしようもない…
何を楽しみに生きていけばいいのか分からない…

そういう方は、糖質依存という状態なのかもしれません。
糖質依存とは、名前の通り甘いものに依存した状態のことを言います。

砂糖などの甘い物は
コカインを摂った時と同じ脳の部位に刺激を与えるとも言われています。

甘いものがやめられない
甘い物がないと口さみしい
甘い物がないなんて楽しみがない

そんな場合は、糖質依存状態であることも考えてもいいかもしれません。


意識しないと気づかないことなのかもしれませんが
私たちの周りには、甘いものがたくさんあふれています。


私も知らなかったころは
知らずに甘い物をたくさん摂っていました。

しかし
甘い物を減らしていくポイントを知ってからは
クッキーやビスケットが家にないと
我慢ならなかったのが
今では自分から買わなくなりましたし
買い物に行っても見向きもしなくなりました。


砂糖などの甘いものを減らしていけば
甘いものへの渇望感はグッと減ります。


甘いものは、ばい菌やウィスル、がんのエサにもなり
身体も冷えやすくすると言われます。

病気にかかりにくい体作りにも、
甘いものを減らしていくことは
家族や自分の体のためにも良いと思います。

甘いものを控えていくこと。
ぜひ、取り組んでみてくださいね♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでは、
甘いものをやめたい方のメールサポートを行っています。

甘いもの断ちに取り組んでみたけど、なかなかうまくいかない
1人では意思がくじけそう
甘いものを止めるために必要な栄養などを知って生活に取り入れていきたい
家族みんなで甘いもの断ちに取り組んでいくために勉強したい
など

そんな方のためのメールサポートとなっています。
興味のある方はコチラのご案内をご覧ください(^^)
http://en-circle.info/custom1.html


今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年03月19日

ソーシャルワーカーのお仕事

 

 

ソーシャルワーカーのお仕事

高齢者でも
病院でも
色々な人の人生に関わります。

お金ない人
お金ある人
病氣ばかりの人
病氣知らずの人
前向きな人
後ろ向きな人
薬飲む人
薬飲まない人
病院好きな人
病院嫌いな人
治る人
治らない人
治す人
治さない人

そんな方々を見ていると
そこではどんなことが起こっているのか
考えてしまいます。

そして何を信じて良いのか
何が真実なのか・・・
目の前で起きてることは
現実なので
誰が何を言おうが
目の前の現実を説明できるものが
より真実に近いと思うのです。

ある意味
今まで関わってきた
数多くの人たちのおかげで
色々な事に気付けたし
色々なことをおかしいと思えたし
色々なことを勉強できました。

というわけで
ソーシャルワーカーのお仕事をして
一般的なソーシャルワーカーの仕事を辞めた。
自分が思っていることと
違うことってできない性格なので
辞めちゃった♪

まだまだですけど
自分のやりたいことや
信じることをやりたいなー
なんて思っています。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年03月19日

我が家流、スパイスカレーの調合レシピ

 

 

我が家流、スパイスカレーの調合レシピ

調味料や食材を意識するまでは
カレーは、市販のルーを使って作っていました。

しかし
ルーに使われている油や
小麦粉
砂糖
添加物の問題などを知ってからは
スパイスを自分で調合して作るようになりました。

カレールーの原材料を見ると
1番始めに小麦粉があります。
原材料名の順番には意味があって
多く使われている材料から並んで表示されます。
この場合、1番多く使われているのが『小麦粉ですよ』ということです。

その次に植物油などの油脂類が連なっています。
使われている油が質のいいものかそうでないかは
表示を見ても分からないものです。
低温圧搾のどんな油がどの程度の量を使用されているのか
動物性のものについてもどんな餌を食べて、どう育てられているものなのか
そういう事が分かればいいのですが
そのような表示はなされていないのが現状です。

油は、3大栄養素のうちの1つで
脳や細胞膜、ホルモンの材料になったりする大切なものです。

体や心、美容面でも
油はできる限り質の良いものを取り入れていきたいので
我が家では、ここも外せないポイントになります。

また、
添加物の問題もあります。
日本の添加物認可数は、世界トップクラスと言われています。
現在日本は、約1500種類の添加物の使用が認められています。
この中の化学合成で作られる添加物の各国の数の違いは

日本は351品
アメリカが133品
ドイツが64品
フランスが32品
イギリスが21品

となっていて、日本が飛び抜けて多い事が分かります。

このことを知った時
とっさに『カレー粉があるじゃないか!』
と思い、市販のもので試しに作ってみました。

しかし…
私たち大人は美味しく食べられたんですが
息子には
「辛くて食べられない…」と言われてしまい

「もうカレーは我が家では食べない方向でいこうかな…」
と泣く泣くこの時は、このように思いました。

が!!
諦めきれずに色々調べていくと
自分でスパイスを調合してカレーを作っているレシピが
たくさん公開されているのを見つけたのです♪

みなさん
取り組んでいる人は取り組んでいるんですね(^^)スゴイっ!

様々なレシピや
カレーの本場インド、スリランカの人たちがどうしているのかを調べてみると

基本は
クミンとコリアンダーというスパイスを使うらしいのですが
この他にも様々なスパイスを
混ぜ合わせて
その家庭流の調合があるという事が分かりました。

様々なレシピを見て
スパイス配分をちょいちょい変えながら家でカレーを何度か試作していき
その中で1番反応のよかったものが
我が家流の調合スパイスになりました(^^)
唐辛子の辛さが苦手な息子のために
我が家では唐辛子やガラムマサラなどの
辛味の強いスパイスなしの調合になっています。
辛いのを食べたい大人は
七味などをあとがけしていきます。

カレーライスだけでなく
カレー味の炒め物
カレースープなどにも使えるので
今ではとても重宝しているんですよ♪

ではでは、レシピ公開に入ります(^^)

「我が家流、スパイスカレーの調合レシピ」

【材料】(できあがり61g)
・クミン…20g
・コリアンダー…20g
・フェンネル…7g
・キャラウェイシード…7g
・シナモン…7g
・カルダモン…3g
・ナツメグ…3g
・ターメリック…5g

【作り方】
1:ホールの香辛料は、ミキサーなどで粉にする

2:各スパイスをスケールで計り清潔なビンなど乾いた容器に入れていく

3:スパイスが全て容器に入ったら、スパイス全体を均一に混ぜ合わせる

できあがり♪

◆作り方1に出てきたホールの香辛料とは
スパイスの原型をした香辛料の事です。
乾燥のものを買ってきましょう。

◆我が家では、業務用スーパーでホールスパイスを購入しミキサーで粉に挽いて使用しています。
材料にまでこだわりたいという方は、成城石井さんに有機のスパイスの取り扱いがあるようです。

◆我が家では、カレー味のものを作るとき、この調合レシピに加えて

ローリエ1〜2枚
クローブ(丁子)1〜3粒
ニンニクのみじん切り1かけら分
生姜スライス1枚

を加えて作っています。
ニンニクと生姜は1番先に油で炒めるとより香り高く美味しくなります。

◆お弁当にカレー炒めを入れて弁当箱を洗う時
『黄色い色がなかなか取れなくて困る…』
という方は、調合スパイスのターメリックを抜いて作ってください。
あの黄色の正体は、ターメリックなのです。
ターメリックはウコンの事です。肝臓の解毒にも良いと言われます。
ターメリック抜きのスパイスでカレーライスを作る時は、後からターメリックを追加で入れても大丈夫です。
ただ、あまり入れすぎると苦くなるので、欲張って入れないよう注意しましょう。

◆辛いものが好きな方は、ガラムマサラやチリペッパー、ブラックペッパーなど、辛味になるものをお好きな辛さになるよう適量入れて、辛さや香りを楽しんでください♪

自宅でホールスパイスをミキサーなどで挽くと
家中いい香りがして
とっても幸せな気持ちになります(^^)

ぜひみなさんも
スパイスの調合に挑戦してみてくださいね♪

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年03月19日

虐待の問題

 

 

虐待の問題

自分は高齢者虐待防止法が施行され、
地域包括支援センターが全国に設置された年から
地域包括支援センターで勤務していました。

その時
みんな虐待対応は初めて
そもそも何が虐待なの?
というところからスタートです。

研修やマニュアルに出てくるのは
チェックリスト

それにチェックして
虐待かどうか判定する。
しかもいろんなチェックリストができたりして
それぞれ判定が違って困る。

さらにいうなら
チェックリストがが絶対ではなくて
最終的には関係者や役所がみんなで決める。

「みんなで」がポイント
責任の分散

児童についても
虐待の定義なんかも調べたけど
曖昧で高齢者虐待の場合と同じ

元々高齢者虐待の方は
児童虐待を参考にして作られているから
当然と言えば当然なんですけどね。

結局
虐待の判定なんてのは曖昧なのです。
誰でも虐待していた、されていたことにできてしまいます。

現場の人に悪意はないとは思いますが
こんな曖昧なもので
長期間親子がバラバラにされてしまうのは
悲しいなーと思います。

おそらく悪意があって
親子を分離する職員はいないと思いますが
職員も曖昧で困っていると思います。

親子が離れ離れになって
何年も
何十年も
会えない状況を
この曖昧な基準で判定している。

これが現状なのかなーと思います。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年03月19日

痩せグセガつくダイエットレシピ「人参のマスタードマヨ和え」

 

 

痩せグセガつくダイエットレシピ「人参のマスタードマヨ和え」

先日facebookで、ニンジン料理の投稿をしたら
作り方を教えて欲しいとうれしいコメントをいただきました(^^)

皆さんいつもありがとうございます。
いつも手のかからない料理しか作っていないんですが
使う調味料を本物に変えていくだけでも
お料理がぐっと美味しくなりますし
健康にも美容にも、実は環境にも良いことだらけなので
ご自分なりの本物の調味料を探してみてくださいね(^^)

今回紹介する人参料理の人参は
ササベジさんのお野菜を使用しました。

無農薬、有機肥料で土づくりから愛情込めて作っているお野菜を
岐阜県美濃市で作っていらっしゃいます。

ササベジさんのお野菜はどれも美味しいので
漢方の野崎薬局さんで第1日曜日に行われる朝市に
たまに行っては、お野菜を買ったりしています。

常連のお客さんも結構いらっしゃって
ササベジのお野菜を作る笹本さんの人柄もあり
毎月、かなりの盛況なんですよ♪

そのササベジさん。
トマトが、ビックリするくらいとっても美味しいんですよ♪
最近は、トマトハウスも完成してトマトづくりに
力を入れています。

トマトの農薬使用量は結構多いと聞きますし
皮をむかずにそのまま食べる食材でもあります。

無農薬で丁寧に育てられたトマトは
食べてみると、甘くて味も濃く濃厚で
本当に美味しいものなんです。

美容にも健康にもよい
美味しいトマトが食べてみたいという方は
ササベジさんのトマトをぜひ一度食べてみてくださいね♪


話を人参レシピに戻します(^^)


人参は栄養抜群な緑黄色野菜として有名ですよね。
人参は通年出回っていて私も人参を育てるまで旬を知りませんでした。
人参の旬は、10月から2月頃でこの時期が一番おいしい時期となります。

人参の栄養で有名なのは、なんといってもβカロテン。
βカロテンは、
有害な活性酸素から体を守る抗酸化作用
免疫を増強する働きがあることがわかってきています。

また、体の中でビタミンAに変身もします。
ビタミンAは、
皮膚や粘膜を丈夫にしたり
視力の維持や
がんの予防
免疫力の強化
アンチエイジングなど
健康を保つために重要な働きをしてくれます。

βカロテンは、ニンジンの皮の部分に多く入っていて
油と一緒に取ることで吸収率がグッとあがります。

また、生の人参は、ビタミンCを壊してしまう酵素を持っていますが
その酵素は、酢やレモンなどの酸に弱い性質を持っています。

生で調理をするときは
レモンや酢などを上手に活用していくといいですよ♪


では、レシピ紹介に入っていきます♪

「人参のマスタードマヨ和え」

【材料】4人分
・人参…2本
・天日塩…小さじ半分
・酢、またはレモン汁…小さじ半分
・粒マスタード…大さじ1.5
・マヨネーズ…大さじ2
・亜麻仁油…大さじ1

【作り方】
1:人参をよく洗い、スライサーで薄くスライスする

2:スライスした人参を天日塩でもむ

3:5分ほどしたら水気をよく切って、酢またはレモン汁を入れてよく混ぜる

4:粒マスタードを和える

5:粒マスタードがよくからまったら、マヨネーズ、亜麻仁油を和える

器に盛りつけて出来上がり♪


スライスして切って盛り付けるだけの簡単スピードレシピです。
酢、またはレモン汁を先に加えることでビタミンCを壊す酵素の働きを抑えます。
亜麻仁油を入れるのは、現代人に足りないオメガ3を補う目的です。
亜麻仁油にはちょっとクセのあるオイルですが、
マヨネーズと和えることでその癖が和らぎます。

食事で体や心の調子を整えるのに一番先にやってもらいたいのが
調味料を厳選すること。

今は、質のいい物がネットなどで簡単に手に入りますので
お気に入りの調味料を選んでみてく出さいね♪

まだ、調味料について知らないという方は
以下に今回のレシピで使った調味料を紹介していきます。
ぜひ、参考にしてみてください♪

材料名:商品名【会社名】の順に並んでいます。
天日塩:天日海塩【お塩ちゃん夕張店】
酢:富士酢(360ml)【株式会社 飯尾醸造】
マヨネーズ:松田のマヨネーズ(辛口)【株式会社 ななくさの郷】
亜麻仁油:有機亜麻仁一番搾り【紅花食品】
粒マスタード:BORNIER粒入りマスタード【原産国名:フランス 輸入者:株式会社オーバーシーズ】

我が家では、
天日海塩、亜麻仁油は漢方の野崎薬局さんの店頭で購入。通販もやっています。
富士酢は、近くのお酒さ屋んで購入。
松田のマヨネーズは、近くのスーパーで購入。


今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年03月19日

平和が良い!それは平和ボケだ!

 

 

平和が良い!それは平和ボケだ!

ありがちな話ですよね?

平和が良いというと
そんなこと言っても他国が攻めてきたらどうするんだ
平和ボケなんだよ。
みたいな話

そして
真っ向から対立する議論

なんて
よくある話です。

あなたはどう思いますか?

今日はこれの
答えを探すわけではなくて
こう言った対立する主張があった時どうするかについてです。

平和が良くて戦争したくないと主張する方と
他国が攻めてくるから戦争も仕方がないのだという方

どちらにも
言い分があるのです。
そしてどちらにもよく聞いてみると良いと思います。

とは言っても
一般的にはこう言った話は
あまり直接話すというよりかは
テレビの中とか
ネットの中でやりとりがされることが多いと思います。

そんな時
あなた自身がどちらの立場でも良いですが
その逆の主張について調べることをお勧めします。
どちらでもない場合は両方調べてみましょう。

そうすると
どちらの主張にも
それなりの理由があるのです。

そこで
自分としてはどう判断するか
それが大切。
逆も知ると
もっと深まります。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。

LINEにご登録していただくと特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年03月16日

不自然な食生活

 

 

不自然な食生活

様々な病氣をしたりダイエットをしたいというと
これが足りないとか
これを食べ過ぎているとか
色々言われると思います。

でも少し考えてみてください。
食事で何を食べますか?

例えば目玉焼き
卵はどんな卵でしょう?
抗生物質とか入ってないでしょうか?

それに醤油をかけたら・・・
その醤油は本物ですか?
裏の原材料名を見てくださいね。
醤油って何からできていますか?
他のもの入っていませんか?

などなど
目玉焼きだけでも
人間が最近まで食べなかったようなものが
入っているわけです。

もっと加工されたものなら
もっと入っているということです。

簡単にいうと
余計なものが増えて
大切なものが減っている

栄養不足でもあり
余計なものを取り過ぎているということです。

そのため
余計なもので太ったり
余計なものを消化するのに
大切なものが必要になってしまったりして
足りないものがさらに足りなくなったりもするわけです。

そこで
単純に足りないものを補って
必要ないものを減らすだけで
調子が良くなったりする方もいるので
食べ物って大切だという話になるのです。

本来なら何も考えずに食べていれば
問題にならないと思うのですが
現代では今まで人間が食べなかったものが
どんどん増えています。

それがどんな影響を与えるのかも
不確定なまま食べているわけです。

食べ物を変えれば全て解決するわけではないと思いますし
実際解決しないものもあると思いますが
食べ物で改善する人が多いのは
それだけ今の食生活が
不自然なことをあらわしている氣がします。

何を食べるか食べないか
それは今を生きる上では
とても大切なことだと思うのです。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年03月14日

生理痛や生理前の体や心の不調はは体からのサイン

 

 

生理痛や生理前の体や心の不調はは体からのサイン


生理痛。
お腹や腰が痛かったり
ダル重かったり
辛いですよね。

生理前の体や心の不調。
何気ないことなのにイライラしたり
不安になったり
涙が出てきたり。
情けない気持ちになったりもしますよね。


その辛さ。
もしかしたら普段

『口にしているもの』
『日々の習慣』
『身につけているもの』
を見直してー!


という、体からのサインかもしれません。




テレビのCMや広告などで
「辛い生理痛に」
とか言っていますが
生理痛はあって当たり前思っていませんか?


実は生理痛は、「ない」ことが当たり前なんです。



生理の時、体を温めると生理痛が楽になった経験ってありませんか?

甘いものは、
体を冷やし炎症を起こしやすくするので
生理痛がある人は今よりも気をつけて控えていくといいでしょう。

毎日、甘いものを口にしているのなら
その習慣を見直してみましょう。
お料理に使う砂糖などにも注意できるとなおいいですね♪

お菓子などだけでなく
お料理のお砂糖もやめたら
私の生理痛はかなり緩和しました。

お砂糖を控える代わりに
玉ねぎを炒めたり
切り干し大根を使うと
お料理の甘みが増します。

自然の甘さで満足できるよう
少し頑張るといいですよ(^^)

生理痛に苦しんでいる方
ぜひ、試してみてくださいね♪


日頃使う油にも気を配ってみてください。

すべてのホルモンの材料は油から作られます。

トランス脂肪酸の含まれた
サラダ油やマーガリン、ショートニング
低温圧搾でない植物油などは
狂った油とも呼ばれているものもあって
ホルモンバランスを乱すこともあります。
心の不調のある方には避けていただきたい油だといえます。

それだけではなく、体の炎症を引き起こしやすくもするので
生理痛がひどくなったりすることもあるようです。

我が家では、
炒め物用の油は
ほうろく屋さんの菜種油
四つ葉乳業の発酵バター
いいお肉が入ったときの脂身
などを活用しています。

体の炎症を抑え、動脈硬化も緩和すると言われる油があります。
オメガ3と呼ばれる油で
魚介類に含まれていたり、クルミなどにも含まれています。
その他に
亜麻仁油(あまにゆ)
エゴマ油
などにも含まれています。

我が家では、漢方の野崎薬局で販売している
亜麻仁油を使用しています。
亜麻仁油やエゴマ油は、
熱に弱く酸化しやすい特徴を持っているので
冷蔵庫に保管しています。

調理方法は、ドレッシングや70度ほどに冷めた味噌汁にいれるなど
熱を加えずに調理する方法を取っています。



ストレスも生理痛の原因になり得ます。
自分なりのストレス発散方法を知る事も大切です。
また、自分でストレスを溜めないようにすることも大切です。

ストレスがなぜか溜まってしまうという方は、

無理をしていないか。
我慢ばかりになっていないか。
自分は本当はどうしたいのか。

自分に問いかけてみることも
してみるといいかもしれないですね。

それでも、
どうしていいのかわからない時もあると思います。

そんな時は、
自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでは
相談(カウンセリング)にも対応していますので
何かあればいつでもご連絡ください。


身に付けるものとしては
ナプキンにも気をつけてみましょう。
市販のナプキンに使われている材料は
水を吸うプラスチックと呼ばれる
石油由来の高吸収体分子と呼ばれるものがほとんどです。
これは
水分を吸うと冷やす特徴を持っています。
経血は水分も含まれているので
それをおまたに当て続けることは
子宮や卵巣近くを冷やすことにもなりますし、
石油由来の素材ということも心配です。

石油製品は、体のホルモンバランスを乱す
環境ホルモンの問題や
その後ゴミになった時の環境問題も心配です。

女性はホルモンバランスの移り変わりで、
排卵を起こしたり、生理が来ますから
そのバランスを乱すものはなるべく体の中に入れない工夫も必要でしょう。


『布ナプキン』や
『高吸収体分子不使用の使い捨て紙ナプキン』を
選んでみるといいですね♪



生理痛や生理前の体や心の不調が毎月ある場合
ひと月の1/3は辛い思いをすることになります。
日常生活にも支障が出てくる場合もあります。
威張ることではないですが私も
生理痛、生理前の体や心の不調の経験者なので
その辛さは本当によく分かります。

痛みを抑えるための鎮痛剤の正式名称は
『解熱鎮痛剤』。
体の熱を下げるので、冷えの原因になるとも言われています。

あまりに辛くて冷や汗が出るほど痛いのであれば
無理に薬を使わないという選択をしなくてもいいと思いますが
安易に使うのはお勧めできません。




生理痛や生理前の体や心の不調があるということは
体が
『今のままじゃいけないよ』
というサインを出してくれているのだと思います。

体の辛さや心の辛さを薬で押さえつけることよりも
薬を飲まなくても自分らしく生きられるように
今日紹介した事のうち
何か1つでもいいので
今日から始めてみてくださいね♪




今日も最後までお読みくださり、有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年03月14日

精神薬を飲みながら仕事をするということ

 

 

精神薬を飲みながら仕事をするということ

精神薬を飲みながら
仕事をしている人
復職を目指している人
結構いらっしゃいます。

そして途中で
症状が悪化したりして
仕事がうまくいかなかったり
仕事を辞めなくてはいけなくなったり
復職が延期になったり
そんな形になってしまう

それを何度も繰り返して
途中で転職したり
色々やってみるけど
うまくいかない・・・

うまくいかないですよね?

どうしたら良いのでしょうか?

簡単ですが難しい
精神疾患を治してから仕事をすれば良いのです。

でも
今の制度では
治らない
寛解が前提ですから
途中で就労支援が始まったりしていきます。

治ってないのに
働いたりして
負荷がかかれば
悪化するのは当たり前だと思うのです。
実際妻もそうでしたし・・・

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年03月14日

平和な生活

 

平和な生活

時々考える平和な生活
というか想像の世界であって
事実がどうだったかは知りませんが・・・

むか〜しむかしはその辺にある草なんかを食べたり
小動物なんかを食べて
ゆ〜ったり暮らしてたのが人間なのかな〜と思ったりします。

もちろん
大型の動物に襲われることもあったかもしれませんが
日本なら大きなのって
熊とかイノシシぐらい?
鹿とかは襲ってくるのかなー
そんな感じで
頻繁に襲われたりはしなかったんじゃないかなー
詳しくないからわからないけど

それが同じものを食べたいとか
たくさん食べたいとか
そう言ったことからかもしれませんが
農耕を始めて
たくさん作物が取れる人と取れない人
取れる土地と取れない土地
土地の広さ
とかそんな格差が生まれて
「所有」という概念が生まれたんじゃないかなー

それまでは
大地から取ってくるだけだから
誰のものでもなかったけど
自分で作物を作ると作ったものはその人のものになって
持ってる土地で作物を作って
分配はするかもしれないけど
たくさん持ってる人が威張ったりして
食べられる以上の作物を持ってたりもしたかもしれない。

そして
格差が生まれていく・・・

それが大きくなると
石油を掘る権利を誰が持つのかとか
ここはどこの国の領土だとか
そんな話になってしまうのですよね。

仕事だってそう
仕事というか貨幣経済なのかもしれませんが
誰が富を持つのかを争ってて
たくさん「紙」を持ってる人が勝ち
もはや紙もなくなりつつあって
変なルールですけど
その「紙」を持つために
お互いに競争して「紙」がどうやったら集まるか考えている。

そのためにお互いに
忙しくして
疲弊して
病氣になったりしてる・・・

ということは
「所有」しなければ良いのかもなーとも思います。
むか〜しむかしに戻れば
ゆったりと暮らせるんじゃないかなーなんて
思ってしまったりします。

いつでも食べ物が食べたい!
そこから始まった人間の欲望
それが必要以上のものを所有して
欲望がさらに大きくなり色々なものを開発して
便利になったように見えますが
本当は失ったものが多いのかもしれませんね。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年03月08日

胃ろうなどの代替栄養の選択

 

 

胃ろうなどの代替栄養の選択

飲み込みが悪くなったりして
誤嚥性肺炎を繰り返したりすると
病院で主治医から
胃ろうやその他の代替栄養をどうするかの話が出てくると思います。

胃ろう、中心静脈栄養、経鼻栄養、そのまま看取り
などなど

その他、その方の状況に合わせての
提案があると思います。

胃ろうは造設出来る方、できない方もいらっしゃるので
希望通りというわけにはいかない場合もあります。

代替栄養ごとの
長所短所などは主治医や病院とよく話し合って
選択して欲しいと思います。

そこで忘れがちなのは
その選択をするとその後どうなるかです。

「このまま栄養を与えないのはかわいそう」
「高齢になってから胃ろうを作るのもかわいそうだから経鼻も考えたい・・・」

などなど
ご家族の思いはあると思います。

ご本人に意思能力があればご本人の意見が最優先となりますが
ご本人に意思能力がないケースがほとんどだと思います。

話は戻して
その後のこと・・・

ピンとこないかもしれませんが
選択をした後どうされるかということです。

自宅で介護しますか?
それとも施設を考えますか?

自宅なら選択した栄養方法を自宅でご家族が対応できますか?
施設なら選択した栄養方法で入所可能な施設はありますか?

たんの吸引回数(特に夜間の)など
そのあたりも確認が必要ですね。

施設ならその回数でもみてもらえるのか
夜間もやってもらえるのか
自宅ならその回数でもやっていけるかどうか
などなど

選択をしたけど
あとのことまで考えていなくて
自宅では見れないし
施設でもみてもらえるところがなかったり
みてくれるところは高額だったりする可能性もあります。

そうなると
現実的な問題として
その後の生活に困る可能性もあります。

看取りを選択した場合は
その方の体力にもよりますが
概ね数ヶ月でお亡くなりになるため
その間、入院継続するのか
自宅へ戻るのか
施設へ移るのかということになりますが
こちらはある意味先が見えているので
施設利用料などが高額になっても
なんとかなるかもしれません。

ただ・・・
看取りだった方が復活する場合もあるので
高額な施設に入所した場合は
計算外のことが起こることもあります。
こればっかりは人の命なのでなんとも言えません。

施設については
病院にソーシャルワーカーがいれば
そこで相談することになると思いますが
あとのことも考えての選択をした方が良いと思います。

何より
元氣なうちにご家族で
食べられなくなったらどうしたいか
話し合っておくことも大切なことかもしれません。
そうすれば
選択の時に困らないからです。

本人が
「食べられなくなったら無理に栄養入れないで」
って言ってたら
看取りの選択もしやすいですよね?

これがないと
兄弟姉妹間で揉めたりすることがあります。

例えば
長男は介護や施設のこともあるし
無理矢理栄養をいれるのは嫌だと考えて看取りを選択したいけど
外に嫁いだ妹が
「それはかわいそう」
「栄養を入れてあげて」と
それで決まらない。

それなら妹に自宅での介護を手伝ってと言っても
遠いからとか
仕事があるから
とか言って難しいという。

それなら施設のお金を出してというと
施設はかわいそうとか
お金は出せないとかいう

そうすると今後自宅に戻るとしても施設に行くとしても
負担は全て長男だけど選択の時だけ妹は口を出す
なんてこともあります。

妹も悪気は無いと思いますが
これだと長男夫婦はなんともならなくなってしまいます。
口を出すなら手をだすか金を出す!
それができないなら任せる!
これが基本だと思います。

というわけで
迷わないように日頃からの
話し合いと日頃からの親族関係を大切にしたいですね。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年03月08日

うつを克服するための具体的な方法(その4)

 

 

うつを克服するための具体的な方法(その4)

「周りに協力者が必要」

 

うつはどうしても

ひとりで克服していくことは難しい部分もあります。

 

というのは

自分でお薬をやめようと決めて断薬したとします。

そしたら離脱症状で調子が悪くなったとします。

 

そのとき

周り、例えば家族が

これは病気が悪化したに違いないと考えて

病院へ連れて行くことも考えられます。

 

そしたらせっかくやめようと思っても

やめられないということになってしまいます。

 

また

もちろん辛いときや

耐えられないときなどの

サポート役としても大切な存在なのです。

 

ということは

周りの協力者も同じように

精神医療や向精神薬についての知識や理解が

必要になるわけです。

 

もちろんご相談いただければ

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんも

あなたの周りでサポートの役割をする

一人としてサポートさせて頂きます。

 

ここでひとつ注意です。

周りに協力者が必要なだけであって

「周りに自分を理解してもらえなくて困っています。」

だから協力してもらえません。

といった話とは少し違う話だということです。

自分を理解してもらって

協力者に何とかしてもらうということではなくて

自分自身が変わるために

自分自身が主体で

その邪魔をしないでもらうといった

イメージになるかもしれませんね。

 

これはいつも話すのですが

親のせい

夫(妻)のせい

家族のせい

子どものせい

会社のせい

上司のせい

社会のせい

など

なにかのせいにしていたら

なにも解決はしません。

 

それは自分のせいではないので

問題解決のために

他人変えようとすることになります。

他人を変えようとすることは困難です。

そうすると解決も困難になってしまいます。

そしてどうしてこう考えてしまうかについてや

どうしたら自分を変えていけるのかなど

そういったことについては

ご相談いただければ

具体的に説明して

どうしていけばよいのかを

一緒に考えていくことができます。

 

一緒に考えることも

これは重要なことです。

 

それはなぜか

 

「前向きに考えてください」

といわれて

「はい、じゃあこれは・・・」

なんてすぐに変えられる人はいませんよね?

 

自己肯定感や

自分軸

ネガティブではなくポジティブに

なんてよく言われていますし

それが簡単にできれば

もうやっていますよね?

 

人は

聞いても自分自身の中に

落とし込めていなければ

腑に落ちていなければ

自分のものにしていなければ

変わらないのです。

 

だから

相談では説明もしますが

一緒に考えることもします。

時間がかかっても自分自身で見つけた答えは

とても大切なのです。

 

間違った方法

間違った方向など

ゴールから離れていってしまう方法で

いくら頑張っても

いつまでたってもゴールは見えませんし

ゴールにたどり着くことはできません。

 

なぜなら

ゴールがどこにあるか知らないからです。

 

例えば

プラモデルとかつくったことありますか?

子どものころの雑誌の付録なんかでも良いです。

また、料理なんかでも良いかもしれません。

 

何かを作るときに

完成図もなくて

その作り方すらわからない。

 

それを作ることができますか?

ゴールまでたどり着けますか?

 

それをやろうとしても難しいことは

容易に想像できると思います。

 

もしご相談いただける場合には

お一人お一人に合わせて

ゴールまでどうしていったらよいのかを

一緒に考えながら

一緒にゴールを目指していくことをさせていただいています。

 

 

相談(カウンセリング)
LINE(詳細はこちらから)からもお申し込みができます。

LINEにご登録の方には無料で個別相談もできますので
お気軽にお問い合わせください。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。

2018年03月06日

うつを克服するための具体的な方法(その3)

 

 

うつを克服する具体的な方法(その3)

「根本的な問題を解決、整理していないと」

 

離脱症状

怖いですよね。

そこでもっと怖いのは

 

もし、あなたがお薬をやめると決めて

お薬をやめたとすると

どうなるのか・・・

 

離脱症状が出ることの他には

もしそのときに根本的な問題を解決、整理していないと

その問題が明確に表にあらわれてきてしまいます。

 

それはお薬によって

その問題を今まで隠していたわけです。

そこから目をそらしていたわけです。

 

当然時間が解決してくれて

問題が解決している場合もあるかもしれませんが

その問題が解決していなければ

ここで直面してしまうことになります。

 

でも

考えてみると

今まで隠されていた

問題を表にあらわしてくれます。

ということは

その問題にアプローチしやすくなります。

 

今考えている

今、問題と思っているところが

本当の問題ではなくて

もしかすると

別のところに問題があったりする場合もあります。

 

問題が表に出てくることは

つらいことでもありますが

問題解決をしやすくしてくれる側面もあるのです。

 

自然to笑顔まぁるくつなぐえんの

相談(カウンセリング)なら

根本的な問題にもアプローチさせていただきます。

ご自身ではどうしてよいか分からない場合などに

ご相談ください。

ご相談はLINE(詳細はこちらから)からもお申し込みができます。

LINEにご登録の方には無料で個別相談もできますので
お気軽にお問い合わせください。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。

2018年03月06日

うつを克服するための具体的な方法(その2)

 

 

うつを克服するための具体的な方法(その2)

「うつの根本的な問題が解決、整理できたら」

うつの原因となっていること

根本的な部分が解決したとしたら

 

そうすれば必然的に

薬は必要なくなるのかもしれません。

薬を飲むか飲まないかは

自分で決めることにはなります。

 

薬をやめることには不安もあると思います。

もし薬をやめたらどうなるのかということについての

理解が必要になります。

 

小倉先生の講演会の中でも話が出てきましたが

講演会の記事は

「数字で見る精神医療の実情」

母親目線で見た、小倉先生の講演会

向精神薬は麻薬と同じということを思い出してみてください。

それをやめるとどうなるのか

 

麻薬の中毒になっている人たちは

麻薬を継続的に、しかも徐々にその量が多くなっていきます。

それを減らしたら・・・

禁断症状というか

離脱症状が起こりますよね?

そうなんです。

向精神薬でも同じことが起こります。

 

ここで重要なのは

それが起こるということを

知っていることです。

 

なぜならそれを知らずに

再発と考えてしまうと

またまたお薬のお世話になることになります。

 

脳に作用するお薬を飲んでいたわけですから

脳にとってはそれが急になくなると

様々な不調が出てくるのは当然です。

 

離脱症状を緩和する方法はいくつかありますが

それでも全くなく、楽にお薬をやめられる人は

少ないかもしれません。

 

ここが向精神薬の怖いところなのです。

向精神薬を飲み始めると

やめるのが大変なのです。

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。

 

相談(カウンセリング)

LINE(詳細はこちらから)からもお申し込みができます。

 

LINEにご登録の方には無料で個別相談もできますので
お気軽にお問い合わせください。

 

2018年03月06日

福寿草の花言葉

 

 

福寿草の花言葉

この時期に咲く花。
福寿草。

とても可愛らしい可憐な花です。

開花時期になると
朝、お日様が昇り徐々に気温が上がってくると花が開いてきます。

上のの写真は朝、9時30分ころの福寿草。

下のの写真は、正午頃の福寿草。

 

福寿草の花言葉は
《幸せを招く》
《永久の幸福》

福を呼ぶと言われるお花です。

みんなさんにたくさんの福が訪れ
自然と笑顔になって
いい循環、素敵な循環が
まぁるくつながっていきますように。

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年03月06日

お金がないのは人のせい?

 

 

お金がないのは人のせい?

お金がないから利用できない

なんて話はよく聞きますが
それをサービスを受ける時や
物を買う時に
売ってる人に言う方がいらっしゃいます。

例えば
飲食店に行って
「ご飯は食べたいです」
「でもお金がないのです」
「お金がないのにお金を取ろうとしないでください」
と言ったらただの食い逃げです。

普通は何も言わずに
お店に入らないですよね?
それをわざわざお店に入って
「お金がないです!」
と言うのって変ですよね?

今の現状があるのは
結局自分が招いたもの
そこに向き合わないから
そこから脱出することもできない・・・

現状に向き合って
これからどうしていくかを考える。
今と同じことをしてたのでは
今のままになってしまいます。

さて現状に向き合うかどうかは自分次第です。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年03月06日

母親目線で見た、小倉先生の講演会

 

 

母親目線で見た、小倉先生の講演会

先日
小森さん主催
小倉譲先生の講演会「数字で見る精神医学の現状」
に参加させていただきました。

どんな内容の講演会だったかは
主人のブログに詳しく載っているのでそちらをご覧ください。
http://en-circle.info/posts/post643.html

この講演会で頭の中に強烈に残っていることは

最初の精神薬は、豚の寄生虫駆除薬の農薬だったこと

多くの麻薬は「元医薬品だった」こと

子どもの自閉症や発達障害などに出されている薬が覚せい剤と同じものだということ

多くの精神薬の副作用欄に
心停止、自殺企図、自死念慮、不安、体の震えなどびっくりするような副作用がたくさん書いてあること

0〜4歳児に精神薬を投与しているということ

でした。

看護師目線で見ても
0〜4歳児に精神薬を飲ませるなんて正気の沙汰ではないなと思います。

なぜなら、あれらの薬は
脳に直接作用する薬だからです。

講演会で衝撃的なケースを知りました。

あるお母さんが自分の2歳になる子どもを
ちょっと他の子と違うようなところがあって心配だからと
行政へ相談に行ったら
精神科に受診するように勧められて受診しました。

精神科医は5分ほどそのお子さんを診て
「自閉症なんじゃない?」
と診断をし、パーキンソン病の薬を処方しました。

少しでも良くなるなら、とお母さんはその子にせっせと薬を飲ませたそうです。

結局その子はどうなったか。

体の震えなどが止まらなくなり
お母さんは「おかしい」とは思いながらも
精神科の医師を信頼していたのもあり
そのことを相談したら
今飲んでる薬を止めるのではなく
体の震えに対する薬を追加処方されたそうです。

お母さんは、
「お医者さんが言うことだから」
と信じて自分の子にその薬を飲ませ続けたそうです。

最終的にその子の体の震えは最後まで良くならず
悲しいことに、20歳前半で亡くなられたそうです。

このケースを聞いて
薬の副作用そのままだ、と思いました。

どのお母さんもそうですが
自分の子のためになるのならできることはやってあげたい
自分の子が苦しんでいるなら助けたい
そう思うものです。

私もお母さんなので
その気持ちは本当に良く分かります。

今回のケースのお母さんの気持ちもそれと同じで
「自分の子が少しでも良くなるなら」
と言うものだったと思います。

ただ、本当に悲しいことに
このお母さんは薬の副作用を医師から言われてなかったし
調べるということもなかったようです。

「知らない」と言うのは悲劇も生むのだと痛感しました。

この場合
知らされない、知らないがために起こってしまったことだと思います。

その代償は、かけがいのない我が子になってしまったのです。

診察時にこちらから聞かない場合
薬の副作用をしっかり教えてくれる医師はとても少ないと思います。

患者側としても直接医師に
「この薬はどのように安全なんですか?私にも分かるように説明してください」
なんで聞ける人も少ないと思います。

お医者さんや白衣を着ている人に血圧を測ってもらうだけで
血圧がいつもより上がる人がいるくらいです。

専門家にそんなことを聞くだなんておこがましいとも思うかも知れません。

でも、そのままだと
本当に知りたいことが知らないままになってしまうんです。

どうしたらいいのかというと
自分で調べてみることです。

今回のケースのように
取り返しもつかなくて
やるせなくて
切なくて
悲しくて
悲惨なことがこの世にあるのか

母親として私はそう思ったんです。

だから
今回の講演会で思ったのは
主人のブログでもあるように
まずは知ること。

自分から知ろうとすること。

これがとても大切なことなんだと思うのです。

知るために出来ることはたくさんあります。

今回参加させていただいた小倉先生の講演会へ参加されたり
著書を読んだりするのもいいでしょう。

他の方では、
内海聡先生も
精神医学や栄養、他の医学の視点から書いた本などあるので
それらを読んだり
講演会などに参加されるのもいいでしょう。

自分から知ることです。
人というのは、知らないと不安になるんです。

恋愛に例えると分かりやすいかも知れません。
例えば今、とても好きな人がいるとします。
でも相手は自分のことをどう思っているのか分からない。
そんな時、自分のことをどう思ってるんだろう?って不安になりますよね。

好きでもない人の気持ちなんて気にもしませんが
好きな人なら気になって仕方ないもの。

相手の気持ちが知らないから不安になるんです。

でも、結果がどうであれ
勇気を振り絞って相手の気持ちを聞けば分かります。

オッケーをもらえれば不安は無くなり嬉しいし
ダメだった場合、ショックは受けたとしても
もう相手の気持ちが自分にないと知ったのだから
相手の気持ちがどうなんだろう?という不安はなくなり
次の行動が取れます。
とにかく泣いたり、振り向いてもらえるよう頑張ったり、クヨクヨせず次に行く!など。

実はこれは
恋愛だけじゃなくて
どんなケースにおいても同じなんです。

相手の気持ちや、先のことが分からないから不安になる。

分からないことは
勇気を振り絞ってとことん調べれば
分かってくるのです。

本を読むのが苦手、という方は
小倉先生の講演会はとてもオススメです。

最後に
小倉先生は講演会でこういう事も言っていました。

今は心療内科という名前の科がありますが
あれは、精神科の名前をソフトにしただけだそうです。

メンタルクリニックも要は一緒です。

名前をソフトに耳障りを良くしただけ。

これも知っていれば自分から遠ざけることができますね。

知るということは
自分や家族を守り幸せにする上で大切なことだと思います。

1番小さな人の集まりは家族だと言います。

お母さんだから出来ることもあると思います。

我が家では
お茶会、ランチ会などを
不定期で開いています。
いろんな方が集まってお話をしていく中で情報収集や情報の共有もできると思います。
それだけではなく、
女性同士溜まった気持ちを話して解放することで新たな気力の充電にもなると思います。

ホームページの新着情報やブログ、フェイスブックなどに不定期で載せていきますので
よければ、チェックしてみてくださいね。

おっ!!と思ったり
ご都合が合えば
その時は、気軽に遊びに来てください♪

誰かとワイワイ話すのは苦手、でも誰かに相談したいという方は
社会福祉士、精神保健福祉士、ケアマネジャーの資格を持つ主人が相談、カウンセリングを行っているので
そちらを利用してもらうのもいいと思います。

家族を守る上様々な大切なことがあると思います。

今回はそのうちの1つ。
知ること
知ろうとすること
が大切だなと思いました。

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年03月06日

うつを克服するための具体的な方法(その1)

 

 

うつを克服するための具体的な方法(その1)

小倉先生の講演会の記事

小倉謙先生講演会「数字で見る精神医療の実情」

こちらをお読みになった方なら

精神科や心療内科、メンタルクリニック等へ受診しても

治る可能性がとても低いことがお分かりになったと思います。

 

小倉先生のデータを用いなくても

そもそも精神医療が治すことを前提に考えられていないことが

分かる部分があります。

それは

精神医療が目指すのは治癒ではなくて寛解だということです。

ここは重要です。

 

一般的に風邪を引いたり調子が悪いと

病院やクリニックなどの医療機関に受診した場合。

診察があって投薬などの治療を受けます。

そうして症状が改善すれば

続けて受診することはありません。

それは何か治療が継続的に必要な状態ではなくて

薬も飲まなくても良いということです。

 

でも

精神医療は違います。

目指すのは寛解。

薬を飲んだまま安定させることが目標となります。

ということは?

ずっと薬は飲んだままになり

一生受診し続けることになります。

 

ここで患者さんと医療側の思っていることが

そもそもズレているのです。

 

というわけで

精神医療では寛解となる可能性が限りなく低いのに加えて

一般的に思われている「治る」とは違って

寛解を目指すものなので

最終的に治らないということになります。

 

なぜこのような状況になるのかというと

うつ病になった原因が必ずあるはずなのに

そこに精神医療がアプローチしないからです。

 

うつ病について勉強すると

うつ病の原因を探ってはいけないとか

原因について本人に聞いてはいけないとか

そういったことも言われます。

 

でも・・・

 

例えば

借金があって困っている人

仕事で無理なことを言われたり

残業が多いなど苛酷な労働環境の人

子育てで困っている人

育児で困っている人

いじめ等で学校に行きたくない人

甘いものばかり食べるなどの食生活に問題がある人

などなど

 

うつ状態になる原因は様々ですが

何か原因があったと思います。

 

最初に受診したときのこと覚えていますか?

そこがとても重要だと思います。

 

なにか理由があってうつ状態になっている人に

うつ病といって薬を投薬する。

それで一時的に気分は解消しても

借金は消えませんよね?

残業は減りませんよね?

子育ての悩みは解決しませんよね?

いじめはなくなりませんよね?

食生活は改善されませんよね?

 

原因を探って解決したり

原因を整理することは

とても大切だと思うのです。

そしてそこは医療ではないですよね?

医者が借金の相談にのってくれますか?

医者が残業が多いことを解決してくれますか?

医者が・・・

例に挙げるまでもなく

そこは医療ではありませんよね。

 

そこで

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでは

うつ状態となってしまった

原因の解決、整理に力を入れていきます。

うつ病ではなくうつ状態に注目していくのです。

 

医療機関でもありませんし

医師でもないのでうつ病を治すことはできませんが

うつ状態の原因となっている

問題となっている

課題と思われることを

社会福祉士、精神保健福祉士、看護師が

お話を伺いながら一緒に解決する方法を考えたり整理していきます。

 

この解決は借金が返済できるなどの

解決を指す場合もありますが

それに加えて物事のとらえ方や考え方なども含まれます。

例えば過去の出来事を自分の中でどうとらえるかということも

大切なことのひとつです。

 

自分の原因は○○だけど

そんなの解決のしようがない

とは思わないでください。

同じ出来事が起こったとしても

その出来事を整理して

その人のとらえ方が変わるとその後の人生が変わることはあります。

 

もちろん変わるのは自分自身なので

ご相談いただいても結果が出ないこともありますが

最終的に

自分を変えるかどうか

やるかやらないかは

自分次第

あなた次第

になりますので

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでは

そのお手伝いをさせていただく形となります。

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。

 

相談(カウンセリング)

LINE(詳細はこちらから)からもお申し込みができます。

LINEにご登録の方には無料で個別相談もできますので

お気軽にお問い合わせください。

 

 

2018年03月05日

小倉謙先生講演会「数字で見る精神医療の実情」

 

 

小倉謙先生の講演会に行ってきました。

テーマは「数字で見る精神医療の実情」

小森商店の小森さんが主催されました。

いつもその行動力には驚かされます。

 

講演会は

写真撮影、録画、ブログ掲載等自由ということで

今回は自分なりに印象に残った内容なんかを書いてみたいと思います。

ちなみにデータは厚生労働省が出したりしている公式なデータとなるようです。

画像だと出典が分かりにくくて申し訳ないです。

 

まずはこれ

 

こんなにいます。

どんどん増えてます。

あとから出てきますが

治らないから新しい患者が増え続けるのは当然ですよね。

 

 

次は入院している人

世界一!

なんと世界一です。

 

 

しかもダントツ世界一!

赤いのが日本です。

 

 

治療を終えたとして退院できる患者さんはこれだけ

この中には翌日再入院になった人も

その後自殺しちゃった人も含まれるそうです。

 

 

そんな人も含まれていても

とりあえず治療を終えて退院する患者さんは

全体の0.1パーセント

 

ここは単純にこうやって計算してよいのか

ちょっとわかりません。

まあでも治療を終えたと退院できる確率は非常に少ないことは確かですね。

 

 

 

治療が終わって退院できる患者さんが300人なのに

死亡で退院する患者さんは1818人

 

精神科に入院したら死ぬ確率のほうが高いということですね。

この中には体調が悪くなって

一般の病床へ移動した人は含まれません。

ということは

精神病院で体調が悪くなって

別の病院や別の病棟へ移ったあとに

亡くなってもここに含まれないのです。

 

ちょっと病院に勤務していたころの経験を交えて説明を・・・

 

体調が悪くなると

精神科単科の病院では対応できず

対応可能な病院へ転院することもあります。

 

また、総合病院の中の精神科等でも

体調が悪くなってそれを治療する科へ転科することも多いです。

転科というのは主治医が精神科の医師から他の科(内科等)の医師に代わることです。

その際に病棟も担当する科の病棟へ移ることになる病院が多いと思います。

その後亡くなっても写真の死亡者数には入らないということです。

 

 

というわけで

寛解して退院する方の6倍が死亡退院となるということになります。

 

入院すると寛解するより

死ぬ確率のほうが高くて

しかも6倍も死ぬ確率が高いということになります。

 

それでも精神科に行こうと思いますか?

治らないどころか死んでしまう可能性もあるわけです。

 

 

これだけの方がなが~く入院されています。

20年というと

0歳の子は成人します。

18ぐらいで入院したら38となって

入院していなければその間に結婚していたり子どもができているかもしれません。

40歳で入院すれば60歳で

入院していなければ定年を迎える方もいらっしゃるでしょう

20年って長いですよね。

本当に治らないんですね・・・

 

 

 

少し話は変わって

自殺した方のうち精神科に通っていた人の割合です。

どう考えます?

 

病んでいる人が精神科に行っているのだから

当然の結果だと思います?

 

ちがいますよね。

精神科に行ったらよくなるのではないのですか?

それなのにこの結果

よくなるなら精神科にいっていない人のほうが

自殺が多くなるはずですよね。

 

最初の話に戻りますが

治らないから元々いた患者さんに

新しく病名が付いた患者さんがどんどん増えるので

精神科へ通院する患者さんがどんどん増えているわけです。

 

ということは

精神科に行ってもよくなってないから

もしくは悪くなるから

自殺していると考えるほうが妥当ですよね。

 

なんで治療の結果がこうなるのか・・・

 

 

ということです。

どんな薬が使われているかというと・・・

 

 

皆さん農薬飲みたいですか?

これを実際に飲んでいる患者さんもいらっしゃるようですが

農薬と一緒だそうです。

 

 

小倉先生

男前に写ってないと写真使っちゃダメとおっしゃていらっしゃいましたが

どうでしょうか?

 

それはさておき

こんな感じ

有名なものではヒロポンだそうですが

自分は漫画とかで見た気がします。

 

というわけで元々医薬品として発売されて

それから危ないということで

薬じゃなくて麻薬になる・・・

あなたの今飲んでいるお薬も何年かしたら

医薬品ではなくなっているかもしれません。

 

 

異常死の薬物検出数

覚せい剤よりも医薬品などのほうがこんなに多くなっています。

薬で死ぬわけです。

そりゃ農薬飲んでる場合もあるわけですからね。

 

 

漢方薬で麻黄というものがあります。

それを精製するとエフェドリンとなり咳止め痛み止めとなるようです。

さらに精製するとメタンフェタミンとなりこれが覚せい剤となるそうです。

 

漢方薬だと安心というわけでもないようです。

 

見にくくて申し訳ないですが

0歳児~4歳児への向精神薬の投与だそうです。

 

0歳児で精神疾患?

どうやって判断するのでしょうか・・・

 

 

こちらは海外のお話。

ストラテラという薬が日本で承認される前から

各国政府機関が警告・注意をだしていましたが

日本でも承認されてしまったという経緯があるようです。

 

こちらはリスパダールの医薬品添付文書から副作用についてまとめたものだそうです。

心停止って・・・死んじゃいます。

死ぬ可能性もあるということですね。

 

 

こちらはコンサータ

劇薬です。

メチルフェニデート?

これは覚せい剤と同じだそうです。

 

 

 

 

というわけだそうです。

 

 

というわけで

自分で調べることが大切だと思います。

小倉先生は

真実(自分で見たもの)から正しい知識を知る必要があると

繰り返しおっしゃっていました。

 

テレビの情報など

マスコミの情報は

どうしても

偏りがちなのですが

テレビで放送されてるものが正しいと思っている方が

まだまだ多いようです。

 

テレビのお客さんは視聴者ではなくて

スポンサーなわけで

そのスポンサーが作ってる薬が

覚せい剤や麻薬と一緒

農薬と一緒

だなんて放送できないわけです。

 

それは当たり前のことだと思います。

お客さんの悪口をそのお客さんの前で言いますか?

テレビで放送すればスポンサーの方も見るわけです。

そしたらもうその番組のスポンサーにはならないといわれれば

もう番組は作れないのです。

だから偏った情報になるというわけです。

 

話は戻して

自分としては何が正しいかということはわからないと思っていますが

真実は大切だと思います。

テレビで見ているのが真実ではなくて

自分で体験したものだけが真実。

誰かが間に入ればその人の思いがどうしても

間に入ってくる

だからそれは真実ではなくて情報

 

色々な情報を調べて

そしてそれを自分の体験と照らし合わせながら

どちらの情報が

どの情報が

より真実に近いかを

自分で判断していく

これが大切だと思います。

 

国やマスコミが正しい情報を伝えているとは限らないのです。

もちろん医者も同じです。

 

病院へ行っても治らないよくならないと感じているなら

それが体験している真実。

 

それを踏まえて

最初の統計資料を見てどうでしょう?

それでも受診しますか?

自分なら受診しません。

だって飲まされるのは農薬や覚せい剤、麻薬で

その結果、寛解するより死ぬ確率のほうが高いのに

受診したいと思いません。

薬を飲みたいと思いません。

 

治療しなければよくならないといわれるかもしれませんが

治療した結果死ぬことがあるなら

治療しないで今のままのほうが余程マシではないですか?

死にたいからそれでも良いという方には良いかもしれませんが・・・

 

最終的にどうするのか

決めるのは自分自身ですが

ただ決める前に調べてからでも遅くないと思います。

自分たちが調べるきっかけになったのは3つ

ひとつは妻がうつ病になったこと

二つ目は自分が病院のソーシャルワーカーに配属されて病気や医療について知識が必要と思ったこと

三つ目は原発事故について調べ始めて内海聡先生の記事にであったこと

 

これがほとんど同時にというか

たまたま重なっておこって

調べ始めたという感じです。

何より最初に調べたのは

原発事故の映像を見て

放射能って大丈夫なのか?

原発ってそもそもなんだ?

自分って知らないな?

と思ったことが最初のきっかけでした。

これを調べていったら原子力ムラのことを知り

そこから医学ムラのことを知ったわけです。

 

そんなわけで興味がある方は

小倉先生の著書を読んでみるのも良いかもしれません。

もちろん講演会があれば参加してみるのも良いかもしれません。

 

 

 

 

 

長文になりましたが

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2018年03月03日

アロマオイルトリートメントで足のむくみがスッキリ!

 

 

アロマオイルトリートメントで足のむくみがスッキリ!

体で気になる部位の上位に上がるのが足。

重力などの関係もあり、どうしてもむくみがちになります。

私はアロマオイルトリートメントと出会う前までは
足のむくみによる太さがどうしてもコンプレックスで
自分の足があまり好きではありませんでした。

もちろん、足がむくむのにはちゃんと理由があり
足のむくみを起こすような食事をしていたこともありますが
食事を気をつけることプラス、ケアをしてあげることで
さらにむくみがスッキリするのです♪

月のリズムに合わせた4本のアロマオイルトリートメントのおかげもあり
今は、私の足のむくみもスッキリして
だるさなどに悩むこともほとんどなくなりました。

アロマオイルトリートメントを受けていただいた方には
むくみにくい食事法
自宅でのケア方法などもお伝えしています(^^)

これから、卒業式や入学式なども控えていらっしゃる方もいると思います。
気候も春らしくなりスカートの出番も多くなります。

足のケアに
アロマオイルトリートメントはとてもおすすめなんですよ(^^)

背中のアロマオイルトリートメントを一緒に行うことで
代謝のアップが期待でき
さらに足のむくみや
からだ全体のむくみもスッキリさせるよう導いてくれます。

また、女性の体のバイオリズムと同じと言われる
4つの月のリズムに合わせたアロマオイルの香りとトリートメントとの相乗効果で
ホルモンバランスを整え
生理痛や生理不順
イライラや不安感
体のむくみなど
生理前の心や体の不調を緩和したり

疲れやすさ
冷え
忙しさなどによるストレス
睡眠についてのトラブルなど
自律神経の乱れを整えたりもしてくれます。

アロマオイルトリートメントは
岐阜市にある自宅で行なっています。

アロマオイルトリートメントの他にも
生理痛や生理前の心や体の不調
ダイエット
甘いものをやめたいけれどやめられないなど
体や心のお悩みでお困りのことがあればいつでもお気軽にご相談くださいね(^^)

アロマオイルトリートメントについてはこちらをご覧ください。
http://en-circle.info/custom9.html

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年02月28日

人に伝える時には・・・

 

 

人に伝える時には・・・

ワクチンのことや食生活のことなど
家族や親族に伝えるのが
難しいとか
伝わらないとか
信じてもらえないとか

あると思います。

お塩のお話でも書きましたが
我が家では意外とスムーズに話が進みます。

それはなぜか
日頃の人間関係だと思います。

普段から良い関係なら
普段通りに伝えれば大丈夫だと思います。

普段から信用されてなかったり
上手くいってなかったり
すると難しいと思います。

また、
普段のキャラクターにも関係すると思います。

例えば普段はボケなのに
いきなりツッコミを始めたら?

相手はびっくりしますよね。

普段のキャラクターが
色々なことを発信できる
キャラクターなのかも考えて話をする必要があります。

さらに
家族や親族の中での
あなたのポジションも影響すると思います。

いきなり嫁が
義理の両親に話をしても難しいと思います。

以上のことを考慮して
発信できないと思えば
発信できる関係やキャラクター、ポジションを得てから発信する。
それが難しければ
発信できる人を味方につけてから発信する。

そんな戦略も必要かもしれません。

最後に
これは家族や親族だけじゃなくて
友達等、誰かに伝える時も基本的には同じだと思います。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年02月28日

喰快さんのお料理教室へ♪

 

 

喰快さんのお料理教室へ♪

自宅からそれほど遠くない位置に
オシャレな隠れ家的レンタルキッチンがあって
ずっと気になっていました。

岐阜駅から車で5分ほどのところの
岐阜市福寿町にある
レンタル・キッチン、クックパティオさんというところです。

それからほどなくして。

私たち夫婦もよく利用する
居酒屋喰快さんがお料理教室をここで開くとのことで、参加をして来ました。

料理教室の内容は

魚の3枚おろしの方法
太巻きの作り方

です。

この他にも
ぎっしり詰まった喰快さん特製レシピ集もいただけました♪

レシピ集は、自宅でも何度も振り返り活用できるので
とても嬉しいですね(^^)

魚の3枚おろしは
出刃包丁を貸してもらって
実際に行ってみたんですが
我が家のものと包丁の切れが全然違うんです!もうビックリ!!
ちょっと刃を当てて包丁を引くだけで
スゥーっと魚が切れるんです。
切れる包丁であるということは、怪我もしにくいし
料理は捗るしで、お料理が楽しくなる基本だなと感じました(^^)

それと、
魚の3枚おろしは、習ったことを何度も練習していかないと
難しいなぁと感じました。

忘れないように練習していこうと思います♪

太巻きは、
コツを教えてもらったら
ビックリするほど簡単に巻けるようになりました♪

今まで太巻きを作るのがとっても苦手で
我が家では出てくることがないメニューだったんですが
この料理教室のおかげで
1つレパートリーが増えました♪

やっぱり直接教えてもらえるというのは
分かりやすいし、分からないことはその場で質問できるし
いいことづくめですね(^^)

また
こういう機会があれば参加したいなぁと思いました(^^)

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

料理教室の様子の写真を最後に貼りました。

よろしければごらんください。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

 

 

 

 

2018年02月28日

平和な世界がいい!

 

 

平和な世界がいい!

最近の状況を見ていると
どうしても平和から遠ざかっている氣がします。

誰だって平和が良いし
誰だって心も体も安定して
過ごしたいと思います。

もちろんチャレンジすることや
刺激も大切ですが
それは最低限の安全があってこその話。

それが最近では・・・
なんとなく戦争方向というのか
なんというのか
それは政治の話ではあるけど
氣付けば仕事するのも
学校に行くのも
命がけになってるのかもしれないとも思います。

なぜなら就職すれば
危険な作業などがある職場じゃなくても
ブラック企業だったりして
自殺まではいかなくても
働けなくなったりして
日常生活に困る人がいる

学校にも行けなくなって
日常生活に困ってる人もいる

どちらも
お互いに競争したり
相手を責めたりしながら
命を削ってる
形の変わった戦争

もしかすると
それの積み重ねが戦争を生むのかもしれません。

自分たちで自分の首を絞める
やめにしたいなーと思います。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年02月28日

♪体の内からキレイになれるおやつ付き!イベント情報のお知らせ♪

 

 

♪体の内からキレイになれるおやつ付き!イベント情報のお知らせ♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでは
不定期でイベントを行っています。

3月は予定が多くなってきたので
ここで一度、日にちや内容などをまとめていきます(^^)

ご都合のつく方は、ぜひ、遊びに来てくださいね♪
どのイベントも、体の内からキレイになれる、美味しいおやつ付き
ですよ〜(^^)

----------------------☆
【月のリズムとアロマのお話会】
♪3月3日土曜日開催♪

月のリズムと体と心との関係は

体内時計と月のリズムが似ている事
生理を月経と呼ぶ事
体の部位が【肝、腎、脾、脳、肺、臓、脚】など月が使われていたりするなど

この他にも、とても深い関係があると言われます。

月のリズムにはそれぞれ特徴があります。
それに合わせたブレンドアロマオイルも存在します。

月のリズムとブレンドアロマオイルの特徴を知ることで
できる限り自然の流れに逆らわず自然体で生きられるように
そして、
月のリズムと体の関係を知って
自律神経やホルモンバランスが整うよう
日々の生活やケアに生かしてみませんか(^^)

参加される方には
◆月のリズムに合わせたブレンドアロマオイルでのハンドマッサージのプレゼント♪
◆砂糖不使用!体の内からキレイになれる!自家製お茶菓子付き♪

【日時】
3月3日(土)
13時30分〜15時

【場所】
岐阜市内の自宅
(詳しい場所は、参加される方へ直接連絡いたします)

【限定5名様のみ】

【参加費】
3000円(当日のお支払い)

【お申し込み先、連絡先】
aomi357personal.diet@gmail.com

Facebookからご覧の方は、直接メッセンジャーからのご連絡も受け付けております。

----------------------☆
【生理痛、PMS(生理前症候群緩和)のためのお話会とセルフケア方法】

大人になった女性に、毎月くる生理。
これを1年積み重ねると約3ヶ月弱は、生理と付き合うということになります。

私は4年前まで、毎月ある生理が嫌で仕方ありませんでした。
1年間のうち、約3ヶ月弱は憂うつな気持ちで過ごしていたわけです。

何が憂うつだったのか。

鎮痛剤がなくては日常生活を送ることのできないほどの酷い生理痛…
ピルを飲まないと生理前の心の不調がどうにもならない…

そんな体験をしてきました。

しかし
この嫌な症状が起こっていたのが
実は、自分が知らず知らずのうちに選んで口にしていた食べ物やナプキン、考え方だったと知り
もうこんな不快なこととはお別れしたい!
薬も飲まなくてよくなりたい!
と思い、
様々なことを学び、自分でできることをあれこれ色々と工夫しながら取り組んできました。

そして、約半年後。
生理痛や生理前の心の不調が
薬を頼らなくてもよくなる程
緩和したのです。

今では毎月の生理が全く苦ではなくなりました♪

私のように
生理痛や生理前の気分の不調で毎月が嫌で嫌で仕方ない。
鎮痛剤が手放せない。
ピルの副作用は怖いけどどうしたらいいのかわからない。

そんな悩みを持つ方のために、少しでも力になれたらという思いから今回のお話会を開いていきます。

【日時】
3月12日(月)
10:00〜12:00

【場所】
岐阜市の自宅
(詳しい場所は参加される方へのみご案内します)

【限定5名様のみ】

【参加費】
3000円
(当日お支払いください)

◆砂糖不使用!体の内からキレイになれる!自家製お茶菓子付き♪
◆生理前や生理中の足のむくみやだるさにもオススメな簡単な足のセルフケア方法も伝授!

【お申し込み先、連絡先】
aomi357personal.diet@gmail.com

Facebookからご覧の方は、直接メッセンジャーからのご連絡も受け付けております。

生理痛や生理前の不快な症状に悩む全ての方が
少しでも痛みや心の不調から遠ざかり、自分らしく生きていけますように。

----------------------☆
【ナプキンのお話し会】

冷え性に悩まされたり、体調を崩したり、不妊の原因になっていたり、女性特有の病気の原因が
以外とナプキンだったりする事が有ります。

ナプキン選びって凄く重要なんです。
そんなナプキンのお話しを専門の講師をお呼びしてお話し会をします♪

ナプキン選びのお話し会

主催
山田 有華さん

講師
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん 
看護師、井川紋加

『これから生理が始まるお子さんと親さんに向けてのお話会です。
これから生理が始まるお子さんのために
どんなナプキンを選んだらいいのか?
そもそも、なぜ生理が来るのか?
なぜナプキンを選ぶことが必要なのか?

こんなお話を
これから生理が来るお子さんにも分かるように
進めていきます(^^)

《生理が始まる時期に入った》
《1人よりみんなで聞きたい》
《お子さんと一緒にナプキンについて知りたい》

こんな方にオススメのお話会になっています♪
興味のある方は、ぜひご参加ください!

-------------------------
ナプキンのお話

1:生理ってなに?

2:なぜナプキンを選ばなくちゃならないの?
a:市販のナプキンは何が怖いの?
b:経皮吸収ってなに?

3:安心なナプキンを知ろう♪
ナプキンの紹介
紙ナプキンについて
布ナプキンについて
布ナプキンの持ち運び方、洗い方(45分)

質疑応答(30分)

交流会(30分)

【日時】
3月27日
10時~12時

【場所】
一宮市、山田有華さんのご自宅
(詳しい場所については、参加される方へ直接ご連絡いたします)

【限定10名様のみ】

【会費】
500円(お茶菓子付)
子供200円(お茶菓子付)

生理が始まるお子さんや大人も解るように説明してくれます。

子供が市販のナプキン以外にも手段が有ることを知り、自分で何を選択するのか、間口を広げられるきっかけになります♪

大人も年頃の女の子にも是非聞いて欲しい内容です。

【お申し込み先、連絡先】
aomi357personal.diet@gmail.com

Facebookからご覧の方は、直接メッセンジャーからのご連絡も受け付けております。

----------------------☆
【交流会やりますin岐阜3月!】(満員御礼、只今キャンセル待ちです)

交流会やりますin岐阜もこれで3回目となりました。

今回は、
名古屋の発達障害と不登校の自然療法サロン、Mindful Mommy(マインドフルマミー)の清水のりこさんが参加してくださることになりました!

発達障害と不登校の自然療法サロン、Mindful Mommy(マインドフルマミー)さんについては、こちらのホームページをご覧ください♪
http://mindful4343.com/

こんな機会はなかなかないと思うので、この機会にぜひ清水さんをはじめ、色んな方と交流を深めていただけたらと思います♪

【日時】
3月30日金曜日
10:30〜15:00
(各自好きに解散可)

【定員】
大人5名様限定(定員に達しましたしたので、只今キャンセル待ちです)
※春休み中ですのでお子さんの同伴可

【参加費】
大人:1000円
小学生:500円
幼稚園以下:無料

【メニュー】
交流会やりますin岐阜の名物、砂糖なしメニューをこれから考えていきます。

サツマイモご飯とぐるぐるチャーシュー
または
砂糖、小麦粉不使用、ルーから手作り甘口カレー
のどちらかになる予定です。

参加希望の方で、食べられないものがありましたら教えてください。

----------------------☆

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年02月26日

洗濯ベビーマグちゃんのお手入れ方法

 

 

洗濯ベビーマグちゃんのお手入れ方法

私の周りでも徐々に広まりつつある
とってもエコで便利な洗濯アイテム、洗濯ベビーマグちゃん。

※洗濯ベビーマグちゃんについてはこちら
http://en-circle.info/posts/post586.html

もしくは、
株式会社宮本製作所さんのホームページをご覧ください。

最近、SNSで洗濯ベビーマグちゃんのお手入れ方法というのを知りました。

おおよそ月に1度程度
大さじ1杯のクエン酸かお酢を水に溶いて
洗濯ベビーマグちゃんについた酸化皮膜というものを取ってあげるというものです。

実際に宮本製作所さんにお尋ねしたら
とても丁寧にお答えくださり
図々しくも、ブログに投稿してもいいですか?とお聞きしたら
オッケーをいただいたので
今回紹介をさせていただきます♪

洗濯ベビーマグちゃんの洗浄力はの源は
高純度のピュアマグネシウムです。
この高純度のピュアマグネシウムを水に入れることで
水素の気泡が発生し、アルカリ性の水素水が生成されます。
この水には非常に高い洗浄力があるそうです。

洗濯ベビーマグちゃんを使っていると
中に入っている高純度のピュアマグネシウムに酸化皮膜という膜がついてくるそうです。

この酸化皮膜がつくと
高純度のピュアマグネシウムからの水素の気泡の発生が遅くなることが起こるそうです。

ただ、洗濯機を回すことで
洗濯ベビーマグちゃんの中の
高純度のピュアマグネシウム同士がぶつかり合い
酸化皮膜が取れるので
あまり気にしすぎることはないけれど
お手入れをした方が
水素の気泡の発生が遅くなることが少なくなると教えてくださいました。

お手入れ方法は
大さじ1のクエン酸、またはお酢に
洗濯ベビーマグちゃんが浸かるほどのお水を入れて10分ほどつけて
そのあとよく揉んで洗って
しっかりすすぐだけ。

洗い終わったらしっかりと乾かせば
いつもの通り使えるそうです♪

お手入れは、月に1度程度でいいんでしょうか?とお尋ねしたら

「頻度については
各家庭の洗濯の頻度によるので
はっきりとはお答えできませんが
お手入れはしていただいて大丈夫です」

と教えてくださいました。

我が家では、毎日1回洗濯をするので
月に1度程度お手入れをしていこうと考えています♪

洗濯ベビーマグちゃんの高い洗浄効果の維持のために
ちょっと一手間加えてもいいかもしれませんね(^^)

それにしても
宮本製作所さんの電話対応くださった方はとても丁寧で親切な対応でした。

以前、ホームページを拝見したら
洗濯ベビーマグちゃん以外にも
水素水を発生する入浴剤なども販売していました。

洗濯ベビーマグちゃん以外にも気になる方は
宮本製作所さんのホームページに遊びに行ってみてくださいね(^^)

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年02月23日

アロマオイルトリートメントのキャンペーン♪

 

 

アロマオイルトリートメントのキャンペーン♪

アロマオイルトリートメント。
いい香りで癒されたり美容目的だけでなく

生理痛
生理前の不快な症状
自律神経やホルモンバランスの乱れ
ストレス
などの緩和にもおすすめです。

この他にも
ダイエットや代謝の促進、美肌作りにも♪

30分程度のカウンセリングも一緒についています♪

2月末までキャンペーン中!
ぜひ、この機会にご利用ください(^^)
詳しくはこちら
http://en-circle.info/custom9.html

2018年02月23日

もしもこんな車屋さんがあったら・・・

 

 

 

もしもこんな車屋さんがあったら・・・

今日は例え話です
もしもこんな車屋さんがあったら

車屋に車の修理を出したら
バンパーがうまく取り付けられなくて
「この部品でなんとか落ちないようにしています。」
「この部品は2週間ごとに必ず交換してください。」
「その度に来店してくださいね。」

なんて言われて
2週間ごとに車屋に行って
何事もなければ
「安定してますね。そのまま同じ部品を付けておきますね」
なんて言われて

時々2週間前に外れちゃったりすることがあると
「外れないように新しいこちらの部品を追加しますね」
「また2週間後にきてください」
と部品が増えたりして

またある時は
「新しい部品が開発されました」
「こちらは高いですが3週間大丈夫です。」
「だから2週間ごとに交換していれば途中で外れてしまうことはありません」
なんて・・・

それでも外れる時があると相談すると
「それじゃあ本格的に修理しますね」
「1ヶ月ぐらい車を預からせてください。」

そして修理から帰ってくると
「調べてみました。」
「部品を接続する部分が劣化してきていましたのでその部分を交換しました。」
「次回は2週間後にご来店ください」


最終的には
「もう直りません。ずっとこのままです。」
「このまま定期的に来店してもらってこの状態を安定させていきましょう」
なんてことに・・・

そんなお店だったらクレームですよね?

こんな車屋さんはないと思いますが
同じようなことやってるところってありませんか?
そんなお店?に通ってませんか?

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年02月23日

心も体もキレイになるための近道

 

 

心も体もキレイになるための近道

今より痩せられたら…
今の不快な症状がなくなったら…

毎日をもっと楽しく過ごせるはず!

誰でも一度はそう思ったことがあると思います。

今より痩せるためにいろんな情報に振り回されて
結局どうしたらいいか分からなくなったり

今の不快な症状を少しでもなくしたいから
あれこれ試してみたけれど
結局、何度も同じようなことが起こってしまい悩んでいたり

心も体もキレイになるための近道というのは
目先のことにとらわれずに
コツコツ続けて行くことなのです。

これを食べたらいい!
あれをしたらいい!

こういう情報にもいい面があるかもしれませんが
闇雲に鵜呑みにはしないことです。

鵜呑みにしないためには
様々な情報を自分から知りに行くことが大切です。

色んなことを知ると
様々な角度から物事を見れるので
迷うことが少なくなります。

それから
【自分はどうしたいのか】
という目標を見失わないことです。

目標がなければ
どれだけ歩いたって、目的地にはたどり着けません。

だから、しっかりと目標を立てて
自分の心に留めておくのです。

様々な情報を自分から知りに行って
目標を持ち
コツコツと続けていくことが
心も体もキレイになるための近道となるのです。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでは
一緒に今いる地点からの目標設定をして
様々な情報を提供しながら
それを元にコツコツと取り組めるようサポートをしています。

生理痛やPMS(生理前症候群)がなかなか緩和しない
心の調子がなぜだか上がらない
同じような問題が立ちふさがってなかなか抜け出せない
思うようにダイエットが進まない
など
この他にも様々なご相談を承っています。

今、悩んでいて前に進みたいけれど進めない。

そんな時は
いつでもご連絡くださいね♪

今よりもずっと、みんなの笑顔が自然に増えて、もっと人生が生きやすくなりますように。

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年02月23日

広がる♪洗濯ベビーマグちゃん

 

 

広がる♪洗濯ベビーマグちゃん

ちょっと前に紹介した
洗濯ベビーマグちゃん。

高濃度ピュアマグネシウムで洗濯をしていくというもの。

普段の汚れ程度なら
洗いと脱水のみでオッケー♪

しかも
使えば使うほど
洗濯槽や排水ホースを綺麗にしてくれ
排水された水は
川や海を綺麗にしてくれるというものです。

この洗濯ベビーマグちゃん。
買って使ってみて
とても使い勝手がよかったので
私の母や妹にも紹介してみました。

購入した時についていた
わかりやすいチラシも一緒に見ながら説明したら

「欲しい!」

と2人から頼まれて
ネットで2人分を購入。

一緒に買ってくれたので
送料もかからず購入できたので
2人も喜んでいました(^^)
共同購入の強みですね♪

商品も早く届いて2人に渡しました。

それからしばらくして
母に会う機会があり
私に会って開口一番

「洗濯ベビーマグちゃん、ありがとう(^^)
とってもいいよ!あれ!
洗濯時間短縮になったし
洗濯機の匂いも軽くなって
洗剤買う手間も省けたし
ほんと助かる!
使用期限が来たら
また一緒に買ってね!」

って言われました♪

私も
洗濯時間が短縮されて
洗剤を買う手間も省けて
洗濯物や洗濯槽の匂いも軽減したことは
とっても助かる〜!!と思っていました。

母からこういう感想をもらえて
同じこと思ってたんだ♪って思いました(^^)

洗濯洗剤、次の買ってこなきゃ…
何を選べばいいのか悩んでて…

って方
洗濯ベビーマグちゃんは
とってもオススメです♪

洗濯ベビーマグちゃんについてもう少し詳しく知りたい形では

過去記事
【洗濯ベビーマグちゃん、我が家も買ってみました♪】
http://en-circle.info/posts/post586.html

をご覧いただくか

株式会社宮本製作所さんの
ホームページをご覧になってください(^^)

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年02月20日

主治医に相談してください

 

 

主治医に相談してください

これってよく言われませんか?
医療に関することはもちろんですが
介護に関することは福祉に関することでも・・・

行政の窓口に行っても
そのように言われたりします。

医療、保健、福祉の世界では
行政よりも医師の方が強かったりもします。

なぜかというと
何をするにしても
医師の診断書やら意見書やら
そういった書類が必要になることが多いからです。

医師が
「書かないよとか」
「それは違うとか」
そう言えば行政サービスが利用できないことも多いです。

だから医師の力は強いのです。

そう言った意味でも関係機関の窓口では
主治医に相談してくださいと言われます。

関係機関が主治医の意見を確認したがるのは
他にも理由はいろいろありますが
それは個別に聞いてください 笑

話は戻して
主治医への相談・・・

これが行き過ぎて
なんでも主治医に相談すると言う方もいます。
ご高齢の方や
精神疾患を持ってる人に多いかもしれません。

「〇〇先生にこう言われたからこうする」
なんて話も聞きます。

また、
「今すぐ〇〇先生に会いたいのです。」
「〇〇をどうしたら良いかわからなくて・・・」
「今すぐ診察してください」

なんて人もいます。

こうなってる人は
おそらく主治医に依存している方です。

本当に医療的に救急のことなら救急車です。
それ以外は今すぐじゃなくても大丈夫だと思います。
それか医師に相談することではないのかもしれません。

主治医に相談する前に
それって医師に相談することなのか
一度考えてからにした方が良いと思います。
相談される先生も大変ですしね。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年02月20日

我が家での砂糖を避ける方法

 

 

我が家での砂糖を避ける方法

ダイエットや健康、美容のために
さまざまな情報が飛び交っています。

あれを食べたらいい。
これをしたらいい。

ダイエットや健康のために飛び交う情報の多くが
【足し算】というものが多いんです。

しかし、私がいつもダイエットや女性の健康相談(主に生理に関しての相談)の際
お客様にお話しすることは

【砂糖をできる限り避ける】

という【引き算の考え方】です。

今のこの時代
とても流行っているのが
生活習慣病。

特に糖尿病は、増えていく一方です。

糖尿病は、糖質の取りすぎで起こる病気です。

つまり糖質の取りすぎで
糖尿病や糖尿病予備軍になってしまっているような状態なのです。

また、糖質の取りすぎは
体を錆びさせる活性酸素を発生させ
体の酸化させてしまうことで
シミやシワなど、からだ全体の老化を促進させます。

誰だって病気になりたくはないし
特に女性は、いつまでも美しく健康的でいたいと思うものだと思うのです。

そのために出来ることがあります。

実際に我が家で実践しているのが

砂糖を買わない。

ハチミツやメープルシロップなどもです。
また、人工甘味料なんかの代替甘味料と呼ばれるものもです。

甘いものを家に置かないことで
自分から甘いものから遠ざかるという方法です。

私が砂糖をやめようと思ったのは
さまざまな本を読んで

【砂糖がからだ全身の炎症を起こす原因になりうるから】

ということを知ったからです。

まだ砂糖をやめていなかった頃
それはもう、ひどい生理痛でした。

痛み止めを2錠飲んでも効かないほどでしたから
生理の1〜2日目は、日常生活が送れなくなるほどで
これに加えて
生理前のイライラや憂うつ感、虚無感なども襲って来て
月に1度くる生理がとても憂うつで、億劫でした。

こんな私でしたが
砂糖が体の炎症の原因になりうることを知って
家から砂糖をなくし
お菓子も自分からは買わないようにして過ごしていったら
約6ヶ月弱ほどで
あれだけ酷かった生理痛や生理前の不快な症状が全くなくなってしまったのです!

それ以外にも
体重も8キロも落ちて美容体重内におさまり
ダイエットにも成功しました。

あれから4年ほど経ちますが
未だにその時と同じ体型を保ち続けています。

砂糖のこと以外にも
同時に栄養についても勉強して行っていったので
ひもじい思いや肌荒れ、体の不調や心のバランスの崩れもなく
とても健康的に過ごせています♪

現代は、炎症の原因であろうと言われる
砂糖を取りすぎだと思うのです。

砂糖を取らないようにするためには、身近に置かない事です。

人間というのは
どうしても楽な方に行ってしまうものなので
目の前にあると
「ちょっとくらいいいや」
とついつい使ってしまったりするものです。

私のように生理痛がひどいのなら
一度、砂糖を完全にやめてみることをおすすめします。

もし、生理痛や生理前の不快な症状に悩んでいるのなら相談もお受けします。

生理痛や生理前の不快な症状に対しては
同じ思いをしてるので
少しでも生理痛や生理前の不快な症状に悩まれている方が減ればやはり嬉しく思います。

また、我が家の自宅で行なっているアロマオイルトリートメントも
生理痛や生理前の不快な症状にはとてもおすすめです。

月のリズムに合わせたブレンドアロマオイルにより
体内時計のリズムや自律神経、ホルモンバランスを整える手助けをしてくれるので
生理痛や生理前の不快な症状だけでなく
女性ならではの悩みにはとても強く、大変おすすめです。

もし
1人でずっと悩んでいたり
解決のしようがないと思われているのなら
LINEを見てみてください。
LINEのお友達追加していただくと特典もあります。
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

アロマオイルトリートメントは、30分ほどのカウンセリングが無料ついていて
お身体の状態もその時にお聞きしていきますので
とてもお得になっています。
http://en-circle.info/custom9.html

辛い症状に悩んでいる方が少しでも減りますように。

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

2018年02月20日

どんな時に相談するのか

 

 

どんな時に相談するのか

実は
相談しなきゃいけない人ほど
相談していないことが多いと思います。

相談しないから困っているということも考えられますが
自分自身でsosを発信できなかったり
自分が大変な状況であることに
氣がついていなかったりする方が多いと思います。

相談してみると
「もっと早く相談すればよかった」
「こんなことでも聞いてもらえるのですね」
なんていう感想を言われる方もいらっしゃいます。

病院で勤務している時なんかは
基本的には困っているひとばかりになります。
自分が病氣だったり
家族が病氣だったりして
今までの生活が変わってしまう可能性があるからです。
ある意味人生の分岐点。

そんな時に
自分から相談に来られる方というのは
やっぱりご自身やご家族で
解決していく力があって
少しの相談で済んでしまいます。

逆に
スタッフや関係者から
相談が持ち込まれる場合は
本人、ご家族だけでは解決しにくいケースが多いです。

困っていることがあれば
相談する
という選択肢も必要なのかもしれませんね。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年02月14日

砂糖を使わないおやつ♪黒ごまバナナプリン

 

 

砂糖を使わないおやつ♪黒ごまバナナプリン

ごま。
メインの食材になることはないものの
風味もよく、栄養もたっぷり含まれています。

ごまといっても種類は様々。

その中でも【黒ごま】は
精をつける食材で「長老不老食」とも呼ばれます。

外皮の色素成分は、黒ごまポリフェノールと呼ばれ
一説には赤ワインの何倍もの抗酸化作用があると言われます。

黒ごまに含まれるセサミン、ビタミンEにより

血流の改善
心臓の働きを助ける
便秘解消
骨の強化
美肌
白髪改善

など
幅広い効能が期待されます。

今回はそんな【黒ごま】を使った砂糖を使わないデザートレシピを紹介していきます(^^)

砂糖を使わないおやつ♪
「黒ごまバナナプリン」

【材料】2人分
豆乳…200cc
黒練りごま…30g
バナナ…半分
粉ゼラチン…5g

【作り方】
1:豆乳150cc、バナナ半分、練りごまをミキサーにかける

2:豆乳50ccを鍋に入れ、ゼラチンを振り入れる

3:2の鍋をよく混ぜ、火をかけ、鍋の縁がふつふつするまで温めゼラチンを混ぜ溶かす(中火程度)

4:ゼラチンが溶けたら、火を切りミキサーにかけた1を入れてよく混ぜる

5:プリン用などの容器に4の材料を入れ、冷蔵庫でよく冷やして出来上がり♪

バナナの甘みと黒ごまの香りのよい、口当たりの良いおやつです(^^)

果物に含まれる果糖は
冷やすことで甘さが増すことから
冷蔵庫で冷やして食べるといいですよ♪

上からきな粉を振りかけてもイケますd(^_^o)

血、肝、腎を補うスタミナ食品と呼ばれる
ごまを使った砂糖なしおやつ。

簡単にできるので
お子さんのおやつや
ホッと一息つきたい時などに作ってみてはいかがでしょうか(^^)

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年02月14日

自分がワガママだと理解しない人たち

 

 

自分がワガママだと理解しない人たち

「私は〇〇なの」
「だから理解して」
「こんな風に接して」
「こんなことは言わないで」
「これはやめて欲しい」
「もっとみんなに理解して欲しい」
「社会で理解されるようになれば暮らしやすくなるのに」
「〇〇を作ってる会社が悪い」

とか言ってる人って多いですよね。

これよ〜く考えてください。
自分は変わらないで人を変えようとしていますよね。
〇〇ということを盾に
ただ単にワガママを言ってるだけかもしれませんよ。
少なくとも周りにはそう聞こえてしまうかもしれません。

「そんなことない!」
「私は〇〇なんだ」
と言っても
「だからどうした。」
「なんでそれでこちらが配慮しなきゃいけないの?」
ってなるのが当然だと思います。

そうすると今度は
「なってみないとわからない」
とか言って
同じような人で集まり始める・・・
そして傷を舐め合う

それで何か変わりますか?

社会が悪い面もあるとは思いますが
そんな社会を作ってるのは自分たちです。
社会が悪いと思うなら
自分たちも悪いのです。
そこをどうするかも含めて考えていく必要があります。
まずは自分から変わっていく♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした♪



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年02月14日

オシャレなカフェ風美容レシピの紹介♪

 

 

オシャレなカフェ風美容レシピの紹介♪

炒め物や味噌汁
焼き魚
お浸し
土鍋ごはん
など
古風な家庭料理をよく作る私ですが、こんな私でも
たまには
カフェ風のオシャレなものが食べたくなることもあります(^^)

それぞれ思いつくものは違うと思いますが
カフェ風と聞いて私がパッと思いつくのは
ホットサンドイッチです。
(みなさんは、何を思い浮かべるんだろう?とても気になります(^^))

ホットサンドイッチを思いのまま作れるのなら
中身はこんなのがいい!
と頭の中に思い浮かんだのがこれ。

ローストビーフ(焼き方はレア)
アボカド、玉ねぎ、ブロッコリーの粒マスタード和え
クリームチーズをin

これなら
家で作れる!と思い、作ってみることに♪

ただ
我が家では小麦料理はしません。

主人のアトピーが悪化するし
息子も小麦料理を食べた後は
くしゃみ連発で鼻が詰まることも。

どれだけ美味しくても
身体を壊す食事は、避けられるなら避ける。

これが私の信念の1つです。

だから今回は
サンドイッチの中身だけ作って食べることに。

そのおかげで
パンの分の糖質も抑えられて
ダイエットにもオススメなメニューになりました☆

作り方もとても簡単(^^)
ではレシピへ〜♪

ブロッコリー、玉ねぎ、アボカドの粒マスタード和え

【材料】(4人分)
ブロッコリー…1房
玉ねぎ…半玉
アボカド…1玉
粒マスタード…大さじ3〜4
天日塩…小さじ半分〜
ブラックペッパー…適量

【作り方】
1:玉ねぎをスライスする

2:ブロッコリーをよく洗い食べやすい大きさに切る

3:ブロッコリーを塩茹でする

4:ブロッコリーの塩茹での出来上がり直前にスライスした玉ねぎを入れ、歯ざわりが残る程度湯がく

5:4をザルにあけて冷水でブロッコリーの色止めをして、水をしっかり切る

6:アボカドを食べやすい大きさに切る

7:水切りしたブロッコリーと玉ねぎ、切ったアボカドをボウルに移し、粒マスタードを和える

8:味を見て天日塩を振り味を整える

9:器に盛ってブラックペッパーを適量振りかける

出来上がり♪

ここに、以前クリスマスメニューに紹介した
ローストビーフを盛り付け
クリームチーズを添えて出来上がりです(^^)

過去記事:痩せグセがつくダイエットレシピ「フライパン1つでローストビーフ」
http://en-circle.info/posts/post554.html

カフェ風で見た目もオシャレな上に
とっても簡単で美味しくできました♪

サンドイッチのパンが減った分は
牛肉の赤身で鉄分や亜鉛、タンパク質を
そして、ビタミンや食物繊維たっぷりなお野菜
どちらも少し増やして量をカバーしていくので
お腹も心も大満足な美容レシピになっています(^^)

乳製品が食べられない方は
クリームチーズではなく
半熟卵を添えても美味しくいただけます♪
もちろん
クリームチーズや半熟卵なしでもOK☆

オシャレなカフェ風美容レシピ
ぜひ、おうちで作って食べてみてくださいね(^^)

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年02月14日

自分では気が付かないこと

 

 

自分では気が付かないこと

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

自分では気が付かない
でも
他人から見ると
簡単なことだったりする。

顔に米粒がついてたとして
それは自分ではわからないけど
他人ならすぐにわかる。

そんなこと
そんなことって結構ありませんか?

実は今、悩んでいることも
そうかもしれませんよ。



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年02月14日

美容と健康にはシャワーよりも入浴がオススメですよ♪

 

 

美容と健康にはシャワーよりも入浴がオススメですよ♪

毎日のお風呂。
忙しいからと
ついついシャワーだけで
済ませてしまうこと
ありませんか?

お風呂は
今日1日頑張った
体や心をリフレッシュするのに最適なんだそうです♪

血液は
体にとって必要な栄養がぎっしりと詰まった
私たちにとって命の源とも言えるものです。

入浴をすると
全身を温めることで
全身の血管が広がり
体の隅々にまで血液が巡ります。

つまり
必要な栄養が体の隅々まで行き渡ります。

また
不要になった老廃物は
体の隅々から回収されることにより
デトックスも促進されます。

リンパの流れを良くすることで
むくみやデトックスが促進され
体の機能も向上する手助けとなりますよ、
というお話を聞いたこともある方もいると思います。

リンパと血管は、つながっていて
血行が良くなることで
リンパの流れも良くなることで
デトックス効果も期待できます。

リンパの流れは血液の流れに比べて緩やかなので
入浴中、入浴後のマッサージは、オススメです。

足や手の先から、体の中心に向かって
気持ち良い強さでマッサージをしてあげるといいですよ♪

寒い時期の入浴後のマッサージは手早くして
くれぐれも湯冷めには気をつけてくださいね(^^)

入浴で体が温まることで
免疫力も上がると言われています。
入浴すると
一時的に体温が上がることで
体の中の機能も活性化されるからでしょうね♪

入浴後は、ゆっくりと体温が下がっていきますが
この時、身体は眠くなる仕組みになっているんだそうです。

寝る前の入浴というのは
質の良い睡眠のためにもオススメです☆

リラックス
免疫力の向上
血流やリンパの流れを良くする
デトックス
質の良い睡眠
などの自己ケアにつながるのなら
シャワーだけで済ませるのは
もったいないですよね♪

身体をリラックスモードにしたり
質の良い睡眠、
冷えにくい体づくりのためにも
その日に溜まった疲れは
その日のうちに
お風呂にゆっくり浸かって
癒していきましょうね(^^)

入浴などのセルフケア以外に
体も心もリラックスできる方法として
月のリズムに寄り添うアロマオイルトリートメントも
オススメなんですよ(^^)

女性のバイオリズムと
月のリズムはとても良く似ていると言われています。

月のリズムに合わせた
4本のブレンドアロマオイルで
月のリズムに寄り添うアロマオイルトリートメントで
スペシャルケアをしてみませんか?

血液やリンパの流れ
自律神経やホルモンバランスの乱れ
冷え
ダイエット
女性ならではの悩みの改善に
月のリズムに寄り添うアロマオイルトリートメントは
とてもオススメです♪

2月末までキャンペーンを行っています(^^)
キャンペーンの期間も残り半月ほどとなりました。

この機会にぜひ、体感してみてくださいね(^^)

ご予約、詳細はこちらをご覧ください☆
http://en-circle.info/custom9.html

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年02月14日

お金がなくてできないと言う嘘

 

 

お金がなくてできないと言う嘘

食事の話とか
料金の話とかをすると
出てくるこれ

基本的には
これも本人の問題であったりします。
これに過剰反応する人は
お金を稼げていなくて
困っていてその問題に直面したくないという場合もあると思います。

また、
それに対する優先順位を低くしているため
そこにお金をかけるなら
他に使いたいと思っているわけです。

例えば
塩にしても
我が家では写真の塩を使っているので

「どんな塩を使っていますか?」

と聞かれれば天日海塩を使っていますと答えます。
そうすると

「高い塩ですね。お金がなくて買えません」
なんて言われてしまいます。

でも少し考えてみてください。
お菓子とか買っていませんか?
甘いものやめられなかったりしませんか?
ケーキとかに400円ぐらい使っていませんか?

我が家で使っているお塩は確かに他のものより高いかもしれませんが
ついでにお菓子をやめてしまえば
お塩のお金なんてすぐに捻出できます。

お菓子高いですよね。
スーパーでも少し買ってレジに行ったら1000円なんてすぐです。
お菓子を完全にやめられないとしても
塩なんてそんなに減るわけではありませんから
お菓子の回数を減らすだけでも買えてしまいます。

これは例ですが
醤油にしても
油にしても
サービスにしても何にしても
本当に欲しいと思えば
買えるものが多いと思います。

じゃあ5億円の豪邸が欲しいけど買える?
とかそういうのはナシですよ。

数万円程度のものであれば
何を優先するかを変えるだけで
買えてしまうことがほとんどだと思います。

でも
「お金がないのです」
なんていう人は
元々今の生活を変える氣はさらさらないのです。
例でいうなら
今までのお塩と同じぐらいの値段なら変えても良いけど
高くなるなら変えたくない
と思っているのです。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年02月08日

4本のアロマオイルを使い分けるアロマオイルトリートメントで体と心のケア♪

 

 

4本のアロマオイルを使い分けるアロマオイルトリートメントで体と心のケア♪

月は
昔から人に寄り添ってある
1番身近な存在です。

昔は、太陰暦と言って
月の満ち欠けで暦を読んでいました。

月の出ない日が
その月の新たな始まりであることから
「新月」
と呼ばれるようになったそうです。

そのため、新月は
終わりと始まりの月とも呼ばれています。

人の体を表す漢字も
臓、肝、腎、脾、肺、腰、脳、眼、肢、脚など
月へんがついています。

人の体内時計のリズムや
女性の体のバイオリズムも
月のリズムとよく似ていると言われます。

このように月というのは
今も昔も、
私たちから、切っても切り離せない関係なのかも知れません。

月には大きく
4つのリズムに分かれています。

新月
上弦の月
満月
下弦の月

月のリズムに寄り添う
アロマオイルトリートメントも
上記の4つの月のリズムに合わせた
ブレンドアロマオイルを使って
全身をトリートメントしてケアをしていきます。

美肌
ダイエット
冷え
疲れやすい
朝がつらい
イライラ
気持ちの落ち込み
生活リズムの乱れ
生理痛
生理前の不調
自律神経
ホルモンバランス
など

アロマオイルトリートメントは
血液やリンパの流れを助け
代謝を良くしデトックスを促していく働きも持つと言われます。

また、
認知症の発症予防に
アロマが効果的という報告もなされているそうです。

月のリズムに合わせた
4本のブレンドアロマオイルは
オーガニックの国際基準とも言われる
エコサート認証されたものを使用しています。

安心安全な
4本のブレンドアロマオイルを使い分ける
アロマオイルトリートメントを
ぜひ、体感してみてください(^^)

2月末までキャンペーンを行っています♪

ご予約、詳細はこちらをご覧ください☆
http://en-circle.info/custom9.html

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年02月08日

待機児童問題

 

 

待機児童問題

よく言われますよね?
待機児童の問題

保育園に入れないし
働けないって
言ってるお母さんがテレビに映ったりして・・・

選挙のたびに
「働くママを応援します」
「待機児童を減らします」
とかそんなことが公約になったりします。

でも・・・
みんなママさんは働きたいの?
なんで働きたいの?
結婚して専業主婦になりたいって思うお母さんはいないの?

もちろん働きたいお母さんもいると思いますし
それは否定しませんが
できたら働きたくないと思っている
お母さんも多いのではないでしょうか?
でも働かないといけないのですよね?
旦那の給料じゃやってけない・・・

これは男女がどうこうとかそういう話ではなくて
もしかりに逆に女性が働いて
男性が主夫をするにしても
同じことが起こるのではないでしょうか?

どちらか一人がしっかり稼げる。
しかもちゃんと休みがあって残業もない。
そんな社会だったら
どちらかが日中子どもの面倒をみることができますし
片親が仕事が終わった後や休日に子どもと一緒じゃできない用事を
済ますことができると思うのです。

そうすると
もしかしたら働く人の待遇を改善した方が
待機児童問題の解決になるのかもしれません。
小さな赤ちゃんが一日中預けられてるってのも
なんか違和感がありますし・・・

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年02月08日

2月14日はふんどしの日

 

 

2月14日はふんどしの日

少し前なら
「え!?ふんどし!?」
という反応も多かったかも知れません。

私も『ふんどし』のことを知る前は
江戸時代の男性が身に着けていそうなイメージを持っていました(^◇^;)

しかし今は
ふんどしは、ひそやかなブームがきているらしいのです♪

なぜかと言うと

何と言っても
その『解放感』
ではないでしょうか?

ゴムによる締め付けがないので
体の血流やリンパの流れを妨げないことから
様々な健康、美容効果を期待できるというのです♪

・冷え性の改善
下着の鼠けい部や腰のゴムで
血液やリンパの流れを妨げてしまい
冷えの原因となるとも言われています。
ゴムを使用しない『ふんどし』は
血液やリンパの流れを妨げにくいのです♪

・むくみ改善
むくみの原因は体に余計な水分や老廃物が溜まるからだと言われています。
体の余計な水分や老廃物は静脈やリンパ管を通って排出されます。
締め付けの強いガードルやパンストは
せめて夜には手放して
体を締め付けない『ふんどし』で
体を解放しリラックスさせてあげましょう♪

・生理痛などの緩和
生理痛などは体の冷えが関係していることも。
子宮の血流を良くしてあげることは
生理痛緩和に関係すると言われています。
特に夜寝る時はリラックスして眠りにつくのが理想的です。
ゴムの締め付けをなくし
血流やリンパの流れをよくして
眠りにつくように気をつけていけば
体も解放され、リラックスに繋がりそうですね♪

普段のショーツから
ふんどしに変えるだけで
こんなにも嬉しい効果が期待できるのです♪

昼間は慣れなくて・・・という方は
夜寝る時に身に着けてもいいですね☆

今はオシャレ女子のための
可愛いふんどしもあるそうなので
自分の好きなデザインを探すだけでも
楽しく心も弾みそうです♪

ダイエットやデトックスに
リンパの流れを助けるのに
4本のブレンドアロマオイルを使い分ける
月のリズムに寄り添うアロマオイルトリートメントもとってもオススメです♪

月のリズムは、女性の体のバイオリズムと
とてもよく似ていると言われます(^^)

バイオリズムだけではなく
人の体を表す漢字にも
腰、腎、肝、臓、肺、脾、眼、脳など
月へんが使われていますね。
人の体と月は切っても切り離せない関係なのかも知れませんね♪

心地よい香りに包まれながら
ダイエット
美肌
美容
ホルモンバランスや自律神経を整える
など、これらを助ける
スペシャルケアを取り入れてみませんか?

アロマオイルトリートメントを受けていただく際は
ダイエット
生理痛
食について
などのご相談も承っております♪

2月末までキャンペーンを行っています(^^)
アロマオイルトリートメントのご予約についてはこちらをご覧ください☆
http://en-circle.info/custom9.html

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

追記
ちなみに私は、
昼はオシャレふんどしの日を何日か作り
夜はノーパンです♪(パジャマは着用していますよ♪)

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年02月08日

大型ショッピングモールができて便利になった?

 

 

大型ショッピングモールができて便利になった?

先日、魚勝さんへ夫婦で買い物に行きました。
とてもお魚が美味しいので
時々買いに行くのですが
お店では
「今日は何にしましょう?」
なんて聞いてもらったりしながらのお買い物。

これって
ちょっと前までは
当たり前だったのかも
なんて思ったりしました。

今ではスーパーで買い物するのが当たり前ですが
少し時代をさかのぼれば
(おそらく今60代ぐらいの方が小さかった頃には・・・)
野菜は八百屋さんへ
お魚はお魚屋さんへ
お肉はお肉屋さんへ
豆腐はお豆腐屋さんへ
醤油なんかも瓶を持って行って分けてもらったり・・・
なんて時代があったわけですよね。

それがいつの間にか
醤油は瓶ではなくなり
野菜も魚も肉も豆腐も醤油も・・・
みんなスーパー
いつの間にか
スーパーよりも大きなショッピングモールができて
車で出かけていけば生活に必要なものはほとんどそこで揃う

その代わり
近くにはお店がなくなり
歩いて買い物なんてできない距離にしか
お店がなくなったりしている地域もある。

「今日はこれが美味しいよ」
「今日はこれがお買い得」

なんて会話もなく
どうやって作られたのかもわからずに
同じような大きさや色の商品を
値段を見ながら買い物カゴへ黙々と商品を入れて
レジでもほとんど会話することなく
買い物をすませる。

人口に占める高齢者の割合が増えてるのに
家の近くには買い物するところがなくて
毎週遠くに住む息子やら娘やらが
買い物のために訪れたり
買い物に行けないからとヘルパーを雇ったり
冷凍で何食も送られてくるようなお弁当で食事をすませていたり・・・

便利になったのか不便になったのか・・・

これも「みんな」で求めた社会の姿なんですよね。
安い方が良いと
スーパー、ショッピングモールへ買い物に出かけた結果
街の〇〇屋さんは消えて
大きなショッピングモールが誕生。
そこに行くために渋滞が起こったり
駐車場を探して車を停めたりしながら
買い物をしている。
これって便利になったのだろうか・・・

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年02月05日

味噌作りの季節がきました

 

 

味噌作りの季節がきました

日本の昔からのスーパーフードとも言われる味噌。
様々な栄養が含まれていて
また発酵食品であることから
美肌や整腸作用、抗酸化作用など
健康食品代表とも言えますね♪

食べ方も多岐にわたっていて
味噌汁だけではなく
味噌漬けや味噌和え、味噌マヨなど
様々なお料理に使える
健康万能食品だと思います♪

今は、味噌作り教室などもあって
手前味噌に挑戦する方も増えているみたいですね(^^)

我が家も3年前に手前味噌に挑戦しました。
写真は3年前に仕込んだ味噌です。
頑張ってたくさん作ったので
ちょっと大変でした(笑)

しかし
たくさん作ったおかげで
今年の秋頃まではありそうかな?といった感じです(^^)

ただ
今年は作らないと足りなくなる予感が。
前回は、辛味噌に仕上がるように作りましたが
今回は、中辛と甘味噌の間くらいに仕上がるようにしようかな?と思っています。

久々の味噌作りなので
ワクワクドキドキですが
我が家も手前味噌
仕込んでいこうと思います(^^)

まずは
材料の調達をしないと♪
さて、今年は頑張りますよ〜(^^)!

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年02月05日

ゴミの有料化

 

 

ゴミの有料化

いつからゴミが有料になったのでしょう?
一般的なゴミが今では有料で回収されているところもあります。

つい最近まで
どこでも一般的なゴミは無料でしたよね。

もう少し遡ると
ゴミを燃やすことが禁止された。
その前は
畑にまいたり燃やしたりしてた方もいたと思います。

ちょっとだけ
ちょっとだけ遡るだけで
ゴミは無料だった・・・

これをちょっとだけ
ちょっとだけ未来になると
有料が一般的になるのでしょうね。

これって
最初から有料化のために
一歩ずつ進めていたとしたら
まずはゴミを燃やすことを禁止して
そのあとでゴミの有料化
そして市民の負担は増える・・・

燃やすと洗濯物に匂いがついて迷惑
燃やすとダイオキシンが・・・とか
そんな理由で燃やすことが禁止されたのに納得していました。
その時はなんとなく必要な規制に思えたのですが
最終的に有料にすることが目的だったとしたら・・・

全ての物事がこうやって決まっていっているとしたら・・・
そして有料が当たり前になっていく・・・

怖いなーと思います。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年02月05日

梅干しは優れた万能薬!?たたき梅を作ろう♪

 

 

梅干しは優れた万能薬!?たたき梅を作ろう♪

お弁当やおにぎりの具で大活躍の梅干し。
体にいいと分かっていても
なかなか
毎日は手を出せない方も多いと思います。

【梅を食せば3毒に効く】
【梅はその日の難逃れ】
と昔から言われているように
梅は、とても優れた保存食ということが分かります。

現代でも

殺菌(インフルエンザにも有効だとか)
糖尿病や高血圧などの生活習慣病予防
抗酸化作用
口臭予防
便秘や胃もたれ
乗り物酔い
肝臓、腎臓を助ける
1日2粒でピロリ菌の抑制の期待
脂肪燃焼効果
疲労回復効果
鉄などのミネラル分が豊富

など言われています。

食べ物には、陰陽というものがあって
体を温める作用があるものを 「陽」
体を冷やす作用のあるものを 「陰」
で段階的に分けています。

塩で漬ける前の「梅の実」は
【陰性】なのですが
塩で漬けた「梅干し」になると 【陽性】に変わり
体を温める働きを持つようになります。

女性の敵と言われる
冷えの改善にも良いと言われる梅干し。

しかし
冒頭でもお話した通り
毎日食べるとなるとなかなか箸が進まない・・・。
こともあると思います。

そこで
私が実際に実践している方法を 紹介します。

こうやって書くと
すごいことやるの!?
って感じちゃいそうですが
やることはとても簡単です♪

用意するものは
梅干し
あれば梅干しと一緒に漬けた紫蘇

梅干しは種だけ先に取っておき
梅の実とあれば、梅干しと一緒に漬けた紫蘇を
包丁で細かくたたいておくだけ。
包丁で叩くので
「たたき梅」と呼ぶそうです。

この「たたき梅」をちょっと多めに作っておけば、結構便利なアイテムとなるんです(^^)

例えば
炊きたてのお米に少し天日塩をして
たたき梅を適量入れて握るだけで
みんな大好き!
種のない食べやすい梅干しのおにぎりに♪
梅の殺菌効果も期待できるので
お弁当のご飯にもオススメです(^^)

もう1つ紹介します。
湯呑みを用意します。
その中に
たたき梅小さじ半分と醤油をほんの少しチョロっと入れます。
お湯を沸かす準備をします。
お湯を湯呑み一杯分沸かす時、すりおろし生姜を入れます。
お湯が沸いたら
たたき梅と醤油の入った湯呑みに
お湯を注ぎ入れれば
体がポカポカ温まる梅醤番茶の出来上がり♪
梅醤番茶は、寒い時期や
風邪のひき始め
風邪になった時にもとてもオススメです。

この他にも
お浸しに和えたり
マヨネーズに適量入れて自家製梅マヨにしたり♪

様々なお料理に使えるので
私は、時間のあるときに多めに作っておいて
ストックしています(^^)

ここで気を付けたいのが
梅干しを厳選することです。

せっかくの梅干しですから
添加物のない昔ながらのものを選びましょう。

梅干しを自分で漬けている方はそれを使えますが
そうでない方もいると思います。

そんな方にオススメなのが
こちらのお店

我が家でとてもお世話になっている
うつみんセレクトショップ
梅干しや
梅干しを使った商品(練り梅、梅の黒焼き、梅醤エキスなど)
を取り扱っているようです。
https://utsumin.com/products/list.php

練り梅は
たたき梅より口当たりも滑らかなのと
手間暇かける時間のない忙しい方にもオススメです(^^)

様々な健康効果が期待できる梅干し。
毎日の食事に気軽に取り入れて
もっと身近なものにしていけるといいなと思います♪

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年02月05日

ゴミってなんだろう?

 

 

ゴミってなんだろう?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

ゴミ・・・

考えてみたらゴミを作るのは
人間だけなんですよね。

自然の中では
ゴミはなくて
全てが循環していく・・・

人間が作った
不自然なものだけが循環できずに
ゴミとして溜まっていく

そしてそのゴミが
自分自身を苦しめている時もあったり
ゴミが他の生物を苦しめたりしてる時もあったりする。

人間って迷惑な生き物ですね。



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年02月02日

人生初のネイルサロンへ♪ナチュラルビューティー&ネイル VERDE(ヴェルデ)さんへ行ってきました♪

 

 

人生初のネイルサロンへ♪

先日、人生初のネイルサロンへ行ってきました♪

お世話になったのは
岐阜市河渡にある
ナチュラルビューティー&ネイル VERDE(ヴェルデ)さん(๑>◡<๑)

 


こちらのネイルサロンは、女性専用のサロンで
ネイル以外にも巻き爪矯正や
爪のピンクの部分を伸ばしたり
よもぎ蒸しやエステ、脱毛など
を行っていらっしゃいます。

 


店長さん自身がお肌が弱いこともあり
肌の弱い方でも安心して通えるサロンなんだそうです。
安心安全な心強いサロンだなと思いますし
直接肌に触れるものだからこそ
大切なことだなと思います(^^)

私は普段
自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの活動の他に
漢方薬局に勤めています。

それもあり
あまり華美なものは…と思い
自然な感じの色味でお願いしました。

 

 



最後に、指先にさりげなく入れてもらえたキラキラが
とても嬉しかったです♪

看護師として働き始めてからは
ネイルは諦めていたんですが
Instagramの投稿で声をかけていただいて
これはネイルサロンデビューできるチャンス!
と思い
思い切って飛び込みました(๑>◡<๑)

結果、思い切って飛び込んでよかったです♪
爪先が綺麗になるだけで
こんなにも気持ちが上がるものなんですね(^^)♪

今回、お世話になった
ナチュラルビューティー&ネイル VERDE(ヴェルデ)さんの
ホームページはコチラ
http://www.sky-verde.jp/

春は、
卒業式や入学式など大きな式典もありますし
出会いの多い季節になります。

爪先のオシャレも抜かりなく
女子力アップして行くのも素敵ですね♪

もしできるなら
私も一度はもっと明るい色のネイルを
してみたいなぁ〜!

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年02月02日

「不安になるようなこと言わないでください」

 

 

「不安になるようなこと言わないでください」

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

これ時々言われます。
でも不安になるんでしょ?
ってことは氣になってるのですよね?
じゃあ調べてみましょうよ。
不安なら余計に調べてみましょうよ。
そして自分なりの結論出しましょう。

そしたら不安じゃなくなるのになーって思います。

でもこういった方は
不安になるから言うことや書くことをやめろと言います。

でも
それって結局そのことから目をそらしているだけで
なんの解決にもなっていません。

仮に自分たちが言うのをやめたり書くのをやめたりしたとしても
また、他の人に言われて
同じようなことになってしまいます。

また、
それが仮に事実なら
言うことをやめたり書くことをやめたり
見ることやめたりしたとしても
結果としてあらわれてきてしまいます。

原発なんかもそうですよね。
「原発は危険だ」
と昔から訴えてる人もいました。

不安を煽るなと言われて
もしその人たちが訴えることをやめていたとしても

原発事故が起こらないわけではありません。

見ようとするかしないかに関わらず
結果はあらわれてしまいます。
原発で言うなら事故が起こっても良いと考えて
原発を推進するなら
それはそれで一つの考え方かもしれません。
そのような方は
「原発は危険だ」と言われても不安にならないでしょう。

不安だからと安心安全を信じていて
事故が起こってから騙されたと言ってても
事故は起こってしまったと言うことは変わらないのです。

同じことを聞いても
不安になる人ならない人
自分で調べる人調べない人
その後行動を変える人変えない人
それは自分次第

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年02月01日

乳製品、小麦の不使用!手羽元と白菜のホワイトシチュー

 

 

乳製品、小麦の不使用!手羽元と白菜のホワイトシチュー

こちらは
交流会in岐阜でお出しする予定だったレシピです♪

なぜ乳製品と小麦粉不使用にしたのか。

小麦や乳製品について
色々調べると出てくる
遺伝子組み換え食品問題や
育てられ方などのアレコレもあります。

それの他に
えんの
ブログにたまに書いているんですが
主人はアトピーです。

ここ3〜4ヶ月位前に
やっと気づいたんですが
小麦製品を排除すると
アトピーが少しずつですが
緩和していることに気づきました。

気づいたのは主人自身です。
基本、私が台所に立つので
私も主人のアトピーの悪化に貢献してきたことになります。

ほんと反省。
主人よ、ごめんなさい。

ただ
毎日台所に立つ身としては
面倒くさすぎるのは
できる限り避けたいし

あれこれと手間がかかり
次へのモチベーションが下がるようなお料理も
できたら避けて行きたい…

お料理をするのにいつも考えることは、

【何度でも
手軽に美味しく
できるだけその時にある食材で
安全安心で栄養豊富な
家族の胃袋をグッ!とつかめるメニューを
色々作れたらいいなぁ!】

です。

それから
やはり面倒なことは嫌なので
手を抜いていいところはまだないか、
手を抜いちゃいけないところはしっかり押さえる。

というのも
よく考えている事です。

さて
前置きが長くなりましたが
早速作って行きますよ。

乳製品、小麦の不使用!手羽元と白菜のホワイトシチュー

【材料】4人分
手羽元…8本
白菜…小玉半分
玉ねぎ…1玉
人参…1本
里芋…4こ
水…400ml
天日塩…小さじ2〜(最後の味見で足りなければ適宜追加)
ニンニク…1かけ
ローリエ…1枚
ブラックペッパー…適量

◆じゃがいも大…2こ
◆水…400ml

【作り方】
1:鍋に手羽元と水を入れて火にかける

2:アクが出てきたらすくい取り、弱火にしてにんにくをみじん切りにしたものと天日塩を入れる

3:玉ねぎをスライス、里芋と人参は食べやすい大きさに切って鍋に入れる

4:鍋の蓋をしてコトコト煮る

5:肉と野菜に火が通ったら、ローリエの葉を入れて、白菜をよく洗って食べやすい大きさに切って白菜がクタクタになるまで煮込む。

6:◆のジャガイモをよく洗い、芽の処理をして必要なら皮をむく

7:ミキサーを準備する

8:ジャガイモをミキサーにかけてもいい大きさに切って、◆の水と一緒にしっかりとミキサーにかける

9:8を5の鍋の中に入れて中火にする

10:フツフツと鍋が沸き、トロミがつくまで木べらで混ぜる

11:鍋が沸きトロミがついたら火を弱火にしてブラックペッパーを好みの量振り入れ、ここで味見をする

12:味が薄ければ、天日塩を少しずつ追加していく

13:好みの味になったら出来上がり♪

ジャガイモでとろみをつける
ジャガイモ色のホワイトシチューです♪

乳製品に比べれば
白色の発色がないけれど
アレルギーのある人でも
安心して食べられるレシピになっています(^^)

大人はお好みでブラックペッパーを適宜追加する事で
よりスパイシーになります♪

ミキサーにかけるお水を豆乳に変えると
よりホワイトシチューっぽくなります。

私は
手羽元をしっかりと煮込むのが好みです。
柔らかくなった軟骨が大好きで
骨からもスープがしっかりと出て
とっても美味しいスープになるので
この料理を出すと決めた時は
1時間ほど早く仕込みを始めるようにしています。

コトコト煮込んだ
小麦粉、乳製品不使用のホワイトシチュー。

みなさんも作ってみてくださいね〜(^^)

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年02月01日

多治見の大前歯科クリニックさん

 

 

多治見の大前歯科クリニックさん

我が家がいつもお世話になっている歯医者さん♪

予約がとりにくいのも良く分かります。

とっても親切丁寧。

そして信頼できる歯医者さん。

 

住所:岐阜県多治見市錦町4-8
TEL:0572-22-1475

 

コメダ珈琲多治見錦町店から少し東に行って

道なりに曲がってすぐ!

 

我が家からは結構遠いのですが

途中いくつもの歯科クリニックを通り越して

ここまで通っています♪

 

本当は受診しなくても良いことが

一番良いに決まっていますが

過去に治療した詰め物なんかもあって

受診しないわけにはいかないので

こちらを利用しています。

 

息子にはなるべく今ある歯を大切にしてもらって

できれば治療をせずに・・・

と思っていますが

学校給食などもあるので

心配なときは相談させてもらっています。

おすすめです♪

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2018年02月01日

意見の違いは情報の違い?

 

 

意見の違いは情報の違い?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

右とか左とか
ハトとかタカとか

色々言われます。

普段の人間関係でも
意見が違うことって良くあります。

でも・・・
もしかしたら知ってること
見えていること
手元にある情報が違うのかもしれません。

例えば・・・
Aさんの家

家からは緑が見えます。
すぐ近くには川が流れていて
その景色はとても綺麗です。
隣には家はなく静かな環境です。

Bさんの家

大通りから一本入ったような
ところに家があります。
隣の家との隙間もあまりありません。
すぐ隣にも家があります。
周りには家がたくさん並んでいます。

この情報だとどんなお家を想像しますか?
どっちのお家が良いでしょう?
それでは追加の情報を・・・

Aさんの家の追加情報
床はダンボール
屋根はブルーシート
屋根の上にはもう一つ屋根があり
そこには車がたくさん走っています。

Bさんの家の追加情報
家が立ち並んでいますが
その家々の庭は広く
芝生があるお家や
鯉が泳いでいるお家
中にはプールがあるお家もあります。

例が悪いかもしれませんが
情報を部分的に人に与えることで
同じものでも違った印象を与えることができます。

この例の場合だと
最初の情報の時点で
どちらの家に住みたいかと聞いたら
意見が割れるのではないでしょうか?

でも追加情報があると
多くの人はBさんのお家を選ぶのではないでしょうか?

このように情報によって
知っていることによって
判断が変わってしまうことがあると思うのです。

そうするとこれは
意見が違うのではなくて
与えられている
わかっている
知っている
見えている
情報が違うだけの場合もあるかもしれないなーと思ったりします。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年01月29日

私の心のバロメーターは鉄不足かどうかの関わりが大きいらしい

 

 

私の心のバロメーターは鉄不足かどうかの関わりが大きいらしい

これは
私の場合の話になるんですが
もしかしてこういう方もいるのかも?
と思いつき書いてみようと思います。

昔は
生理前のイライラや気持ちの落ち込みなんて当たり前にあって
ピルで押さえつけていました。

しかし
ピルの副作用って結構怖いんですよね。
薬の副作用欄に
血栓や生殖器系のガンなど書き連ねてあって
もしなってしまっとしたら
どれも命に関わるものなんですよね。
今の生活も家族の生活も激変してしまうものだと思います。
そう考えると、とても怖いですよね。

幸いにも
砂糖などの糖質を控えること
良質の資質やたんぱく質をしっかり摂ること
生活習慣の改善
生理用ナプキンの見直しなどが大切だという事を知った事で
日々の体づくりが根本的に解決できる道であること
息子や家族の体づくりにとっても
大切なことだと気づいてからは
食事や生活習慣に気を配るようになりました。

そこからは

生理前の気落ちは少しだけあるものの
イライラなんてものは
ほとんどなくなった私。

けど
生理終わり頃や
「ある事」をしなくなったときに
イライラが来ることがあるんです。

どんなイライラかというと

何気ない主人の言葉にイラッ!
やる気が出ない事にイラッ!
朝洗ったはずの洗濯物が夕方には溜まっていることにイラッ!
雨の日に乾かない洗濯物にもイラッ!
茶碗の洗い回しにもイラッ!

本当に何気ないことにイラッ!とするんです。

しかしですね
こんな状態は
自分だけでなく
家族にとってもマイナスで
みんながみんな気を遣って神経すり減らして。

誰も嬉しくないし
誰も楽しくない。

家というのは
帰ってこれば、家族みんなが
体も心もホッと落ち着けて
くつろげる場所であってほしい
というのが
私の理想です。

私の場合
些細な事なのにイライラするときは
大抵、鉄不足になっているときだと感じます。

その証拠に
このイライラが出て来るときって
生理の終わり
もしくは
レバーや貝類、赤身のお肉などを食べずにいることが続いたとき
って決まっているんですよね。

そんなとき
意識して
レバーや貝類、赤身のお肉を食べると
あら不思議。

イライラもすっ飛んでいくんです。
そして、思うんです。
やっぱり、鉄、不足していたのね。
自己管理、大切だわ、と。

ただ
イライラが飛んでいくから
無理に食べているわけではなく
鉄不足なんだろうなぁと感じているときって
この3つがとても美味しく感じるんですよね。

とても不思議です。
本当に不思議。

もし
心当たりあるな。
当てはまるかも。

という方は
上記の食材を試してみる価値はあるかも知れません(^^)

最後に
こういうとき
サプリメントに頼りたくなる気持ちになることもあると思います。

けれど私は
自然そのままの食材をオススメします。

ビタミンやミネラルというのは
元は生きた動物や植物
自然界の無機物から得られる成分で
元々は食品なんです。

サプリメントよりも
自然の食材のほうが
体にとって負担なく取り入れやすく
最高の形で栄養が詰まっています。

だから私は
なるべく自然の食材から
栄養を摂った方がいいと思っています♪

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年01月29日

都合の良い解釈

 

 

都合の良い解釈

この人にこう言われたけど
この部分は嫌だから
ここはあっちの人の方を採用

とか
都合の良いところだけ
都合の良い解釈をしていませんか?

わかりにくいので例を・・・

例えば
ダイエットをしようと思い
運動して痩せようと考えた方がいるとします。

そしたらテレビで
「運動のしすぎは体に悪いですよ」
「運動しなくても痩せられますよ」
と言っていたので
運動をするのは辞めることにしました。

その代わり食べる量を減らすことにしました。
そしたら誰かに
「食べないと体に悪いんだって」
と言われました。
食べ物を減らすのは辞めることにしました。

そしてまたテレビで
「〇〇を食べると痩せます」
と言っていました。
それは朝食を〇〇に置き換えるものでしたが
そうすると
食べる量が減ってしまうので
それもいけないと思い
今までの朝食に〇〇を追加しました。

これで痩せられるでしょうか?
こうなると・・・
むしろ食べる量が増えていますよね?

これは痩せたいと言って
努力しているように見せかけているだけで
本当は自分を変えなくても良い理由を探しているだけです。

それなのに本人は
「こんなに頑張ってるのになんで痩せないのだろう」
とか思っているのです。
頑張っているのは自分を変えなくても良い情報の収集であって
痩せるために頑張っているのではないのです。

これは例ですが
痩せることだけではなくて
健康になりたいとか
今の自分を変えたいと思う時に
意識しているかどうかは別として
例のようなことをしていると
現状から何も変わらなくて今のままになってしまうのではないでしょうか。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年01月29日

痩せグセがつくダイエットレシピ〜乳酸菌たっぷり水キムチ〜

 

 

 

痩せグセがつくダイエットレシピ〜乳酸菌たっぷり水キムチ〜

交流会in岐阜で作る予定だった
乳酸菌たっぷりの水キムチ。

作り方のお問い合わせをいただき
ありがとうございます♪

早速
レシピを公開していきますよ〜(^^)

水キムチって何?
という方はこちらをご覧ください♪
【発酵食品、水キムチって美容や健康にもスゴイかった!?】
http://en-circle.info/posts/post591.html

「乳酸菌たっぷり水キムチの作り方」
【材料】
《漬け汁の材料》
水…400cc
天日塩…小さじ2
上新粉…小さじ1
りんご(季節の果物)…1/2こ
生姜…薄切り5枚
にんにく…薄切り2枚
酢…大さじ3
※りんごなどのフルーツ類は、乳酸菌の繁殖の手助けをします

《野菜の下漬けの材料》
季節の野菜…200g程度
天日塩…用意した野菜の重さの3%

 

 


【作り方】
1:鍋に水、天日塩、上新粉を順番に入れ溶かしながら混ぜる

2:ひと煮立ちさせ、常温になるまで冷ます

3:1の中にりんご、生姜、にんにく、酢を加える(これで漬け汁の出来上がり)

4:漬け込む野菜をよく洗い、食べやすい大きさに切って重さを測る

5:野菜の重さの中3%の天日塩を振ってよく揉み20〜30分置く

6:塩もみした野菜の水気をしっかり絞って水気を十分に切り、漬け汁に入れる

7:常温で置いて、翌日から食べられる

※残った漬け汁は、醤油とごま油を適量垂らせば
冷麺のスープになりますよ

※漬け汁には乳酸菌がたっぷりなので
捨てずに活用するといいですよ

※作った水キムチは、冷蔵庫に保管し
1週間で食べきるようにしてくださいね

唐辛子が入らないので
お子さんも美味しく食べられます♪
ぜひ、お家で乳酸菌たっぷりの水キムチを作ってみてくださいね〜(^^)

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年01月29日

SNS禁止や携帯持ち込み禁止

 

 

SNS禁止や携帯持ち込み禁止

精神科を受診したり
精神科に入院したりすると

SNS禁止と言われたり
入院時には携帯電話持ち込み禁止なんてことも
よくありますよね。
変な情報が入るとか
間違った情報が入るとか
余計な人間関係ができるとか・・・

外からの情報を遮断する
そして自分がコントロールする

これって・・・

洗脳の手段でもありますよね。

う〜ん・・・
なんと言うか
大人なんだし
そんなことしてもなーと思います。
と言うか洗脳したいのかもしれません。

精神科医の自信のなさの表れ?
そんな風にも思えてしまいます。

もし本当に間違った情報と言うのなら
医者なんだから自信を持って
「その情報は間違ってる」
と言えばいいのに
言えないんでしょうね。
ある意味精神科医って大変な仕事だなーと思います。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年01月23日

体に優しい安心おやつ、干しりんご

 

 

体に優しい安心おやつ、干しりんご

「りんごが赤くなると医者が青くなる」
と聞いたことがあると思います。

これは元々は
ヨーロッパで言い伝えられてきたそうです。

世界中でも体によいと言われるりんご。

お腹にも優しくて
特に手を加えずとも
そのまま食べられるのも魅力的です。

生のりんごには
主に

カリウム
食物繊維(ペクチン)
ビタミンC
クエン酸、リンゴ酸
ポリフェノール(ペクチン)

が含まれています。

カリウムは
余分な塩分を体の外に出す働きがあります。

食物繊維は
腸内細菌の餌にもなり
便のかさを増やしてくれます。
りんごの食物繊維のペクチンは
善玉菌を増やし
コレステロールの排出を助けてくれます。
腸の調子を整えるのでお腹の弱い方にもオススメです。

ビタミンCは
抗酸化作用、消炎、しみ、そばかす、鉄の吸収を助ける
などの働きがあります。

クエン酸、リンゴ酸は
疲労回復に。

ポリフェノールの仲間ペクチンは
抗酸化作用があり、体をサビにくくさせる働きを持っています。
ペクチンはりんごの皮の部分に多いので
できれば無農薬のものか
ホタテ洗いたい放題を使うなどして農薬を落としてから
食べたいものです。

生のりんごには
こんなにたくさんの栄養が含まれています。

しかし
りんごを干してドライフルーツにすることで
なんと、3〜10倍も栄養価が上がるんだそうです!

ドライフルーツでは珍しいことのようですが
りんごは、乾燥させることで
ビタミンCが50倍に跳ね上がるんだそうです♪

りんごには
りんごポリフェノールというものも含まれています。

これは
カテキンを始め100種類以上のポリフェノールが含まれていると言われる
ポリフェノールの集合体。

このポリフェノールは
脂肪を合成する酵素を抑制する働きがあるそうです。

また
余分な脂肪を体の外へ
排出してくれる働きも持ち合わせており
なんと!
脂肪燃焼まで促してくれるというのです♪

この他にも
酵素を活性化させる効果も持ち合わせているそうです(^^)

ダイエットの味方とも言えますね♪

りんごポリフェノールは
皮の部分に多く含まれるそうなので
無農薬のりんごを選ぶか
しっかりと農薬を落としてから使っていきたいですね。

干しりんごの食べ方はいろいろ!

《方法その1》
そのまま食べる

干したりんごをそのまま食べる方法です。
台所を預かる方にとっては
1番手軽な方法かもしれません。

というのも
私の息子が学校から帰ってきて
「お腹すいたー!」
と言ってきた時
「外に干してあるから
取ってきて食べて〜♪」
とできるわけです♪

《方法その2》
調理して食べる

パンケーキやカップケーキを作る時の材料にします。
干しりんごは
干す事で水分が抜けて甘みが増しているので
砂糖を使わなくても美味しく仕上がります(^^)
干しりんごの量が足りない時は
レーズンなど他のドライフルーツを足してもいいでしょう。

温かいほうじ茶なんかを用意すれば
女子会やお茶会などのお茶請けにもなりますよ♪

【干しりんごの作り方】
1:無農薬でないりんごの場合、農薬を落とす

2:くし形に切りタネ部分を取る

3:2〜3ミリにスライスする

4:1週間ほど干しカゴなど使い干す

出来上がり♪

ただ、切って干すだけです(^^)

かかるのは時間だけで
手間はほとんどかかりません♪

その上
自然の力で栄養価もアップしますしね(^^)

ポイントは皮付きのまま干すこと。

古くなって
ちょっと味か落ちてしまったりんごでも作れます。

みなさんもぜひ
栄養価も高く簡単に作れる干しりんご
作ってみてくださいね(^^)

今回紹介した農薬落としの
ホタテ洗いたい放題についてはこちらをご覧ください。
https://utsumin.com/products/detail.php?product_id=600

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年01月23日

妻が趣味に没頭!これは大ニュース

 

 

妻が趣味に没頭!これは大ニュース

これは大ニュースです。
息子と二人でスキーに出かけたある日
妻が家でフリー!

と言うわけで
その間ずっと趣味である
ヴァイオリンを弾いていたようです。
そして筋肉痛だと・・・

これは大ニュース!

と言うのは
うつ病だった頃(なんか表現的におかしい氣もしますが)

「何か楽しいことでもしたら?」
「趣味とかないの?」
とかそんな会話もするわけで・・・

その時妻は
「趣味なんてない」
「何もしたくない」
なんて答えていたわけです。

そんな妻が
筋肉痛になるまでヴァイオリン!

断薬してしばらくした頃から
徐々に弾くようにはなっていましたが
筋肉痛になるまで!
スキーを筋肉痛になるまでやるのと同じ感覚?

やっぱりうつ病になってる時と言うか
うつ病だと思ってる時と言うのか
薬を飲んでいる時と言うのか
そんな時は楽しいこともやりたくなくなってしまうのですね。
忘れてしまうのですね。

それは怖いなーと思います。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年01月23日

生きることとは?と考えさせられるアニメ「十二国記」

 

 

生きることとは?と考えさせられるアニメ「十二国記」

高校の時
とても好きだったアニメを見つけて久々見ました。

アニメ「十二国記」

異世界ファンタジー。
世界観は
昔の中国のようで中国ではなく
12の国に
12の王様
12の王様を選ぶ麒麟という聖獣が出てきます。

日本や中国と
こちらの世界が繋がって流されてしまうことがあるらしく
1番初めの物語は
日本から
ケイキと呼ばれる謎の男性によって
主人公の女子高生
中嶋陽子が、こちらの世界に無理やり連れてこられるところから始まります。

そして
この世界でいろんな目に合いながら
どう成長して行くかというお話です。

初めて見たときは
「暗すぎる!この話は暗すぎる!」
と思いました。
でも、気になって結局最後まで見たんですけどね(^^)

1回見るだけでは勿体無い物語だなって思います。
2回目以降は、違った角度で見れるし
人生についても考えさせられるセリフもたくさんあるので
幾つになっても新鮮な気持ちで観れる
発見の多いアニメだなと感じます。

そして
改めて見て
やっぱりこのアニメは、好きだなって思いました。

その中の
采王という国王の言葉が好きだなと感じています。

もう1つは、好きというよりも
「そうだな、それにハマりこんで抜け出れないことは、人生が勿体無いことになるな」
と思わされる言葉で
祥瓊(しょうけい)という芳(ほう)の国の元公主のセリフです。

以下、采王の言葉
--------------------------

生きるということは
嬉しいこと半分
辛いこと半分なのですよ

人が幸せであるのは
その人が恵まれているからではなく
ただその人が幸せであろうとしたからなのです

苦痛を忘れる努力
幸せになろうとする努力
それだけが人を真に幸せにするのですよ

蓬莱の子
--------------------------
采王の言葉、ここまで

以下、祥瓊のセリフ
--------------------------

人間って、不幸の競争をしてしまうわね

本当は死んでしまった人の方が可哀想なのに

誰かを憐れむと
負けたような気がしてしまうの

自分が一番可哀想だって思うのは
自分が一番幸せだって思うことと同じくらい
気持ちが良いことなのかもしれない

それは違うって諭されると
腹が立ってしまうのよね

『こんな不幸な私をこの上責めるのか』って

-------------------------------
祥瓊のセリフ、ここまで

この言葉以外にも
ハッとさせられる言葉がたくさんありました。

きっと
このアニメを見た人それぞれが
それぞれのセリフに
それぞれの思いを抱くと思います。

まだ見たことのない方
異世界ファンタジーが好きな方
生きるってなんだろう?
って思う方や
人生について思うところがある方は
結構オススメです(^^)

ここからは宣伝になるんですが
私は、
自分がうつだった頃や
断薬中
人生について悩んでいた時
主人のカウンセリングを受けながら1つ1つ丁寧に解決してきました。

主人の相談(カウンセリング)があったからこそ
自分の生き方を見つける力を教えてもらえて
今の私があります。

自分の人生や仕事、人間関係、恋愛、家族ことなどについて
どうにかしたいけどどうにもならなくて悩んでいたり
話を聞いてもらいながら解決の糸口を見つけていきたいなど
そんな時は
主人の相談(カウンセリング)はとてもオススメです。

大抵、物事は1つ1つの問題は
思っているよりもシンプルなものです。
シンプルなことを1つ1つ解決しないまま来てしまったから
シンプルな糸が、何本も集まり
絡まって複雑になっていることもあります。

その1つ1つを丁寧に解いていって解決して来たのが私です。

そこには栄養状態の悪さも隠れていることもあり
そこは私が担当することもありますが
やはり、自分らしい生き方というのは
自分らしく生きるための土台がしっかりしていないと
何かあれば簡単にグラついてしまうものなのです。

しかし
家でも心でも同じことで
土台がしっかりしていれば
多少のことがあってもグラつきにくくなるのです。

主人は私に
しっかりとした
自分らしさという土台の作り方を教えてくれました。

それが主人の相談(カウンセリング)です。

自分らしさという土台をしっかりと作りたい
自分らしく生きたいという方は
まずはLINEに登録してみてくださいね。

LINEについての詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 


2018年01月23日

なないろさんの自助グループ(当事者会)

先日なないろさんの自助グループにお邪魔させていただきました。

発達とうつの当事者会です。

なないろさんのホームページ

ホームページには

会場までの道のりが写真付きで案内してあって

とても助かります。

 

会場にはキッチンもあって

この日は鍋パーティ♪

途中から参加させていただきました。

 

時にはまじめに

時にはなんでもない話をしながら

楽しく

そして前向きに

そんなパーティでした。

 

主催者の方が

「自分もうつだった。出かけるきっかけになったのは自助グループだった」

とおっしゃってたのが印象的でした。

 

勇気を持って出かけてみるのも良いかもしれませんね。

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

 

2018年01月22日

便秘で悩んでる方のために今日からできること

 

 

便秘で悩んでる方のために今日からできること

お腹がスッキリしないだけではなく
女性の敵と言われる肌荒れや
体にも良くないと言われる便秘。

どうしてもお腹が苦しくて
肌荒れは困るから
などの理由でお薬に頼る方もいるかもしれません。

しかし
下剤などのお薬は
常習性がある
おなかが張る
刺激が強すぎてお腹が痛くなってしまう
といった問題もあります。

できるだけ、
お薬に頼らず自然な排便があった方が嬉しいですよね(^^)

今日は
自然な排便に近づくために
今日からできることを紹介していきます。

どんな戦でもそうですが
敵(今回は便秘)を知らずして
満足に戦えるはずもありません。

そもそも
なぜ便秘が起こると言われるのか。

食生活や生活習慣の乱れ
ストレス
など
原因は様々だそうです。

薬の飲みすぎも
お腹を荒らしてしまう原因となることもあるので
気をつけて行きたいところです。

食べたものが
便になって行く過程で体の外に向かって動いて行くのは
腸の動きのおかげなのです。

腸の働きは
自分の意思ではコントロールできない
自律神経によって支配されています。

自律神経は
緊張したり
リラックスしたり
の切り替えをする神経です。

例えば
山のぼりをしていてクマに遭遇したとします。
クマに一叩きでもされたら無事でいられませんね。
この、生きるか死ぬかという時に
リラックスしていたら助かるものも助かりません。
こういう身の危険が起こった時は、すぐに身体が動くように

心臓をバクバクさせて全身に血液を行き渡らせ手足をすぐに動かせる準備をする
感覚を研ぎ澄ませ?
呼吸を浅くする
物を滑り落とさないために手に湿り気をもたせる
など

活動、緊張、ストレス、戦闘状態になります。

これが自律神経の中の
【交感神経】
と呼ばれるものです。

もし
クマが何もせずに森の中へ帰っていったとしたら
緊急事態はおさまり
体は自動的にリラックスモードへと切り替わります。【副交感神経】

副交感神経が優位に働いている時は
休息、修復モードに体は切り替わり
お風呂
ストレッチ
睡眠
マッサージ
など、リラックス状態にある時なのです。

先ほどクマが出てきた時
交感神経が優位になることを話しましたが
直接、命の危険がない時にも交感神経は優位になることがあります。

例えば
会社でのノルマ
プレッシャー
異動、転勤
満員の通勤電車
長時間のハードワーク
騒音
不規則な食事、生活習慣
添加物
睡眠不足
など
他にも上げればきりがないですが
現代では
交感神経優位になることが多くあるのです。

これらは
便秘の原因になることもありえます。
全て変えることが難しいこともありますが
自分で意識して変えられる部分もあります。

例えば

朝、いつもより早めに起きてゆっくりする時間をもつ
同じ時間にトイレに行く
便意を我慢しない
よく噛んで時間をかけて食事をする
食べ過ぎず腹八分目
出来合いのものやスナック菓子などは避けて自然な食事を心がける
水分を適度に取る
コーヒーや紅茶は利尿作用があるので飲み過ぎには気をつける
リラックスできる自分だけの時間をもつ
スマホやケータイ、パソコンから離れる時間をもつ
夜更かしをしない(早起きする)
寝る前のテレビやスマホ、ケータイ、パソコンは控える
ゆっくり湯船に浸かる(お腹を「の」の字にゆっくりマッサージする)
ラジオ体操やウォーキング、家の掃除などこまめに体を動かす
湯船に柚子を浮かべたりアロマオイルなどの良い香りの活用
など

家でできることは色々あります。

なるべく
自然なお通じがあった方が嬉しいものです♪

便秘の人は
実は、自分が便秘を作っている部分もあります。
自然なお通じのためにも
自分ができることから取り組んで便秘とサヨナラできるといいですね(^^)

体と心のリラックスを促す
アロマオイルトリートメントも便秘の緩和をします♪

便秘緩和に役立つ精油(エッセンシャルオイル)もあり、そのうちの
ゼラニウム
ネロリ
などがそれにあたります。

ゼラニウム、ネロリは
えんで行なっているアロマオイルトリートメントにも
入っている精油(エッセンシャルオイル)です。

平成30年2月末までアロマオイルトリートメントのキャンペーンを行っているので
この機会にぜひご利用ください(^^)

キャンペーンについてはこちら
http://en-circle.info/posts/news22.html

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年01月22日

大雪の日はおやすみ♪

 

 

大雪の日はおやすみ♪

今週は大雪予報・・・
と言うわけで
台風の日はおやすみの
大雪の日バージョン

大雪の時も頑張って
出勤すると思います。
電車が遅れたりするといけないからと
わざわざ普段より早く家を出たりして・・・

大雪の日ぐらい休んでも良いと思うんですよね。
電車だって
運休するぐらいなら
全部やめてしまって
おやすみ♪

お店もそんな日には
わざわざ買いに行かなくても良いと思うから
おやすみ♪

飲食店だって
そんな日に外に行かなくても良いから
おやすみ♪

運送会社だって
その日1日ぐらい遅れても良いから
おやすみ♪

でも・・・
大雪ぐらいで休むな
仕事しろ!
荷物は今日届かないとダメなんだ!
今日これを買わないと仕事ができないんだ!

なんて
言う人います
そんな人がいるから
仕事しないといけなくなってしまうんですよね。

みんなで休めば怖くない♪
そして相手が休んでも文句言わない♪
もっとゆる~くても
良いような氣がします。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年01月22日

月のリズムと体のリズム

 

 

月のリズムと体のリズム

月のリズムと人の体のリズムは
似ていると言われます。

女性の平均月経周期は約28日
月は平均約29日かけて1サイクルします。

【新月】
デトックスが最も促進される時期。
新月専用のデトックスを促していく
ブレンドアロマオイルでトリートメントすることで
リンパの流れをよくし、代謝を促しデトックスを促していくことがオススメです♪

【上弦の月】
満月に向けてチャージをしていく時期。
吸収が高まる時期だからこそ
バランスの良い食事を意識しながら
上弦の月専用のリラックス、血液循環を促してくれるアロマオイルで
トリートメントをして
栄養を行き渡らせるのに良い時期です♪

【満月】
吸収の力が最大限に強まる満月。
体や心に良いものを取るようにしていきましょう。
気分は高揚しやすく、
冷えやむくみにも注意する時期と言われるので
これらを解消する効果が期待できる
満月専用アロマオイルの香りに癒されながら
トリートメントを受けるのにはとても良い時期です♪

【下弦の月】
満月までチャージしていたエネルギーを解放していく時期。
浄化作用も高まる時期なので
アロマオイルトリートメントで
デトックスを促していくといいですね。
下弦の月専用アロマオイルは
心のリラックス
自律神経のバランス
慢性的なストレス
などにも良いと言われるアロマオイルがブレンドされています♪

アロマオイルには
香りをかぐことで心の健康を促進させる働きがあると言われます。
直接、体にオイルトリートメントとして用いることで
リラクゼーション効果を与え
血液やリンパの循環を促し
全身機能の向上を助けます。

そして、
自分本来のリズムで過ごすことが
美と健康でいられるための
近道である考えのもと生まれたのが
月のリズムに寄り添うアロマオイルトリートメントです。

できる限り自然に寄り添いながら
無理なく自分らしく生きるための1つの手段として
月のリズムに寄り添うアロマオイルトリートメントを提案していきます。

ただいまキャンペーン中!
2月末日まで
全身コース
12,000円→8,500円
で提供させていただいております♪

また、どのコースをお選びになられても
カルテ作成時に30分程度
簡単なご相談もお受けすることができます。
※アロマオイルトリートメントを受けられる方のみ、ご相談が無料となります
※ご相談のみはホームページの各コースをご覧ください(下記掲載)

この機会にぜひ体感してみてくださいね(^^)

キャンペーン詳細についてはこちらをご覧ください
http://en-circle.info/posts/news22.html

アロマオイルトリートメントについてはこちらをご覧ください
http://en-circle.info/custom9.html

【ご相談】
メールでダイエットサポートはこちら
http://en-circle.info/custom.html

甘いものをやめたい方もメールサポートコース
http://en-circle.info/custom1.html

女性の健康相談
http://en-circle.info/custom2.html

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年01月19日

家族の言い訳

 

 

家族の言い訳

うつ病や統合失調症、発達障害など
精神疾患を持つ患者の家族は
本人のためと言いながら患者のためではないこともあると思います。
というのは
自分もそういった気持ちが全くなかったわけではないからです。

妻の様子がおかしかった時
やっぱり周りは大変で
色々試行錯誤したものの
「とりあえず受診すればよくなるだろう」
なんて思って受診を勧めました。

後から思えば自分たちでなんとかすることを諦めたのです。

受診して
うつ病と診断され薬が処方されました。
そして段々悪くなりました。
そうすると本人は
「死にたい」
と・・・

そうなると今度は自分や家族が仕事で出かけている間に
妻や当時まだ小さかった息子が心配になります。
とっても心配でした。
二人で死んでいたらどうしようと・・・

そうすると
「調子も悪いし入院しててくれた方が安心かも」
なんて思ったこともあります。
結局入院させることはありませんでしたが
これって結局家族の都合なんですよね。
患者本人のために受診させたり入院させたりしているわけではないのですよね。
本当に本人のことを思っていたらそんなことはしないと思います。

幸いにも良くならないこと、悪くなっていくことに
疑問を感じていたのと
たまたま放射能について調べていて内海先生の記事を見かけたこと
などの偶然?必然?によって
精神疾患について調べて
妻と一緒に勉強して
断薬することもできましたが
家族は時として本人にとって障害になることも
あると思います。

そしてそんな家族が使う言い訳が
「本人のためを思って」
「本人のために」
というわけです。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年01月19日

お出汁は栄養豊富なスーパーフード

 

 

お出汁は栄養豊富なスーパーフード

かつお節や昆布、いりこ、貝柱、乾燥海老、干し椎茸など。

日本にはたくさんの種類のお出汁があります。

化学調味料を使わなくても、
かつお節や昆布、いりこ、貝柱などの
自然の食材から
とても美味しいお出汁を取ることが出来ます。

こうした自然のお出汁は
ビタミンやミネラル、自然のアミノ酸などもバランスよく含まれていて
香りも複雑で豊富なことから
体づくりや
美容、健康、リラックスに
とってもオススメなんですよ(^^)

出汁の取り方は思ったよりも簡単。

昆布、煮干し、干し椎茸は
最低30分、水につけておくだけでOK。
一晩つけておけば、もっと濃い香り良いお出汁が取れます。

鰹節は使うぶんだけ削り
お湯を沸騰させ、火を切ってから
削った鰹節を入れるだけ。

お出汁に含まれる栄養成分のミネラル類は
精神活動を穏やかにしてくれる働きがありますし
デトックス作用にも関係している栄養素です。

お子さんの味覚の発育にも、とても良い食材になると思います。

かつお節を削って料理することが今、見直されています。
かつお節はミネラル類、たんぱく質などが豊富ですし何よりその香りに癒されます。

昆布との相性は抜群で、昆布自体もミネラル類が豊富です。

干し椎茸は、カルシウムの吸収に必要なビタミンDがたっぷりです。

こうしてみていくと
日本のお出汁はとても優秀な材料が揃っていることがよく分かります♪

私の場合
化学調味料から自然のお出汁に変えた時
舌がそれに慣れてしまっていて
化学調味料をやめていく過程で
「物足りなさ」を感じました。

しかし、その感覚も1週間ほどで消えて
そこからは、自然のお出汁で満足できるようになりました。

今では、質の良い素材を使うことで
化学調味料にはない、豊かな味や風味、香りがなくてはならないほどになりました(^^)

だしの素に比べれば
ほんの少しだけ手間はかかりますが
このほんのひと手間が、
あなたや家族の体を作る大切な時間になっていると思うのです♪

毎日頑張ってくれている
この世に1つしかない大切な自分や家族の体、
お出汁1つからでも労わることができるので、
自然のお出汁を見直してみてはいかがでしょう?

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年01月19日

社会が悪いも自分が悪い

 

 

社会が悪いも自分が悪い

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

こんな社会だからダメなんだ
こんな社会だからこうなってしまうんだ
働けないのは仕事がないせいだ
精神疾患になったのはこんな社会だからだ
医者が薬を出すからこうなるんだ
結婚できないのは非正規社員で給料が少ないからだ

などなど
なんでも良いですが
なんでも社会のせいにする方いらっしゃいますね。

間違ってないかもしれません。
それも原因かもしれません。

でも

その社会

あなたもその社会の一部です。
あなたもその社会を作っているのです。

例えば
非正規社員で給料も安くて
サービス残業も多いなんて言いながらその一方で

「なんであいつだけ定時で帰って・・・」
「こっちはサービス残業しているのに・・・」

なんて思ってませんか?

あれ?
矛盾しませんか?

サービス残業したくないのですよね?
そうなると本来なら「あいつ」のことは応援しないといけません。

そんなわけで
社会を作ってるのは自分だったりするわけです。

巡り巡って
回り回って
自分が社会を作っているとも言えるわけです。

そうなると
全て社会が悪い?
そうじゃないですよね?

結局今の自分は自分が作っているわけです。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年01月14日

好きなことをする時間も大切

 

 

好きなことをする時間も大切

好きなことって
考えるだけでワクワク、ドキドキしますよね♪

それが叶った時や
実行してる時なんかは
いい意味でとっても興奮して(^^)

好きなことをして心の充電をすると
頑張るエネルギーになったりすることもありますしね♪

みなさんは、自分の趣味や
趣味といえなくとも、好きなことってありますか?

私が好きなものは、

1つ目は、歴史。
三国志や戦国時代、幕末の新撰組が好きで
人物について細かく調べたりするのが特に好きです。
こんな人だって言われていたのか〜!とか
この人のおかげで表舞台に立てたとか、裏切られてしまったとか
三国志演義では、こんなキャラクター設定なのに
正史では、真逆だったとか
そういう
人間臭さなどを知るのがとっても面白いと感じるんですよね(^^)

ちなみに、
三国志で1番好きな人物は関羽雲頂、荀彧。
戦国時代では、織田信長と徳川家康。
新撰組では、土方歳三、永倉新八、山崎丞、島田魁。
です♪

2つ目は、バイオリン。
3歳から習っていました。
なにせ3歳だったので習い始めた記憶もあまりなく
親に聞いたら

「あなたは、男の子みたいな子でとっても落ち着きがなかったの。
お母さん、結構悩んでいて
その時、近所のママさんに
『バイオリン習わせるといいらしいわよ』
って聞いて習わせたのよ」

って言ってたのを聞いて
「なるほど」って納得してしまいました。

というのも、子どもの頃は
人形遊びやママゴトよりも
男の子と一緒に
おもちゃの剣や鉄砲を振り回して走り回ったり
戦隊モノごっこしたり
木登りしてる方が、性に合ってたからです。

でも、バイオリンを習ったからと言って
私が落ち着いたわけではなかったようです(笑)

そりゃそうですよね♪
だって、
バイオリンを習おうが何しようが
男の子のする遊びが好きなことには変わりないので。

親には、その点では迷惑をかけたようです。

また、
バイオリンを弾けるようになるのは、とっても楽しかったんですが
練習は大っ嫌いだったので
練習が嫌すぎて、小学校5年生までオネショも治りませんでした(笑)

でも、
どこかで
練習とかなしで
好きな曲を好きなように弾く事は楽しいと感じる気持ちがあるようで
今もバイオリンを引っ張り出してきて弾いたりしてます。

もともと、負けず嫌いなとこもあるので
昔より今の方が上手くなりたい気持ちがあり
ちょっとずつ上達してます♪

長くなりましたが、
好きな事をする時間てとっても大切だと思うんです。

好きなことしてる時こそ
きっと1番いい顔をしてるだろうし
心の薬にもなると思います♪

冒頭でも聞きましたが
もう一度聞いてみようと思います。

みなさんの好きな事は何ですか?

好きなことを好きと認めてしまって
思い切り楽しむのってすごくいい事だなって思います(^^)

みなさんも好きな事、思い切り楽しんでくださいね♪

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年01月14日

自分は大変だ、不幸だと思ってる人

 

 

自分は大変だ、不幸だと思ってる人

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

自分は大変なんだ
お金もないし
病氣もしているし
治療費もかかるし
家族関係も悪くて
お金もないから
働くしかなくて・・・

なんて人いますよね。

それって人のせい?
違いますよね?

みんな一緒なんです。
自分だけが不幸なんじゃない

その中でどうするか
その違い

本気でなんとかしようとする人は
どうにかしようとする

お金ないからとか
難しい病氣だから
親が毒親だったから
なんてのは言い訳なんですよね。

幸せそうに暮らしてる人は
みんなすべて最初から持ってた人ばかり?
そんな人もいるかもしれませんが
そうでなくて自分で幸せを手に入れた人もたくさんいますよね?

人間関係だって
病氣だって
お金だって

努力して手に入れた人もいる。

自分は最初から
生まれた時から手に入らなかったから
一生不幸
そのような人生でよければそのままで良いと思います。

なんとかしたいと思うなら
自分がかわる!

貧乏でもお金持ちになった人だっていますし
親は変えられないけど
新しく幸せな家族を作ってる人だっている。
精神疾患だって難病だってアトピーだって癌だって
治ってる人もいる

結局どうするかは自分次第なんですよね

そんなわけで

「お金もなくて治療費も払えなくて
どうにもならないから
こんな私を助けてくれる制度はありませんか」

なんて言わないでくださいね。
自分でなんとかしないと
どんどん深みにはまります。
まずそこから考えていきましょう♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年01月14日

発酵食品、水キムチって美容や健康にもスゴイかった!?

 

 

発酵食品、水キムチって美容や健康にもスゴイかった!?

水キムチ。
韓国では日常的に食べられているお漬物です。

「キムチ」という名前がついていますが
唐辛子を使わないので
子どもや、辛いものが苦手な方でも
美味しく食べられるんですよ。

発酵食品なので
乳酸菌もたっぷりです♪
しかも、ぬか漬けやキムチより乳酸菌の量が多いとか!

作りかたも簡単で
つけ汁を作って
塩もみした野菜をそのつけ汁に
1日つけて置くだけなんです♪

旬の野菜や果物を使って作れるので
冷蔵庫の断捨離にもなるんですよ(^^)

材料がお野菜や果物なので
野菜不足の解消にもなりますし
乳酸菌の餌となる食物繊維も取れるので
子どもからお年寄りまで
美味しく嬉しい効果が期待できるお漬物です♪

水キムチの乳酸菌で期待されているのは

◇整腸作用
◇便秘解消
◇美肌
◇生活習慣病の予防
◇免疫力アップ
◇ガンの抑制

などだそうです。

できれば、
無農薬のお野菜や果物で作っていきたいものですね♪

また、
水キムチのつけ汁にも
乳酸菌がたっぷりで
残ったつけ汁にお醤油やごま油などを加えれば
冷麺の汁にもなるそうです♪

一度漬けるだけで
2度美味しい「水キムチ」

2018年1月29日月曜日に開催する
【交流会in岐阜】で
参加される方と一緒に作っていきたいと思っています♪

ホームページでのレシピの公開は
交流会in岐阜を終えた後になります。

参加されるみなさんでワイワイと
楽しく水キムチを作って
その後は、美味しく楽しくご飯をいただきましょう♪

今回も
参加される方がお一人でもいれば
開催しようと思っています。

よろしくお願いします(^^)

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年01月14日

疑問に思ったら

 

 

疑問に思ったら

誰かが投稿した内容に

1「え?そうなんですか?私は〇〇なんですけど大丈夫ですか?」

とか

2「その根拠はなんですか?」

とか

3「それは違います。〇〇です」

とか

そういったやり取りをしている人
よく見かけませんか?

これは言葉は違っても
共通していることがあります。

それは・・・

自分で調べない

1のタイプの人は
返信するとその方の疑問が解決するまで
質問されたりします。

2、3のタイプの人は
自分の信じていることが正しいのかどうかを
相手に証明させようとします。

どのタイプの方も
疑問に思ったら自分で調べれば良いのです。

そして自分の考えを確立させれば良いのです。
その投稿者をあなたの考え方と同じにする必要は全くないのです。

だって他人なんですから

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年01月12日

甘いものをやめたい方のメールサポートコース

 

 

甘いものをやめたい方のメールサポートコース

妻のサービスを宣伝しようパート3

甘いものをやめる

糖質制限とか
砂糖中毒とか
色々言われていますが

砂糖をやめるって大変な人もいるようです。

これには個人差があるようで
自分はそんなに大変じゃありませんでしたが
妻は大変だったようです。

大変だったということは
おそらく
砂糖の影響を受けやすかったのかもしれません。

自分で甘いものをやめることができれば
それに越したことはありませんが
自分の力だけでは難しいと思う方の
サポートをさせていただく形になります。

甘いものやめたいけどやめられない
なんて方がいらっしゃれば
ぜひ声をかけてくださいね♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年01月12日

メールでダイエットサポート

 

 

メールでダイエットサポート

どうしても太ってしまう。
他の方法を試したけど痩せられなかった。
ただ単に食事制限して栄養不足にはなりたくない。
エステなんかに行きたいけど時間がない。
などなど

それをメールで解決しちゃいましょう!
というのがコンセプト

メールだから
自分の好きな時間に
空いた時間に
ダイエット♪

そして極端な食事制限をするわけでもないので
食べたい方も大丈夫です。
食べるものを置き換えていけば良いのです。

会社の健康診断が怖い方も
こっそり痩せてみませんか?

とちょっと
宣伝っぽいことを書いてみる。

元々健康のために色々食事について勉強して
最初は妻にそれを伝えて
そこから実践して来たという形の我が家
いつのまにか妻の方が詳しくなり
最近では自分が妻に聞く側に・・・
そんな妻が買い物から調理までしてくれるので
本当に助かります。

なんか話が逸れましたが

元々痩せる効果を狙ったものではないので
食事制限ではなくて普通に食べていますが
それでも痩せる
食べるものは選びますけどね。

そんなダイエット方法を試してみませんか?

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年01月12日

常識って何?常識は嘘かもしれない!

 

 

常識って何?常識は嘘かもしれない!

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

昔、世界の常識非常識なんていう番組を見ていました。
日本では常識なことも
世界に行くと非常識になったりしていました。

常識?
普通?

これって普遍的なものではないですよね?

例えば今、日本では病院で死ぬのが当たり前ですよね。
でもちょっと前までは
自宅で死ぬのが当たり前でしたよね?

そして医療費が膨らんで
自宅で死んでもらった方が
お金がかからないからと
お国の方ではその方向へ向かっています。

もっと古くは
地球が止まっていて
太陽が地球の周りを回っているのが「普通」「常識」でした。
その先は皆さんもよくご存知の
地動説の話です。

今では太陽の周りを地球が回っているのが
「常識」であり
当たり前のことになりました。
でもこの「常識」は
昔は「非常識」だったわけです。

そんなわけで
今考えている「常識」
こうするのが「普通」だよね
というのは
いい加減なもので
将来覆る可能性もあるということは
頭の隅に置いておいた方が良いかもしれません。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年01月10日

洗濯ベビーマグちゃん、我が家も買ってみました♪

 

 

洗濯ベビーマグちゃん、我が家も買ってみました♪

我が家では、
水に流してからも分解されづらい
石油由来である合成洗剤は使わずミヨシせっけんの洗濯洗剤を使って洗濯をしています。

過去記事
【思ったよりも怖い?ナプキンや洗剤を見直した方が良い理由】
http://en-circle.info/posts/post571.html

せっけんカスも
クエン酸を使って洗濯をしていけば、ほぼクリアできます。

我が家では
抗菌効果もあると言われるエッセンシャルオイルを
気分によって使い分けをしながら洗濯をしてきました。

そんな中
先日、Facebookで
【洗濯ベビーマグちゃん】
というものを知りました。

どんなものかというと
高純度のピュアマグネシウムのみで洗うというもの。

これを水の中に入れると
アルカリ性の水素水になり
これは、非常に高い洗浄力を持つそうです。
皮脂汚れの分解率も
洗剤と同様で、ニオイ成分の分解は、洗剤よりも高いそうです。

しかも、洗濯後の排水された水は
洗濯槽や排水ホースを綺麗にするだけではなく
川や海の水まで綺麗にしてくれるとか!(すごい!)

お洗濯物も綺麗にしてくれて
川も海も汚さない
つまり環境に優しい洗剤ということなのです♪

我が家では、昔に比べて
息子がお魚を好きになり
よく食卓にも出てくるようになりました。
鰹節も毎日のように削って使ったり
鰹節以外のお魚のお出汁や昆布なども使います。

川や海を汚してしまうことは
海産物を汚染させることにつながると思うのです。
そしてそれは、
やがては自分たちに返ってきます。

日々の
お洗濯や食器洗い
トイレ掃除やお風呂洗い
シャンプーやリンス、洗顔洗剤など
必ずお世話になる洗剤。

各家庭で
洗剤について知って
洗剤を選んでいくことで
世の中はもっと
自然に優しく、自分たちも過ごしやすいものになるのでは?
と思うのです(^^)

今回紹介した
【洗濯ベビーマグちゃん】
は、株式会社宮本製作所さんが
制作、販売をされています。

どんなものか気になる方は
検索してみてくださいね♪

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年01月10日

アロマオイルトリートメントについて

 

 

アロマオイルトリートメントについて

最近やってもらってませんが
アロマオイルトリートメント
やってもらうととっても体が楽になります。

途中で眠たくなって
寝てしまいます。

それと
ちょっと変わったところでは
トイレが近くなります。

代謝が良くなっているのかどうかわかりませんが
自分の場合は
トイレが近くなります。

そしてなんでこんなことを書こうと思ったかというと

「最近やってもらってない」のです。

そう
「最近やってもらってない」からやってもらいたいのです。

そんなわけで
妻の代わりに宣伝したので
手が空いた時にはきっとやってもらえることでしょう(笑)
キャンペーンもやってますので是非ご利用ください。
http://en-circle.info/posts/news22.html

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年01月06日

障害年金や生活保護は得してる?

 

 

障害年金や生活保護は得してる?

昔なら行政にお世話になるのは
恥ずかしいというか
なるべくなら避けたいことでしたよね。

生活保護や
介護の問題などなど

でも最近だと当然の権利だという方も多くなってきています。
使わないと損みたいな雰囲気すらありますよね。

本当に使わないと損ですか?
それで何かを失っていませんか?
生活保護を受給するために
働けないんだと言っていませんか?
障害年金をもらうために病氣なんだと言っていませんか?

そうすると・・・
ずっとその状態を続けないといけませんよね?

何が幸せなのか・・・
本当に得ですか?

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年01月05日

体と心のリラックス、アロマオイルトリートメントと女性と月のリズム

 

 

体と心のリラックス、アロマオイルトリートメントと女性と月のリズム

アロマオイルトリートメント。

受けてみたいけど、よく分からないという方もいると思います。

日本では、リラックス目的で行われていますが
ヨーロッパなど海外では、
医療目的で使われることもあるんですよ。

アロマオイルトリートメントで使われる精油の香りの成分は

神経やホルモン、血液循環を介して
感情や体へそれぞれ影響を与えると言われます。

この精油の働きに加えて
アロマオイルトリートメントで直接肌に触れることで
心地よさに加えて五感を刺激しながら
リラックスを促していくものになります。

そして、
地球上に様々な影響をもたらす月。

月のリズムに合わせ
自分のバイオリズムを意識して整え
無理のない生活を送ることで
心や体が安定する方もいるようです。

満月の夜に
ウミガメやサンゴ、サケの産卵や
月下美人の開花など
影響を受けているのは人だけではありません。

新月や満月の日に大潮になるのも
月のリズムと連動しているのです。

女性の月経周期は平均約28日。
月は、約29日かけて
新月、上弦の月、満月、下弦の月と1サイクルします。

アロマオイルと月のリズム。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでは
この2つを意識したアロマオイルトリートメントを行なっています。

できる限り自然に寄り添い
無理なく、自分らしく生きるための1つの手段として
月のリズムに寄り添うアロマオイルトリートメントを提案しています。

2018年1月から2月までキャンペーンを行なっています♪

ご予約など詳しくは、ホームページをご覧ください(^^)
http://en-circle.info/posts/news22.html
http://en-circle.info/custom9.html

2018年01月05日

男目線の赤ちゃんがやってきたら

 

 

男目線の赤ちゃんがやってきたら

女の人は赤ちゃんがお腹の中にいる時から
色々大変で
そして生まれたらホッとするのかもしれませんが
その直後から
めちゃくちゃわがままな
いうことを聞かない
でも可愛い生物が常に横にいるわけです。

男性は妊娠中から重いものを持ったりするのはもちろん
生まれた後も
できるだけ育児に参加してください。

というのは決まり切った話ですが
育児に参加する?
って思いますよね。

別に夫がオムツ変えたり
ずっと抱っこしてたりするというような
お母さんの代わりばかりをしなくても良いと思います。

それよりも
奥さんを大切にすること。
いくら可愛くても
一日中わがままな生物と付き合っているので
それはそれは疲れます。

だから奥さんの愚痴などをきいたり
眠くても、仕事が忙しくても
夜寝ない赤ちゃんと奥さんに付き合ったりすると良いと思います。

間違っても
「俺は仕事なんだから早く(赤ちゃんを)静かにさせろ」
とか言ってはいけません。

ほんの数ヶ月です。
仕事が忙しくても
ほんの数ヶ月だけは頑張ってください。

そしたらそのうち寝てくれるようになりますから

その数ヶ月を頑張るか頑張らないかで
もしかすると一生を左右するかもしれません。

数ヶ月頑張って
「あの時は助かったよ」
と一生言われながら過ごすか

数ヶ月の頑張りができずに
「あの時のことは一生忘れない」
と言われて過ごすか・・・

前者は時間と共に忘れられる可能性もありますが
おそらく後者は忘れられずに事あるごとに思い出されるでしょう。

というわけで
数ヶ月頑張りましょうのお話でした。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2018年01月04日

新年のご挨拶

 

 

謹んで初春のお慶びを申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
平成30年 元旦

2017年12月31日

年末のご挨拶

 

 

年末のご挨拶

皆様のおかげで年末を迎えることができました。
ありがとうございました。

また来年も宜しくお願い致します。

*ご予約の日程調整等は年末年始でも対応させていただきます。(返信が遅れることはあります。)

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん

2017年12月26日

生理が憂鬱、生理痛が辛いなら、自分の生活を振り返ってみよう

 

 

生理が憂鬱、生理痛が辛いなら、自分の生活を振り返ってみよう

成人女性なら
ほとんどの人が毎月来る生理。

鬱陶しい
無くなればいいのに

そう考えてしまうことって
昔は私もありました。

でも、今はそんな事思いもしなくなりました。

私が今の活動を始めるずっと前。
私は、毎月の生理が嫌で嫌でたまりませんでした。

生理の何が嫌だったのかというと
生理痛、生理前症候群と毎月付き合わなくてはならなかった事が
とても嫌でした。

痛みや気分のムラをどうにかしたい気持ちになり
ピルと鎮痛剤が手放せなくなっていました。

しかし、ピルや鎮痛剤の副作用を添付文書などで見て
こんなのをずっと飲んでいなくちゃならないのも怖いと感じていました。

でも、生理痛が酷くて鎮痛剤がやめられなかったし
生理前のイライラや憂鬱感も日常生活に支障が出るほどだったので
ピルも手放せないと思い込んでいました。

まだ食事や生活習慣が
毎月の生理に深く関係していると知らなかった時は、

【私はたまたま重い体質なんだろう】

くらいにしか考えていなかったので
鎮痛剤やピルを飲むのは、仕方のないことなのかな、と諦めていました。

鎮痛剤にいたっては
大人の使用量では効かなかったので
使用量以上を飲んでいました。
(みなさん、薬の飲み方は間違えると本当に怖く危ない物なので、
絶対に真似しないでくださいね!!)

そして、
生理って本当にうっとおしい!!

そう思っていました。

しかし、
昔、鬱の薬を飲んでいた私は
断薬すると決めて
断薬をするために色々調べて取り組むうちに
自分が普段何気なく取り入れている食や習慣は
自分の体や心にとても大きな影響を与えていることを知りました。

そこで、
生理をうっとおしくしていたのは
私自身だと気づいたのです。

以前の私は
砂糖などの甘い物を好んで口にして甘いものなしでは我慢できなかったし

トランス脂肪酸や遺伝子組み換えの危険性が指摘されるサラダ油を安いし知らなかったというのもあり日常で使い

質のいいお肉や魚などのたんぱく質は、太るからと避けて

美味しくて手軽だからとファストフードや出来合いのものを食べて
手軽だからと○○の素などを愛用し

夜更かしをバンバンにして

石油由来のケミカルナプキンを使い、昼間も夜用タイプを手放せず……

これが、
私の生理をうっとおしくして
自分で自分の体をボロボロにしてしまっていたのでは?
と、色々調べていくうちに確信を持つようになりました。

砂糖などの甘いものは、体に炎症をおこします。
そして体も冷やすと言われます。

冷えが生理痛に良くないのは、よく聞く話ですね。
それなら!と、
家から砂糖をなくし、お菓子を買うのもやめました。
みりんやはちみつ、などの調味料も使わないことに決めました。

油は、一見太るように感じる食材ですが
実は、体の細胞を作ったり、ホルモンの材料になるなど
大切な役割を果たしています。
毎日、体で使われるので
しっかり質のいい油をバランスよく取り入れていくのは、大切な事です。

体は、ほぼタンパク質で出来ています。
血肉にもなりやすい
質の良いたんぱく質である
肉、卵、魚などを積極的に食べるようにしました。

ファストフードに健康を求める人はいないと思います。
化学調味料や保存料などが
たくさん入ってくる○○の素も同じです。

これらを止める代わりに
毎日使う調味料も変えていくことにしました。

具体的には、
塩は天日塩へ
醤油は杉樽仕込みの昔ながらの醤油へ
お酢も同じように昔ながらのものへ
味噌は、興味もあったので、自分で作ってみました。
お肉やお魚にも育てられ方や餌などにも気を付けて、
お野菜は自然農法に近い方のものを出来る限り買うようにしていきました。

夜更かしをしていましたが
それもやめて、早起き、早寝をできるだけ実行。
早く起きておくと、その日早く眠気が来ます。
早く寝るためには、早く起きて日中よく活動するように意識するようにしました。

人から何か言われて、いちいち気にしていましたが
気にしてしまっても、本当は自分は何がしたいのか。
本当はどう思ったのかを大切にして
自分軸を太く、丈夫にするように意識しました。

ケミカルナプキンをやめて、布ナプキンに切り替えました。
経血の状態も自分でしっかりと確認できるので、オススメです。

こんなことを、コツコツと続けていきました。
決意した日からは、
ピルも鎮痛剤もやめました。

そして半年後。
あんなにひどかった
生理痛や生理前症候群がかなり緩和していました。

私がやったことは、
薬をやめて、その代わりに
食や生活習慣、考え方を変えた生活を始めたということだけです。

私は、12歳で生理が始まりました。
生理が始まった時は
こんなに酷い生理痛や気分のムラなどはありませんでした。
20代前半になって鎮痛剤なしではならなくなり
それなりの時間がかかって、薬を手放せないと感じた体になっていますから
食や生活習慣を見直しての体作りをしていくのは
少し時間はかかりましたが
体にも心にも優しく
ずっと続けられる方法だと思っています。

全てが全て完全、完璧にできなくてもいいので
たまに、息抜きをしながら
少しずつ前に進んでいくことが大切です。

毎日の食事や習慣の積み重ねが
私を含め、皆さんの体を作っています。

だからこそ
今日から、自分の体を見直していきませんか?

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年12月26日

精神病なんてない

 

 

精神病なんてない

精神病なんてない
って言われると
なぜか反論してくる
精神疾患をお持ちの方

精神病がないなら
病氣じゃないし
元気に生きられるし
病気について悩まなくても良いし
治そうとしなくても良いのに
なんで喜ばないのだろう・・・

それは精神病でいた方が楽だからですよね?
精神病がなくなったら
年金がもらえなくなるかもしれない。
仕事をしないといけないかもしれない。
障害者雇用じゃなくて一般の仕事をしないといけないかもしれない。
精神疾患があるから免除されていたのに、配慮されてたのに・・・
私の子どもは発達障害じゃないの?
じゃあ私の育て方が悪いっていうの・・・

なんてなるのでしょうね。

結局精神病のままでいたいということなんでしょう。
治したいと言っているのは表向きで治ったら困るのでしょう。

それならそのままで良いんじゃないかなー
下手に治りたいって装わずに
治りたくない!
薬を飲んでいたい!
ってそれを認めれば楽になれるかもしれませんよ。

さてどうするかは自分次第♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年12月21日

ゲームはルールを作る人が有利

 

 

ゲームはルールを作る人が有利

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

ゲームには一定のルールがあります。
そのルールをうまく利用して
強く?なった人が勝ちます。

逆にそのルールからはみ出すと
罰が与えられます。

そしてそのゲームの設定は
作った人にとって都合が悪くなったら
いつでも変更できます。

そうすると勝っていた人も
負けにすることもできます。

なんか今の社会に似てるように思えてきませんか?

勝ち負けを争ってることは
本当は意味がない・・・

なぜならゲームを作った人は永遠にそこには出てこない・・・


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年12月21日

美味しい!簡単!白菜の漬物♪

 

 

美味しい!簡単!白菜の漬物♪

霜の当たった冬野菜代表、白菜。

アブラナ科の野菜で
餃子や炒め物、鍋、味噌汁の具など
癖もなく、いろんなお料理に合うお野菜ですよね♪

様々なお料理にも使われることから
白菜って相当昔から食べられていたお野菜のように思いませんか?

私もそう思っていたうちの1人です。

しかし、白菜漬けについて調べていたら
白菜は地中海沿岸から中国を渡り日本へ来たそうですが
日本へ渡った時期は、明治時代だそうです。

思ったよりも、新しい野菜でビックリしました。

その白菜を
植物性乳酸菌の力を借りて
長く保存もでき、たっぷり食べられるようにしたものが
白菜の漬物です。

旬の白菜を使った
美味しくて簡単に作れる
お腹にも嬉しい白菜の漬物を紹介していきます♪

美味しい!簡単!白菜の漬物♪

 

(材料)
白菜…1キロ
天日塩(4%)…40g
昆布…10cm
柚子…1個(輪切りにする)
唐辛子…1本(種を取り輪切りにする)
干し柿…1個(あれば使うと甘味が増す。ヘタを取りタネを抜いて、千切りにしておく)

(道具)
漬物用容器(白菜が入り重しも乗せれる大きさ、深さのもの)
押しぶた
白菜の2〜3倍の重し
漬物容器を消毒する用の焼酎(25度以上のもの)

(作り方)
1:白菜をよく洗い、根元に包丁を入れて、半分くらいまで切り目を入れ、手で葉がちぎれないように優しく開く。外葉は、3枚ほど外して、よけておく。

2:1回に食卓に出す量に切り分けておく。(根元の硬い部分を少し切り落としておくとよい)

3:時間があれば、1日程度干しておく。水っぽさが取れ甘味が出る。外葉も一緒に干す。

4:漬物容器の底に少量の天日塩を振る

5:白菜の切り口を上に向けて、容器にきっちりと詰めていく。(1段目)1/3の塩、柚子、昆布、唐辛子、あれば干し柿を振り入れる

6:1段上に根元と葉を交互に詰める(5:を繰り返す)

7:全体を漬け終えたら、外しておいた外葉を全体を覆うようにかぶせて、強くギュッと押し込む

8:押しぶたをして、白菜の2〜3倍の重石をかけ、水が上がったら、重石を軽くする。

9:5日目から食べごろに。出来上がり♪

 

 

◆漬物をつける前は、漬物容器をよく洗い、水気をしっかりと拭き取り、25度以上の焼酎でよく拭き消毒をする

◆白菜の水は、2〜3日で上がって来ます。水の上がりをよくするために、白菜を漬けた次の日に、上下を返すと水の上がりが良くなります。

◆水が上がってこない原因は、塩が足りないか、重石が足りないかのどちらかの場合がほとんどです。
2〜3日経っても水の上がりが悪い時は、上下を返す時に、10g程の塩を全体に行き渡らせるよう振るといいです。

◆我が家は、中玉の白菜なら2玉、大玉なら1玉漬けます。
だいたい毎日食卓に出すと、1週間くらいでなくなります。

このレシピは、先日行った
交流会やりますin岐阜でお出ししたものと同じレシピです(^^)

参加くださった皆さんにも
大変好評だったのでレシピアップさせていただきました♪

みなさんも、これから出回る白菜を
植物性乳酸菌たっぷりの発酵食品、
白菜の漬物に変身させてみてはいかがでしょう?

気軽に作れるので、ぜひ、挑戦してみてくださいね♪

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年12月21日

浮気対策

 

 

浮気対策

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

砂糖や化学調味料や添加物などに気をつけて
食事をしてると

外食より家の食事が美味しくなります。

最初はもの足りませんが
慣れると
逆に外食が不自然な味になります。

自分の場合はそれでも
外食も美味しく食べられますが
やっぱり家の食事が一番美味しく感じられます♪

男性の胃袋を掴むと浮気はなくなると言われてます
これ以上の浮気対策はないのでは?

というわけで浮気対策にもおすすめです。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年12月21日

かしこく使い分け♪生姜の使い方♪

 

 

かしこく使い分け♪生姜の使い方♪

様々な料理で大活躍の薬味、生姜。
生姜と聞いて思い浮かぶ産地は
高知県ではないでしょうか?

生姜は6月〜8月に出回る新生姜
9~10月に出回る根生姜があり
貯蔵もできることから
通年食べられる食材です。

鍋や汁もの、中華料理やカレーなど
様々な料理に欠かすことのできない名脇役ですね。

生姜は、冷え対策にも使われますが
加熱するか生で食べるかによって、
身体を温める働き方が変わるのを知っていましたか?

◆生の生姜に含まれている【ジンゲロール】

生の生姜には
【ジンゲロール】という成分が含まれています。

ジンゲロールは、
身体の中の熱を、足先や手先、体の表面に運び発散する働きがあるので
手足を温めるのに役立ちます。
手足は温めるけれど、身体の内部をさます作用も持ち合わせています。

そのような理由から
生の生姜ばかりを取ることで、身体の中の熱が奪われ、冷えが進んでしまっていた。
なんてこともあると言われています。

◆加熱、乾燥した生姜に含まれている【ショウガオール】

生の生姜には、ほとんど含まれていないのが【ショウガオール】
生の生姜、ジンゲロールを加熱や乾燥することで
ショウガオールに変わるそうです。

ショウガオールは、体の深部熱を作り出して
体を温めてくれることから
体の中から温める作用があると言われています。

では、生の生姜ばかりを取るのは
冷えの心配があるから控えたほうがいいのかというと
そういう訳では無いようです。

昔から、お寿司にガリを添えたり
かつおのたたきなど、生魚に薬味として使われるのは
生の生姜には、殺菌作用があるので
食あたり対策にもなっているのですね。

生の生姜は冷えるから、と避けてしまうのではなく
目的に応じて、
食べ方を変えたり、工夫していくといいと思います。

◆漢方薬にもなっている生姜

漢方薬を構成するための
生薬にもなっている生姜。

「生姜(ショウキョウ)」

「乾姜(カンキョウ)」

があります。

生姜は、ショウガをそのまま乾燥させた生薬、
乾姜は、ショウガを一度蒸して乾燥させた生薬。

どちらもショウガオールが含まれていますが
蒸してから乾燥させた乾姜の方がよりショウガオールが多く含まれています。

生姜より乾姜の方が高値ですが
効率よくショウガオールを摂取することが出来ると言われています。

蒸した生姜を乾燥させるだけなので
少し手間はかかりますが、家でも作ることが出来ます。

ズボラな私は
スライスした生姜を干して使っています♪

今回は、生姜について紹介していきましたが

●殺菌効果があり、発散させる働きのあるものが生の生姜
●体の芯から温めるのが加熱、乾燥させた生姜

季節や体調に応じて
かしこく生姜を使い分けしていきましょう(^^)

※冷えのある方は
運動をする習慣をつけ
筋肉量を維持していく
もしくは、増やしていくことも忘れないようにしたいものですね♪
本気のラジオ体操は、結構オススメですよ〜(^^)

今日も最後までお読みくださり、有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年12月21日

長年受診していなかった高齢者

 

 

長年受診していなかった高齢者

病院嫌いで受診をしない
環境的に受診をしてこなかった
受診をするという習慣がない高齢者
というのは
意外とまだいらっしゃいます。

これだけ医療が普及して
何かあれば医療に頼るのが普通になっている世の中ですが
少し前までは
そんな世の中ではなかったので
その考えを今でも持っている方というのが
一定数いらっしゃるのです。

そう言った方の多くは
お元気です。
そして何かのきっかけで
受診することになったりすると
最初はとてもお薬がよく効いて回復も早かったりもします。

ただ・・・
受診が当たり前になってしまうと
その後は・・・
急に弱られる方もいらっしゃいます。
元々何かあって受診するようになるわけですから
当たり前と言えば当たり前なのかもしれませんが・・・

これをどう考えるか・・・


自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年12月18日

思ったよりも怖い?ナプキンや洗剤を見直した方が良い理由

 

 

思ったよりも怖い?ナプキンや洗剤を見直した方が良い理由

私たちは普段
食べ物や飲み物などを口にして
胃腸などで栄養を吸収しています。

実は、吸収するのは胃腸だけではなく
皮膚からも様々なものを吸収していると言われているのです。

これを【経皮吸収】と呼びます。

皮膚や粘膜から
様々な物質が入り込むことをそう呼びます。

皮膚に貼るシール状のお薬や
口の舌の裏側に乗せて溶かして使うお薬というのが存在します。

貼ったり、粘膜から吸収するタイプのお薬は、
そこから吸収されることによって作用します。
(粘膜とは口の中や目、性器など、水分の多い分泌物で覆われた部分を指します)

この場合、
肝臓を経由しないのでお薬が肝臓で分解されることなく、
早く全身を巡り作用します。

経皮吸収は、腕の内側の吸収率を1とすると

頬は13倍
背中は17倍
性器は42倍

と言われています。

性器が42倍なのは
皮膚の表面を覆う表皮がなく
粘膜になっているからです。

粘膜に覆われた口の中も同じで、
心臓や喘息の薬が吸入するものやスプレー式であったり
舌の裏側に乗せて溶かすタイプなのは、
薬の効果を弱めることなく
早く薬を全身に効かせるためなのです。

緊急時には必要かもしれませんし、
とても素晴らしいことのように思えますが
いいことばかりではないと私は考えています。

というのは、
皮膚や粘膜は、皮膚から吸収するものを
都合よく選択することができません。

だからこそ、
常日頃から口にするものや
身に付けるものは自分で選ぶ必要があります。

これは、普段使っているナプキンや赤ちゃんに使う紙おむつも同じです。

市販のナプキンや紙おむつに使われている素材は、
石油から作られる、高分子吸収体と呼ばれるものです。

石油から作られる物は、
環境ホルモンの心配もされています。

環境ホルモンは、
体にとって重要な指令を出すホルモンを乱す心配も指摘されているものです。

お薬を使うかどうか、
普段使うナプキンや赤ちゃんの紙おむつなどは
自分で選ぶことができます。

特に生理痛などで悩んでいるなら
一度、ナプキンを見直してみるといいかもしれません。

市販のナプキン以外に何があるの?
となるかもしれませんが
布ナプキンや布オムツは、とてもおすすめです。

過去記事→
布ナプキン、使ってみたことありますか?生理用品を見直そう♪
http://en-circle.info/posts/post355.html

布ナプキンや布おむつを使うなら
ナプキンや紙おむつを洗う洗剤にも
気をつけるといいと思います。

合成洗剤は、実は石油由来のものがほとんどと言われています。

また、水に流しても分解しづらいという特徴を持っています。

合成洗剤かどうかは、
商品の裏に
【洗濯用合成洗剤】
【食器用合成洗剤】
などの表記がされています。

よく見ないと分からないので
表示を見る癖をつけておくといいですね。

我が家では、
洗濯石鹸とボディソープは、ミヨシ石鹸の無香料液体タイプ

シャンプーとリンスは、
うつみんセレクトショップでシャボン玉石けんのEM菌シャンプーとEM菌リンス

食器は、廃油から作られた粉石鹸を使っています。

我が家で使っているもの以外にも
様々な商品が出ているので
自分に合ったものを探してみるといいと思います。

口にするものだけでなく
身に付けるものや
洗うものにも気を配っていけるといいですね♪

うつみんセレクトショップはこちら
https://utsumin.com/

今日も最後までお読みくださり、有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年12月18日

自分や子どもにレッテルを貼ってませんか?

 

 

自分や子どもにレッテルを貼ってませんか?

自分は(うちの子は)
発達障害だから
うつ病だから
統合失調症だから
難病だから
癌だから

などなど
色々あると思いますが
そうすることで何か失っていませんか?

レッテルを貼って
その中で過ごして

他の人には
「◯◯だから理解して」
と言って

また自分には
「〇〇だから仕方がないんだ」
と言って

結局自分は変わらない

その方が楽ですもんね?
治りたくないのですよね?
子育ても
「うちの子は発達障害だから」
って言ってたほうが都合が良いのですよね?
子どもに元気に育って欲しくないのですよね?

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年12月14日

年末年始(お正月やクリスマス)のダイエットを乗り切るために今からできること

 

 

年末年始のダイエットを乗り切るために今からできること

今年も残す所、半月ほどになりましたね。

この時期に頭に思い浮かぶイベントといえば

忘年会
クリスマス
お正月
新年会

などではないでしょうか?

会社の人たちとであったり
友達、家族や親戚の人たちと一緒になど
年末年始のイベントが連チャンで続く、と言う方もいることでしょう。

イベント続きだと気になるのが
自分の体重や体脂肪。

今回は、
ダイエットや美容に関心のある方へ
イベント続きの年末年始をうまく乗り越えるポイントを
お話ししていこうとおもいます。

ダイエットだけでなく
美容面でも同じことが言えるのですが

【イベント以外の日常をどれだけ丁寧に過ごしたか】

が実はとても大切になってきます。

イベントは、言うなれば
「非日常」です。
イベントを過ごす時間よりも
日常を過ごす時間の方が
圧倒的に長いことを知っておいてくださいね。

イベントのない日の
「食べ過ぎない」
「生活習慣を整える」
事に意識を持っていくことは
みなさんが思うよりずっと大切です。

イベントで
美味しいものを食べることは
予め決まっていることですから、
日常生活こそ、丁寧に過ごしていくきましょうね。

太ってしまう原因の1つとして
糖質が関係していることは
皆さんも耳にしたことがあると思います。

糖質と聞くと、甘いものを思い浮かべると思います。

この時期は、
クリスマスケーキやお正月の甘いおせち料理、和菓子、ぜんざいなど
たくさんの甘い誘惑が押し寄せて来ます。

甘いものは、糖質の塊です。
この時期を、スマートに乗り越えるためにも
日常で甘い誘惑には気をつけていきましょう。

そして、
知っている人は知っている
見えない糖質というのも存在するのです。

それは、お米や麺類、パンなどの【炭水化物】。

お米や麺、お食事用のパンは、
口に入れれば甘くないのですが
体の中に入ると
糖質に変身をします。
糖質は、手っ取り早く体のエネルギーとなってくれるのですが
エネルギーとして使われなかった糖質は……ナント
脂肪として蓄えられる運命にあります。

日頃から、甘いものを控え
炭水化物を控え目にしていくことは
年末年始のダイエットを滞りなく過ごしていくための
1つの賢い方法である思います。

ところで
炭水化物を控えたら、当たり前ですが食事量は減ります。
減らしたものを減らしたままでは、
お腹も空きますし栄養面でも心配ですので
炭水化物以外の食事でカバーしていくといいでしょう。

食事量や栄養面のカバーにオススメなのが
お肉や魚介類、卵などのタンパク質です。

タンパク質は、体の血肉に変わるだけでなく
精神面の安定にも必要な栄養素なので
炭水化物を減らした分、カバーする食事としてはとてもオススメです。

お肉やお魚はしっかりと食べながら
その他に、
野菜やキノコ、海藻類なども一緒にいただけるといいですね。

野菜やキノコ、海藻には
ビタミンやミネラル、食物繊維がたっぷり入っています。
これらは、
新鮮であればあるほど栄養価が高いことは言うまでもありません。
また、
また、野菜そのままの形をしたもののほうが、カット野菜より栄養価も高いので
覚えておくといいですね。

そして、食事面だけでなく
生活習慣を整えることも大切です。

夜、何かするわけでもなくダラダラと起きていれば
お腹も空きやすくなりますし、
お肌にも、身体にもよくないです。

早めに寝るようにするといいですね。

夜寝る前のお風呂は、
眠りを誘うそうなのでオススメです。

気分が高ぶって寝られない時は
ラベンダーやオレンジなどのエッセンシャルオイルをティッシュやガーゼに含ませて
枕元に置いて寝るのもリラックスできると言われます。

日中、軽く運動できそうなら取り組むのもいいですね。

この時期に毎日外に出るのは寒くて嫌だなぁと思うなら
ラジオ体操を本気で行うのも1つだなと思います。

本気でラジオ体操をやってみると分かりますが、結構疲れます。
ラジオ体操は、
YouTubeでも見れるようなのでスマホやパソコンがあればいつでも手軽にできるのもいいですね。

冒頭でもお話ししましたが
イベント続きの時期が続きますが
大切なのは、

【イベント以外の日をどう過ごすか】

日常こそ、
ダイエットや美容面を大きく左右する
大切な時間になるのです(^^)

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年12月14日

家族が病氣にしている場合もある

 

 

家族が病氣にしている場合もある

家族が困った時
どうするか・・・

例えば・・・
夫婦関係に悩む配偶者がどうするか
高齢になった親に困った家族がどうするか
子育てで困った親はどうするか

夫婦関係といえば
我が家もそうだったのかもしれません。
産後うつになった妻
その時にその妻をどうにかしようと
精神科へ・・・

高齢になった親の場合は
物忘れが出てきたりすると
家族は困って精神科へ・・・

子育てに不安がある母親の場合は
この子に障害があるからかもしれない
動き回って言うことを聞いてくれないし・・・
自分の不安を解消するために相談したら精神科へ・・・

結局全て同じで
家族が困った時に
家族の都合で精神科受診させる
そしてそれが一般的になってしまっている社会
さらには精神科受診を勧めるような社会
そしてそれに疑問を持たなくなってしまった私たち

少し前までは
精神科受診については抵抗があったと思うのですが
心療内科やらメンタルクリニックやらと
受診しやすそうな名前になったりしています。

話は戻しますが
家族都合で病氣になってしまう
されてしまうこともあると思うのです。
特に子供は親が精神科に連れて行ってしまえば
もう抵抗はできません。
小さい頃から薬を飲み続けることになるとしたら・・・
怖いですよね。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年12月14日

月曜日は、心も体も喜ぶアロマオイルトリートメントデー♪

 

 

月曜日は、心も体も喜ぶアロマオイルトリートメントデー♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでは、
月のリズムに寄り添うアロマオイルトリートメントを行なっています。

月は、日毎に変化をしていて
大きく4つのリズムに分けることもできます。

新月
上弦の月
満月
下弦の月

の順に巡り、また新月へという流れになっています。

その中の新月とは
月が出ない日の事をいいます。

昔は、太陰暦と言って
月の満ち欠けで暦を読んでいました。

月が出ない日が
1ヶ月の始まりになっていたので
新しい月=【新月】
と呼ばれるようになったそうです。

そのため、新月は
終わりと始まりの月とも呼ばれています。

新月は、
体や心の様々な老廃物を
【出す力が最も強まる時期】
です。

低温サウナ
岩盤浴
半身浴
よもぎ蒸し
断食(ファスティング)

などを行うにもとてもいい時期ですし

新月用のアロマブレンドオイルでリラックスしながら
体と心のデトックスを促していくのは、とてもオススメです。

アロマオイルトリートメントは
代謝を良くし
血液やリンパの流れ、デトックスを助けます。

月のリズムに合わせたブレンドオイルで
自然の月のリズムに寄り添いながら
自分の中の自然の力を最大限に引き出すアロマオイルトリートメントを
ぜひ、一度体感してみてください♪

新月に使うブレンドオイルは

【ローズマリー】
【ゼラニウム】
【ジュニパーベリー】

◆ローズマリー
精神を高揚させ、無気力や憂鬱に良いと言われています。
低血圧や手足の冷えにも良く、
集中力のアップにも良いそうです。

◆ゼラニウム
気や血液の循環を促し
神経系のバランスを取ってくれると言われます。
リンパの滞りを改善するほか、リラックス効果も期待できます。
熱を冷ましながらも湿度も与えてくれる精油です。

◆ジュニパーベリー
ネガティブな感情や、わだかわりの浄化にオススメの精油です。
冷静な思考を得て、心を温め強くすると言われています。
不安や憂鬱、引っ込み思案にも。
リンパの流れもスムーズになるよう助けてくれると言われています。

毎週月曜日は
自宅で、月のリズムに寄り添ったアロマオイルトリートメントを
9時から15時まで行っています。

始まりの月、新月のオイルを使った
アロマオイルトリートメントを
ぜひ、体感してみてください(^^)

※月曜以外は、3〜4日前までのご予約をお願いします。

※休日は、土日祝日となります。

ご予約、お問い合わせなどの詳細は
こちらをご覧ください。
http://en-circle.info/custom9.html

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

2017年12月14日

医者という生き物

 

 

医者という生き物

医者にどんなイメージを湧きますか?

皆様がどんなイメージをお持ちなのかは
正直わかりませんが
正義感があって
人命救助のために働いている人格者
なんてことはほとんどないです。

考えてみたらわかると思います。

例えば自分自身が今の職業に就いた理由を考えてみてください。
もちろん面接で言うような
理想の志望動機もあると思いますが
それはそれ
多くは・・・

安定しているから
給料が高いから
親に言われた
昔からある職業だから
親がやっているから
同じ学校の友達がみんなその業界に入ったから
たまたま誘われたから
人気の高い会社だったから
大企業だったから
公務員になりたかった
有給休暇が取れそう
福利厚生がしっかりしてそう
土日休みたい
夜勤はしたくない
カッコ良さそう
異性にモテそう
異性が多い職場だから

などなど

そんな感じですよね?
それを医者だけは違うんだと言って
医者にだけは理想を求める
ってのには無理があります。

それに・・・
子供の頃
学生の頃
クラスでトップの成績だった子
学年でトップの成績だった子

そんな人を思い出してください。
イメージしてくださいね。

そんな人が医者になるわけです。
しかもクラスで少数派の頭がいい子で
そのまま医者になり
就職したらいきなり先生になるのです。
そんな「生き物」なのです。

だから過剰に期待しては
ドクターも困ると思うのです。
医者も神ではなくて人間ですしね。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年12月11日

子どものおやつにズボラさんでも簡単にできる!手作り干し芋レシピ

 

 

子どものおやつにズボラさんでも簡単にできる!手作り干し芋レシピ

秋終盤に収穫されるサツマイモ。

サツマイモは、収穫してすぐに食べるよりも
時間を置いて食べた方が甘みが増すと言われています。

つまり、この時期のサツマイモは甘い事が多いのです♪

サツマイモの栄養は
ビタミンE
ビタミンB6
葉酸
パントテン酸
ビタミンC
カリウム

など。

これらは、サツマイモ約200gで
1食分に必要な量の、ビタミンやミネラルが含まれているそうです。

そんなサツマイモですが、
ふかし芋にすると
思いの外、お腹にドッシリ来て
食べ残してしまうことってありませんか?

そんな、食べ残しのサツマイモを干す事で
昔ながらの保存食が出来上がるんです♪

そう、【干し芋】です。

干し芋にすることで
カリウムや鉄分がアップしたりと
ふかした状態よりも
栄養価がアップするものもあると言われています。

作り方もとても簡単で
ふかしたサツマイモを干すだけです。
レシピもへったくれもないんですが
押さえておくといいコツがあるので紹介していきます♪

「手作り干し芋」
材料
サツマイモ…中1本

道具
乾物ネット、または竹ザル
(両方ともない場合は、大きめのザル)

作り方
1:サツマイモをよく洗い、食べやすい大きさに切る

2:サツマイモを水から茹でる(蒸し器で蒸してもいいですよ♪)

3:竹串を刺してスッと通るくらいになったら、ザルにあけてそのまま10分ほど放置
(茹で上がりの熱気で水分を飛ばすため、放置します)
(ここで干さずに食べる分があればよけておく)
(皮を剥きたい方は、熱いうちに皮を剥きます。私は皮付きでも気にしないのと、ズボラなので皮むきをせずに次の行程に進みます)

4:粗熱が取れたら、乾物専用ネットやザルに間隔をあけて並べ、軒下などの風通しの良いところに置く

5:1週間ほど待てば出来上がり♪

工程4で、軒下などの干す場所がない場合。

乾物ネットをかけるところがあれば、お部屋の中でもできます。
この時、
普段暖房を使わない涼しいお部屋に置くのがオススメです。
たまに風を入れてあげるとなお良いです。

ザルを使う場合は、
間隔をあけてザルに並べ
ザルの下に隙間が空くよう
新聞紙などを使い土台を作り干すようにします。
こちらも同じように、1週間ほどで出来上がります。

ザルを使って作る方へ…
ザルを使う場合は、
お部屋に干すのがいいと思います。
なぜなら、カラスなどの鳥につつかれる事があるからです(T-T)
外に干したい場合は、
ガーゼなどの風通しの良い布などでザルをしっかり覆って
風で布が簡単に飛んで行かないようにテープや輪ゴムで止めるなど工夫しましょう。

ザルの下に、隙間を作る事はとても大切です。
私は家の中で竹ザルを使い
干し芋を作ろうとして失敗しました(T-T)
失敗の原因は、竹ザルの下に隙間をあけなかったから。

竹ザルの下に空気が入らないまま干して
4日目に確認のためにサツマイモを持ち上げたら……
納豆のように糸を引いてしまった事があります。

乾物を作る時押さえて置くといいコツは
◆乾燥した季節に行うこと
◆風や空気の通り道をしっかりと確保してあげること
です。

今の時期は、
空気も乾燥して乾物作りにはもってこいの季節。
コツさえつかめば、簡単に干し芋は作れちゃいます♪

栄養価も高く、子どものおやつにもオススメですし
スナック菓子をつまむより
干し芋の方が、体にも優しいです。

ジップロックに入れれば
会社などにも持っていけて
片手でも食べられます♪

ただ、気をつけたいのは炭水化物(糖質)が多いこと。
ダイエット中の方や
予備軍も含め糖尿病の方は
食べ過ぎには気をつけて
ほどほどに楽しむようにしてくださいね♪

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年12月11日

自分の考えは押し付けたいけど人の考えは聞かない人

 

 

自分の考えは押し付けたいけど人の考えは聞かない人

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

投稿などに反論する人っています。
それはそれで良いのですが
仮に反論がどんな良い意見でも
そっちの方が納得できるものだったとしても
基本的に誰かよくわからない人から
何かを言われてすぐに変わる人はあまりいません。

自分は正しいと思っているのでしょうが
それが正しいかなんてわからないし
何より自分は人に反論して
自分の意見を言うのに
その反論意見に対して何か言われると
それは受け入れなかったりします。

反論したのであれば
反論で返されることは許容しなくてはいけないと思います。
そうしなければただの押し付けになってしまいます。

自分の意見があり
それを広めたいのであれば
人に反論するのではなくて
自分で発信していけば良いのです。
それが良いと思ってくれる人がたくさんいれば
その意見が受け入れられていくと思います。

直接やりあって
インターネット上で違う意見の人が分かり合えるなんてことは稀だと思います。
もちろん実際会って話をすれば
分かり合えることもあると思います。
それを頭に置いた上で程々に自分の意見を言うぐらいがちょうどいいと思います。

自分の意見は反論するのではなくて
自分で発信する♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年12月08日

インスタグラムに魅せられて喰快さんのランチへGO!

 

 

インスタグラムに魅せられて喰快さんのランチへGO!

ある日、
インスタグラムをチェックしていたら

【居酒屋喰快】さんの動画が流れてきました。

その動画は、
喰快さんお手製の特製イクラ丼。

実は昨年、
手作りの特製イクラを食べて
その美味しさを忘れられない私は、
どうしても
その動画が頭から離れなく
急遽、
主人を誘って、喰快さんのランチに行くことにしました♪

上の写真が【居酒屋喰快】さん。

毎回、
お店構えがかっこいい!と感じます♪

早速、お店に入りご注文。

主人が選んだのは
【おそうざい定食】
〜天然ぶりのお造りと豚しゃぶポン酢〜

 

おそうざい定食は、
天然ぶりのお造りか
平目のお造りが選べるようになっていました。
この2つのどちらかを選べるって迷うけど幸せを感じます♪
こんなに色々ついてなんと1,000円!
とてもお得です♪

私はもちろん
行く前から狙っていた
【喰快特製イクラ丼】

 

 

特製イクラ丼は、ランチメニューにはなかったので
イクラ丼だけのつもりでいたら
ランチ用のサイドメニューも付いてきてビックリでした!(◎_◎;)

こちらは、これだけイクラがドッサリで、1,580円。
実はもっとするのかな?と思っていたので
嬉しいお値段です♪

早速、定食をいただいたら
もう、誰にもあげたくない美味しさです(笑)

でも、せっかくこんなに美味しいから
主人にもこの美味しさを知ってほしいという思いもあって
心がグラグラ揺れます(笑)

たくさんイクラもあるし、
ひと口、分けることに。
そう、ひと口だけ(笑)

こんな心狭き私に対して
主人は出来た人間だからなのか
悟ってるのか知りませんが
「イクラ丼、美味しいね!
分けてくれたから1枚ブリ食べな?」
って分けてくれました。

自分の心の狭さがよく見える瞬間です(笑)
時に主人のこういう優しさは
私のダークな部分をよく映し出してくれて
凹むときもあります。

でも、
天然ぶりを食べたら
その美味しさで
ダークな部分については一瞬で頭の中から消えました(笑)

天然ぶりも、今が旬なだけあって
身もよくしまっていて
イクラ丼に負けず劣らずの美味しさでした♪

お食事の中盤頃
メニューを見た時に頭から離れないメニューがありました。

【カキフライ】です。
実は、喰快さんのカキフライは
昨年、Facebookに投稿されていたものを未だに覚えていて
ずっと気になっていたんです。

せっかく平日に喰快さんへ来れたので
2人でお腹の具合をお互い確認し
カキフライ単品を追加注文。

 

とても美味しそうです。
カキフライに気持ちがいきすぎて
タルタルソースの写真を撮り忘れてます…。

特製の美味しいタルタルソース、
ちゃんとついてきます。

このカキフライ。
牡蠣がとても大きくて
プリップリで
クリーミーで
ジューシーで
衣は歯ごたえ良くサクサクで分厚すぎない衣なのに満足できる不思議な衣で
とにかく美味しいとしか言いようがないカキフライでした(^^)

食べてる途中で私が
「うちで牡蠣の味噌汁やると
絶対小さくなるよね。
この牡蠣、すごいね」

って話していたら
社長さんの西山さんが

「塩水につけてある牡蠣は、
火入れすると塩水が抜けて縮んじゃうんですよ。
塩水に浸かっていないものを選ぶといいですよ(^^)」

ってサラッと教えてくださいました。

お食事に来たのに
食材の選び方まで勉強できちゃうなんて
台所を預かっている主婦には
とても嬉しいお店です♪

今度、家で牡蠣料理をするときは
教えていただいた牡蠣を
探してみたいと思います。

美味しいカキフライもペロッと食べ終わり
食事の時から気になっていた
喰快さんの【優れものストア】を見せてもらうことに。

 

ここでは、
厳選食材を買うこともできるし
ネットショップから購入し郵送してもらうこともできるそうです。

我が家で使っている天日塩も置いてある♪と嬉しく思いながら
今回は、一緒に来れなかった息子と
いつも遊んでくれて色々いただいているお隣の子へお土産を。

スペルト小麦で作られた
ツバメサブレを選びました。

 

美味しいランチに
勉強になるお話しに
息子へのお土産と
嬉しさと元気を満タンにチャージできたところで
お店もたくさんのお客さんで大賑わいになってきたので
帰宅です。

喰快のみなさん
今日は、美味しいご飯をご馳走様でした(^^)

どのメニューも
とっても美味しい喰快さんのお食事。

岐阜市へ来られる事があれば
是非、寄られることをお勧めします(^^)

最後に、
私が気になっていた喰快さんのInstagramの動画はこちら
https://instagram.com/p/BcYdex0ACdJ/

居酒屋喰快さんのホームページはこちら
https://izakaya-kukai.com/


喰快さんのネットショップはこちら
https://kuukai.official.ec/

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年12月08日

月のリズムに寄り添うアロマオイルトリートメントで、固くなったお疲れの体が柔らかに♪

 

 

月のリズムに寄り添うアロマオイルトリートメントで、固くなったお疲れの体が柔らかに♪

12月6日水曜日に
30代女性のお客様が
月のリズムにアロマオイルトリートメントを受けに
自宅にご来訪くださいました。

よもぎのブレンドティーで作った
還元茶を飲みながら
カルテを参考にカウンセリングをさせていただきました。
普段、かなり頑張っていらっしゃる体のようで
あちこちにお疲れが出ていらっしゃるようでした。

まだ、無理がきく年齢ではありますが
これが続くと不調につながりかねないと思い
日頃の日常生活や食事面で
気をつけていただくといいなと思うころを
アドバイスさせていただきました。

12月4日は満月だったので
今回、使用させていただいたのは「満月」のオイルです。

満月オイルにブレンドされている
エッセンシャルオイルは以下の通りです。

サイプレス…(高ぶった感情を鎮める、冷静な判断、ホルモンバランスを整える、毛穴を引き締める、免疫力を高める、咳や喘息の緩和、むくみの緩和、セルライト除去の助け、ニキビや肌荒れの緩和など)

グレープフルーツ…(自己批判や欲求不満から生じる心のうっ滞の緩和、心に軽やかさをもたらす助け
、デトックス、うっ滞の緩和、血液浄化の助け、肌への浄化、収斂作用の助け、脂性肌の緩和、ニキビの緩和、セルライトの緩和など)

ローズマリー…(精神を高揚させる助け、無気力や憂うつの緩和、消化促進の助け、低血圧や手足の冷えの緩和、集中力アップの助け、筋肉痛の緩和、頭皮の血行促進の助け、抜け毛予防や育毛の助けなど)

ジュニパーベリー…(血行促進、免疫力の向上、体の冷えと湿気除去の助け、水分バランスを整える助け、リンパの流れをスムーズにする助け、肥満改善の助け、肝臓腎臓機能のアップ、抗炎症、抗ウィルス、リフレッシュ、集中力アップ、不安の解消、デトックスなど)

全身コースをご希望でしたので
丁寧に全身をトリートメントさせていただきました。

背中や肩や足全体が
かなりお疲れだったようですが
トリートメント後は
ガチガチだったお身体も柔らかくなり
また、
「体がなんだかとても楽になりました」
とのお声もいただき
本当によかったなぁと思いました(^^)

トリートメント後も
よもぎのブレンドティーで
還元茶を飲んでいただきながら
短い時間でしたが
楽しくお話もさせていただきました。

遠いところ足を運んでいただき
心より感謝です(^^)
ありがとうございます(^^)

師走の忙しい時期に入り
無理をしがちになりますが
そんな時期だからこそ
月のリズムに寄り添ったアロマオイルトリートメントで
体のケアをしてみてはいかがでしょうか(^^)

ご自分へのプレゼントにもいいですし
お母様や彼女さん、奥様への
クリスマスプレゼントにもオススメですよ☆

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年12月08日

何でもかんでも低価格を求めると自分の首を絞める

 

 

何でもかんでも低価格を求めると自分の首を絞める

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

デフレ社会
最近も言われているのでしょうかね?
わからないですが
なんでも低価格が良いみたいな風潮がありますよね。

確かに安い方が良いかもしれませんし
安くて良いものが手にはいれば良いかもしれません。
なるべく無料を求める人もいますよね。

でもちょっと立ち止まって考えてみてください。
おそらく低価格を求める人はその時は消費者ですが
逆に生産者やサービスを提供する側にもなりますよね?
商品やサービスが低価格や無料で良いですか?
給料が安くて良いですか?
原材料にだけお金をかけて
自分はボランティアでも良いですか?
ワーキングプアで良いですか?
残業続きで休みもなくて給料も安くて良いですか?
専業主婦だから関係ないという人もいるかもしれませんが
夫は働いていますよね?
夫の給料安くても良いですか?

低価格を求めるということは
労働者に低賃金を求めていること
低待遇を求めていることに
間接的にはなってしまうと思うのです。

そうはいっても
我が家は家計が苦しくて・・・
なんて言われそうですが
自分だけは低賃金は嫌だけど
低価格が良いなんてのは
通用しないのです。

結局巡り巡って自分の首を絞める

そんなわけで
どうせ買うなら
物でもサービスでも良いものに
その対価としての当たり前の費用を支払っていきたいですね。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年12月07日

福祉に力を入れて欲しくない

 

 

福祉に力を入れて欲しくない

よく福祉の拡充をとか
医療保健福祉に力を入れますとか

選挙の時なんかによく聞くと思います。

でも・・・

力を入れてもらっても困りますよね。

そんなことを言うソーシャルワーカーはあんまりいないかもしれませんが
いろんな意味で嘘だらけ・・・

医療や福祉がなんのためにあるのか
社会保障がなんのためにあるのか
なんてことがわかったら
そこにお金をかけるのは無駄だと思えてしまいます。

そしてそこにお金をかけようとしている
政治家も全く人のためというか
市民の味方ではないと思えてきます。

そうすると
二重に詐欺みたいな話になってきます。

そしてさらに
福祉のためとか
社会保障費に充てるとか言いながら
他の用途で税金を使ったりして
ここでもまた詐欺というかなんというか・・・
騙されまくっていることになってしまいます。

このような社会で
どのように生きていくか・・・

しっかり考えないと
騙されてしまいますね。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年12月01日

痩せグセがつくダイエットレシピ「フライパン1つでローストビーフ」

 

 

痩せグセがつくダイエットレシピ「フライパン1つでローストビーフ」

みんな大好き
美味しいローストビーフ。

フライパン1つでできたならと思い
レシピにしてみました♪

今回は
ハーブやスパイスなどを使わず
天日塩のみの味付けにしてあります。

ハーブやスパイスなどがなくても
美味しいローストビーフは作れるので
挑戦してみてくださいね♪

「フライパン1つでローストビーフ」

【材料】4〜5人分
・牛肉(ヒレやモモなどの赤身)…500g
・天日塩…大さじ2
・ほうろく屋さんの菜種油…大さじ1

【道具】
蓋の出来るフライパン(専用フライパンでなくても、蓋ができればOK)

【作り方】
1.牛肉を冷蔵庫から出して、分量の天日塩を揉み込む

2.塩をした牛肉を常温になるまで1時間ほど置いておく(約1時間)
(この間に、汁物やサラダなどを用意して時間を有効的に活用♪)

3.お肉が常温になったら、フライパンを中火で熱し、お肉を各面2分ずつ焼いていく

4.全ての面が焼けたら、火を切りフタをして、そのまま15〜20分待つ

5.出来上がったら包丁で切って盛り付けて、出来上がり♪

これからやってくる
忘年会や持ち寄りパーティ、
おもてなし、クリスマスなどに
もってこいのレシピです♪

ハーブやスパイスなどを使うと
ワンランク上の美味しさになります(^^)

今までローストビーフを作ってみて
これは合うなぁと思ったハーブやスパイスを
下に記載してみました♪

・すりおろしニンニク
・ローズマリー
・タイム
・ローリエ
・ブラックペッパーなど

この他にも合うものがあると思うので
お好きなハーブやスパイスを見つけて
美味しいローストビーフを作ってみてくださいね(^^)☆

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年12月01日

「普通」に生活していると罠にはまる社会

 

 

「普通」に生活していると罠にはまる社会

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

罠にはまる社会だと思いませんか?

そう思わない方はおそらく罠にどっぷりはまっていると思います。
そう思う方もどうしても避けられない部分もあると思います。

どれだけその罠を避けられるか
どこまでは罠だと氣付いても
それを許容するか
どこまでリスクをとるのか

その辺りは
人それぞれ違うと思います。

極端な例ですが・・・

「俺は酒が好きだからお酒を飲んで死んでもいいんだ」
「薬を飲まないと生活できないから仕方がないんだ」
「タバコが吸えないなら死んでもいいんだ」
「美味しいものを食べて病気になるならそれでもいいんだ」

などなんでも良いのですが
こんな方もいらっしゃいますよね。
それならそれでも良いと思いますし
そのように生きていけば良いと思いますが
このような人たちの末路って
結構ひどいです。
最後まで人に迷惑をかけるというかなんというか・・・

そうやっていうなら実際に病氣になった時、死にそうになった時にも
「死んでもいいんだ」
と言ってくれて
死にそうな場合、死んだ場合はどうするかも
ちゃんと考えててくれれば良いのですが
そうはならないですし
そんなこと考えてもいなかったりします。
そうなった時には・・・

「こんなことになるとは思わなかった」

とかなんとか言って
人に助けを求める・・・

リスクが想像できないのでしょうね。

話を戻して
例のようなことにならないために
日頃から自分で色々なことを調べて
どこまでそのリスクを許容するのかを考えたいですよね。
知らなかったじゃ済まないですし・・・
結局自分に戻ってきますから・・・

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年12月01日

SNSで名前がコロコロ変わったりアカウントが変わったりする人

 

 

SNSで名前がコロコロ変わったりアカウントが変わったりする人

SNS等で名前がコロコロ変わったり
アカウントがコロコロ変わったり
ブロックしたりと
色々忙しい人っていますよね。

あんまりやると
周りから信用されなくなったり
愛想をつかされたりする可能性が高いです。

そうしないといけない理由があるから
そうしているのだと思いますが
トラブルが多いのか
気を引きたいのか
かまってほしいのか・・・
おそらくその人自身にそうなってしまう原因があるのだと思います。

周りはそれにある程度は付き合ってくれたとしても
しばらくしたら
付き合うのに面倒になるかもしれません。

というのは
リアルの友達なら
どんな人かも知っていたりしますが
SNSだけの繋がりなら
別にその面倒な人に付き合わなくても
他にもいろんな方がいますしね。

コロコロ変わる人というのは
こう言われてもおそらくやり続けることになるとは思いますが・・・

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年11月30日

行政や制度を利用するときの注意点

 

 

行政や制度を利用するときの注意点

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

行政や制度を利用することは
わかってて利用するのは良いと思いますが
利用すると危険な場合もあります。

それは
使った制度に依存してしまうからです。
例えば
お金がないからと
利用した生活保護

本当に困っているときに
一時的に利用するのなら問題ないと思いますが
一度利用すると抜け出せなくなる方も多いです。

楽ですもんね。
何もしなくてもお金がもらえれば
そしたらずっと生活保護の方が良いですよね。
障害年金も同じですね。

そこから抜け出せなくなる。
抜け出したいなら
抜け出すところまで考えて利用する。

医療費に関する制度だって同じ
安くなって通いやすくなって
通い続けてしまう。

通い続けているってことは
治ってないですよね。
良くなってないですよね。

行政や制度のご利用は計画的に

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年11月28日

子どもの前では吸っちゃダメだよね

子どもの前では吸っちゃダメだよね

<受動喫煙対策>喫煙可、飲食店150平方メートル以下
https://headlines.yahoo.co.jp/hl…

こんな記事を見つけました
結局緩和されるようですね
法律で規制するのが良いのかどうかわかりませんが
吸うときのマナーというか
相手への配慮ができれば問題が減るのではないかと思うのです。

吸って良い場所か
吸っていけないか場所かではなくて
周りに配慮して吸う。
「吸っても良いですか?」とか
妊婦さんとか
子どもとかがいたら吸わないとか

それぐらいの配慮ができる社会
タバコに限らず
そんな社会だったらもっと暮らしやすいと思うんですけどね。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年11月27日

原発再稼働に賛成の方

 

 

原発再稼働に賛成の方

「これだけ安全対策にお金をかけたのだから再稼働しないと無駄」

なんてのをちょっと見かけました。
このような方々が
おそらく安倍政権を支えているのでしょう。

それはさておき
安全対策にお金かけるぐらいなら
福島をなんとかしてください。
せめてそっちがなんとかなってから
再稼働を考えてください。

原発に反対する理由なんて
いくらでも見つけられるけど
何より
今の福島がああなってるのは
原発のせいでしょ?
原発がなければ
福島だって復興できるよ
でも原発のせいで
地震の復興だけじゃなくて
放射性物質のことも考えなくちゃいけなくなって
それで困ってるのは
福島・・・いや、日本全部でしょ?

福島の人でも
再稼働に賛成の人もいると思うけど
本当にそれで良いのかなー

ここでも一緒
調べて自分なりに選択する。

その調べ方は
両方の視点で調べる
賛成の人は反対の意見を
反対の人は賛成の意見を

そして迷ったら自然を思い出す♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年11月24日

シンプルが一番♪

 

 

シンプルが一番♪

余計なこと考えるからややこしい

シンプルに自然に

自然に生きるだけ

そこには国境も人種も戦争もない
ほとんどの病氣もない

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年11月24日

11月27日、月曜日は、月のリズムに寄り添ったアロマオイルで体と心のケアデー♪

 

 

11月27日、月曜日は、月のリズムに寄り添ったアロマオイルで体と心のケアデー♪

11月27日月曜日は、上弦の月です。

上弦の月とは、右半分のお月様。

上弦の月のリズムは、
満月へこれから向かっていくため
エネルギーを蓄える時期になります。

食べ過ぎには要注意ですが
不足している栄養を吸収するのには
とても良い時期と言えます。

ミネラルやビタミン、たんぱく質、良質な脂質など
バランスよく取っていき
心と体の調子を整えていきましょう。

心の面では
気力も充実し、
何事にも前向きに取り組める時期と言われています。

細胞1つ1つが再生しはじめ
エネルギーに満ち溢れる時期になることから
いい細胞を育てるために
燃焼率が徐々に高まっていく時期となります。

この時期は、
ストレスや不安、怒りなどの神経過敏を緩和し
気持ちを落ち着かせ、深い癒しに満たされるといいでしょう。

香りも良く
深くリラックスできる
月のリズムに寄り添ったアロマオイルトリートメントで
ケアするのは、とってもオススメです♪

上弦の月で使用するブレンドオイルは

ネロリ
新生ラベンダー
ベチベル

です。

◆ネロリ
血液循環を良くして、体全体のバランスを整えます。
交感神経を沈静化するため
不眠、神経痛や頭痛を和らげます。
また、更年期や生理前の時期のイライラや不安感、涙もろさも緩和します。

◆新生ラベンダー
優れた鎮静作用のあるラベンダーは、心と体の両方に働きかけます。
免疫力を上げ
自律神経のバランスを整え
リラックスをもたらす働きは
ストレスからくる症状全体に
良い働きかけをしてくれると言われています。

◆ベチベル
炎症を緩和し
乾燥肌などで
潤いが失われやすい肌を
みずみずしいお肌へ導いてくれます。
生理前や更年期のイライラや不安感、涙もろさにも効果が期待でき
ストレスからくる胃腸の働きの不調にも。
高まりすぎた気持ちを落ち着かせ、
再びやる気を起こしてくれる効果も期待できます。

11月27日月曜日は、上弦の月。
気づけば、もうすぐそこに忙しい時期の師走が来ています。

忙しさのあまり、
自分を見失ったり
いっぱいいっぱいになってしまったり
体調を崩してしまうことのないよう
月のリズムに寄り添ったアロマオイルトリートメントで
ケアをしてみてはいかがでしょう?

還元茶で作った
よもぎ茶のご用意もして
みなさんのお越しを心よりお待ちしています(^^)

詳細はこちらから♪
http://en-circle.info/custom9.html

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

2017年11月24日

お金があれば心配なし

 

 

お金があれば心配なし

お金があればなんでも買えるとか
そう言った類の話ではなくて
現実のお話です。

高齢になり
子どもがいなくて
親戚づきあいしてなくても
お金があればなんとかなったりします。

というのは
お金があると人が集まってくるのです。

誰も頼る人がいないと思っていても
お金を持ってると分かると
良くも悪くも人が集まります。
そうすると遠い親戚が保証人になってくれたり
高齢で動けなくなった自分の代わりに
何かをしてくれたりします。

またそんな親戚が本当にいない場合でも
お金で保証人を「買う」こともできます。

この前の「高齢者は入居を断られる」の記事を読んで
http://en-circle.info/posts/post537.html
将来が心配になった人はお金を貯めるのが手っ取り早いかもしれません

金額はその時の時代によると思うのでなんとも言えません。
あればあるだけ良いと思います。
自分の生活を支える以上のお金が必要ですからね。
全部の資産から自分の生活を支える部分を引いた残りが
やってくれる人への報酬です。

それが多ければ多いほど
助けてもらえる可能性が増えるのです。
自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年11月21日

痩せぐせはつかないけれど、素朴で美味しい!里芋の芋餅♪(炊飯器使用)

 

 

痩せぐせはつかないけれど、素朴で美味しい!里芋の芋餅♪(炊飯器使用)

先日、
たまにお会いする
80代のおばあちゃんから
あんころ餅をいただきました。

そのおばあちゃんは
とてもマメな方で
ご自分で畑のお世話をされていて
畑で採れたお野菜を使って
昔ながらのものを作っては
たまにこうして持って来てくださるのです。

今回は、
そのお餅がお餅なのに
口当たりがとても軽く
とても美味しかったので
思い切って作り方を聞いたら
材料と作り方をザッと
教えてくださりました。

お餅っぽいのに軽かったのは
もち米ではなく、お米と里芋で作るからだそうです。

だからお餅みたいに
重くなかったのか〜!と納得でした。

分量などは
昔から作っているから、
詳しいレシピなどはなく
毎回、目分量で作っていらっしゃるそうなので
ならばと思い、レシピに起こしてみることにしました♪

こういう昔ながらのお料理って大好きなんです♪
とってもワクワクしちゃいます(^^)

では、いざレシピへ〜♪

「痩せぐせはつかないけれど、素朴で美味しい!里芋の芋餅♪(炊飯器使用)」

【材料】(出来上がり約5人分)
・お米…2合
※玄米より少しでもいいので精米したお米の方が、食べたときの口当たりがいいです。

・水…190ml
・里芋…小芋の大きめ約6個
(450gを目安にお好みで多少増減可)
(できるだけ新芋を準備した方が柔らかく仕上がります。
親芋はゴリゴリして向かないです。)

・さつまいも…小さいもの1本
(里芋を湯がくときの吹きこぼれ防止として使います)

・天日塩…ひとつまみ

【道具】
◆麺棒などのお餅をつける感じの棒…1本

◆小さめのボウル…お餅を丸める用の水を入れます

【作り方】
1.お米を最低1時間浸水しておく

2.里芋の皮をむき、3cm×3cm程度の大きさに切る
※裏技…里芋の皮剥き
泥をよく落として、皮付きのまま水から茹でて沸騰したら5分ほど待ちます。
その後、皮をむくと、生の芋よりも簡単に皮を剥くことができます♪

3.さつまいもを適当な大きさに切る
おばあちゃんの知恵…
里芋を湯がく時、
里芋のぬめりで吹きこぼれが起こることがありますが、
さつまいもを一緒に湯がくと不思議と吹きこぼれないそうです。
こうすることで、炊飯器の汚れを最小限に防いでくれます。
※このさつまいもは、
芋餅には使わないので、ふかし芋として食べる用になります。

4.炊飯器にお米と分量のお水を入れる

5.2で小さく切った里芋、天日塩をひとつまみ、さつまいもをいれる

6.炊飯器の蓋をして、スイッチオン

7.お米が炊き上がったら、麺棒などの道具で
お餅つきの要領根気強くでついていく

8.お米の粒は残りますが
里芋の粘り気でいい感じにお餅っぽくなったら
ボウルに水を入れて、手に水をつけて
1つずつ食べやすい大きさに丸めて

出来上がり♪

お餅につける味は
きな粉
あんこ
などの甘いおやつ感覚のものでもいいでしょうし

お食事用に、
醤油や
生姜醤油
ワサビ醤油
海苔を巻く
味噌
くるみ味噌
朴葉味噌
ごま塩

なども合います。

お餅のように
喉に引っかかることも少ないので
掴みだべの時期からのお子さんにもいいのではないかと思います。
その場合は、団子状でなくても
スティック状にしたら、
お子さんもつかみ食べしやすいのでは?と思います。

お米と水、里芋とさつまいも
少しの塩を準備して、
炊き上がったらお餅つきして丸めるだけの
簡単レシピです♪

丸める時は熱々なので
お子さんが一緒にやりたがる場合は
十分に気をつけてくださいね。

冷めてしまって残ってしまった場合は
トースターや魚焼きグリルで
じっくり焼くと
焼き目のついた香ばしい芋餅が出来上がります♪

このレシピは
今度我が家で開催する
【交流会やりますin岐阜】
でも、提供する予定です。

【交流会やりますin岐阜】についてはこちら

http://en-circle.info/posts/news16.html

参加を希望される方は
【交流会やりますin岐阜】の内容をご覧になってお申し込みください♪
定員は4〜5名程度です。
よろしくお願いします。

今回は
誰でも簡単に作れるよう
炊飯器を使ったレシピにしたので
家族やお友達など大勢で楽しくワイワイ作ったり
お子さんのおやつなどにもオススメです。

ぜひ、作ってみてくださいね♪

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年11月21日

脳の栄養は糖分だけってのは本当なの?

 

 

脳の栄養は糖分だけってのは本当なの?

「脳の栄養は糖分だけ」
というのを聞いた事がある方もいると思います。

看護学校時代にそう習ったこともあり、私も
「そうに違いない」
と思い込んでいました。

でも、あるとき
山で長期間遭難して無事に見つかった人がいたり
長期の断食(ファスティング)
をしている人が、何ともないのは
なぜ?

という疑問にぶち当たりました。

そして、調べていったら
脳の栄養は
糖分だけではなく
「ケトン体」
も脳の栄養になるというのです。

そうなると
ケトン体ってなに?
ってことになります。

まずは
順を追って
脳で糖はどのように使われるのかについて。

脳は、
糖分を保管できない作りになっています。
そのため、その時に体内にある
糖分を消費し続けています。

これだけ聞くと
「脳のためにも糖分は必要」
と感じます。

しかし、

ここで出てくるのが先ほどの疑問

長期間遭難して助かった人がいたり
長期の断食(ファスティング)をした人が何ともないのはなぜ?

につながります。

人は
体で蓄えた
脂肪やたんぱく質から
肝臓で糖分を生み出す事が出来ます。
これを糖新生と言います。
しかし、
糖新生で生み出される糖分の量にも限りがあるそうです。

糖分が満足にない状態で脂肪(脂肪酸)が燃やされると
「ケトン体」
というものができます。

これが糖分に変わる
脳のエネルギーとなるそうです。

2つ脳の栄養があると気になるのが
それぞれのメリットやデメリットです。

調べて見ました。

【糖分のメリット】
手っ取り早く脳の栄養となる

【糖分のデメリット】
糖分を摂りすぎると、血糖値が急上昇し
血糖値を素早く下げようとインスリンが大量に出てくる。
この時、糖分を取ったはずなのに
低血糖を起こしてしまうことで
必要な糖分が脳に行かなくなり
ボーッとしてしまうことがある。

インスリンが脳で使わなかった余分な糖分を
脂肪細胞へと変え、肥満の原因になる。

【ケトン体のメリット】
糖分による肥満や
低血糖による脳の働きが落ちる状態を防げる。

【ケトン体のデメリット】
糖分を取らない状態で
5時間しないとケトン体が作られないので
ケトン体が活動するまでに
多少時間がかかること。

こんな感じです。

ケトン体が働くのに結構時間がかかるなぁと
感じましたが
よくよく考えてみると
睡眠中は約6〜7時間食事をしない状態ですし
仕事が忙しくて食事すら取れない時などは
5時間は簡単に過ぎてしまうなと感じます。

そう思うと
糖分に比べれば、ケトン体が働くのに時間はかかりますが
大変な時間がかかるとはあまり感じません。

それに、
脂肪を脳のエネルギーとして使ってくれるなら
ダイエット中の方には嬉しい働きだなぁと感じます♪

ただ、気をつけたいのは
脳の栄養は糖分だけではないから
全く食べなくてもいい
ということにはつながらないということです。

今回は、脳の栄養についてだけ話しましたが
ビタミンやミネラル、たんぱく質や脂質、いろんな栄養などがあり
みなさんの体や心は作られています。

脳の栄養である
ケトン体を作り出すためには
脂質が必要になってきますし
病気になりにくい体づくりのために体温を作り出すのには
筋肉量が必要です。
その筋肉は、お肉や卵、魚などのタンパク質から作られます。

健やかな体や心を保つのに必要な酵素が働くためには
ビタミンやミネラルが必要になってきます。

私たちの体は
脳だけでできているわけではないので
日々の食事は、
四季を感じながら
バランスよく取っていきたいものだなぁと思います。

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年11月20日

高齢者は入居を断られる

高齢者は入居を断られる

https://headlines.yahoo.co.jp/hl…

こんな記事を見つけました。
これ実は今に始まった話ではありません。
昔からです。

保証人がいなければ通常は入居できません。

大家さんの立場になったらわかりますが
家賃の未収のリスクもありますが
高齢者だと孤独死のリスクもあります。
そうするとややこしいことになりますし
結局大家さんが処理しないといけなくなったりする場合もあります。

そうなると・・・
入居の時点で拒否になるわけです。

記事にもありますが
そんな時は市役所等で相談したりすると
保証人がなくても入れるところを教えてくれるかもしれません。

なんで市役所がそんなところを知っていることがあるのか?
それは・・・

生活保護の人がいるから

生活保護を受ける人の中には
家族から愛想をつかされて
身寄りのない方も多いのです。

そうすると
生活保護基準内(地域ごとに家賃設定の上限があります)で
入居できるところを知っている可能性があるのです。

そんなところがあるなら
そうなっても大丈夫?

これは人によると思いますが
そう言った物件はそう言った人が集まりますから
治安面などで不安が残ります。
もちろん生活保護基準内なので
物件にも色々な条件は望めません。
条件に関しては最近は良いところもありますが・・・

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年11月18日

良い病院は見つからない

 

 

良い病院は見つからない

それは見つからないですよね。
それを探し続けても
見つからないと思います。

その前に
医療とは何か
医学ムラとは何かを
調べた方が良いと思います。

話は戻して
良い病院を探すと言うことは
結局は
「医者に治して欲しい」と言うこと
医者は治せないのです。

基本的には
「自分が治す」
「自分で治す」

これにはいろんな意味があると思いますし
疾患ごとにちょっと違ったりもするとも思いますが
自分で治す。

と言うわけで
治りにくい疾患ほど
良い病院を探し続けているうちは
治らないのかもしれません。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年11月15日

ウェルカムドリンクについて

 

 

ウェルカムドリンクについて

月のリズムに寄り添ったアロマオイルトリートメントでは
ウェルカムドリンクと
トリートメント後のお飲み物をお出ししています。

ご用意させていただくのは
ハーブの女王とも呼ばれるヨモギの入った
【ヨモギのブレンド茶】です。

この、ヨモギのブレンド茶は
【還元くん】を使って作ったお茶となっています。

還元くんは、抗酸化力の強い弱酸性の水素茶を作り出すボトルのことで
このボトルでヨモギのブレンド茶をお作りしています。

アロマオイルトリートメントの前後に
還元くんで、体の中も還元していただきながら
アロマオイルトリートメントを受けていただけます。

ぜひ、還元茶と
月のリズムに寄り添ったアロマオイルトリートメントで
心も体もリラックスする時間を
体感してみてください(^^)

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

アロマオイルトリートメントのご利用をお待ちしています。

2017年11月15日

職業や肩書きなんかで人を判断していませんか?

 

 

職業や肩書きなんかで人を判断していませんか?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

あの人は警察官だから
政治家だから
社長だから
金持ちだから
医者だから
弁護士だから
専門家だから
民生委員だから
キャバ嬢だから
ソープ嬢だから

そんなので人を判断していませんか?

そう言ってしまう人は
もしかすると
権力に弱い人で
自分も肩書きなどにすがるしかない人なのかもしれません。

警察官だって
社長だって
医者だって
専門家だって
民生委員だって

いろんな人がいて
いろんな考え方があって
肩書きよりも前に人間なのです。

それに警察官、社長など
なんでも良いですが
生まれながらに警察官や社長なわけではないですし
やめればただの人です。

職業や肩書きにこだわる人は
職業や肩書きがなくなると困るのかもしれません。
そして職業や肩書きにこだわりすぎると
大切なものが見えなくなってしまうかもしれません。
医者を頼れば治してもらえるなんて幻想かもしれませんよ。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2017年11月15日

月曜日は、月のリズムを意識したアロマオイルで体と心のケア♪

 

 

月曜日は、月のリズムを意識したアロマオイルで体と心のケア♪

11月18日土曜は、新月です。

新月とは
お月様が出ない日の事です。

昔は、太陰暦と言って
月の満ち欠けで暦を読んでいました。

月が出ない日が
1ヶ月目の始まりだったので
「新月」
と呼ばれるようになったそうです。

そのため、新月は
終わりと始まりの月とも呼ばれています。

心や体の
浄化
デトックス
などのケアは、とってもオススメの時期になると言われています。

浄化やデトックスなどの
出す力が最も強まる時期ですので

低温サウナ
岩盤浴
半身浴
よもぎ蒸し
断食(ファスティング)

などにオススメの時期なのです。

もちろん、
血液やリンパの流れを助け
代謝を良くしデトックスを促す
月のリズムに寄り添った
アロマオイルトリートメントもオススメです。

この時期に使うブレンドオイルの内容は

ローズマリー
ゼラニウム
ジュニパーベリー

◆ローズマリー
精神を高揚させ、無気力や憂鬱に良いと言われています。
低血圧や手足の冷えにも良く、
集中力のアップにも良いそうです。

◆ゼラニウム
気や血液の循環を促し
神経系のバランスを取ってくれると言われます。
リンパの滞りを改善するほか、リラックス効果も期待できます。
熱を冷ましながらも湿度も与えてくれる精油です。

◆ジュニパーベリー
ネガティブな感情や、わだかわりの浄化にオススメの精油です。
冷静な思考を得て、心を温め強くすると言われています。
不安や憂鬱、引っ込み思案にも。
リンパの流れもスムーズになるよう助けてくれると言われています。

11月20日月曜日は
自宅で、月のリズムに寄り添ったアロマオイルトリートメントを
9時から15時まで
行っています。

始まりの月、新月のオイルを使った
アロマオイルトリートメントを
ぜひ、体感してみてください(^^)

※月曜以外は、4日前までの要予約となっています。

※休日は、土日祝日となります。

ご予約、お問い合わせなどの詳細は
こちらをご覧ください。
http://en-circle.info/custom9.html

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

 

2017年11月15日

中高生の子育ての悩み

 

 

中高生の子育ての悩み

中学生や高校生になって
暴力があったり
荒れてしまったりすることや
逆に
引きこもったりすることもあると思います。

それをなんとかしたいなら
なんで今そうなっているのかを考えないといけないと思うのです。

いきなりそうなったわけではありません。
生まれてからの積み重ね。
そして子どもは子どもなりに何かを発信している。

小さな頃は
無理やり言うことを聞かせたり
体罰で言うことを聞かせたりすることもできますが
大きくなって来ると
だんだんそうはいかなくなってきます。

もちろん体罰やそういったやり方の全てがダメだと言うわけではなくて
大きくなったら
親の方が負けてしまったりもしますよね。
親は衰えていく・・・
子どもは成長していく・・・

そんなわけで
全てその方法だと
将来的にはうまくいかなくなると思います。
また、
全てコントロールしようとするのも
「大人」になっていくので
当然無理です。

逆にコントロールできてしまうような
依存的な子どもに育っても困りますしね。
通常は親は先に死ぬわけで
ずっと子どもをコントロールすることは不可能
子どもは子どもで生きていけるようになってほしいですよね。

そんなわけで
大きくなるまでに
親子がどのような関係になっているか・・・
子どものステージに合わせた関係性が必要だと思います。

話は戻って
今の状況を変えたいのであれば
子どもが何を発信しているか
なぜ今そうなっているのかを考える。
そして今までのやり方を変えてみる。
変えなければ今のままです。
病氣と同じなのかもしれませんね。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2017年11月14日

月のリズムに寄り添ったアロマオイルトリートメントを受けていただきました♪


月のリズムに寄り添ったアロマオイルトリートメントを受けていただきました♪

先日、男性のお客様が
月のリズムに寄り添ったアロマオイルトリートメントを
千葉県から受けにいらしてくださいました。

本来、女性限定ではあるんですが大変有難いことに、前々から
このアロマオイルトリートメントに興味を持ってくださっていて
しかも、千葉県から来てくださるということでお受けしました。

千葉県から岐阜県へ長距離の運転でお疲れの体でしたので、
丁寧に全身のトリートメントをさせていただきました。

普段の食事にとても気を遣っていらっしゃる方でしたので
女性のようにお肌が綺麗で
毎日の食事は
こうして体にも現れるんだなぁ(^^)と感じました。

施術後は、お顔の色もとても良くなり
固かったお体も、大変柔らかくなりました♪

「とても気持ちよかった(^^)」
と言ってくださり
こちらも、トリートメントをさせていただき
とてもよかった!と感じました♪

普段から
日々の疲れを溜めてしまったり
無理や我慢をする日々が続くと
お体にも現れてきやすくなります。

特に女性は、ホルモンバランスの影響もあるので
早め早めの休憩を取られるといいなぁと思います。

仕事や育児をしていると
どうしても、自分のケアが後回しになってしまうことも少なくないと思います。

月のリズムと女性の体のバイオリズムは似ていると言われています。

月のリズムに寄り添ったアロマオイルトリートメントを
自分のためのケア法にしてみるのもオススメですよ(^^)

◆どこで行っているの?
岐阜市の自宅になります。
ご予約をいただいた方に詳しい住所をお伝えしております。
駐車場はありますので、お車でお越しいただけます。

◆営業日は?
基本的に、
祝日以外の月曜日が営業日となります。

火曜〜金曜日をご希望の方は、
要相談で4日前までのご予約でお願いいたしております。
※土日祝日は、お休みです。

◆営業時間は?
9時30分~15時(最終ご予約時間14時)

◆料金は?
☆背面コース(約50分)…¥5,000
部位…足の背面・背中

☆下半身コース(約50分)…¥5,000
部位…足の表面・足の背面

☆上半身コース(約60分)…¥7,500
部位…背中・お腹・デコルテ

☆全身コース(約100分)…¥12,000
部位…足背面・足表面・背中・お腹・デコルテ・頭

※ホームページに割引のご案内があります。ぜひ、ご活用ください♪

◆質問やお申し込みは?
ホームページご案内のメールアドレスからのご予約か
もしくは、
Facebookのメッセンジャーでのご予約でも承っています。

月のリズムに寄り添ったアロマオイルトリートメント。
ぜひ、体験してみてくださいね♪

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

アロマオイルトリートメント

2017年11月13日

よしおマンさん来訪!

 

 

あのよしおマンさんが岐阜へ!!

岐阜へきてくれました。

 

といっても

誰?ってかたもいらっしゃると思いますが

ツイッターで「よしおマン」と検索してみてください。

日本一周バイクの旅(勝手に命名)をしてる

よしおマンさんです。

 

出発して一度は挫折したものの再度の挑戦

お話を聞くと

偶然にもその最初のところからツイートを見ていたようです。

というのはお互いツイッターをはじめたのが

今年の7月から

えんのアカウントも7月からはじまっているのです。

 

運命的な出会い(笑)

 

しかも岐阜にきてくれないかなー

そのときは会いたいなーと思っていたら

よしおマンさんからのDM

そして会えることに♪

 

これまた運命的な出会い(パート2)

 

お会いしてみると

うつ病のことや

娘さんのことなどの

前情報からは想像を絶するフランクなお人柄

息子もすぐに打ち解けて

一緒に遊んでいました。

 

お話を聞いてみると

もううつ病のお薬は飲んでいらっしゃらないようです。

そんなことから

色々なお話をしました。

 

よしおマンさんの将来について

えんの将来について

 

とても楽しく有意義でなんというか

本当に人柄が良いというかなんと言うか

楽しませてもらいました。

 

そして

熊本で再開できることを目標にしばしのお別れ

 

あ、

え~っと

長旅での疲れが少しでもとれたらと思い

アロマオイルトリートメントも受けていただきました。

そしてもちろん岐阜のモーニングにも行きました♪

 

なんかまとまりがなくなってきましたが

そんなこんなで楽しいひと時でした♪

 

よしおマンさんありがとう!!!

そして道中気をつけて!!!

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年11月13日

子どもには魚を与えるのではなく魚の釣り方を教えなさい

 

 

子どもには魚を与えるのではなく魚の釣り方を教えなさい

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

どこかで見かけました。
まさしく!
野生動物ならほどんとそうじゃないかなーとも思います。

トラやライオンもそうですよね
狩の仕方を教えたりしています。

草食動物も一緒に餌のある場所に行って
食べたりすることで
どうやって食料を見つけたら良いか教えますよね。

人間は?

どうやって生活していくか
教えますかね?

買い物するとか
そんなことは教えるかもしれません。
学歴がものを言うとかもそうなのかもしれませんが
なんか違う氣がします。
その辺りを考えてみるのも大切なことかもしれません。

ちなみに相談(カウンセリング)もこれを意識しています
最終的には自分でできるようになるのが目標です

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年11月10日

疑問を持ったら調べる

 

 

疑問を持ったら調べる

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

これで良いのかな?
と思ったら調べることが大切だと思います。

もし
「薬って飲んでても大丈夫?」
「子宮頚がんワクチンって本当はどうなの?」
「放射能って何?」
「インフルエンザワクチン打ってもインフルエンザになるけどなんで?」
「発達障害が増えてるけどなんで?」
「なんで日本は自殺が多いの?」
「精神薬って何?」
「癌が治るって本当?」
「砂糖がダメって聞いたけどなんで?」
「なんで自民党が勝つの?」
「マイナンバーって何?」
「共謀罪って何?」
「憲法改正するとどうなるの?」
「減薬したら調子悪いけどなんで?」
「農薬が体に悪いって言われてるけど食べても大丈夫?」
「経皮毒って何?」
「マッ◯のハンバーガーって腐らないの?」
「食品添加物や化学調味料って食べても大丈夫なの?」

などなど
挙げたらきりがありませんが
疑問に思ったらチャンスです!
自分が納得するまで調べましょう。

自分の場合は
東日本大震災の時に
「放射能ってなに?」
「原発ってなに?」
と思ったことがきっかけでした。

それからとことん調べたら
原子力ムラについて
分かってきました。

そしたら・・・
医療も医学ムラでした。
もちろん福祉も
ほとんど全てのことに当てはまるはずです。

その時注意したいのは
一方の情報だけ集めてしまわないこと

これをすると
片手落ちになってしまいます。
以前にも書きましたが
原発なら
安全
危険
両方についてとことん調べて
どっちの意見を自分が採用するか
決めてほしいと思います。

それが自己決定♪
自分で決めるというのはなかなか難しいですね。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2017年11月10日

毎週月曜は、月のリズムを意識したアロマオイルで体のケア♪

 

 

毎週月曜は、月のリズムを意識したアロマオイルで体のケア♪

11月11日土曜は、下弦の月です。

下弦の月は、満月から右半分が少しずつかけていき
左半分になったお月様です🌗

満月まではエネルギーを吸収する時期でしたが
今度は、満月から下弦の月へ
そして新月に向かってエネルギーを手放して行く時期になります。

下弦の月は
デトックスや
美肌ケア、ダイエットに最適な時期と言われています。

また、体も心も
不要なものを手放したり別れたり
そして、自分を静かに振り返るのに
適した時期でもあるそうです。

この時期に使わせていただくのは
下弦の月用のブレンドアロマオイルです。

ブレンドされているアロマオイルは
ラベンダー
イランイラン
ティーツリー

◆ラベンダー
現代では乱れがちな自律神経のバランスを整える手助けをし
ストレスや不安、怒りの心を癒し深くリラックスすると言われています。

◆イランイラン
心のリラックスと
高揚(楽しい、喜びなど)のバランスを取り
自信を取り戻す事で、イライラや落ち着きのなさを和らげると言われています。
また、女性的なエネルギーを高めてくれるとも言われています。

◆ティーツリー
ティーツリーの主成分であるテルピネン-4-オールは、
優れた抗感染作用があり、さらに免疫力を高めるため、
風邪やインフルエンザの予防によく用いられます。
呼吸器系の痛みや炎症をやわらげる効果もあると言われています。
また、慢性的なストレスなどで
沈んだ気持ちをアップする手助けもしてくれます。

11月13日は月曜日。
毎週月曜は、
自宅で、月のリズムに寄り添ったアロマオイルトリートメントを
9時から15時まで
行っています。

ご予約、詳細は、こちらをご覧ください。

2017年11月09日

やり始めると意外とできる

 

 

やり始めると意外とできる

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

嫌だなーって思ったり
自分ではできないと思ったり
億劫だと思ったり
明日にしようと思ったり
できないかもしれないと思ったり
そんなことってありますよね。

でも取り掛かってみると、
やり始めると意外とできたとか
やり始めたら集中してできたとか
やってみたら思ったより簡単だった
なんて経験あると思います。

最初は後回しにしたかったことでも
意外とやり始めると集中できたりします。

案ずるより産むが易し
と昔から言われていますしね。

とりあえずやってみましょ♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年11月07日

弥栄(いやさか)整体を本格的に受けてみました

 

 

弥栄(いやさか)整体を本格的に受けてみました

先日、
知り合いが、整体をされていると聞いて
興味があり受けて来ました!

その名も
【弥栄(いやさか)整体】
です。

施術をされている方は
田中さん。
出張整体なので
自宅まで来てくださいます♪

ボキボキしない整体です。
(私は、ボキボキがとても怖いので、これはとても嬉しい♪)

どんな感じかというと
筋肉の端をゆっくり押して
緊張を緩めていくものだそうです。

筋肉が緊張していたり
凝っていると痛みがあるんですが
しばらく施術をしてもらうと
痛みも治まってきます。

私は、施術開始すぐは痛みがあったんですが
だんだんと痛みが取れてくると
眠気も来て…

最後に頭も触ってもらうんですが
これがまた、とっても気持ちがよくて♪

ただ押しているように感じるんですが
なんとも言えない気持ち良さでした。

終わった後は、
施術後独特の頭がボーッとする感覚がありますが
体が軽くなりとてもスッキリ!!

私は、午前に施術をしてもらったんですが
夕方ごろには頭もスッキリしました♪

痛みは多少ありますが
とても安心して施術を受けることができました♪

人によって痛みの感じ方は違うそうで
全く痛くない方もいれば
私みたいに痛みを感じる人もいるそうです。

とても不思議ですね♪

ちょっとお疲れ気味だった体も
とても楽になったので
また、時期を見てお願いしようと思っています(^^)

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年11月07日

SNSという狭い世界で生きてませんか?

 

 

狭い世界で生きてませんか?

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

SNSでどうしても氣になることがある

あの人があんなことを書いていた
この人からブロックされたらどうしよう。

氣になることってありますよね。

でも

SNSという狭い世界で生きていませんか?
リアルもありますし
SNSといっても
FacebookにtwitterにInstagram、懐かしいところではmixiとか
他にも色々ありますし
ブログだってアメブロに楽天にライブドアに・・・
限りなくあります。

もっと広い世界で考えれば
些細なことかもしれません
そのツールに依存してしまっているから
そこで何かあったら怖いのかもしれません。

これは現実でも同じですよね。
仕事だけが生きがいという人や
仕事での付き合いしかないなんて人は
定年とかで退職するとやることがなくなったりしますよね

それと同じように
何かに依存してしまうことは
それがなくなるととても困ります。
それが分かってるからこそ
そこでの関係が壊れたりすることを恐れてしまいます。

何事も依存しないことが大切なのかもしれません。
依存せずに広い世界で生きたいですね♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年11月02日

自分に嘘をつかない

 

 

自分に嘘をつかない

子どもの頃から
親にどれだけじぶんの気持ちや
やりたい事などを話しても
「それは違うでしょ?」
「そうじゃ無いよね?」
「それはやめなさい」
と言われ続けていたら
もう、自分の気持ちを話す意味が分からなくなりました。

そうやって自分の
思った事
やりたい事
を抑え込んでいたら
自分の考えていることは
全て間違っていて自信が持てなくなりました。

そのうち、
自分に自信が持てなくなったことから
自分が本当に思っていることを隠して
思ってもいない嘘の気持ちを言うようになりました。

今度は嘘ばかりついていたら
嘘で自分の本当の気持ちが
隠されてしまって
分からなくなってしまいました。

そんな時、
私の話を聞いて
「そう思ったんだね」
「それやりたいならやってみたら?」
「失敗してもいいじゃん。失敗は失敗じゃ無いこともあるし」
「大丈夫、あなたが思ったことなら他の人がそう思わなくても、あなたの中ではそれが本当の気持ちなんだから、それでいいじゃん」「他の人なんて関係ないよ、あなたはあなたなんだから」

って言ってもらえて
とても安心したし
自分に嘘をつくことは
自分を抑え込むことにもなるんだと気付きました。

嘘をつかないことは
自分の本当の気持ちを無防備な状態にするので
とてつもなく怖かったです。

けれど、
徐々に自分の気持ちを
嘘偽りなく話していくうちに
自分が本当は何をしたかったのか分かるようになりました。

なにより、
自分の本当の気持ちを言葉に出して誰かに受け止めてもらうことは
嬉しく思うだけでなく
自分もその出来事に対しての不満が吐き出せて
とてもスッキリすることがわかりました。

自分の本当の気持ちを嘘偽りなく言葉に出して吐き出すって
とても怖いことだけれど、とても大切なことです。

自分に嘘をつかないこと。

そして、
話を聞いてくれる信頼できる人を
見つけること。

昔は、家族も多かったし
お母さんも家にいる家庭が多かったから
家の人が話を聞く余裕があったんだと思います。

けど今、それが出来ないなら
吐き出せる信頼できる所を見つけることも
一つの手段じゃ無いかな?と思います。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年11月02日

敷居が低い♪土鍋ご飯の炊き方

 

 

敷居が低い♪土鍋ご飯の炊き方

土鍋ご飯。
きっと、敷居が高くて 面倒臭そうに感じますよね。

実は、そんなことはないんです(^^)

土鍋があれば、家で思ったよりも簡単に
土鍋ご飯を炊くことができます♪

世間でも言われる通り
土鍋で炊くご飯は、とても美味しいです。

また、お米さえ浸水しておけば
炊飯器よりも短時間で炊くことが出来るので
電気代の節約にもなるんです(^^)

ただ、土鍋ご飯は
炊飯器のように保温機能がないので
ずっと温かいご飯が食べることはできませんが
実は、それもメリットのうちの1つになるのです♪

冷たいご飯と、温かいご飯。

同じご飯なのに
炊きたてのご飯の方が美味しいと感じるのは
デンプンが変身するからなのです。

温かいご飯の方が血糖値を上げやすく
冷たいご飯の方が血糖値を上げにくい
性質を持っています。

覚えておくといいですね♪

今回は、炊きたては美味しくて
身体にも優しい
土鍋ご飯を紹介していきます♪

「敷居が低い、土鍋ご飯」

材料(4人分)

・お米…2合

・水…370cc~400cc
※基本は、お米1合に対して水加減は200ccです。
※水加減でお米の硬さが決まってきますので、
硬めの炊き上がりが良い方は、水加減は少なめに
柔らかい方が好きな方は、1合に対して200ccで。
※新米は水分が多いので、いつもより気持ち少なめの水加減で炊くと水っぽくならずに済みます。

・タイマー

作り方

1・ お米を洗い、最低30分浸す(冬場は最低40分)



2・ 浸したお米をザルにあけ、水をよく切る

3・ タイマーを12分に設定
※お米の量が4合を超える場合は、タイマーを15分に設定

4・ 土鍋にお米を移し、必要量の水を入れ蓋をする
※蓋は気持ち空けておくと、吹きこぼれもしにくく、炊き上がりも水っぽくなりにくいです。


5・ 鍋を火にかける(中火の強火)

6・ 鍋が沸騰したら弱火にしてタイマーをスタートさせる

7・ タイマーが鳴ったらしっかり蓋をして、5~10分蒸らして 出来上がり♪

【おこげを作ってみる】
土鍋ご飯ので楽しみといえば、「おこげ」ですよね。
おこげの作り方はとても簡単です。


炊き上がる1分前に
火加減を少し強くします。
中火の弱火程度が目安です。

タイマーが鳴ったら、ガスの火を切って
レシピ通りに蒸らします。

蒸らし終えて、しゃもじでお米をすくうと
おこげができているはず♪

火加減が少し難しいので
あまり焦げるのは心配…という方は、
レシピより火加減を弱目からチャレンジしてください。

何度か炊いているうちに
おこげがつけられるようになります♪

また、何度も同じ鍋で炊いていると
水加減も目で見るだけでわかってくるので
そのうち、計量カップの必要がなくなります。

炊き立ての土鍋ご飯は、言うまでもなくとても美味しいですし、
思ったよりも
簡単に作れるのも嬉しいですよね(^^)

皆さんも、敷居の低い土鍋ご飯、作ってみてくださいね♪

今日も最後までお読みくださり、有難うございます♪
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年11月02日

自分で決めるために一生学び続ける

 

 

自分で決めるために一生学び続ける

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

何事も決めるのは自分
でも
決めているようで決めていなかったら?
他の選択肢があることを知らなかったら?

それは自分で決めていないのかもしれません。

例えばタバコやアルコールなどが
人間に与える影響を知らない人はほとんどいないのかもしれません
だから
タバコを吸う
お酒を飲む
それは自分自身でリスクも分かった上で
選択している方が
ほとんどだと思います。

もしリスクを知らなかったら?
なんとなく
他の人がタバコを吸っているから
勧められたから
など
リスクを知らずに吸っていたとしたら・・・
後悔してしまうかもしれません。

そうすると
後々リスクが分かった時に
知らなかったから
こうなるとは思わなかった
もう今更どうしようもない
などと思ってしまうかもしれません。

これは一つの例ですが
世の中知らないことだらけでもありますので
自分自身で選択していくためには
自分自身で一生学び続けていく必要があるのかもしれませんね。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年11月01日

どうしたら良いですか?

 

 

どうしたら良いですか?

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

良く聞かれます
〇〇と聞いたのですがどうしたら良いですか?など・・・

どうしたら良いですか?

これにSNSでお答えすると

〇〇だから難しいのです。
〇〇だからできないのです。
〇〇はやめられません。
〇〇したいのです。
変えられません。
など

そんな答えが返ってきます。

今の自分は変えたくない
何かをやめたり
何かをはじめるのは嫌

それならそれでも良いのですが
今のままが今の自分を作り出しているのですから
今のままがよければ
今の自分は変わりません。
単純な理屈ですよね。

変えたいなら変わりましょう

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2017年10月30日

月のリズムに沿ったアロマオイルトリートメントを始めます。〜月のリズムと女性のバイオリズムをダイエットや美容に生かしてみる〜

 

 

月のリズムに沿ったアロマオイルトリートメントを始めます。〜月のリズムと女性のバイオリズムをダイエットや美容に生かしてみる〜

月のリズムと女性のバイオリズムが似ていると
聞いたことのある方もいるかもしれません。

生理の周期が平均28日。
月のリズムは平均29.5日。
ほぼ同じバイオリズムです。

生理を「月のもの」「月経」と呼ぶことも
月のリズムとの繋がりを感じますよね。

潮の満ち引きも
月の引力が関係していると言われていますね。

人の体は、約6〜7割が水分でできているため
月の影響を受けているのでは?とも言われているそうです。

少しだけ月のリズムを意識して
ダイエットや美容、体のケアをしていくことで
効率的にキレイに近づけるかもしれません。

◆月のリズムの流れ

月のリズムは
新月を始まりの月としていきます。

新月(月の出ない日)

上弦の月(右半分の月)

満月

下弦の月(左半分の月)

始まりの月、新月へ

の順で月のリズムは流れています。

◆それぞれのサイクル

【新月】…浄化、デトックス(解毒)
ダイエットや半身浴、岩盤浴、ファスティングをするのに
オススメの時期と言われています。

【上弦の月】…促進、摂取、成長、潤い
満月に向けてエネルギーを蓄える時期。
不足した栄養を吸収するのに適している反面
食べ過ぎには要注意な時期です。
食事制限のダイエットより、
ウォーキングや体操など、体づくりのためのダイエットがオススメの時期と言われています。

【満月】…蘇生、吸収、充実、チャージ(充電)
吸収する力が最大限に強まる時期。
良いものも、そうでないものも吸収すると言われている時期なので
暴飲暴食には注意です。

満月を過ぎると、満ちたエネルギーを手放していく時期に入っていきます。

【下弦の月】…安定、排泄
浄化作用が高まっていく時期。
半身浴や岩盤浴などでデトックスを促すとよいと言われています。

不要なものを手放し、沈静するこの時期は、無理な頑張りよりも
自分を振り返るのに適している時期でもあるそうです。

◆月のリズムに沿ったアロマオイルトリートメントって?

女性の体のバイオリズムは
月の影響を受けているという説があります。

また、香りは直接脳に働きかけると言われています。
香りを感じる脳は、
ホルモンバランス
自律神経
体温調節などを整える場所にとても近いため
ここがリラックスする事で
体の機能も整いやすくなると言われています。

また、アロマの香りの成分は
鼻から嗅ぐ事で、肺から血液に乗って全身へ
全身のトリートメントをする事で、皮膚から毛細血管へ入り
全身へと届けられます。

体を巡った香りの成分は
最後は、尿や汗、吐く息などによって排出されます。

月のリズム合わせた4本のアロマブレンドオイルを用いて
体のリズムを整えながら
心身の美容と健康のお手伝いができたならと思います。

使わせていただくアロマオイルは
国際有機認定機関、エコサート認証を取得したものです。

◆いつ、どこでやってるの?
営業日は、基本的には祝日以外の月曜日となります。

岐阜市内の自宅で行なっています。
駐車場はありますので
車でお越し下さって大丈夫です。

詳しい住所などは
ご予約をされた方へ案内させていただきます。

詳しくはホームページをご覧ください(下記のリンクが案内ページになっています)
http://en-circle.info/custom9.html

今日も最後までお読みくださり有り難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年10月30日

甘い食べ物は、ダイエットや美容、健康に欠かせない、酵素の無駄遣いをする酵素ドロボウだった

 

 

甘い食べ物は、ダイエットや美容、健康に欠かせない、酵素の無駄遣いをする酵素ドロボウだった

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんのブログで
何度か甘いものについては書いて来ました。

酵素についてはこちら
http://en-circle.info/posts/post501.html

甘いものについてはこちら
(知らない間に陥っているかもしれない糖質依存)
http://en-circle.info/posts/post483.html

今回は
甘いものと酵素の関係について
お話をしていきたいと思います。

甘いお菓子などに使われているのが砂糖。

主に砂糖というのは、
2つの糖がくっついてできたものです。(ブドウ糖+果糖)

砂糖を消化をするには
この2つの糖を切り離さないといけないのですが…

とても厄介なことに
砂糖というのは
胃酸や酵素が働きかけても
なかなかこの2つを
切り離す事ができないのです。

それでも、この2つを切り離さないことには
消化ができないので
酵素は、
場合によっては数時間もかけて
必死になって消化をします。

1日に作られる酵素量は決まっています。
ここで、酵素が底尽きてしまうと
体内に砂糖が残ることになります。

お腹の中に残った砂糖は
腐敗菌や悪玉菌、ウィルス、ピロリ菌などの
絶好の餌になるというのです。
(いやはや、考えてみると怖いですね)

血液は、腸内で作られる説もあることから
未消化な砂糖が増えることで
全身をめぐる血液が汚れる原因にもなります。
(血液がキレイであることは、とても大切なことなんです)

また、活性酸素を発生させて
シミやシワなどの
老化を促進させる原因になるとも言われているのです。
(いつまでも美しくいたいというのは、きっと多くの人が思うことですよね)

酵素が、1日に作られる量は決まっています。

酵素は大きく分けて
消化酵素、代謝酵素とに分かれますが
消化酵素が優先して使われます。
消化酵素が足りなくなると
代謝酵素の分まで消化酵素として
使ってしまうのです。

また、酵素は、ビタミン、ミネラルがないと働けないので
酵素を体の中でたくさん使うということは
ビタミン、ミネラルもたくさん使ってしまうことにもつながるのです。

甘いお砂糖は、
ダイエットや美容、健康に欠かすことのできない酵素やビタミン、ミネラルを
根こそぎ盗んでいくこともある
怖いやつだということがわかりましたね。

日頃は、甘いお砂糖の入ったジュース類やお菓子は控えて
食べるなら
果物やふかしたサツマイモやカボチャに切り替えてみたり

お料理に砂糖を使う代わりに
昔ながらの作り方をした味醂に切り替えたり
切り干し大根やサツマイモ、カボチャなどを甘みの足しに使うなど

自分に合った方法で
砂糖を控えていくことは
不可能ではないと思います。

ダイエットや美容、健康のためにも
酵素の無駄遣いをしない食生活を心がけていきたいものですね♪

甘いものがやめたくてもやめられない方のためのコースを作りました。

甘いものをやめてみたい方は
ホームページをのぞいてみてくださいね♪
http://en-circle.info/custom1.html

今日も最後までお読みくださり有り難うございます♪
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年10月27日

自分が病気と一体化

 

 

自分が病氣と一体化

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

わたしはうつ病だから
わたしは統合失調症だから
わたしは発達障害だから

いつのまにか病氣が自己紹介になってたりしませんか?

それが定着しすぎて
病氣と一体化
「わたし」=〇〇病
になってしまっていませんか?

〇〇病の前に「わたし」
まずは「わたし」
わたしを大切にしてほしい

わたしがどうしたいか
わたしはどんな人なのか

わたしはわたし
あなたはあなた

病氣と自分が一体化してしまうと
〇〇病に対して
批判的なことを言われると

無意識に
自分のことを言われていると
思ってしまう。

言った人は
おそらくあなたを想定しているわけではないのですが
〇〇病を否定されると自分も否定されたように思ってしまう。

また、
〇〇病に理解をというと
自分のことを理解してというように読み替えてしまう。

〇〇病と「わたし」は別のもの

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2017年10月27日

思春期の悩み

 

 

思春期の悩み

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

思春期には
恋愛で悩む
人間関係で悩む
進路に悩む
生きる意味がわからない
死にたくなることがある

他にもあるかもしれませんが
そんなことって
誰でも思ったこと
誰でも思うことだと思います。

これは大人になって
通り過ぎてきた人なら
誰でもそうではないでしょうか?

それなのに・・・
最近ではここでも出てくるのが
メンタルケア
すぐにそれは精神科や心療内科へ・・・
なんて考える人が多いようです。

昔なら
なんとなく周りの人が
サポートしていたようにも思いますが
最近では何かあればすぐに・・・

その方が周りも楽ですもんね。
自分がサポートしなくて良い。
周りも自分で精一杯でサポートできないというのもあるかもしれません。

話は戻して
子どもの時に誰でも悩むこと
今の自分はそれがとっても大きなことで
自分の前に立ちふさがって
解決できないように見えるけど
他の子達は悩んでいないようにも見えるけど

おそらく時が解決してくれます。
大人になる?
そのための準備というか
誰もが通る道・・・

だから今の悩みは大切にしてほしい

そんなことをその道を先に通った者としては思います。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2017年10月27日

ダイエットや美容、健康のためにビタミン、ミネラルが大切と言われるのはなぜ?(酵素編)

 

 

ダイエットや美容、健康のためにビタミン、ミネラルが大切と言われるのはなぜ?(酵素編)

ビタミン編はこちらから
http://en-circle.info/posts/post487.html

ミネラル編はこちらから
http://en-circle.info/posts/post494.html

●以前の記事、ミネラル編の最後にこんなお話をしました

・ビタミン、ミネラルは、
それだけあっても働けない。
・ビタミン、ミネラルが働くためには、酵素が必要だ。
・酵素が働くためには、ビタミン、ミネラルが必要だ。

ビタミン、ミネラルは、
単体では、体の中で働くことができないですし、
酵素も酵素だけあっても
体の中で働けないということです。

これまでビタミン、ミネラルについてお話をしてきました。

今回は、酵素って一体なに?
について
お話をしていきます。

●酵素ってなに?

体の中で栄養素を分解し
合成することを代謝と呼びます。

体を作ったり
古くなった細胞を新しくする
新陳代謝や

体を動かすエネルギーを作ったり
内臓を動かす
基礎代謝

などの代謝です。

その、代謝に関わる元となる物質を酵素と呼びます。

一口に酵素といっても
数千もの種類があるそうです。

酵素は大まかに

消化酵素
代謝酵素

の2つに分かれています。

●消化酵素
消化と聞くと、
胃腸などの消化器官が
消化をしてるイメージが湧いてきます。

しかし、消化器官自体が消化をするわけではなく
実際は、消化酵素が私たちが食べたものを
体内で使える分子レベルまで消化してくれています。

そんな働き者の消化酵素ですが、
実は、消化酵素は、
それぞれが1つのお仕事しかしません。

その代わり、たくさんの種類があるのです。

●代謝酵素
体を動かしたり
呼吸する
考える、記憶するなど
全ての生命活動(新陳代謝)を
司るのが代謝酵素です。

脳や心臓、消化器官(胃腸)
肺、血液など、
人の体の器官や組織に
それぞれの働きをする代謝酵素が存在します。

●酵素が作られる量は決まってる

1日の中で
体が作ることのできる酵素の量は決まっています。

酵素の作られる量は
加齢とともに減少をしていきます。

子どもたちが、遊び疲れてしまっても
一晩眠っただけで
また元気いっぱいなのは
酵素量が大人と比べると多いというのもあるそうです。

1日に作られる
決められた量の中で
その場面場面で
体の中で作られた酵素は
消化酵素になったり
代謝酵素になったり
変身するのです。

例えば、
みなさんは、病気をして
食欲がなくなるという経験を
したことがあると思います。

これは、体を修復する必要がある時は、
代謝酵素を働かせるため
消化酵素の働きを弱めているからです。

風邪などをひいて食欲が落ちたところに
「元気になるために
多少無理してでも食べなくては!」
と、食べ物を詰め込むのは
体にとって負担になるのですね。

風邪などの時は
食欲が湧いてから食べた方が
良さそうですね。

●食べ物からも酵素が取れる
大根おろし
パイナップル
パパイヤ
しょうが
にんにく
玉ねぎ
など。

生の野菜や果物には
酵素が入っています。

生の野菜や果物を食べることで
栄養を分解する
酵素を摂ることができます。

食べ物から取る酵素を
【食物酵素】といいます。

50度以上の熱を加えると
酵素としての働きが止まってしまうので
生で食べるのが良いそうです。

また、電子レンジも
酵素を壊す原因となるそうなので
気をつけましょう。

いくら食べ物から消化酵素が取れるからと
食べすぎては、体の消化酵素の無駄遣いとなります。

1つの酵素は
1つの働きしかせず
多くの種類の酵素が
体の中で働いていることも
忘れないようにしたいですね♪

●優先されるのはいつも消化酵素

酵素が働く時
代謝酵素よりも
消化酵素が優先される性質があります。

現代は飽食時代と言われています。
コンビニやスーパーに行けば
簡単に食べ物が手に入ります。

朝昼夜のご飯に加えて
間食や夜食をすると
ずっと食べていることになります。

そうなると
代謝酵素はそっちのけで
消化酵素が大量に消費されることになります。

1日に作られる酵素の量は決まっているので
そのほとんどを消化酵素に使ってしまうことになります。

消化酵素を使い果たしてしまった場合は
消化不良の原因にもなりうるのです。

未消化の食べ物が腸内に溜まると
腸内環境が悪化します。

腸内環境の悪化は
様々な病気や症状の引き金にもなると言われています。

生命を維持するために
体を作ったり
動いたり
余分なものを解毒するのにも
酵素が必要です。

それに回す余裕がなくなると

疲れやすくなる
だるい
ボーッとする
寝つきが悪くなる
憂鬱な気持ちになる
肩こり
肌荒れ

などが出てきてもおかしくないということです。

●現代は酵素の無駄遣いが多い
食品添加物
農薬
甘いものの取りすぎ
アルコール類の過剰摂取
喫煙
などは
解毒するのにたくさんの酵素が使われます。

睡眠不足
過労
などは、
活性酸素が体の中でできる元になると言われています。

活性酸素を消すのに必要なのも
酵素なのです。

冒頭で、酵素は酵素だけでは働けず
ビタミン、ミネラルと協力して
初めて働くことができることを
話しました。

酵素の無駄遣いというのは
イコール、ビタミン、ミネラルの
無駄遣いをしていることにも
つながるのです。

現代人がミネラル不足だと言われてしまうのも
うなずけそうですね。

●食べない時間を作ることが酵素節約の鍵

お腹を休ませることが大切という事を
耳にしたことのある方もいると思います。

これは、
体のためには
消化酵素を無駄遣いせず
代謝酵素を優先していきましょうね。
という事なのです。

食べない時間が
私たちの体の掃除(解毒)をして、
体を作ったり修復をし
未消化な食べ物をなくす事でお腹の掃除をしてくれて
元気に働けるための
秘訣にもなるのです。

食べ過ぎに気をつけ
食べない時間を作ることが
大切だということですね♪

●自然に近いものを取り入れていく

ビタミン、ミネラル、酵素について知ると

口にするものは
より自然なものが体への負担も少なく済むことがわかります。

食べる量に気をつけたり
食べない時間を作っているかなどの
振り返りをしてみるのもいいですね。

睡眠不足や
過労などがなかったか。
体に負担になるような
生活習慣ではなかったか。
一度振り返ることも
自分を客観的にみるためにも
大切なことだと思います。

酵素は、何気なく生活していれば
簡単に消費してしまい
場合によっては足りなくなってしまうものだとわかりました。

生の野菜や果物から
食物酵素という形で
酵素を取れることもわかりました。

だからと言って
生の野菜や果物ばかり食べることは
体のためにはよくないと思うのです。

ビタミ編、ミネラル編でお話をしたように
体は、お肉やお魚、卵などのたんぱく質や
脂質も必要です。
たんぱく質や脂質は
三大栄養素に入るくらいですから。

たんぱく質や脂質を体で使うためには
ビタミン、ミネラルが必要になってきます。

酵素は、ビタミン、ミネラルがなければ働けません。
ビタミン、ミネラルも酵素がなくては働けません。

つまりは、バランスが大切なのです。

加工されすぎていない
生命力のある
昔ながらの自然なものから
口にするものを選んでいくことが
大切なことだと思うのです。

人を良くすると書いて
【食】
と書きます。

昔の人は、きっと
ビタミン、ミネラル、酵素の存在や働きなんかを知らなくても
自然から生命力のあるものを
いただくことで
人を良くすることを
知っていたんでしょうね。

この記事を書いていて
昔の人は、やはりすごいなぁと
改めて思いました。

今日も最後までお読みくださり
有り難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2017年10月26日

なんでも体験してみる♪(子育て)

 

 

なんでも体験してみる♪

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

魚釣り
そして家庭菜園

子どもと一緒に
こんなことができる環境なのが
とてもありがたいと思います。

魚なら
どんな川で泳いでいて
どんな風に釣れて
実際に釣ってみて
そして釣れたものを
針から外してみて
そして持ち帰る
その中で川が汚くなれば魚も美味しくなくなったり
取れなくなったりすることなんかも
自然に話題になります。

野菜なら
土を触って
タネを植えて
水をあげたり
虫を捕ったりしながら
どんな葉っぱなのか
どんな風に野菜ができるのか
収穫はどんな風にするのか
近所の畑は農薬や肥料を撒いているけど
そんなことをしなくても
野菜は育つことも自然にわかります。

そして両方とも
どんな風に料理するのか

こんなことを
体験してみるのって
とても大切だと思います。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2017年10月25日

誰も助けてくれない

 

 

誰も助けてくれない

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

国は助けてくれない
医療は助けてくれない
主治医が治してくれない
主治医が話を聞いてくれない
親が理解してくれない
親がやってくれない
親が助けてくれない
行政がやってくれない
学校がやってくれない

他にも色々あると思いますが
これは全部人任せ

自分でどうにかしようと思わないから
いつまでたっても
状況は変わらないのです。

結局どうするかは自分次第

今を変えなければ
未来は変わりません。

今が楽しくて仕方がない場合は
それで良いと思いますが
そうじゃないなら
なんとかしたいなら
助けて欲しいと思っているなら
今の自分を変えたいなら

今の自分を変えてみるところから
はじめてみると良いのかもしれません。

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年10月24日

自分が正しいと言いたい人

 

 

自分が正しいと言いたい人

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

SNSで自分が正しいと思って
人の投稿にやたらと反論する人を見かけます。

何が正しいかなんて
わからないというのもありますが
はたから見ているとちょっと痛い人に見えてしまいます。

例えその反論が共感できる内容でもです。

なぜかというと
まずは
その投稿は相手の投稿であって
その人の投稿ではないので
どうしても人の褌で相撲を取っているように見えます。
主張したいことがあれば
自分で投稿すれば良いのです。

また
投稿した人が
その反論によって
意見を変えるとも思えません。
わざわざ
そのことが言いたくて
投稿しているわけですから
それを人に反論されても
すぐに意見を変えるなんてことは
あまりないと思います。

やたらと反論をしている人は
反論した人が
誰かに理解してほしい
誰かに構ってほしい
何か満たされないものがある
という氣持ちがあるのかもしれません。
反論する人も何か悩みを抱えているのでしょうね。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年10月23日

ダイエットや美容、健康のためにビタミンとミネラルが大切と言われるのはなぜ?(ミネラル編)

 

 

ダイエットや美容、健康のためにビタミンとミネラルが大切と言われるのはなぜ?(ミネラル編)

ビタミン編はこちらから
http://en-circle.info/posts/post487.html

前に紹介したビタミンと並んで
体にとって重要な栄養素と言われるミネラル。

ミネラルは、どのように美容や健康面にとって
重要なのでしょう?

◆ミネラル
ミネラルは、身体全体のうちの4%ほどを占める栄養素です。
4%ほどと言っても
生命を維持して行くのにとても大切な栄養素で
軽くみていいものではないのです。

◆ミネラルのお仕事
ミネラルは、体の基本的な構造に関わるお仕事をします。

・体液(血液、リンパ液、細胞液など)の量の調整
・血液の酸性、アルカリ性のバランスを保つ
・骨、歯、酵素を作る元になる
・ホルモンや神経を調整する

などです。

この他にも、ビタミン同様
三大栄養素である
「タンパク質」
「脂質」
「炭水化物」
を効率よく機能させるのに重要なお仕事をしています。

簡単に言えば、ミネラルは
体を作り、調子を整えるお仕事をしているんですね。

◆2グループに分けられている

ミネラルは、
「主要ミネラル」
「微量ミネラル」
に分けられています。

分けられている基準は
1日あたりの必要量が、

主要ミネラルは100mg以上のもの
微量ミネラルは100mg以下のもの

で、分けられています。

◆主要ミネラルのお仕事を簡単に紹介

●カルシウム
骨、歯を作り、エネルギー代謝を行います。

(食材)
桜エビ、しらす干し、あゆ、ワカサギ、イワシの丸干しなど
(乳製品や骨ごと食べる魚、殻ごと食べるエビ、葉物等に多い)

●マグネシウム
骨や歯を強くし、酵素の働きを助けます。
神経の興奮を抑える働きをします。
エネルギーをつくる助けをします。
血圧の維持をします。

(食材)
しらす干し、豆味噌、油揚げ、納豆、あおさ、青のりなど
(大豆製品や魚介類、海藻、ナッツ類多い)

●ナトリウム
血液、体液の浸透圧を調整します。

(食材)
塩、梅干し、醤油など塩を使った調味料や食材や調味料、ワカメなどの海藻類、加工食品など

※塩そのもの、調味料に使われる塩は、
天日塩をお勧めします。

●カリウム
血圧の上昇を抑制し、利尿作用があります。

(食材)
パセリ、豆味噌、よもぎ、アボカド、納豆、昆布、ワカメなど
(野菜や果物、豆類等に多い)

●リン
カルシウムとともに、骨や歯の成分となります。
エネルギーを作り出す働きをし、体の代謝を助けます。

(食材)
しらす干し、イワシの丸干し、卵(卵黄)、たらこなど
( 魚類や乳製品、大豆、肉類に多い)

●硫黄
骨や軟骨、皮膚、髪の毛、爪などを作ります。

(食材)
牛肉、羊肉、玉ねぎ、大根、ニラ、にんにくなど
(硫黄を肉類から取る場合は、
他の野菜類も一緒に取るとよいと言われている)

●塩素
胃液の中で塩酸として含まれています。

(食材)
塩、梅干し、醤油、味噌など

◆微量ミネラルのお仕事を簡単に紹介

●鉄
70%は、赤血球を作るヘモグロビンの成分となっています。
25%は、肝臓などに蓄えられています。
呼吸で取り込んだ酸素と結びつき、全身に酸素を行き渡らせます。
体を動かすエネルギーを作るのに必要な材料になります。

(食材)
レバー、貝類、赤身の肉、卵の卵黄、ひじき、豆味噌など

※鉄の吸収率が良いのは
植物性の非ヘム鉄よりも
動物性のヘム鉄です。
※ビタミンCと一緒に取ることで
鉄の吸収が良くなります。

●亜鉛
味覚を正常に保つのに働きます。皮膚や粘膜の健康維持を助けます。
新陳代謝に必要な多種類の酵素の材料になります。
たんぱく質の合成やDNAの転写など
細胞の生まれ変わりが活発なところに必要です。

(食材)
牡蠣、豚レバー、牛肉、卵の卵黄など

●銅
鉄から赤血球がつくられるのを助けます。
数多くの酵素となって、活性酸素を除去するなどの働きをします。
骨の形成を助けます。

(食材)
牡蠣、スルメ、レバー、ナッツ類など

●マンガン
骨の形成に関与します。
様々な酵素を活性化させます。
多くの種類の酵素の構成成分となり、成長や生殖に関与します。

(食材)
全粒穀類、豆類、ナッツ、茶葉など

◆ミネラルはミネラルだけでは働けない!?

ミネラルは、ミネラルだけあっても体の中で働けません。

ビタミンも同じように、ビタミンだけあっても働けません。

ビタミン、ミネラルが体の中で働くには
【酵素】が必要になってきます。

酵素といえば
美容やダイエット、健康にも関わる
消化酵素、代謝酵素などの酵素です。

ここで酵素のお話をしてしまうと、
今回のお話、ミネラルについてから
少しかけ離れてしまうので、
次回、酵素について簡単にお話をしたいと思います。

今日も最後までお読みくださり有り難うございます♪
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年10月22日

台風の日はおやすみ♪

 

 

台風の日はおやすみ♪

台風です
台風といえば・・・
この投稿

台風の時も頑張って
出勤すると思います。
電車が遅れたりするといけないからと
わざわざ普段より早く家を出たりして・・・

台風の日ぐらい休んでも良いと思うんですよね。
電車だって
運休するぐらいなら
全部やめてしまって
おやすみ♪

お店もそんな日には
わざわざ買いに行かなくても良いと思うから
おやすみ♪

飲食店だって
そんな日に外に行かなくても良いから
おやすみ♪

運送会社だって
その日1日ぐらい遅れても良いから
おやすみ♪

でも・・・
台風ぐらいで休むな
仕事しろ!
荷物は今日届かないとダメなんだ!
今日これを買わないと仕事ができないんだ!

なんて
言う人います
そんな人がいるから
仕事しないといけなくなってしまうんですよね。

みんなで休めば怖くない♪
そして相手が休んでも文句言わない♪
もっとゆる〜くても
良いような氣がします。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2017年10月22日

話し相手サービスについてのまとめ

 

話し相手サービスについてのまとめ

今回は話し相手サービスについてまとめてみたいと思います。

以前にも話し相手については

色々な投稿をしてきました。

今回は以前のものが古くなってたりすることもあると思いますので

改めて他の話し相手サービスの紹介などをしていきたいと思います。

 

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 


 

話し相手サービスの募集

というわけで

ご利用者様をお待ちしています。

当日のご利用はできる限り対応させていただきますが

できない場合もありますので

お問い合わせください。

対面での話し相手サービス

対面での話し相手サービスをご希望される方もいらっしゃると思います。

そういったサービスもあるようです。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでは

対面の場合は相談(カウンセリング)となります。

相談ごとが特になく話し相手になって欲しいという場合にも

ご利用できますので

そのようにお申し付けください。

話し相手は女性スタッフ?

やっぱりこのイメージが大きいですよね?

でも意外と男性スタッフが対応しているところも多いです。

こればっかりは相性もありますし

どうしても女性が良いという方もいらっしゃると思います。

ただ、話し上手と聞き上手はちがいます。

やっぱり聞く、聴くには技術が必要です。

 

また、

夫のことで愚痴を言いたい

男性の意見を聞きたい

男の人に聞いてもらいたいなど

そういった場合もあると思いますので

ご利用をお待ちしています♪

無料の話し相手サービス

無料の話し相手サービスもあるようです。

全部無料のものから

最初10分無料のものなどがあると思います。

無料でするとどうしても

対応する側も

無料だから・・・となってしまいますし

お客様も無料だから・・・と

お手軽にキャンセルをされたりすることもあると思います。

お互いのために

また、

サービスとしてよいものをと考えると

無料というのは・・・

ただより怖いものはないともいいますしね。

 

話し相手とカウンセリング

話し相手とカウンセリング

話し相手サービスをやられているところでも

色々考え方があって

話し相手だから

聴くのが仕事だからと

意見等を全く言わずにただただ聴くというスタンスのところもあるようです。

 

そうではなくて

多少の思ったことや意見等を言う場合もあるようです。

個人的にはそうしないと

話を聞いてもらったという感じがしないのではないかなーと思います。

 

ただ

やはりカウンセリングと話し相手は違います。

当方では相談としていますが

相談やカウンセリングには何か解決したいことがあるということなので

その場合はそれを解決できるように一緒に考えていきたいと思います。

 

初回無料の話し相手サービス

初回無料

結構多いみたいですね。

でも初回無料って10分?

それとも何時間でも良いの?

なんて考えてしまいます。

話し相手サービスの女性カウンセラー

女性カウンセラーさんがやられている場合も

結構多いように思います。

電話での話し相手だとカウンセラーさんも安心というところもあると思います。

女性だと対面になると

相手が男性の場合など

カウンセラーさんが怖い思いをすることもあるようですしね。

 

高齢者向けの話し相手サービス

高齢者の話し相手

これは結構深刻な問題です。

孤立している方多いです。

 

やっぱり一人暮らしの方が増えて

そうするとその中で

外の世界とのかかわりがない方というのが

どうしてもいらっしゃいます。

 

男性に多いのですが

女性でもいらっしゃいます。

 

そうなると心配ですよね。

ご家族も心配だと思います。

もしよろしければ

そういった場合の傾聴サービスのご利用も是非と思うのですが

インターネットを使った申し込みは難しいのですかね。

でも最近はスマホを使いこなす高齢者も多くはなってきていますから

何かのお役に立てばと思います。

 

 


それでは次は

話し相手サービスについて検索してみましたので

その結果をご紹介させていただきます。

ご利用しやすいところが見つかりますように・・・

 

話し相手サービスのプロになる、独立開業する方法

https://be-counselor.com/hanasiaite-service

調べてたらいきなり出てきたのがこれでした。

すごいですね。

検索したらトップ。

簡単なようで難しいのが

このサービスだと思います。

人の話をきくというのも案外難しいですしね。

 

真剣に聴いてほしい方専用サービス(ほんわか倶楽部)

https://honwaka.club/service

やっと本題に入れそうです。

こちらは前払い制となっています。

そして完全予約制ですね。

このほうがしっかりしていて良いのかもしれません♪

 

小里 話し相手サービス

http://www.0874-service.com/

こちらは何度もご紹介させていただいているサイトです。

多くのスタッフの方から選ぶことができるようですね。

相性の合う方が見つかると良いですね♪

 

花草*はなそう

http://www.hanasou8730.net/

こちらも何度も紹介させていただいています。

15分無料のようですね。

前払い割引もあるようです。

お得に利用したいですね。

 

話し相手サービス開業約半年、念願の・・・!! (ニトの日当)

http://nito-nitto.com/2264

話し相手サービスを開業されて

その後・・・のようです。

確かに色々難しいですよね。

ご利用していただけるかどうかも難しい・・・

現実はこんな感じなのかもしれませんね。

 

もしもしサービス

http://ms-s.sakura.ne.jp/

こちらも数名のスタッフさんから指名ができるようです。

選べるのはうれしいですよね。

また、占いができる方もいらっしゃるようです。

 

話し相手のスマイル

http://www.smile-soudan.com/

こちらも何名かのスタッフさんから選んで利用ができるようです。

正直料金より相性ですよね。

 

ほっこりさん

http://hokkorisan.net/

こちらは昔からあるような気がします。

長いのではないでしょうか。

ほっこりする感じのホームページが素敵ですよね。

 

お話茶屋

http://www.ohanashi-chaya.jp/

こちらも予約をするタイプ

スタッフさんも沢山いらっしゃって選べます♪

 

話し相手サービス! -話し相手サービス専門のまとめ・比較サイト!-

http://hanashiaite-service.com/

こちらはおまとめサイト

こちらから探してみるのもよいかもしれません。

 

ガス抜き屋

https://gasnukiya.com/free/

こちらは30分無料というのがあるようですね。

また、対面のサービスもあるようです♪

ご利用してみてはいかがでしょうか?

 

癒しの時間~愚痴聞き・話し相手・心の便利屋

https://www.iyasinozikan.com/2017/01/25/%E8%A9%B1%E3%

女性スタッフが充実しているように思います。

女性の方と話したいという場合には

ホームページを覗いてみては?

 

大人の女性のパニック障害・うつ病など・電話カウンセリングサービス/話し相手サービスの「エクスプレス」

http://ohanasi-express.com/

こちらはご利用者さんを女性に限定しているようですね。

お話し相手になってくれるのは男性スタッフのようです。

 

話し相手、霊感・霊視鑑定「花咲き山」

http://hanasakiyama.com/

こちらはとっても気になる話し相手サイトさん

霊感・霊視鑑定がとても気になります。

自分自身全く信じていないわけではなく

スピリチュアルな世界もあるかもしれないと思います。

ただ確信はありません。

それだけにとっても気になります。

 

話し相手サービス・愚痴聞き・傾聴、電話サービス “聞きうさぎ”

http://www.kikiusagi.com/

デザイン的に凝っているわけではないのに

なぜかとっても惹かれてしまうホームページ

一度覗いてみてはいかがでしょう?

 

メンタルケアサロン心の翼

http://www.kokoronotubasa.com/3-listen.html

こちらは話し相手サービスの他にも

カウンセリングなどをやられているようです。

カウンセリングの料金が面白くて

ご利用の時間帯によって料金が違うようです。

 

話し相手サービスを通して感じること(ノーベルライフ)

http://novellife.jp/2017/03/30/sekizawablog-216/

こちらもスタッフさんが何人かいらっしゃるようです。

男性も女性も選べるようですね♪

 

話し相手サービス「ココロとーく」へようこそ!

http://www.cocoro-talk.com/

女性専用で心理カウンセラーの方がやられているようです。

こちらは1分毎の料金設定ですね♪

 

電話で占い・話し相手・愚痴聞きのサービス(ありがとうの家)

http://ariga10noie.com/?page_id=13

占いから恋愛相談と話し相手といっても

色々やってもらえそうです。

もちろん占いの場合は料金は違うのだと思います。

詳細はホームページをご確認ください。

 

悩み相談、人生相談、愚痴聞き、カウンセリング 電話相談サービスSoeru'te(ソエルテ)

http://www.soerute.com/

完全予約制で女性限定のようです。

とてもおしゃれなホームページ

話し相手というよりも

どちらかというと相談がメインなんでしょうかね。

 

 


まとめ

今回は話し相手サービスについてまとめてみました。

参考になったでしょうか?

話し相手サービス

様々なものがありますし

スタッフさんとの相性もあると思います。

また、資格があるかないか

女性が良いか男性が良いか

相談にはのってもらえるかどうか

選ぶ視点は人それぞれかもしれません。

良いサービスが見つかりますように・・・

 

相談(カウンセリング)

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2017年10月20日

習慣化することは怖い

 

 

習慣化することは怖い

今週末は選挙です
憲法改正が一番大きな争点なのかもしれませんが
憲法改正というより戦争なのかもしれません。
もちろん消費税なども争点になっています。

消費税
これって今では当たり前のように払ってますよね。
でも・・・
消費税が登場した当時を覚えていますか?
面倒だったですよね。
それがいつの間にか内税になったりして・・・
もう当たり前になってしまいました。

これと同じように
なんでも最初は抵抗があっても
いつの間にか当たり前になってしまいます。
マイナンバーもそうなるでしょう。
というかもうなってきているのかもしれません。

よくよく考えたら
相続税や贈与税など
なんで税金を取られてるのかわからないものもあります。
ガソリン税にはガソリン税の税金の上にさらに消費税が取られています。
税金に税金がかかる・・・
でもこれも当たり前

いつの間にか最初の抵抗は忘れて習慣化する・・・

怖いですね。

いつの間にか戦争へ・・・
とならないように
投票には行きたいと思います。
そして多くの人に投票に行ってほしいと思います。
選ぶのは自分♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年10月19日

同じ言葉でも受け取り方が相当違う

 

 

同じ言葉でも受け取り方が相当違う

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

同じ言葉を発しても
その反応が人によって様々なことってありませんか?
特にSNS等だとそう感じます。

こちらの意図したことと違う反応があったりもします。
それを見てそう受け取るのかと思ったりもします。

ネットでのコミュニケーションが難しいというのもあると思いますが
受け取り方の問題ということもあります。

あとはベースに考えていることが違いすぎて
どこから説明して良いのかわからない場合もあります。

知識や考え方、情報量が違いすぎると
ネットで説明することは難しいと思います。

だから投稿に対して
ネット上で何か言われたとしても
ほどほどにするようにしています。

逆に何か氣になった記事や投稿などがあった場合には
まずは自分で調べてみるようにします。
こちらの知識や情報量が足りていない場合もあると思うからです。

いきなり
「それ違いますよね」
とはコメントしたり返信したりしませんし
「それってどういうことですか?」
「なぜですか?」
とかは返信しません。

そこで無駄に時間を使っても
お互いのために良くないですからね。

話が逸れましたが
同じ言葉でも
受け取り方によって
全く別の意味にすらなることがあります。
人に伝えるというのは
たとえ、昨日こんなことがあったなどの日記のようなものでも
とても難しいなーと思います。

トラブルを避けるためには
同じ言葉でも受け取り方が相当違うということを
認識しておくのがとても大切なのかもしれません。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
LINEについての詳細はこちら
http://en-circle.info/line.html

2017年10月18日

ダイエットや美容、健康のためにビタミンとミネラルが大切と言われるのはなぜ?(ビタミン編)

 

 

ダイエットや美容、健康のためにビタミンとミネラルが大切と言われるのはなぜ?(ビタミン編)

現代人に不足気味と言われたり
ダイエットや美容、健康のために必要不可欠な
ビタミンとミネラル。

なぜ、
ビタミンやミネラルは
体にとって必要なのでしょうか?

ビタミンやミネラルは、
私たちの体や心が健康に働くために
必要不可欠な栄養素です。

バランス(過不足)が崩れることにより
様々な病気や不調を引き起こす原因となります。

今回は、その中のビタミンについてお話をしていきたいと思います。

◆ビタミンの大切なお仕事とは?

ビタミンは、とても働き者です。
どのように働き者なのか見ていきましょう。

・体や心を作る元となる
…赤血球、ホルモン、遺伝物質などを作ります。
神経系の正常な活動、働きに必要となります。

・栄養素を合成して、体への吸収を助ける
…タンパク質、糖質、脂質を
無駄なくエネルギーに変えたり、
分解するのに必要となります。

・細胞を活性化させて、免疫力をつけ病気にかかりづらくします。

・体内の血液循環を良くし、人が生命維持をして行くのに補助的な役割をします。

こうして言葉にしてみると
ビタミンは、毎日私たちの体の中で
とても大切な役割を担っていているのが分かりますね。

◆ビタミンは大きく分けて2種類に分けられる

ビタミンは、大きく2グループに分けられます。

水に溶ける【水溶性ビタミン】
油に溶ける【脂溶性ビタミン】

水溶性ビタミンのスペックとは?どんなお仕事をするの?

スペック
…水に溶けやすく、熱にも弱いです。
長時間水洗いをしたり、ゆでこぼすことは、
多くのビタミンを無駄死にさせることにつながることも。
余分に体に取り入れたビタミンは、速やかに体の外に出され
過剰症の心配が少ないメリットを持ち合わせています。
逆を言えば、毎日コンスタントに
取り入れる必要があるビタミンでもあります。

料理方法は、スピードと工夫が必要です。
水洗いは手際よく。
茹でる、煮るよりも、
蒸す、炒める等の調理法が適しています。
煮るなら、味噌汁など
汁まで食べられる調理法がベストです。

主なお仕事
…糖質などの栄養代謝
鉄の吸収など

《代表的な水溶性ビタミンたちの紹介》

◆ビタミンC(アスコルビン)
…コラーゲンの合成
抗ストレスホルモンを作るために必要な栄養素
活性酸素を分解する
シミそばかすを防ぐ
鉄分の吸収
など

主な食材
【ピーマン、ゴーヤ、ブロッコリー、菜の花、キウイ、みかんなど】

◆ビタミンB1(チアミン)
…主に糖質(炭水化物)をエネルギーに変える働きを持つ
脳や神経機能を正常に保つ働き
など

※糖質は体や脳のエネルギーになると言われますが
ビタミンB1がないとスムーズにエネルギーとして変換されません。

主な食材
【豚肉、大豆、そら豆、えんどう豆などの豆類、玄米など】

◆ビタミンB2(リボフラビン)
…脂肪を効率よくエネルギーに変える
子どもの成長促進
皮膚、爪、髪の毛の再生
体の老化(酸化)の防止

※脂質は、細胞膜や粘膜、ホルモンの材料にもなる大切な栄養素です。

主な食材
【豚や鳥や牛のレバー、うなぎ、サバ、納豆、卵など】

◆ビタミンB6(ピリドキシン)
…たんぱく質の代謝を行う
皮膚の再生や女性ホルモンを整える
神経伝達を整える

※筋肉、内臓、皮膚、ホルモンのほとんどはタンパク質からできています。
ビタミンB6は、体で使えるタンパク質に変えて
それぞれのタンパク質を組み立てて、体全体を作っています。

主な食材
【牛レバー、まぐろ・アジ・サバ・イワシなどの青魚類、バナナなど】

◆ビタミンB12(コバラミン)
…貧血の予防
睡眠のリズムを整える
神経伝達をスムーズにする

※貧血には鉄不足の貧血が有名ですが、
赤血球が正常に作られる過程がうまくいかなくなる貧血があります。
正常な赤血球を作るためには、
十分な量のビタミンB12と葉酸が必要となってきます。

主な食材
【牛レバー、鶏レバー、しじみ、アサリ、牡蠣、サバ、イクラ、ニシン、たらこなど】

◆葉酸
…貧血の予防(ビタミンB12と協力し合い、正常な赤血球を作る)
細胞の再生を助ける
心臓病や動脈硬化の予防
肺がんの予防

※葉酸は、ビタミンB群の仲間です。
単独での働きのほか、同じ仲間であるビタミンB群と協力し合い
健康な体づくりをしています。

※葉酸は、DNAの成分「核酸」が作られるときに働き、
細胞の再生を助けています。
細胞の再生が活発な粘膜や、
お腹の中の赤ちゃんには、
欠かすことのできない大切な栄養素です。

主な食材
【豚や鳥や牛のレバー、枝豆、モロヘイヤ、ブロッコリー、春菊、アスパラガス、いちご、アボカドなど】

脂溶性ビタミンのスペックとは?どんなお仕事をするの?

スペック
…油に溶けやすく
水に溶けにくく、熱による損失も少ないです。
油を使う料理法が吸収を高める秘訣です。
水溶性ビタミンとの大きな違いは、体の中に蓄えられることです。
貯蔵庫は主に脂肪や肝臓。
蓄えられるというメリットがある反面、
過剰症には気をつけなくてはなりません。
しかし、ビタミンEは過剰症の心配はないと言われています。

主なお仕事
…皮膚や粘膜を正常に保つ
カルシウムの吸収
抗酸化作用
血液を固める(出血時に血を止めるのに必要な働きです)

《代表的な脂溶性ビタミンたちの紹介》

◆ビタミンA(レチノール)
…目の機能を正常に保つ
お肌の機能を保つ
ガンを抑止する

※βカロチンとビタミンA
緑黄色野菜に多く含まれるβカロチンは、
腸で消化吸収される時にビタミンAに変身します。

主な食材(ビタミンA)
【鶏と豚のレバー、うなぎ、卵など】

主な食材(βカロチン)
【人参、モロヘイヤ、春菊、小松菜、ホウレンソウなど】

※ビタミンAは、植物性より動物性の方が吸収率は良いです。
しかし摂りすぎは、吐き気やめまい、頭痛などを起こすと言われています。
バランスよくとっていきましょう。

◆ビタミンD(カルシフェロール)
…骨や歯を正常に保つ
カルシウムの濃度を一定にする

※ビタミンDは、カルシウムを腸からスムーズに吸収し
血液を通して骨や歯に沈着する働きを持っています。
いくらカルシウムだけをとっていても
ビタミンDがないと吸収ができないのです。

主な食材
【にしん、かわはぎ、イワシの丸干し、干し椎茸、卵など】

◆ビタミンE(トコフェロール)
…抗酸化作用
血行促進
生理機能を維持する(性ホルモンの生成を助ける、生殖機能を守るなど)
美肌を守る
生活習慣病の予防

主な食材
【アーモンドや落花生などのナッツ類、アボカド、うなぎ、かぼちゃ、モロヘイヤなど】

◆ビタミンK
…出血を止める
骨を丈夫にする

骨は、コラーゲン、カルシウム、マグネシウム、リンなどが沈着してできています。
ビタミンKはコラーゲンとカルシウムを結びつけ
骨にカルシウムを沈着させて丈夫な骨を作る働きを持っています。

主な食材
【納豆、モロヘイヤ、春菊、ニラ、小松菜、パセリ、のりなど】

ビタミンは体の中でとても頑張っていることが分かったと思います。

ビタミンと聞くと、医薬品と混同してしまったり
サプリメントで補うこともよくあります。

しかし、本来は生きた動物や植物から得られる成分で、つまりは元々は食品なのです。

体に負担が少なく
かつ、効率よくビタミンを摂取するためには
生命力のある生きた食材を取り入れることが
とても大切なことだと考えます。

体にとって大切なビタミンを
日々の食事の中で生きた食材、生命力のある食材から
バランスよく取り入れて生きたいものですね♪

今日も最後までお読みくださり有り難うございます♪
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2017年10月18日

精神科はお悩み解決の何でも屋?

 

 

精神科はお悩み解決の何でも屋?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

インターネット上で
悩み相談への返信なのに
すぐに精神科や心療内科への受診を勧めていることを見かけます。
なんかそれがとても氣になります。
どうしても目に入ってきてしまうのです。

返信している人が
うつ病の可能性がありますとか
発達障害の可能性がありますとかで
早く受診しましょうと・・・

いつから精神科や心療内科は
お悩み相談窓口になったのでしょう。

相談した人も

「ありがとうございます。」
「受診してみようと思います。」

なんて返信したりしていますが
元々は
悩みを聞いて欲しくて
悩みをなんとかしたくて
書いたんじゃないのかなーと思ってしまいます。
受診を勧められて
それで納得している・・・
それだけ世間では何か悩んだら精神科へ
というのが定着しているのですね。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2017年10月17日

過去も変えられる

 

 

過去も変えられる

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

前提として
過去は変えられない
未来は変えられる♪

というのが基本だと思います。
あまり過去にこだわっていては
前に進めません。

でも実は・・・
過去も変えられるのです。

自分の中での過去の捉え方を変えることで
過去を変えるということです。

簡単にいうと
「考え方を変える」
「受け取り方を変える」
ということです。

過去にこんなことがあって
今でも悔しいとか今でも恨んでるとか
そういったこともあると思いますが
それの見方を変えてみる
受け取り方を変えてみる

これは過去から変えようとすると難しいかもしれません。

過去を変えて未来を変えるというより
今を変えると過去が変わってくるということです。

ということは
結局今を変えるのですけどね♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年10月15日

知らない間に陥っているかもしれない、糖質依存とは?

 

 

知らない間に陥っているかもしれない、糖質依存とは?

糖質依存って聞いたことありますか?

お菓子や菓子パンなど甘いものに目がない方もいると思います。

特に女性に多いのではないでしょうか?

甘いものに目がない
甘いものをやめたいけどやめられない
という方は、糖質依存について知っておくといいかもしれません。

甘いものの取りすぎは、
太るだけではなく
「糖質依存」という状態を引き起こしやすくなります。

欲しいままに甘いものを摂り過ぎると、
心の安定や、
ダイエット、美容、健康、成長期にもとても大切な
鉄やカルシウムなどのミネラルやビタミン不足を招きやすくなります。
すると、うつや貧血、、疲労感
女性の場合ですと生理前症候群などの原因になると言われています。

糖質依存症になる仕組みとは?

食事や甘いものをとると
体内の血糖値(血液中のブドウ糖の濃度)が上昇します。

特に、空腹時に甘いものを取ると血糖値が急激に上昇します。

すると、
血糖値を下げるインスリンというホルモンが
一度に大量に分泌されて血糖値が急下降します。

これにより、
血糖値が上がるものをとったはずなのに
真逆の「低血糖状態」を引き起こしてしまうのです。

低血糖状態が起こると
脳がエネルギー不足で「空腹だ」と勘違いし、
「甘いもの(糖分)を摂取して血糖値を上げろ」
と信号を出します。

すると、
・空腹でないにも関わらずまた食欲が湧いてしまう
・甘いものが欲しくなる
という、負のサイクルに陥ってしまうのです。

他にも、
甘いものをとると
脳の中でドーパミンやセロトニン、ノルアドレナリンなどの
脳内神経伝達物質が分泌されます。
これは、人に幸福感や癒しを与える麻薬のような性質を持っています。

甘いものを食べて幸福感や癒しを得るようになると、
この快感がクセになり、やがては
「砂糖を取ること=幸せになる」と無意識に脳が感じるようになってしまいます。

快感を得るために甘いものを摂る状態に陥るのが糖質依存です。

糖質依存のセルフチェック
・甘いものがないと落ち着かない
・ストレスを感じると甘いものを必ず食べたくなる
・甘いものを食べると幸福感を得られる
・お茶や水よりジュースやスポーツドリンクなどの清涼飲料水が好きだ
・ご飯やパン、麺類などの炭水化物が大好きだ
・醤油や塩より、ケチャップやソースを好む
・甘いものを食べないと食事が終われない
・集中力が続かない
・イライラしやすい
・疲れやすい
・冷え性

当てはまる項目が多い程、注意が必要です。

砂糖は、
甘いお菓子だけではなく、
清涼飲料水やパン
スープなどの加工食品
調味料にも含まれているので
普段、甘いお菓子を食べない人でも知らず知らずのうちに
砂糖を大量に取ってしまい
糖質依存症になる可能性があるのです。

調味料などの隠れた糖質に気をつけるには、
買い物をするときに、原材料表示をよく見ることが大切です。

原材料表示を見る習慣がない方は、
初めは面倒くさく感じるかもしれませんが
習慣になれば、それほど煩わしいものでもないです。

また、原材料表示をよく見ることで
体にとって不必要なものも避けることができる手立てにもなります。

糖質依存になっているかも?と思う方は、
日頃、自分がいつ何を食べているかを見直すためにも
ノートなどに記録していくことは大変お勧めな方法です。

1人では、
意志が挫けそう
甘いものが手放せるか不安という方は
甘いものをやめたい方のためのメールサポートコースを新しく作りました。

興味のある方は、ご利用ください。
お一人お一人、お話をお聞きすることで
その方に合った方法を提案させていただきます。

甘いものをやめたい方のためのメールサポートコースお申し込みはこちら
http://en-circle.info/custom1.html

気をつけていないと、身近にありふれる甘いもの。

特に、お砂糖や人工甘味料などは
ダイエットや美容、健康に良いとは言えないものです。

リスクを分かった上で楽しむ分には良いと思いますが
知らず知らずのうちに取り入れてしまうことは、怖い事だと思います。

ダイエットや美容、健康のためにも
糖質依存にならないよう、日頃から気をつけていきたいものですね。

今日も最後までお読みくださり有り難うございます♪
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年10月15日

やってもらって当然はトラブルの元

 

 

やってもらって当然はトラブルの元

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

何でもそうですけど
やってもらって当然はトラブルの元になります。

サービスでも良いですし
職場内、親や夫婦間、兄弟間など
いろいろな場面で起こります。

こうしてほしい
親ならこうしてくれて当然じゃない?
これだけお金払ってるのだから
これぐらいまではやってもらえるだろう

この「期待」と現実にギャップがあると
トラブルになってしまいます。

もちろん
ある程度期待しても良いとは思いますが
過剰な期待をすると
自分自身にもダメージを受けてしまいます。

時々過剰に期待して
それを相手にぶつける人がいます。
サービスの場合はクレーマーになってしまいますし
サービスでない場合は
周りが離れていってしまうかもしれません。

期待しすぎないように
注意したいですね。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年10月11日

本当に今、お腹が空いていますか?

 

 

本当に今、お腹が空いていますか?

目の前やデスクの中に食べるものがあると
つい手が出てしまうことってありませんか?

そんな場面に出くわしたなら
一度、自分に問いかけてみてください。

「本当に今、お腹が空いているの?」

もし、口さみしいだけなら
その一口はやめる勇気を持つことをおすすめします。

お腹を休ませることは、
体全体を休ませることにつながり
美容、ダイエットの拍車をかけてくれる
デトックスや代謝酵素が働くのに
一役買ってくれます。

その一口、
もし空腹でないのなら
口に運ぶ事をどうするのか
一度考えてみませんか?

毎日のコツコツの積み重ねが
とっても大切なんですよ♪

今日も最後までお読みくださり、有難うございます♪
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

ダイエットでお悩みの方は

メールでダイエットサポートのご利用をオススメします♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年10月11日

いちいち反応してしまう人

 

 

いちいち反応してしまう人

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

人の言葉にいちいち反応して
反論したり
相手を責めたりする人いますよね。

ただ単に
自分が言われたくない言葉で
自分がそのようにできないからなのか
言い訳を言ってるようにしか見えない人もいます。

いちいち反応して
反論しないと
自分が保てないのかもしれません。

言った人も
別に強制しているわけではないと思いますし
仮に強制したかったとしても
強制なんてできませんよね。

だから
自分がそうしたくないなら
そうしなければ良いだけです。

ただそれだけ

反論して
自分がこうなんだ
だからできないんだ
と言うことを認めて欲しいのかもしれませんが
それを相手に求めても
非常に困難なのは目に見えていますよね。

相手も自分も
時間の無駄にならないようにしたいですね。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年10月11日

誰かを傷つけたくないは自分を傷つける

 

 

誰かを傷つけたくないは自分を傷つける

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

親を傷つけたくない
友達を傷つけたくない
恋人を傷つけたくない
夫や妻を傷つけたくない
子どもを傷つけたくない
そのほか
職場の人やら学校の人やら
傷つけたくない人は無限にいるのかもしれません。

こう言っている人って結構いますよね。
でもこれっておそらく
傷つけたくないから自分が我慢するとか
そう言った意味を含んでいると思うのです。

また、
こんなこと言って
こんなことして
人は傷つかないだろうか
傷ついて自分が傷ついたらどうしよう
そんなことも含まれているのではないでしょうか。

自分が何かして
相手が傷つき
それによって自分が傷つきたくない・・・

でも
相手のことばかり考えていると
逆に自分を傷つけていることになってしまいます。

そもそも
何か自分が我慢することで
その人が傷つかないとは限りません。

人にはいろんな人がいて
例えば
何でも正直に言って欲しい人もいると思います
そうすると我慢して何かを言わなかったことの方が
その人は傷ついているのかもしれません。

また、
自分が一緒に行くと周りが
楽しくなくなってしまうかもしれないから
行かない方が良いと思って
行きたかったけど誘いを断ったとします。
(ちなみに自分が行きたくないなら断れば良いと思いますよ)

でも相手は
一緒に来て欲しかったのに断られた。
嫌われてるのかなー
なんて逆に傷ついたりすることもあるかもしれません。

相手がどう受け取るか
どの選択をしたら相手が傷つくか傷つかないかなんて
わからないと思います。

仮に相手が傷つかない
正解があるとしても
その時の相手の都合もあると思いますから
毎回同じ答えが正解とも限らないとも思います。

どうせ答えがわからないなら
自分がどうしたいかを大切にしてみる♪

それを大切にすると
自分の心を大切にすることになって
自分自身を大切にすることになって
自分らしく生きられる
それで離れていく人は元々ご縁がなかったのかもしれません。
自分らしく生きて
その周りにいる人と
自分を大切にしながら過ごしていれば
相手も傷つかないと思いませんか?

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年10月09日

毎日を気持ちよく過ごすために、ホルモンバランスや自律神経が整うといいですね♪

 

 

毎日を気持ちよく過ごすために、ホルモンバランスや自律神経が整うといいですね♪

スーパーに出かける途中で
2人の女性に目がいきました。

1人は、
電話をしながら歩いている
笑顔が可愛らしい女性でした。

好きな人と電話してたのか
それとも、連休初日だったのでプチ旅行計画してたのか
その人にとって、とてもいいことがあったのか、分かりませんが

とても素敵な笑顔で
こちらまで笑顔になりました。

スーパーの近くまで来たら
今度は、とても不機嫌な顔をした女性に会いました。

何があったのか分かりませんが
とっても美人な人だったので
笑うともっと美人度が上がるのになぁと
感じました。

スーパーへ行く途中で、
2人の女性を見かけたわけですが、
この2人。

女性にとって大切な
ホルモンバランスや自律神経が整っていそうなのは
笑っている女性の方ではないかな?
と思いました。

ホルモンバランスや自律神経が整っていることは
自分が気持ちよく過ごすために大切なことだと思います。

そのバランスを崩してしまうのは
自分の中の消化できていない

怒り
不安
恐怖

なども理由の1つとしてあげられると思います。

そういう気持ちが出てくるのなら、
なぜ、自分がこのような気持ちになるのか、
突き止めていくことは、苦しいことですが
乗り越えるためには、大切な過程だと思います。

また、不安定な気持ちになってしまう理由の1つに
現代人特有の栄養不足も潜んでいると言われています。

栄養不足に陥りやすい原因は
加工品に頼りすぎたり
ミネラルたっぷりな本物の調味料でないものを日常的に使っていたり
炭水化物過剰な食生活や
間違ったダイエット
不規則な生活習慣なども当てはまると思います。

特に、脂質や鉄、たんぱく質は、
心や体を整えるのに重要なものです。
しかし忙しいとつい、ないがしろにしてしまいがちです。

安定した心や体を作るには、
食材や調味料をよく選んでいく必要があります。

定期的に、ここ最近の自分の
生活習慣や食生活はどうだったか振り返ってみることは大切なことだと思います。

ノートに記録していくのも、
振り返るために分かりやすいでしょうし
自分が何気なく選んでいるものが分かって面白いと思います。

私たちは、毎日を何気なく過ごしていますが
日常にこそ、
ダイエットや女性が健康に過ごすための鍵がたくさん潜んでいるのです。

その鍵を見落とさないように
過ごしていきたいものですね(^^)

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2017年10月09日

いつもの選択と変えてみる♪

 

 

いつもの選択と変えてみる♪

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

〇〇をしても良いですか?
〇〇はダメですか?
〇〇した方が良いですか?

とか聞きたくなることってありませんか?

でも
基本的には
自分で決めれば良いと思います。

誰かを殺しても良いですか?
と言われればダメと言いたくなりますが
でもそれだって
今、その人を殺さないと自分が殺されると言う場合には
判断に悩みますよね?

殺される前に殺せと思う人もいれば
人を殺すぐらいなら自分が殺された方がマシ
と思う人もいる。

そんなわけで
それは人それぞれ

ただその決めたこと
その一つ一つの判断で
人生が決まっていくと言うか
変わっていくとは思います。

もちろん上の例のように
命が関わる場合は
大きく人生が変わるかもしれませんが
小さな変化の場合もあると思います。

自分を変えていくのも人それぞれ
自分を変えないのも人それぞれ

今の人生が楽しくて
とても良いなら
いつも通りの選択をするのも良いと思いますし

今の人生を変えたいと思っているなら
今までの選択と変えてみるのも
面白いかもしれませんね。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年10月06日

物々交換とお金

 

 

物々交換とお金

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

今年も何度か鮎をいただいて美味しく食べます♪
その鮎は
釣ってきたものをいただいています。

実は頂いてばかりではなくて
我が家からは野菜ができると
野菜をおすそ分けします。

これって物々交換?
お金が必要ない♪

昔はこんな風に生活していたのかもしれません。

得意なことや
やりたいことをやって
そこで得たもの(魚や野菜)を
みんなで分け合う。
どうせ一人、1家族では食べられませんしね。

こうすればそんなにお金は必要ないのかも
それがいつの間にか・・・

ほとんどの人が
サラリーマンになり
食事は買うものになっていて
その需要に応えるために
たくさんの食料が必要で
そうすると肥料やら農薬が必要だったり
必要以上にたくさんの魚をとることが必要だったり
魚の養殖が必要だったり・・・

いつからこんな生活になったのでしょうね。

可能な限り
物々交換も良いかもしれないなーと思います。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年10月06日

秋の行事、十五夜

 

 

秋の行事、十五夜

10月4日は、十五夜でした。
十五夜は、秋の中頃に見える満月を指すことから
中秋の名月とも呼ばれています。

平安時代から、貴族の間で
観月をしながら、和歌を詠んだりしていたそうです。

江戸時代からは、収穫祭として庶民にも広く行われるようになったそうで、
この時期にとれる野菜や果物をお供えしていたそうです。

我が家も、家庭菜園で育てている
里芋の葉に
野菜や果物を乗せて、お月様にお供えしました。


中秋の名月は、別名「芋名月」とも呼ばれています。

芋名月の芋とは、里芋のことだそうです。
それになぞらえて、夕飯のお米は、里芋ご飯にしてみました。

天日塩を入れて炊いたんですが、
味見をしたら少し塩気が足りなかったので
食べるときに、生姜醤油をお好みでかけていただきました。

里芋のねっとり感が最高に美味しく、
生姜醤油の香りもマッチして
とても美味しかったです♪

 

 

お月見団子は、
行きつけの和菓子屋さんで買ってきました(^^)

全く甘くないお団子だったので
息子は、醤油で
大人は、生姜醤油でいただきました♪

この日は、お月様も綺麗に出ていたので、
お月見の雰囲気がよく出ていました♪

昔ながらの日本の行事を家族で行うのっていいものですね(^^)
息子も喜んでたので、来年もお月見をやろうと思います♪

今日も最後までお読みくださり、有難うございます♪
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年10月05日

自分らしく生きる

 

 

自分らしく生きる

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

自分で決めずに人に決めてもらう。

親や
配偶者
彼、彼女
子ども
先生
主治医
上司
などなど

なんでも良いですけど
自分に自信がなくて
自分で決められなくて
人に答えを求める。

あの人がこう言っていたから・・・

これって
結局自分の人生から逃げていると思うのです。

ここで逃げると
他のいろんなことも
逃げていけないといけなくなります。

この自分で決めるということをしないと
自由には生きられません。
自分らしく生きられません。

仮に
「私をほっといて」

と言っても
自分で決めていないのですから
自分から誰かに助けを求めにいくことになります。

自分らしく生きてみませんか?

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2017年10月04日

疲れを取るならシャワーよりも【入浴】がオススメ♪

 

 

疲れを取るならシャワーよりも【入浴】がオススメ♪

日中も、半袖では冷える日が増えてきましたね。

朝晩は、とても良く冷えてきたので
我が家では冬布団を出してきました。

この、寒くなりかけの時期に恋しくなってくるのが【お風呂】ですが、
忙しいからと、ついシャワーで済ませていませんか?

お風呂は、今日1日頑張った
体や心をリフレッシュするのに最適と言われています。

入浴をすると、体が温まることで
リラックス効果が得られるそうです。
また、血行が良くなり体の隅々にまで血液が巡ります。

血管とリンパ管はつながっているので
血行が良くなることで
リンパの流れも良くなり
デトックス効果も期待できます。

リンパの流れは血液の流れに比べて緩やかなので
入浴中のマッサージは、オススメです。
(足や手の先から、体の中心に向かって流してあげるといいですよ♪)

また、リラックスして体が温まることで、免疫力も上がります。
入浴すると、一時的に体温が上がります。

入浴後は、ゆっくりと体温が下がってくるんですが
この時に身体は眠くなる仕組みになっているそうです。
寝る前の入浴というのは
質の良い睡眠のためにもオススメです。

シャワーだけではもったいないですね♪

身体をリラックスモードにしたり
質の良い睡眠、
冷えにくい体づくりのためにも
今日、溜まった疲れを
お風呂にゆっくり浸かって癒していきましょうね(^^)

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年10月03日

仕事が辞めたくなったら

 

 

仕事が辞めたくなったら


心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

 

仕事が辞めたくなることってありますよね。

理由は様々あると思います。

そのなかで

仕事で体調を崩していたり

落ち込んでしまっていたり

心が折れてしまっていたりするとき

そんなときは注意が必要だと思います。

 

そんなとき

思い出してほしいのは

辞める選択肢もあるということ

 

上司や職場の人は

「辞めても結局一緒」

「次の仕事も辞めて繰り返すことになる」

「忍耐力がない」

などといわれるかもしれませんが

それは相手には相手の立場があるのです。

 

仕事を辞めても意外と何とかなるものです。

自分も転職経験がありますが

全く問題ないです。

というかむしろ転職後のほうが良かったです。

 

これはやってみないと辞めてみないと

わからないということはありますが

今、病気になるほど

死にたくなるほどに仕事を辞めたいと思う状況よりは

よくなると思いませんか?

 

辞められない

やめることもできないから

死にたいと思われる方もいらっしゃいます。

 

確かに

辞めるのって就職するのより大変です。

言い出すのも結構勇気が要りますよね。

でも

それでも

辞める選択肢があることを忘れないで欲しいと思います。

もちろん辞めない選択肢もありますけどね。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
ご登録はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2017年10月01日

テレビは洗脳装置?

 

 

テレビは洗脳装置?

テレビで洗脳されるというのは
よく聞く話です。
思ったことがあったので書いてみます。

テレビって何かことが起こるというか
取り上げることがあると
どうでも良いことを一日中報道してません?

例えば
北朝鮮のミサイルもそうですし
誰かが不倫しただの
誰かが失言しただの・・・

その報道ばかりになります。

これが例えば新聞とか
インターネットとか
そう言った媒体だと違うと思うのです。

新聞なんて
全面が北朝鮮のミサイル一色ってことはあり得ません。
インターネットだって同様です。

テレビは受け身で流れてくるものを見るだけ
新聞やインターネットは
表示されている情報の中から
どれを選択するか受け手側で選択できる部分があります。

そう考えると
テレビって洗脳しやすい媒体なんだなーって思います。
目も耳も使いますしね。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年09月29日

これ本当?って思った時どうするか

 

 

これ本当?って思った時どうするか

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

これ本当?って思うことありますよね。
なんでも良いですが
ワクチンは効かないとか
精神薬は飲んでも治らないとか
牛乳は飲んじゃダメとか
フッ素は毒とか
色々あります。

それをはじめて聞いたり見たりすると

心の中では

嘘でしょ?
そんなの非常識
そんなわけないやん

と思っている自分がいる。
その気持ちのままで調べると
例えば
「ワクチン 効果」
とかそんなので検索して
一般的な記事をみつけて

やっぱり必要じゃん

とかなるのです。

それだと意味がないですよね。
(例えばの話でワクチンが必要か必要でないかはここではとりあげませんので気になった方はご自身で調べてくださいね)
何も変わらないし
自分で考えたことにならない。

そんな時どうするか
あえてそれを信じてみる(笑)
そしてそれを肯定する材料を探す。

この例だと
ワクチンは効果がないと信じてみる(笑)
ワクチンが効果があるという情報は
もう自分の中に持ってますしね。

それで
「ワクチン 効果がない」
とか検索してみる
それに関する本も読んでみる

そして調べた上で
自分の中で
それでもワクチンには効果があると思えばそれを採用
調べてみたら効果ないんじゃない?って思えばそれを採用すればいいだけ

もう一つ例を
東日本大震災の前に

「原発事故は起こりません」
「何重にも事故を回避するシステムがあります。」

なんてのを聞いて
東電のホームページで
原発について勉強しても
そりゃ良いことしか書いてないというものです。

原発は危ないという視点でものを見てみて
そこから調べてみて
やっぱり原発は必要と思うのか思わないのか
それを考えてみる

そして色々なことを考えて
どちらが辻褄があうかも考えてみる

こんな感じに調べてみたら
新しい発見があるかもしれません。

それが自分で考える。
自分の意見
じゃないかなーと思うのです。
ただ一方の情報を鵜呑みにするのは
その情報に洗脳されているだけ

自分はこうしてきました。
調べるというのは
結構時間がかかります。
それでもやる価値はあると思います。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年09月29日

遥か昔から食べられている、秋の味覚【栗】

 

 

遥か昔から食べられている、秋の味覚【栗】

先日、義母のお友達から栗をいただきました。

大粒の栗でとても立派!

早速、栗ご飯にしました。

栗の剥き方は、義母がとても上手なので、
今度、みっちり教えてもらおうと思います。

季節柄
スーパーにも生栗が並ぶようになりましたね。

栗といえば

栗ご飯
栗きんとん
栗の甘露煮
マロングラッセ
モンブラン

など、が思い浮かびそうですが
いつ頃から、栗が食べられていたかというと
縄文時代には、すでに食べられていたそうなんです。

私たちが想いを馳せるのも難しいほどの
遥か昔のご先祖様の時代から
愛されていたであろう【栗】について
今日は、紹介していこうと思います。

栗は、他のナッツ類に比べて
炭水化物が豊富です。
炭水化物は、体のエネルギーになる栄養素です。
体づくりをしていくお子さんには
お菓子よりも、栗の方が良さそうですね♪
食物繊維も豊富なので
炭水化物は豊富ですが、血糖値の上昇は緩やかになりそうです。

疲労回復や抗酸化作用に優れた、ビタミンB2も含まれています。

体の余分な塩分を体の外に出してくれる
カリウムも豊富です。

実は、葉酸も豊富に含まれています。
葉酸は、妊婦さんの栄養素とも呼ばれていますし
鉄の吸収を助ける栄養素でもあります。

ただ、栗の渋皮には『タンニン』と呼ばれる
抗酸化物質であるポリフェノールが含まれていて
これが、鉄の吸収を邪魔してしまいます。
鉄不足の方、鉄が必要な妊婦さん、赤ちゃんに授乳をする方などは、
鉄と一緒に取らないよう気をつけましょう。
渋皮つきの栗を食べるなら
鉄を含む食材などは、時間をおいて食べるようにしましょう。

栗には、熱に強いビタミンCも含まれています。
亜鉛も含まれていて、どちらも美肌に欠かせない栄養です。
亜鉛は、肌荒れの他に
抜け毛にも良いと言われる栄養素です。
美容面にも期待できそうですね。

薬膳では栗は、

『脾の働きを助け、気を増す作用がある』
『栄養の吸収を促し、血の巡りを良くして、体を元気にする食材』

と言われています。

秋は、夏の疲れも出やすく
寒い季節への変わり目であることから
過ごしやすい気候である割に
自律神経も乱れがちになる季節でもあります。

血の巡りを良くし
気を増してくれる栗を
味方につけるのも、うなづけますね。

ただし、注意したいのが
栗は、消化しにくい食材であるということです。

栗の大きさにもよりますが
大人なら、1日に10個程度までが適量だそうです。

人それぞれ顔が違うように
消化能力、胃腸の強さ弱さも違ってきますし、
その日の体調もあるので
自分で加減をしていくのがいいでしょう。

どの食材でもそうですが
何事も過ぎたるは及ばざるが如し
と言われるように
ほどほど、適量がいいんでしょうね。

今が旬の栗。
特に加工されていない生栗は
今しか食べれない旬の味覚です。

亡くなった私のおばあちゃんも
義母も同じことを言っていましたが
旬のものは、その季節に1回は食べておくと良い
ということだそうです。

栗だけが秋の味覚ではありませんが
もし、手に入る機会があったら
この季節に一度、栗を食べてみてはいかがでしょう?

今日も最後までお読みくださり、有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年09月29日

夕飯は豪華に?控えめに?

 

 

夕飯は豪華に?控えめに?

みなさんは、1日の食事の中で一番楽しみにしているのは、

朝食
昼食
夕食

どれですか??

一般的に夕食は、
朝や昼より豪華に満足するようなメニューを並べることが
多いのではないでしょうか?

外食での、ランチとディナーのメニューを比べてみても
ディナーの方が豪華になっていることが多いと思います。

しかし、内臓のリズムを考えると
夕食は、控えめにした方が良さそうだなと感じます。

内臓機能は、
昼は活発に
夜は、みなさんが睡眠をとるようにお休みモードになるそうです。

特に、

解毒の臓器【肝臓】

血糖値を下げるホルモンを分泌したり、
消化液を出す働きを持つ【膵臓】は、

夜は、働きモードから切り替わり
お休みモードに入るんだそうです。

夜に
血糖値を上げる、甘い物や炭水化物は、膵臓に

食べ過ぎ、飲み過ぎは
肝臓に

負担をかけてしまう事になりかねないという事ですね。

夜は、炭水化物や甘いものは
控え目に
タンパク質中心で食べ過ぎないようにしていきたいものですね。

臓器の中で
肝臓以外に解毒の臓器といえば
【腎臓】です。

腎臓は、
体の老廃物をろ過する働きを担っています。

腎臓の活動時間は、
肝臓や膵臓とは真逆で
夜なんだそうです。

では、夜食べても問題ないのでは?
と思ってしまいますが、
夜遅くに食事をすると
消化活動の方にエネルギーを使ったり
ろ過処理にも時間がかかり
老廃物が掃除し切れないという心配もあるそうです。

そうなると、朝起きた時に

スッキリと起きれない
体がだる重い
胃が重い

などが現れやすくなるそうです。

やはり、夜遅くの食事には、
気をつけたいものですね。

しかし、そうは言っても
勤務形態的に難しい方もいらっしゃいますし、
場合によっては、お腹が空いて眠りにつけない事もあると思います。

そういう場合は、
消化の良いタンパク質、
例えば、
お豆腐や白身魚、卵や
その他に
お野菜や海藻類などを少量いただくようにし、
炭水化物や甘いものは、避けるようにした食事を意識するのが良いと思います。

ホルモンの分泌や
消化液、消化酵素を出すなど
日々、休まず働いてくれている内臓。

私たちも働きすぎると体や心が疲れてしまい、
仕事や普段何気なく行うことの効率が悪くなりますよね。

内臓も同じで
普段は、文句も言わず、無言でせっせと頑張ってくれています。

頑張り屋の内臓に、負担になる事は、なるべく避けて
今より、もう少し労りの心を持って
自分や家族の内臓と向き合っていきたいものですね(^^)

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年09月26日

就職すると現代の奴隷?

 

 

就職すると現代の奴隷?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

バブルが弾け年功序列が終わり
給料が下げられ
非正規社員も増えて
元々あった残業はもっと増えて
それでも残業代はつかない
休日も出勤

以前出所者を雇っている企業から
受刑者の待遇が良すぎて
出所してから働けないという批判があったという記事を見たことがあるけど
出所した方が大変
刑務所の方が楽
っておかしいと思わないのかなー

刑務所が優良企業って・・・
そりゃ潰れないし
ホワイトかもしれないけど・・・

安い給料で
刑務所よりも大変なブラック企業で働く
奴隷じゃない?って思ってしまいます。

日本ではストライキとかもあまりやらないし
元々年功序列で終身雇用だったからか
転職ということもしない。
転職はキャリア形成の上では
マイナスと取られることも多くて
なかなか難しい。
だからなかなか辞められないから
それをいいことに企業は安く、待遇も良くせずつかう。

やめる心配があると
やっぱり待遇を良くしたりしないと
良い人材が流出してしまうけど
企業にとってはそのリクスはあまりない・・・

他にもいろいろ理由はあると思うし
それを書いてたらきりがないと思うけど
現代の奴隷制度が日本に出来上がっているのかもしれないなーと思います。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2017年09月26日

「子どもが風邪引いたかな?と思う時、気をつけたい脱水」

 

 

「子どもが風邪引いたかな?と思う時、気をつけたい脱水」

最近、冷え込むことも多くなってきて
「子どもが風邪ひいて・・・」
という話を良く耳にするようになってきました。

1歳半になる私の妹の子も

「風邪で熱がでて…」

と先日、相談のメールが来て
脱水の話になったので
今日はお子さんの脱水について。

お子さんの風邪で気を付けたいのが実は、
「脱水」です。

子どもは新陳代謝も大人よりずっと激しいですし
身体の水分量も多いです。

あの、気持ちの良い
プニプニプルプルのお肌は
水分の多さなんですね。

普通の大人の水分量が体重の60%です。

それに対して、

新生児は80%
乳児は70%

と、とても多いのです。

しかも風邪をひくと

うんちが緩くなったり
下痢になったり

うんち内の水分量も増えます。

もちろん、
おしっこも出ますし
熱を出せば、汗の量も増えます。

水分の出る量が多くなれば
身体の水分量が減ってしまうので
必要な分を補給しなくてはなりませんが、
特に、赤ちゃんや小さな子は

「のどが渇いた」

と口に出きません。
(機嫌が悪いと尚更ですね)

こまめに水分補給をさせているつもりでも
病気の時は、出ていく水分量の方が多いということもあります。

体の半分以上を占める水分が失われる脱水は、
時に、命に関わることもあります。

お子さんが風邪などひいてしまった時
気を付けて観察していけるといいですね。

ここから、脱水かどうかを観察するポイントを上げていきたいと思います。

1:おしっこの回数がいつもより減っていないか・色がいつもよりも濃くないか

水分が減って入れば、おしっこの量も減ります。

おしっこの回数が減っていないか
色が濃くないか

見ていきましょう。

当てはまるなら軽度の脱水になっている可能性があります。
なるべく多くの水分を取らせてあげましょう。

2:唇や皮膚が乾燥している

いつもヨダレ出ている子なのに、今日は少ない。
唇にいつもの潤いがない。
口の中に指を入れると唾液にサラサラ感がなくネバネバしている。

そういう場合も脱水が進んでいる可能性があります。
身体の水分が少なくなると手足の水分も失われていくので
肌の張りがなくなります。

そういう場合も注意が必要です。

3:目の周りが落ちくぼんでいる

下痢や嘔吐などが続くと
水分を飲ませても必要な水分が取れていないことも考えられます。

嘔吐、下痢がひどく、おっぱいや食事や水分も取れない状態なら
医療機関を受診することも考えましょう。

子どもの脱水は、大人が思うよりも早く進行します。

自分の子が病気になってしまった時、
気が動転してしまうでしょうし、
自分の子どもだからこそ心配が大きくなり

熱の高さや食欲の無さ
辛そうにぐずっていることが可哀想で
どうにか楽になるよう寝かせてあげるには

などを真っ先に考えてしまうと思います。

それにプラス、
脱水にも気を付けてあげましょう。

初めてのお子さんだと、

「症状を見ても分からない」

という方もいると思います。

そういう時のために
自分の子の「普通の状態」を知っておくことが大切です。

私たち看護師も、初めに習うことは
病気の人を看護するためには
「正常な状態とはどのような状態なのか」を知らなければ
病気である状態というのが分からないので
まずは正常の人の体の働きから勉強します。

ご家庭で大切だなと考えるのは、
お子さんの「普段の状態を知っておく」
ということです。

例えば、

・自分の子どもの平熱はどのくらいなんだろう?
・唇の色、潤い具合、よだれの出具合、口の中の潤い度合いは?
・目の周りの色はどんな色?張りは?
・手足、全身の皮膚の状態はどんな色?
・おしっこの色、大体の回数、おむつを変える頻度はいつもこのくらいだな
・うんちの色や形、量は大体こんな感じ
・今日はいつもの通り食べているかな?
・お茶はいつものように飲んでいるかな?

と言うことです。

なんてことを普段から見ておくといざという時
どのように具合が悪いのか分かると思います。

小児科医は確かに小児専門の医師ですが、
人それぞれ顔が違うように
お子さん一人一人の症状などの出方が少しずつ違ってきたりします。

いつも一緒にいる家族みんなが
普段のお子さんの状態をよく知っておくことが
お子さんの調子が悪いのを早く気付いてあげることにつながります。

早く気づけば、早く対処できることにつながります。

お子さんを観察すると聞くと
「え?病院みたいに専門的なことはできないんだけど・・・。専門家じゃないし。」
と構えがちですが
普段お母さんたちが、何気なくしていることが観察していることにつながっているんです。

一緒にお風呂に入ったときの全身の皮膚の状態
おむつを変える時のお尻やお股の状態
歯磨きをする前の唇や口の中の状態
ご飯を食べる時の食欲具合
遊ぶときの手や足、体の動かし方

など、今日はどうかな?
とお子さんに触れながら
お子さんの普段の状態を見て
普段の状態を見て知っておくことが大切なことなんです。

こう言う1つ1つのことをよく見る癖をつけると
具合が悪そうだなという時に
早く気づけると思います。

専門家と呼ばれる方も毎日、いろんな人を見てるので、
分かるようになるのです。

毎日お子さんを見てる家族の方は
その子の専門家だと思います。

脱水は、お子さんの場合案外早く進行することもあります。
特に下痢、嘔吐、病気でなくても夏場や
これから暖房を使う季節はちょっと注意をしてあげるといいと思います。

普段の水分補給でもそうですが
水分だけでなくミネラルも大切です。

天日塩には体に必要なミネラルがバランスよく含まれています。

普段、飲むお茶に天日塩を一つまみ入れたり
ご飯を炊くときに天日塩を入れるなど工夫して普段から取ることもオススメです。

普段から水分、ミネラルを意識して摂ることもオススメします♪



今日も最後までお読みくださり、有難うございます♪
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年09月22日

自分が変わる

 

 

自分が変わる

自然は一つというか
言葉がなければ
区別もなくて
分断もされないから
一つ

自分も他人も一つ
言葉だけじゃなくて
循環しているから
自分だけ社会毒などを避けても
結局返ってくる

自分も他人も一つ
だから
今起こっていることは
自分のせいでもあり
周りのせいでもある

逆に言うと
周りのせいかもしれないけど
自分のせいでもある

自分を変えれば
周りも変わっていく

周りが変わらない
周りのせいだと
言っていると
おそらく周りは変わらない
そしておそらく周りは変わらなくても問題ないから変わらない。
そうすると
結局自分も変わらない。

だから自分を変える♪

ちょっとややこしい話でごめんなさい。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年09月22日

ホクホクが美味しい、かぼちゃについて

 

 

ホクホクが美味しい、かぼちゃについて

夏の終わり頃に収穫されるかぼちゃ。
秋から冬の初めにかけて食べるお野菜というイメージですが
暑い時期に収穫されるお野菜です。

暑い時期のお野菜は
体を冷ます働きを持つことが多いですが
かぼちゃは、温熱性の性質を持つお野菜だそうです。

抗酸化ビタミンと言われる

βカロテン
ビタミンE

が非常に豊富です。

これから寒くなる時期に心配なのが風邪ですが
ビタミン、ミネラル、食物繊維も豊富である事から
風邪予防にも、有効と言われています。

βカロテンは、皮の部分に豊富に含まれているので
出来るなら無農薬のものを選んで
皮までいただきたいですね♪

蒸しかぼちゃ
焼きかぼちゃ

などは、簡単で皮まで美味しくいただける方法の1つです。

我が家では、オーブンで素焼きにした
焼きかぼちゃをよく出します。

とてもホクホクで甘く
子どもさんのおやつにもいいなと思います。

スナック菓子より栄養価も高く
余分な添加物も避けれるのでオススメです。

味噌汁やスープの中に入れると甘みが増すので、
美味しく飲みやすくなります。

かぼちゃの選び方ですが
果肉が詰まってずっしりと重みがあり
色の濃いものが良いと言われています。

保存は
傷のない状態の丸ごとのままなら
そのまま冷暗所へ保存します。

カットしてあったり
傷があるものは、ワタとタネを取り、新聞などで優しくくるみ、
冷蔵庫の野菜室で保存し
なるべく早めに食べるようにすると良いそうです。

これから、ますます甘みが乗って美味しくなるかぼちゃ。

いとこ煮
スープ
煮物など

各家庭のいろんな食べ方で楽しんでくださいね(^^)

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年09月22日

自己決定の大切さ

 

 

自己決定の大切さ

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

自分で決める
自己決定

これはとても大切だと思います。

これは援助者側が
責任を逃れるためのものとも
思われるかもしれませんが
実は違います。

というのは
何かを選択したその結果は
必ず出ます。

その結果に対して責任が取れるのは自分だけなのです。

例えば
手術をするかどうか迷ったけど
医師にも勧められたし
手術をすることにした。

そしたら医療ミスが起こって
障害が残った。

とします。

訴訟をして医師や病院からお金はもらえるかもしれませんが
障害が残ったという結果は変わりません。
そして医師に勧められたからといっても
選択したのは自分です。
拒否することもできたのです。

障害については
お金をもらってもなくなるわけではないですよね?
これについては
どうやっても自分自身のことで
自分自身がそれを背負って生きていくことになるのです。

だから決めることを
人任せにしてはいけないのです。
自分で決める♪
何事も自分で決めれば良いのです♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年09月22日

肌荒れの原因は甘いものかも?!

 

 

肌荒れの原因は甘いものかも?!

美肌の敵と言えば
ニキビ、吹き出物などの肌荒れですね。

乾燥が入って来た秋口、
肌荒れに悩んでいる方もいるかも知れません。

特に顔は、隠そうと思っても隠せない部位ですから
大きな悩みのタネにもなりがちです。

実は、肌荒れと甘いものは
密接な関係があると言われています。

そのメカニズムについて
お話していきますね。

肌荒れのメカニズムその1:
特に、砂糖が含まれている甘いものを取ると
血糖値が上がります。

血糖値が上がったままでは身体に支障が出るので
膵臓からインスリンが分泌されます。

インスリンは、血糖値を下げる効果のあるホルモンですが
皮脂分泌促進効果もあるので
皮脂の分泌を促進してしまいます。

皮脂の分泌が過剰に促進されると
毛穴から皮脂が出し切れなくなり
毛穴に詰まりやすくなります。

そのため、ニキビになりやすい肌質になりやすいと言われています。

メカニズムその2:
砂糖などの甘いものは、
代謝の過程で、体にとって大切な
ビタミンとミネラルを体の外に出してしまいます。

他にも、血液をドロドロにもしてしまうので
結果、血流が悪くなり
肌のターンオーバー(新陳代謝)が悪くなります。

そのため、古い角質が残りやすく
過剰分泌され詰まりやすくなった皮脂と合わさり
皮脂腺をさらにふさいでしまうことで
常在菌のアクネ菌がそれをエサにして増殖し
炎症を起こしてニキビや吹き出物になると言われています。

ニキビや吹き出物に悩まされないためには??

ニキビや吹き出物などの肌荒れ予防のために
油を極端に控える食生活をするのはオススメできません。

なぜなら、脳も体の細胞膜も 
血糖値を下げてくれるインスリンを含むすべてのホルモンの材料も
脂質で出来ているからです。

肌荒れの原因の1つが
砂糖など血糖値を上げてしまう甘いものであることから
甘いものを控えるように心がけることが
とても大切なのです。

そして
アクネ菌はニキビの原因菌として 目の敵にされがちですが
実は常在菌といわれる
もともと肌に住み着いている菌です。

アクネ菌にも善玉と悪玉がいて
善玉菌はお肌を弱酸性に保ち 
病原菌の繁殖を抑えてくれる働きをしてくれるそうです。

悪玉菌はニキビなどの原因になる菌で
過剰な皮脂をエサにニキビを作ってしまう菌で
どちらもアクネ菌の仲間なのです。

さて、血液の中には
善玉コレステロール(HDL)と
悪玉コレステロール(LDL)があることを
ご存知だと思います。

コレステロールとは、細胞膜やホルモンの材料となる
体を構成する上で大切な脂質の一種です。

悪玉コレステロールは、生活習慣病の原因として
目の敵にされがちですが、実は

善玉コレステロール(HDL)は体で余ったコレステロールを回収する役割
悪玉コレステロール(LDL)は体のすみずみにコレステロールを運ぶ役割

があって必要な分、体の中にないと健康維持ができないのです。

それと同じように、アクネ菌に善玉と悪玉がいるのなら
何かしらお互いに作用し合う働きがあるのではと思うのです。

それにアクネ菌は、いつも悪さをするわけではなく
悪さをするのは砂糖などの甘いものを食べて
エサをもらったから増殖するだけで
この菌自体は
砂糖を取りすぎるなどの不摂生をしなければ
悪いことをしない菌なのです。

なにより、常在菌と呼ばれているので
そこにいる意味もある菌なはずです。

殺菌をすると他の大切な常在菌まで殺してしまい
お肌を守ってくれる良い菌がいなくなってしまい
それが、肌荒れの原因となることもあります。

つまり、
お肌をきれいにするには
体の中から
ということなんです。

メカニズム2で、砂糖などの甘いものを摂りすぎたり
体の中で、糖に変わる炭水化物中心の食生活でいると
血流が悪くなることから
肌のターンオーバー(新陳代謝)が悪くなる
というお話をしました。

これは、肌だけの話ではなく
血液は全身を巡っているので
体全体の話にもつながってきます。

血流が悪くなると
冷えやすくなったり
生理痛がひどくなったり
体温が低くなりやすくなるなど
様々な影響が考えられます。

砂糖などの甘いものを極力控えることは
美容、ダイエットだけではなく
健康にもつながっているのです。

ニキビや吹き出物などの肌荒れに悩むなら
基礎化粧品をあれこれ変えるよりも
普段口にしているものを
振り返り見直してみましょう。

最後に、お肌はたんぱく質で作られています。

良質な脂質だけでなく
質の良いたんぱく質を摂ることも
忘れないようにしたいものですね(^^)

今日も最後までお読みくださり、有難うございます♪
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年09月19日

仕事ができないと発達障害?

 

 

仕事ができないと発達障害?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

最近では仕事ができないと
すぐに発達障害と言われたり
悩んでうつになったりします。
ちょっと思ったことがあったので書いてみます。

元々日本の社会って
大学が即戦力を作るわけじゃなくて
年功序列、終身雇用で企業が人を育てていましたよね。

それが・・・

バブル崩壊後は
職場では即戦力が求められます。
企業には育てる力も余力も資金もない
だから採用して使える社員だけが残る。
元々採用者数も少ないけど
仕事量はどちらかというと増えるので
残業だらけ・・・

そしてブラックになっていく・・・

そんな中で
うまく働けないと

自分はなんでダメなんだろう
うまく働いている人もいるのに
なんで働けないのだろう

と思ったり

残業続きで大変
他の人は要領よくやっている。
自分はできない

と自分を責め始めたりして
鬱々してくる・・・

そうすると
発達障害やうつ病へ・・・

これって本当に病気なのでしょうか?

仕事量が多くて休みもない。
そして精神的に追い詰められた状態で
ミスもなく仕事できる
それって難しいですよね?

しかも現場は上の人も忙しいから
教育する時間もない。

それで仕事ができたら天才かもしれません

一部のできる人は
できるかもしれませんが
できない人が出てきて当然だと思うのです

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2017年09月19日

季節の変わり目は、いつもより、ゆったり。で過ごしてみよう

 

 

季節の変わり目は、いつもより、ゆったり。で過ごしてみよう

朝晩は虫の声が聞こえ
涼しい秋風も吹くようになり
空も高くなって
ますます、秋めいて来ました♪

気候的にも過ごしやすくなって来ましたが
それに反して
体や心の調子が思わしくない方もいるかもしれませんね。

秋は、夏の疲れが出やすいと言います。
また、今の気候柄、
昼は暑く、朝晩は寒く
気温の変化に体がついて行かず
自律神経も乱れがちになると言われています。

過ごしやすい季節にはなりましたが
「いつもより、ゆったり」という言葉を
頭の中に入れておくのもいいかもしれませんね♪

いつもより、ゆったり過ごしてみる

いつもより、ゆったり湯船に浸かる

いつもより、ゆったり自分の時間を持つ

いつもより、ゆったり好きな本を読んでみる

いうもより、ゆったり好きな映画を見る

いつもより、ゆったり好きなものに囲まれてみる

などなど。

自分の好きな時間を
ゆったり過ごしてみてくださいね♪

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年09月19日

鰹節

 

 

鰹節

これで出汁をとったり
これを何かにふりかけたり

とっても美味しい♪
化学調味料なんて要らない♪

我が家でこれを使い始めたのは
3.11後すぐ

放射性物質について調べて
今後出汁がとれないじゃないか!
と思って
確か三年物の鰹節を送料無料になるまで買いました。

だから
震災前の放射性物質無しのもの♪
沢山買ったので
まだまだあります♪

買っておいて良かったなーと思っている物の一つです。

それはさておき
市販の出汁を使うより
美味しい
そして化学調味料や添加物も避けられる

使ってみるとやめられないかもしれません♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年09月15日

グローバル化で世界は繋がる?

 

 

グローバル

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

グローバルな社会になって
世界と繋がってるみたいな話がよくありますよね。
情報もインターネットで繋がって
人は飛行機で移動して
物流も活発みたいな

でも
近所の人や地域と
繋がれないで
何がグローバルだって思ってしまいます。

家族とすら疎遠になる・・・
核家族から二人世帯、お一人様と
どんどん分断されていく・・・

そして
みんなが仕事をして
残業をして
共働きになって
どんどん地域とも離れていく・・・

欲しいものは
大型ショッピングモールとかで
機械的に購入・・・
それすら必要なくて
インターネットで注文すれば
ヤマトさんや佐川さんが届けてくれる

その代わり
売る人のことは知らない
知ってるのはヤマトさんや佐川さん・・・

グローバルねー
なんか
実態がない社会のように思えてしまいます。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年09月15日

デマについて

 

 

デマについて

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

あれはデマだとか
あの人はデマだとか
そんな話もよく聞きます。

でも

自分としては
デマでもなんでも良いと思ってます。
何が本当かなんてわからないから
とりあえず情報として入ってきたものは
自分の中に入れてみる。

その中で
自分自身で判断して
どうするか決めれば良いと思います。

人が何を言おうが
どこからどんな情報が入ってこようが

最終的にどうするか決めるのは
自分自身

そしてその結果に責任を取るのも
自分自身

なんて思うのです。

もちろん
新しい情報が入ってきて
決めたことを修正する場合も
あると思います。
それはそれで臨機応変に変えていけば良いと思います♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年09月15日

学校なんて無理に行かなくて良い♪

 

 

学校なんて無理に行かなくて良い♪

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

「学校行かなくていいって簡単に言うな」
「その責任は誰が取る?」
「行かなかったことで将来どうなる」

みたいな人いるけど
学校に行くのが嫌で自殺したら
誰が責任とる
将来の前に今がなくなるってこともある
とも思います。

それに
学校に行ったからって
将来が約束されるわけでもありませんよね。
学歴にこだわりすぎなんじゃないのかなー
学歴があれば幸せみたいな時代はとっくに終わってるし・・・

学校に行かなかったら将来はどうなるっていう人は
我慢して学校に行って
我慢して宿題やって
我慢して受験勉強して
我慢して進学して
我慢して就職して
我慢して働いて
我慢して出世して
我慢して・・・
とでも言うのでしょうか。

我慢しても
そのレールに乗ってられるとは限らないですよね。
そしてそのレールに乗っていることが
幸せとも限らないですよね。

いろんな生き方があっても良いのかなーと思います。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年09月15日

独身税?

 

 

独身税?

なんか話題のようですね。

税金の話題になると
タバコばかり税金を上げて
お酒はどうなんだとか

こっちの税金は高いから
あっちの税金も増やせとか

そんなことを耳にします。

なんでそうなってしまうのか・・・

どちらかというと
高い方を減らせば良いと思ってしまいます。

あっちも増やせ
こっちも増やせって・・・
結局自分たちの首を絞める

その延長上で
死亡税だとか
独身税だとか
そんな税金が増えていくのかもしれないなー
って思ってしまいます。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年09月12日

何か一つだけをすれば効果がある?

 

 

A+B+C

病氣のことだけじゃなくて
様々なことに当てはまると思います。

薬飲んでも治らない
薬やめても治らない
あれを食べても変わらない
あれをやめても変わらない
この方法でもうまくいかない
なんとか療法でもうまくいかない
この考え方をしてもうまくいかない

なんて考えていませんか?

Aをすれば治る
Aをすれば変わる
とは限りませんよね。

もしかしたら
Aは意味がないのではなくて
A+B+Cをすると変化するのかもしれません。

Aをやってみたけどだめ
Bをやってみたけどだめ
Cをやってみたけどだめ

全部だめなんだ
ではなくて
AとBとCをしたら変わるかもしれません

例えばA君だけではなんともできないことが
B君、C君と協力したらできた♪
みたいなイメージです。

これは逆もあって
Aは少量なら安全と言われています。
Bは少量なら安全と言われています。
Cは少量なら安全と言われています。

じゃあAとBとCを一緒にしたら?
わからないですよね。
安全じゃないかもしれません。

こっちは
A君は一人じゃ赤信号は渡らないけど
B君、C君が一緒だと渡ってしまうみたいなイメージです。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年09月12日

お野菜クイズ♪この花は何のお野菜になる?パート3

 

 

お野菜クイズ♪この花は何のお野菜になる?パート3

久しぶりのお野菜クイズ。
今回はその第3弾です♪

野菜そのものは知っているけれど
実はあまり知らない野菜の花。
この花は、なんのお野菜なのか
お子さんも交えて楽しんでいただけたらと思います♪

第1回目お野菜クイズはこちら
http://en-circle.info/posts/post352.html

第2回目お野菜クイズはこちら
http://en-circle.info/posts/post367.html

今回のお花は、上の写真です♪

この花を見ただけでお野菜がわかった方はスゴイ!

私もこの花を見て初めて
「このお野菜ってこんな花を咲かせるんだ!」
っと知りました♪

では、ヒントを出していきますね(^^)

ヒント1:
このお野菜は、根っこを食べます。

ヒント2:
春と秋が旬です。

ヒント3:
食物繊維の代名詞と言えるお野菜です。

ヒント4:
この野菜を食べるのは実は日本だけだとか!?

ヒント5:
このお野菜の漢字は、牛の尾に似ていることが由来しているそうです。

ヒント6:
このお野菜の種は、乳腺炎の漢方薬になります。
種は医薬品扱いになるので、スーパーなどでは手に入らず、
医薬品の取り扱いのある
漢方薬局などに問い合わせないと手に入れることができません。

さて、このお花はどんなお野菜の花?

常備菜としてのレシピも数多く見られる
香りの良いお野菜です♪

ちなみに、このお野菜の花の花言葉を調べて見たら
ネガティブなものが多く出て来て少しショックを受けています(^^;)

こんなに綺麗な花ですが
実は細かいトゲがたくさん付いているので
そのせいかもしれませんね〜。

花言葉はこちら↓
・私にさわらないで
・いじめないで(私に危害を加えないで)
・用心
・人格者

お野菜クイズの答えは、1番下までスクロールすると見ることができます。

まだ、答えを考えているという方は
ここでスクロールするのを止めてくださいね♪

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

・・・☆
・・・・☆
・・・・・☆
・・・・・・☆
・・・・・・・☆
・・・・・・・・☆
・・・・・・・・・☆
・・・・・・・・・・☆

答え

牛蒡(ごぼう)

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年09月12日

自由に死ねない現代社会

 

 

自由に死ねない現代社会

自由に死にたい・・・
自殺とかじゃないです。
自由に死ぬということ

どういうことかというと
例えば「死んだらその辺に埋めといて貰えばいいわ」とか
「俺の好きなものを食べて自由に暮らすからほっといて貰えばいいわ」とか
これも自由だとは思いますが
実はこれがなかなか難しい。
死んでその辺に埋めたら埋めた人は善意でも捕まってしまうかも

もしその辺(例えば自宅とかで)死んだら・・・
自宅で死んでるのを発見されたりすると
警察のお世話に・・・
見つけた人は警察から事情聴取されてしまったりします。
救急車を呼んでも
明らかに死んでいる場合は乗せて行ってくれません。

それを回避するために病院や往診医によって
死亡診断書を書いてもらおうとすれば
必ず医療が付きまといます。
医療を受けずには死ねません。

死亡診断書や死体検案書を持って死亡届をします。
そして死体火・埋葬許可申請をして
燃やしたり埋めたりします。

死亡届を出せるのは
親族,同居者,家主,地主,家屋管理人,土地管理人等,後見人,保佐人,補助人,任意後見人
となります。

これをやってもらえる人が必要になります。
自由には死ねないのです。
その辺に埋めるにしても許可が要ります。
*地域によっては土葬は認められていません。

というわけで
こんな決まりがあるせいで
死ぬ時ですら届出を出したりして
しかも死亡届出したら年金とか医療保険とかの
手続きを自動的にやってくれればいいのに
別で手続きが必要です。
マイナンバーがあるのに
どこが便利なんだか・・・

それに加えて銀行やら生命保険やら・・・
面倒です。

そして相続もある・・・

死ぬのも大変です。
自然に生きてればその辺で死んで他の動物が食べてくれたり
微生物が分解してくれたりと
特にやることはないと思いますが
現代社会に生きる人間は死んでも大変なのです。

家族、親族は大切にしないといけないですね♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2017年09月11日

心や体が不調の時こそ、素直になれるといい理由

 

 

心や体が不調の時こそ、素直になれるといい理由

生理前や
何かショックなことがあったとき
疲れた時
様々な理由で心や体の調子が
本調子でなくなることがあると思います。

そのような時
私はどうしているかというと、

少しでも休む時間ができたら
素直に休むようにしています。

昔は、もっと頑張らなくては!
と意固地になって頑張ることを続けていたんですが
その反動による疲れで
休む時間がたくさん必要になったり
休めるときに休まないので
いつも疲れていました。

疲れがいつまでも抜けないでいると
自分が自分らしくいられないので
自分にも幻滅してしまい
また疲れて…の悪循環に陥ってしまいやすくなります。

疲れた時こそ素直になって
休む時間ができたら休む
甘えられるなら、甘えることが
できるようになっておくと
自分も楽ですし
周りにも負のオーラを振りまかなくて良くなります。

休める時に休む方が良いと分かってからは
休む時は休む
甘えれる時は、甘えるようにしています。

どうしても誰も変わりがいなく、どうしてもやらなくてはならない事は
ササッと最低限のことだけ終わらせてしまいます。

そして、なるべく休む時間を自分で作るようにしています。

休みが必要なのに
しっかり休まず、頑張っていると
回復するものも回復しません。

だから、休みを取る時間を設けることも大切です。

しっかり休みを取って
回復して、いつもの自分に戻ったら
また、楽しく前に進んでいけるのです。

しんどくなると
つい意地を張っちゃったり
もっと頑張らなくちゃ
今頑張れないのは私の頑張りが足りないから
と思う癖のある人は
「自分は今素直になれているか」
いったん立ち止まって考えてみてください。

私、素直に休めているかな?
無駄に意地を張っていないかな?って。

ハッと気づいたときは
素直になって
意地を張らずに休みましょうね♪

常に全力全快で動ける人はいません。

休む時間と動く時間のバランスが大切なんです♪

心や体が不調な時こそ
自分は素直に休んでいるかに
フォーカスしてみてくださいね(^^)

今日も最後までお読みくださり、有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年09月09日

介護保険でみんな働かされる

 

 

介護保険でみんな働かされる

高齢者に介護が必要になると
登場するのが介護保険。

介護保険を利用して自宅で生活しようと思うと
その全てをサービスで賄うことはできません。

そうすると・・・

家族が大変

そしたら?
施設へ・・・

施設は高い

でも自宅だと大変・・・

施設に入ってもらってみんなで働こう

というわけで
家族をバラバラにして
みんな働かないといけないくなる制度
という側面もあるのではないかと思ってしまいます。

そしてだんだん保険料は上がり
自己負担割合も増えて・・・
どんどん働かないといけなくなり・・・

なんか嫌な世の中ですね。
ちっとも楽にならない
最初だけ良い顔をしてやってくる・・・

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年09月09日

痩せグセがつくダイエットレシピ「豚肉のもやし巻き」

 

 

痩せグセがつくダイエットレシピ
「豚肉のもやし巻き」

食欲の秋ですね♪
暑くて過ごしにくい時期に比べると
食事も美味しく入っていきます(^^)

そんな時期こそ、食養生のチャンスなんですよ♪

今の時期は季節の変わり目で
夏の疲れも出てきやすい時期にもなります。

今回使う豚肉は、疲労回復にも効果のあるビタミンB群が豊富です。

ビタミンB1は、別名「疲労回復ビタミン」とも呼ばれていて
糖質をエネルギーとして代謝する役割を持つ栄養素です。
また、皮膚や粘膜の調子を整える働きも担います。
糖質を摂りすぎると、ビタミンB1が不足しがちになります。
激しい運動をされる方や、
よく飲酒する方にも欠乏しやすい栄養素と言われるので
糖質の取りすぎ、たくさん飲まれる方は
少し控えめにして、いくこともビタミンB1の欠乏を防ぐことができます。

豚肉には、脂質代謝を担うビタミンB2も含まれています。
これは糖質を代謝した後に活躍する栄養素なので
糖質の取りすぎは脂質代謝を妨げやすくなります。
気をつけていきましょう。

他に、亜鉛、鉄分、カリウムも豊富に含まれています。
特に鉄分は、心の栄養に重要な栄養素です。
豚肉の他にも含まれる食材があるので
成長期のお子さんや
生理のある女性は
積極的にとるよう心がけていくといいですね。

豚肉との食べ合わせでオススメな食材があります。

ニンニク・玉ねぎ…
疲労回復にも役立つ
ビタミンB1のエネルギー代謝を助ける役割の
アリル化合物が含まれています。

きのこ類・海藻類…
食物繊維が余分な脂肪の吸収を抑えてくれます。

ブロッコリー…
ビタミンCが豊富です。豚肉に含まれるコラーゲンの吸収を促進し、美肌効果が期待できます。

我が家で豚肉を選ぶ際に気をつけていることは、
抗生剤、ホルモン剤などを使わない
そして、豚の飼料に遺伝子組み換えのものを使っていないものをなるべく選ぶようにしています。

体内濃縮の問題もありますし
普段口にするものですから
安全で安心できるものがいいなと思ってのことです。

では、レシピに移っていきたいと思います♪

「豚肉のもやし巻き」

材料(4人分)
・豚肉(生姜焼き用)…350g
・もやし…1袋
・ニンニク…2かけ
・天日塩…小さじ1
・醤油…大さじ1

作り方
1・ニンニクをみじん切りにして別容器に移しておく

2・豚肉に分量外の天日塩を振る

3・もやしをよく洗う

4・豚肉を広げ、もやしを豚肉の手前に乗せる

 

5・クルクルともやしを巻いていき、巻き終わりを下にしておく

 

6・全て巻終わったら、フライパンに火をつける(中火)

7・フライパンが温まったら、豚肉の巻き終わりを下にして、豚肉を並べる

8・豚肉の巻き終わりがくっついたら、豚肉を裏返し、塩を振り、1のニンニクを入れる

9・豚肉の裏側にも軽く火が通ったら、木ベラや菜箸で豚肉をコロコロ転がしながら炒めていく

10・弱火にしてフライパンに蓋をして5〜7分ほど蒸し焼きにしていく

11・豚肉に完全に火が通ったら、再び中火にして、醤油を回しかけ全体に絡ませていく

器に盛って出来上がり♪

ニンニクのパンチが効いた、もやしも食べやすいレシピです。

もやしの中に細く切った人参などの野菜を入れても美味しいです。

あらかじめ少し固めに湯がいておいた
根菜類やブロッコリーなどを巻いても美味しいです。

もちろん、これから出回るきのこ類を巻いても♪豚肉の油との相性は、抜群に良いです。

簡単だけど、見栄えもするレシピですので
ぜひ作ってみてくださいね♪

今日も最後までお読みくださり有り難うございます♪
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年09月08日

一般的な機関で相談をする場合の注意点

 

 

ソーシャルワーカーの事情

良いソーシャルワーカーとは
相談者にに沢山の選択肢を与えること

とも言われます。

これって簡単なようで難しいです。

まず
選択肢を与えるためには
自分が選択肢を持っていないといけません。
知らないことは
伝えられませんからね。

そして
知っていても
選択肢として出せない場合もあります。

例えば
行政機関なんかに行くと
言われるかもしれませんが
「特定の事業所は紹介できません」

これは
特定の事業所や企業に
便宜を図ったと思われたくないから
こうなるようです。
行政というのは
なんとも面倒なところです。
場合によっては一覧表なんかが出てきて
好きなところへ行けと言われます。

逆に
特定の事業所へ便宜を計らないといけない場合もあります。
これはどこかに所属するソーシャルワーカーなら
多かれ少なかれあることです。
他が良いと思っても
自分の勤務するところの紹介をしないといけない場合もあるのです。

また、
医療機関に勤務していると
代替療法と呼ばれるようなことは
基本的に紹介することは難しかったりしますし
そもそもそのような情報はありません。

患者や家族がそれを選ぶと
おかしな家だという認識を
されてしまうこともあります。
雰囲気的にその選択肢を提示するどころか
肯定することも難しいと思います。

もちろん
お薬は
絶対飲まなくてはいけません。
ソーシャルワーカーもそう習います。
飲まない選択肢がないのです。

自己決定を大切にすると言いながら
「常識」に外れた選択肢を選ぶことは
できないという
この矛盾。

「常識」に沿って仕事をしないと
何かあった場合に
責任が取れないということもあります。
だから
「常識」外れの選択肢は出せません。

選択肢・・・
自己決定・・・
とても難しいと思います。

というわけで
最終的には人任せにしないという話になってしまいます。
相談して聞いてみるのは良いと思いますが
最終的に決めるのは
自分自身♪

人に責任を押し付けている間は
常識的な情報しか入ってこないのかもしれません。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年09月07日

会社より刑務所のほうが待遇が良い?

受刑者の労働 楽すぎ? 1日7時間、休日も多く 出所者雇う企業から批判

こんな記事を見つけてしまいました。

記事によると・・・

「出所者を雇う企業から「労働に耐えられる集中力がない」などの意見が寄せられた・・・」

すごいですね。

刑務所のほうが楽と・・・

なんでも刑務所では一日7時間程度の勤務になって

さらに入浴等で短くなる日もあるのだとか

詳しくは記事を見てください。

 

う~ん・・・

どっちかというと

今の会社の仕事の仕方が問題だと思ってしまいます。

刑務所のほうが楽だからといって

刑務所でもっと働かせろっていうのは

なんか違う気がしますよね。

 

どちらかというと

刑務所より過酷になった

現代の「労働」を考え直しても良いのではないでしょうか。

 

 

2017年09月07日

日中はまだまだ暑く、朝晩は寒いこの頃。体調を崩しやすい今の時期は、ゆったりと冷やさないよう過ごしましょう。

 

 

日中はまだまだ暑く、朝晩は寒いこの頃。体調を崩しやすい今の時期は、ゆったりと冷やさないよう過ごしましょう。

9月に入り、急に朝晩は冷えるようになって来ました。

かと思えば、日中は暑くしっとり汗ばむような日もありますね。

でも風が吹くと足元が少しひんやりなんてことも。

私は、この季節の移り変わりの時期、
衣服の調整をして、体を冷やさないようにしながら
心にもゆとりが持てるよう
ゆったり過ごすよう心がけています。

衣服の調整の具体例として
冷たい空気は重いので足元から冷えて来ます。

日中は、靴下を履いたり
サンダルなど裸足で履く靴を選ぶ日は、
家の中ではレッグウォーマーを活用したりしています。

夜寝る時も薄手のものを活用すると
足首も冷えないので足からくる冷えを和らげてくれるんです。

この時期の気温の変化は、
特に女性は自律神経も乱れやすくなります。

普段より、少し余裕を持ってゆったり過ごすよう気をつけてみましょう。

例えば、私がこのような季節の移り変わりの時にやっていることは

ゆっくり湯船につかる。
趣味の時間をいつもより多めに設ける。
1人の時間を作る。
疲れたらこまめに休む。

などです。

本当にちょっとした
家事や育児の合間の時間を
『自分のために作る』
というのは、とても大切なことだと感じています。

それをしないで
自分をないがしろにしていると
だんだん疲れや、いらない感情などが
積もりに積もって体や心の不調につながっていくのでは?と感じています。

もちろん、栄養面も大切です。
特にミネラル、ビタミン不足は、心の不調と深い関わりもあると言われています。

体調が不安定になりやすい時は
精神面にも現れやすくなります。
そういう時期だからこそ
食事面も気をつけていきたいものですね。

季節の変わり目は体調がついていきにくいことを、少し頭において
気候の良い秋を心地よく過ごしていきたいものですね(^^)

今日も最後までお読みくださり有り難うございます♪
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年09月06日

子育てと高齢者介護の違い

 

 

子育てと高齢者介護の違い

子育てと介護の違い
結構似ているところもあると思うんですよね。
オムツ代えたりもしますし
でももちろん違いも多いです。

当然、いやおそらく・・・
う〜ん・・・
多分
子どもの方が可愛いですよね。

違う方もいるかもしれませんが・・・

それはさておき
決定的に違うのは
子どもはこれから育っていく
大人はこれから弱っていく・・・
そして大人は期限がわからない

子どもはこれから育っていくので
あと少しで歩けるようになるとか
もう少ししたら一人で遊んでくれるとか
先の予想が立つというか
いつまでもこの状態じゃないということが
わかっています。

でも高齢者は
いつ、もっと介護が大変になるか
いつ、この介護が終わるのかがわかりません。

これは精神的にもきついと思います。
あと1年頑張れば・・・なんてのはないですからね。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年09月01日

パチンコ屋の近く

 

 

パチンコ屋の近く

こちらの地方だけかもしれませんが
最近のパチンコ屋は
食事ができるところが
併設されていたりします。

これはおそらく
「お腹空いたら食べてまたパチンコしてね♪」
の意味だと思います。

そのほか近くにあるものは
「ATM」
これって近くにあったりしません?

また、
「消費者金融」
これも近くにあったりします。

お腹が空いても大丈夫で
パチンコをやり続けると
お金がなくなり
最初はATMでお金をおろして
貯金がなくなったら
消費者金融へ・・・

と言った流れなのでしょうか
そうすると
パチンコ依存症なる病氣ができてしまうのかも
なんて思ってしまいます。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年09月01日

保証人や緊急連絡先

 

 

保証人や緊急連絡先

病院への入院時や
施設入所の時など
ほぼ必ずと言っていいほど求められるものです。

身元保証人や身元引受人というのは

・費用負担をしてくれる人
・本人に何かあった場合に説明を聞いてもらう人
・治療等に同意する人
・治療等の判断をしてくれる人
・病院や施設を出ないといけなくなった時に引き取ってくれる人
(もちろん亡くなった人時も)
などなど

病院や施設から見たらいろんな意味があります。

これが誰もいないと
入院はできるかもしれませんが
施設には入れません。

こちらも
本来は保証人を取らずに施設入所ができるように・・・
と言われていますが
実情としては必要になることがほとんどです。

それが
必要ではない施設もありますが
そう言ったところは・・・
それなりの・・・

例えば
保証人がいないということは
その人の年金などの収入は
その施設で管理することがあります。
そうすると・・・
施設の自由に使えてしまうのです。
施設利用料=その人の収入になっているような施設もあったりするようです。

今はそんな施設ないかもしれませんが・・・

それはさておき
入院する時や施設に入る時
サービスを利用する時など
最終的に死ぬ時にも
一人で死ぬのは難しいことを
知っておいた方が良いかもしれません。
場合によっては
成年後見制度や民間の保証団体の利用も必要かもしれません。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年09月01日

みんな大好き♪秋の味覚、この時期にしか出回らない梨の季節が来ましたよ♪

 

 

みんな大好き♪秋の味覚、この時期にしか出回らない梨の季節が来ましたよ♪

梨の季節が来ました。

リンゴとはまた違った食感、味で、この時期にしか味わえない
秋の味覚のうちの1つでもあります。

梨は、

・肺を潤し、咳や痰を鎮める
・熱を下げる働きがある
・酒毒を解消する

と言われています。

旬は9〜10月頃です。

これから朝晩は冷えて来ます。
空気も夏に比べて乾燥しやすくなり、
喉が弱い方はトラブルも多くなる時期でもあります。
喉の乾燥や粘り気のある痰、空咳、喉の炎症などの時には
不快な症状を和らげてくれるそうです。

朝晩は寒くても、お昼はまだ暑く体に熱がこもる事もあると思います。
そんな時に、体内にこもった熱を解消するために
梨を食べるのも良いそうです。
熱中症の予防効果も期待できます。

酒毒を解消することから
二日酔いにも良いとされているので
飲んだ後に梨を食べるのも良いそうです。
その前に、飲みすぎないように注意はしたいですね♪

梨は、体を冷ます食材です。
冷え性の人は、食べ過ぎないようにすると良いそうです。
また、同じ体を冷やす食材であるカニを一緒に食べ合わせると
下痢、腹痛の原因になると昔から言われているそうです。

冷え性の方は梨を煮て食べると、体を冷やす効果が弱まり
体への負担も少なくなるようです。
煮て食べる時に、体を温める食材である
生姜やシナモンを一緒に煮るのも良いそうです。

今は季節の変わり目で
夏の暑さもおさまりホッとしたところに疲れがドッと出ることがあります。
梨は、
リンゴ酸、クエン酸、アスパラギン酸などが含まれており
疲労回復にも役立つそうなので
お疲れの時にも良さそうですね♪

肺を潤す
体の熱を取る
咳や痰を鎮める
二日酔いに
お疲れの時に

これから旬の梨をいただくのもいいですね。

最後に
何でもそうですが
健康に良いからと
食べ過ぎや、そればかりを食べ続けるのは
避けるようにしましょうね♪

何事もほどほどに(^^)ですね♪

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年09月01日

他人から見ると些細な悩み

 

 

他人から見ると些細な悩み

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

他人から見ると些細な悩みを
本人は真剣に悩んでいることってあります。

それは
その悩みにスポットを当てすぎているため
そのことばかりを考えてしまっているからかもしれません。

そうするとそればかりに気をとられ

自分の中で問題として大きくなっていってしまいます。

とりあえず
悩みはそのままにする
おいておくということも
時には必要かもしれません。

時間が経てば解決する悩みもありますからね
時間が経たないとわからないこともありますし♪

悩みや不安を解消するには
他にも方法がありますが
それはまたの機会に・・・

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年09月01日

これからが旬♪女性のための果物と言っても言い過ぎではない!?イチジク♪

 

 

これからが旬♪女性のための果物と言っても言い過ぎではない!?イチジク♪

私の住む地域は程よい田舎です。
少し出かけると無人の路上販売なども見かける地域です。

その路上販売に
今年もイチジクが出始めました♪

これが並び始めると、
イチジクの季節がきたなぁ〜。
初秋だなぁ。
と感じます。

イチジクの旬は
8月中旬過ぎ〜11月初旬。

8月の中頃から暦の上では秋。
けれど、残暑もありながら、乾燥も入ってくる時期になります。

イチジクは
粘膜や肌を潤し、乾燥を防ぐなど
体を潤す性質を持っています。

体の余分な熱を冷ましてくれる働きもあるそうです。
なので、これから少し乾燥の入る時期に出てくるような
喉が腫れたり、痛んだり、声枯れ、空咳などにも効果的だそうです。

食物繊維の豊富で
整腸作用があることから、便通を良くしてくれる働きもあるそうです。

カルシウムや鉄分など、
体に必要なミネラル分を
バランスよく含んでいます。

女性ホルモンであるエストロゲンに似た成分を含み
更年期障害や婦人科系の悩みにも効果的だと言われているそうです。

昔から言われているそうですが
イチジクは痔の特効薬としても有名な食材だそうですよ。

イチジクは、
皮の色が均一で、しなびてないものを選ぶようにしましょう。

食べきれなかった分は
袋に入れて野菜室で保存すると良いそうです。
あまり日持ちがしないので、早めに食べきるようにすると良いそうです。

こうしてみるとイチジクって
たくさん食べれば食べるほど
健康的なイメージがつきそうですが
やはり、いいところもあればそうでないところもあるように
注意点もあるそうです。

それは
*未熟な実を食べないこと
:胃が荒れると言われています。

*アクが強い
:アクが強いため、食べすぎはお腹を壊すと言われています。

何事もほどほどにということですね♪

これからが旬のイチジク。
果物であることから糖質も高めです。
欲張らず、ほどほどに楽しみましょうね〜☆

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年08月29日

痩せグセがつくダイエットレシピ「トマトとチーズの香草焼き」

 

 

 

痩せグセがつくダイエットレシピ
「トマトとチーズの香草焼き」

先日、主人の友達でトマト農園を営んでいる方に会いに行って来ました。

農園の名前は「井関農園」さん。

トマトの時期って、もう終わりなのかな?と思っていたら
このように教えてくださいました。

「高山市のトマトは、トマトの木の一番先の芽を8月中旬過ぎ頃に詰んで
これ以上伸ばさないようにします。

こうすることで、これからの時期のトマトは
木ではなくトマトに栄養が行きます。

高山市では、
濃厚な味と旨味のあるトマトを楽しめるのは
これからなんですよ。」

おー!そうなんだ!
と、感激した私たち家族は
ここでトマトを箱買いして来ました(笑)

早速、家に帰ってから
家族みんなで、トマトを洗ってそのまま食べたんですが
旨味と甘味のバランスが素晴らしく、果肉も分厚く食べ応えもある
とっても美味しいトマトでした。

せっかく、たくさん買って来たトマトですから
いろんな食べ方をしたいと思い
今回はそのトマトを使って
簡単に作れるトマト料理を紹介していきます。

「トマトとチーズの香草焼き」

材料(4人分)

大玉トマト…2玉
お好きなナチュラルチーズ…お好みの量
バジル(ドライの場合)…ふたつまみ
(生の場合)…トマト1つに対して1〜2枚
天日塩…2つまみ

耐熱容器を準備

作り方

1・トマトをよく洗い、1/8にくし形に切る。

2・耐熱容器にトマトを並べる

3・カットしたトマトの隙間に、お好みの量のチーズを挟み、残ったチーズは上からかける

4・天日塩を振る

5・乾燥バジルの場合は上からふりかける。
生の場合は、トマトの間に挟み込む

6・オーブン予熱無しにして、温度、210度、時間10〜15分で焼いていく

出来上がり♪

※トースターの場合は、15分くらい様子を見ながら焼いてください

焼くことで、トマトの甘みと旨みが際立って、生のトマトとはまた違った美味しさを楽しめます♪

チーズは、原料が「生乳、食塩」のみのナチュラルチーズの方が断然美味しいです。
また、生乳の産地にも気を配りましょう。

トマトは、皮を剥かずに食べる野菜なので
できるだけ無農薬のものを選びましょう。

我が家は、無農薬の野菜が手に入らない場合は、
農薬を落とすホタテパウダーを使っています。

いろんなトマト料理がありますが
チーズとバジルとの相性は
ピザの代表、マルゲリータの通り抜群です♪

パン生地を使わないので、糖質も少なくいただけます。

簡単、手軽にいつものトマトが違った形で美味しくいただけるダイエットレシピ。

あと一品の時にも役立つと思います☆

ぜひ、トマトが手に入ったら作って見てくださいね♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年08月29日

自分で引き受ける

 

 

自分で引き受ける

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

他人に期待すると
期待通りにいかなかった時に
相手のせいにしてしまいがちです。

他人のせいにしていても
多くの事柄は先に進みません。

他人のせいにするよりも
自分で何をするか
どうするかを選んで決めて
そのようにやっていけば
自分のせいなので
全て自分で引き受けられます。

これを他人のせいにしても
結局自分のことは自分の身に降りかかってきます。

自分で引き受けられれば
これからどうしようかも考えていけると思いますが
他人のせいにしていると
「なんで自分だけ・・・」
「あの人がああ言ったから・・・」
「あの人のせいで・・・」
とかなってしまって
先に進むことができなくなってしまいます。

他人のせいにしようが
自分で選択しようが
結局生きていてその結果は
自分が引き受けることになるのですから
最初から自分で責任を持った方が
結果的に楽しいと思います。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年08月25日

世界は広い♪

 

 

世界は広い♪

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

自分は孤独だと思う人もいると思います。
また、
自分は友達とうまくやっていけないと思う人もいます。

でも
本当にそうでしょうか?

今、自分が知っている、今いる、世界の中で
うまくやっていけないのかもしれません。

学校のクラス替えのあとはうまくいったとか
職場の部署が変わったらうまくいったとか
環境が変わったら
うまくいくことってありますよね。
もちろんうまくいかなかった経験から
次にうまくいったということもあるとは思います。

特にイジメなんかそうですけど
学校が全てじゃないと思うのです。

仕事もそうですね。
その職場、その部署、その会社が全てではないと思うのです。

悩んでいる時などは
どうしても視野が狭くなってしまいますが
もっと広い視野で考えてみる。
そんなことも大切かもしれません。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年08月25日

ダイエットは、カロリーや脂質ではなく糖質に目を向けていくことが大切

 

 

ダイエットは、カロリーや脂質ではなく糖質に目を向けていくことが大切

ダイエットを頑張るぞ!
と意気込んで、早速取り組み始めることと言えば

運動を始めることのほかに

油っぽい脂質の多いものやカロリーに気を配る
お腹がすいてひもじくても我慢する

などがあげられるのではないでしょうか?

しかし、
これで上手くいけばいいですが
たいていは、ただの我慢大会のようになってしまい
長続きしないことが多く
ストレスも溜まりやすく、美容にもよくありません。

以前、過去記事で、カロリーには意味がないことを書きました。
(過去記事)
カロリー計算だけのダイエットで空回りしていませんか?
http://en-circle.info/posts/post392.html

カロリー制限には、ほとんど意味はなく
カロリーだけを制限すると
どうしても食事が炭水化物に偏りがちになります。

炭水化物を食べると、体の中で糖質へ代わります。

糖質のほんの一部は体で使われますが、
使われなかった糖質は、脂肪に変わります。

糖質は取りすぎると分解などする時に
心や体の安定、バランスを取るための
大切な働きをするミネラルやビタミンを大量に使ってしまうのです。

日頃から、忙しいから、簡単だからと
お惣菜やシリアルバー、コンビニのお弁当、冷凍食品などの
加工食品で済ませたりしていると
糖質の他に食品添加物などの影響で
体に必要なビタミンやミネラルなどの栄養が使われてしまい
ちっとも足りていなかったということは
現代では稀ではないことと言われています。

体にとって必要なビタミン、ミネラル類などの栄養素が足りなくなることで
体はそれらを求めて、さらにお腹も空きやすくなります。

こうなると体は、効率は非常に悪いながらも
一番手っ取り早くエネルギーとなる糖質が欲しくなるという
負のスパイラルへ陥っていきやすくなります。

カロリーや脂肪を制限する方法は
どうしても糖質よりの食事になってしまい
栄養素が満たされず辛いだけのダイエットになりがちです。

反対に、糖質を控える代わりに
お肉やお魚、卵などのタンパク質や
質の良い脂質を取り入れていけば
糖質量が少なくなるため
脂肪に変わる糖質量も少なくて済みます。

ダイエットだけでなく
タンパク質はお肌や髪の毛などの材料にもなるし
脂質は脳や細胞膜、体に指令を出すホルモンの材料にもなります。

また、タンパク質や脂質の多い食材にはビタミンやミネラルも豊富に含まれていて
体だけでなく心の安定にも必要なものであると言われています。

これらが足りなくなることは
美容、体や心の健康にも関わってくるということになります。

大切なのはカロリー制限や
脂質の制限ではなく
炭水化物などの糖質を減らすよう意識すること。

そして、炭水化物を減らした分を
お野菜だけでなく、お肉やお魚、卵などのタンパク質を当てていくということです。

暦の上では、秋です。
食欲の秋ですね。

今日から少しだけ
今までの食事内容を振り返ってみてはいかがでしょう?

今日も最後までお読みくださり有り難うございます♪
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年08月24日

うつは甘え?

 

 

うつは甘え?

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

これは永遠のテーマかもしれません
よく言われますよね?
「それは甘えているだけだ」
とか
「根性が足りないだけだよ」
とかね

私の考えは
結論から言うと
甘えている場合もあるし
甘えていない場合もある
です。

なんじゃそりゃ
ってなるかもしれませんが

そもそも
うつだから甘えているとか
逆に
うつじゃないから甘えていない
というわけではないですよね。

うつでも甘えている人もいればそうでない人もいる
うつじゃなくても甘えている人もいればそうじゃない人もいる

ただそれだけ

基本はこれですが
一般的に
「うつは甘え」
と言われやすいのにも理由はあると思います。

悩んでいることに対してや
相談したことに対して

「○○すればよい」
「悪く考えすぎだよ」
「前向きに考えれば良いよ」

なんて言われます。
でもそれができたら苦労しないですよね?

そんな時に言われるのは
「やればできるよ」
といった根性論や

「甘えているだけだよ」
なんていう反応

実は
この間にはギャップがあるから
こうなってしまうのです。

うつの人からしたら
前向きになんて考えられないわけですが

逆にそうじゃない人からしたら
なんでそんな風に考えるかわからない

となるのです。

この間にはとても大きな隔たりがありますが
この隔たり(ギャップ)を埋められれば
問題ありません。

ただそれが一般的には難しいから
お互いに困ったり悩んだりするわけです。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2017年08月23日

飲食店などでのタバコについて

 

 

飲食店などでのタバコについて

これ結構困ってるんですよね。
美味しくなくなってしまいますし
子ども連れていることもあって
やめて欲しい。

吸う権利と吸わない権利とか
どちらの立場もあるから
いろいろ議論になるけど
子どもに優しくできない社会ってどうよって思うわけです。

タバコは
今更説明するまでもなく
本人のみならず副流煙で周りにも影響を与えます。
そして最近では放射性物質の問題もあります。

副流煙同行の前に
放射性物質を撒き散らしているということで
とても迷惑な話でもあります。

まあこれは吸わない立場

でも正直
飲食店なんかではやめて欲しいなー
いきなり店を出るわけにもいかないし・・・

吸うときは配慮して欲しいものです♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年08月22日

学校は先生にとっても生徒にとっても大変

 

 

学校

最近学校の先生は
部活の顧問が大変だとか
残業が多いとか
親の対応が大変だとか
いろいろ言われています。

生徒は生徒で
いじめがあったり
宿題があったり
受験があったりと大変です。

どっちも大変なら
やめてしまえば良いのに・・・
なんて思ってしまいます。

先生の余裕をなくすことで
いろいろな政策がうまくいく
そんな側面もあるのでしょうし
これは生徒と先生だけの話ではなくて
様々なところに同じ構図があるとは思いますが・・・

これだけ大変な先生の仕事
少し扱いにくい子が
すぐに発達障害と言われてしまうのは
ある意味当然なのかもしれません。
特別支援学級へアウトソーシングできるのですから・・・

古い体質で
改革なんてできないのもわかりますが
部活が大変ならやめてしまえば良いと思いますし
ある意味先生が大変なのは自業自得の部分もあるので
自分で自分の首を絞めないようにして欲しいです。

子どもたちのために・・・

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年08月21日

精神病は脳の病気?

精神病は脳の病気というのを良く見かけます。

それって本当なのでしょうか?

 

精神科領域の病気は

○○と考えられているとか

○○と言われているとか

○○と推察されていますとか・・・

言われています。

 

厚生労働省のホームページを見ても同様です。

 

少なくとも原因はわからないのです。

はっきりしていないのです。

 

脳の病気かどうかなんて

わからないのです。

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

 

2017年08月21日

心や体に正直に♪

 

 

心や体に正直に♪

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

いつから人は自然治癒力を忘れてしまったのだろう
いつから人は何かあるとすぐに薬に頼るようになったのだろう
いつから人は症状を消そうとするようになったのだろう

なんて考えることがあります。

メディアの影響?
それとも
元々そうだったのか・・・
環境がそうさせているのか・・・

症状があると困ります。
なぜ困るのか

仕事ができないということが
前提にあることが多いような氣がします。

大人ももちろんですが
子どもも早く治ってもらって
学校や保育園、幼稚園に行ってもらわないと
仕事に行けない・・・

その時ぐらい休めないのかな〜
台風はお休みじゃないけど
休んでも良いと思うし
職場も休めるような体制にしておくことが
大切だと思うけど・・・

体から症状が出てるってことは
体は休めって言ってるのだと思います。

心や体に正直にありたいですね♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年08月18日

女性や成長期の子どもは鉄不足に注意しよう。日常で取り入れれる鉄分の補給方法

 

 

女性や成長期の子どもは鉄不足に注意しよう。日常で取り入れれる鉄分の補給方法

鉄不足。

めまい
ふらつき
肌荒れ
生理前のイライラ
抑うつ感
じっとしていられずソワソワする
集中力が続かない

など、決して侮れない鉄不足。

以前、過去記事で「鉄不足はあなどれない!」をあげました。
http://en-circle.info/posts/post242.html

鉄分の補給といっても
毎日意識してる方はどれくらいいるでしょう?

甘いものをやめたり、控えたりする
添加物等は使わないなどは
体や心にとって大切な鉄分などのミネラル類を体の外に排出してしまわないための
基本的なこととして押さえた上で
今回は、鉄分を取る上で日頃、どのようなことができるかを上げてみました。

☆料理などに「鉄鍋」「鉄瓶」「鉄玉子」などを使う

鉄は種類によって吸収率が変わるミネラルです。
鉄鍋で料理をしたり
鉄瓶でお湯を沸かすなどをすると
鉄製品の鉄が料理に溶け出し
効率的な鉄分として補給できるそうです。
毎日の料理に鉄鍋を使うのも手です。
我が家は、鉄鍋、鉄瓶を使っています。

☆鉄分を取るときはビタミンCも一緒に

鉄は、吸収率の悪いミネラルです。
しかし、ビタミンCと一緒に取ることで吸収が良くなると言われています。
ビタミンCを含む食べ物と聞くと果物を思いだちがちですが
ピーマンやパプリカ、葉ネギや小ねぎ
キャベツ、ブロッコリー、ゴーヤ
などの野菜にもビタミンCが多く含まれています。
ピーマンやゴーヤは子どもたちに嫌煙されそうですが
それ以外のお野菜は、日頃の献立にも出しやすいものだと思います。
これらのお野菜にはビタミンC以外にも栄養があり重宝すると思います。
いろんなお野菜を取り入れて鉄分の吸収も効率の良いものにしていきたいですね。

☆レバーが苦手なら雑魚などの小魚、貝類、赤身のお肉などを取り入れる

鉄分の多い食材の代表としてぱっと思いつくのはレバーではないでしょうか?
しかし、好き嫌いが分かれる食べ物でもありますよね。
どうしても食べられないという方は
雑魚などの小魚、貝類、赤身のお肉などを取り入れてみましょう。
鉄分が多い部位は内臓部分。
小魚や貝類は、内臓まで全て食べられます。
ご飯のふりかけがわりに雑魚とすりゴマをかけてみたり
貝の味噌汁も出汁が出て味噌汁がより美味しくなりますしね。
お肉は、脂肪部分よりも赤身部分の方が鉄分は多いです。
鉄分がより豊富なのは、鶏肉<豚肉<牛肉の順になっています。
補足になりますが、これらの食材は社会毒を取り込みやすい食材にもなります。
産地や餌、飼育方法などにはこだわっていきましょう。

☆タンパク質は鉄分の吸収を助ける

タンパク質は鉄の吸収を促進しますし、
赤血球を作る主成分にもなります。
お肉やお魚、卵などのタンパク質は、日頃から意識して取っていきましょう。

☆鉄分の吸収を邪魔するものと、鉄分を同時に取らない

鉄分を吸収するものを紹介してきましたが
鉄の吸収を邪魔するものもいます。

鉄分の吸収を邪魔する食材
緑茶
コーヒー
紅茶
ワイン
生食用のほうれん草(茹ではOK)
タケノコ
大豆製品
チョコレート
ココア
発芽されていない玄米
など

せっかく鉄分をとっても邪魔するものと一緒に取っていては意味がなくなってしまいます。
この中には、嗜好品も含まれていて
日頃楽しみにしているものもあると思います。
その場合、時間をおいてから楽しむようにするといいでしょう。
私は、1時間ほど時間を空けて楽しむようにしています。

今回は、鉄分の補給方法を紹介していきました。
日頃の食事であの栄養が、この成分が…
と意識しすぎると
楽しめる食事も楽しくなくなってしまいます。

だからこそ、何気なく取り入れやすいものを紹介してみました。

多少意識する必要のあるものもありますが
慣れてしまえばどうってことのないものばかりだと思います。

突然、全て一気に行うと気持ち的に負担になる場合は
自分のできることから始めていくのもいいと思います。

生理のある女性
成長期のお子さん
妊娠を希望されている
妊娠中
授乳中
日頃あまり食事に対して気を使っていないなと感じる方
は、何か1つでも、自分のできそうなものから
取り入れていけるといいですね。

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年08月18日

常識は非常識

 

 

常識は非常識

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

常識とは・・・

なんでしょう?

地球は回っている
今はこれが常識

でも

地球は回っていると最初に言ったら
それは非常識と・・・

常識は変わるってことですよね。

となると
常識にとらわれすぎてはいけないのかなー
とおもいます。

今の常識は未来の非常識♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年08月17日

まだまだ暑いけれど実はもう秋が来ていますよ〜♪

 

 

まだまだ暑いけれど実はもう秋が来ていますよ〜♪

お盆を過ぎると暑い日もピークが過ぎると言われたりしますが
まだまだ日中は暑い日が続きますね。

こんなに暑いと、まだ秋がこないかな?
なんて思ったりしますが
実は暦の上では、もう秋なんです。

夏の風と秋の風が入り混じり
空を見上げると、秋の雲もちらほら観察できたりします。

このような季節の変わり目は
体調を崩す方が多く
なんか体がだるかったり
重かったり
精神的に不安定になったりしやすくなる時期でもあります。

ついいつものように動けなくて焦ってしまいがちですが
こういう時期だと認識して
いつもよりスローペースで体を慣らしていけるといいですね。

また、秋は冬に備えて気(生命エネルギー)を補う時期だと思う言われます。

例えば、真冬が来てから薪割りをしていては
暖をとるのが間に合わないように
体も冬に備えての準備を秋にしておきます。

冬にやって来る寒さに備えて
気を補う体を温める作用のある食べ物を取り入れたり
体の中と外、両方が乾燥する時期でもあるので
潤す食べ物を取り入れるなどしていくと良いそうです。

気を補う食べ物
里芋、サツマイモ、山芋、牛肉、鶏肉、くるみ、栗、なつめなど

体を潤す食べ物
大根、レンコン、ユリ根、牡蠣、豚肉、梨、柿、ぶどうなど

これから出回る秋の食材を上手に使って
寒くなってきてから流行るインフルエンザを含む風邪などにも負けないよう
今から準備をしていきましょう。

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年08月17日

叱られてもめげない息子に素直に聞いてみた

 

 

叱られてもめげない息子に素直に聞いてみた

私は子どもの頃、
母親の顔色ばかり伺って
自分の思いを口に出しては来ませんでした。

なんでそうなったのか。

大きなきっかけのような事がドカーンと起こったとかではなく、
毎日の積み重ねによるものです。

考えたこと
やってみたい事

また、これってどう思う?
と聞かれた事に対して
自分はこう思う

と伝えても

母親の思うような答えでなければ
「それは違うよね」
と否定されたり
(じゃあ聞かないでよ!と思った事が何度あったか(笑))

場合によっては機嫌を損ねて
しばらく不機嫌丸出しで口を聞いてもらえない

などの日々の積み重ねからです。

実は、親とのことを克服するまでは、
親に刃向かうとか
親の思い通りの答え以外出すとか
私の中では思いつかない選択でした。

そんな私には息子が1人います。

息子は、優しい面もあるんですが
それと同じくらい、とっても負けん気が強い子です。

特に親である私には、思ったことを
ズバァーーーっ!!!
っとオブラートに包むことなく伝えて来ます。

場合によっては切れ味が抜群に良く(笑)
図星を突いてくることもあって
図星なだけにイライラ〜…っと来ることも
多々あるんです。

これはやったらあかんな、って事には
説明や根拠を添えて伝えたり、諭したり、時には叱ったりもします。
が、普段は息子の言い分を聞くようにしています。

(話を聞くのは、私より主人の方が何倍も上手いです。
主人は、「それが仕事だから当たり前」と言いますが、
私には真似できない芸当なので心の底から羨ましい思いでいっぱいです。
その証拠に息子に聞くと
「お母さんはすぐ怒る」と言います(笑)
子どもはよく見てます…精進します。)

昔の私と
私の息子。

正反対と言ってもいい私たち。

なぜそんな素直に自分の思いを言えるのか。

息子に聞きたくなり、素直に聞いてみました。

私「ねぇねぇ、聞きたいことがあるんだけど」

息子「なに?」

私「お母さんね、子どものころ、自分のお母さんが怖くて、
息子君みたいに何か叱られだ時に言い返したり
思ったことを伝える事ができなかったんだよね。
今は怖いとか思わないけどね。
でね、なんで息子君はちゃんと自分の思ったことをお母さんに伝えることができるの?」

息子「えっとね、叱られた時、僕も間違ってるけど
僕だけが間違ってるんじゃないよってちゃんとお父さんとお母さんに伝えたいから言うんだ」

正直答えが返ってこないかもと思っていたので、こんな答えが返って来るとは!とびっくりしました。

叱られてもめげずに言い返していたのは
そんなことを考えていたのか!と
感心したのと同時に、
私が子どもの頃になかった感覚を息子は持っていて
思った事がスパーンと言えるというのは
羨ましいなとも思いました。

息子との関わりで
まだまだ感情的になる部分もあるんですが
息子から教えてもらった
「叱られても思ったことを伝える理由」
をもっと考えていかないとなと
気付かされた出来事でした。

それと、子どもにはできて
親である自分にはできない事があるなら
子どもに素直に聞いてみるといいかもしれません。

相手は気まぐれな子どもなので返事があるかどうかは分かりませんが
素直に生きるヒントがもらえるかもしれません。

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年08月16日

親戚が集まる

 

 

お盆でございます。
さすがにお休みですかね?

お盆と言えば
終戦?
怪談話?
お墓まいり?

このお墓まいりや初盆など
親戚が集まる機会も多いと思います。

これって
実は昔の人の知恵なのかもしれないと思ったりもします。

お墓に参ることに意味があるのではなくて
親戚が定期的に集まることに意味があるというか

成り立ちがどんなんなのか調べていないので
なんとも言えませんが
お正月にしても
お盆にしても
定期的に親戚が集まりますよね?
普段は会えない人に会えたりもします。

これって
意外と大切なことかもしれません。

何年もお墓を参ってなかったり
親戚と会ってないなーって方で
お墓参りが可能、会うことが可能なら
思い切って行ってみるのも良いかもしれませんね。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年08月15日

マイルールを手放そう♪

 

 

マイルールを手放そう♪

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

古い仕事というか
伝統のある仕事というか
お堅い仕事というか
なんというか
社歴が長いと言ったら良いのか・・・
そんな職場って
やることがどんどん増えると思うのです。

そうすると

これは本来やらなくても良い仕事だけど
やらないと誰かに迷惑がかかる

この仕事は本来仕事じゃないけど習慣的に自分の部署がやってきたからやらないといけない

経営のためには
人は増やせないから
今の人数でなんとかしなければならない

経費は削減しなければならない

営業成績はあげないといけないけど
残業は何時までと決められていて守らないといけない

既存顧客の対応に追われているけど
新規開拓もしないといけない

仕事を効率化したほうが良いと思うけど
長年のやり方は変えられない

前例がないとはじめられない

などなど

辛いですよね

実はこれ
自分自身も同じだと思います。

こうしないといけない
こんな自分じゃないといけない
など
マイルールを増やし過ぎてしまうと
自分を縛ってしまい
辛くなってしまいます。

辛くなったらマイルールを手放すのも良いかもしれません。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年08月10日

痩せグセがつくダイエットレシピ「鶏肉ときゅうりのさっぱりゴマサラダ」

 

 

痩せグセがつくダイエットレシピ
「鶏肉ときゅうりのさっぱりゴマサラダ」

暑い日が続いていますね。
こう暑い日が続くと、食欲も落ちがちになったり。

鶏肉は、糖質もなく
部位によっては脂質も少なく
良質な蛋白質を豊富に含んでいる食材です。

消化、吸収が良いと言われていて
身体が弱まっているときや
病後の体力強化にもおすすめな食材とされていて
暑い夏の時期にもってこいであるとも言えます。

そんな鶏肉と
夏のお野菜代表でもあるきゅうりを使った
さっぱり食べれる痩せグセもつくレシピを紹介していきます♪

「鶏肉ときゅうりのさっぱりゴマサラダ」

材料(4人分)
・鶏胸肉…1枚
・きゅうり…1本
・天日塩…きゅうりの重さの1%
・酢…大さじ3
・醤油…大さじ4
・ごま油…大さじ1
・亜麻仁油…小さじ1
・炒りごま…お好みの量

作り方
1:鶏胸肉を茹でる
(時間はかかりますが、余熱で中まで火を入れるとしっとりします。夜用に作るなら朝仕込むなどしておくと楽です。)
(お肉1枚丸ごと茹でると時間がかかるので、大きくぶつ切りしてもOK)

2:きゅうりをよく洗い、食べやすい大きさに切って、天日塩を揉み込み、10〜15分ほど待つ

3:鶏肉が茹で上がったら、先ほど切ったきゅうりと同じくらいの大きさになるよう手で割く

4:きゅうりから出た水をよく切る

5:ボウルに鶏肉ときゅうりを入れて、酢、醤油を入れ手でよく揉み込み味が染み込むよう最低5分は寝かす。
(余裕があれば30分ほど寝かすと良い)

6:食べる直前にごま油、亜麻仁油を入れてよく混ぜる

7:盛り付け、炒りごまをすって上からふりかける

出来上がり♪

ごま油の香りが食欲をそそります。
オメガ3が豊富な亜麻仁油も一緒に入れていますが、香りに癖があるので、入れすぎないようにするのがコツです。

常備菜としても活躍してくれます。
その場合は、冷蔵庫で保管し、2〜3日以内に食べ切ってください。

今回は胸肉を使いましたが、お好みでモモ肉やササミに変えても大丈夫です。

香りづけの油や飾り用のゴマは、酸化しないよう、食べる直前に和えたり、かけることをオススメします。

辛いのが好きな方は、お好みで一味や七味などの辛味を加えても美味しくいただけます。

醤油や酢は本来健康的な発酵食品です。ミネラルや天然の旨味をたっぷり含んだ昔ながらの造り方をされたものを厳選していきましょう♪

暦の上ではもう秋ですが、暑くて食欲が落ちがちなこの時期。
天日塩とタンパク質を意識したレシピで残暑を乗り切っていきましょう♪

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年08月10日

何かしながらでも運動はできる!?ながらエクササイズのススメ♪

 

 

何かしながらでも運動はできる!?ながらエクササイズのススメ♪

運動。
体にも心にもいいってことは
誰でもわかっていると思います。

しかし、
忙しい現代社会、運動をするために
たくさんの時間を作ることは
なかなか出来ない人も多くいると思います。

そのような時にもってこいなのが
何かをしながら軽い運動をする
「ながらエクササイズ」です。

例えば、私が実際に行っていることでは

椅子や床に座ったとき、両足が開かないようにしっかりと閉じておく
両足の内側の筋トレですね♪
これはいろんなところで行うことが可能です。

例えば、食事中、電車やバスの中、
車の助手席や後部座席、デスクワークでの仕事中など

意識していないと、足を組んでしまったり、
知らずに足が開いたりすることもあると思います。
こういう時間を活用することは
とってもオススメです。

☆足を高く上げて足ふみ
ドライヤーで髪を乾かす時など
立って行う、日常の動作で使うことのできる足の筋トレです。

このとき、何となく行うのではなく
太ももをなるべく腰の位置まで あげるようにすることがコツです。

髪の長い人だと、長い時間行えるので
始めは少し疲れると思いますが
毎日続けていくと 
徐々に慣れて体力もついてきます。

歩くことの少ない人は
足の裏の刺激にもなり
足を動かすことで、足の血流の助けにもなり
冷えの緩和に一役立ちます。

思いついたときにその場で簡単にサッと行える
「ながらエクササイズ」

みなさんも、毎日のちょっとした時間に行ってみてくださいね♪

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年08月10日

バカと天才は紙一重

 

 

バカと天才は紙一重

よく言われますよね。
バカと天才は紙一重

確かに
頭の良い人って
ちょっと意味がわからなかったりしますよね 笑

でも
いろんなことを調べ続けていくと
色々わかって
常識とは違うことを言い始める。

どちらが天才でどちらがバカなのか・・・
バカを突き詰めると天才になるのか
天才を突き詰めるとバカになるのか・・・

そんなことを
考えたりします。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年08月07日

情報をどう考えるか

 

 

情報をどう考えるか

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

いろんな説があってわからない
〇〇は良いとか悪いとか・・・

そんなことってありますよね。

でも
自分に置き換えて考えてみると
できるだけ良い情報を信じたいですよね。

例えば
アイスクリームを毎日食べたいけど痩せたい人は
アイスクリームは食べても太らないという情報があれば
それに飛びつくでしょう。

反対に
アイスクリームなんて下痢もするし食べないという痩せたい人なら
アイスクリームを食べたら太るという情報があっても
信じると思います。

自己都合なのです。

だから
どこの誰がどの立場で言っている情報なのかを考えてみる
なんてことを自分はしています。

例えば
原発は安全と電力会社は言いたいから
その情報を集めて発信する。

反対に生活を守りたくて
原発が危険だと反対している人は
危険という情報を集めて発信する。

電力会社は儲けるためにやっている
反対している人は生活のためにやっている

どちらを信用するか・・・
簡単ですよね♪

あとは・・・
リスクを言われているもの、危険と言われているものは
とりあえず避けられるものは避けてみる
という考え方もできると思います。

危険と言われているものが
生活の中で
そんなに必要ないなら
やめてみればいい

そしたら危険かどうかはわからないけど
もし危険だったとしても
避けられる。

安全と言われていたものが
数年経ったり数十年経ったりした後に
やっぱり危険でしたって
なることは結構ありますよね。

だから
とりあえず安全か危険か?
何が真実か?
ソースは?
とか言わずに避けてみる♪

売りたい人は
安全っていうに決まってますもんね。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年08月07日

自分が変わる♪

 

 

自分が変わる♪

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

人を変えることは難しいです。
その人が変わるか変わらないかはその人次第。

でも
自分を変えるのは
難しいといえば難しいですが
簡単といえば簡単です。

今からでも変えられます。
瞬時に変えられます。
変わろうとすれば良いだけですから

しかも
変え放題♪

自分が変われば
周りに影響を与えられます。
周りも自然に変わってくる♪

人のせいにするのではなくて
自分を変えてみる♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年08月07日

自給自足

 

 

自給自足

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

色々調べていると
自然に囲まれたところで
自給自足して
のんびり暮らすのが良いのじゃないか
なんて思ってしまいますよね。

自分もそう思いましたが・・・

どこまで言っても
お金が追いかけてくる

例えば
最近は山なんかも安いので
山を買って
そこにちょっとした家を建てて
自給自足で暮らす。

これをやろうと思っても
収入がないとできない。

電気代とかは
電気を使わないとかでなんとかするにしても
固定資産税やら
国民年金
医療保険料
介護保険料
などなど・・・

絶対にお金がないと
生活できないようになっているのですね。

悲しい・・・

また、お金の部分がクリアされたとしても
自分たちだけが
自然に囲まれて過ごしていれば良いのか
という問題が・・・

例えば
洗剤を下水へ流せば
いずれは川などへ流されて
それが海まで行って
今度は蒸発して雲になり
雲から雨が降ってきます。

そうすると自然に囲まれて
自給自足していても雨が降ってきます。

そしてその雨が植物や生物を育てる・・・
循環しているので
いずれは戻ってくる。

それに
自分たちだけが自給自足をして
自然に囲まれていても
子どもの世代が結婚するときには
色々と困ることがありそうです。

何事も自分たちだけが良ければ良いというのでは
結局自分たちに返ってきてしまうのだと思います。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年08月04日

痩せグセがつくダイエットレシピ「ゴーヤのフリッター(オーブン使用)」

 

 

痩せグセがつくダイエットレシピ
「ゴーヤのフリッター(オーブン使用)」

ゴーヤといえば、
夏野菜代表の苦味の強いお野菜です。

苦味のせいで
好き嫌いが分かれますが
栄養豊富なお野菜でもあります。

ゴーヤの代表的な栄養は

美肌、アンチエイジング効果の期待できる「ビタミンC」

貧血の方には鉄と同じように外せない、妊娠前から取っておきたい栄養素である「葉酸」

余分な塩分や水分を体の外に出してくれる「カリウム」

そのほかに特徴的な栄養素として、
「モモルデシン(苦み)」
「チャランチン」
「植物インスリン」
というものも含まれています。

これらの成分により、血液をサラサラにし、
血糖値を下げる効果があると言われています。

また、胃粘膜の保護、食欲の増進効果もあるとされ、
夏バテの予防、解消が期待できるそうです。

今回は、そんなゴーヤを使った
痩せグセがつくレシピを紹介していきます♪

「ゴーヤのフリッター(オーブン使用)」

材料(4人分)
・ゴーヤ…2本
・天日塩…小さじ1〜1.5程度
・片栗粉…大さじ1
・ラード、もしくはほうろく屋さんの伝承油…適量

作り方
1・ゴーヤをよく洗いタネを取る

2・ゴーヤを一口大の大きさに切ってよく水を切る

3・乾いたボウルに2のゴーヤを入れ、片栗粉、天日塩を入れ、ボウルを振るように全体に絡ませる
(ビニール袋に材料を入れて、口をしっかり閉じ、シャカシャカ振っても良いです)

4・オーブンの温度を220度に設定し、予熱開始

5・3のゴーヤにラードを絡ませる(ラードの場合、ベタつきますが、手で作業するのが効率がいいです(ボウルを使うとはかどります))
(伝承油の場合、ビニール袋の中に伝承油を適量入れてシャカシャカ振ったり、揉んだりして油をなじませてください)

6・鉄板にゴーヤを並べる

7・予熱完了したら、オーブンの時間を22分に設定し6をオーブンに入れて焼く

出来上がり♪

各家庭のオーブンのクセがあると思うので、様子を見ながら焼いてください。

我が家は、ビルトインタイプのガスオーブンを使用してます。

片栗粉は、痩せグセがつくレシピ用に糖質量少なめになるよう
片栗粉を少なめにしましたが、
ダイエットよりカリカリ感を求めたい!という方は
片栗粉の量を適宜増やしてください。
その場合、お塩の量も気持ち増やすことをオススメします。
味付けが心配という方は、後でお塩をつけて食べても大丈夫です。

大変、箸とお酒がすすむ一品で
我が家では、主人によくリクエストされるレシピです♪

今が旬のゴーヤ。
日よけ用のカーテンに作ってらっしゃるご家庭をよく見るので
どうやって食べよう…と迷ったら
作ってみてはいかがでしょう?

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年08月04日

カロリー計算だけのダイエットで空回りしていませんか?

 

 

カロリー計算だけのダイエットで空回りしていませんか?

ダイエットをしている時に気になるのが
食べ物のカロリーですよね。

そもそもカロリーってなんなんでしょう?

カロリーとは、その食品の持つ「熱量」と言われています。
その食べ物を食べると、
どの程度のエネルギーになるかを
熱量の単位で表したものです。

単位は、Kcal(キロカロリー)で表されています。

三大栄養素を1gのカロリーに換算すると

炭水化物=4Kcal
タンパク質=4Kcal
脂質=9Kcal

となります。

数字だけで見ると、
脂質は思わず避けたくなりますよね。

では、どうやってこのカロリー計算を行なっているんでしょうか?

『カロリーの出し方』

計算したい食物を酸素入りの密閉容器に入れ
周りに水を張ります。

食物に火をつけて燃やします。
すると、張っておいた水の温度が上がります。

その温度がその食物のカロリーです。

ここでとても不思議に思うんですが、
体の中でも同じように食べ物を燃やすのか。
ということです。

体の中で食べ物は
「消化、分解」はされますが、
実際に火をつけて燃やしません。

カロリーを算出する方法と
実際に体の中で消化、分解される方法とでは
どう考えても条件が違うなと感じます。

カロリー計算だけのダイエットは、私は疑問に思うのです。

もし、カロリー計算だけでダイエットが成功しているなら
みんな思うように痩せているはずです。

でも、実際はカロリーを気にして
食べる量を減らしたり
神経をすり減らしても
太ってしまうこともあります。

食べる量や質が落ちれば
お腹も余計に空きますし
辛いばかりのダイエットになってしまいますよね。

カロリー計算のみのダイエットではなく、なぜ太ってしまうのか。

この原因を考えていかないと
せっかく綺麗になるために頑張っているダイエットも
結果につながらなかったり
痩せても一時的でまた元に戻ってしまうのです。

同じ頑張るなら結果につながり
健康的なダイエットをしていきたいものですね♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでは
ダイエットを頑張るみなさんを応援しています。

ダイエットを頑張りたい方、お気軽にお問い合わせくださいね♪

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年08月03日

薬の営業

 

 

薬の営業

病院に勤務していると
製薬会社の医師向けの説明会みたいなのに
出席する機会もありました。
そんな説明会?研修会?

何やら
チェックリストを説明
これに該当する方には
その製薬会社のお薬が効くと

もちろんその薬の効果について
説明がされます。

そして
最後には
その疾患は現在日本に〇〇人治療している人がいて
推定ではもっとたくさんの人がその疾患であると言われていますと・・・

これをおそらく
全国回って医師に説明しているのでしょう。

そしてテレビを見てみると・・・
その病気についての注意喚起
こんな症状があったらお医者さんへ・・・みたいな

そしてそのテレビのCMを見た人が受診すると
製薬会社から説明を受けた医師が待ってる・・・

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2017年08月02日

一生勉強♪

 

 

一生勉強♪

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

人間は勉強し続ければ
ずっと成長していくと思います。

そしてその成長の過程で
以前に信じていたことが
実は違って見えたり
昔思っていて
そんなの子どもの考えることと
思っていたことが
やっぱりそうなのではないかと思ったり

それが
その成長の段階なのか
わかりませんが
その段階があるとすれば
その段階によって
見えている世界も違ったり

自分より先の段階にいる人のことは
何を言っているのかわからなかったり
反発したりすることもあったり
素直に受け止められなかったり・・・

少し自分の後に続いている人は
子どもに見えたり
なんでこんなことがわからないのかと思ったり
アホかと思ったり・・・

この違いが
対立を生んでいるのかもしれません

自分より少し先のことを言っている方から
学ぶと学びやすいのかもしれないとも思います。

そして
反発したり
それはないと思ったことでも
少し氣に留めておくと
後から繋がったりすることもあって
とても面白いです。

一生学び続けるということは
とても大切だと思います。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年08月01日

痩せグセはつかないけれど、子どものおやつにオススメレシピ♪きな粉とゴマの砂糖なしクッキー♪

 

 

痩せグセはつかないけれど、子どものおやつにオススメレシピ♪きな粉とゴマの砂糖なしクッキー♪

クッキー。
美味しいですよね。

市販のクッキーで気になるのが
身体にいいとは言えない
お砂糖や添加物。

また、クッキーに使われる油も
トランス脂肪酸たっぷりのものだったりと
子どもが口にするなら
なおのこと
気にかけていきたいものばかりです。

せっかく夏休みでもあるので
家で簡単手軽に
お子さんとクッキーを作ってみてはいかがでしょう??

今回は、小麦粉やお砂糖は使わずに
きな粉、ゴマ、レーズン、バター、豆乳を使ったクッキーを紹介していきます♪

きな粉はタンパク質や鉄が多く
ゴマは質の良い脂質や強い抗酸化力を持つことから
おやつにはもってこいの食材です。

きな粉とゴマの砂糖なしクッキー

材料
・きな粉…55g
・白ごま…カレースプーン2杯
・バター…25g(我が家は四つ葉さんの発酵バターを使用しました)
・レーズン…カレースプーン山盛り2杯
・豆乳…カレースプーン1〜2杯

作り方
1:バターを計り室温に置いておく
2:きな粉を計りボウルに入れる
3:きな粉の上に白ごまを入れる(すりごまにして入れると、ゴマの栄養が吸収しやすくなり、香りも良くなります)
4:レーズンを2に入れる(お好みでレーズンを細かく刻んで入れてもOK)
5:バターを3に入れてよくこねる
6:水分が足りなければ適宜豆乳で生地の固さを調整する(カレースプーン1〜2杯から様子を見ながら入れる)
7:オーブンを160度に予熱しておく
8:手で生地を形成する
9:予熱が完了したら、13分〜14分焼く
10:焼き上がりすぐは生地がほろほろなので、生地が冷めるまで待って出来上がり♪

各家庭のオーブンのクセを見ながら様子を見て焼いてください。

今回はレーズンを使いましたが、イチジクやクランベリーなどのドライフルーツでも美味しくできると思います♪

甘みが足りないかも?と思う方は、お砂糖の追加ではなく、
天日塩をひとつまみ入れると、レーズンの甘さが引き立てられます。

お砂糖なしのクッキー、
この夏休みに、ぜひお子さんと一緒に作って見てくださいね☆

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年07月31日

ピアサポートには注意が必要

 

 

ピアサポートには注意が必要

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

当事者同士によって行われるサポートですよね♪
自助グループなんかもそうですよね。
インターネットで
同じ悩みを抱えているような人が
質問したり答えたり
返信したり
というのもこれにあたるかもしれませんね。

でも・・・

氣をつけたいのは
その中でお互いに依存してしまったり
傷を舐め合っているだけで
前に進まなかったりすることもあります。

また、
当事者とはいっても
その悩みを克服した人の話と
自分と同じ悩みを持っている人の話は
違うでしょうし
そもそも
人の噂レベルを脱しない話もありますから
その話をどう受け止めるかは
考える必要があると思います。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年07月28日

台風ならお休みにしませんか?

 

 

台風ならお休みにしませんか?

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

これから台風シーズンですね
台風やら大雪やらの時に
いつも思うこと

それは

なんで台風が来そうなのに
なんで大雪で交通が麻痺してるのに

出勤するのか

その日ぐらいは
ゆる〜くってわけには行かないのでしょうかね。

台風でお休み
とかいうと
怒る人とかいますけど
その人もおそらく
台風ぐらいじゃ休まないんですよね。
だから人が休んでると
「それぐらいで休むな」となってしまう。

逆に人に「台風ぐらいで休むな」を強要すると
自分も休めなくなるというブーメランになってしまいます。

どうしても休めない場合もあるとは思いますが
可能な限りお休み♪

ゆる〜く生きたいですよね♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年07月28日

安いものが良い?

 

 

安いものが良い?

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

買い物に行く時安いものが良いですよね。
同じものなら安い方が良いですよね。

でもこれが行き過ぎると・・・

同じものをより安く
これを追求すると・・・

一方で
給料はできれば増やしたいですよね?
増えて欲しいですよね?

でも・・・

先ほどの安ければ良いとう商品が
仮に品質的に全く同じものとしたら
どうやってより安くしていくのでしょう。

品質を落とすわけにはいかないので
輸送費を安くする→運送会社さんは大変です。
材料を安く仕入れる→材料を提供している会社や個人は大変です。
自分の会社の経費を減らす→職員を減らしたり給料を減らしたり・・・

職員を減らせば給料を支払う人が減るので
支払いは減りますが
同じ仕事を少ない職員でやらなければならないので
普通に考えれば残業が増えたりします。

それが嫌だからとなると
給料を減らすことになりますが
実際は両方ですよね?

実は自分で自分の首を絞めているかもしれません。

給料は増えて欲しいけど
同じものは安く買いたい!

それは難しいかもしれませんね。

買い物は投票♪
良いものを作っている人を応援するつもりで
買い物をすると
安いものに飛びつかなくても済むかもしれませんし
自分たちの給料も増えて行くかもしれませんね。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年07月28日

オススメ図書の紹介♪断薬時や生き方に迷った時に手元に置いておきたい本のうちの1つ、『心の病に薬はいらない!』著者:内海 聡医師

 

 

オススメ図書の紹介♪断薬時や生き方に迷った時に手元に置いておきたい本のうちの1つ、『心の病に薬はいらない!』著者:内海 聡医師

この本は、私がうつの薬を止める時に大変お世話になった本です。

この本に出会っていなかったら、私は今だにうつの薬を止めれていなかったと思います。

ここから私の活動は始まり、今に至っていると言っても過言ではない本です。

後半部分は具体的な薬の止め方が書いてありますが、断薬したい方は、ここだけ読んでも薬をやめることは難しいと思います。

私が自力でうつの薬を止めれたのには、この本の前半部分を何度も読んだことが大きいと思います。

断薬中の苦しさに弱音を吐き、
周りに八つ当たりしそうになったり
自分でも何をどうしたらいいのかわからなくなったときに
この本の前半部分に書いてある

「精神科とはなにか?」

について自分自身が理解することで
断薬時の苦しい状況を何とか耐えれたんだと思います。

私も、うつなどの心の病には薬はいらないと感じています。
心が落ち込むというのは誰にでもあることで
時にはケガをするよりも、苦しく感じる事が長く続く人もいるでしょう。

それが続くということは、
自分自身と向き合えていないからです。

苦しいと思う時、自分の心は自分と向き合ってほしいと
訴えているときだそうです。

自分の中には、目を背けて見なかったことにしてしまいたいような

不安や恐怖心、焦る気持ち、イライラ感のほかに
醜く、ずるがしこく、計算高く、汚くて、嘘つきで、自分以外の他人を許せなくて
自分勝手で、人の話を聞こうとしない、
でも自分の話は聞いて欲しいし分かってほしい
他人に依存したい

こんな自分もいると思います。

けれど、そういう自分がいるという事実があるなら
認めてあげるといいと思います。

そこに、いいとか、悪いとか関係なしに
ただ、否定も肯定もせず

「自分はこういう気持ちだ」
「自分の中にはこういう自分もいる」

とただ、認めてあげるといいそうです。

すぐにその問題を解決できることは少ないですが
「自分を認めてあげる=自分を肯定する」
自己肯定感を育むことにつながります。

自分を好きになるってここから始まると思います。

断薬したい人、家族の断薬を真剣に考えている人
これから薬を飲もうと考えている人に
とてもオススメの本です。

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

過去の記事を再編集して転載

過去の記事はこちら

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2017年07月26日

お悩み相談は精神科?

 

 

お悩み相談は精神科?

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

仕事でミスばかりをしてしまいます。
とても悩んでいます。

人間関係に悩んでいます。
それで落ち込むことが多くて・・・
いつも落ち込んでいて
困っています。

失恋しました。
彼氏に振られて・・・
これからどうして良いかわかりません
死にたいとも思います。

こんなことを
誰かに相談したり
SNSにでも書こうものなら
すぐに
「心療内科や精神科に受診してください」

みたいな話になる・・・

これって昔なら
人生相談やら
恋愛相談やら
そんな話で済んだ話だと思うのです。

それが今は
すぐに精神科・・・
いつから精神科医は悩み相談の専門家になったのでしょう・・・

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年07月25日

眠れないという悩み

 

 

眠れないという悩み

睡眠障害や
眠れないと悩む人をよく見かけます。

眠らなきゃ!
と思うと余計眠れなくなることってありませんか?

おそらく
何かの理由で眠れないことがあると思われますが
それでも眠らなきゃ!って思って眠れなくなっているのではないでしょうか?

眠れないという症状にあらわれているだけで
本当は違うところが悩みだったりしませんか?
もしくは遠足前の子どものように
嬉しいことかもしれません♪

眠らない人などと
ギネスに載っている人でなければ
人間は本来
生きていくのに必要な睡眠はとるようにできています。

焦って眠ろうとしなくても
ほっておいたら眠れるようになります。

逆にずっと起きていたくても
起きてはいられません。

翌日眠たくて仕事ができないから困るとか
翌日予定があるのに眠たくて困るとか
それが理由なら

・・・

眠たくなってますよね?

仕事が終わったら
予定が終わったら
すぐに寝れば良いのです♪

眠たくならなかったなら
問題なく仕事や予定をこなせますよね?
それはそれで良かったですよね♪

眠らないのが続けば・・・
もしかしたら
眠らない人としてギネスに載れるかもしれません。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2017年07月25日

抗うつ薬を断薬して〜うつっぽいなと感じるなら、精神科や心療内科に行くより、何故うつっぽくなったのか逃げずによく見つめることの方が重要だし、近道だと思う話し〜

 

 

抗うつ薬を断薬して〜うつっぽいなと感じるなら、精神科や心療内科に行くより、何故うつっぽくなったのか逃げずによく見つめることの方が重要だし、近道だと思う話し〜

今回は、2年前に書いたメモをそのまま載せます♪

向精神薬の禁断症状って断薬して一年たってもまだまだ出てくるものなのね・・・。
いまだにいろいろ出てくる。
身体的なものからメンタル的なものまで幅が広い。
正直つらいなって思う。
けどね、これは自業自得
自分で蒔いた種。

向精神薬を飲みたいと思ってる方

私は飲みたいとは全く思いません。
というか、そもそもメンタルクリニックとか行かないほうがいい。
絶対に良くならないから。(断言)
(メモをそのまま載せているためこのような表現となっています。受診の判断はご自身でお考え下さいね)

すでに向精神薬を飲んでる方。
薬を飲んでる期間が長ければ長いほど抜け出せなくなるし、断薬時の禁断症状も辛くなるし、断薬して一年後のフラッシュバックというやつ?
それも辛くなる。

そもそも、なぜ鬱になったか目を背けないこと。
目を背けた分だけ解決から遠ざかるし、そもそも、問題を見ないようにさせる治療法って・・・・。
何か問題があるから鬱になったわけで、それを見ないということは問題がいつまでたっても解決しないってことだからね。
そこも考えた方がいいと思う。

逃げてもいい問題ならともかく、鬱になる問題って大抵逃げれない問題だから鬱になってしまうんだと思う。

休憩してもいいからとにかく前に進むこと。
そうしてるうちに自分に問題解決能力、上手な休憩のしかた、いろんな意味での忍耐力などスキルも備わってくるし、構ってちゃんならそれも卒業できる。

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年07月23日

精神科医も悩んでる?

 

 

精神科医も悩んでる?

 

病院に勤務していたときの

お話をします。

 

精神科って
なんというか
やっぱり病院の中でも
ちょっと特殊な科で
精神科医もちょっとなんか独特の雰囲気が
あるんですよね。

精神科医の先生は
悩んでいるというか
なんというか
どこか自信がないというか

なんかそんな印象があります。

そして
紹介状がいないと診ないとか
このように受診してくださいとか
そんなルールも多い印象があります。

今考えると
治せないんだから
自信がないというか
悩んでしまうのも
仕方がないのかもしれませんね。

そんな精神科に相談したいとおもいますか?

 


自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年07月23日

暑くなって来た来た!夏バテに負けないためにできること♪

 

 

暑くなって来た来た!夏バテに負けないためにできること♪

暑い日が続いていますね!
梅雨明けをした地域もあるのではないでしょうか?

いよいよ本格的な夏が到来ですね♪

夏と言えば海!キャンプ!バーベキュー!!
と、言いたいところですが、
今から心配なのが夏バテですよね。

夏バテの原因として、
ミネラル不足についてはよく聞きます。

汗をかくことで、なぜミネラル不足になるのかは
過去記事で紹介しました。

気になる方は下の記事をご覧ください♪

汗が滴り落ちる時期がやって来る!備えておきたいミネラルたっぷり天日塩♪
http://en-circle.info/posts/post278.html

暑さでバテていませんか?バテにくい体づくりにはミネラル補給を意識しよう♪
http://en-circle.info/posts/post342.html

夏バテは、ミネラル不足の他にも
お肉やお魚、卵などの
タンパク質を減らさないことを
意識していきましょう。

夏は、暑さのせいで代謝が上がり
発汗もしやすく
普段よりもタンパク質が
不足する傾向にあります。

その上、暑いとどうしても食事量も減りがちに。

そして、タンパク質不足になると、
内臓の働きも衰えやすくなり
疲労や夏バテにつながるといわれています。

だからこそ、夏こそ
タンパク質を意識的にとっていきたいですね。

夏バテからは、少し話がそれますが
タンパク質不足は筋肉量の不足にもつながります。

筋肉量の不足は、代謝も落ちやすくなることで、
冬に冷えやすくなったり
痩せにくくなったりもするのです。

夏は暑くどうしても喉ごしの良い冷たいものが
食卓に上がるのではないでしょうか。

例えば、夏休みの定番、そうめん。
そうめんだけだと、
どうしてもタンパク質不足になりやすいです。

ここは一工夫して、
そうめんの上に
蒸し鶏や、冷しゃぶ、錦糸卵を作って乗せるなど
食べやすく工夫することで
手間も少なく美味しく食べることができます。

夏バテの原因と言われる
ミネラル不足、タンパク質不足にならないよう
今日から意識していきたいですね♪

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年07月21日

本人以外の利害は一致する高齢者の精神薬

 

 

本人以外の利害は一致する高齢者の精神薬

認知症になったので大人しくさせたいためにクスリを使いたい家族・・・

在宅介護ができなくなって
施設を考えたときに
でてくる施設側の受け入れ基準・・・

施設も身体拘束がしにくい状況の中で
大人しくないと対応できない現状・・・

そんな中で施設に入れるために
さらなるクスリを要求する家族

早期退院させるために
クスリで大人しくして
施設に入れたい病院

本人以外の利害は一致するのです。

悲しいですね・・・

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした

 

LINEのお友達追加で特典が♪♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年07月20日

経皮吸収とは?身に付けるもの、洗剤は一度見直した方が良い理由。

 

 

経皮吸収とは?身に付けるもの、洗剤は一度見直した方が良い理由。

皮膚に貼るシール状のお薬や
口の舌の裏側に乗せて溶かして使うお薬
吸入するタイプのお薬は、
皮膚や粘膜から吸収されることによって作用します。
(粘膜とは口の中や目、性器など、水分の多い分泌物で覆われた部分を指します)

皮膚や粘膜を経由してお薬を吸収するので
これを経皮吸収と呼びます。

この場合、
肝臓を経由しないのでお薬が肝臓で分解されることなく、
早く全身を巡り作用します。

経皮吸収は、腕の内側の吸収率を1とすると

頬は13倍
背中は17倍
性器は42倍

と言われています。

性器が42倍なのは
皮膚の表面を覆う表皮がなく
粘膜になっているからです。

粘膜に覆われた口の中も同じことです。
だから、心臓や喘息の薬が吸入するものやスプレー式であったり
舌の裏側に乗せて溶かすタイプなのは、
薬の効果を弱めることなく
早く薬を全身に効かせるためなのです。

緊急時には必要なこともあり
とても素晴らしいことのように思えますが
いいことばかりではないと私は考えています。

というのは、
皮膚や粘膜は、皮膚から吸収するものを
都合よく選択することができません。

だからこそ、
常日頃から口にするものや
身に付けるものは自分で選ぶ必要があります。

これは、普段使っているナプキンや赤ちゃんに使う紙おむつも同じです。

市販のナプキンや紙おむつに使われている素材は、
高分子吸収体と呼ばれる石油由来物質。

石油由来物質は、環境ホルモンの心配もされています。

環境ホルモンとは、
体にとって重要な指令を出すホルモンを乱すものを指します。

お薬を使うかどうか、
普段使うナプキン、紙おむつは
自分で選ぶことができます。

特に生理痛に悩んでいるなら
ナプキンの見直しをしてみるといいでしょう。

布ナプキンや布オムツはおすすめです。

過去記事→
布ナプキン、使ってみたことありますか?生理用品を見直そう♪
http://en-circle.info/posts/post355.html

ナプキンや紙おむつを洗う洗剤にも
気をつけるといいと思います。

合成洗剤は、実は石油由来のものがほとんどと言われています。

また、水に流しても分解しづらいという特徴を持っています。

我が家では、液体の石けんを使っています。

我が家で使っているもの以外にも
いろんな商品が出ているので
自分に合ったものを探してみるといいでしょう。

口にするものだけでなく
身に付けるものにも気を配っていけるといいですね♪

今日も最後までお読みくださり有り難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年07月19日

残業代ゼロ法案

 

 

残業代ゼロ法案

残業代ゼロを連合が容認・・・

誰かが
日本全体がブラック企業みたいと言っていたけど
本当にその通り・・・

専門職で年収が一定以上の人ということらしいけど
そんなのなし崩し的に・・・

実態に近くなったといえば
近くなったのかもしれないけど
こんなことになったら
また仕事で悩む人が増えてしまうんでしょうね。

なんか
悲しいなー

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年07月18日

甘いものの影響力


甘いものが、生理痛を悪化させている原因の1つでもあるのです。

甘いものが欲しくなるのはなぜ?
→ビタミン、ミネラル、タンパク質などの栄養不足が原因の1つとして考えられます。

甘いものが欲しくなってしまったら、
栄養不足であるかもしれないという
意識を持つことが大切です♪

2017年07月18日

やめようと決意しても、砂糖はなかなかやめられない厄介なやつ!!

 

 

やめようと決意しても、砂糖はなかなかやめられない厄介なやつ!!

砂糖についてはブログ内でも、お話しをしてきました。

砂糖などの糖質を知らない間に摂りすぎていませんか?
http://en-circle.info/posts/post323.html

甘いものがやめられないのには理由があった!?糖質依存って知っていますか?
http://en-circle.info/posts/post219.html

お砂糖が厄介なのは
体や精神面
生理痛や生理前症候群にも
影響すると言われてるところ、
食べちゃいけないと思っても
また食べたくなってしまうという
依存性があると言われるところです。

例えばこれが「卵焼き」なら
そんなことにはなりにくいようです。

よほど卵焼き好きじゃない限り

「あ~~~、いつも卵焼きが食べたくて、つい手が出てしまう・・・。
食べちゃダメって分かっているのに
卵焼きのことしか頭に浮かばないーー!!」

なんてことにはなりませんよね?

しかしこれが、クッキーやケーキなどの
甘いお菓子やジュースなどに変わると・・・。

つい手が出てしまったり
甘いものには依存性があるので
依存度が高くなればなるほど
買いに行ってまで食べたり。

もし、頭の中で
甘い物やめたいけど…
体にいいとは思わないけど…
と思ったときが、やめ時かもしれません♪

頭をよぎったり、そう思ったら
思い切って甘いもの、止めてみませんか??

甘いものをやめる時の禁断症状と呼ばれる

無性に甘いものが欲しくなりやすくなる
無気力になりやすくなる
イライラ、ソワソワしやすくなる
怠く感じる

は、避けて通れない方もいると思います。
この感覚は、緩和することも不可能ではないので
もし気になる方がいらっしゃれば
お気軽にご相談ください♪

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年07月17日

薬の副作用

 

 

薬の副作用

薬の副作用について
氣にされている方が
結構いらっしゃるようです。

まずは
飲んでいるお薬の
添付文書を読んでみてはいかがでしょう。

そうすると
自分が感じている副作用について
書かれているかもしれません。

そして
薬には作用と副作用があるわけではなく
全てが薬を飲んだ時に起こる可能性があると
考えた方が良いのかもしれません。


自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした

 

LINEのお友達追加で特典が♪♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年07月15日

お野菜クイズ♪この花は何のお野菜になる?パート2

 

 

お野菜クイズ♪この花は何のお野菜になる?パート2

以前の記事で「お野菜クイズ、初弾」を投稿しました。

お野菜クイズ♪この花は何のお野菜になる?
http://en-circle.info/posts/post352.html

今回はその第2弾♪

せっかく家庭菜園をやっているので
お野菜の成長も一緒に見てもらいたいという思いもあり、
この花と、このお野菜は繋がらないかも??
これは珍しいお野菜かな?
と思うものを上げて行けたらなと思います。

今回のお題のお花はこちらの写真。

育てたことのある方は
もしかしたら知ってるかもしれません♪

ここで分かった方はすごいかも!?

それでは今回もヒントを出していきます♪

ヒント1:
聞くところによると、
このお野菜は育てている地域が限定されていて、
その地域以外の方はもしかしたら知らないこともあるかも?
という、ある意味「レア野菜」

ヒント2:
愛知、岐阜県飛騨地方、美濃地方の伝統野菜となつているそう。
他にも、奈良、鹿児島、種子島、奄美群島、沖縄を、
中心とした地域で生産されていて
食べられるのもこの地域が中心だそうです。

ヒント3:
収穫し始めるのは7月中ばから。
8月終わり頃まで収穫が出来ます。

ヒント4:
マメ科のお野菜です。
豆の中の身が16個入ってることから、この名前がついたとも言われています。

さて、このお花は何のお野菜になるでしょう??

私の母は宮崎県出身で、このお野菜を知らなかったようで
私も岐阜に嫁いできて初めて知ったお野菜です。

食べた感想はちょっとクセのある味だなといったところでしょうか?

食べ慣れている主人は、美味しいと感じるそうです♪

答えは、下にあるご挨拶のさらに下に書いてあります♪

まだ、
答えが知りたくない
もう少し考えたい
という方は、ここでスクロールするのを一旦止めてくださいね♪

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

・・・・・☆
・・・・・・☆
・・・・・・・☆
・・・・・・・・☆
・・・・・・・・・☆
・・・・・・・・・・☆

答え

じゅうろくささげ

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年07月15日

仕事の悩み

 

 

仕事の悩み

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

仕事について悩んでいる方多いと思います。
辞めたいけど辞められない
辞めたらどうしよう
休みたいけど休めない
嫌だけと行かないといけない・・・

などなど

その悩みが大きくなってきた時には
その仕事を辞めることもできることは
常に意識しておいた方が良いかもしれません。

選択肢の一つに
辞めるという選択肢があるのです。

一生懸命頑張って
仕事でがんじがらめになって
悩んで悩んで・・・

最後は・・・

なんて怖いことになる前に
選択肢として
辞める選択肢もあるんだということを
意識しておくことは
とても大切な氣がします

その仕事
その会社が全てではないですよ

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年07月14日

ダイエットを成功させるには、なぜ太ってしまったのか知ることが大切!(メールでダイエットサポート)

 

 

ダイエットを成功させるには、なぜ太ってしまったのか知ることが大切!

いよいよ夏本番です♪
海やプールに行く前にダイエット!という方もいるのではないでしょうか?

ダイエットのために色々なことを取り組んでいても
「なぜ太ってしまったのか」
が分からなければ
ダイエットをやめてしまったら
元に戻ってしまうでしょう。

ダイエットって大きな決意もいりますし
失敗もしたくないですし
健康も損ねたくないですもんね。

そのためにも、やはり
「なぜ太ってしまったのか」
を自分自身を振り返って原因となるものを探すことは
大切なことです。

ダイエットでのご相談でよくお聞きするのは
「甘いものをつい食べてしまう」
「パンやご飯、麺類がないと満足できない」
「ケチャップやソースなどの味付けは必須」
などです。

一見、1つ1つは関係がなさそうに見えますが
これらは、炭水化物、お砂糖などの「糖質」と呼ばれるものが関係しています。

意外かもしれませんが
ケチャップやソースは、
ダイエットの妨げにもなる「糖質」が高めです。

ダイエットをされているなら
糖質の摂取量を普段から気にかけるとよいです。

また、
糖質量だけでなく
質の良いビタミン、ミネラルをお食事から取り入れることや
良質なタンパク質や脂質も、健康的で美しい体を作るには欠かせません。

せっかくダイエットをするなら
美しく健康的にもなりたいですよね。

ダイエットを成功させたいと思ったら
まずはじめに
自分の今までの食事で
自分を太らせてしまう要素はなかったかを
考えることはとても大切になってくるのです。

これから夏本番!
自分の食生活を見直してみることから始めていきましょう♪

もちろん、生活習慣も大切になってきます♪

1つ1つ見直していきながら
ダイエット成功につながって行くといいですね♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでは
メールでのダイエットサポートを行なっています。

自分1人では不安…
理想の自分に近づきたい!
美容と健康について知りながらダイエットを進めていきたい。
リバウンドをしたくない!
健康的にダイエットしたい。
この夏こそダイエットを頑張りたい!
最後のダイエットにしたい!
という方、
この夏こそ、ダイエット始めていきませんか?

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年07月13日

調査結果は正しい?

 

 

調査結果は正しい?

何かの調査や
アンケートをするときに
調査票やら
アンケート用紙などを作ります。

もちろん
ある仮説に基づいて
調査が行われるので
その仮説が正しいという
結果が欲しい場合がほとんどです。

そうすると・・・
調査票やアンケート用紙の
質問を工夫することで
ある程度の結果を操作することが可能です。

質問の順番
選択肢にするのか自由回答にするのか
選択肢の場合はどんな選択肢にするのか
などなど

色々と
回答に影響するものがあります。

調査をする人にとっては
仮説が正しいと判断したいので
おそらくほとんどの調査では
無意識に仮説が正しいという結果が
出やすくなっているのではないでしょうか。

そうすると
調査で明らかになったことが
すべて正しいというのも
ちょっと難しいような氣もしますよね
目安程度で良いのではないでしょうか♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年07月12日

全体を捉える

 

 

全体を捉える

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

色々な情報にアンテナを張って
いろんな情報を集めていくと
ある一つのことにだけ詳しくなって
他のことが見えなくなることがあります。

それはそれで
一つのことに詳しくなっているから
良いのかもしれませんが
他のことについてもアンテナを張って
たまには全体を眺めてみると

あれ?
こことここが繋がってない?
これとこれをつなげるとこんな風にも考えられる

なんて
新しい発見ができます♪

そんなことをしてみるのも
楽しいですよね♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年07月11日

痩せグセがつくダイエットレシピ「紅生姜」

 

 

痩せグセがつくダイエットレシピ
「紅生姜」

前回記事で紹介した生姜。
今が新生姜の季節です。

新生姜は紅生姜にするのに向いていますが
市販の生姜は、色をよく見せたり
保存性を増すために
着色料や保存料を使うなどしてあるものもあります。

身体のことを考えるなら
できるだけ手作りしていきたいものですよね♪

そんな紅生姜は
梅酢さえ手に入れば
とても簡単に自宅で作ることができるのです♪

紅生姜

材料
新生姜…1パック
梅酢…新生姜が浸る程度の量
ジップロックMサイズ…1枚

作り方
1・生姜をよく洗い、千切りにする
2・千切りにした生姜をジップロックに入れる
3・梅酢をひたひたになるまで入れて、ジップロックの口をしっかりとしめる
4・冷蔵庫に入れて、次の日まで待つ

完成♪
3・の段階では色が薄いピンクになっかな?程度なのが
次の日になると、着色料を使ったものとはまた違う
綺麗なピンク色に変化しています。

とても綺麗な色で、目でも楽しめます。

また、
切って梅酢につけるだけなので、とても簡単に作れます♪

切り方も千切りなくても
スライスやダイスカットなど
ご自宅で使いやすい切り方でも
もちろんできます♪

薬味などに大活躍の紅生姜。

ご自宅で簡単に紅生姜を作って見てくださいね♪

写真右…紫蘇漬けをしていない梅酢で漬けた紅生姜
写真左…紫蘇漬けした梅酢で漬けた紅生姜

前回記事に生姜について書きました。
冷えの種類によって使い分け♪夏の冷え対策には、生姜を工夫して取り入れよう♪
http://en-circle.info/posts/post357.html

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年07月11日

冷えの種類によって使い分け♪夏の冷え対策には、生姜を工夫して取り入れよう♪

 

 

冷えの種類によって使い分け♪夏の冷え対策には、生姜を工夫して取り入れよう♪

様々な料理で大活躍の薬味、生姜。
高知県の生姜は、とても有名ですね♪

生姜は6月〜8月に出回る新生姜、9~10月に出回る根生姜があり
貯蔵もできるので、通年食べることが出来る食材です。

薬味や鍋や汁もの、中華料理やカレーなど
様々な料理に欠かすことのできない名脇役でもあります。

生姜は、冷え対策に使われる薬味として有名ですが
加熱するか生で食べるかによって、
身体を温める働き方が変わるのをご存知でしょうか?

生の生姜に含まれている「ジンゲロール」

これからの暑い時期、冷やして美味しく食べられる
冷奴やそうめんは、生の生姜を薬味として使うことが多いですね。

生の生姜には、ジンゲロールという成分が含まれています。

ジンゲロールは、
身体の中の熱を、足先や手先、体の表面に運び発散する働きがあることから
身体をさます作用も持ち合わせています。

そのような理由から
生の生姜ばかり取っていると身体の中の熱が奪われることで
実は冷えが進んでしまっていた。
なんてこともあると言われています。

加熱、乾燥した生姜に含まれている「ショウガオール」

生の生姜には、ほとんど含まれていないと言われている
ショウガオール。
生の生姜のジンゲロールが加熱や乾燥されることで
一部、ショウガオールに変わると言われています。

ショウガオールは、体の深部熱を作り出して
体を温めてくれることから
体の中から温める作用があると言われています。

では、生の生姜ばかりを取るのは
冷えの心配があるから控えたほうがいいのかというと
そういう訳では無いようです。

昔から、お寿司にガリを添えたり
かつおのたたきなど、生魚に薬味として使われるのは
生の生姜には、殺菌作用があるので
夏場の食中毒対策にもなっているのですね。

生の生姜は冷えるから、と避けてしまうのではなく
目的に応じて、
食べ方を変えたり、工夫していくといいと思います。

漢方薬にもなっている生姜

漢方薬を構成するための
生薬にもなっている生姜は

「生姜(ショウキョウ)」

「乾姜(カンキョウ)」

があります。

生姜は、ショウガをそのまま乾燥させた生薬、
乾姜は、ショウガを一度蒸して乾燥させた生薬。

どちらもショウガオールが含まれていますが
乾姜の方がより多く含まれています。

生姜より、乾姜の方が価格が高いですが
効率よくショウガオールを摂取することが出来ると言われています。

蒸した生姜を乾燥させるだけなので
少し手間はかかりますが、家でも作ることが出来ます。
(梅雨の時期は湿気も多いので、作るなら乾燥した時期にトライするのがオススメです♪)

生姜について紹介していきましたが

・殺菌効果があり、発散させる働きのあるものが生の生姜
・体の芯から温めるのが加熱、乾燥させた生姜

と覚えておくといいでしょう。

これから食中毒の心配もありますし
エアコンなどの空調で冷え対策の必要な場合もあります。

工夫次第で働きが変身する生姜をうまく使い分けて、
この夏を乗り切っていきましょう♪

※冷えのある方は
運動をする習慣をつけ
筋肉量を維持、増進することも忘れないようにしたいものですね♪

過去記事:
夏こそ冷えには要注意!まだまだ先の寒い季節、冬に備えるのはいつ?今でしょ♪
http://en-circle.info/posts/post350.html

今日も最後までお読みくださり、有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年07月10日

年金詐欺

 

 

年金詐欺

年金は振り込め詐欺かと思ってしまいます。

払うだけ払わせておいて・・・

子どもがどんどん増えて
人口が増え
国民の所得も増え続ける

そんな時代なら
問題なかったんですよね?

でもそれって
ネズミ講と同じじゃないです?

増え続ければ儲かるみたいな・・・

そして支払えなくなったら
年金額を下げたり
支給開始年齢をあげたり・・・

支給開始年齢がどんどん上がって
70歳とか75歳とかになったら・・・
もうもらえないってことですよね

お金を集めるだけ集めて
配当がないネズミ講に似ていると
思ってしまうのは自分だけでしょうか?

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年07月07日

布ナプキン、使ってみたことありますか?生理用品を見直そう♪

 

 

布ナプキン、使ってみたことありますか?生理用品を見直そう♪

今、布ナプキンが
密やかに人気なようです。

かぶれにくい
生理痛が緩和された
経血量が減った
経血の嫌な匂いがなくなった
経皮毒対策のため

などの理由が人気なようですね。

そんな私も、
布ナプキンを愛用しています。

実際に、布ナプキンに変えてみて
私の体で変化が起こったことは

・生理の時の嫌なにおいがなくなった
・生理の量が多かったのが減った
・生理痛が緩和された(これは食事も関係してると思います)
・経血がサラサラになった

などです。

布ナプキンは、
自分でナプキンを洗う手間がありますが
それ以上に自分の経血の状態を観察、確認できるところが
とても気に入っています。

私の場合、不摂生をすると
洗ったときの経血の落ち具合が 悪くなります。

食事や生活習慣に気を付けていれば
サラッとした経血で 
洗うのがとても楽になります。

市販のナプキンは、
石油由来の高分子吸収体に加えて
製品自体の漂白など
経皮毒について心配な点が
たくさんあると言われています。

高分子吸収体は、
おでこなどに貼る冷却ジェルシートと同じものともいわれています。
それを性器に直接当てる事になることから
女性にとって大切な子宮や卵巣を冷やしてしまう恐れもあり
お腹も冷えてしまう原因となると言われています。

また、石油由来と言う理由で
環境ホルモンの心配もあると言われています。

環境ホルモンとは、別の名で
内分泌かくらん物質と呼びます。

身体に大切な指令を出すホルモンを混乱させる働きがあるので
そのように呼ばれているのです。

できることなら、
避けていきたいものですね。

また、体は基本的に温かくしておきたいものです。

特に生理の時は 
お腹を温めると楽になる人が多くいるように
冷やしてしまうことは、いいことではありません。

だから、体を冷やさない
自分の体の状態も観察できる
布ナプキンを私はオススメします。

しかし、お仕事などの関係で
自由にトイレに行けない方もいると思います。

そういう方には、高分子吸収体を使わない
安心な使い捨てナプキンもあるので
そちらを試してみるのはどうでしょう?

普段布ナプキン派の私が、
紙ナプキンで使ってみてよかったなと感じたものは

ナトラケア
ナチュラムーン

です。

布ナプキンのみにこだわらなくても
外出時は紙ナプキンに
家では布ナプキンに
と、使い分けなどしてもいいと思います。

いろいろ自分で試してみて
自分にあったもの、方法を探してみてくださいね♪

今日も最後までお読みくださり、有難うございます♪
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年07月07日

台風の日はおやすみ♪

 

 

台風の日はおやすみ♪

先日、台風が来ました。
これから
台風シーズンになるのでしょう。

台風の時も頑張って
出勤すると思います。
電車が遅れたりするといけないからと
わざわざ普段より早く家を出たりして・・・

台風の日ぐらい休んでも良いと思うんですよね。
電車だって
運休するぐらいなら
全部やめてしまって
おやすみ♪

お店もそんな日には
わざわざ買いに行かなくても良いと思うから
おやすみ♪

飲食店だって
そんな日に外に行かなくても良いから
おやすみ♪

運送会社だって
その日1日ぐらい遅れても良いから
おやすみ♪

でも・・・
台風ぐらいで休むな
仕事しろ!
荷物は今日届かないとダメなんだ!
今日これを買わないと仕事ができないんだ!

なんて
言う人います
そんな人がいるから
仕事しないといけなくなってしまうんですよね。

みんなで休めば怖くない♪
そして相手が休んでも文句言わない♪
もっとゆる〜くても
良いような氣がします。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年07月06日

お野菜クイズ♪この花は何のお野菜になる?

 

 

お野菜クイズ♪この花は何のお野菜になる?

家でお野菜を育ててみて気づいたことの1つに

「野菜って食べてる野菜自体は知ってるけど
花の形や実のつき方なんかは育ててみないと
分からないものもあるんだな」

ということです。

初めて育てる野菜なんかは
そういう発見が多い気がします。

今回紹介する花も
初めて育てた野菜です。

さて、この花はどんな野菜になるでしょう??

育てたことがある方は知ってると思いますが
それ以外の方は知らない方が多いと思うのでここでヒントです♪

ヒント1:この野菜は、花が咲いたあと、花のついた茎は土の中へ潜っていきます。
そして実は、土の中で大きくなるという不思議なお野菜です。

ヒント2:茹でても炒っても食べられます。
茹でるとしなっとした柔らかな食感で
炒るとカリッとした食感で香ばしくなります。

ヒント3:ビールのお供にもなりますし、
名古屋、一宮、岐阜あたりの喫茶店では
コーヒーを頼むと袋詰めされたこのお野菜が付いて来るお店が多いです。

ヒント4:収穫は秋です。

ヒント5:この野菜の産地で有名な国は中国で、
日本では千葉県です。

さて、この花は何のお野菜になるでしょう?

お子さんがいらっしゃる方は
一緒に考えてみてくださいね☆

答えは、文末のご挨拶の更に下に書いてあるので
まだ考えたいという方は
ここでスクロールするのを止めてくださいね♪

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

・・・・・☆
・・・・・・☆
・・・・・・・☆
・・・・・・・・☆
・・・・・・・・・☆

答え…落花生の花でした♪

可愛らしい小さな花ですね♪
これがあの落花生になるなんて驚きですね(^^)

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年07月05日

食べるものがない!

 

 

食べるものがない!

放射能も添加物も
砂糖も化学調味料も農薬も
と考えてたら食べるものがない!

と思ってしまうと思います。
でも
そんな世の中にしてしまったのも
自分たち

少ないけどより良いと思われる
食べ物などを
選択していくことで
少しでも
お店に商品を増やしていく

そんなことを意識しながら
買うものを選択すると
楽しいかもしれません

次お店に行ったら
その商品が増えてたりしたら
嬉しくなっちゃいます♪

そして
リクエストして作ってもらった
商品なんかが
そのお店でよく売れたり
雑誌に載ったりするのも
嬉しいですね♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年07月04日

夏こそ冷えには要注意!まだまだ先の寒い季節、冬に備えるのはいつ?今でしょ♪

 

 

夏こそ冷えには要注意!まだまだ先の寒い季節、冬に備えるのはいつ?今でしょ♪

7月に入ってから急に蒸し暑くなりましたね。

もうそろそろ、エアコンを使用している方もいるのではないでしょうか?

エアコンの効きすぎは
「夏の冷え」につながりやすくなります。

「夏の冷え」とは、夏の暑い時期に
・エアコンの設定温度が低いところにずっといたり
・冷たいものを摂りすぎてしまったり
など体が冷えることを続けてきた結果、
体が冷えてしまった状態をいいます。

男性よりも筋肉量が少ない女性はより要注意です。

夏の冷えで困っている方は、
・ゆっくり湯船に浸かる
・温かいものを食べる
・筋肉量を減らさない
・エアコンの効いた部屋にいる場合は、一枚羽織るものや膝掛けを用意しておく
などの対策をしていきましょう。

そして、お砂糖などの糖質と呼ばれる
甘いものを控えることも忘れずに♪

砂糖などの糖質についての記事はコチラ↓
砂糖などの糖質を知らない間に摂りすぎていませんか?
http://en-circle.info/posts/post323.html

そして、
自宅で気軽にできる温灸もオススメです♪
首や耳、お腹など、ツボが集まる部位を
自宅でゆったりと温めることが出来ます。

夏の冷えを解消することで

まだまだ先と油断してしまいがちですが、
もう少し先に来る寒い冬に向けての
体づくりはもう始まっています。
夏だからこそ
冷えない体作りをしていきましょうね♪

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年07月04日

日頃の行いは自分に返ってくる

 

 

日頃の行いは自分に返ってくる

自分のしたこと
これは良いことも
悪いことも
自分に返ってくると思います。

言い訳しようが
自分に嘘をつこうが
人前で取り繕っても
何をしても
返ってくる

選挙も
食べ物も
体重も
人間関係も・・・

どうせ戻ってくるなら
自分が今できる
ベストのことをしたいですし
やりたいことをやって
その責任を取ればいい♪

言い訳しなくて済みますしね♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年07月03日

痩せグセがつくダイエットレシピ「人参のマヨサラダ」

 

 

痩せグセがつくダイエットレシピ「人参のマヨサラダ」

人参は、食卓の彩りだけでなく
栄養面でも後押ししてくれる
誰もが知ってるお野菜ですね。

どんな栄養が際立っているかといえば
何と言ってもβカロチンです。

βカロチンは、ビタミンAの原料にもなる栄養素で
体内で必要に応じて
ビタミンAに変換してくれるという優れものです。

βカロチンの働きとしては
抗がん作用や
体の抗酸化作用などが有名です。

人参のカロチンは皮に多く含まれているので
無農薬の人参が手に入ったら皮まで使いたいですね♪

また、カロチンを効率よく体へ取り入れるには
「油と一緒に」というのがポイントです♪

人参に含まれるビタミンは
ビタミンB1、B2、ビタミンCが
少量含まれています。

ミネラル類は
カリウム

リン
が豊富に含まれています。

ビタミンAと鉄を一緒に取ると
造血作用や血行を促してくれます。
貧血や冷え性の方にはもってこいのお野菜ともいえます。

そんな万能野菜にも思える人参ですが
生で食べるときに気をつけなくてはならないことがあります。

それは、ビタミンCを壊す酵素が含まれているということです。

しかし、ビタミンCを壊してしまう酵素は
熱や酸に弱い性質を持っているので
料理をするときに
熱を加えたり
お酢や梅酢などを使うと良いです。

今回紹介する人参のマヨサラダは
梅酢とマヨネーズを使っていきます。

梅酢でビタミンCを壊す酵素の働きを弱めて
マヨネーズの油でカロチンの吸収も良くして
美味しくいただきましょう♪

今回も、簡単に作れるので
お子さんと一緒に作れるようにもなっています☆

「人参のマヨサラダ」

材料(4人分)
人参(大きめ)…1本
ゆで卵…2個
天日塩…小さじ半分
梅酢…小さじ1
松田のマヨネーズ…大さじ3〜
ブラックペッパー…適量(お好みで)

作り方
1・鍋でゆで卵を作る。

2・人参をよく洗い、しりしり千切り器などで千切りにして、ボウルに入れる。

3・人参に、小さじ半分の天日塩を振りよく揉んでなじませ5分ほど待つ。

4・5分後、人参から出た水分をよく切って、梅酢をまわしかけて優しく揉み込む。

5・ゆで卵が出来上がったら殻をむき、細かく刻んでおく。
(黄身をコロンと取り出し、白身だけ刻むとまな板が汚れません。
黄身は、マヨネーズを和える時にスプーンなどで力を加えると
簡単に崩れるので、その時に全体に行き渡るようにします)

6・4に5の卵とマヨネーズを入れてスプーンやゴムベラなどでよく混ぜ合わせる。
黄身をスプーンやゴムベラで先に潰しておくと、混ぜやすいです。
(ブラックペッパーを入れたい方はここでマヨネーズと一緒にお好きな量を振り入れよく混ぜる)

7・器に盛ってお好みでブラックペッパーを飾りとして振る。

出来上がり♪

ゆで卵を作るところと
にんじんしりしり千切り器を使うところは
お子さんと一緒に作る時は
十分気をつけてください。

それ以外は、お子さんが活躍する料理過程ばかりです♪

梅酢がない場合は、お酢でも代用可能です。

あと一品という時にもサッと作れるスピードレシピです♪

火を使う場面が少ないので、
これから暑くなってくる時期にぜひ♪

人参がメインのマヨサラダ。
常備菜としても活躍してくれるので
忙しい方にもオススメなレシピです。

ぜひ、作ってみてくださいね☆

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年07月03日

精神科の患者さん

 

 

精神科の患者さん

見たことあります?

独特の歩き方
独特の目
雰囲気

何と表現して良いかわかりませんが
いろいろ特徴があります。

精神疾患があるから
あの特徴があるのではないと思います。
最初からあんな特徴だったわけではないと思います。
妻がうつ病になり精神薬について勉強した時に
この精神科の患者さんの特徴と結びついて
怖くなったのを思い出しました。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年07月02日

なぜ、よく噛むことは良いことだと言われるのか?

 

 

なぜ、よく噛むことは良いことだと言われるのか?

お腹が空けば、誰もが食事をすると思います。

食事をしたら働いてくれる所は
実はお腹だけではないんです。

というのも、食べ物を消化するとき、
お腹よりも先に消化をするところが人間には備わっています。

それは口の中なのです。

大きく分けて、消化方法は2つに分かれます。

1つ目は、よく噛むことで食べ物を細かくすり潰したり
砕いたりして
これに唾液と言う名の消化液を混ぜ
胃腸に移動させる方法です。(機能的消化)

2つ目は化学的消化。
様々な消化酵素によって、食べ物のデンプン、脂質、蛋白質が、小腸で吸収しやすい小さなものにそれぞれ分解されるようにする方法です。(化学的消化)

食事の時に大切なのが「良く噛むこと」と言われるのは、
よく噛むことで出るアミラーゼと呼ばれる消化酵素「唾液」によって、
胃腸へ入ってからの消化の負担を減らしてくれるからです。

他にも唾液には、

食べ物の味を感じやすいように味覚物質を溶かす作用
細菌の繁殖を抑える作用
唾液に含まれる抗菌物質による粘膜を保護する作用
口の中の汚れを唾液によって洗い流しキレイにする自浄作用
舌や口の中の粘膜を潤し、乾燥から保護する作用
脱灰により溶け出した歯を修復する作用
外から侵入する細菌やウィルスを体内に入る前に退治する役割りをしている
口臭予防

などがあります。

他にも美容効果もあると言われています。

【ダイエット・小顔】
よく噛むと満腹中枢が刺激され早くお腹がいっぱいだと感じると言われています。
よく噛むことで顔の筋肉も鍛えられ小顔効果も期待できます。

【脳の活性化や、ストレス解消】
咀嚼を繰り返すリズムがセロトニン神経を活性化させると言われています。

【消化酵素の節約になる】
ガンや免疫力アップにつながると言われています。

よく噛むことででてきてくれる唾液によって
これだけのことが期待できるのです。

食事をする時にたくさん唾液が出るといいなぁと思いますよね♪

食事の時に、唾液をよく出すためには
よく噛むことが何より大切です。

年齢を重ねると自然に唾液は少なくなりますが、
噛む回数を増やすことで唾液は出てくれます。

また、先にもお話ししたように
よく噛むと体や美容に嬉しいことがたくさん♪
いつも食べているものをよく噛むだけで身体にとって良いなら
よく噛んで食事をしたくなるものですよね。

そうは言ってもなかなか噛むことを意識できなくて…

と言う方は
・歯ごたえのあるものを取り入れる
・固いものを選ぶ
・固めに仕上げても大丈夫な食材を取り入れてみる
(人参を固めに茹でる、肉を固めに焼く、など)
・食材を少し大きめに切る
などすると、噛む回数もいつもより増やせます。

小さなお子さんがいらっしゃる方は、
よく噛むことが元気な体づくりをしてくれることを
分かりやすく伝えてみるのもいいですね。

言葉だけだと楽しさが足らないなと感じる場合は、
リズムに乗せてもいいですね♪
その時、自分も一緒にやってもいいと思います。

お父さん、お母さんが楽しむ姿を見れば
子ども一緒にやりたくなることもあると思います♪

お口の中は第1の消化器官♪
お腹の消化を助けたり
健康、美容に効果の期待できる噛むことで出てくる唾液。

早速今日の食事から
噛むことをいつもよりも意識してみてはいかがでしょう♪

今日も最後までお読みくださり、有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年07月02日

制度を利用するためには・・・

 

 

制度を利用するためには・・・

ほとんどの制度を利用するためには
何らかの医療の介入を避けられません。
診断書や意見書などを提出することで
利用できる制度が本当に多いです。

これは医師会の力だとは思いますが
結局、福祉制度を利用するために
医療が介入してくるわけです。

生活保護の場合もそうです
何かあるたびに
要否意見書という形で
医師の意見を求めてきます。

介護保険なんかも
主治医意見書が必要です。

どうしても
受診しないといけないわけです。

それなのに
その時だけの受診では
わからないからと
書いてもらえないこともあります。

結局定期的な受診が必要になってしまいます。

ほとんどの場合は
医療と福祉は一体なのだと思います。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの井川寛之でした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月29日

暑さでバテていませんか?バテにくい体づくりにはミネラル補給を意識しよう♪

 

 

暑さでバテていませんか?バテにくい体づくりにはミネラル補給を意識しよう♪

ここ最近は、とても暑い日になったと思ったら
なぜだか今日は涼しいわという日もあったりしますね。

こんな気候だと、
体調がついていかない方もいらっしゃるようです。

なんだかバテてる・・・。
気候が良かったころの元気はどこへいってしまったの??
体がとにかくつらい・・・。

という方、汗をかいたことで体の外に出てしまった必要なミネラルが
不足している可能性も考えられます。

ミネラルが不足すると

体が疲れやすい・取れにくい
イライラしやすい
集中力が欠ける
足がつりやすい
スッと眠れない

などが起こりやすくなります。

思い当たる方は意識的にミネラルの補給をしてみましょう。

ミネラルの補給で一番簡単な方法は、
いつも飲むお茶に天日塩を一つまみ程度入れるという方法です。

天日塩は海の成分そのままのお塩。
海の成分は血液の成分とよく似ていると言われているので
体から出て行ったミネラル分を補給してくださいね♪

一つまみ程度とあいまいに表現したのは、
その人によってその時のミネラルの必要量が違うからです。

例えば、
Aさんは、外で体を酷使するような運動量の多いお仕事だとします。
Bさんは、空調が調節された場所で、ひたすらデスクワークをするとします。

同じ時間働いたとしても
運動量が違えば、汗のかき方が全く違ってきます。

汗のかき方が違えば、水分だけでなく
ミネラル喪失量も違ってくるので、当然補給量も違って来ますね。

こういう場合、汗をよくかく方は、飲み物に気持ち多めに天日塩を入れた方が
「美味しい」と感じながら飲めるでしょう。

実はこの
「美味しい」と感じる自分だけの感覚が大切になってくるのです。

「美味しい」と感じるということは身体がそれを欲しがっているということです。
他の人が美味しいと感じなくても、自分が美味しいと感じた量の天日塩を補うことが大切なのです。

そして、抑えておきたいポイントは
「天日塩を使うこと」

精製塩や食卓塩ではミネラルが入っていないので
残念ながら意味がないのです。

夏バテでもう参ってしまっている
足がつりやすくなったなど先ほどの項目に当てはまる方は
天日塩を「自分が美味しいと思う」程度
摂るようにしてみてくださいね♪


今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月29日

子どもの将来が不安

 

 

子どもの将来が不安

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

子育て
こんな大人になって欲しい

みんながこれができるのに
うちの子はできない。

あの子はあれができて
この子はこれができて
うちは何も・・・

そして
みんなよりできない

将来どうなるのか・・・

不安になります。

でも
それって
大人の物差しで
子どもを見てることになるような
氣がするのです。

これから先
どんな世の中になって
どんな人が活躍するのか

どんな職業だと
一般的に幸せと言われるか

なんてのは
変わっていくと思います。

また、
一般的に幸せでも
本人が幸せかどうかなんてのは
わかりません。

とすると・・・
そんなに氣にしなくても
もしかしたら
時代が子どもについてくるかもしれません
誰も将来なんてわかりません

それなら
その子らしくで
良いのかなー
って思ってます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月28日

話し相手になってほしい

 

 

話し相手になってほしい

 

今回は誰かに話し相手になってほしいときに

どうするか

調べてみましたので

ご紹介させていただきます♪


掲示板等で探す

ミクル

http://mikle.jp/threadres/1149693/

ヤフー知恵袋

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14157963714

ジモティー

http://jmty.jp/all/com?keyword=%E8%A9%B1%E3%81%97%E7%9B%B8%E6%89%8B

http://jmty.jp/all/com?keyword=%E8%AA%B0%E3%81%8B%E8%A9・・・

話し相手を掲示板等で探す方法です♪

 

話し相手の専門 ききびと.com

http://www.kikibito.com/

話し相手のサービスを利用する♪

というわけで

こちらはききびと.comさんです。

 

話し相手が欲しい時に読むサイト~話し相手の探し方を教えます~

http://www.hanashitai.org/

こちらはタイトルどおり♪

話し相手の探し方について書かれています。


まとめ

今回は誰かに話し相手になってほしいときに

どうするかについて

調べてみました。

いかがだったでしょう?

意外とあまり調べられませんでした。

難しいですね。

ちょっと今回は

申し訳ない内容になってしまいました。

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月26日

脂質はダイエット、美容、健康の強い味方!脂質はカットしてはいけない大切な栄養素かも!?

 

 

脂質はダイエット、美容、健康の強い味方!脂質はカットしてはいけない大切な栄養素かも!?

タンパク質、炭水化物と並ぶ
三大栄養素のうちの1つである脂質。

「油」「脂質」と聞くと、太りそうな気がして
思わず避けたくなる気持ちになる方もいると思います。

しかし、三大栄養素に上がるだけあって
脂質は、身体の中で大切な仕事をしてくれる
決して避けて欲しくない栄養素なのです。

【脂質の主な役割】
1:身体に蓄えられ、必要に応じて分解されエネルギー源となります。
タンパク質や炭水化物が作り出した熱を維持し、
体温調節や身体を動かす力の元になります。
少量の脂質で多くのエネルギーを得ることができます。

2:細胞膜や脳神経組織を作る材料になります。

3:身体に指令を出すホルモンの材料になります。
女性ホルモン、男性ホルモン、成長ホルモンなどなど。

4:皮膚表面の皮脂のおかげで、身体の中の水分が蒸発するのをふせぐことで
身体の水分バランスを保ちます。
皮脂により細菌などから皮膚組織を守ってくれます。

5:脂溶性ビタミンと言って、脂質がないと働けない
大切なビタミンを運んだり吸収したりする働きをしています。

脂質が不足すれば

肌ツヤが悪くなる
ホルモンバランスが乱れやすくなる
脂溶性ビタミンを運んだり吸収できないので栄養不足に陥りやすくなる
脳神経組織を作る材料が不足することから抑うつ傾向になる心配がある
疲れやすくなる
冷えやすくなる

などの心配も出てきます。

じゃあ、脂質を取ればいいのね!
と、安易にジャンクフードなどに
走るのはやめておいた方がいいでしょう。

というのは、例えば。
これから家を建てようと思います。
質が良く、住み心地も良い家を建てるには
質の良い材料と
家を建てていく過程で建築屋さんたちに必要な指示を出すしっかり者の現場監督さんが必要です。

もし、この時点で
材料が家を建てるのには役にも立たないものだったり
現場監督さんがアベコベのヘンテコな指示を出すような人だとしたら
質の良い住み心地の良い家が建つとは思えませんよね。

【脂質の主な役割】でも上げたように
脂質は、細胞1つ1つを作る材料になったり
ホルモンを作る材料、また身体を動かすエネルギーとなる
「身体の材料」になるものです。

身体づくりには欠かせない脂質だからこそ
質には気を配っていきたいものですね。

そのためには
昨今、話題にも上がるトランス脂肪酸や
酸化した油などはできるだけ避けて
質の良い脂質を取るよう心がけていきましょう♪

そのための対策として我が家は
炒め物の敷き油は、ほうろく屋さんの菜種

お魚は産地もはっきりしていて、魚の形をした魚をその場でさばいてくれる魚勝さんを利用したり

お肉は餌やホルモン剤、抗生剤などをなるべく使用しないお肉を選んだり

お財布の関係でどうしても毎日完璧にはいきませんが
我が家なりに、できる限り気を配るよう心がけています。

ダイエット、美容、健康など
身体にとって大切な脂質。

怖がって避けすぎないよう
また、できるだけ質の良いものを
日々取っていけるといいですね♪


今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月26日

精神科の入院形態について

 

 

精神科には様々な入院形態があります。
入院形態?
と思われるかもしれません。

そもそも入院形態とはなんでしょう?

一般的に病院へ入院する場合は
医療機関の外来に受診して
医師が必要と認め、かつ
患者も治して欲しいから
入院と言われれば
「お願いします」
となりますよね?

精神科ではそうはいかないのです。
そもそも無理矢理病院に連れて来られる場合もあります。
さらに暴れたりしていて
警察や保健所経由で病院に来る方もいます。

そんな人たちに
医師が
「入院が必要です」
と言ったところで通用しません。

だから
無理矢理連れて来られた人にも
入院してもらえるような
制度が必要なのです。

そのため入院の形態として
任意入院
医療保護入院
措置入院
というのがあります。

任意入院

厚生労働省ホームページより
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/promotion_1.html…

本人が自ら入院を希望しての入院となります。自ら希望する入院ですので、自らの申し出により退院もできます。ただし、精神保健指定医が、本人の医療及び保護のために退院が望ましくないと判断した場合は、書面にて十分な説明をしたうえで72時間に限り退院を制限することがあります。
入院形態の中では、任意入院が望ましいことから、病院の管理者は出来る限り任意入院ができるように努めることとされています。

というわけで
任意入院でも72時間の制限を受けることがあります

基本的には
一般的な入院と変わらないというか
患者本人の同意に基づいて入院となります。

医療保護入院

厚生労働省ホームページより
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/promotion_1.html…

精神保健指定医が、本人の医療及び保護のために入院が必要と判断しているが、本人が入院に同意しない場合、家族等のうちいずれかの者の同意により入院となります。家族等とは、配偶者、親権者、扶養義務者、後見人または保佐人のことを言います。家族等がいない場合や、家族等の全員がその意思を表示することができない場合は、居住地を管轄する市町村長が医療保護入院の同意者となります。
医療保護入院で入院した場合も、病状の改善や本人の同意が得られる状況になった場合は、任意入院に切り替えられます。

というわけです
本人が入院したくなくても
家族がいれば入院させられる

くれぐれも悪用しないでくださいね

最後は措置入院

厚生労働省ホームページより
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/promotion_1.html…

入院しなければ自傷他害の恐れがある場合の、都道府県知事の権限による入院です。措置入院には、精神保健指定医2名以上の診察により必要と認められることが必要です。ただし、急速を要する場合は、精神保健指定医1名の診察に基づいて、72時間に限って緊急措置入院が行われる場合があります。
措置入院で入院した場合も、病状の改善により医療保護入院や任意入院へ切り替えられる場合があります。

これに至っては
家族の同意すら必要ありません

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん 井川寛之でした

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月26日

痩せグセがつくダイエットレシピ「磯の香り抜群♪きゅうりの塩もみ」

 

 

痩せグセがつくダイエットレシピ「磯の香り抜群♪きゅうりの塩もみ」

我が家では、そろそろきゅうりの初生りが取れる時期になりました。

夏の風物詩でもあり
困った時の名脇役にもなるきゅうり。

ビタミンCやカロチンなどが含まれていますが
含む量はそれほど多くないそうです。

なぜか、ビタミンCが微量入っているのに
ビタミンCを壊す酵素が入っているという面白いお野菜です。

きゅうりに含まれるビタミンCを壊してしまう酵素は
酢を使ったり、加熱すればその働きは失われるので
他の野菜とサラダにしたり
スムージーにしたりする場合は
ドレッシングや味付けにお酢を使う
加熱して使う
などの対策を取ればビタミンCについては心配が減りそうです。

きゅうりに何も栄養がないかといえば、そうではなく
カリウムやカルシウムが含まれるので
余分な塩分を体の外に出してくれたり
解毒やむくみの解消にも効果が期待できるそうです。

また、夏野菜代表なだけに
体をさます作用も持ち合わせています。
夏バテ防止にもきゅうりは活躍してくれるんですね♪

そんな「きゅうり」を
我が家では、塩もみにとても簡単な一手間加えていただきます♪

簡単な一手間とは
「うつみんふりかけ」をかけるだけ♪

 

鰹削り節や焼きバラ海苔、アキアミや青海苔のおかげで
栄養価も上がり、磯の香りや出汁のおかげで
塩もみしたきゅうりが一瞬でワンランク上の味に仕上がります☆

また、きゅうりを切って塩もみして和えるだけなので
忙しい時のあと一品だけでなく
小さなお子さんや料理初心者の方でも
簡単に作ることができるところが嬉しいレシピです♪

「磯の香り抜群♪きゅうりの塩もみ」

材料(4人分)
・きゅうり…2本
・天日塩…きゅうりの重さの1%
・うつみんふりかけ…大さじ1〜2

作り方
1・きゅうりをよく洗い、食べやすい大きさに切る
2・ボウルにきゅうりを入れて、きゅうりの重さの1%の天日塩で揉む
3・5〜15分そのままにして、余分なきゅうりの水分を出す
4・ある程度水分が出てきたら、しっかりと水を切る
5・うつみんふりかけを4にかけてスプーンなどで和える
6・器に盛って出来上がり♪

とても簡単にできるレシピなので
あと一品足りない時に
とても大活躍してくれます♪

今回はうつみんふりかけを使いましたが
ねばるうつみんふりかけでも美味しくいただけます☆

うつみんふりかけが気になるという方は
うつみんのセレクトショップへ♪
https://utsumin.com/

「今!この時点であと一品に困っているのよ〜(涙)」
と、きゅうり片手に今晩のおかずどうしよう…と立ち尽くしている方(笑)には、
手元にある鰹節とすりゴマ、青海苔、焼き海苔などでも代用できるので
試してみてくださいね☆

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月26日

うつ病の方の傾聴サービス、話し相手サービス、愚痴聞きサービス、相談(カウンセリング)の利用について

 

 

今回はうつ病の方の傾聴サービス、話し相手サービス、愚痴聞きサービス、相談(カウンセリング)の利用について

ということで

うつ病の方にも利用してほしいと思うので

こんなときにご利用くださいという形で

書いてみたいと思います。

 

うつ病で誰かに話を聞いてもらいたいとき

こんなときはやっぱり

傾聴サービス、話し相手サービス、愚痴聞きサービスをご利用ください。

話を聞いてもらいたい

そんなときにご利用いただけるサービスです。

うつ病の方の話を聞くのが疲れたとき

逆にご家族の方など

うつ病の方の話を聞くのが大変だったりするときがあると思います。

そんなときも

傾聴サービス、話し相手サービス、愚痴聞きサービスをご利用ください♪

うつ病の方の愚痴を聞くのが疲れたとき

こんなときも傾聴サービス、話し相手サービス、愚痴聞きサービスの

ご利用をご検討ください♪

愚痴をいって嫌われないかなと思うとき

こちらは

こんなことはなしたら嫌われないかなー

こんなに色々話したら迷惑だと思われないかなー

なんて思ってしまうときも

傾聴サービス、話し相手サービス、愚痴聞きサービスの出番です♪

うつ病の方がどうしたらよいかわからなくて相談したいとき

傾聴サービス、話し相手サービス、愚痴聞きサービスは

どうしても話を聞くだけになるため

問題は先送りされてしまいます。

そうではなくて

根本から

これからどうしていこうか

今のままではいけない

と思ったときなど

ご相談を受けてつけています。

うつ病で不安なとき

こちらも

傾聴サービス、話し相手サービス、愚痴聞きサービスを

利用していただき、

話を聞かせてもらうことで

少しでも解消できないかと考えています。

うつ病の家族の方がどのように対処してよいのかわからないとき

そんなときもあります

というか

迷いますよね。

どうしてよいのか

うつ病は治るのか

この先どうなるのか

どうやって対処したらよいのか

家族の方も不安だと思います。

そんなときも

その気持ちを話したいときは

傾聴サービス

相談したいときは

相談(カウンセリング)のご利用を

ご検討いただければ幸いです。

まとめ

今回はうつ病の方の傾聴サービス、話し相手サービス、愚痴聞きサービス、相談(カウンセリング)の利用についてでした。

傾聴サービスについては

話を聞いてもらいたい時や

日々、気分が落ち込んだときや

話し相手を定期的にほしいときなど

不安や悩みを気軽にきかせて頂きます。

 

相談(カウンセリング)については

話を聞いてもらうだけでは

解決ができないと思いますので

どうやって

今の状態から脱していくか

これからどうして行けば良いか

そもそもうつ病ってなに?

などなど

そんなご相談を受け付けています。

こちらは解決に向けてどうにかしたいときに

ご利用ください

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月25日

自分の思い描く目標の達成は1日にしてならず

 

 

自分の思い描く目標の達成は1日にしてならず

「一羽のツバメが来ても夏にはならないし、
一日で夏になることもない。
このように、一日もしくは短い時間で
人は幸福にも幸運にもなりはしない。」

アリストテレスの残したとされる言葉です。

ダイエットや美容、健康。
なんでもそうですが
「ああなりたい」
「こうなりたい」

目標を持ちそれに向けて取り組むことは、
とても素敵なことだと思います。

しかし、なかなか自分の思うようにことが進まなかったり
目標の達成ができないと感じると、

「あきらめてしまおうか…」
「もういいや…」

こんな言葉も頭の中をよぎってしまうかもしれませんね。

そんな時、思い出してもらいたいのが
何かを取り組む前きっと誰もが
「今のままではいやだな」
「変わりたいな」
と思ったはずです。

そして、
「今のままではいやだな」
「変わりたいな」
と思う前の自分の習慣が
どれだけの期間であったのか思い出してみるといいです。

きっと、思い出せない人が多いんじゃないかなと思います。

そんなにも昔から染み付いた習慣を
一朝一夕で変えようと思ったら
それなりの代償は必要だと思うのです。

大きく変わると書いて
「大変(タイヘン)」と読むように
習慣にしてしまったものを
急に大きく変えることは
心身ともに負担のかかることだと思います。

例えばダイエットなら
今まで何年も散々、好き放題飲み食いして、運動もせずダラダラしてきて
ふと我に返った時に
「このままじゃヤバイ!!」
と思っても、
今まで散々好き放題してきた期間が
今、結果として表れているわけです。

取り戻すのには
良い意味での覚悟と
それ相応の時間をかけて取り組むのが
自分の体や心への誠実な対応だと思うのです。

良い意味での覚悟とは
絶対に失敗しないぞ!
ではなく、
1度や2度失敗したりくじけるくらいじゃ諦めないぞ!
などの覚悟です。

覚悟もなく、今まで過ごしてきた時間を忘れてしまい
付け焼き刃、一夜漬けのように取り組んでも
上手くいかないのは当然です。

何事も本気の人は
覚悟を持って
時間がかかることも
場合によっては自分のためにお金を使うことも
承知して黙々と取り組みます。

そうして本気でコツコツ取り組んでいくことで
少しずつ目に見える形で結果として表れて来るのだと思うのです。

ダイエットや美容、健康やそれ以外のことも、
多くのことが当てはまると思います。

目標に向かって進む過程で
壁にぶつかったり
くじけそうになっても
それはある意味予定通りなのかもしれないですね。

何事も成し遂げるには
1日にしてならずです。

コツコツ毎日積み重ねた先の自分がどうなっているのか想像して
目標に向かって取り組めると良いですね♪

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月25日

岐阜でお悩み相談がしたい場合

 

 

岐阜でお悩み相談がしたい場合

どこに相談したらよいか

調べてみましたので

ご紹介させていただきます。

 

もちろん

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでも

相談(カウンセリング)【オンライン可】を行っています。

もしよろしければご利用ください

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html


岐阜県(各種相談窓口)

http://www.pref.gifu.lg.jp/kakushu-sodan-madoguchi/

こちらは岐阜県の各種相談窓口がまとめられています

岐阜県の方はこちらでお悩みが解決しそうな相談窓口があれば

こちらを利用するのも方法かもしれません。

 

岐阜県(女性相談センターの紹介)

http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei/ken-gaiyo/soshiki-annai/kenko-fukushi/sodan-center/josei/

岐阜県の女性相談センターが紹介されています♪

岐阜県の女性の方はこちらでお悩み相談をするのも方法かもしれません。

 

岐阜県(こころの健康づくりを目指して)

http://www.pref.gifu.lg.jp/kodomo/kenko/kokoro/22606/sodan.html

こころの相談窓口になります♪

 

カウンセリング.COM(岐阜県の心理カウンセリングの口コミ情報を、紹介してるページ)

http://kaunse-navi.com/map/pref/21/

岐阜県の心理カウンセリングがまとめられています。

こちらから探してみるのも方法かもしれません♪

 

女性の悩み無料相談窓口

https://muryo-soudan.jimdo.com/%E5%90%84%E9%8・・・

女性の悩み無料相談窓口がまとめられています。

リンクは岐阜県のページになります♪

 

心理支援士(有資格者)心理カウンセラー取締役 澤田 和彦のカウンセリングルーム

http://www.shinrishienshi-maruwasawada.com/

こちらはカウンセリングルームです♪

〒501-3916
岐阜県関市豊岡町3丁目1番地28
ハイツイサジ103号

0575-46-7227

 

岐阜大学心理教育相談室

http://www1.gifu-u.ac.jp/~counsel/facilities.html

http://www1.gifu-u.ac.jp/~counsel/index.html

こちらは岐阜大学の心理教育相談室となります♪

学外の方でも相談できます

〒501-1193 岐阜市柳戸1-1 
tel. 058-293-2313

 

女性のための相談室(岐阜市教育文化振興事業団 ハートフルスクエアーG )

https://gikyobun.or.jp/heartful/josei-c/soudan/

こちらでも女性のお悩みの相談を受けうけてもらえます♪

〒500-8521
岐阜市橋本町1丁目10番地23
(JR岐阜駅東)
ハートフルスクエアーG 2階
058-268-1052

 

ながら心理相談室

http://www.nagarashinri.com/

こちらは臨床心理士の方にお悩みをきいてもらえます♪

岐阜本室  〒502-0813 岐阜市福光東3-3-12 TEL&FAX 058-295-6703
名古屋分室 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅5丁目33-21 TEL 050-7578-3111

 

岐阜県弁護士会(法律相談のご案内)

http://www.gifuben.org/soudan/soudan.html

こちらは法律のお悩み相談です♪

〒500-8811 岐阜市端詰町22番地
TEL:058-265-0020/FAX:058-265-4100

 

KOKOPELLI -ココペリ-

http://www.kokopelli-gifu.com/price.php

http://www.kokopelli-gifu.com/

こちらもカウンセリング♪

お悩みをきいていただけます。

〒501-2101
岐阜県山県市大桑3341

0581-32-9081

 

岐阜 心理カウンセリングによるこころの相談室|Mental Care Forest

http://mc-forest.com/

こちらも心理カウンセリング♪

お悩みをきいていただけます。

岐阜県美濃市港町1532-4 tel.0575-36-2424

 

岐阜 天台宗 六里山 法真寺(お悩み相談)

http://www.hossinji-rokurisan.com/nayamisoudan.html

http://www.hossinji-rokurisan.com/index.php

お寺でのお悩み相談です♪

お寺でお悩み相談というと

珍しい気もしますが

考えてみれば昔は当たり前だったのかもしれませんね。

岐阜県揖斐郡大野町六里149-1

0585-32-1126

 

日本クレジットカウンセリング協会(岐阜相談室)

http://www.jcco.or.jp/mobile/center/gifu.html

http://www.jcco.or.jp/

クレジットや消費者ローンのお悩み相談となります♪

東京本部
〒160-0022 東京都新宿区新宿1丁目15番9号 さわだビル4階
事務局専用Tel : 03-3226-0140

 

男女問題の解決ー明日への扉

http://nayami-sodan.jp/

男女問題のお悩みをきいてもらえます♪

TEL.090-7049-8256
岐阜県羽島郡笠松町春日町10

 

厚生労働省(岐阜労働局)

http://gifu-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/madoguchi_annai/gosoudan_naiyou_madoguchi.html

労働に関することの相談窓口がまとめられています

 

岐阜いのちの電話

http://www.ktroad.ne.jp/~inochi/

こちらはご存知いのちの電話です♪

相談電話
058-277-4343

 

山県市子育て支援 げんき(不妊のお悩み相談 )

http://yamagatagifu-kosodate.net/ninshin/funin/

山県市の赴任相談窓口です♪

 

田宮製畳(畳・襖お悩み相談)

http://www.tatamiya.gr.jp/consult/index.html

こちらは畳や襖のお悩み相談を受け付けてくれます♪

本社:〒503-2304 岐阜県安八郡神戸町丈六道318-3
フリーダイヤル 0120-05-2298 TEL.0584-27-2298

 

ライフサポートセンターぎふ

http://work-plaza-gifu.lekumo.biz/lifesupport/

勤労者の相談に応じてもらえます♪

〒500-8163 岐阜市鶴舞町2-6-7 ワークプラザ岐阜1階
電話番号:058-214-7300

 

「岐阜市」の女性のための悩み相談情報サイト

http://www.gtc-woman.info/soudan/gifu/city/gifu.html

岐阜市の女性のための悩み相談窓口がまとめられています♪

 

神戸町(子どもに関する相談)

http://www.town.godo.gifu.jp/life/koso/koso13.html

神戸町の子どもに関する相談窓口です。

 

山田病院(お悩み相談室)

http://www.yamada-medical.or.jp/pc/hp/patien/consultroom.html

山田病院の患者さん向けの相談室です♪

〒501-0104 岐阜市寺田7丁目110番地
山田病院代表番号 (058)-254-1411
FAX (058)-254-1413
地域連携室直通番号 (058)-254-8677
FAX  (058)-254-8671

 

岐阜みなみ法律事務所

http://www.gifu-minami.jp/

弁護士さんが相談にのってくれます♪

 〒501-6011
 岐阜県羽島郡岐南町八剣北4丁目111番地 奥田ビル3階

058-214-2468

 

アトリエシャンティ 子どものカウンセリング|メンタルの悩み相談所|岐阜・各務原|うつ・不登校・パニック

http://www.shanti-ok.com/counseling/kids.html

http://www.shanti-ok.com/counseling/mental.html

こちらもカウンセリング♪

〈 各務原 〉
岐阜各務原市蘇原柿沢町3-5-1 
アトリエシャンティ2階

058-337-5852

〈 岐阜駅〉
岐阜市金町5丁目7番地2 岐阜市文化センター
058-337-5852

 

岐阜(ぎふ)の相続手続き、相続税申告をサポート!ぎふ相続サポートセンター

http://www.gifu-souzoku.com/

相続相談の窓口です♪

〒502-0825 岐阜市初日町2丁目22番地 
TEL:<058>231-4895(代)

 

ウラタ薬局(健康のお悩み相談窓口)

http://urata-no-genkimura.com/consultations

薬局での健康のお悩み相談♪

ウラタ薬局 本店
岐阜県関市鋳物師屋3-2-7
TEL:0575-24−0016

ウラタ薬局 仲町店
岐阜県関市仲町121-3
TEL:0575-46-8256

ウラタ薬局 新町店
岐阜県各務原市那加前洞新町4-179
TEL:058-389-3336

 

岐阜県岐阜市にある漢方薬局 艸木園カサイ薬局

http://soumokuen.com/

こちらも薬局での相談♪

子宝相談もあります。

〒500-8369 岐阜県岐阜市敷島町9-77

058-252-1658

 

大垣市(こころの悩み(うつ病、不眠症、依存症など))

http://www.city.ogaki.lg.jp/0000019705.html

大垣市のこころの悩みの相談窓口です。


ついでといってはなんですが

岐阜にこだわることなく

全国で利用できる窓口についても

検索をしてみて

調べてみましたので

その結果もご紹介します。

 

お悩み掲示板 - 日本最大の悩み相談専門サイト【完全無料】

http://onayamifree.com/

今はこういった掲示板でも相談ができます。

 

ラルーン 女性のための悩み相談

http://sp.lalu.jp/community/list/categoryId/0.html

http://sp.lalu.jp/

こちらも掲示板♪

女性向けのようですね

 

無料相談ココトモ(お悩み相談掲示板 心の悩み)

http://kokotomo.com/bbs/mental/

http://kokotomo.com/

こちらは色々な方法で相談ができるようです♪

しかも無料です!

 

ひとりで悩まないで!いざという時役に立つ相談・支援機関まとめ

https://matome.naver.jp/odai/2140925154544293001

こちらはおまとめサイトですかね

相談・支援機関がまとめられています。

 

エキサイト お悩み相談室

https://counselor.excite.co.jp/

プロのカウンセラーの相談ができるようですが

当然有料となります♪

 

NO SUICIDE(悩み相談掲示板サイト)

http://wailing.org/discuss/

http://wailing.org/

こちらも掲示板♪

 

ココオル 悩み掲示板

https://cocooru.com/posts/archive

https://cocooru.com/

臨床心理士さんが一緒に考えてくれるようです♪

 

悩み相談所

http://www.nayami-kaiketu.net/

こちらも掲示板です♪

 

デジセン商事(新入社員お悩み相談所)

http://www.digital-sense.co.jp/cc_new/

http://www.digi-sen.com/

新入社員だけではなく

社会人の方のお悩み相談をしてもらえるようです。

どちらかというと

ビジネスマナー関連ということかもしれません。

 

ペットのお悩み相談

http://www.pet-home.jp/forum/

http://www.pet-home.jp/

ペットのお悩み相談ができます♪

ペット関連のお悩みはこちらへ相談するのも

よいかもしれませんね。

 

四日市市(青少年と家庭の悩み相談)

http://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/contents/1001000001297/index.html

青少年と家庭の悩み相談になります

四日市市の方はこちらを利用するのも方法かもしれません 。

 

トヨタ自動車健康保険組合(電話悩み相談)

https://www.toyotakenpo.jp/health_care/consult/

トヨタ自動車の健康保険組合ですので

トヨタ関連の方向けになると思いますが

他の健康保険組合でも

同じような相談窓口はあると思いますので

一度調べてみると良いかもしれません。


まとめ

今回は岐阜でお悩み相談がしたい場合

について調べてみました。

如何だったでしょう?

様々なお悩みがあると思うので

様々な相談窓口をのせてみました

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでも

相談(カウンセリング)【オンライン可】を行っています。

もしよろしければご利用ください

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月23日

誰かが食べているのを見ると、食べてしまいたくなる時

 

 

誰かが食べているのを見ると、食べてしまいたくなる時

例えば。

お仕事などで、ご主人が帰ってくる時間が遅く
自分の夕食を終えた後に
ご主人が食事をいただくとき。

自分は食事を終えているのに
つい食べたくなって手が出ていませんか?

気を付けているのに、
ついつい手が出てしまう・・・。

そんな時は
自分に問いかけてみましょう。

「本当に今お腹空いてる??」
「惰性で食べてない?」

って。

お腹が空いていないなら
食べない選択もできるのです。

このようなタイミングの時って
本当はお腹が空いていないことがほとんどです。

以前
無理に食べない事で
身体の中で何が起こるのかをお話しました。

過去記事「3食きっちり取らなくてもいい」
http://en-circle.info/posts/post315.html

お腹を休めることって
思ったよりも大切なんです。

夜、お腹が空いていないのに食べてしまうと
身体は消化を優先して働きます。

本来なら体や脳が休む時間なのに 
消化にエネルギーが使われてしまうことで
身体が休むことが出来なくなってしまう恐れもあるのです。

体が休まらないまま朝を迎えると
どうなるのか。

体もだるく重く感じてしまいます。

特に夜は、身体を十分に休めるためにも
気を付けていきたいものですね♪

今日も最後までお読みくださり、有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月23日

岐阜のうつ病で不安なときに相談できるところ

 

 

今回は岐阜のうつ病で不安なときに相談ができるところについてです。

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでも

相談(カウンセリング)【オンライン可】を行っています。

もしよろしければご利用ください。

また、LINEでもうつについて情報発信していますので

うつについて詳しく知りたい方は登録してみてください。

LINEの詳細はこちら

 

うつ病で不安

不安ですよね。

おそらく不安だからこのページにお越しいただいているのでは

ないでしょうか?

そんなときに

相談したい!と思ったら

どうするか・・・

 

調べてみましたので

ご利用ください♪


岐阜市 気軽にできる うつ病 相談 無料 匿名可

http://utsubyosodan.net/category22/entry589.html

こちらにはうつ病で不安なときに相談ができる窓口が

まとめられています。

 

Caloo(カルー) - 岐阜県のうつ病を診察する病院・クリニック 84件

https://caloo.jp/hospitals/search/21/d1395

うつ病で不安

そんなときの相談といえば

やっぱり医療機関ですかね。

医療機関についてまとめられています。

 

岐阜市(うつ病に関する情報サービス )

岐阜市のうつ病に関するホームページです。

こちらから

相談窓口を探すのも良いかもしれませんね。

 

井島鍼灸院

http://www.izima.jp/utsu/

http://www.izima.jp/

こちらでもうつ病に関する相談にのってもらえます♪

所在地:岐阜県岐阜市柳ケ瀬通7-6-3
電話番号:058-262-4939

 

医療法人 杏野会 各務原病院

http://kakamigahara-hosp.jp/

説明は必要ないかもしれませんね。

こちらでもうつ病に関する相談にのってもらえます

相談というより診察ですね♪

〒504-0861 岐阜県各務原市東山1-60 TEL.058-389-2228

 

林医院

http://www.hayashi-iin.net/

こちらでは無料の電話相談もしてもらえるようです。

指定の日時となっているようなので

ホームページで確認してからお電話してみてください。

 〒509-0266
   岐阜県可児市帷子新町3-2
 TEL:0574-65-2623
 FAX:0574-65-2988

 

カウンセリング.COM(岐阜県の心理カウンセリングの口コミ情報を、紹介してるページ)

http://kaunse-navi.com/map/pref/21/

こちらは岐阜県でカウンセリングができるところの一覧となっています。

 

加藤内科クリニック

http://kato-naika.jp/original.html

http://kato-naika.jp/

こちらでもうつ病の診察が受けられるようです。

〒500-8065
岐阜市金屋町1-18
058-262-0556

 

笠松クリニック

http://kasamatsu-clinic.com/daycare_nightcare.html

http://kasamatsu-clinic.com/index.html

こちらも説明は不要ですよね。

診察が受けられます♪

もちろんカウンセリングもありますよ。

〒501-6081
岐阜県羽島郡笠松町東陽町34
TEL:058-216-7830

 

養南病院

http://itp.ne.jp/ap/0584572511/

医療機関が続きます。

こちらは海津市の病院です♪

(〒503-0401)岐阜県海津市南濃町津屋1508

0584-57-2511

 

うめはら鍼灸院(うつ病の情報まとめとうつ病に対する鍼灸治療について)

http://umehara-hari9.com/utu.html

http://umehara-hari9.com/index.html

うつ病についてと

うつ病に対する鍼灸治療について

まとめられています。

住所 〒501-0462 岐阜県本巣市宗慶157-2
電話 058-322-3130  0120-975-738

 

たじみこころのクリニック

https://www.tajimi-kokoro.jp/

こちらも特に説明は必要ないでしょうかね

医療機関になります♪

住所/〒507-0037 岐阜県多治見市音羽町1丁目71番地1
今泉第一ビル1階

0572-44-7386

 

岐阜南病院

http://www.myclinic.ne.jp/gifu/pc/free2.html

http://www.myclinic.ne.jp/gifu/pc/index.html

またまた

医療機関が続きます♪

こちらは病院のため入院も可能です。

〒501-6122
岐阜県岐阜市柳津町高桑5丁目91番地

電話: 058-279-1155

 

聖十字クリニック

http://holy-cross-h-cl.com/

こちらも医療機関

病院併設のクリニックです♪

岐阜県土岐市泉岩畑町3丁目2番地

0572-54-9816

 

あんどう内科クリニック

http://andoc-clinic.com/%E3%80%8E・・・

http://andoc-clinic.com/

こちらも医療機関

心療内科の診察もやられているということです。

〒500-8168 岐阜県岐阜市東駒爪町

058-262-7924

 

関市(こころの健康)

http://www.city.seki.lg.jp/0000000140.html

関市のこころの健康のページです♪

 

平林クリニック

http://24-hira-clinic.com/original2.html

http://24-hira-clinic.com/

こちらも医療機関♪

住所〒500-8345 岐阜県岐阜市菊地町2-41

TEL058-274-9600

 

クリニック足立

http://www.clinic-adachi.com/qa/

http://www.clinic-adachi.com/

こちらも医療機関です。

医療機関が続きますね。

岐阜県岐阜市大池町62

058-251-7200

 

岐阜心理カウンセリング

http://mental-gifu.jp/information/sougo-link/sougo-link-ks

http://mental-gifu.jp/information/sougo-link/sougo-link-kt

こちらはカウンセリング♪

医療機関が続きましたので

カウンセリングは新鮮ですね♪

〒501-6104
岐阜県岐阜市柳津町本郷5-80-4
058-388-8063


岐阜の方も利用できる全国の窓口を調べてみましたので

ご紹介させていただきます。

 

うつ病サプリ(無料相談窓口紹介)

http://www.utsu-s.jp/consul/

http://www.utsu-s.jp/

無料の相談窓口が紹介されています。

 

ミラクリ(誰にも言えないうつ病の悩みを聞いてもらえる無料相談窓口の紹介 )

http://enrique5581.net/post-24880/

http://enrique5581.net/

こちらも無料相談窓口の紹介です♪

 

うつトモ(うつを電話で相談?夜間も対応してくれる電話相談があるって本当?)

http://ustubyou.com/400.html

http://ustubyou.com/

夜間でも対応してくれる電話相談が紹介されています。

 

ナミうつブログ(困ったときの相談窓口 )

https://sukkiri-blog.com/sos-link

https://sukkiri-blog.com/

こちらも相談窓口の紹介です!


まとめ

今回は岐阜のうつ病で不安なときに相談ができるところについてでした。

如何だったでしょう?

やっぱり医療機関が多かったですね。

診察までは・・・

でも相談したい

ってときもありますから

その他のところも参考になればありがたいです♪

そしてみなさんのうつ病の不安が

解消されることを願っています。

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでも

相談(カウンセリング)【オンライン可】を行っています。

皆様のご利用をお待ちしています。

また、LINEでもうつについて情報発信していますので
うつについて詳しく知りたい方は登録してみてください。
LINEの詳細はこちら

2017年06月22日

病院の入院期間は思ったより短い

 

 

経営面から見た病院の入院期間

MSWの仕事として
退院先の病院や施設を紹介するというものがあります。

自分の病院での入院継続が
様々な理由によって出来ないため
他の療養先を探すということです。

自分の感覚だと
急性期病院は平均在院日数が
7〜14日ぐらいになるところが多い氣がします。
感覚なので
地域によってや病院によっても違うと思いますが
約1週間から2週間で退院となる方が多いということです。

急性期病院というのは
一般的に皆様が思いつく病院
救急車で運ばれたりする病院だと思ってもらえれば良いです。

こう言った病院のほとんどが
7対1看護で
DPCを採用しています。
そうしないと儲かりませんので
ほとんどがそうなっていると思います。

急性期なので看護師さんが多いということと
DPCというのは
説明しにくいのですが
疾患ごとに入院期間によって
請求できる金額が決まっていて
入院期間が延びると
請求できる金額が減っていきます。

そのため
入院期間が延びて行くと
だんだん儲からなくなります。
(他にも診療報酬上の縛りがありますが・・・)

赤字にするわけにもいかないので
早々に退院してもらって
新しい、単価の高い患者に入院してもらわないと
病院経営が成り立たないわけです。

ここで難しいのが
病院にも混んでいる時期と空いている時期があって
空いている時期に
あまり退院を急ぐと
ベッドが空いてしまいます。
ベッドが空いているぐらいなら
単価が安くても患者がいた方が良いので
そのあたりのベッドコントロールが難しくなります。

そんな事情があって
その時の状況に合わせて
患者には絶妙のタイミングで 笑
退院してもらわないといけません。

これが経営面から見た
入院期間となります。

 

医者から見た入院期間

前回の経営面から見た入院期間というのがあるため
通常の会社等の組織であれば
それに沿って退院を進めて行くことになると思われますが
病院というところは
経営側からの意見だけが通るわけではありません

やっぱり医者は強いのです 笑

入院を決めるのも
退院を許可するのも
基本的には主治医の判断となるのが
病院という組織です。

というわけで
医師が考える入院期間というのが
その先生ごとにあります。

もちろん
医師の中にも経営に関わっている医師もいるため
ある程度経営面のことも
考える医師もいますが
そうでない医師もいます。

また、家族の都合を考える医師と考えない医師がいます。
患者も家族も人間なので
工業製品のように出来たら(治ったら)すぐ出荷(退院)
なんてできるわけではありません。

あんまり書くと
医師から怒られそうなので
詳細は書きませんが
経営面、医師の都合を考えながら退院を調整していくのが
MSWということになります。

 

患者から見た入院期間

経営面、医師の都合とこれば
次は患者さんの都合です。

患者さんから見ると
入院前の状態に戻るのが治ったということで
その状態に戻ったら退院
と考える方が多いと思います。

でも実際はそうではありません。
治療が終われば退院です。

リハビリ等は別の機能を持つ病院や病棟で
行われることが多いからです。

また、
普通に考えて
みんながみんな元気に、元の状態に戻るわけではありませんので
今の状態で家に帰って来られては困る
と考えるご家族も多いです。
それでも治療が終われば退院です。

経営面、医者の都合、患者の都合
この3つの折り合いをどこかでつけないといけません。

そしてこの3つが同じ方向を向いていることは
ほとんどありません。

というわけで
何が言いたかったのかというと
病院は思ったより
かなり早く退院しないといけない
ということです♪

動けないのに退院?
となるとその後はどうするのか
もちろん自宅に戻っても良いのですが

リハビリができる病院への転院
同じ病院に機能が違う病棟があればそちらの病棟へ移る
施設などへ移る
などの方法もあります。

なんの病気で入院しているのかや入院期間によって
リハビリ病棟が利用できる場合できないない場合がありますので
注意が必要です。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
ソーシャルワーカーの井川寛之でした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月22日

葉酸は妊婦さんだけでなく成長期の子ども含む全ての人にも大切な栄養素です

 

 

葉酸は妊婦さんだけでなく成長期の子ども含む全ての人にも大切な栄養素です

葉酸。
妊婦さんのための栄養素ってイメージが強いのではないでしょうか?

葉酸は胎児の発育を補助する役割があり、妊婦さんに必要と言われる栄養素です。

妊婦さんに必要ではありますが、もちろんすべての人に必要な栄養素でもあります。

葉酸の働きとしては

アミノ酸を作り出し、赤血球の生成を補助する
体の代謝を良くする
細胞をつくりだす(胎児の成長にとって欠かせない栄養素)

と言われています。

・葉酸が足りなくなると赤血球が足りずに貧血になってしまう

・細胞が十分につくり出せず、一番最初にお腹の胎児の成長が始まる脳や脊髄という『中枢神経』が影響を受けやすくなる

などの懸念もあるそうです。

貧血だけでなくお腹の中で成長する赤ちゃんのためにも
必要な栄養素でもあるので
妊娠を希望するかしないかに関わらず意識して取っていきたいですね♪

葉酸不足になる原因はいろいろ考えられます。

・葉酸の少ない食材に偏っている
・葉酸の吸収を妨げる食材(オレンジ、キャベツ、インゲン豆)を葉酸と一緒に摂っている
・アルコールの摂取量が多い
・妊娠中、授乳中である
など。

葉酸は体に吸収されにくいうえに、ため込める量も少ない栄養素であることから
日頃から葉酸の含まれた食材を取り入れることを意識していくといいですね。

葉酸の多い食材を挙げてみます♪

・焼きのり
・納豆
・レバーペースト
・モロヘイヤ
・枝豆
・ホウレンソウ
・ブロッコリー
・カボチャ
・アスパラガス
・イチゴ
・バナナ
・キウイ
・アボカド
・ホタテ
・ウニ
など・・・

日頃からバランスよく食べていれば
葉酸不足になることはないと言われています。

コンビニ弁当やお惣菜で済ませるばかりの生活は
体の栄養面から見ても
ダイエットや健康、美容のためにもオススメできません。

日頃から、葉酸不足を含む
栄養不足にならないよう
毎日の食事を見直していきましょう☆

「☆写真は我が家の枝豆の花です☆」

今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月22日

うつ病で誰かに助けてほしいとき

 

 

今回はうつ病で誰かに助けてほしいときについて

調べてみましたので

ご紹介させていただきます。

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでも

相談(カウンセリング)などを行っています。

もしよろしければご利用ください。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 


うつ脱!

http://うつ回復.jp/utsushojo

http://うつ回復.jp/

うつから脱出!うつから回復するための

サポートをしてくれるサイトなのでしょうか?

セミナーなども開催されているようです。

【住所】 神奈川県茅ヶ崎市中海岸4-15-9
【電話番号】 090-5766-7425

 

女性のためのうつ病の手ほどき

http://www.utsu.asia/basic_knowledge/

http://www.utsu.asia/

うつ病について知ることができます♪

 

ナミうつブログ(つらくて苦しくて助けてほしいけど誰にも相談したくない人)

https://sukkiri-blog.com/soudan-dekinai

https://sukkiri-blog.com/

管理人さんの体験をもとに

ちょっとスッキリする方法について紹介されています♪

 

心のグラフ・家族のためのうつ病克服プログラム(うつ病・苦しい・助けて・あなたの力に、なれるかもしれません)

https://kokoronograph.com/blog/kurushii_tasukete/

http://kokoronograph.com/blog/

メディアにも紹介されているようですね。

心のグラフ

アプリもあるようですよ♪

〒424-0003 静岡県静岡市清水区蜂ヶ谷203-6

 

うつから幸せに(うつ病患者と接するときは「依存させない」ことが最も重要)

http://utu-happy.com/not-dependence-contact/

http://utu-happy.com/

これはちょっと助けてほしいときではないかもしれませんが

やっぱり依存はなるべくなら

しないほうが良いと思います♪

 

母と妻が「うつ」になりまして。。。(家族がうつ病になってしまった時の大切な6つの心構え )

http://carbon-family-life.hatenablog.jp/entry/2016/03/22/015059

こちらはどちらかというと

ご家族向けですね♪

 

うつ病と新型うつ病の違い|うつ病・自律神経失調症の整体専門家集団「健療院グループ」

http://www.kenryouin-group.com/utu-jiritu/singatautu-chigai.html

http://www.kenryouin-group.com/

整体院さんですね♪

うつについても対応してもらえるようです。

健療施術院(けんりょうせじゅついん)

〒251-0043 神奈川県藤沢市辻堂元町1-2-6-1F

川崎 整体健療院

〒212-0014
神奈川県川崎市幸区大宮町15-4 松下ビル5階
TEL:044-540-3211
FAX:044-540-3212

代々木上原健療院

〒151-0064 東京都渋谷区上原1-24-3 コリドール大川202
電話 03-6407-2355 / FAX 03-6407-2356

上野整体治療院
〒110-0015 台東区東上野2-13-4 SAKAE BLD.301
TEL:03-5812-4945

 

うつ病(鬱病)の総合情報サイト(第6条:他人を助ける )

http://www.3houki.jp/tasukeru.html

http://www.3houki.jp/index.html

これは新しいかもしれません。

助けてほしいときこそ他人を助ける。

一度読んでみてください♪

 

ももねいろ(ストレスでうつ病になるほど仕事を辞めたい時の対処法。周りに「助けて下さい」と言うだけで状況が変わる)

https://momonestyle.com/i-want-to-quit-a-job-in-stress

https://momonestyle.com/

トイレだけが自分が息ができる場所・・・

自分もそんな時期もあったな~なんて思ってしまいました。

仕事で悩んでいる人は読んでみてください。

自分も転職も経験していますが

辞めてよかったと思ってますよ♪

 

株式会社みんなの村 村長ブログ(鬱になり、もがいて、復活して、いろいろ考えた結果、鬱は創造的自己破壊だと思った)

http://www.min-mura.jp/soncho-blog/2014/11/06/%E9%AC%B1%E3%81・・・

http://www.min-mura.jp/

ついつい自分のページの更新も忘れて

読んでしまいました。

こちらも一度読んでみるとよいかもしれません♪

 

Reme(うつ病で死にたい時の心のサインや周囲の接し方とは?看護師&心理相談)

https://reme-nomal.com/article/8015/

こちらは専門家に匿名で相談ができるサイトのようですね♪


まとめ

今回はうつ病で誰かに助けてほしいときについて

調べてみました

如何だったでしょう?

うつ病に関するプログラムというか

支援するところって

多いのですね。

中にはうつ病の方やそのご家族に

読んでもらいたい記事もありました♪

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでも

相談(カウンセリング)などを行っています。

もしよろしければご利用ください。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2017年06月21日

痩せグセはつかないけれど、子供のおやつやおつまみにオススメレシピ「磯の香りとミネラルたっぷり♪ふかし芋」

 

 

痩せグセはつかないけれど、子供のおやつやおつまみにオススメレシピ「磯の香りとミネラルたっぷり♪ふかし芋」

美味しい春ジャガの季節がやってきました☆

じゃがいもは、糖質が高いのでダイエット向きではありませんが
お子さんのおやつにはオススメのお野菜です。

旬の時期を迎えたじゃがいもは、
皮も薄くて食べやすいのが特徴です。

じゃがいもは、
熱に強いビタミンCが豊富で、
みかん並みに含まれているそうです。

また、ビタミンB群やミネラルも含まれます。

海の野菜であり名脇役の青海苔は、
マグネシウムやカルシウムなどのミネラルや
ビタミンB1、B2、B12が豊富に含まれています。

お子さんのおやつにもオススメな
今回紹介するじゃがいもレシピはいかがでしょう?

「磯の香りとミネラルたっぷり♪ふかし芋」

材料(4人分)
・じゃがいも…大き4個
・天日塩…小さじ1
・青海苔…大さじ1

(作り方)
1・じゃがいもをよく洗い、芽があれば取る
2・洗ったじゃがいもを食べやすい大きさに切る
3・切ったじゃがいもを水にさらし、余分なでんぷん質を取る(30秒ほどさらしておけばオッケー)
4・鍋にじゃがいもを敷き詰め、お水をヒタヒタに入れる
5・分量外の天日塩を小さじ1程度入れる
6・強火で5・の鍋を沸かす
7・沸騰したら、弱火にして15分ほど茹でる
8・時間が来たら、じゃがいもをざるにあけ、しっかりと水を切る(茹で上がった熱でも水分が飛ぶので、水気を切ったら4〜5分ほどざるに放置しても良い)
9・水気をしっかりと切ったら、大きめのボウルに8・のじゃがいもを入れる
10・9・に天日塩を入れてボウルを手前に振るようにして、じゃがいも全体に天日塩を絡ませる
11・天日塩がいい感じに絡まったら、青海苔をふりかけ、10・の要領で青海苔を絡ませる

器に盛って出来上がり♪
工程が多そうに見えますが、
洗って
切って
茹でて
水切って
塩と青海苔かけるだけの
簡単レシピです♪

ママが不在の時などに
お料理が慣れないパパにも
簡単に作れると思います☆
不安な場合はママと一緒に予行練習をしておくと安心ですし
2人でキッチンに立つのも素敵ですね♪

塩や青海苔を絡めるところは
ボウルの大きさが小さいものなら
お子さんに任せてもいいと思います☆
大きめのスプーンやヘラなどを使うのもいいですね。
「今日のご飯は、ぼくが、わたしが作ったんだ」
と、自信にも繋がると思います♪

今の時期だからこそ美味しい
「磯の香りとミネラルたっぷり♪ふかし芋」

ぜひ、作ってみてくださいね☆

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月21日

うつ病の相談(カウンセリング)が岐阜でできるところ

 

 

今回はうつ病の相談(カウンセリング)が

岐阜でできるところについて

ご紹介させていただきたいと思います。

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでも

精神保健福祉士、社会福祉士による相談(カウンセリング)【オンライン可】

お待ちしています。

もしよろしければご利用ください。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 


岐阜市(うつ病に関する情報サービス)

http://www.city.gifu.lg.jp/27335.htm

岐阜市のうつ病に関する情報が書いてあるページです♪

うつ病に関する本当に基本的な情報も載っています。

岐阜市の方は一度のぞいてみてもよいかもしれません。

 

岐阜市 気軽にできる うつ病 相談 無料 匿名可

http://utsubyosodan.net/category22/entry589.html

岐阜市でうつ病の相談が無料で、匿名でできるところが

まとめられています。

無料というのはありがたいですね。

 

Caloo(カルー) - 岐阜県のうつ病を診察する病院・クリニック 84件

https://caloo.jp/hospitals/search/21/d1395

こちらはおまとめサイト♪

うつ病の診察ができる医療機関について

まとめられています。

 

岐阜心理カウンセリング

http://mental-gifu.jp/about-counseling/often-consultation/depression-counseling

こちらはうつ病のカウンセリングです♪

カウンセラーさんがカウンセリングを行ってくれます

〒501-6104
岐阜県岐阜市柳津町本郷5-80-4

058-388-8063

 

郡上市(こころの問題に関する相談窓口)

http://www.city.gujo.gifu.jp/life/detail/post-190.html

こちらは郡上市の相談窓口がまとめられています♪

医療機関も載っていますね。

 

大垣市(相談機関一覧表(こころの悩み))

http://www.city.ogaki.lg.jp/0000019705.html

今度は大垣市♪

大垣市の方はこちらへ♪

 

林医院

http://www.hayashi-iin.net/

治療より予防

の先生です。

とても気になります。

先生はどんなお考えなのでしょうか。

本当に気になるクリニックさんです。

もし何か情報を知っている方がいらっしゃったら

教えてください。

〒509-0266
   岐阜県可児市帷子新町3-2

 TEL:0574-65-2623

 FAX:0574-65-2988

 

メンタルヘルス支援センター

http://www.mhscenter.com/corporation/

http://www.mhscenter.com/

社会福祉士、精神保健福祉士の方がやられているようですね。

同じ資格の方が頑張っているのをみると

うれしいですね♪

主に職場、仕事関連の相談になるようです。

職場復帰を目指していくようですね♪

仕事での悩みって多いですし

企業からの需要もあると思います♪

〒501-0236
岐阜県瑞穂市本田1552番地57
TEL:058-327-2652

090-7685-8106(優先)

 

カウンセリング.COM(岐阜県の心理カウンセリングの口コミ情報を、紹介してるページ)

http://kaunse-navi.com/map/pref/21/

こちらはもうおなじみですね。

おまとめサイトさんです♪

 

岐阜県の病気・薬に関する電話相談なら|SCUEL(スクエル)

http://scuel.me/consultation/21.html

こちらもおまとめサイトですかね。

今回初めてです♪

全国の医療機関等を検索できるようですね

 

病院なび「全国のクリニック・診療所・医院・病院検索サービスです。」岐阜県・うつ病の専門治療が可能な病院

https://byoinnavi.jp/gifu/q10

こちらは病院なびさんの岐阜県のうつ病に関するページですね♪

 

女性のうつ病(公立女性相談所)

http://get40.net/utu-zyosei/e-kouritu.html

http://get40.net/utu-zyosei/index.html

女性のうつ病に関するページです。

女性のうつ病についてまとめられていますね。

 

ながら心理相談室

http://www.nagarashinri.com/

こちらは臨床心理士さんによる相談です♪

岐阜本室  〒502-0813 岐阜市福光東3-3-12 TEL&FAX 058-295-6703
名古屋分室 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅5丁目33-21 TEL 050-7578-3111

 

岐阜障害年金相談センター

http://enishi-sr.com/%E3%81%86%E3・・・

こちらは障害年金の相談になりますね。

うつ病で障害年金・・・

つらい思いをされているんでしょうね。

〒504-0966
岐阜市神田町1-8-4 プラドビル4C
TEL : 058-262-7055

 

KOKOPELLI -ココペリ-

http://www.kokopelli-gifu.com/fan_contents_03.php

http://www.kokopelli-gifu.com/

やっぱり悩み相談でうつ病は多いんですね。

うつ病・・・

まずは受診

の前に相談してみるのも良いと思いますよ♪

〒501-2101
岐阜県山県市大桑3341

0581-32-9081

 

岐阜結婚相談所 婚活応援ブログ

http://www.kekkon-ofukuro.com/archives/1046

結婚相談所でうつ病相談?と思いましたが

婚活うつ病というのがあるそうですよ

なんでもうつ病になってしまう世の中になりましたね。

でも結婚がしたい!と思っていて

それによってうつ状態になるのであれば

結婚をすることで

解決できるかもしれませんね。

そんなときは結構相談所さんへの相談もよいかもしれません。

〒500-8142
岐阜県岐阜市花沢町1丁目20番地
TEL 058-240-9230

 

井島鍼灸院

http://www.izima.jp/utsu/

http://www.izima.jp/

鍼灸院でうつ?

なんて思われる方もいるかもしれませんが

意外と対応してもらえるところもあります。

肩凝りなんかの症状緩和などにもよいかもしれませんね。

所在地:岐阜県岐阜市柳ケ瀬通7-6-3

電話番号:058-262-4939

 

加藤内科クリニック

http://kato-naika.jp/original.html

内科でうつ病?

と思われるかもしれませんが

○○科というのは

医師ならなんでも標榜できます♪

そんなわけで

別に珍しいことではないと思いますよ。

〒500-8065
岐阜市金屋町1-18
TEL:058-262-0556

 

岐阜・精神病障害年金センター

http://seisin-shougainenkin-gifu.info/

こちらも障害年金ですね♪

052ー684ー6495

 

聖十字クリニック

http://holy-cross-h-cl.com/

岐阜県土岐市のクリニックさんです♪

病院併設のクリニックさんですね。

住所:岐阜県土岐市泉岩畑町3丁目2番地 

TEL:0572-54-9816

 

関市(こころの健康)

http://www.city.seki.lg.jp/0000000140.html

こちらは関市のホームページ♪

関市の方は参考になるかもしれません。

 

養南病院

http://itp.ne.jp/ap/0584572511/

海津市にある養南病院さんです。

精神科、心療内科の病院さんです

(〒503-0401)岐阜県海津市南濃町津屋1508

0584-57-2511

 

岐阜アトリエシャンティのうつ病相談

http://counseling.art-shanti.com/category/%E3%81%86%E3%81・・・

薬を使わないってところが良いですね♪

一度薬を使うと大変ですからね。

TEL : 058-337-5852
mail : shantinews8@gmail.com
岐阜県各務原市柿沢町3丁目5-1

 

平林クリニック

http://24-hira-clinic.com/original7.html

http://24-hira-clinic.com/

こちらはクリニックさんですね♪

精神科、神経内科等です♪

住所〒500-8345 岐阜県岐阜市菊地町2-41

TEL058-274-9600

 

こころのWeb.com(岐阜県のカウンセリングルーム)

http://www.kokoro-web.com/html/13_01_21.html

こちらはおまとめサイト♪

参考にするのも良いかもしれませんね

 

医療法人 杏野会 各務原病院

http://kakamigahara-hosp.jp/

こちらは各務原の病院さん♪

アルコール依存症の専門病院でもありますね♪

〒504-0861 岐阜県各務原市東山1-60 TEL.058-389-2228

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん(岐阜で人生相談ができるところ)

http://en-circle.info/posts/post203.html

こちらはご存知、当サイトです(笑)

うつ病の相談で出てくるようですね♪

ここでも改めて宣伝となってしまいました(笑)

よろしくお願いいたします。

 

呉藍漢方薬局

http://www.kureaikanpou.com/index19

各務原市の漢方薬局さん

うつ病は漢方薬局さんでも相談にのってもらえるところが

結構ありますね♪

〒509-0122 岐阜県各務原市新鵜沼台1-144

058-384-4325


岐阜の方も利用できる全国の窓口についても調べてみました♪

うつ病サプリ(無料相談窓口紹介)

http://www.utsu-s.jp/consul/

http://www.utsu-s.jp/

こちらは無料相談窓口の紹介です♪

他にもうつ病に関する情報をみることができます

 

こころの耳 働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト~心の健康確保と自殺や過労死などの予防~

https://kokoro.mhlw.go.jp/family/

https://kokoro.mhlw.go.jp/

厚生労働省委託事業として一般社団法人日本産業カウンセラー協会が受託して

開設されているようです。

こちらも相談窓口ものっています。

 

ミラクリ(誰にも言えないうつ病の悩みを聞いてもらえる無料相談窓口の紹介 )

http://enrique5581.net/post-24880/

http://enrique5581.net/

こちらにも無料相談窓口がまとめられています♪

 

家族のうつ病で悩んでいませんか?メンタルヘルス無料相談窓口まとめ

http://carbon-family-life.hatenablog.jp/entry/2015/08/11/193050

http://carbon-family-life.hatenablog.jp/

こちらもメンタルヘルス無料相談窓口についてまとめられています。

 

心の風邪さんさようなら!うつ病を克服する うつ病の家族のための電話相談窓口ってあるのだろうか?

http://utubyounaoru.com/utsubyou-family-soudan/

http://utubyounaoru.com/

うつ病家族のための電話相談窓口についてです。

これも本当に相談したくなりますよね。

 

「死にたい」気持ちを聞いてくれる無料相談窓口まとめ ナミうつブログ

https://sukkiri-blog.com/sinitai

https://sukkiri-blog.com/

こちらも無料相談窓口がまとめられています。

 

Reme

https://reme-nomal.com/

専門家に相談ができるサイトのようですね。

 

@メンタルヘルス

https://atmentalhealth.jp/

相談掲示板があります♪


まとめ

今回はうつ病の相談(カウンセリング)が

岐阜でできるところについて

ご紹介させていただきました。

如何でしたでしょう?

行政のホームページも多かったですね。

他にはおまとめサイトさんや

鍼灸院さん

漢方薬局さんなんかもありました♪

ご自身にあったところが見つかると良いですね♪

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでも

精神保健福祉士、社会福祉士による相談(カウンセリング)【オンライン可】を行っています。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月20日

砂糖などの糖質を知らない間に摂りすぎていませんか?

 

 

砂糖などの糖質を知らない間に摂りすぎていませんか?

砂糖などの糖質。
実は、気をつけていないと知らないうちに
口にしてしまっていることもあるのです。

砂糖を摂取すると、血糖値が急激に上がった後、
インスリンが大量に出ることから急激に血糖値が落ち込みます。

インスリンは体で使い切れなかった糖分を脂肪細胞へ蓄えてしまうので
ダイエット中の方には困った事になります。

血糖値が急激に落ち込むと、いわゆる「低血糖」という状態となっていて、
気分を落ち込ませたり、疲れやすくなったり、
無気力になったりといったことが起こりやすくなると言われています。

また、低血糖状態では困るので
回復させようとアドレナリンというホルモンが分泌されます。

このアドレナリンは攻撃性があるため、
これがイライラなどを引き起こしたり、怒りっぽくなったりします。

・甘いものが異常なまでに欲しくなる
・集中力が保てず、思考力が低下してしまう
・物忘れが激しい
・妙に疲れやすく、常に疲れているような感じがする
・発汗や震え
・朝中々起きられない
・食事後に異常な睡魔に襲われる
・肩こりや偏頭痛がある
・便秘がちで冷え性
・立ちくらみやめまいが起こったり、貧血気味
・身体がむくみやすい
・情緒不安定で気持ちのアップダウンが激しい
・うつっぽい
・短気でイライラしがち

当てはまるものはありましたか?

もしあてはまるものがあるとしたら、「糖質依存」という状態である可能性が考えられます。

この状態がずっと続いていると肥満だけでなく
糖尿病の原因になることも。

イライラしてさらに甘い物を食べたくなり
ついつい手が伸びて食べてしまい、落ち込んだりしていませんか?

東洋医学では砂糖は極陰性の食べ物です。

陰性の食べ物程体を冷ます性質があります。

女性の場合、砂糖は冷える、炎症を起こすと言われていることから
生理痛がひどくなる原因の一つにもなると言われています。

お砂糖は知らない間に様々な食品に紛れ込んでいます。

なるべく砂糖などの糖質を口に入れないようにするためには
食べ物を購入するとき、「原材料」をよく確認するクセをつけるといいですね。

サラダのドレッシングやマヨネーズ、
ふりかけや様々な調味料、パンやお惣菜、冷凍食品などは特に要注意です。

ちなみに果糖ブドウ糖液、異性化糖は
砂糖よりも甘さが強く血糖値もさらに急激に上げやすいです。

日頃お買い物をするときに、
原材料を見るクセをつけて
砂糖などの甘いものをなるべく体に入れないよう
気を付けていけるといいですね☆

今日も最後までお読みくださりありがとうございます ♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月20日

妻がうつ病になってしまったら

 

 

妻がうつ病になってしまったら・・・

 

妻がうつ病

これはつらいですよね

家にいる妻がうつ病になってしまうと

家の中が大変なことになります。

もしかすると

妻がうつ病になってしまったから離婚

なんて考えている方も・・・

 

それぐらいで離婚なんて

と思われるかもしれませんが

これは本当に大変なのです。

むしろ離婚ぐらい考えますよね。

 

うつ病の人への接し方

なんかを勉強しても

なかなかそんな風にはできないですよね?

 

妻がうつ病だから仕事もできなくなって・・・

妻の収入がなくなることで

経済的にも大変になっているご家庭もあると思います。

 

また逆に

妻がうつ病で自分の仕事が手に付かないという方もいると思います。

 

うつ病の原因が自分にあるのじゃないか・・・

なんて思ってしまうこともありますよね。

 

苦労して妻を説得して

精神科やメンタルクリニック、心療内科などに受診して薬をもらい

もうこれでよくなる!という

希望が持てたと思っていたのに・・・・

薬を飲んでもよくならない・・・

 

そして増えていく薬・・・

それなのに良くなるどころか悪くなっていく・・・

 

こんな経験をされているのではないでしょうか?

自分も経験したので

とてもよくわかります。

 

で、

我が家はどうなったかというと

もう妻は薬を飲んでいません。

そして、仕事もしています。

さらに元気に過ごしています。

 

どうしてうつ病を克服できたのか

それは・・・

うつ病について

ひたすら調べる!

 

これと

自分自身が社会福祉士であり精神保健福祉士であったため

妻の話を良くきくことができたということも

あるとおもいますが

 

何よりもまずは

うつ病について調べること

これが大切です。

 

これのせいで

病院で仕事をするのが嫌になって

妻(看護師)、自分(医療ソーシャルワーカー)の

二人とも

医療機関で働くことを辞めたのですが・・・

 

そうなるぐらいにまで

調べたおかげで

妻は元気になりました♪

調べるのであれば内海聡医師の著書等が参考になると思います。

 

もしお困りでしたら

LINEへのご登録をオススメします。

LINEの詳細はこちらから

 

 

 

 

とこれだけだと

せっかく来ていただいたのに

申し訳ないので

他のサイトさんでは

どのような形で妻がうつ病になったときについて

紹介されているのかについて

リンクを貼っておきたいと思います。

 

あ!

うつ病が克服できると

夫婦の絆は強まります

そんな良いこともあります♪

絶望的ではないですよ!


妻がうつ病になって大変だった、11の問題【うつ歴10ヶ月目】

http://carbon-family-life.hatenablog.jp/entry/2016/03/20/115649

 

家庭内ストレスが原因でうつになる!?その原因と対処法

https://stress-scan.com/home-stress-depression/

 

あなたはうつ病の家族にこんな間違った接し方や禁句を言っていませんか?

http://spartners.jp/blog/news-kiji/1364.html

 

うつ病の妻から、離婚してほしいと泣きつかれました

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13112315323

 

妻のうつ病治療日記~家族としての接し方

http://utsunochiryou.net/

 

妻がうつになった時の気持ちと対応

http://うつ対策.net/kazokunotaiou/tuma-utu.html

 

浮気が原因で妻がうつ病に、どうすれば?
妻が離婚してくれと懇願、離婚は卑怯か

http://toyokeizai.net/articles/-/86931

 

妻がうつ病になったらどう接すればいい

http://www.nipponnodaikazoku-movie.com/%E5%A6%BB%・・・

 

うつ病を原因に離婚する人が最低限知っておきたい4つのコト

https://ricon-pro.com/columns/94/

 

“うつ病の妻” に夫が伝えた『私が妻を愛する15の理由』が感動的だと話題

http://rocketnews24.com/2015/12/15/678505/

 

奥さんがうつ病になったら旦那さんがしてはいけない事 [うつ病の症状]

http://utsu-kokoro.blog.so-net.ne.jp/2016-07-12

 

悪化する妻のうつ病…「結婚生活を続ける意味がわからない」夫は離婚できる?

http://news.livedoor.com/article/detail/11190863/


まとめ

今回は妻がうつ病になってしまったらということで

色々書かせていただきました。

一人でも多くの方がうつ病を克服されますように・・・

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん 井川寛之でした。

 

うつについて詳しく知りたい方は

LINEへのお友達追加がおすすめ

詳細はこちら

 

2017年06月19日

何を食べたら痩せるか?綺麗になれるか?健康的になれるか?と考えない方がいい

 

 

何を食べたら痩せるか?綺麗になれるか?健康的になれるか?と考えない方がいい

ダイエット、美容、生理痛などの女性の健康相談、食育についてご相談を受ける時によくされる質問があります。

「○○を食べるといいって聞いたけど、どうなんですか?」
「あれを毎日食べると効果があるって聞いたんです」
「この時間にあれを食べたり、こうするといいって本当ですか?」

ダイエットなどは特に取り掛かり始めや
なかなか、自分の思うように事が進まなかったりすればするほど
どうにかしたい気持ちが押し出されてきます。

焦ったり、どうにかしたい気持ちはとてもよくわかります。
早く結果を出したいものですよね。

しかし、こうした情報に振り回されるのは、よくないと思うのです。

じゃあ、「どうしたらいいの?」ってなりますよね。

それは、
あなたがダイエットを頑張っているのなら
「何があなたを太らせているのかを知る」

生理痛や生理前のイライラなどに悩んでいてどうにかしようと思うのなら
「何があなたをそうさせているのかを知る」

お子さんの食事面で悩んでいるなら
「体作りや心の発達のために不要なものを取り入れていないかを知る」

などを、一度立ち止まって振り返る事が大切です。

ここをおろそかにして
「これがいい」
「あれがいい」
と取ることばかりにフォーカスしていると
本当に必要なことを取り入れる事ができなくなります。

例えば、具体的にですが
ダイエットのためにジムに行こうと思うとします。
ジムに行くためには
ジムに行くための時間とお金を工面しないといけません。
しかしお金はあるけど
今のままでは、忙しくてジムに行けない場合
何か優先順位の低いと思う時間を削らないといけません。
例えば、テレビを見る時間を削って、ジムに行く時間に当てるなどですね。

これは、ジムに行く事に限らず
食べ物に関してなど
全てにおいて同じ事が言えます。

新しく何かを始めたり取り組むには
一度、自分の食べているものや
していることを振り返り
不要なものをやめてみると
新しいことも隙間を作ってあげることで
すんなり入ってくることができます。

当たり前ですが
時間や食べる量には限りがあります。
「あれがいい」
「これがいい」
と新しいことを取り入れることばかりしていると
いづれは、入っていかなくなってしまう事につながります。

だから、今していること、食べているものを振り返る作業は
とても大切になってきます。

また取り入れるものも
本当にそれは自分にとって本当に必要なのか
見極めることも大切になってきます。

あれがいい
これがいい

こういう情報に飛びつく前に
不必要なものはないか
それは自分にとって必要か
一度立ち止まって、しっかり考える時間を設けてみるといいと思います♪

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月19日

お悩み相談、カウンセリングが岐阜でできるところ

 

 

今回はお悩み相談、カウンセリングが岐阜でできるところについて

調べてみたのでご紹介させていただきます。

 

もちろん自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでも

様々なご相談をお待ちしております。

社会福祉士、精神保健福祉士の資格を持つスタッフが

相談(カウンセリング)【オンライン可】

看護師の資格を持つスタッフが

女性の健康相談【オンライン可】

させていただいていますので

もしよろしければご利用ください。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

それでは・・・


カウンセリング.COM(岐阜県の心理カウンセリングの口コミ情報を、紹介してるページ)

http://kaunse-navi.com/map/pref/21/

カウンセリング.COMさんのページです。

こちらでは様々な岐阜県の心理カウンセリングについて

紹介されています。

 

心理支援士(有資格者)心理カウンセラー取締役 澤田 和彦のカウンセリングルーム

http://www.shinrishienshi-maruwasawada.com/

心理支援士の方にお悩みをきいて頂けるようです。

心理支援士とは聴くプロ!

根本解決を目指していかれるようです。

やっぱり根本的な解決をしないと

何度も繰り返してしまいますからね。

〒501-3916
岐阜県関市豊岡町3丁目1番地28
ハイツイサジ103号
丸和サワダ 株式会社

0575-46-7227

 

ながら心理相談室

http://www.nagarashinri.com/

臨床心理士さんが様々なお悩みの相談を受け付けてくれるようです。

岐阜だけではなく名古屋にも分室があるようで

名古屋の方も便利ですね。

岐阜本室  〒502-0813 岐阜市福光東3-3-12 TEL&FAX 058-295-6703
名古屋分室 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅5丁目33-21 TEL 050-7578-3111

 

KOKOPELLI(ココペリ)

http://www.kokopelli-gifu.com/price.php

こちらも岐阜で心理カウンセリングやお悩み相談を受け付けてくれます。

Skype(スカイプ)での対応もしてもらえるようです。

そうすると岐阜の方だけじゃなくてもご利用ができそうですね。

〒501-2101
岐阜県山県市大桑3341

0581-32-9081

 

心の相談室 シャンティ

http://www.shanti-ok.com/contact/counseling.html

http://counseling.art-shanti.com/

名古屋や金沢、富山にも相談室があるようです。

カウンセラーの方の紹介もありますので

事前に確認してから

相談できるのがうれしいですね。

【カウンセリングルーム 各務原】
岐阜県各務原市蘇原柿沢町3-5-1 アトリエシャンティビル

【カウンセリングルーム 岐阜駅】
岐阜県岐阜市金町5丁目7-2 岐阜市文化センター

【各務原・岐阜駅】
058-337-5852

 

岐阜 心理カウンセリングによるこころの相談室|Mental Care Forest

http://mc-forest.com/

精神対話士の方が相談にのってくれます♪

プロフィールなどが充実しているので

一度読んでみてくださいね♪

岐阜県美濃市港町1532-4 tel.0575-36-2424

 

こころのWeb.com(心理カウンセリング > カウンセリングルーム > 【岐阜県】)

http://www.kokoro-web.com/html/13_01_21.html

こちらもおまとめサイトですかね。

ここでみつけるという方法もありますね♪

 

岐阜大学心理教育相談室

http://www1.gifu-u.ac.jp/~counsel/facilities.html

わかりやすいというか

その名のとおり

岐阜大学の心理教育相談室です。

〒501-1193 岐阜市柳戸1-1
岐阜大学特別支援教育センター2階 
TEL. 058 - 293 -2313

 

岐阜心理カウンセリング

http://mental-gifu.jp/

こちらも心理カウンセリング♪

調べてみると

岐阜にも色々なカウンセリングがありますね♪

〒501-6104
岐阜県岐阜市柳津町本郷5-80-4
058-388-8063

 

公益財団法人日本クレジットカウンセリング協会(岐阜相談室)

http://www.jcco.or.jp/mobile/center/gifu.html

今回自分も初めて知りました。

借金で困っている方の相談のようです。

お金のお悩みもありますよね。

0570-031640

 

iタウンページ(iタウンページ内の「心理カウンセリング 岐阜県 おすすめ」のお店・施設一覧をご紹介します。)

https://itp.ne.jp/listing/%E5%BF%・・・

こちらは誰もがご存知タウンページさんです♪

 

こころぎふ臨床心理センター

http://kokoro.gifu.jp/

臨床心理士の方が相談にのってくれます♪

ホームページからは何かポリシーを感じます。

個人の感想ですが・・・

様々な相談にのってもらえるようですね。

一般社団法人
こころぎふ臨床心理センター
〒500-8836
岐阜市西玉宮町1丁目22番地2
ウイング E-2号室
TEL 058-214-4088
FAX 058-214-4087

 

日本最大級の心の専門家が探せる総合検索サイト 心の専門家をもっと身近にMind Pro(岐阜カウンセリング研究所)

https://mindprofessional.com/professional/%E5%B2%90%・・・

総合検索サイトの岐阜カウンセリング研究所さんのページです。

臨床心理士の方が相談を受け付けてくれるようですね♪

岐阜市東金宝町1丁目18アベニュー4-D

 

女性相談センターの紹介(岐阜県公式ホームページ)

http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei/ken-gaiyo/soshiki-annai/kenko-fukushi/sodan-center/josei/

岐阜県の公式ホームページです♪

岐阜県の方で女性の方はこちらでも相談にのってもらえます。

〒500-8385
岐阜市下奈良2-2-1 岐阜県福祉農業会館
健康福祉部女性相談センター
TEL:058-273-1111 (代)内線2211 / FAX:058-274-7530

 

夫婦問題相談所 離婚救急NET

http://rikon99.net/category/free/toukai/gihu

こちらは岡山ですが

全国対応してもらえるようです。

夫婦問題の相談にのってもらえるようですね♪

所在地 701-0203
岡山県岡山市南区古新田852番地25
電話番号 086-209-0405
FAX 086-209-0406

 

心のナースコール

http://www.heartful-smile.com/link.html

http://www.heartful-smile.com/

【紹介文】初めての方や女性に人気のカウンセリングルームです。日頃の

ストレス解消!愚痴聞き「お悩み相談所(メール・スカイプ)」も好評受付中!

 

紹介文がありましたのでそのまま転載しています。

カウンセリングをメール、スカイプでやってもらえるようですね♪

そうすると全国からご相談ができますね。

 

CIDD大垣相談室

https://www.ciddogaki.jp/

臨床心理士の方に対面、電話、スカイプで相談にのってもらえるようです。

〒503-0015 岐阜県大垣市林町5-4-6サノンビル201

 

くれたけ心理相談室(親子カウンセリングについて)

http://counseling1.co.jp/menu/family-session/

http://gifu.kuretake.info/

こちらは全国で心理カウンセリングが受けられます。

各地に支部があってカウンセラーの方がいらっしゃるようですね。

予約専用ダイヤル 0120-03-5905
お問合せダイヤル 052-701-5905

株式会社呉竹(くれたけ心理相談室)本社
〒465-0084 愛知県名古屋市名東区西里町1-10 呉竹ビル2F

 

岐阜県岐阜市にある漢方薬局 艸木園カサイ薬局

http://soumokuen.com/

漢方薬局さんでのカウンセリングです。

子宝相談もあるようですね。

〒500-8369 岐阜県岐阜市敷島町9-77
058-252-1658

 

日本結婚相談所連盟(IBJ正規加盟店 オープンハート)

http://www.ibjapan.com/area/gifu/83441/

こちらは結婚の相談ですね。

こういった相談もありますよね。

所在地 岐阜県恵那市岩村町飯羽間397-1

電話番号 090-7230-3227

 

神様からのメッセージ 岐阜市在住のスピリチュアルカウンセラーのブログ

https://ameblo.jp/kagayakinote/

様々な経歴を持つ方のカウンセリングを受けられるようです。

気功、整体、心理カウンセリング、トレーナーの資格をお持ちです。

岐阜県岐阜市加野4-8-3

 

カウンセリングルーム~nagi~

http://counseling-nagi.com/

開業が2016.10となっています。

新しいカウンセリングルームさんですね♪

 

岐阜 カウンセリング ルーム ヒルアイランド HILL ISLAND

http://hillisland.net/maeni.html

現在は新規の方のカウンセリングは受け付けていないようですね。

 

離婚相談名古屋・名古屋、愛知・三重・岐阜にて 離婚相談、カウンセリング|離婚問題支援ネット名古屋

http://www.toku-rikon.com/

こちらは離婚についての相談ですね。

離婚をお考えの方は良いかもしれませんね。

離婚を考える前に本当に離婚したいのかを

考えてみることは必要だと思いますが・・・

〒464-0841 名古屋千種区覚王山通9-21和田ビル3F
電話番号:052-380-9123

 

平林クリニック

http://24-hira-clinic.com/original4.html

http://24-hira-clinic.com/

クリニックさんでの心理カウンセリングです。

ここをご覧になられている方が一番探している

カウンセリングかもしれませんね。

住所〒500-8345 岐阜県岐阜市菊地町2-41

TEL058-274-9600

 

ながせ心理相談室

https://www.nagoya-counseling.info/

臨床心理士の方が相談にのってくれます。

名古屋ですから

岐阜からも近いですね♪

所在地:名古屋市西区八筋町336
エトワール上小田井103号室
TEL:052-504-8110

 

岐阜県土岐市の【岐阜ブライダル】

http://www.gifu-bridal.net/company.html

これまた結婚相談です♪

結婚のご相談ってありますよね。

昔みたいに

近所の世話焼きおばさんが

お見合いを設定してくれたりは

しなくなってますしね。

普通にというか

一般的に恋愛結婚といわれるものは

確率的に少ないのかもしれません。

というのは

昔に比べて人口に占める高齢者の割合が増えてますから

出会いは高齢者となってしまいますよね。

そう考えると出会いは自分で作らないと難しいかもしれません。

〒509-5122
岐阜県土岐市土岐津町土岐口2078-7

0120-378-248

 

岐阜のスピリチュアルカウンセリング - 龍雅 -

http://www.ryuga-gifu.com/

こちらもスピリチュアルカウンセラーの方です。

正直自分は以前この手のものは全く信じてはいませんでしたが

最近はそんなこともあるかもしれないと

思うようになってきているので

実はとっても興味があります。

 

心理カウンセリング、心理相談、メンタルサロン、メンタルケア、岐阜県大垣市のエルモリヤ

http://www.cocoronokoe.com/

こちらは女性専用サロン

そのため男性の方はご利用できないと思います。

逆に女性の方には安心かもしれませんね。

所在地
〒503-0813
岐阜県大垣市三本木4丁目31-2ハピネス花水木A棟101
TEL
090-7613-0747


全国で利用できるものについて

ミクル お悩み掲示板 - 日本最大の悩み相談専門サイト【完全無料】

http://onayamifree.com/

http://mikle.jp/search/%82%A8%94Y%82%DD%91%8A%92k/

こちらは掲示板です♪

岐阜の方ももちろん利用できます。

 

Exciteお悩み相談室

https://counselor.excite.co.jp/

電話やメールで相談ができます♪

こちらは無料のものもあるようですが

基本的には有料サービスですね。

 

無料相談ココトモ(TOP)>お悩み相談掲示板

http://kokotomo.com/bbs/

http://kokotomo.com/

こちらもお悩み相談ができる掲示板です。

 

『お悩み・相談』つぶやき掲示板ナースカタリーナ

https://www.kango-roo.com/ca/nayami/

https://www.kango-roo.com/

こちらは看護師さん向けになります。

看護師さんはこちらも覗いてみてもよいかもしれませんね♪

 


 

関連記事

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんで過去に調べた記事や

関連する記事をご紹介します。

岐阜でカウンセリングができる心療内科

岐阜でうつ病のカウンセリング

夫婦(カップル)カウンセリングが岐阜でできるところ

夫、妻、家族がうつ病になったときの相談

ダイエットカウンセリングについて

岐阜のカウンセラーについて

岐阜で悩み相談ができるところ

岐阜の子育て相談について

岐阜で人生相談ができるところ

岐阜の育児相談窓口や役立つホームページ紹介

岐阜の占い紹介

岐阜のメンタルクリニック紹介

岐阜の心療内科紹介

岐阜の精神科の紹介

岐阜、岐阜市、大垣市周辺の心療内科、精神科、メンタルクリニックの紹介

夫婦の相談

岐阜のカウンセリング


まとめ

今回はお悩み相談、カウンセリングが岐阜でできるところについて

調べてみましたがいかがだったでしょうか?

悩みといっても様々あると思うので

その悩みにあったところで相談ができるとよいですよね。

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでも

様々なご相談をお待ちしております。
社会福祉士、精神保健福祉士の資格を持つスタッフが
相談(カウンセリング)【オンライン可】
看護師の資格を持つスタッフが
女性の健康相談【オンライン可】
させていただいていますので
もしよろしければご利用ください。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月19日

現代では一人で死ねない

 

 

現代では一人で死ねない

死ぬとき
実は一人では死ねません。

厳密にいうと
一人で死んでも
そのままほっておいてもらうことはできません。

死体をそのままにはできませんので
何かをするにしても
死亡診断書等の書類が必要になります。

その後の手続きも含めて
誰がやってくれるのか?

通常は家族や親族がやってくれると思います。

でも・・・

子どももいなくて
やってくれる親族もいない方や
子どもはいるけど
様々な理由があって
疎遠になっている方もいます。

そんな方はどうしたら良いか
実はこれは難しい問題です。
成年後見制度を利用してもこの部分は解決するとは限りません。

というわけで
身元保証団体と呼ばれる
保証人になってくれる
死んだら葬儀もやってくれる団体というのがあります。

先にお金を払っておくか
積立方式で月々支払うか
その団体によって支払い方法は様々ですが
お金があればこれで解決するという方法もあります。

ただし
この団体が倒産したりした場合など
問題も多いです。

もし契約する場合は
よく確かめてから契約することをオススメします。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
ソーシャルワーカーの井川寛之でした。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月19日

人生の最期は自分が生きてきた人生が現れる

 

 

人生の最期は自分が生きてきた人生が現れる

地域包括支援センターやMSWをしていると
高齢者の人生、
人生の最後の部分に
関わることが多くなります。

自分は人生の最期は
その人が生きてきた人生が現れると思います。

ある意味
自分で人生の責任を取るというか・・・
なんて表現して良いのかわかりませんが
良くも悪くもその人の人生が現れます。

例えば
家族仲良くして
子どもや嫁、孫などと
良い関係で過ごしてきた人は
どんな状態になっても
関係が良かった家族が
その人のことを考えて面倒を見てくれたりします。

逆に
関係が悪い人がいたり
家族、親族間の争いがあったり
極端な例では親戚の縁を切って
天涯孤独というような人は
関係が悪かった人から
相手にされません。

孤独の人は
最期に行政や病院から
親戚や子どもなどに連絡を取っても
知らないと言われたりすることもあります。
もちろん最期ぐらいは・・・と言う親族もいます。

また、お金を貯めた人は
周りと関係が悪くても
お金を目当てに親戚が集まってきたりもします。
これはその逆はあまりありません 笑
だいたい、お金の切れ目が縁の切れ目となってしまいます。

これは例えばの話ですが
どんな人生にしろ
最期に自分で責任を取ることになると思います。

死ぬ直前に
幸せだったと思える人生にするためには
日頃の行いは大切だと思います。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
ソーシャルワーカーの井川寛之でした。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月19日

高齢者と精神薬

 

 

高齢者と精神薬

子どもの精神薬はよく言われます。
高齢者も精神薬のターゲットです。

子どもは親が
高齢者は介護者が支配したがるため
ターゲットになりやすいのかもしれません。

高齢者の場合はいろいろありますが
よくあるのは
介護が大変になり
施設を考える時に

徘徊したり
暴れたり
介護に抵抗があったりすると
施設から受け入れができないと
言われることがあります。

病院では治療の目的などで
一時的に身体拘束をすることがありますが
施設では基本的にはしないことが多く
人員配置等の関係で
あまり手がかかると
断られたりします。

徘徊したり
暴れたり
介護に抵抗があったりして
自宅介護が大変になったから
施設に入りたいのに
施設では
介護しやすく介護度が高い人が望まれます。

そうすると
家族や介護者、病院スタッフが考えるのが
「薬で落ち着かせる」
精神科の出番です。
薬を使って落ち着かせ・・・
高齢者の場合はこれが原因かわかりませんが
薬を飲み始めると
寝たきりになる方もいます。

でも
寝たきりで
落ち着いていた方が
施設では喜ばれす。
介護しやすいですからね。

こうやって精神薬が使われていくケースは結構多くあります。

結局は周りの都合で使っているということは
高齢者も子どもも変わりません。

ただ個人的には
高齢者の場合は
今まで生きてきた人生
その集大成が最後の時に現れると考えているので
最後に精神薬を使われることになったとしても
周りだけではなくて
自分自身の責任の部分もあるとも思います。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
ソーシャルワーカーの井川寛之でした。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月19日

加工食品を避けてみる

 

 

加工食品を避けてみる

現代は、買い物へ行きお金を出せば、すぐに食べ物や飲み物が手に入ります。

この手軽さは、遅くまで働く忙しい現代にとって助かると思う方も多いでしょう。

スーパーに行って手軽に加工食品が手に入ることは
もはや当たり前になっている方も多いかもしれません。

しかし、思い出して欲しいなと思うのは、
「なぜ、加工食品ばかりを食べていては、体に悪い」
と言われているかということです。

亡くなった私の祖母が言ってたのは、
買ってきてすぐに食べられる加工食品は今ほど出回っていなかったということです。

また、こんなことも言っていました。
「長く置いていても腐らなくなったから便利な世の中になったもんじゃ」
と。

まだ小さかった私には
「へぇ、便利になったんだな」
くらいにしか思っていませんでしたが
ここ数年でいろいろな事を知るうちに
これは怖い事だなと思い直しました。

作ったものが長持ちしたり
いつも同じ味であったり
安いのにはちゃんと理由があります。

粗悪な物を使えば
素材そのもののおいしさなどがなくなっているため
化学調味料や防腐剤で帳尻を合わせていたりするのです。

素材によっては色が悪くなることを避けるため、着色料を使ったりする場合もあります。

加工食品は、確かに便利です。
震災が起こった時などは特に重宝すると思います。
しかし、緊急時でなければ
頻回に使う事を減らしてもいいのでは?とも感じます。

毎日の食事で、自分や家族の体や心は作られます。
そのためには、「少しの手間」が必要になってきます。

この「少しの手間」は「生きる事」につながっていると思うのです。

すぐに全部を変えることは難しいことですが、
自分ができることを一つでも見つけてやってみることは
全部を変えるよりハードルが低く取り組みやすいですね。

自分ができる事を今日から1つずつ始めてみてはいかがでしょう?

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月19日

3食きっちり取らなくてもいい

 

 

3食きっちり取らなくてもいい

みなさんは、食事をするとき
3食きっちり取りますか?
それとも、お腹が空いていなければ食べずにいますか?

体のためにも3食きっちり食べないと!
と思っている方もいらっしゃると思います。

もし体のために時間が来たから食べないと!
と思っているのなら、
お腹が空ていなければ
食べない選択もあることを知っておくといいと思います。

無理に食べないことのメリットって一体何でしょう?

☆消化に使われるエネルギーを各種臓器の修復、機能UPにまわせる。
☆胃腸を休めることで消化酵素を消化酵素としてではなく、代謝酵素として活躍させれる。
☆解毒(デトックス)力がUPする
☆脂肪燃焼力がUPする
☆新陳代謝が良くなる

無理に食べないことで、このようなことも期待できます。

忙しくしていて
いざ食事の時間が取れた時
甘いもの、パンや麺類、お米などの
糖質ばかりに偏っていないかを意識していくと
糖質の取りすぎ防止になります。

その代わり、お肉やお魚、卵などのたんぱく質を意識し
お野菜、海藻類、キノコ類、ナッツ類、
良質な脂質なども一緒に取り入れていくと
お腹も満足すると思います。

3食きっちりとらなくても
お腹が空いていなければ
食べない選択肢もあること。
覚えておくといいですね☆

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月17日

噂を信じちゃいけないよ♪

 

 

噂を信じちゃいけないよ♪

人の噂って怖いですよね。
あそこの医者は良いとか
あの人はひどいとか
あそこの家はお金持ちとか
アパート経営は儲からないとか

なんでも良いのですが
根拠がない噂話のものも
数多くあります。

人の言ってることなんて
人の噂なんて
何が真実かわからない

信用金庫時代や
病院に勤めていた時に
いろんな噂を耳にしましたが

同じものやことでも
あっちでは
「あれは良いよ」と言われ
別のところでは
「あれはダメ、やめといた方が良いよ」
と言われたりします。

本当に根拠がないです。

噂を参考にするのは良いと思いますが
最終的には
自分で調べて判断する。

これが大切だと思います。

例えば
ここの先生は良い先生らしいと聞いて
その噂で判断して
ここのクリニックへ受診したけど
よくならなかったと
後から後悔する。

これも
本来は噂を信じた自分の責任ですが
なんとなく人のせいにしたくなりますよね?

それなら初めから
何事も自分で調べた方が良いと思うのです。
その先生やクリニックについて
自分で調べて・・・

その前に病気の場合は
病気について自分で調べて・・・

自分で調べれば
噂は噂として聞いておいて
自分で調べた結果
こう判断したと思えば
最終的な結果については
自分で責任が取れると思います。

何事も人任せにしないようにしたいなーと思います♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
ソーシャルワーカーの井川寛之でした。

 

LINEのお友達追加で特典が♪♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月16日

情報は怖い

 

 

情報は怖い

情報って怖いですよね。
どこを切り取るかで
印象や考え方が変わってしまう
と思うのです。

例えば
ある人が
極悪非道で 笑
殺人もしました。

それが
刑務所から出所して
人助けをするボランティアをしている
とします。

これを
全て知っている人は
「昔は悪いことしたけど今は改心したのね」
なんて思うかもしれません。

殺人をしたということだけ
知っている人は
「なんて人だ」
と思うかもしれません。

人助けをするボランティアをしている
ということだけ知っている人は
「とっても良い人」
と思うかもしれません。

同じ人です。
それでも印象が変わってしまいます。
何を知っているかによって
変わってしまいます。

これを意図的にやろうと思えば・・・

例えば広告なんて良いところしか
アピールしません。

もしかしたら
極悪非道の部分を隠しているかもしれません。笑

本当に
情報って怖いと思いますし
何が真実かなんて
わからないと思います。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
ソーシャルワーカーの井川寛之でした。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月16日

お肌の乾燥と食事と我が家の美活

 

 

お肌の乾燥と食事と我が家の美活

6月になり過ごしやすい気候になりました。

しかし、まだ肌の乾燥に悩む方も多いのではないでしょうか?

肌の乾燥は食事の面からもサポートできるんです♪

まずは糖質を積極的に控えてみましょう。

糖質を積極的に控えていくと、
肌荒れや乾燥感が少なくなることに気づくと思います。

反対に肌を潤してくれるものは、
たんぱく質と質の良い油、ミネラルたっぷりの天日塩です。
肌荒れには、たんぱく質、脂質に加えて
ビタミンB2の多い食材がオススメです。

ビタミンB2を多く含む食品には、以下のようなものがあります。

豆/ナッツ類:納豆、アーモンド
肉類:牛レバー、豚レバー、鶏レバー
魚介類:うなぎ、いわし、さば、さんま、ぶりなど
その他:卵、きのこ
などです。

肌荒れについて書きましたが
その他にダイエット、生理痛についても同じことが言えます。

また、日々の食事で我が家では、とても大切にしてることがあります。

それは、
機能性食品や特保、サプリメントなどの「栄養の詰まったもの」よりも
旬の野菜、山菜、海藻類、お魚
お肉、卵などの
「生命力のある食べ物」を積極的に取り入れることです。

”これがいいから”といって
頭で考えた「ばっか食べ」より
旬の食材を取り入れながら
美味しくバランスよく食べるように意識しています。

ダイエットと美容、健康は
切っても切り離せない関係にあります。

身体や心の面で悩みがあるなら
どこかでバランスが崩れている可能性も考えられます。

食生活や生活習慣を見直して
美しく健康的にダイエットや美活に
取り組んでいきたいものですね☆

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月16日

食後の眠さの原因

 

 

食後の眠さの原因

「食後に眠くなる」

こんなことありませんか?

甘いものや炭水化物などの糖質を摂ると
身体の中で血糖値が急激にあがります。
すると血糖値を急いで下げないといけないため
インスリンが大量に分泌されて今度は血糖値が急激に下がります。

この時に食後の眠気、怠さなどが出くる。
こういうわけです。

ちなみにこのインスリン。
糖を筋肉や肝臓に貯めてくれるのですが
筋肉や肝臓に貯めれる量は限りがあります。
残った糖はどうなるかというと。。。

なんと!
すべて身体の脂肪として蓄えてしまうのです!

ダイエットされている方には聞きたくもない言葉ですよね。

甘いものや炭水化物などの糖質と呼ばれるものは
麻薬と同じほどの依存性を持つと言われています。

甘いものは美味しくてホッとしますが
食べ続けていると
「いざやめよう」と思っても
なかなかやめられないところが
糖質の怖いところなのです。

甘いものや炭水化物はダイエットだけでなく
糖尿病などの生活習慣病とも関連があると言われています。

だからこそ、糖質を減らしていくことが大切なのですね。

糖質を減らした分は、減らしたままではなく
お肉やお魚、卵などのタンパク質や
良質な脂質、お野菜などを補うようにしていきましょうね♪

今日も最後までお読みくださりありがとうございます ♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月15日

介護や子育てで困ること

 

 

介護や子育てで困ること

介護や子育てをしていて
困ることとして
親族からの口出しと言ったら良いのでしょうか
無責任な親族からの助言やアドバイス等です。

介護の場合の例としては
長男夫婦と同居していて
主介護者が長男妻としたら
長男に妹がいて
妹が色々言ってくるなんて場合

子育ての場合は
おじいちゃんおばあちゃんとかがそうなることがあります。

例以外の場合もあると思いますが
この例に出てくるような
親族からの助言やアドバイス、意見というのは
ありがたいようでありがたくないことがあります。

介護編
こんなことされたらお父さんかわいそう
これもやってあげた方が良いんじゃない?
施設なんてかわいそう
看取りなんてかわいそう
たまに見にくるときにはお母さんはボケてないよ
などなど

子育て編
こんな習い事させた方がいいんじゃない?
こんなもの食べさせた方がいいんじゃない?
おかし食べられないのは子どもがかわいそう
病院連れて言った方が良いんじゃない?
これがまだできないけど大丈夫?
などなど

経験のある方ならわかるかもしれませんが
これって良かれと思って本人はやっているのですが
主介護者や親にとっては
多くの場合がやめてほしいことです。

というのは
この場合の娘は
介護をしてくれたり、お金を払ってくれたりはしないことが多いですし
長男夫婦からはそれは頼みにくいです。
それなのに口だけ出されても
現実的に難しいことも結構多いですし
認知症については普段会わない方には
「まとも」に見えてしまったり
本人もその時だけしっかりする場合もあります。

また、
おじいちゃんおばあちゃんについても
孫が可愛いのはわかるのですが
こちらも子育てに責任があるわけでもなく、
習い事なんかのお金を全て支払ってくれるつもりもないことも多いと思います。

両方とも責任もなく手やお金を出さずに口だけ出す
これは一番困る親族になります。

口を出したいのであれば
手も出し、お金も出す!
その覚悟が必要だと思います。

特に介護については
口を出すなら自分で面倒をみるくらいの覚悟が必要です。
そうでないなら
「判断は長男夫婦に任せるよ。自分たちはお父さんを見てもらっている立場だから。いつも有難う。」
「いつも本当に長男妻はよくやってくれてるね。」
「何か手伝えることがあれば言ってね。」
なんて言ってもらえると介護者である長男夫婦みたいな立場の方は
少しは楽になると思います。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
ソーシャルワーカーの井川寛之でした

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月14日

胃ろう(胃瘻)などの代替栄養について

 

 

胃ろう(胃瘻)などの代替栄養について

病院で仕事をしていると
どうしてもこの話が出てきます。

食事が食べられなくなった時
どうするか・・・

最近では医師の中にも
「ヨーロッパでは胃ろうなんてしないらしいよ」
「胃ろうなんてしたら虐待らしいよ」
なんて話す医師もいます。

それでもやっぱり胃ろうも選ばれます。

積極的に胃ろうなどの代替栄養を選ぶ人もいます。
やれることはやってほしい派の人

でも・・・
自分はやりたくないと思っていても
胃ろうになる可能性もあります。

と言うのは
施設や家族の都合や
親族間の意見の違い、世間体などがあって
なかなか胃ろうを選択せずに
看取りにすることが難しい場合があります。

1.施設の都合
施設に入所されている方の場合は
第一選択肢が胃ろうになります。
なぜなら
元の施設に戻れる可能性が一番高いからです。

胃ろうは施設でも比較的管理しやすく
痰の吸引等の問題がなければ
多くの施設で受け入れが可能となることが多いです。

もし、元いた施設に戻れないとなれば
多くの方は元の施設より料金が高い施設を探さないといけなくなります。

施設で看取りの対応が可能かどうかは
その施設によって違います。
最近では看取りができる施設がかなり増えてはきていますが
まだ、看取り対応ができない施設もあります。

2.家族の都合や世間体
1.のことも関係があるのですが
施設の料金のことを考えて元の施設に戻れる胃ろうを選択する
と言うこともあります。

また、親族間で意見が割れる場合があります。
看取りは世間体があるからできないとおっしゃる方もいます。

逆に施設にお金を支払いたくないから・・・
ストレートに言うと
早く亡くなってもらった方がお金がかからないからと
看取りを選ぶ人もいるかもしれませんが・・・

何れにしても
本人の意思表示が明らかではない場合や
家族に意思表示しておいても
それを家族が医療関係者に言わなかった場合など
自分の意思とは違う選択がされる可能性もあります。
自分の意思表示は元気なうちに明確にしておいた方が良いかもしれません。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
ソーシャルワーカーの井川寛之でした

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月14日

痩せグセがつくダイエットレシピ「我が家の梅干しレシピ」

 

痩せグセがつくダイエットレシピ「我が家の梅干しレシピ」

前に梅干しについて記事を書きました。

今年も来た来た♪梅干しの季節!
http://en-circle.info/posts/post297.html

そのときに、レシピを上げますとお話したので
今日は我が家の梅干しレシピを紹介していきます♪

梅干しの塩加減は調べてみると、いろいろありますが
我が家は減塩タイプとは真逆の
昔ながらの強めの塩加減にしています。

減塩するとカビが生えたりなど
失敗する確率が高くなるということと

「昔ながら」

という言葉にちょっと弱いのです(笑)

科学が今よりも発達していない時代にもかかわらず
昔の人がそのように作ってきたのであれば
「何かしら意味があるのではないのか?」
と思ってやまないのです。

私は特に戦国時代と幕末辺りがとても好きなんですが
昔ながらと聞くと
ここら辺の時代が頭をよぎり
もしかしたら、この時代の人たちも同じようにしてたのかも!!?
と思うと、もうドキドキワクワクが止まらないのです。

少し脱線しましたが
今回は、我が家の梅干しレシピを
紹介していきたいと思います♪

梅干し
材料
梅・・・2kg
天日塩・・・360〜400g(梅の重さの18〜20%)

赤しそ・・・4束
天日塩・・・大さじ2

清潔な容器
容器より少し大きいビニール袋×2(厚め)
落とし蓋
重石、もしくは容器より少し小さめのビニール袋(厚め×2)

作り方
1:梅をきれいに洗う。
 青梅の場合は、一晩水につけてアクを抜く。
 (一晩水につけることで漬け上がったときの実離れがよくなります)

2:洗った実をザルにあけて、水気を切る。
 梅のヘタを爪楊枝などで、実にキズがつかないように取っていく。

3:清潔な乾いた布巾で優しく水気をふき取る。
 ヘタの部分に水分が残りやすいので気を付けて拭く。

4:清潔な容器を用意する。
清潔な新しいビニール袋を容器にかける。
用意した分量の塩の半分を下処理した梅に、塩をごしごしとこすりつけるようにまぶしておく。
容器には、塩を用意した分量から軽く一つかみし、底に薄く振る。

5:梅を並べその上にまた塩を少し振り2段3段と、同様に梅と塩を交互に重ねて漬け、最上段は多めの塩で覆う。


6:ビニール袋の口を広げて、その上にビニール袋をかぶせる。
その上に落としぶたを乗せ、2~3倍量の重石をのせ、ふたをして冷暗所に置く。
※重石がない場合、ビニール袋を2重にしてその中に水を入れてしっかりと封をすると、重石代わりに使えます。


7:1週間程で梅酢が上がってくる。
※2~3日に1回梅酢が上がっているか様子を見て、梅酢が上がり切ったら梅酢から梅干しが出ないように気を付ける。
梅が出ている状態だと、カビなどの原因になります。



この状態で1か月ほどそのまま漬けたものが白梅干しです。

完熟梅で作ると桃のようなフルーティーでいい香りのする白梅干しができます。
スーパーではなかなかお目にかかれない上に簡単にできるので
赤しそを使った紫蘇漬けのものと食べ比べをしてみても面白いですよ。

ここからは、続きの工程となる
赤しそを使った梅干しの作り方に入ります。

8:赤しそが出まわり手に入れたら、シソの葉をしごきとり、水洗いする。
水気をよく切り、葉っぱに水がない状態にする。

9:8の葉っぱをボウルにとり、塩をまぶし、手でよく揉んでアクをしっかり絞る。
アク=濃い紫の泡。
これがたくさん出てくるので出てくるたびに捨てる。

10:アクが取れたら紫蘇を良くほぐし、下漬けの梅酢1/2カップを清潔に取り出し、ほぐした紫蘇に加える。
清潔な菜箸などで均一に混ぜると鮮やかな赤紫色になる。

11:10の紫蘇と汁を梅に戻し入れ、元々被せてあったビニール袋をかぶせ、落し蓋をする。
約1kgの重石をし、梅酢がひたひたの状態で土用まで漬けておく。

12:土用に入って晴天が続いたら梅と紫蘇を取り出し、ザルに広げ風通しの良いところで3~4日、時々返して干し、夜は家に取り込む。

13:干しあげた梅は梅酢が熱いうちに梅と赤しそを入れ、冷暗所に保存する。

出来上がり♪

ここまでが赤く綺麗な梅干しの作り方になります。

工程は細かく書いてあるので多そうに見えますが
案外簡単にできます。

私なりの方法ですが、
写真のように塩漬けをした日にちを書いた紙を
自分用に分かるよう置いておくと
一目でいつ漬けたか分かりやすく便利です。



私はマメそうに見えるらしいですが
大変ズボラで面倒くさがりなところがあります。

あまり面倒なことはしたくないという思いから
赤紫蘇を使わない「白梅干し」というレシピを知ってからは
我が家は白梅干し一択になりました。

土用干しも、実はしたことがないです。
ずっと梅酢につけっぱなしで
ボッタリと梅酢を多く含んだ梅干しにはなりますが
とても美味しくいただけます。

干してある梅干しが良い方は
白梅干しでも土用干しできます♪

また、梅干しを作るときに出てくる梅酢で
紅生姜や酢の物なども作れます。
梅酢に和えるだけなのでとても簡単です♪

全行程を通して、
小さなお子さんと一緒にできることばかりですので
お子さんがいらっしゃるお家でしたら
是非一緒に梅干し作りを取り組んでみてください☆

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪
自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月14日

わざと複雑にしているのでは?

 

 

わざと複雑にしているのでは?

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

制度っていろいろあります。
その制度を利用しようとすると
ほとんどの場合は
手続きをしないといけません。

でも・・・

制度が複雑で
どんな場合利用できるか
どんな人が利用できるか
などもわかりにくい場合もあります。

また、
そもそもあまり知られてなくて
知らないと手続きせずにすぎていくこともあります。

こういう仕事をしていると
この仕組みはわざとじゃないかと思ったりします。

なるべく
手続きや制度を難しくして
支払い(給付等)を減らす

そんなことを考えているのではないかとすら
思ってしまいます。

逆に
支払う方は
税金やら保険料ということで
ほぼ確実に納付する必要があります。
こちらの案内?請求?はちゃんときますよね?

シンプルな制度にして
納付も給付も平等に
どちらも案内が来る
なんて制度にしてほしいなーと思います。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月13日

買い物はトレーニングタイム

 

 

買い物はトレーニングタイム

以前、「運動したいけどなかなかできない…という人たちへ贈る『本気のラジオ体操』」
という記事を書きました。

リンクはこちら
http://en-circle.info/posts/post240.html

しかし、毎日はできない、
もしくは、つい忘れてしまう。

そういうこともあると思います。

そういう事が続くと
「なんかもういいや」
みたいな気持ちになってしまうこともあると思います。

しかし、運動はラジオ体操だけではないんです。

日常にゴロゴロと転がっていて
気づかないだけ、ということもあるんですね。

その代表がお買い物です。

お買い物の何がトレーニングになるかというと
「買い物カートは使わない」ことです。

買い物カゴを手で持って
お店を歩くとカゴの中身は
買うものがありますから、当然増えていきます。

だんだんと重くなっていくカゴを持ちながら
お店の中を歩く事ができるのです。

持てる重さというのは自分の筋力と比例しますから
本当に必要なもののみしかカゴに入れることができません。

しかも、カゴを手で持って歩くので
ある程度の重さになると、持てなくなってしまうことから
買いすぎ防止にもなるのです。

実はこれは、普段私が行なっている方法で
カートを使わずにカゴを手で持ってという方法は
なかなかのトレーニングになります。

そして、買い物は食材がなくなれば
どうしても行かなければならないものです。

そう、意識すれば定期的に行える
トレーニングの場にもなるんです♪

私はこれのおかげで
筋力が徐々についてきました。

腕の力も無限大にあるわけではなく
どうしても限界があることから
本当に必要なものを考えて買うようになりました。
また、買いすぎや
買いすぎによる食材をダメにしてしまうことがなくなりました。

これは私の場合ですが、いいことづくめだなと思い、今も続けています。

買い物1つとっても
トレーニングタイムになるなら
きっと他にもいろんなトレーニングタイムが
身の回りに潜んでいるかもしれません♪

買い物以外にも、何でもそうですが
自分が気づいたことや
そうだな!と思ったことを
自分の出来ることから
楽しんで始めていくと
いいのかもしれませんね♪

その第一歩として
カートは使わず
買い物カゴを持ってお買い物をすることを
始めてみてはいかがでしょう?

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月12日

私うつ病ですか?

私うつ病ですか?

と聞いている人を良く見かけます。

 

うつ病のチェックリストなどを

やってみて

該当する項目が多いなんてことも

書いてあったりします。

 

うつ病のチェックリストって

意外と誰でも当てはまってしまいます。

 

では

みんなうつ病?

それとも

みんなうつ病じゃない?

 

うつ状態というのは

やっぱり誰でもあると思います。

気分が優れない

何もしたくないなど

そんな時や

そんな日もあります。

 

それで以前うつ病について調べてみました。

うつ病について

うつ病は治るのか?

 

うつ病ってあいまいですよね?

うつ病かどうかを考えるよりも

どんなことが原因で

うつ状態になっているのかを考えて

それを解決していったほうが

前に進めるような気がしますし

実際うつ病になった妻はそれで前に進みました♪

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん

精神保健福祉士の井川寛之でした。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2017年06月12日

完璧主義はうつになりやすい?

 

 

完璧主義はうつになりやすい?

 

心の相談専門

精神保健福祉士の井川寛之です。

 

私ははどちらかというと

いい加減なほうなのですが

完璧主義の方は

完璧にやろうとして

できない自分を責める傾向があると思います。

 

妻はどちらかというと

完璧主義でした

 

完璧主義の方は

完璧が高い次元で設定されているように思います。

その高い次元の完璧は

努力しても

簡単には実現しません。

そうすると

実現しない

できない自分を責め続けることになってしまいます。

 

それが続くと

自分はダメな人間だとか

思うようになってしまい

自己肯定感が下がってしまいます。

 

完璧主義が全て悪いとは思いません

理想は高く

日々努力して

理想に近づくために

がんばる!

 

息抜きや

ほっとする時間を

自分で作ることができれば

良いのですが

 

それができないと

頑張り続けた結果

その緊張の糸が切れて

自分はダメな人間

何をやっても上手くいかない

なにもしたくない・・・

 

なんて感じに

なってしまうと

うつうつしてきます。

 

自分で息抜きなどができるとよいですね♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2017年06月12日

岐阜でカウンセリングができる心療内科

 

 

今回は岐阜でカウンセリングができる心療内科について

調べてみましたので

ご紹介させていただきます。

 

カウンセリングといえばどんな印象があるでしょうか?

やっぱり話しやすいとか

悩みを聞いてもらえるとか

そういった印象があると思います。

医師よりも長い時間お話をすることが多いと思います。

先生に話しにくいことも

話したりすることもあるのではないでしょうか?

 

でも

 

やっぱり

カウンセリングといっても

人と人

相性なんかもありますよね?

 

また、

性別なんかの希望もあるかもしれません。

男性が良い、女性が良いなんて

希望もあるかもしれません。

 

そう考えると

やっぱり事前に調べておきたいですよね。

 

えんでも相談(カウンセリング)を行っています。

オンラインでも利用できるのでもしよろしければ

ご利用ください。

 

また、LINEにご登録いただくと

お役立ち情報を配信させていただいています

特典もありますのでご登録してみてくださいね。

LINEの詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

前置きが長くなりましたが

岐阜でカウンセリングができる心療内科について

ご紹介させていただきます。


iタウンページ(心療内科 岐阜市 カウンセリング )

https://itp.ne.jp/listing/%E5%BF%83%E7%99%・・・

皆さんご存知のタウンページのサイトですね。

こちらから探すのも良いかもしれません。

 

Caloo(カルー) - 岐阜市の心療内科の病院・クリニック 21件

https://caloo.jp/hospitals/search/21201/k113

こちらもおまとめサイト♪

岐阜市になります。

 

Caloo(カルー) - 岐阜県の心療内科の病院・クリニック 65件

https://caloo.jp/hospitals/search/21/k113

こちらは岐阜県の心療内科です♪

 

yahoo!知恵袋(岐阜市でいい精神科あったら教えてください)

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11113769156

ヤフー知恵袋さんで

口コミをさがしてみるのも良いかもしれません。

時々ヤフー知恵袋さんを覗いてみると

色々な質問があって

色々な回答があって

面白いです。

 

病院なび(岐阜市)

https://byoinnavi.jp/gifu/gifushi/001

こちらもおまとめサイトさん♪

 

平林クリニック

http://24-hira-clinic.com/

こちらでも心理カウンセリングをやっていただけます。

予約制になっていますね。

住所 〒500-8345 岐阜県岐阜市菊地町2-41

TEL 058-274-9600

 

QLife(「心療内科」岐阜県岐阜市 の口コミ検索結果(13件))

https://www.qlife.jp/search_kuchikomi11_%E・・・

こちらは口コミサイトさん♪

心療内科を探す前に

口コミを見てみるのも良いかもしれません。

ただ、あくまでその人の感想なので

あまり振り回されすぎてもいけないのかもしれません。

 

林医院

http://www.hayashi-iin.net/

自分自身が気になっているクリニックさんです。

治療より予防というのがとても気になります。

先生の著書があるので

読んでみたいと思いましたが

楽天では買えませんでした。

今度は書店で探してみたいと思います。

 〒509-0266
   岐阜県可児市帷子新町3-2

 TEL:0574-65-2623

 FAX:0574-65-2988

 

はぶクリニック

http://habu-kokoro.com/

カウンセリングについては

ホームページ内で探すことができませんでした。

大垣にあるクリニックさんです♪

所在地〒503-0905
岐阜県大垣市宮町1丁目1番1号 スイトテラス2階

TEL0584-47-9797

FAX0584-47-9750


まとめ

今回は岐阜でカウンセリングができる心療内科について

調べてみました。

如何だったでしょう?

 

最後は会ってみての印象というか

相性というか

そのあたりも関係してくると思います。

 

どうしても苦手な人とか

どうしてもダメな人とか

逆に

この人なんか良い感じ♪とか

とても安心できるとか

 

人間同士なので

全てのカウンセラーが全ての人に会うとは思えません。

だからこそ

事前に調べて

相性がよさそうな人と・・・

と思ってしまいますよね。

 

おまとめサイトや口コミサイトなども
上手く利用しながら自分に合ったカウンセリングが見つかると良いですね♪

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでも

相談(カウンセリング)【オンライン可】を行っています。

精神保健福祉士が皆様のご相談を聞かせていただいていますので

もしよろしければご利用ください。

 

また、LINEでは様々な情報を発信しています。

無料相談もありますので是非ご登録ください。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月12日

社会からのリストラ

 

 

社会からのリストラ

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

社会からのリストラ・・・
なんのこと?

なんて思うかもしれませんが
その前に・・・

ソーシャルインクルージョンとは

ウィキペディアによると
社会的包摂(しゃかいてきほうせつ)あるいはソーシャル・インクルージョン(英: social inclusion)とは、社会的に弱い立場にある人々をも含め市民ひとりひとり、排除や摩擦、孤独や孤立から援護し、社会(地域社会)の一員として取り込み、支え合う考え方のこと。社会的排除(しゃかいてきはいじょ)の反対の概念である。

これをみるといつも思うのですが
社会的に弱い立場の人たちは
時代背景や環境によって
その境界線が変わると思うのです。

現代は生きていくのに
とても多くのスキルが必要な氣がします。
そのスキルが足りないと
すぐに社会的弱者へ・・・

今の社会では
ソーシャルインクルージョンに出てくる
社会的に弱い立場の人が拡大されているように思います。

例えば職場や学校では・・・
ハードワークについていけない
学歴社会についていけない
仕事のノルマについていけない
残業ばかりで体がついていかない
うまく上司と付き合えない
うまく部下を動かせない
学校に行けない
学校の勉強についていけない
学校で授業がつまらない
先生の話を聞いているのが辛い
友達からいじめられるから学校に行けない

他にも色々あると思いますが
ちょっと様子が変になってくると
すぐに受診と言われるようになってきました。

そして受診すれば
なんらかの病気になるかもしれませんし
病気と言われるかもしれません。

そうすると
あなたも明日から
立派な障害者になれるかもしれません。

こうなっても
社会的制度で支えられているから
ソーシャルインクルージョンじゃないか
と言われるかもしれませんし
本来の言葉の意味としても
それが正しいのかもしれませんが

私としてはそれは
ただ単に区別して分けて
レッテルを貼って
仕事や学校など
社会生活から分離させていると思えてしまいます。

ついてこれない人は
別の社会で生きてね

これは
仕事の場合は
程のいいリストラ

学校の場合は
程のいい退学

職場や学校を管理している人にとっては
とても便利だとは思います。
排除するだけで済むのですから・・・

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月12日

話を聞くときに無意識にやっていること

 

 

話を聞くときに無意識にやっていること

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

話を聞くときに
言葉を聞いています。

言葉を聞いていない人は
いないですよね?
もし聞いていないとすれば
話を聞いていないときですよね?

でも
言葉以外のことが
その話に影響しているのです。

それは
ノンバーバルコミュニケーションとも言われて
言語以外のコミュニケーションです。

表情や声のトーン
振る舞いや服装などです。

実は
話を聞いているときに言葉によるものは7パーセントとも言われます。

他の93パーセントは
言葉以外だったりするのです。

話を聞くときや
話をするときに
このことを少し意識してみると
面白いかもしれませんし

お話をするのが仕事の方は
意識することで
仕事がスムーズになるかもしれませんね。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月12日

野菜の種まで育ててみると面白い

 

 

野菜の種まで育ててみると面白い

我が家は家庭菜園で次の種まきのために、なるべく自家採種をするようにしています。

息子には、野菜の種は「野菜の赤ちゃんだよ」と教えているので、種を見ると
「〇〇(野菜の名前)の赤ちゃんだ!」と言います。
可愛いです。

種って面白くて、野菜によって形も様々です。

マメ科のそら豆やサヤエンドウは種がとても取りやすいです。

写真の種は、ほうれん草の種です。
これはラスボスばりの手強さです。
イガイガしていて痛そうに見えますが、見た目の通り気をつけていないと指にグサッと刺さる鋭さです。
まるでマキビシ。

この殻がもう少し乾燥したら、今よりタネが取りやすくなるのかもしれないという期待を込めて、あと少し放置することにしました。

鳥とかに食べられないためにこうなってるんですかね?
このイガイガなら鳥も痛くて食べられないでしょうね。

中のタネが気になったので、1つだけ殻から外してみました。

外側のマキビシのような感じに比べて、コロンとして可愛いです。

外側の殻はこんなにも凶暴なのに、中は可愛いとか、ほうれん草の種はドラゴンボールのベジータもびっくりするほどのツンデレなんだなと思いました。

エゴエゴな私の勝手な都合になりますが、種取りをするのに外側もぜひデレてほしいと思いました。

もし、プランターやポットでもいいので、お野菜を育てている場合は、種になるまで育ててみると、いろんな形の種が見れるのでお子さんと一緒に観察してみると面白いかもしれません♪

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月12日

岐阜でうつ病のカウンセリング

 

 

今回は岐阜でうつ病のカウンセリングを受けられるところについて

調べてみましたので

ご紹介させていただきます。

 

うつ病・・・

本人も家族も大変だと思います。

というか大変でした。

 

我が家も妻がうつ病になり

大変でしたが

それを克服して今は薬も飲まずに

元気にやっています。

 

そんな経験を活かしながら

精神保健福祉士、社会福祉士が相談(カウンセリング)【オンライン可】

させていただいています。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

 

話がそれましたが

岐阜でうつ病のカウンセリングを受けられるところについて

ご紹介させていただきます。

調べた順に順次ご紹介させていただきます。


カウンセリング.COM(岐阜県の心理カウンセリングの口コミ情報を、紹介してるページ)

http://kaunse-navi.com/map/pref/21/

岐阜県でカウンセリングができるところについて

まとめられています。

こうやってまとめられていると

見やすくて助かりますね。

 

Caloo(カルー) - 岐阜県のうつ病を診察する病院・クリニック 84件

https://caloo.jp/hospitals/search/21/d1395

こちらは岐阜県のうつ病を診察する医療機関についてまとめられています。

 

岐阜市内の心療内科で カウンセリングが充実している・・・

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1164098981

こちらはヤフー知恵袋です。

こういったところで

口コミをみてみるのも

よいのかもしれません。

 

でも口コミって難しいですよね。

その人にとって良くても

他の人にとって悪い場合もありますし

またその逆もあります。

参考程度にしておくのがよいかもしれませんね。

 

今回はちょっと関係ないかもしれませんが

ご紹介してみました。

自分もどんな悩みが多いかなど

見ていると勉強になるので

参考にさせていただいています。

 

林医院

http://www.hayashi-iin.net/

可児市にある精神科、神経科、心療内科、内科、小児科、リハビリテーション科さんです。

治療よりも予防ということで

カウンセリングや代替療法を重視されているようです。

治療よりも予防

大切なことですね。

先生にお会いしてみたくなってしまいました。

〒509-0266
   岐阜県可児市帷子新町3-2

TEL:0574-65-2623

FAX:0574-65-2988

 

ながら心理相談室

http://www.nagarashinri.com/

どうやって調べても結構上位表示される

ながら心理相談室さん♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんのページに

たどり着いた方も

もしかするとその前にこちらのページを

ご覧になられているかもしれません。

ながら心理相談室さんでは

臨床心理士の方のカウンセリングが受けられます。

岐阜本室  〒502-0813 岐阜市福光東3-3-12 TEL&FAX 058-295-6703
名古屋分室 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅5丁目33-21 TEL 050-7578-3111

 

病院なび

https://byoinnavi.jp/gifu/q10

病院なびさんの岐阜県のページです。

医療機関が検索できます♪

 

岐阜心理カウンセリング

http://mental-gifu.jp/about-counseling/often-consultation/depression-counseling

こちらも

認定臨床心理療法士、認定臨床心理カウンセラーの方に

うつ病についてのカウンセリングをやってもらえます♪

〒501-6104
岐阜県岐阜市柳津町本郷5-80-4

058-388-8063

 

こころのWeb.com

http://www.kokoro-web.com/html/13_01_21.html

こちらもおまとめサイトですかね。

岐阜のページになります。

 

岐阜市 うつ(鬱)の方へ

岐阜市 うつ治療の心療内科・精神科一覧、うつ体験談、自分できるうつ改善方法を紹介

http://gifusiutsu.syaanai.net/

岐阜市のうつのかたへのページですかね。

うつを回復するためのDVDを販売されているようですね。

 

【KOKOPELLI(ココペリ)】

http://www.kokopelli-gifu.com/price.php

岐阜のカウンセリングということで

調べてみると上位表示されてきます。

そのためこちらも何度もご紹介させていただいています。

こちらでもカウンセリングが受けられます♪

所在地
〒501-2101
岐阜県山県市大桑3341

電話番号
0581-32-9081

FAX
0581-32-9082

 

大岳カウンセリング.room

http://www.ootake-ryusho.com/

名古屋市でうつから抜けるカウンセリングです♪

住所

名古屋市中村区那古野1-44-17 嶋田ビル201

TEL:080-6970-1972


まとめ

岐阜でうつ病のカウンセリングを受けられるところについてでした。

如何でしたか?

うつ病の方は

何かを調べるということも

結構大変だと思います。

そんな中このページにお越しいただき

ありがとうございます。

うつ病のカウンセリング

良いところが見つかると良いですね♪

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでも

精神保健福祉士、社会福祉士が

皆様のご相談をお待ちしています。

もしよろしければ

相談(カウンセリング)【オンライン可】よりご連絡ください。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2017年06月10日

就職活動中の方へ

 

 

就職活動中の方へ

採用する側にも事情があるということを
知っていると良いかもしれません♪

病院には10年ほど勤務していて
役職もあったので
採用活動もさせていただきました。

就職説明会で学生さんに説明したり
採用面接したりと
貴重な経験です。

ソーシャルワーカーは
人数が少ないので
結構いろんなことを
させてもらえます(笑)

採用がない年も説明会は
行ったりします。
その時は素直に採用予定がないことは伝えていましたが
急な欠員ということもあります。

そうすると
急な募集というのもあるので
希望のところが
募集してなくても
時々ホームページなどを
チェックすると良いかもしれません。

また
その年の事情というのもあります。
景気が良くて
どこの企業も採用を増やしている年であったり
病院なんかだと
診療報酬の改定とかで
特定の職種の採用を増やしたりする年などもあります。

そうすると
応募が分散して
募集してもなかなか応募がない時もあります。

そんな時に
希望のところに募集があったら
ラッキーです♪
応募を待ち望んでいるかもしれません。

そして採用についても
たくさん応募がある場合は
選ぶ面接をしますが

応募が少ない場合は
なんとか
無事に採用する方向へ
担当者は持って行きます。
でも
面接等に出席している担当者が
全ての権限を持っているわけではないこともあります。

上に書面で報告して
最終決裁が必要なこともあると思います。
そうすると
あまりに採用基準に満たない人を採用するわけにはいきません。

そのためなんとか
無難に終わらせて
採用したいという場合もあります。

そんな採用側の事情も
少し考えてみると
面接で緊張しないかもしれません。
就職がうまくいきますように♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
ソーシャルワーカーの井川寛之でした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月10日

今年も来た来た♪梅干しの季節!

 

 

今年も来た来た♪梅干しの季節!

今年も早いもので、もう半年が経ちました。

本当にあっという間ですね!
この時期に出回るものの1つに梅の実があります。

梅干しは、日本の昔ながらの発酵食品であり
スーパーフードでもあるのですが、
どのような効果があるのでしょうか?

梅は昔から「三毒を断つ」と言われ、
身体にいいものとされています。
三毒というのは、食べ物、血液、水分の毒です。

梅には有機酸がとても豊富で、疲労回復、殺菌、抗菌に優れた効能があります。
また、腸内環境を整えてくれるので、下痢や腹痛のときにも効果があります。
血流をサラサラにする成分も含まれていて
これから暑くなり汗をかきやすくなる季節にはもってこいの食べ物です。
まさに三毒に太刀打ちする素敵な食品と言えますね。

梅は漢方薬のひとつとしても扱われているそうで
「肺の組織をひきしめ、腸の働きを活発にし、胃を元気付け、虫を殺す」
と漢方の古典にも、記載されているそうです。

梅の成分に多く含まれる有機酸(クエン酸やりんご酸、リノール酸など)は、
東洋医学では「酸(酸味)」に分類され、肝臓の働きを高める味で、
肝臓の働きである解毒や血液全般に効果をもたらすそうです。

抗酸化作用も非常に高く、
ガンや生活習慣病にも効果があると言われています。

その他にも

女性や子供の貧血予防
口臭予防
乗り物酔いの予防
頭痛、歯痛
肩こり
整腸作用+お肌の若返り
梅を食べることでたくさん出るだ液による若返り作用
冷え解消、二日酔い

など様々な効果が期待されています。

しかし残念なことに、市販の梅には添加物がたくさん入っていることが多いです。
梅の効果を最大に発揮するなら
天日塩のみで漬けた梅が
一番なのかなと思います。

味噌づくりより簡単にできる梅干しづくり♪
全行程を通して
お子さんと一緒に出来る作業が多いので
食育や梅干し作りの伝承にもつながると思います。

私もまだ、梅干し作り3年生です。
5年、10年と毎年コツコツ漬けていきたいなと思います☆

カラダにも食育にもオススメな梅干し作り!
近々レシピアップをしますので、ぜひ挑戦してみてくださいね☆

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月10日

痩せグセがつくダイエットレシピ「イワシの塩焼き、オーブン任せ」

 

 

痩せグセがつくダイエットレシピ「イワシの塩焼き、オーブン任せ」

イワシ。
いつが旬というと、イワシにはいろんな種類があるので一概には言えないそうですが
マイワシは今の時期が旬です。

脂が乗っていて、焼いても煮ても美味しいですよね♪

イワシは栄養豊富と言われている通り
質の良い脂質DHA、EPA
タンパク質
ビタミンA、B、D、E、K
葉酸
カルシウム
鉄分
セレン
リン
などが豊富に含まれています。

今回はこのイワシを塩焼きにしていきますが、
魚焼きグリルではなく、オーブンを使うことで簡単に焼いていきます♪

イワシの塩焼き、オーブン任せ

材料(4人分)
イワシ…4尾
天日塩…適量

作り方
1・オーブンを240度に設定する
2・イワシのお腹を指で開きハラワタを取る
3・イワシを流水でよく洗う
4・イワシに天日塩を適量すり込む
5・オーブントレーにイワシを乗せる
6・オーブンの余熱が完了したら、オーブントレーごとイワシをオーブンにin
7・時間を15分に設定をしてスタートボタンを押し、焼きあがれば出来上がり♪

☆魚焼きグリルでも焼けます。
その場合は様子を見ながら焼いてください。

☆青のりやブラックペッパーをお好みでかけて焼いても美味しいです。

☆魚の枚数が多い場合オーブンがあると一度に焼けるので便利です。

☆各ご家庭のオーブンの癖があると思うので適宜様子を見ながら焼いてください。

脂の乗った美味しいイワシ、今の時期だからこそ美味しくいただいてみませんか?
味付けのお塩もぜひ天日塩とこだわっていきましょう♪

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月10日

温かくなってきたからこそ、冷えないよう意識していきましょう



温かくなってきたからこそ、冷えないよう意識していきましょう

ここ最近、日中は暖かく過ごしやすくなりましたね。

しかし、ここで油断するのは禁物です。

スーパーや、電車などの公共交通機関も空調がよく効いていて
寒いくらいのところもありますね。

冷え性の方も、そうでない方も
暑くなってくる時期だからこそ
油断せず体を冷やさないようにしましょう。

冷やさないようにしたい部位は


手首
足首
など「首」の名前が付くところ

それから
お腹

などお腹周りです。

締め付けの強い下着は血流を妨げ冷えの原因に。
ストールや腹巻などうまく活用していきましょう。

薄手の上着などを常備するなどしてもいいですね。

夜は、ゆっくり湯船に浸かって
体を温めつつ疲れもしっかり取り
早めにお布団に入るようにしましょうね♪

筋肉は体を温めてくれます。
筋肉量を落とさないようにすることも大切です。
筋肉量を落とさないことが
なぜ大切なのかについては
こちらの記事を参考にしてみてください☆
「運動したいけどなかなかできない…という人たちへ贈る『本気のラジオ体操』」
http://en-circle.info/posts/post240.html

暖かくなってきたからこそ
次の秋冬に向けて、冷えない体作りをしていきましょう♪

今日も最後までお読みくださり、有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月09日

夫婦(カップル)カウンセリングが岐阜でできるところ

 

 

今回は夫婦(カップル)カウンセリングが岐阜でできるところについて

調べてみましたのでご紹介させていただきます。

 

ご夫婦の問題

色々あると思います。

どんな風にしたら良いのか

お悩みの方もいらっしゃると思います。

 

どうしたら上手くやっていけるか

逆にどうしたら離婚できるか

本当に様々な悩みがあると思います。

 

上手くやっていくためのカウンセリングであれば

やっぱり上手くいっている人に相談したいですよね。

離婚したい場合は

弁護士さんや離婚の経験がある方に相談したいですね。

自分ならそう思ってしまいます。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

それではご紹介させていただきます♪


くれたけ心理相談室

http://counseling1.co.jp/menu/couple-session/

こちらはスカイプ等を使って全国が対象エリアとなるようです。

対面でのカウンセリングもあります。

訪問でもやってもらえるようですので

お住まいの地域が対象かどうか調べてみてもよいかもしれません。

受付9am - 9pm(土日祝日も営業}
予約専用ダイヤル 0120-03-5905
お問合せダイヤル 052-701-5905

 

岐阜県岐阜市で活躍中の心理カウンセリングの専門家「カウンセリングルーム あおいそら」の詳細ページを、紹介してるページ

http://kaunse-navi.com/map/detail/id/607/

こちらも岐阜ではありますが

全国の方にメールや電話などで対応していただけるようです。

058-229-3091

 

夫婦関係とあなたを変えるお手伝い こころのアトリエ (夫婦カウンセリング(相談)ってどんなもの?)

https://ameblo.jp/fuf-happy-enman/entry-11808131841.html

メールやライン等でカウンセリングをしていただけるようです。

そうすると岐阜の方だけでなく

全国の方が利用できそうですね。

℡ 070-5330-3013

 

夫婦再生カウンセラー名古屋

http://fufuzukan.com/refufu/refufu.html

こちらは岐阜ではなくて名古屋

名古屋駅近くとなります。

岐阜市からなら

名古屋駅はすぐ近くですね♪

〒453-0014 名古屋市中村区則武2丁目3-2 サンオフィス名古屋

 

ながせ心理相談室

https://www.nagoya-counseling.info/%E3%82%AB%・・・

こちらも名古屋になります。

なかなか岐阜では夫婦の相談は難しいのですかね。

名古屋の相談室が二つ目です。

でも

岐阜から名古屋は近いですから

気になる方は是非♪

住所:名古屋市西区八筋町336 エトワール上小田井103

 

夫婦問題相談所 離婚救急ネット

http://rikon99.net/category/free/toukai/gihu

岡山の行政書士さんのサイトのようですね。

離婚カウンセラーさんもいらっしゃるようです。

法律的な相談も一緒にしたい場合などはよさそうですね。

701-0203
岡山県岡山市南区古新田852番地25

086-209-0405

 

夫婦問題・離婚カウンセリング「シンシア」

http://www.1122sincere.com/

こちらも拠点は名古屋のようです。

岐阜からだと名古屋に行くのは抵抗はありませんね。

 

アトリエシャンティ

http://www.shanti-ok.com/counseling/human_relations.html

こちらは岐阜です♪

やっぱり岐阜でという方にはうれしいですね♪

岐阜駅
岐阜市金町5丁目7番地2 岐阜市文化センター
058-337-5852

各務原
岐阜各務原市蘇原柿沢町3-5-1 
アトリエシャンティ2階
058-337-5852

 

カウンセリングサービス 心理カウンセラー 安田未稀 「カップルカウンセリング」って何をするの?

http://blog.livedoor.jp/cs_miki/archives/51969081.html

こちらも名古屋です。

やっぱり名古屋のほうが多いのかもしれません。

でも鶴舞駅近くなので便利な場所ですね♪

カウンセリングサービス カウンセリング予約センター TEL:06-6190-5131
営業時間 12:00~20:30 (月曜定休他)
お問い合わせ TEL:06-6190-5611 / FAX:06-6190-5612

 

女性と夫婦のためのカウンセリング

https://heartclinic.jp/counseling/couple/

https://heartclinic.jp/

電話やスカイプ、メールなどでもカウンセリングが受けられます♪

03-3797-6822

〒150-0002
渋谷区渋谷1-11-6-7F
@はあと・くりにっく受付宛

 

夫婦関係専門カウンセリング・Nao's Room

http://profile.ameba.jp/skdhal/

こちらもLINEでもカウンセリングが受けられます♪

 

夫婦カウンセラー 立木ミサ

https://ameblo.jp/tatsu-go-go/

無料電話相談、無料メール相談もあります♪

 

浮気・不倫被害者救済センター

https://heart-ks.com/couple.html

電話相談ができるので

岐阜からでもご利用ができます♪

〒245-0002
神奈川県横浜市泉区緑園1-2-1
オーシャンヒルズ緑園401号室
TEL 045-813-0707
FAX 045-392-8937

 

東京 銀座 夫婦修復サロン愛win

http://www.tokyo-counseling.com/

こちらも電話カウンセリング♪

東京都中央区銀座4-14-4

03-3542-8388


まとめ

夫婦(カップル)カウンセリングが岐阜でできるところについて

調べてみましたが

如何だったでしょう?

名古屋に拠点があるところも多かったですね。

大手さんで全国に拠点があったり

大阪や名古屋に拠点があったりするところもあるようです。

場所もやっぱり選ぶときには気になりますが

あとは相性というか

どんなカウンセリングが受けられるかも気になるところですね。

それによって選ぶところが変わりそうです。

 

また、離婚を前提にということであれば

離婚を取り扱っている

弁護士さんを調べてみるのも良いのかもしれません。

 

夫婦の問題といっても

様々あると思うので

それにあったところで相談ができるとよいですね♪

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでも

ソーシャルワーカーが相談を受け付けています。

相談(カウンセリング)【オンライン可】よりご相談ください。

皆様からのご連絡をお待ちしています。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2017年06月08日

夫、妻、家族がうつ病になったときの相談

 

 

夫、妻、家族がうつ病になったとき

どうしますか?

どこに相談しますか?

 

自分も妻がうつ病になったときには

正直とても大変でした。

離婚しようかなんて考えている人もいるかもしれません。

 

でもその前に!

というのは

自分の場合は妻はもううつ病ではありません。

うつ病と診断され、

薬も飲みましたが

今では

薬も飲まずに元気で仕事もしています。

こんな風になれることもあるのです。

 

自分の場合の例として

体験談として読んでもらえるとありがたいです。

妻がうつ病になると・・・

家の中は大変です。

おそらく、多くの家庭では

女性が家事をしていると思います。

食事、洗濯、掃除など

それに加えて

話し相手や悩みの相談なんかも

しないといけません。

そしてさらに

育児や子育て

なんかもあるかもしれません。

共働きなど場合によっては

仕事を辞めたり、収入が減ったり

するかもしれません。

 

単純にうつ病になった

だけではなくて

生活のあらゆる部分に影響を及ぼします。

もちろん

夜、夫婦生活、性生活にも

影響を及ぼします。

 

夫としては辛いですよね。

自分が悪いのではないか

なんて思ってしまいます。

 

自分の場合は

妻がうつ病でしたが

夫がうつ病

となれば

収入の面など心配はもっと多いかもしれません。

 

その他

家族がうつ病になって困っている

そんな方も多いと思います。

 

妻がうつ病になったときどうしたか

精神保健福祉士でもあるため

うつ病についての知識はある程度はありましたが

改めて基礎から調べました。

たくさんの本も読みました。

もしかすると

このページにたどり着いたあなたも

インターネットで調べているのかもしれません。

 

調べながらも

仕事に行き

仕事が終われば

妻と話をしたり

育児を手伝ったりしていました。

自分の場合は

ちょうど子どもが生まれたころ

そんなころに

妻がうつ病になりました。

 

そのため

母乳を与える以外は

ある程度手伝わないといけません。

さらに

夜中に母乳を与えるときにも

そのたびに自分も起きて

話を聞いてとやっていました。

 

そんなことをしながらですが

 

我が家では実際に

妻がうつ病でなくなり

薬を飲まなくてもよくなることができました。

 

ただ・・・

医療機関に受診を続けていても

おそらく治ることはありません。

 

なぜなら

これは精神保健福祉士の資格を取るときに勉強したのですが

精神科領域では寛解といって

簡単に言うと

薬を飲んでいて安定している状態を

寛解と呼び

それで治療は成功したと考えるからです。

 

ということは・・・

 

医療機関では皆さんのイメージする治るにはならないのです。

 

通常治るといえば

風邪が治る

病気が治る

ということで

薬を飲まなくても良い状態が

治るイメージですよね?

 

それが最初から精神科領域ではゴールとして

設定されていないのです。

 

というわけで

我が家ではどのようにして

うつ病ではなくなったかなのですが

ここに書いてしまいます。

 

うつ病について調べる

まずはうつ病について

とことんまで

徹底的に調べてください。

おそらくご家族がこのページを見ていると思います。

それは実はラッキーだと思います。

というのは

うつ病の本人は調べたり本を読んだりするのが

とても億劫である可能性が高いのです。

そのため家族が調べる

そして伝えるということができます。

伝えるのはなかなか難しいですが

うつ病になりその本人の話を

しっかりきいたりしている方なら

本人はあなたを頼っているはずです。

その関係になっていれば伝えるのもおそらくうまくいきます。

 

そして

徹底的に調べると

いろんなことが分かってきます。

それを医師ではない自分がここで説明することは難しいですが

医療機関に受診していても治っていかないことが分かってくると思います。

 

そうなれば!

あとは

それを本人に伝えることと

そもそもなんでうつ病になったのか

そのあたりを解決していけば

先が見えてくると思います。

 

そんな形で

妻はうつ病ではなくなりました。

 

もしご家族の方がうつ病でお困りであれば

自分で調べてみてください。

 

もし

私たちの経験が役に立つのであれば

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの

相談(カウンセリング)をご利用いただければ幸いです。

また、LINEでは情報発信をしています。

特典もあります!

↓↓↓↓↓

詳細はこちらから


これは我が家の例ですので

他の例やどんな解決方法があるのか

調べてみましたのでご紹介させていただきます。

 

うつ病サプリ(無料相談窓口紹介)

http://www.utsu-s.jp/consul/

無料で相談できる窓口が紹介されています。

24時間のところもあるため

どうしても

そのときに話したいという時にも利用できます。

 

岐阜市の公式ホームページ(うつ病に関する情報サービス)

http://www.city.gifu.lg.jp/27335.htm

こちらは岐阜市から検索をかけているため

これが上位表示されているのかもしれません。

岐阜市の方向けになります。

 

気軽にできる うつ病 相談 無料 匿名可(岐阜市のページ)

http://utsubyosodan.net/category22/entry589.html

こちらはおまとめサイトなのですかね。

無料相談できるところがさがせます。

 

Caloo(カルー) - 岐阜県のうつ病を診察する病院・クリニック

https://caloo.jp/hospitals/search/21/d1395

こちらもおそらくおまとめサイト

全国の医療機関が検索できます。

 

Caloo(カルー) - 岐阜市のうつ病を診察する病院・クリニック

https://caloo.jp/hospitals/search/21201/d1395

こちらは上のサイトの岐阜市のページですね。

 

ミラクリ(誰にも言えないうつ病の悩みを聞いてもらえる無料相談窓口の紹介)

http://enrique5581.net/post-24880/

鬱から成功するブログのようですね。

そのなかで無料相談窓口の紹介がされています。

 

ながら心理相談室

http://www.nagarashinri.com/

こちらも岐阜から検索しているため

上位に入っているのかもしれません。

岐阜や名古屋で臨床心理士さんによる

カウンセリングをして頂けます。

岐阜本室  〒502-0813 岐阜市福光東3-3-12 TEL&FAX 058-295-6703
名古屋分室 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅5丁目33-21 TEL 050-7578-3111

 

うつ安心とやま(うつ病の相談ができるところ)

http://www.utuan.jp/org/

こちらは富山県内のうつ病に関する情報が載っているサイトです。

富山の方向けになりますね。

 

母と妻が「うつ」になりまして。。。(家族のうつ病で悩んでいませんか?メンタルヘルス無料相談窓口まとめ)

http://carbon-family-life.hatenablog.jp/entry/2015/08/11/193050

こちらも

メンタルヘルスの無料相談窓口がまとめられています。

 

うつトモ(うつを電話で相談?夜間も対応してくれる電話相談があるって本当?)

http://ustubyou.com/400.html

こちらも電話相談窓口についてまとめられています。

 

ナミうつブログ(「死にたい」気持ちを聞いてくれる無料相談窓口まとめ )

https://sukkiri-blog.com/sinitai

こちらは無料相談窓口のまとめです。

同様に「困ったときの相談窓口 」

https://sukkiri-blog.com/sos-link

 

@メンタルヘルス

https://atmentalhealth.jp/

悩み相談や話し相手を探せるようです。

ちょっと今までご紹介したサイトとは違う感じで

登録してその登録した方同士が交流できるイメージなのですかね。

ちょっと自分も利用してみたいページです。

 

ココナラ(うつ病の相談)

https://coconala.com/categories/52

出品されているのですかね。

知識やスキルを売り買いできるようです♪

 

生きる!支える!しずここネット 静岡市自殺対策ホームページ(うつ病の方のための電話相談)

http://www.shizu-coco.net/mental/utu-consultation.html

タイトルどおりなので説明は不要ですかね。

静岡市の方向けになります。


夫がうつ病の場合・・・

旦那はうつ病かも…誰に相談?仕事は?適切な接し方や対応

https://moomii.jp/couple-family/husband-depression.html

タイトルどおり

夫がうつになった場合について書かれています♪

 

ももねいろ(うつ病と診断された夫がたった1ヶ月で職場復帰した方法とは。家族がうつ病の人との大事な接し方)

https://momonestyle.com/husband-was-diagnosed-with-depression

こちらも参考になるかもしれません。

 

漢方で妊活!(夫がうつ病になると、妻もつらい )

http://umi-baby.net/20150805_post-764/

逆の立場でしたが「わかるわかる」となる部分も多いです♪


妻がうつ病の場合・・・

妻のうつ病を治すことが出来ました!(妻のうつ病治療日記~家族としての接し方)

http://utsunochiryou.net/

 

妻がうつになった時の気持ちと対応

http://うつ対策.net/kazokunotaiou/tuma-utu.html

こちらも参考になるかもしれません♪


家族がうつ病の場合・・・

心の風邪さんさようなら!うつ病を克服する(うつ病の家族のための電話相談窓口ってあるのだろうか?)

http://utubyounaoru.com/

http://utubyounaoru.com/utsubyou-family-soudan/

こちらも参考になるのではないでしょうか

 

医療関係従事者の"うつ"の裏話~うつと上手に付き合い改善する方法~

http://papakoro.com/

http://papakoro.com/category10/entry108.html

医療関係従事者の方はこちらも良いかもしれません。


まとめ

今回は夫、妻、家族がうつ病になった場合の相談について

まとめてみました。

如何でしたでしょう?

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの

各サービスもよろしくお願いいたします。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2017年06月08日

痩せグセがつくダイエットレシピ「鶏皮のカリカリオーブン任せ」

 

 

痩せグセがつくダイエットレシピ「鶏皮のカリカリオーブン任せ」

焼き鳥屋でも定番な鶏皮。

好みが分かれるそうですが
我が家はみんな大好きです♪

好みが分かれる鶏皮ですが
どんな栄養があるのかというと、

ナイアシン
ビタミンK
一価飽和脂肪酸(オメガ9)
などです。

ナイアシンはビタミンB群仲間で
エネルギー作り
二日酔いの予防
粘膜、皮膚を健康に保つ
神経性の働きを活発にする
血行の促進
などの働きがあります。

ビタミンKは
骨を丈夫にしてくれる
出血の際血液を固める働き
などがあります。

一価飽和脂肪酸は
オリーブオイル
米油などにも多く含まれる油で
比較的安定した熱に強い油です。
脂肪は脂溶性ビタミンという
脂質がないと吸収しにくい種類のビタミンを取り込むにも必要な栄養ですし
体が働くために指令を出すホルモンや
細胞膜の材料にもなることから
脂肪を避けることはナンセンスなことだとも言われています。

とは分かっていても、
プニプニぶよぶよした鶏皮は苦手という方のためにも
今回は鶏皮をちょっとカリカリにしたものを紹介していきます。

鶏皮のカリカリオーブン焼き

材料
鶏皮…100g
天日塩…小さじ1.2程度(お好みで増減可)
ブラックペッパー…お好みで(倉田ブラックペッパー、オススメです♪)
ニンニク…お好みの量
(オススメ→人数分×1かけ、刻み2〜3かけ)

作り方
1・ニンニクが欲しい方はニンニクを必要量刻み、ひとかけ×人数分の皮をむいておく
2・鶏皮を一口大に切り、分量の天日塩と刻んだニンニク、ブラックペッパーをよく揉み込む
3・オーブンを240度にして、予熱開始
4・オーブン用の耐熱容器に、にんにく×人数分を置く
5・その上に2で下味をつけた鶏皮を間隔をあけて置いていく
(ニンニクは鶏皮の下になるようにすると焦げ予防になる)
6・オーブンに入れて焼く
出来上がり♪

※我が家はビルトインタイプのガスオーブンを使用しています。
※各ご家庭でオーブンの癖があると思うので、様子を見ながら行ってください。

レタスなどのお野菜を添えると
カリカリ鶏皮もあっさりいただけます♪

鶏皮の下で焼いたニンニクがホクホクで美味しいです♪

お酒も進みます♪

サラダのトッピングなどにも使えます♪

お好みで追いブラックペッパーをして大人の味にもできます♪

オーブン任せなので、コンロが1つ空くので
ご飯の準備も広々できます♪

育てられ方にこだわった鶏の皮なら
焼いた時に出た脂は次の料理の風味づけや敷き油としても使えます♪
そんな鶏皮か手に入った時に
我が家では瓶詰めをして、スープの仕上げに使ったりもします♪

比較的お肉部分よりも安い鶏皮。
鶏皮が手に入ったら、ぜひ試してみてくださいね〜☆

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月08日

ダイエットカウンセリングについて

 

 

今回はダイエットカウンセリングについて

調べてみたいと思います。

 

その前に・・・

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでは

看護師がメールにてダイエットをサポートする

ダイエットプログラムを行っています。

もしよろしければご利用ください。

 

それでは早速♪


Net Slim

http://www.netslim.jp/dietcounseling.php

こちらも

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんと同じく

メールにてダイエットを進めていくようです。

メールって便利ですよね。

いつでも送信できますので

忙しい方でも利用ができます♪

 

35-45 WOMAN(ダイエットカウンセリングの記事)

http://35-45.net/beauty/cookpad-diet1

クックパッドダイエットの利用についてですかね。

もしクックパッドダイエットに興味がある方は

読んでみてから利用してみると良いかもしれません。

 

cotree(ダイエットのためには「心理カウンセリング」を受けるべき4つの理由)

https://cotree.jp/columns/558

これは面白そうな記事です。

ダイエットと心理カウンセリング

ダイエットに失敗する

ダイエットでリバウンドする

それは「こころ」が関わっているかも

ということですかね。

オンラインカウンセリングをやられているようです。

 

ダイエットプラス

https://dietplus.jp/trial/

ダイエットプラスさんの

お試しカウンセリングの予約のページです。

こちらは対面でのカウンセリングとなるのでしょうかね。

お近くの方は対面でのカウンセリングも候補になるのではないでしょうか。

 

Health Body

http://www.diet-h.jp/fat/

こちらもメールやSNSでダイエットを進めていくタイプのようです。

メールだと気軽にはじめられますね。

 

元気にやせる研究所

http://yaselab.com/counseling/

こちらは電話や対面でのカウンセリングです。

電話でも良いようなので

遠方でも利用ができますね。

 

糖尿病や糖質制限のためのダイエットガイド(食べて痩せる?「クックパッド ダイエットラボ」のお試しカウンセリングを受けた感想 )

http://diet03.com/diet-speciality/cockpad-diet-labo/

こちらもクックパッドのダイエットカウンセリングを

利用された感想になります。

クックバッドのダイエットカウンセリングは有名なのですかね。

利用をお考えの方は

読んでみると良いかもしれません。

 

HBI Beauty Salon

http://hbi-salon.com/diet/counseling/

酵素ダイエットと食事の改善をすることで

やせていこうというダイエットですかね。

心理カウンセリングやヒーリングなんかもあります。

 

ナキュア

http://www.nacure.com/diet_counseling.html

こちらは薬剤師さんのカウンセリング♪

どんな形で進めていくのかは

ちょっと調べられませんでした。

動画もあるので興味がある方は

一度見てみてください。

 

自然に痩せられるストレス0・リバウンド0の 生活習慣改善ダイエット~Fulfill Oneself

http://www.fulfilloneself.com/cont3/main.html

リバウンドしないというダイエットのようです。

管理栄養士さん監修

カウンセリングは対面となるようですね。


まとめ

今回はダイエットカウンセリングについて

調べてみました。

如何だったでしょう?

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんと同様に

メールで進めるものも

結構ありましたね。

もちろん対面のものもありました。

電話というのもありました。

 

それぞれ長所短所があると思うので

自分に合った方法で

ダイエットが進められるとよいですね。

あなたのダイエットが成功しますように・・・

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでも

看護師がメールにてダイエットをサポートさせていただいています。

ご利用をお待ちしております。

2017年06月07日

岐阜のカウンセラーについて

 

 

今回は岐阜のカウンセラーについて

調べてみたいと思います。

 

その前に・・・

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでは

精神保健福祉士、社会福祉士の国家資格を持つスタッフが

相談(カウンセリング)【オンライン可】を受け付けています。

もしよろしければご利用ください。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

それでは早速♪


カウンセリング.com(岐阜県)

http://kaunse-navi.com/map/pref/21/

全国のカウンセラーを検索できるようです。

その岐阜県のページ♪

おまとめサイトですかね。

こちらで探してみるのも良いかもしれません。

 

カウンセリング.com(岐阜市)

http://kaunse-navi.com/map/pref/21/city/1/

こちらは上と同じサイトの岐阜市版です。

 

ながら心理相談室

http://www.nagarashinri.com/

こちらは臨床心理士さんがいらっしゃる相談室。

心理系の相談がしっかりできそうですね。

 

岐阜 心理カウンセリングによるこころの相談室|Mental Care Forest

http://mc-forest.com/

こちらはカウンセラーさんの自己紹介というか

どんなカウンセラーさんなのか

ホームページから知ることができます。

一度のぞいてみては?

 

こころぎふ臨床心理センター

http://kokoro.gifu.jp/

こちらも臨床心理士さんがいらっしゃいます。

通常のカウンセリングに加えて子どものカウンセリングなども

やっていただけるようです。

 

岐阜大学心理教育相談室

http://www1.gifu-u.ac.jp/~counsel/

こちらは岐阜大学の相談室。

学外の方も利用ができるようです。

 

心理支援士(有資格者)心理カウンセラー取締役 澤田 和彦のカウンセリングルーム

http://www.shinrishienshi-maruwasawada.com/

こちらは心理支援士の方のサイト

心理支援士の方がカウンセリングをしていただけます。

男性の方にカウンセリングしてもらえます。

 

岐阜心理カウンセリング

http://mental-gifu.jp/

認定臨床心理療法士、認定臨床心理カウンセラーさんが

カウンセリングをしていただけるようです。

こちらも男性のカウンセラーさん♪

 

心理カウンセラー.com

http://sinri-navi.com/counsel/sinri/area/gifu/

心理カウンセラーの店舗、求人、相談の総合サイトです。

その岐阜のぺーじになります。

こちらもおまとめサイトですかね。

そうすると

カウンセラーさんを探すには

こちらのサイトを利用するのも方法ですね。

 

【KOKOPELLI -ココペリ-】

http://www.kokopelli-gifu.com/price.php

こちらは山県市にあります。

以前調べたときは

自己紹介のページがあったと思いますが

見つかりませんでした。

女性のカウンセラーさんです♪


まとめ

岐阜のカウンセラーについて調べてみました。

いかがでしたか?

調べてみると

カウンセラーの方というよりは

その方が開設しているカウンセリングルームが

見つかることが多いです。

その中に

カウンセラーさんの紹介もある場合も多いので

そのような紹介を見ながら

カウンセラーさんを探しても面白いかもしれませんね。

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでは

精神保健福祉士、社会福祉士の国家資格を持つスタッフが

相談(カウンセリング)【オンライン可】をさせていただいています。

もしよろしければご利用ください。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2017年06月07日

いよいよ夏が来る!ダイエットを始めるなら、えんのダイエットプログラム♪



いよいよ夏が来る!ダイエットを始めるなら、えんのダイエットプログラム♪

夏がすぐそこまで来てますね♪

夏といえば
薄着
半袖
水着などなど

どうしても露出が多くなる季節です。

お腹のお肉が気になる…
二の腕が…
お尻が…
脚が…など

夏本番を迎える前に
ダイエットを考えているのなら
明日から…ではなく
今日から出来ることを始めていきましょう♪

ダイエットで大切なことは

日々、体を作る食事
体を整える生活習慣
続けていくための考え方

を、知ることから始めていくことです。

知ったら、自分が出来ることから
始めていくことも大切です。

今の体型になったのには、ちゃんと理由があります。
何が良くなかったのかを
いろんな角度から見て知ることも大切ですね。

また、ダイエットを始めたら
次の日に「はい!痩せました!」
と、結果が出るものではないものです。

途中、なかなか自分の思うようにいかなくて
挫折感や焦り、諦めようかな…というような気持ちにも出会うかもしれません。

しかし、継続するための考え方もあるのです。

これは、ダイエットだけではなく
何をするにも通じるところがあります。

えんのダイエットは
ただ痩せるためだけのダイエットではありません。
ダイエットは、美容、体と心の健康共に切り離せるものではないからこそ
ダイエットだけでなく
体や心についてもマンツーマンで学んでいけるようになっています。

また、一度学んでしまえば、自分で体型の維持をしていくことも可能になってきます。

夏本番前の今、
ダイエットを考えているなら
今から始めていきませんか?

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月07日

メールでダイエットサポート

 

 

今回はメールでダイエットのサポートが受けらる

サービスについてご紹介させていただきます。

その前に・・・

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでも

看護師がメールにて皆様のダイエットをサポートさせていただいています。

もしよろしければご利用ください。

ダイエットプログラム

 

それでは

メールでダイエットのサポートが受けられるサービスについて

ご紹介させていただきます。


パーソナル トレーニング メール 「モモデップ」

http://postpet.jp/20150401/

メールを読むだけで痩せる!らしいですが

このホームページ良く見ると・・・

4月1日付けになっています。

so-netさんのようですし・・・

もしかしてこれは・・・

エイプリルフール???

 

ダイエットプラス

https://dietplus.jp/public/magazineSubscribe

無料の7日間のダイエット講座のようですね。

もちろん有料のものもあるようです。

管理栄養士さんにサポートしてもらえるようですね。

 

ダイエットメール

http://dietcall.main.jp/

こちらもメールでサポートしてもらえるダイエット♪

日本ダイエット健康協会のアドバイザー、インストラクターさんが

サポートしてくれるようです。

 

Happy-Diet

http://www.simple-diet.net/diet-LP/

無料です。

正直詳細は分かりません。

メール登録画面がメインのホームページになります。

無料ですので一度やってみるということもできますね。

 

パーソナルトレーニング スタジオ カメシチ

https://www.kame7.co/30

東京にお店があって

メルマガ登録すると割引などもあるようです。

メールでサポートというわけではないかもしれませんが

メルマガ登録は無料です。

 

http://risoudiet.beauty-story.net/

サイト名がわかりませんでした。

もうしわけありません。

こちらでは

ダイエットのマニュアルを販売されています。

それにメールサポートが付いているようですね。

 

メールDEダイエット

http://www.maildewa.com/maildediet/index/c/index.html

自分でダイエット計画を作成して

その計画の時間になると

メールが届くため

あらかじめ決めていたことをするといったサービスですかね。

 

Online Diet Coaching

http://www.diet-success-method.com/coaching

こちらもオンラインダイエットコーチング♪


まとめ

メールでサポートしてもらえるダイエットについてご紹介させていただきました。

利用してみたいサービスはあったでしょうか?

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでも

ダイエットプログラムにて看護師が皆様のダイエットをサポートさせていただいています。

皆様のご利用をお待ちしています。

2017年06月06日

岐阜で悩み相談ができるところ



岐阜で悩み相談ができるところについて

調べてみましたので

ご紹介させていただきたいと思います。

 

もちろん

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでも

相談(カウンセリング)【オンライン可】にて

社会福祉士、精神保健福祉士が相談を受け付けています。

もしよろしければご利用ください。

また、女性の健康相談【オンライン可】も看護師が受け付けています。

こちらもあわせてご利用ください。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

それでは

岐阜で悩み相談ができるところについて

さっそくご紹介させていただきます。


岐阜県公式ホームページ

http://www.pref.gifu.lg.jp/kakushu-sodan-madoguchi/

こちらは岐阜県の公式ホームページに載っている各種相談窓口です。

悩み相談といっても

様々な悩みがあると思います。

各種相談窓口の中で

自分のお悩みを聞いてもらえそうな窓口があれば

そこに相談するのもひとつの方法ですよね。

 

岐阜県公式ホームページ(女性相談センターの紹介)

http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei/ken-gaiyo/soshiki-anna・・・

女性の方のための相談窓口のようです。

女性の方にとっては安心ですよね。

夫からの暴力の相談や

嫁姑、夫婦関係、親子の関係等の家族関係のこと

職場やご近所との付き合い方

その他異性間のことなど

結構幅広く女性の相談にのってもらえるようです。

DVとかで困っている女性も多いと聞きます。

また、最近よくメディアやネットで話題となっている。

AVへの強制出演なんかの相談もしてもらえるようです。

そんな場合の岐阜県の相談窓口はここということになりそうですね。

 

カウンセリング.COM

http://kaunse-navi.com/map/pref/21/

こちらは全国のカウンセラーさんが登録してそれを紹介しているという形でしょうかね。

その中の岐阜県のページです。

結構沢山あるのですね。

お悩み相談の内容が

カウンセラーへの相談で解決する方の場合は

この中から探してみるのもよいかもしれません。

 

心理支援士・心理カウンセラー澤田和彦カウンセリングルーム

http://www.shinrishienshi-maruwasawada.com/

こちらもカウンセリングルームということで

心理系の相談窓口になりますね。

心理支援士さんということのようです。

この方も傾聴の大切さを書かれています。

傾聴は大切ですね。

社会福祉士、精神保健福祉士も傾聴は基本中の基本

基本ですがこれができていないと

先に進めないぐらい大切だと思います。

こちらでは根本問題を発見し解決していく

これはとても大切なことですね。

 

岐阜市女性センター

https://gikyobun.or.jp/heartful/josei-c/soudan/

女性の相談するところは多いですね。

男性の自分としてはちょっと嫉妬してしまいます。

それはさておき

こちらは岐阜市教育文化振興事業団さんがやられているようです。

法律相談、心の相談、家計相談、女性のための再就職相談、健康相談

があるようですね。

 

女性の悩み無料相談窓口

https://muryo-soudan.jimdo.com/%E5%90%84%E9%・・・

こちらはおまとめサイトでしょうか。

全国のものがあって岐阜県のページがありました。

こちらに女性のための悩み無料相談窓口が紹介されています。

 

岐阜県弁護士会

http://www.gifuben.org/soudan/soudan.html

こちらは説明はいらないかもしれませんが

弁護士会のページです。

法律関係のお悩み事はこちらで相談窓口を探してもよいかもしれませんね。

 

岐阜大学心理教育相談室

http://www1.gifu-u.ac.jp/~counsel/facilities.html

岐阜大学の中にある

学外にひらかれた相談室のようです。

人間関係の相談やお子さんの相談、学校に関する相談、メンタル的な相談など

様々な相談に応じてもらえるようです。

 

ながら心理相談室

http://www.nagarashinri.com/

こちらは臨床心理士さんが心の問題に関わる相談にのってくれるようです。

箱庭療法、絵画療法、遊戯療法なんかもできるようです。

カウンセリングだけではなくセミナーの開催や地域への情報発信も行っていらっしゃいます。

 

【KOKOPELLI -ココペリ-】

http://www.kokopelli-gifu.com/price.php

こちらの代表者さん

沢山の資格をお持ちです。

社会福祉士ももっていらっしゃいます。

他の資格については

ホームページを見に行ってみてくださいね。

 

岐阜 心理カウンセリングによるこころの相談室|Mental Care Forest

http://mc-forest.com/

こちらは心理カウンセリング

お洒落なホームページで

とても見やすい印象です。

ホームページを一度見てみてください。

 

男女問題の解決ー明日への扉

http://nayami-sodan.jp/

こちらは男女間の悩みに特化されているようです。

カウンセラーさんではなくて

占いがご専門のようです。

占いをしてもらいながら相談できるというのも

楽しいかもしれませんね。

 

岐阜 天台宗 六里山 法真寺

http://www.hossinji-rokurisan.com/nayamisoudan.html

こちらはお寺でのお悩み相談

昔はお寺で相談するのが

ある意味一般的だったのかもしれません。

意外とお寺さんって

ネットワークがあったりするので

その地域でのお悩み事を解決するのには良いかもしれませんね。


まとめ

今回は岐阜で悩み相談ができるところについて

ご紹介させていただきました。

公的なところから

占い、お寺までと

様々な形で相談することができそうです。

どこかよさそうな窓口は見つかりましたか?

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでも

皆様が自然と笑顔になることができるような

サポートをさせていただいています。

もし興味がある、利用してみたいサービスがありましたら

ぜひ、ご利用ください。

皆様からのご連絡をお待ちしております。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

 

2017年06月06日

悩みや相談ごと

悩みや相談ごとの内容は

人によって様々です。

他人からは

何でそんなことで悩んでいるの?

と思えても

本人が悩んでいれば

それは悩み事になります。

 

本人が悩んでいなければ

悩み事にはなりません。

 

そんな悩みや相談ごと

誰に相談しますか?

 

これって結構重要な気がします。

誰に相談するか・・・

 

それによって変わってしまうこともあるかもしれません。

でも

結局誰に相談してどのように解決するかは

自分自身で決めているので

最終的には

自分が決めていることになります。

 

悩み事を解決するのは

結局自分なのです。

 

解決するまでの過程で

人に相談したりするかもしれませんし

自分自身で考えて解決するかもしれません。

 

でも最終的には

自分自身で決めて進まないと

あとで上手くいかなかったときに

あの人がこういったからなどと

なってしまいます。

 

もしかしたら

自分の努力が足りていなかったり

「あの人」がいったようにやっていなかったりと

他の理由があるかもしれません。

 

でも

あの人のせいにしておけば

自分は守られます。

 

でもでも

そのときの自分は守れても

結果は現実として残ってしまいます。

 

今を受け入れて

また先に進む♪

そんな風にしたいですね。

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん

ソーシャルワーカーの井川寛之でした。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月06日

どんな自分になりたいのか




どんな自分になりたいのか

自分の思い描く憧れる人柄、容姿。

人それぞれ想像するものは違うと思います。

細身のパンツをかっこよく履きこなすイメージだったり
腰がキュッと引き締まりふんわりスカートが似合うイメージ
優しくてでも芯がありしなやかに強い心の持ち主であったり

どんなイメージでもいいです。

なりたい自分になるために、ひたむきに頑張る。

今より素敵になりたいと思い
頑張ることは、とても素敵なことだと思います。

しかし。

何もしないでおいて

なりたい自分になれない・・・
あれも嫌だし、これも頑張りたくない
でも変わりたい・・・
何で変われないの・・・?

こういうままでは
変われなくて当たり前です。

それは『わがまま』と言います。

今のままの習慣では
憧れの自分になれなかったんですよね?

なら、どうするのか。

今までを振り返り
不要なものを手放したり
必要なら始めたり
あれこれ言うことより
行動をしていけばいいんです。

変わりたい!
変えたい!
ということを「決める」のは最終的に自分自身です。

変わりたければ
自分から学んで色々なことを試してみればいいし
やりたくないのなら
無理にやらなくてもいい。

やらなくても誰も咎めません。
やりたくないと思う気持ちがあるなら
自分を否定せず「やらない」と決めればいいんです。
中途半端にやるよりよっぽどかっこいいと思います。

ただ、挑戦することもなく
やってもいないのに
変われないし・・・
とか

あれはダメ、私には合ってない気がする。
これも無理、だってちょっと大変そう・・・。

というのは 
ひたすらに時間と気持ちをすり減らし
非効率的でとても無駄の多いことだと思うのです。

何かを変えるということは
自分の慣れた習慣を手放したり
やり慣れないことを始めたりすることなので
実はとても勇気がいることです。

けれどその勇気が自分を変えるとしたら?

ダイエットや美容
女性の悩み
食について

変えたいのなら
ここのブログや投稿、
また、ここ以外でもたくさんのところから学べます♪

受け身でいればとても楽ですが
それほど多くのことは自分の元にはやってきません。

自分から一歩踏み出し
学びに行くなどしていけば
受け身でいるよりも
よりたくさんのことを学べます。

学ぶときや何かを知りたいとき
憧れの自分になりたいときには こんなにグイグイ行っていいの?
と思うくらい積極的に行って大丈夫です。

これが大切なんですよ。

昨日の自分よりも今日の自分は勇気を出せたのか。
一歩でも前に進めたのか。

それを、誰かに評価をしてもらうのではなく
自分が
「うん、少しでも進めたよ!」
「失敗したけどここが分かった!次こそ!」
など、思えることが何より大切なのです。

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月06日

旬の食べ物を知る




旬の食べ物を知る

旬の食べ物は、体にいい。
栄養価が高い。
無理に育てないので農薬使用量が少なくて済む。
安価。

などの利点があげられます。

私も食べ物を買うときは
なるべく旬のものを選ぶようにしています。

さて、ここで問題です。

初夏が旬の食べ物って知っていますか?
ジャガイモ、ニンニク、レタスなどがあります。

野菜以外にも
果物やお肉や魚にも旬があるんです♪

旬の食べ物を食べるために知っておきたいのが

「今は何が旬なのか?」

ということです。

ここを知っておくことは 大切なことですし
調べてみると、
「え?今が旬だったの?」
とか
「この時期に食べるのに今が旬じゃないの?」
など知れて結構面白かったりします。

実は、旬の食べ物は、図鑑をわざわざ買わなくても
ネットで検索をかければ
とても簡単に出てきます。

例えば、冬の旬の魚について調べたいなら
「冬 魚 旬」
といったキーワードで調べてみると
たくさんの魚が出てきます。

自分で調べてみると
ただ流れてくる情報を見るだけより
より多くの旬の食べ物を知ることが出来ます。

もし興味があれば
その食べ物の調理のしかたや
保存方法などを知ると
料理の幅が広がったり
またそこからたくさんのことを知ることが出来ます。

私は、魚の中でも青魚がが大好きなので、
今が旬のイワシを今度食ようと思います♪

皆さんも今が旬の食べ物、
ぜひ探してみてくださいね♪

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

自然to笑顔 まぁるくつなぐえん
看護師の井川あやかでした♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月05日

汗が滴り落ちる時期がやって来る!備えておきたいミネラルたっぷり天日塩♪



汗が滴り落ちる時期がやって来る!備えておきたいミネラルたっぷり天日塩♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかです♪

最近は涼しい日もあったり
かと思えば急に暑くなったりと
よくわからない気候ですね。

この時期が終わり
梅雨を越せばすぐそこには暑い夏が待っています。

そう、汗をたくさん各季節の到来ですね♪

さて、突然ですが
汗って何を元に作られてるんでしょう?
実は血液なんです。
汗腺で血液から水分やミネラル分などを取り込み
体の表面に出て来るのが汗なんです。

汗の中には水分だけでなく
ナトリウム
カリウム
カルシウム
マグネシウム
などのミネラルや

亜鉛


クロム
ニッケル

などの微量元素と呼ばれるものなども含まれているそうです。

だから汗をかくと、デトックスができると言われているんですね。
ただし、デトックスも自分の都合よくという訳にはいかなくて
体にとって必要なミネラル分なども同時に失ってしまうということにもつながるんですね。

汗をかくことで人は
体の表面を冷やし、体温調節をしています。
暑い夏に水を浴びた後、涼しくなったという経験をしたことのある方もいるでしょう。

また、3歳までの子どもたちの場合は
汗腺といって、汗をかく出口が育つ時期にあると言われています。
熱中症の心配が先に立ちすぎて
汗をかかないように気を使いすぎて、汗をかけないほどの室温にしてしまうというのも
少し考えたほうがいいのかなと思うわけです。

(※とはいっても
やはり体温調節がまだ未熟な小さな子の場合は
やはり熱中症は怖いのでエアコンを全く使わないでね
という意味ではないです。)

だから、汗をかいたらしっかりと
水分プラス、ミネラルなどを補給していきましょう♪

汗をかいた時にはこれ!とCMでもよく出て来るスポーツドリンクは
お砂糖などの甘味料が多量に含まれているので
体のためにも避けた方がいいと思います。

《過去記事》
暑くなってきたこの時期に気をつけよう。ペットボトル症候群!
http://en-circle.info/posts/post215.html

汗の材料は何かと言うと
先ほどもお話しした通り血液です。

海の成分と
人の血液の成分はとても良く似ていると言われています。

海水をお日様の力だけで
乾燥させたお塩が天日塩です。

ミネラルたっぷりの海の成分そのままの天日塩を
適量、水分と一緒に補給していくのはオススメです♪

もうすぐそこまで暑い夏がやってきています。

たっぷりの汗をかいたあとは
汗として出ていった水分、ミネラル分などを
しっかりと補給していきましょうね☆

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月03日

内海聡医師の評判から考える

ちょっと思っただけなので

もし読みたい方はお付き合いください。

内海先生の言っている内容というよりかは

それを読んでどう感じるかというようなお話です。

 

インターネット上で

内海先生の評判は良くも悪くもすごいし

本人がいないところで

質問があって誰かが勝手に答えているのもあります。

 

まず、これだけ個人が有名になるって言うのも
本当にすごいと思います。
神の手といわれるような
有名な医師よりもある意味有名です。



それで
多くの人に内海先生の書いた文章が届けられるわけですが
その反応は様々です。



でも
おそらく
好きな方も
最初はびっくりしたんじゃないかと思います。



それは
正直普通の反応だと思います。
多くの方は
今までの自分を否定されることになるからです。



自分を否定されると
やっぱり無意識に自分を守ろうとします。
そうすると一旦は拒絶したくなります。
そして
そのときに
ソースは?
エビデンスは?
なんて言いたくなります。



また
言葉遣いが悪い
もっと優しく教えてほしい
なんて思うかもしれません。



ある意味それは当然の反応かもしれません。
そこから
その次どうするか、どうなるか
これが
内海先生に対する反応を分けているような気がします。



なんとか内海先生の言っていることを
(自分を守るために)
否定してやろうと思っていると
素直に読むことができないので
間違い探しになります。

言葉遣いが氣になる
とか思うかもしれません。
本当は言葉遣いの問題ではないのです。



こんなこと言っているけど
この人の言いたいことはなんなんだ?
と思いながら読むと
おそらく
興味がわくと思います。

知的好奇心がわいてくると思います。



経験ないですか?
ブレイクスルーというか
今までの価値観が
一気に変わったことって



何でも良いと思います。
スポーツでも良いし
勉強でも良いし
趣味でも良いし
仕事でも良いし・・・



あれ?
これをこうやってやると
今まで難しいと思っていたことが
簡単にできる!
とか

これはこうやって考えればよいのか!
とか

ありませんか?



それを知っていれば
今までの自分を否定されても
とりあえず
話を聞いてみよう
とりあえず
本を読んでみよう
ってことになると思います。

そのとき
また、新しい世界が見えてくる



もし
話を聞いてみたり
本を読んでみても
これは違うなーと思えば
それはそれでよいと思います。
内海先生に限らず

 

あ、

自分の立場としては

内海先生は大好きですよ。

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん

ソーシャルワーカーの井川寛之でした。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月02日

蚊の音がすぐそこに!おすすめ蚊取り線香♪



蚊の音がすぐそこに!おすすめ蚊取り線香♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかです♪

先日、家の外に出て、少し畑で野菜の収穫をしていたら
蚊に刺されました。

かゆいかゆい…

もう蚊が飛び交う季節になったんですね。

こんな時に活躍するのが
虫除けスプレーや
蚊取り線香。

虫除けスプレーや蚊取り線香には
人の体にとって安全でないものも使われているので
赤ちゃんやペットがいたりするなら
なおのこと気をつけていきたいものですよね。

我が家では虫除けスプレーはハッカ油を使ったもので手作りをしています。
蚊取り線香は、自然の「除虫菊」というもので作られたものを選んで使っています。
(写真のもの)


食べるものだけではなく
虫除けも安全安心なものを使いたいものですね♪

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月02日

イライラを抑える薬がほしい

そんな投稿を見かけてしまいました。

そしたら調べるしかない!

イライラを抑える薬について

調べてみたいと思います。

イライラの原因は薬の副作用?

検索で調べた順に書いていくので

脈絡がないかもしれませんが

ご了承ください。

調べてみると

パキシルとプレドニンの副作用でも

イライラするようです。

その他にリフレックス、デパス、エクセグランなども副作用が出やすいようです。

もしかすると

他にもあるかもしれませんね

もし、お薬を飲んでいらっしゃるのであれば

イライラを抑える薬を探す前に

イライラの原因となりそうな薬はないか探してみてもよいかもしれません。

添付文書をみてみると

副作用等がかいてありますよ。

イライラを抑える薬

抑肝散(アロパノール)、イララック、プレフェミン、奥田脳神経薬(これは市販で買えるようです)

リーマス、テグレトール、デパケン、デパス、セルシン、パキシル、ジプレキサ

ん?

さっき副作用でイライラする薬ってのにも

デパスやパキシルはあった・・・

なんなんでしょう?

わけがわかりません。

参考にさせていただいたホームページ

https://hanamirei.com/iraira-byouki-kusuri/ 不安の話

https://omoshiroi-zatsugaku.com/archives/11646.html 面白い雑学

 

まとめ

イライラを抑える薬

自分が調べるとこんな感じでした。

薬の副作用以外で

イライラする場合は

何かイライラする原因があるのですよね?

その感情を適切に処理できれば問題ないとも思います。

何でイライラするのか

何が原因なのか

それはどうやったら解決できるのか

そのあたりを考えてみるのも良いかもしれません。

 

薬で抑えようとしても

結局薬の副作用でイライラするなんてことにもなりかねません。

また、薬でイライラが抑えられたとしても

イライラする原因が解決されていなければ

またイライラしますよね?

そうするとずっと薬を飲まないといけないことになってしまいます。

 

それよりも

イライラの原因の解決を考えるのが

イライラの解消には近道のような気がします。

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん

ソーシャルワーカーの井川寛之でした。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月01日

理想の子育てはしなくてよい?

 

 

理想の子育てはしなくてよい?

子育てについて
これはダメとか
あれはダメとか言われますよね。

でも
そんなに
親が無理しなくても
よいと思います。

できる範囲で♪
そして子どもをかわいい!
好きだと思って
それを日頃から伝えれば
他のことは
できる範囲で♪
って思うのです。

と言うのは・・・・

理想の親すぎて
社会に出てから困るより
いろんな大人がいることを
子どもも分かった方がよいと思うのと

子どもは親のことをよく見てて
こんな風に育てたいと思っても
親のようになると思うこと

それから
子育てで何が良いのかなんて
わからない
正解なんてないと思うこと

そんなわけで
子育てで無理しすぎなくても
なんとかなると思います♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
ソーシャルワーカーの井川寛之でした

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月01日

生理前の眠気。これって私だけ?



生理前の眠気。これって私だけ?

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかです♪

生理前に我慢できないほどの眠気に襲われたことはありませんか?

昼夜関係なく眠気が襲って来ることもあり、何をするにも効率が悪く
どうにかならないかな〜?と思うこともあるでしょう。

この眠気は、低温期から高温期に変わる時に
体から出される『プロゲステロン』という女性ホルモンの影響と言われています。

プロゲステロンのも働きは、

体温を高温に保つ
(高温期の持続させ、受精卵が着床しやすく温めるよう働きます)

子宮内膜を厚くする
(子宮内膜の厚さだけではなく、血流も豊富にして、受精卵がいつ来ても良いように、ふわふわで栄養豊富に保つよう働きます)

乳腺を発達させる
(妊娠をした場合、産後に赤ちゃんにおっぱいをあげる準備のため)

などがあります。

プロゲステロンは妊娠を持続するための大切な女性ホルモンというわけです。

プロゲステロンの働きとして眠気というものもあるそうですが
これは大きく個人差があるそうで
とても眠くなる人もいれば
全く大丈夫だという人もいるみたいです。

なぜ個人差があるのかは分かりませんが
赤ちゃんが来た時のために
無理をしないように体を休めてね
というサインなのかもしれませんね。

どうしても生理前の眠気が辛いという場合は、
仮眠をとったりするのも良いそうです。

仕事などで仮眠が無理なようなら
休憩時間に目をつむるだけでもいいそうです。

ストレッチなどの軽い運動は、ストレス解消になり頭もスッキリしやすくなりますね♪

眠いからといってカフェインの取りすぎは良くないので控えましょう。

また、日々の食生活や生活習慣の見直しも
体、心のために大切なことです。

生理前にどうしても眠くなってしまうという方は
この時期は無理な予定は入れないなど
体を労わる時期という事を頭に入れておいてもいいかもしれません。

体を労わりながら
この時期と上手く付き合っていきましょう♪

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年06月01日

うつ病は治るのか?

 

 

うつ病は治るのか?

といわれれば・・・

 

まずは妻のお話をしましょう。

妻はうつ病でしたが

今は薬も飲んでませんし

仕事もしています。

うつ病で薬を飲んでいる方でも

このように受診しなくても良い状態に

なることも可能だと思います。

 

それで話を戻して

うつ病は

治るとも治らないともいえると思います。

そもそもうつ病なんてないともいえます。

 

うつ病は治るというより

うつ病について気付くと

うつ病じゃなくなるのかもしれません。

 

そもそも

うつ病ってなんなんでしょう?

 

うつ病とは

調べてみると
気分障害の一種
その他症状については書かれていますが
何がうつ病なのかわかりません。

そこで・・・

厚生労働省のページによると
「憂うつである」「気分が落ち込んでいる」などと表現される症状を抑うつ気分といいます。抑うつ状態とは抑うつ気分が強い状態です。うつ状態という用語のほうが日常生活でよく用いられますが、精神医学では抑うつ状態という用語を用いることが多いようです。このようなうつ状態がある程度以上、重症である時、うつ病と呼んでいます。

わかりません。
そもそもなんなんでしょうね。
うつ病って・・・
というわけで
次の診断基準を見てみたいと思います。

うつ病の診断基準

調べていくと
DSM-5という基準が出てきます。

これもわかったようなわからないような基準です。

例えば
高血圧 診断基準とか
糖尿病 診断基準とか
他の病気での診断基準をみてみると
なんだかはっきりしない基準だと思ってしまいます。

抗うつ薬療法

先ほどの厚生労働省のページにはこれとそのほかの療法ということで
二つに分かれています。
やっぱり一般的なのはお薬なんでしょうか。

その中でセロトニンやらノルアドレナリンのことが出てきます。
SSRI(セロトニン再取り込み阻害薬)やSNRI(セロトニンノルアドレナリン再取り込み阻害薬)だそうです。

でも!
ちょっと待ってください!

先ほどのうつ病の原因のところで
調べたところ
セロトニンやノルアドレナリンなどの神経伝達物質が
影響していると考えられていますが
実証されていないと・・・
実証されていないのに
その薬って・・・

 

いかがですか?

どう感じられますか?

ご自身でも調べてみると良いと思います。

 

自分はもっと沢山のことを調べました。

本も読みました。

 

こんな本なんかも読みました。

そして妻も読みました。

 

うつ病で薬を飲んでいるときに

読むのは大変かもしれませんが

読んでみてください。

 

そして気付く

そうすると

うつ病じゃなくなるかもしれません。

 

医療機関に通っていても

カウンセリングを受けていても

治りません。

医師に聞いてみてください。

「寛解」といわれると思います。

 

精神科の病気の場合

治るではなくて

寛解といわれます。

寛解というのは

落ち着いている状態です。

薬を飲んで落ち着いている状態のことです。

 

私は

うつ病は治すというよりやめる

だと思っています。

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん

ソーシャルワーカーの井川寛之でした。

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月31日

何気ない間食やつまみ食いの癖がついていませんか?あなたは今、本当にお腹が空いている?




何気ない間食やつまみ食いの癖がついていませんか?あなたは今、本当にお腹が空いている?

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかです♪

ふと手元に食べるものがあると
ついつい手が出てしまいませんか?

そんなとき、自分に問いかける癖を
つけてみるのはオススメです。

『本当に今お腹は空いているの?』
と。

口さみしいだけなら
その一口はぐっと堪えた方が
健康面、美容面などからも結果自分のためになります。

お腹を休ませることは
体全体を休ませることにもつながります。

その一口、
もし空腹でないのなら
今は口に運ばず、次の食事まで待ってみませんか?

次の食事までちょっとだけ食べることをお休みしましょう♪

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月31日

話ができない環境だと対立する

 

話ができない環境だと対立する

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

話ができない環境といったら
どんな環境でしょう?
車を運転しているとき
なんてどうです?
相手のドライバーとは会話できませんよね?
別の車に乗っているわけですから

車に乗ると
性格が変わるといわれるような人もいますよね?
自分もどちらかというと
そちらかもしれませんが
それはなぜかと考えてみました。
そしたら話ができないという環境じゃないかと・・・

車に乗っているときの
車外とのコミュニケーションは
クラクション
パッシング
ハザードランプ
方向指示器
ブレーキランプ
これぐらいしかありません。

最近では
方向指示器を出さない人も良く見かけます。
そんなとき
「どちらにいかれるのですか?」
と聞けたら・・・

実際は聞けません。
いきなり曲がったりするので
せいぜいクラクションを鳴らして怒るぐらいしか
対処方法がありません。

そうすると
鳴らされたほうも
何で鳴らされたのかわからなかったり
鳴らさなくても良いのにと思ったり
怒ったりと

「どちらにいかれるのですか?」
「こっちです」や「ここに行きたいのですがわからなくて迷ってます」など
そんなやり取りができません。

他には
ちょっと先に行きたいときなんかは
エスカレーターとかなら
「失礼します」
とかいって先にいけますが

車に乗っていて
「失礼します」といっても
聞こえません。

そうすると
クラクションか
指示器を出すか
パッシングするか
煽るか・・・

逆にやられたほうは
何でそれをされているのかわからなかったり
怖いと思って余計遅くなったり
逆に怒ってしまったりと

エスカレーターなら
自然に道を譲ることができたり
「すみません」
などといってコミュニケーションが取れるのですが

自動車だと
これがまた
できなくなってしまいます。
反対に相手に嫌がらせする人もいます。

思いついたケースを紹介しましたが
どちらが悪いとか
車の運転のマナーや交通ルールの話ではなくて

もし
運転手がお互いに話ができたら
お互いに嫌な思いをしなくてもすむと思うのです。

そう考えると
人は話ができない環境だと対立しやすいのかもしれません。
やっぱり
コミュニケーションは大切だと思います。

車の運転に限らず
思っていることを言わずに
自分の中だけで考えて
相手のことを評価したりしていませんか?

話してみると
意外とうまくいくこともあるかもしれませんよ

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月30日

自分で決める!のが難しい?



自分で決める!のが難しい?

医療機関では
西洋医学以外の選択肢は
基本的にありません

そのため
もし西洋医学以外のことをしている
患者さんも
医療機関には
あまり言いません。
自宅とかに行くと
こっそり教えてくれたりします。

これが体にいいらしいとか
ここにも通ってるとか
こんな方法をやっているとか
教えてもらえます。
いろんな方法があって
勉強になります。

ちなみにこの薬を飲むと
体調が悪くなるけど
医師には言えないから
薬だけは貰ってる
なんて人もいます。

でも
医療機関で話せば
先生に申し訳ない
変な人だと思われてしまう
先生のプライドを傷つける
なんて考えて
医療機関ではあまり言わないことが
多いです。

医師も医師で人によっては
自分の治療以外のことをするのを
とても嫌がる人もいます。

また、医療関係者に話すと
その内容によっては
「あの人変わってるもんね」
みたいになることもあります。

当然
病院に雇われている
医療ソーシャルワーカーも同じです。

ソーシャルワーカーは
自己決定を大切にする職種
でも
西洋医学以外の選択肢を選んだ場合
それを本質的には認めない

これっておかしい氣がするのです。

普通の?
常識的な?
治療をしないと
虐待やら
セルフネグレクトやら
本人の判断能力がないやらと
理由をつけて修正する場合もあります。

子どもも高齢者も
医療機関に連れて行かないこと
医療機関で提示される選択肢の中から
選択しないことは
虐待となる場合があります。

本人が行きたくないという場合は
セルフネグレクトと
判断される可能性があります。

なんかなー

何を選んでも
その人の人生!

自己決定は大切だと思います。
後悔しないためにも♪


自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
ソーシャルワーカーの井川寛之でした。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月30日

ダイエット中にも必須。タンパク質の重要性。




ダイエット中にも必須。タンパク質の重要性。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかです♪

カロリーが高く太るから
お肉やお魚は食べないというダイエットや食事方法。



その方法、ちょっと待ってください!

個々に信念があるのなら、それは大切にしてもらっていいと思います。

しかし、ダイエットを成功させたいという気持ちのもと
お肉やお魚を避ける食事は避けてほしいと思います。



お肉やお魚、卵、大豆などに含まれるたんぱく質は
体にとって大切な栄養素なのです。



私たちの体は、
約60%が水分、
約20%がタンパク質でできています。


体の1/5は、タンパク質によってできているということです。



タンパク質が足りなければ
体の材料が足りなくなるので
食事から取る必要があります。



タンパク質は



正常なお肌を作る材料となり
睡眠状態の改善
肝臓の働きの向上
疲労の回復(免疫力の向上)



などの働きもあると言われています。



また、タンパク質が不足すると、
筋肉の量が減ります。

筋肉の量が減る=基礎代謝の量が減るということです。



基礎代謝量が減るとダイエットをしても痩せにくくなってしまいます。

冷えやすい体にもつながるのです。



その他にも、抜け毛や貧血、
むくみなどが出てくることもあります。



だからこそ、健康的にダイエットをするのなら
しっかりと、お肉やお魚、卵、大豆製品などの
たんぱく質を摂る必要があるんですね。



お肉、お魚、卵、大豆製品などを
バランスよく日々の生活に取り入れながら、
綺麗に健康的にダイエットを
進めていけるといきましょうね♪
今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月30日

お出汁はこんなにも凄かった!お出汁を取ろう♪


お出汁はこんなにも凄かった!お出汁を取ろう♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかです♪

かつお節や昆布、いりこ、貝柱、乾燥海老、干し椎茸など・・・。

日本にはいろんなお出汁があります。

化学調味料を使わなくても、
かつお節や昆布、いりこ、貝柱、乾燥海老などで
とっても美味しいお出汁を取ることが出来ます。

出汁の取り方は簡単。
最低30分、お出汁になる材料を水につけておくだけでOK。
一晩つけておけば、もっと濃い香り良いお出汁が取れます。

だしの素などを使うよりも、断然ミネラル類、たんぱく質などの栄養が豊富です。

ミネラル類は精神活動を穏やかにしてくれる働きがありますし
デトックス作用にも関係している栄養素です。

お子さんの味覚の発育にも、とても良い食材になると思います。

かつお節を削って料理することが今、見直されています。
かつお節はミネラル類、たんぱく質などが豊富ですし何よりその香りに癒されます。

昆布との相性は抜群で、昆布自体もミネラル類が豊富です。

こうしてみていくと
日本のお出汁はとても優秀な材料が揃っていることがよく分かります♪

化学調味料に慣れてしまうと、舌がそれに慣れてしまって
化学調味料をやめていく過程で
「何か分からない物足りなさ」をどうしても感じると思います。
しかし、その時期を超えると
自然のお出汁で満足できる自分本来の味覚が戻ってきてくれることでしょう。

確かに、だしの素に比べれば少しだけ手間はかかりますが
このひと手間が、あなたや家族の体を作る大切な時間になっているのです♪

毎日頑張ってくれている
この世に1つしかない大切な自分や家族の体、
お出汁1つからでも労わることができるので、
自然のお出汁を見直してみてはいかがでしょう?

今日も最後までお読みくださり、有難うございます♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月29日

テレビを見ていないと話についていけない?




テレビを見ていないと話についていけない?

テレビを見なくなってから
もう何年?
でも正直困ったことはありません。

なんの話かわからなかったり
することはありますけど
知らなければ知らないで
なんとかなってしまいます。

テレビを見なくなったら
電気代がめちゃくちゃ安くなりました。

我が家のテレビは
省エネ化前の
大型テレビ

家を建てた時には
テレビをまだ見てましたし
あの頃は
液晶テレビやら
プラズマテレビやらが
大型化されてきていた時期でした。

今じゃプラズマテレビって
ないんですよね?

よく知らないですけど
4kとかなんとかいうのが
最新?

3kみたいでなんの略なのか
わかりませんが
要は我が家のテレビは
古い大型テレビってことが
言いたいのです。笑

これ結構電気代かかるんですよ
本当にテレビ見なくなっただけで
電気代やすくなりました。

なんか話が
大幅に逸れましたが
テレビを見なくなっても
大きな話題は
SNS等で拡散されるため
大枠の流れはわかります。

でも
ちょっと
一般的な感覚と
ズレてきた感じがします。
なんと表現したら良いのかわからないですけど
ちょっと
なんというか
世間とズレている。

いや、元々テレビを
見ないでおこうなんて思う時点で
我が家はズレてるんですけど
それでも
そんな感覚とはちょっと違う
ズレというのを感じています。

これを続けていると
どうなるか・・・
実はそれが楽しみなんです。

もう少し続けるか
少しテレビ見てみるか・・・

このなんとなくの
「ズレ」
もう少し
テレビ見ないで
この感覚が
どうなるか
感じてみたいと思います♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
ソーシャルワーカーの井川寛之でした。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月28日

何を取り入れるかよりも、何を入れないかが大切。そのポイントとは?



何を取り入れるかよりも、何を入れないかが大切。そのポイントとは?

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかです♪

美容や健康のために
「何を取り入れたらいいんだろう」

と考える事があると思います。

しかし、スーパーの商品棚を見渡せば
砂糖や添加物、遺伝子組み換え食品など
昔にはなかった「余計なもの」が含まれているものが多くあります。

大切な事は、
「何を取ったらいいのか」
よりも
『いかに不要なものを体の中に入れないか』
です。

不要なものを体の中に入れないためには
スーパーで買い物をするときに
成分表示を見る癖をつけたり
買い方のポイントを抑えたりすることが大切になってきます。

日本で認可されている添加物は1500種類以上あると言われています。
これらの名前を全て覚えるのは
専門家でも難しいと思います。

よく分からない名前だなと思ったら
それは不要なものの確率が高いかもしれません。
調べる事がいちばんの近道ですが
よく聞くものならまだしも
そうでないものもたくさんあると思います。

これらを一生懸命覚えるよりも
よく分からない成分表示を見たら

『買わない選択もできる』

という事を頭に入れておくといいでしょう。

そして、体の中に不要なものをなるべく入れない買い方としてオススメなのが
『なるべく加工していない商品』
『乾物』
を選ぶという事です。

加工していない商品というのは
「野菜」
「さばく前の魚」
などです。

上記のものは、素材そのままを使うので、
不要なものが体の中に入るリスクも少なくて済みます。

乾物は素材そのままを乾燥させただけな上に
保存も効きますし、乾かす事で栄養価も上がって
災害時の保存食としても役立ってくれます。

「たまには楽したい」
「楽しむ時間も欲しい」

という時は、
そういうのを取っ払って楽むのは心にとっていいことだと思います。

しかし、毎日身体を作ってくれている食事だからこそ
普段は気をつけていきたいものです。

普段のスーパーでのお買い物の時に、少し意識してみてはいかがでしょう?

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月28日

同居が愚痴にならないための同居のコツ♪

 

 

同居が愚痴にならないための同居のコツ♪

先日、昼ご飯に
妻がおそらく夕食用に
解凍してあるお肉を
母親が使いました。

もちろん
使ってしまって
そのまま
というわけではなくて
妻が困らないように
冷凍してあった
別の肉を
夕食用にできるように
解凍してくれました。

そこで
自分は母親に
「(妻にそのことを)言ってね」
と言いました。

というのは
同じ種類の肉を
解凍してあって
おそらく妻が困ることも
ないと思われます。

そして
おそらく何も言わなくても
問題にならないと思います。

それでも
もしかしたら
その肉しかダメだったかもしれません。
伝えなかったことで
余計なトラブルが起こってしまうかもしれません。

それを防止するために
ちょっとしたことでも
伝えておけば
トラブルを防止できます。

逆の立場に立って考えてみると
よくわかるかもしれません。

妻側の反応がどのようになるか・・・
可能性としては
(我が家の場合ではありませんよ一般論として 笑)
(ちなみにこれを書いている時点では妻はまだ帰ってきていません。)
1.肉が変わったことに氣付かない
2.氣付いても氣にしない、氣にならない
3.なんで肉が変わったのかとあれこれ考える。
4.あの肉しかダメだったのに・・・となる。

3や4の場合だと
トラブルになるかもしれません。

なんで言ってくれなかったの?
もしかしてあのお肉じゃ氣にいらないから変えたの?
なんで勝手に変えたの?
私が気に入らないの?

などなど
余計なことを
考えてしまう場合もあるかもしれません。

そんなとき
先に事実を言ってもらえば
お互いに氣持良いですし
余計なトラブルを回避できます。

ちょっとしたことですが
これが積み重なった時を想像してみてください。

特に女性は・・・
あの時も言ってくれなかった
あの時はこんなことがあった
あれもこれも・・・
なんて
よく覚えていますよね 笑

そんな
積み重ねをしないためにも
細かなことまで
ちゃんと伝え合う♪

これが
同居で自分が氣をつけていることの一つです♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん

ソーシャルワーカーの井川寛之でした。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月27日

その場しのぎの無理なダイエットは危ない



その場しのぎの無理なダイエットは危ない

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかです♪

その場しのぎの無理なダイエット。
極端なダイエット。

痩せて綺麗になりたいという気持ちは
誰にでもあると思います。

綺麗になりたいという気持ちをもつことは
自然で素敵なことだと思います。

しかし、綺麗になりたい、痩せたい一心で行う
極端で安易なその場しのぎのダイエットはやめてほしいなと思います。

体や心は食べたもので作られています。
本来、美しさは健康とは切っても切り離せないものです。

だからこそ
日頃食べるものをもう一度素直に見直すことがとても大切なのです。

現代は着色料、化学調味料などの食品添加物や
砂糖、人工甘味料、質の悪い油など
不自然な体に良くないとされているものがあふれています。

これらは、体のビタミンやミネラルを使って体の外に排出されると言われています。
排出しきれなかったものは溜まっていきます。

失ってしまったものは補わなくてはいけません。
補うには、体から出ていってしまうような食事は良くないですよね。

溜まったいらないものはデトックスしていきたいものです。
しかし、デトックスするにもデトックスするための材料が体になければ難しいものもあります。

だからこそ、
綺麗にダイエットをしたいという気持ちがあるなら
日々の食事を見直すことが
とても大切なことであり、必要なのです。

太ってしまうなどの原因は様々ですが、
日頃の不摂生も深く関係しているので
一生お付き合いしていく大切な体のためにも、
食も習慣も、正しい知識を取り入れながら
見直してほしいと思います。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでは
食と習慣に重点を置きながら一人一人に寄り添うダイエットを行なっています。

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月27日

孤独で話し相手がいないと人は死ぬかもしれない

ちょっとこの記事をみてみてください。

恐ろしい実験…スキンシップの無い赤ちゃんにもたらされたもの

怖くないですか?

簡単に説明すると

赤ちゃんに

スキンシップをしないで

その他のこと・・・

ミルクやらおむつ交換などはやって

育ててみたところ・・・

 

みんな死んでしまったそうです。

赤ちゃんにとって

スキンシップは

コミュニケーションです。

それがないと死ぬ・・・

 

大人の場合は

死にはしないかもしれませんが

孤独で話し相手がいなくて

コミュニケーションがとれない場合は

もしかしたら

体調などに

何らかの影響を与えるかもしれません。

 

とはいっても

この実験で

死因がわからないので

もしかしたら

みんな

そのときに流行っていた病に

集団感染したとも考えられなくもないですが

コミュニケーションは

人間に何らかの影響を与えているかもしれないとも

考えられますよね。

 

ということは

孤独で話し相手のいない方で

なんか最近・・・

なんて思っている方は

もしかすると

話し相手がいないことが

影響しているかもしれません。

 

 

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん

ソーシャルワーカーの井川寛之でした。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月26日

話し相手としての夫婦、恋人

 

 

話し相手に一番なりやすい人

それは

夫だったり妻だったり恋人だったりします。

特に夫婦は

長い時間一緒にいることが多いから

本来なら

話し相手になると思います。

 

それが・・・

もう何年も話をしていないという人もいるかもしれません。

これは極端な例ですが

男女のコミュニケーションは少し注意が必要です。

 

男だから

女だから

とはあまり考えたくないですし

世の中の

男はみんなこんな感じ

世の中の

女はみんなこんな感じ

というわけではないと思いますが

やっぱり違いはあると思います。

 

女性は感情の動物というか

やっぱり

共感してほしい方が多いですし

自分の思っていることを伝えたいと思っている方が

多いのではないでしょうか。

 

男性は

あまり感情を出さない。

必要最低限だけ話せばよくて

だらだらとおしゃべりをしたりせず

何か目的を持って話をする方が多いと思います。

 

女性はだらだらとおしゃべりをすることで

感情表現をして

お互いに共感していて

それに意味があるのですが

男性だと意味がない話を、

取り留めのない話を

ずっとしているのは無駄だと考えていたりするわけです。

 

これは一例ですし

もちろん

そうでない女性、男性もいらっしゃると思います。

 

でも

細かく見ていくと

やっぱり男性と女性は違うと思います。

その差が少なければ

コミュニケーションも上手くいくかもしれません。

 

でも通常は

男性と女性で異なることが多いため

違うということを

認識しておかないと

上手くいかないこともあります。

 

少し

男性と女性との違い

意識してみると

夫婦関係や恋愛が上手くいくかもしれません。

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん

ソーシャルワーカーの井川寛之でした。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2017年05月26日

見えてる世界




見えてる世界

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

見えてる世界って
人によって違うと思うんですよね。
もしかしたら
赤色が他の人から見ると
青色だったりしてるけど
他の人は青色を赤色だと思ってるから
言葉にすると
二人とも同じ赤色

それはさておき
知ってることでも
見える世界は違うと思います。

学校で習った知識だと
日本は先進国で
人権が守られてて
民主主義

民主主義ってのは
みんなの意見を聞いて
政治をしてく
みんな平等

それが
違った風に見えている人もいると思います。

調べたり
勉強したり
体験したりすると
世界が変わって見えると思います。

例が悪いですかね。
原発やワクチンや砂糖とか
個別の事例でもそうですよね。

調べて見ると・・・
必要ないと思いませんか?

なんとなく知っていたり
「常識」を疑わないと
必要なものになると思います。

そうすると
自分より知っている人の
見えてる世界

自分がより知識を得た時に
見える世界

違うと思いませんか?

そんなことを思うと
調べたくなりませんか?
もっと知りたくなりませんか?

同じ今を生きていても
みんな違う世界に生きている

そんなことを思います。
「常識」を疑って
先を行っていそうな人から学ぶ♪

人生は未知なる世界への
冒険なのかもしれないなーって思います。

でも知識なんていらない世界に憧れます 笑

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月26日

体が喜ぶ♪ふんどしデビューしてみませんか?



体が喜ぶ♪ふんどしデビューしてみませんか?

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかです♪

タイトルを見て
「え!?ふんどし!?」
と思った方もいるのではないでしょうか?

私も『ふんどし』のことを知る前は
江戸時代の筋肉のついた飛脚が身に着けていそうな
決しておしゃれ女子のアイテムには
上がらなさそうなイメージを持っていました(笑)

そのふんどし。
今や、ひそやかなブームらしいのです♪

それはなぜかと言うと

何と言っても
その『解放感』
ではないでしょうか?

ゴムによる締め付けがないことから
体の血流やリンパの流れを妨げないので
様々な効果を期待できるらしいのです!

そのような効果が期待できるかというと・・・

・冷え性改善
下着のゴムで血液やリンパの流れが悪くなることで
冷えの原因となることも。
ゴムを使用しない『ふんどし』は
血液やリンパの流れを妨げにくいのです♪

・むくみ改善
むくみの原因は体に余計な水分や老廃物が溜まるからだと言われています。
体の余計な水分や老廃物は静脈やリンパ管を通って排出されます。
締め付けの強いガードルやパンストは
せめて夜には手放して
体を締め付けない『ふんどし』で
体をリラックスさせてあげましょう♪

・生理痛などの緩和
生理痛などは体の冷えが関係していることも。
子宮の血流を良くしてあげることは
生理痛緩和に関係すると言われています。
特に夜寝る時はリラックスして眠りにつくのが理想的です。
ゴムの締め付けから解放されて
血流やリンパの流れをよくして
眠りにつくようにするだけで
体も解放され、リラックスに繋がりそうですね♪

普段のショーツから
ふんどしに変えるだけで
こんなにも嬉しい効果が期待できるのです♪

昼間は慣れなくて・・・という方は
夜寝る時に身に着けてもいいですね☆

今はオシャレ女子のための
可愛いふんどしもあるそうなので
自分の好きなデザインを探すだけでも
楽しく心も弾みそうです♪

皆さんも、体が喜ぶ ふんどしデビュー
してみませんか?

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

追記
ちなみに私は、
昼はオシャレふんどしの日を何日か作り
夜はノーパンです♪(パジャマは着用していますよ♪)

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月26日

話し相手といえば?

 

 

話し相手といえば

なんでしょう?

ちょっと考えてみました。

電話の話し相手サービス

検索してもすぐに出てくる

もちろん自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでも

行っているサービスです。

結構ニーズあるんでしょうね。

話し相手が欲しい主婦

話し相手が欲しいというと

主婦が出てくるみたいです。

主婦の方って

昔は・・・

というか

自分が小さいころは

いたるところで

主婦同士が話をしていた

井戸端会議といわれる

おしゃべりをみかけました。

 

最近は見かけません。

そもそも

主婦って・・・

主婦ってことは

夫が全てを稼いで・・・

そんな裕福な

そんなに年収がある人ってたくさんいらっしゃらないですよね。

 

これだけ

格差社会とか

正社員になれない人がいる中で

一部ですよね?

ということは

井戸端会議の参加者がいないわけです。

そうすると

幸運にも主婦という地位を手に入れることができた方たちの

おしゃべりの場がないのです。

 

話がそれますが

そんな方からのサービスのご利用もお待ちしています。

話し相手がいない主婦

これは上の話し相手が欲しい主婦と同じですね。

やっぱり

話し相手がいないのだと思います。

話し相手の仕事

話し相手のバイト

この二つの項目はまとめましょう。

バイトなんかはテレビでも紹介されているようです。

話し相手の仕事というのは

もちろん

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの

傾聴サービスのような仕事です。

お話し相手になるわけです。

高齢者(老人)の話し相手

独居、一人暮らしの方増えてますからね。

話し相手がいない・・・

高齢者の場合は話し相手がいないと

結構深刻です。

認知症になったりする方もいらっしゃいます。

そんなときは

デイサービスなどを利用するのも方法かもしれません。

なかなか

傾聴サービスや話し相手サービス、愚痴聞きサービスのような

サービスを利用することも難しそうです。

支払いをどうするかという問題も出てきます。

LINEの話し相手

こちらは結構募集などがあるみたいですね。

いろんなサイトを見ていると

ネットで話し相手を探している方もいるようです。

やったことがないので

どうなるのかはわからないのですが

どうなるのでしょう?

出会い目的というのもあるのかもしれません。

純粋に話し相手を探すとなると

難しいかもしれませんね。

話し相手を探す

主婦の話し相手でも書きましたが

やっぱり話し相手って

いそうでいない。

そんな世の中なのかもしれません。

考えてみれば自分も実はいなかったりします。

家族以外は・・・

なかなか難しいですね。

寂しい時の話し相手

寂しい時はやっぱり話し相手ほしいです。

自分もほしいです。

他のことが忙しいと寂しくないかもしれませんが

やっぱりふと・・・

チャットでの話し相手

昔、チャットをやっていた時期もありました。

とはいっても

仲間内でやっていましたが・・・

今でもあるんですかね。

昔みたいなちゃっとではないんですかね?

どんなのか

ちょっと検索してみます。

 

おー!

LINEもチャットなんですね。

なるほど

チャットレディーというのもあるようです。

実はおくが深い?

スカイプの話し相手

これも募集しているところなどを見かけました。

結構皆さん平日昼間なのにいらっしゃいます。

ネットでの話し相手

ネットということは

チャットとかですか?

それとも

スカイプみたいなのでしょうか?

LINE電話なんてのもありますよね?

話し相手の募集

これは種類を問わず

募集の掲示板みたいなところをみかけます。

アプリの話し相手

これはLINEとかになるのですかね?

暇なときの話し相手

これはほしいですよね。

暇なときの話し相手。

ほしいです。

誰とも話さないと

おかしくなりそうです。

英語での話し相手

すごいですね。

英語です。

えいご!

でも、英語がしゃべれる人に聞いたことがあります。

使わないと忘れるし聞くこともできなくなると

そうなると

英語の話し相手って言う需要もありそうです。

申し訳ありませんが

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでは

英語は対応しておりません。

 

英語しゃべれません(涙)

話し相手のボランティア

傾聴ボランティアなんていわれますね。

ボランティアの方もいます。

最寄の社会福祉協議会へ問い合わせてみると

その地域のボランティアについて教えてくれると思います。

無料の話し相手

ボランティアの方でも

ネット上で探すと

無料でやられている方もいらっしゃいます。

探してみても良いかもしれません。

話し相手がいないストレス

これはストレスです。

誰も話し相手がいない・・・

これは大変です。

自分もそんなときがありました。

とってもつらいです。

それに加え

仕事が忙しかったりして

話をする暇もないなんてときもあります。

本当にストレスです。

話しましょう!

うつの方の話し相手

これは難しいです。

そして探しても話し相手がだんだんいなくなっていくかもしれません。

周りから見ると

話し相手をするのはとても大変です。

周りが離れていってしまうかもしれません。

 

 

 


まとめ

特にまとめはありません。

話し相手といえばということで

色々考えてみました。

ここまで読んでいただいた方

ありがとうございました。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月25日

鉄不足はあなどれない!




鉄不足はあなどれない!

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかです♪

毎月の生理。
出産。
授乳。

ストレス。
食生活の乱れ。

体の外に出ていったり
消耗した場合に血は補う必要があります。
血を作るのに必要な物のうち代表的な物が鉄分です。

貧血の方は多いと思います。
特に毎月の生理や出産など
血を消耗する女性には。

貧血と聞くと
「なんだ、貧血程度か」
と 簡単に考えてしまう方もいるかもしれません。

しかし、貧血は、あなどってはいけないのです。

貧血は全身に症状が出ると言われています。
人により、症状の出方が違ったりもすると言われます。

貧血の症状(一例)
・慢性的な疲れやだるさ
・めまい
・冷え
・動悸や息切れ
・頭痛や肩こり
・口の端が切れやすくなったり炎症が起こりやすくなったりする
・爪が割れやすい
・枝毛や抜け毛
・吹き出物や肌の乾燥などの肌荒れ
など

特に女性には 悩みの種になりそうなことばかりです。

鉄不足を解消するには
毎日の食生活に気を付けることです。

私は気を付けているから大丈夫。
と思っていても

吸収を邪魔してしまうものを一緒に摂っていたり
吸収をするための補助の栄養素が足りない
ようなことがあるなら 
とてももったいないなと感じます。

鉄分には
『ヘム鉄』と『非ヘム鉄』
とがあります。

ヘム鉄は、レバーや卵、赤身の肉など、動物性の食品に多く
非ヘム鉄は、ホウレンソウやひじきなど、植物性の食品に多いです。

吸収率は、動物性のヘム鉄の方がいいと言われています。

しかし、レバーが苦手であるとか
卵アレルギーなどの人もいるでしょう。

どうしてもという場合は、
鉄分の多い物と一緒にビタミンCを取ると吸収率が上がると言われています。

また、亜鉛も鉄の吸収を助けてくれるので
亜鉛の多い食材をプラスして取ることも意識するといいと思います。

亜鉛を多く含む食材
牡蠣、煮干し、赤身の牛肉、ハマグリなど
(他にも調べればたくさん出てくるので
好きな物があるかどうかも含めて調べてみてください♪
楽しく食事をすることも大切だと思います♪)

しかし、せっかく鉄分を多くとっても
吸収を邪魔するものを一緒に摂っていては
これもまた、勿体無いですよね。

吸収を邪魔するものの代表としてカフェインが挙げられます。
コーヒーや緑茶、紅茶など。

食事の時はカフェインレスのお茶を選ぶよう
意識することも大切です。

そして、せっかく取った鉄分を
体の外に出してしまうものがあるんです。

それがお砂糖などの甘いものです。

鉄や亜鉛はミネラルの仲間です。

ミネラルは体を作ったり
心の調子を整える上でも大切な栄養素で
現代人に足りていないものの代表だと言われています。

砂糖などの甘いものは
この大切なミネラルを体の外に出してしまうのです。

せっかく取った鉄や亜鉛が
体の外に出てしまっては大変です。

鉄不足の人は
鉄分を補うことに加えて
砂糖などの甘いものを
今よりも減らす努力をしていきましょう。

鉄不足かも・・・
と思った方は、自分ができることから始めて
日頃から頑張ってくれている自分の体を 
ケアしていきましょう♪

今日も最後までお読みくださり、有難うございます♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月25日

妻がうつ病の闘病中の思い出




妻がうつ病の闘病中の思い出

メンタルカウンセリング専門家の井川寛之です

妻がうつ病だった時の
闘病中のことを
ふと思い出しました。

初診の時の医師の言葉
「軽いから治ると思うよ」
と言われたと
妻が話していました。

治るんだーって思いましたが
どんどん増える薬
気分はどうかと聞かれて
答えるとそれに対応する薬が増える・・・
それの繰り返し

そして治るどころか
逆に増える症状
なんか
おかしいからと
別のクリニックを受診したら
パニック障害もあるからと
さらに薬が増える・・・

この時に
何かおかしいと思ったのを
覚えています。

そこで
色々調べたところ・・・

簡単にいうと
内海先生の本に出会うわけです。

仕事で
精神科の患者さんと
接することもあり
書いてあることと
照らし合わせていくと
とても納得できることばかり

うつ病などで
受診をした結果
だんだん薬が増えて
他の病名がついていく・・・

そして
あの
独特の歩き方
あれも薬のせい・・・

なんて
自分の頭の中で
色々繋がっていったのも
覚えています。

そしたら
話は簡単です♪

今のままでは
治らないのですから♪

なんてことを思い出しました。

そんなわけで
受診すると
最初のきっかけが何であれ
薬が増えていき
病名が増えていき
永遠に・・・

だから
寛解っていうんですよね。
治ったとは言わないし言えない。

患者さんも
途中で

「これはおかしい」

と思うんだと思います。
だから
主治医やソーシャルワーカーに
薬やめたいとか
薬を飲みたくないとか
言うんだと思います。

医療機関に
それを言っても
しょうがないと言うのもありますが

そこでは
「お薬を飲まないといけないですよ」
「お薬を飲んでいるから調子が良いのですよ」
「飲まないとまた悪くなりますよ」
なんてことを言われます。

そして医療機関ではそう
言わないといけない・・・

自分の担当は
精神科ではなかったので
まだ良かったですが
それでも
糖尿病などの
慢性疾患も同じですよね。

私生活では
自分も薬は飲まないし
家族も断薬しているのに
仕事の時だけ

薬を飲まないといけないとか
糖尿病はカロリーを考えて食べないといけないとか
定期受診しないといけないとか

まあその他色々
一般的に仕事をしないといけないわけです。
糖尿病だから
「砂糖やめればいいじゃん」
なんて言えないのです。
また、その方向でお話しすることも難しいのです。
*糖尿病の方はいきなり砂糖を辞めないでくださいね。辞めるときは専門家に相談してください。

なんかだんだん愚痴になってきましたが
自分の場合は
その二重生活?
それには耐えられない性格なので

妻がうつ病になり
断薬していく流れの中で
仕事を辞めると言うことは
必然だったのだと思います。

面談をしていると
結構いるんです
医師には本音が言えなくて
ソーシャルワーカーのところで
本音を言ったり
「この病気は治りますか?」
とか聞く患者さん

医師には
「薬を飲んで病気と上手に付き合っていきましょう」
なんてことを言われるわけですよ。

そうすると
そこで治らないことを
前提にお話ししないといけなくなるわけです。
それが仕事ですから

そんなのに耐えられなくなって
仕事を辞めて今があるわけです。

相談業務は好きなんですけど
どこかに所属していたら
やりたいようにやれないので
やりたいようにやれるように
こんな形になったと言うわけです。

もし何かあればご相談ください。

他ではこんなソーシャルワーカーはいませんから

ここでしかできないご相談ができると思います。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月24日

運動したいけどなかなかできない…という人たちへ贈る『本気のラジオ体操』



運動したいけどなかなかできない…という人たちへ贈る『本気のラジオ体操』

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかです♪

突然ですが
みなさんは普段、意識して運動はされていますか?

大人になると
なかなか忙しくて出来ない方も多いと思います。

私もそのうちの1人です。

運動をすると何が良いかというと。
筋肉が動くことで
血管や血管とつながるリンパ管も刺激されて
血液、リンパ液の流れを助けてくれます。

全身の細胞の隅々まで血液が巡ることで体全体が活性化されます。

体温=血液の温度なのですが、
血液の温度を上げてくれるうちの1つが筋肉なのです。

筋肉は『熱生産工場』とも呼ばれていて、
基礎代謝量と比例していると言われています。
基礎代謝量が高ければ、熱の生産を行うためにたくさんのエネルギーを使うことになるので
じっとしていてもポカポカな体なわけです。

反対に基礎代謝量の低い人は、熱の生産もたくさんは行われないので、冷え性になりやすくなると言われています。

女性は男性に比べて筋肉量が少ないので
そういう理由からも、冷え性になりやすいんですね。

筋肉を衰えさせないためには
運動をして、定期的に筋肉を動かすことが大切になってきます。

しかし、
運動は体のために良いと分かっていても
なかなか取り組めないという方もいるのではないでしょうか。

ウォーキングするにも
ジムに行くのにも
時間を取らなければならないですし
雨の日は行きたくない心がムクムクと湧いてきたりして。

仕事の帰りが遅かったり
育児真っ只中であったりなら
なおさら時間を取るのも
なかなかむずかしかったりしますよね。

そんな方も含めたオススメな方法が
『本気のラジオ体操』

本気のラジオ体操とは
そのまんまですが、
ラジオ体操の身振り手振りを、全力全開、本気で行うことです。

腕なんかは、いちいちピーン!!と伸ばして
足を上げたりジャンプするときも、思い切り本気で行います。

ラジオ体操の音楽は朝にしか流れないというイメージがありますが
今はyoutubeなどでも聞けます☆
(便利になりましたね〜。私が子どもの頃は考えられなかったな…(笑))

それに場所も取りませんし
恥ずかしくて家族に見られたくない人でも
隠れてコソコソ秘密に(笑)行うこともできます♪

「え?ラジオ体操?簡単そうだけど…」
と思うかもしれませんが、侮ってはいけません。
運動不足の方が本気で行うと
軽く息切れを起こす方もいらっしゃるほどです。

時間もそれほど取らないですし
好きな時間、空いた時間にも出来るし
その気があれば毎日でも出来るところも魅力的ですね♪

筋肉量を今より減らさないためには
大きな運動を1回でドカーン!!と行うより
コンスタントにコツコツと行うことをオススメします。

筋肉量が増えれば
基礎代謝量も上がり、
ダイエットにも
冷え性に悩む方にも良いと思います。

運動をするにもなかなか時間が取れないという方にもオススメな
『本気のラジオ体操』
みなさんの生活の一部に取り入れて見てはいかがでしょう?

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月24日

うつ病について

 

 

今回はうつ病について思うところを書いてみようと思います。

 


うつ病とは

調べてみると

気分障害の一種

その他症状については書かれていますが

何がうつ病なのかわかりません。

そこで・・・

厚生労働省のページによると

「憂うつである」「気分が落ち込んでいる」などと表現される症状を抑うつ気分といいます。抑うつ状態とは抑うつ気分が強い状態です。うつ状態という用語のほうが日常生活でよく用いられますが、精神医学では抑うつ状態という用語を用いることが多いようです。このようなうつ状態がある程度以上、重症である時、うつ病と呼んでいます。

わかりません。

そもそもなんなんでしょうね。

うつ病って・・・

というわけで

次の診断基準を見てみたいと思います。

うつ病の診断基準

調べていくと

DSM-5という基準が出てきます。

*興味がある方はこちら→うつ病の診断基準は曖昧

 

でも・・・

これもわかったようなわからないような基準です。

例えば

高血圧 診断基準とか

糖尿病 診断基準とか

他の病気での診断基準と比べてみると

なんだかはっきりしない基準だと思ってしまいます。

うつ病チェックシート

診断基準がはっきり分からないので

チェックシートを見てみたいと思います。

 

興味がある方は

「うつ病 チェックシート」

で検索してみてください。

そうすると入力すると結果が出るタイプなど出てくると思います。

その項目を見てみると・・・

 

疲れているときとか

落ち込んでいるときなんかには

普通にチェックが入ってしまいそうです。

 

うつ病の症状

診断基準とか定義とかははっきりしないので諦めて

症状について

またこちらの厚生労働省のページです。

一般的に言われているというか

思われている症状ですよね。

憂鬱とか

悲しいとか

いらいらするとか

何もしたくないとか

いろいろあります。

うつ病身体症状

次は身体症状

先ほどの厚生労働省のページにも載ってましたよね。

食欲がないとか

体がだるいとか

動悸、めまいなどなど・・・

次はうつ病の種類?

色々言われているので

まずは・・・

新型うつ病

新型も旧型もないような気もしますが

こういうのがあるようです。

怠け者に見えるそうです。

自分の好きなことはできる。

 

仮面うつ病

新型の次は仮面です。

典型的な症状が乏しくその他の症状が目立つうつ病?

症状が乏しいのにうつ病?

体がだるいとか下痢が続くとかの症状・・・

自分も下痢は続くし疲れてるときは体がだるい

そうなると仮面うつ病?

診断基準と同じくちょっとよくわかりません。

産後うつ

これはわかります♪

マタニティーブルーって言われますよね。

これも治療が必要と書いてあります。

う~ん・・・

双極性障害(躁うつ病)

うつ病だけでなく躁状態も起こることらしいです。

気分が良いときもあれば

うつうつするときもあると

病気になってしまう。

それがひどいと病気なんですかね。

 

うつ病の原因

これもまたはっきりしません。

 

セロトニンやらノルアドレナリンやらの

脳内にある神経伝達物質が影響していると

考えられていますがまだ証明されていません。

 

なんかいろんなサイト見てみると

そんな感じです。

 

ということは?

原因が不明?

 

原因が不明で

診断基準も良く分からない。

それに対してどうやって治療するのでしょう。

うつ病の治療

抗うつ薬療法

先ほどの厚生労働省のページにはこれとそのほかの療法ということで

二つに分かれています。

やっぱり一般的なのはお薬なんでしょうか。

その中でセロトニンやらノルアドレナリンのことが出てきます。

SSRI(セロトニン再取り込み阻害薬)やSNRI(セロトニンノルアドレナリン再取り込み阻害薬)だそうです。

でも!

ちょっと待ってください!

先ほどのうつ病の原因のところで

調べたところ

セロトニンやノルアドレナリンなどの神経伝達物質が

影響していると考えられていますが

実証されていないと・・・

実証されていないのに

その薬って・・・

うつ病の薬について

SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)、SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)、NaSSA(ノルアドレナリン作動性、特異的セロトニン作動性抗うつ薬)、三環系抗うつ薬、四環系抗うつ薬

だそうです。

 

ちょっと専門的になってきました。

いろんな薬があるということでしょうかね。

でも原因がわからないのに何に作用しているのかが気になるところです。

もしお薬を飲んでいる方がいらっしゃったら

添付文書を一度読んでみると

どんな薬なのか理解できるかもしれません。

うつ病の認知行動療法について

これは分かりやすいです。

認知(ものの考え方や受け取り方)に働きかけていく療法。

確かに

うつ病の方は

ものの受け取り方や考え方に

影響されることがあると思います。

薬の話やら

セロトニンやらなんやらの話より

分かりやすい気がします。

うつ病の方の入院

家族が心配だと

入院してもらいたくなります。

これは自分も思ったことがあります。

家に誰もいない間に死んでしまったら・・・

なんて考えますよね。

そして心配になります。

 

 

うつ病再発

再発することが多い病気だそうです。

でも

精神科の病気って

治るのではなく

寛解といわれます。

安定した状態といったらよいでしょうか

お薬を飲んで安定した状態を

寛解といいます。

ということは

治らないから再発するのです。

治るというと

薬も飲まなくても良い状態だと思います。

うつ病とパニック障害

併発する方多いようです。

何でなんでしょう?

なんか症状が似てる気もしますが

同じなんですかね。

薬も同じような薬のような感じですかね。

う~ん・・・

うつ病の方への接し方

「がんばれ」といってはいけないといわれますよね。

叱咤激励や怒鳴ってはいけないなどいろいろありますね。

でも・・・

一番は

普通に接することかもしれません。

変に気を遣うとわかってしまいますからね。

うつ病患者の家族

家族となると

とても大変です。

落ち込んでいたり

眠れなかったり

ずっと愚痴を言っていたり

悩んでいたり

死にたいといったり

泣いたりと

結構患者本人は忙しいです。

それに振り回されてしまいます。

家族のできることは

まずはうつ病について調べまくる!

理解するとかではなくて

うつ病がどんなものか理解する!

これはとても大切なことだと思います。

うつ病と離婚

夫や妻がうつ病になり

離婚を考える人もいるかもしれません。

手に負えなくなれば考えるのかもしれません。

良いのか悪いのか・・・

結果論かもしれませんね。

でも

まずはうつ病について調べまくってからでも遅くないかもしれません。

うつの克服方法

これは

なんでもそうですが

やっぱり原因があると思うのです。

気分が落ち込む原因。

それを解決することだと思います。

 

本人も原因が何か分からないこともあります。

そんな場合は時間を掛けて

話を聞いて原因をさぐっていきます。

本人が変えられる部分は変えていきます。

認知行動療法に繋がるのかもしれませんが

できる部分は変えられたら良いと思います。

その他に

色々なことがあるかもしれません。

一つ一つ解決していきましょう。

 

その前に・・・

うつ病やうつについての理解も必要だと思います。

うつ病について

調べて調べて調べて・・・

うつ病なんてないことを理解できれば

進むべき道は分かると思います。

自分たちの場合はこれで克服できました。

実はここに書いてあることよりも

もっともっと調べました。

そしてもっともっと本も読みました。

 

本人が薬を飲んでいたりすると

調べたり

本を読んだりすることが

困難な場合もあるので

やっぱり周りが

勉強するとよいかもしれません。

最後は本人ですが・・・

うつ病は治るのか治らないのか

というわけで

そもそもうつ病というのが

曖昧な基準に基づいて診断されているので

うつ病じゃない!

と思えばうつ病じゃなくなってしまうと考えます。

 

治るか治らないかというより

うつ病になるかならないかといったらよいでしょうか。

 

うつ病の方の仕事

負担になる場合は

やめたり転職するのも良いのかもしれません。

うつ病はなるべく決断を先延ばししろといわれますが

仕事がいやな場合は辞める選択肢も忘れないでほしいと思います。

 

 

うつ病で休職

仕事が原因ではなくて

その他に原因がある場合など

なるべく休職ができたりするとよいですよね。

まずは休まないといけませんし

うつ病からの復職・職場復帰

これも

どうやって

ここまでもってくるか

やっぱり

寛解ではなくて治って復職・復帰したいですよね。

うつ病の診断書

意外とすぐ書いてもらえるようです。

必要な場合には受診して作成してもらい休職しましょう。

うつ病の方が使える制度

自立支援医療

障害者手帳

障害年金

生活保護

などが思いつきます。

厚生労働省のページを参考にすると良いと思います。

でも

あまり制度に頼ってしまうと

正直自立できなくなってしまいます。

例えば生活保護を一旦もらった方

何もしなくても

お金がもらえます。

そんな生活をして

そこから自立した生活へ・・・

難しそうですよね。

必要なときに最低限の利用を心がけたいですね。

うつ病の相談・カウンセリング

これは

精神科や心療内科等でも

対応してもらえると思いますが

よく調べてください。

うつ病について調べまくってください。

 

少なくとも

医療機関に行っても

寛解にしかならないのです。

 

 

 


 

まとめ

色々調べました。

妻がうつ病を克服したときには

もっと色々調べました。

本も読みました。

 

すこしだけ

検索しただけでも

うつ病の診断基準や

原因については

なんかはっきりしないということがわかります。

もっと色々調べてみてください。

特に本人は調べるのが難しいかもしれないので

その場合は家族も調べてください。

 

なぜなら

家族は困っていると思います。

自分も困りました。

それなら

どうしたらよいか調べてみてください。

 

受診させて

薬を飲ませて

はたまた入院させて

それで家族は安心かもしれません。

でも

困ってますよね?

医療機関に任せても

結局困ってますよね?

そしたら

だまされたと思って

調べたり本を読んだりしてみてください。

 

このページを見ているということは

インターネットの検索はできる方だと思います。

検索してみてください。

表面的な情報だけじゃなくて

もっともっと深いところまで

調べてみてください。

 

一度常識を疑ってみてください。

 

皆様が自然to笑顔になりますように・・・

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月23日

痩せグセがつくダイエットレシピ「サヤエンドウの全卵カルボナーラ」




痩せグセがつくダイエットレシピ「サヤエンドウの全卵カルボナーラ」

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかです♪

もうそろそろ露地物のサヤエンドウも終わりに近づいてきました。
我が家のサヤエンドウも、花が終わったのでもう終盤です♪
今年は、有難いことに
たくさん食べさせてもらいました☆

そんなサヤエンドウですが
たくさん手に入るなどして
王道の卵とじなどに飽きたら
こちらのレシピはいかがでしょう?

「サヤエンドウの全卵カルボナーラ」

材料(4人分)
・サヤエンドウ…2つかみ
・ニンニク…2かけ
・伝承油…大さじ2
・天日塩…小さじ1
・豆乳or牛乳…150ml(
・全卵…1つ
・粉チーズ…適量
・ブラックペッパー…適量

作り方
1.サヤエンドウの筋を取りよく洗う

2.ニンニクはみじん切りにしておく

3.卵は器に割ってよく溶いておく

4.フライパンに伝承油を敷き、
中火にかけニンニクを入れる

5.ニンニクの良い香りがしてきたら、1のサヤエンドウと天日塩を入れよく油と塩が回るよう軽く炒める

6.豆乳(牛乳)を入れてやや強火にし、豆乳(牛乳)を沸騰直前まで温めながらサヤエンドウを炒めていく
※歯ごたえが残るように炒めると美味しく仕上がります

7.サヤエンドウがいい感じになったら火を止め、溶き卵を入れて素早くかき混ぜ、卵を半熟状態のトロトロにする

8.器に盛り付け、お好みで粉チーズ、ブラックペッパーを振りかけて出来上がり♪

卵は、卵黄だけを使った方が濃厚ですが
卵白と卵黄を分けたり
卵白の使い道がなかったりするのはもったいなく大変でもあるので
簡単にできる全卵仕様にしてみました♪

サヤエンドウが2掴みもない〜!という方は
細切りにしたニンジンなどを入れても作れます♪
彩りも豊かになりそうですね☆

トロっと仕上げるコツは、
卵を入れるときは、火を止めてから入れて
素早くかき混ぜることです。
そして、トロッといい感じになったら
すぐに器に盛り付けることも忘れずに☆
火を止めてからモタモタしてると卵が固まってしまい、トロッとしたカルボナーラにならないのでご注意を…

パスタで作るのが王道の美味しいカルボナーラですが
パスタは炭水化物なので、糖質が高くダイエット中には不向きと言えます。
それなら、糖質がパスタよりも低い旬のサヤエンドウをパスタ代わりに
カルボナーラを楽しんでみるのもアリですね☆

もちろん、お好きな野菜に変えても作れますので
いろんなお野菜で挑戦してみてくださいね♪

最後に…
根菜類は火の通りが遅いので、細切りにしたり、下ゆでしたり、
あらかじめ下準備をしてから使うと上手くいきますよ♪

いろんな食材で、全卵カルボナーラを楽しんでくださいね〜☆

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月23日

子どもを信じることと自分の子どもだと諦めること




子どもを信じることと自分の子どもだと諦めること

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
ソーシャルワーカーの井川寛之です。

最近思ったことです。

子育てをしていると
結構誘惑?というか
忠告?というか
親を心配にさせることを
言われる世の中になりました。

学校などから
何か言われた時に
親が心配になるかそうでないか
によって
もしかすると
その子の将来が変わってしまうかもしれないと
思ったので
ちょっとそのことを
書いてみたいと思います。

学校などから
何か言われて
心配になってしまうと
それをなんとかするために
それを矯正する教室に通ったり
塾に通ったり
最悪受診させたりと
そのことをなんとかしようと
してしまうかもしれません。

不安にならなければ
うちの子は大丈夫って思うことができれば
そんなこともないと思います。

不安になるかならないか
その違いは何かと考えてみましたが
「子どもを信じられるか」ということと
「自分の子どもだからこんなもんでしょ」と
ある意味諦められるか、かもしれないと思いました。

今の子どもをそのまま認めるということかもしれません。
今で良いと考えられるか・・・
そこが分かれ道?
そんな氣がします。

子どもってすごいなーってところを
探していると
たくさん見つかるので
不安にならなくても済むかもしれません。
おすすめです♪

それにしても
なんで学校って
すぐに子どもを疑うんでしょう。
「お子さんのことで心配なことありませんか?」
って
先生が勝手に心配してるだけでしょう
って思ってしまいます。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月22日

ダイエットなど何かを始める時に不安を感じる時




ダイエットなど何かを始める時に不安を感じる時

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかです♪

ダイエットなど
何かを始めよう!と思うとき

『不安だな』
『続くかな?』
『誘惑に負けないかな?』

って思うことありませんか?

『ダイエットを始めたいけど誘惑に勝てるかな?』
『お菓子を食べたくなったらどうしよう!』
『続かなかったらどうしよう!』
『先々に友達とランチの約束があってなかなか始められない』
具体的にこんな感じのことを考えてしまうのではないでしょうか。

何かを始めるというのは
今までの習慣などを変えたり
止めたりするということです。

何かを始めたりするのは
怖く感じるものです。

これは仕方のないことだと思います。

今までの習慣をそのまま続けて行くのは
先々が見えている、結果を知っているので
不安がなく安心ができるものです。
到着地点が絶対にここ!ってわかっているようなものですよね。

今までと変わることをするというのは
今までと違った結果が待ち受けているかもしれないし
その過程で失敗するかもしれないし
大きな壁が立ちふさがるかもしれないですし
怖い思いをするかもしれないしで
不安や怖さが頭を横切るというわけです。

だから、
ダイエットをして綺麗になりたいなどの
何かを始めたり
はたまた止めたりするというのは
常に不安がつきまとって当たり前といえば当たり前なんですね。

だから、まず
何か始めるときには
『本当に自分は変わりたいのか』
『それを始めたいのか』
を自分自身に聞くことが大切だと思います。

自分に問いかけてみると
『今のままで充分自分が好き』
『本当は変わりたくない』
と思うのなら
思い切ってフェードアウトしたほうがいいと思います。
自分に嘘をつき続けることは
とても良くないことです。
そうやって自分に不誠実でいると
自分が何をしたいのか
分からなくなってしまうからです。

それでも
ダイエットなど何かを始めて変わりたいと思うのなら
不安を抱えたままで大丈夫なので
始めていきましょう。

しかし、
『続くかな?』
『誘惑に負けないかな』
『強い心を持てるかな』
というような
こういう『不安な思いだけ』に支配されたまま
続けていったら
ちっとも楽しくないですし
不安に突き動かされていれば
いづれ押しつぶされて動けなくなってしまうものです。

不安は持っていて大丈夫ですし
捨てれないものですが
そればかりに支配されないためには
『このまま始めた事を続けていったら
どうなるのか
どう変わるのか』
を意識することが大切だと思います。

そして、完璧にやろうとしないことも大切です。

何事も完璧にやればやろうとすると
何かトラブルなどあって、完璧でなくなったときに
『やっぱり私ダメだった』
『やっぱり上手くいかないじゃない!』
って落胆してしまうんだと思います。

誰1人完璧な人なんていないし
完璧になんてできなくて当たり前。
穴だらけなものです。
完璧にこなして行くことよりも
失敗しても転んでも
『その先がどうなっているのか見に行くんだ♪』という気持ちが
目的を達成したり
成し遂げたりするのに大切なことなのかなと思います。

だから、
ダイエットなら
誘惑に負けそうになって当たり前だし
不安になってもいいし
友達に誘われたらその時は思い切り楽しんできて、その後またコツコツ頑張り始めればいいんです。

自分が始めたい!やるんだ!
と決めたのなら
『その先がどうなっているのか
見にいってみよう♪』
みたいな感覚でいるのが
不安と共存しながらも
ワクワクしながら
進んでいけるのではないのかな?思います。

何かを始めたり
変えたりしようとするときに
不安はどうしてもつきまといます。

私もそうです。
とても怖く感じたり
不安に思います。

でも、その先が見たいと思うときにこそ
不安はあっても
ワクワクも一緒にあるから
前に進めるんだと思います。

結果が出るまでに時間のかかることならなおさら
不安が付きまとう時間が長くなります。

不安が勝ってしまう時は
ときにゆったりと休息をとり
自分は不安になっているんだな〜
怖がっているんだな〜と認めて
コツコツ一歩ずつ着実に
進んで行くことが大切なことなのかなと思うのです。

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月22日

時には理想を捨てることも大切。全ての頑張り屋さん、完璧主義さんへ。



時には理想を捨てることも大切。全ての頑張り屋さん、完璧主義さんへ。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかです♪

『毎日やらなくてはならないことがいっぱいで
余裕がなくなっている』
『頑張っているけど
まだまだ頑張りが足りなく感じている』
と、必死になることってありませんか?

多くの場合、
頑張り屋さんで真面目な人ほど
色んなことを
1人でこなせてしまったりします。

けれど、人っていうのは
全力疾走の維持ができないのと同じように
ずっとピーーーンと
気を張り続けていくことは
できないようになっています。

いづれ、どこかで息抜きをしないと
心も息切れを起こし
休憩なしでは、へばってしまうのです。

頑張り屋さんであればあるほど
頑張りすぎて余裕がなくなり
『動けていない自分』にしか
フォーカスできなくなり
「まだ頑張りが足りないんじゃないんだろうか」
「もっと頑張れるはず」
と自分を追い込むようになっていきます。

頑張り屋さんというのは
頑張っているのに
『自分はまだまだ』と思い込み
毎回毎回、自分でハードルを上げて
『まだまだ頑張りが足りない』
と思い込んでいることが多いのです。

言い方を変えると
『山のように理想が高い』
んだと思います。

『もっと頑張れば私はできるはず!!』
『まだまだ私はこんなものじゃない!!』
こんな感じです。

何か自分の中に大きな目標があって
それを成し遂げるためには
このような考え方は大切だと思います。

しかし、毎日の家事や育児などで
この考え方でずっといると
自分で自分を押し潰してしまい
終いには
うつっぽくなるんだと思います。

理想の自分と現実の自分に
大きなギャップがあり
埋まらないギャップを
必死になって埋めようとして
それにより、今よりさらに重労働になってしまい
さらに心の体力、余裕が奪われて
動けなくなっていく感じです。

なぜこんなことを書いたのかというと
少し前の私が
こんな感じだったからです。

『全てを完璧にこなさなければ
私に価値はない』

『私に失敗は決して許されない』

このように思いこんで
生きてきたのも
「うつっぽく」なった原因の1つだと
今なら分かります。

病気でもなんでもなく
自分の考え方、生き方が問題だったんですね。
この状態を薬でどうにかしようとしても
自分の考え方、生き方が問題なので
薬でどうにかなるわけがないのです。
(食生活も乱れていたというのもあります)

そんな私ですが
どのようにして今があるのかというと。

「自分の実力は、今の状態のこんなもので
頭で思い描くほど凄くないんだ」
と認めたからだと思います。

真面目な人ほど
完璧主義であるほど
『出来ない自分を認める』
ことが出来ないものです。

出来ない自分を認めるのって
とても怖いです。

何せ、
理想がとても高いので
理想通りにいかない自分が
絶対に許せないですもんね。

でもね、
こんな苦しいのは嫌だと思うのなら
もうそんな自分を許しちゃうんです。

許したいのに許せないなぁ…
となるなら

『そうなんだなー。
私、
頑張っていないように見えて
実は頑張ってたんだなー』
と思い込んでみるということも
大切だと思います。

誰かに認めてもらうのではなく
『自分が認める』というところが
ポイントです。

そして、そう思ったら(思い込んだら)
そこでまた頑張ってしまうのではなく
休んだり、
ただ好きなことをしたりを
『優先して実践』してしまうんです。

実践こそ怖くて
なかなか一歩が踏み出せないですが
エイヤー!!っと
飛び込んでみるんです。

そういうことを
何度も何度も積み重ねていき
『頑張り屋でない自分でも大丈夫だった』
ということを体験して
大丈夫だと自信をつけていくことが
大切だと
『実践』して感じたことです。

何より
息を張り詰めて生きてきた時よりも
楽に呼吸ができるようになりました。

頑張り屋さんで
完璧主義だからこそ
頑張り過ぎて自滅してしまわないよう
『高すぎる理想を
少しずつでいいから崩してしまって
そして、最後には手放し
休む自分を許す』
ことを今日から始めていくと
いいのかなと思います。

頑張りすぎる頑張り屋さんへ。

同じ頑張るなら
頑張ることをやめることを
頑張って実践してみよう♪

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月22日

子育ての難しさ

 

 

子育ての難しさ

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
ソーシャルワーカーの井川寛之です。

子育てって難しいですよね。
なんというか
正解がない。
だから悩む。

母子家庭だからうまく育たないとか
父子家庭だからうまく育たない
というわけでもないですよね。

母子家庭でも素晴らしい子もいますよね。

何をもって
素晴らしいとか
うまく育ったというかは
これまた難しいですが
それはさておき

自分としては
やりたいことをやらせたい
自分で決めてほしい
と考えています。

というのは
例えば
子どもに手に職をと考えて
ワープロを習わせる。

なんてことも以前はありましたよね。
今ではパソコンでしょうか?

時代の移り変わりとともに
必要なことも変わってしまいます。

オリンピックに出てほしいと
野球をやらせたら
野球がオリンピック競技から外れたとか
そういったことも起こるかもしれません。

それならやりたがっていた
サッカーをやらせてあげたほうがよかった
なんてことにならないためにも

子どもがやりたいことを優先するほうが良いのかな
と思います。

なんか習い事だけのことになってしまうので
別の例も
バブルの頃は
「良い大学に行って大企業に就職する」
ってのが親の願いでしたよね。
そのために受験戦争なんかがあって・・・

それがバブル崩壊とともに
大企業でもリストラが・・・

そしたらどうなったかというと
公務員志向になったり
資格を・・・
医者になってほしい
なんてことになりました。

大企業に就職した頃の
子どもたちはどうなってしまったのでしょう。

今育っている子が
大人になったとき・・・
もっというと生涯
親が良かれと思っていたことが
良いかどうかわからないと思うのです。
これも
子育てが難しい理由の一つかもしれません。

それと
親の願いなんてのは
子どもにとっては余計なお世話かもしれません。

そんなわけで
自分で決める♪
自分で決めれば後悔しないというか
自分で決めたから言い訳できませんよね。

自分自身も
進路や学校など
自分で決めて
今があります。
進路どころか
信用金庫を辞めるときも
病院を辞めるときも
両親は何にも言わないどころか
応援してくれます。
ありがたいなーと思っています。

だからこそ
息子にも自分で決めて
自分の人生を歩んでほしいのかもしれません。
もしかすると
それ自体が親のエゴかもしれませんがw

でも

やりたいことやってほしいな♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月19日

私が看護学校で学んだ中で1番勉強になったことをちょっとお話してみようと思います




私が看護学校で学んだ中で1番勉強になったことをちょっとお話してみようと思います

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかです♪

私は看護師の資格を持っていて
当たり前のことですが
資格を取るために看護学校へ通いました。

学校では、
解剖生理学から始まり
各科の正常な状態や病気の状態とは
その他に
薬理学
栄養学
看護学…
色々と教科書や参考書を使い
いざ病院内で実践!!のために
色んなことを学んで来ました。

ぶっちゃけると
机の上で学んだことで
現場で役に立ったことは
少ししかなかったような気がします(笑)
(教室では机の上に教科書を積み上げて壁を作り
睡眠学習をしていたからかもしれません(笑))

人の体は千差万別というように
全てが教科書通りにはいかないものですし
医学、看護学というものは
根拠根拠と言いながら
コロコロ変わるというのもあります。

また、
先輩看護師や医師
他の職種の方と仕事をする中で
教科書に書いてないような何でだろう?と思うことをその場で教えてもらったり
時に失敗しながらビシバシ叱ってもらったりした時が
1番自分の身になったなぁと感じています。

しかし、看護学校で学んだ中で
ダントツ1番と言っていいほど
『今でも役に立っている』
と強く思っていることがあります。

それは、

『あなたが看護をする上で
これからしようとしている
全てのことを疑問に思いなさい。
分からないのなら分かるまで
とことん嫌という程調べなさい。』

これです。

口調は当時の先生のそのままなので
若干上から目線的な部分はありますが
確かに疑問に思ったら調べるというのは
今でも身につけておいて良かったな、
そのおかげで今があるんだなと思っています。

これは看護や医療以外のことも
全てにおいて当てはまると思っています。

まずは本当に今の方法でいいのか。
このままでいいのか。
疑問を持って

そして、
「あれ?おかいしな?」とか
「違和感を感じるぞ?」
「これ、どういうことだろう…」
となったら調べるチャンス到来です♪

とことん調べるうちに
色んなものが疑問に思えて来て
それをまた調べていくうちに
色んな視点から物事を見ていくことにつながります。

なので、例えばですが、
病気のことを調べようとして
医学書だけを見ていても
都合のいいことしか書かれていないので
あれ?これってどういうことだろう?
って思うところが調べれば調べるほど
たくさん出てくるわけです。

病気のこと以外でも
根本的な意味ってなんでだろう?
のところまで
調べてみると
自分が思ってもいないような答えが
しかも他の問題とつながっていたんだと
気付いたりすることもあり
また、調べる事柄によっては
生きていく上で騙されにくくなったりするのかなぁと
感じています。

あまり可愛げがなかったり
面白味がないのは楽しくないなぁと思うので
その辺の塩梅もはかりながら
疑問に思ったら調べてみるといいなぁと思います♪

矛盾はしていますが
根詰めすぎない程度に
少しのことでも疑問や興味が湧いたら
『調べてみる』をすると
案外面白いところにつながっているかもしれません♪

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月18日

ついシャワーだけで済ませていませんか?入浴は疲れをとるだけじゃないんです♪




ついシャワーだけで済ませていませんか?入浴は疲れをとるだけじゃないんです♪

自然to笑顔 まぁるくつなぐえん
看護師の井川あやかです♪

日中は本当に暖かくなりましたね。
少し前に比べて
夜も薄手のパジャマや冬布団でなくても
心地よく寝られるようになったなと感じます。

過ごしやすくなってくると
お風呂もシャワーで済ませがちになってくる方もいるのではないでしょうか?

お風呂は、1日頑張った
体や心をリフレッシュするのにとても最適と言われています。

入浴をすると体が温まることで
リラックス効果が得られるそうです。
また、血行が良くなり体の隅々にまで
血液が巡ります。

血管とリンパ管はつながっているので
血行が良くなることで
リンパの流れも良くなり
デトックス効果も期待できます。
リンパの流れは血液の流れに比べて緩やかなので
入浴でのマッサージはオススメです。

また、リラックスし体が温まることで、免疫力も上がります。

入浴すると、一時的に体温が上がります。
入浴後は、ゆっくりと体温が下がってくるんですが
この時に身体は眠くなる仕組みになっているそうで
寝る前の入浴というのは
質の良い睡眠のためにもオススメです。

忙しかったり
疲れていたりすると
ついついシャワーだけで済ませてしまいがちですが
身体をリラックスモードにしたり
質の良い睡眠や
冷えにくい体づくりのためにも
お風呂にゆっくり浸かって
1日の疲れを癒していきましょうね♪

その日の疲れその日のう〜ち〜に♪

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月17日

会えるときに会う




会えるときに会う

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
ソーシャルワーカーの井川寛之です。

身近な人が亡くなる・・・
いきなり亡くなる場合もあるんですよね。

友人とか・・・

そうすると
あれはあの時に聞いておいてよかったと思うこともありますし
逆にあの時会っておけばよかったなーって思うこともあります。

人間って
いつ会ったり話したりできなくなるか
わからないものだと思います。

だから
会える時に会っておく!
友人に限らず
親、兄弟、子などなど
会えるなら会っておく!

と心がけてます♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月17日

我が家の経皮毒対策

2016.5.16にフェイスブックに投稿した記事を転載しています。

我が家の経皮毒対策

自家製石鹸
H26年11月に作ったもの(*^^*)
1年以上熟成させてるので
溶けにくく泡立ちやすい

我が家はこれで体を洗っています(*^^*)

石鹸の使いすぎにはご注意を。

必要な皮脂まで洗い流してしまうので
毎日石鹸を使う必要はありません。
皮脂には

体の水分を蒸発させない、
自ら潤す

という役割があります。
湯船にゆっくりつかれば、たいていの汚れは落ちます。
皮脂ではなく、汚れを落とせばいいのです。
乾燥が気になる方は、石鹸の使いすぎには気をつけたほうがいいでしょう。

特にアトピーやアレルギーなどで肌のバリア機能が落ちている場合は
ボディタオルに石鹸をしっかりつけて、ゴシゴシするというのは極力控えることをオススメします。
その代わり、ぬるめの湯船に浸かり、手で優しく汚れを落としてあげましょう。
汚れはこれで十分落ちるのです(*^^*)

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月17日

環境に優しい石けん作り♪



興味があれば作ってみてね☆環境に優しい石けん作り♪

自然to笑顔 まぁるくつなぐえん
看護師の井川あやかです♪

我が家では、自分で作った石けんを3年前から使っています。

自分たちの経皮毒対策のために始めてみました。
油汚れもよく落ち、すすぎも素早いので
身体を洗う以外にも
お風呂掃除などにも使っています。

身体を洗う時には石けんの使いすぎには気をつけてくださいね♪
それについてはこちらの投稿よりご覧ください。


石けん作りは、ハードルが高そうな感じがしますが
材料さえ揃えば案外簡単にできます。
※しかし、危険な材料も使うので小さなお子さんがいたり、ペットのいるご家庭では
お子さんのいない時間やお子さんやペットの手の届かないところで必ず行なってくださいね。

材料
油→3L(我が家は市販のオリーブオイルを使っています)
苛性ソーダ→500g
精製水→0.945L
石けんを入れるパック→4L分入る容器(牛乳パック4本あると良い)

道具
ポリバケツ→10L程度入るもの

計量カップ→1L入るもの。透明なプラスチック製で、取っ手のついたもの。

かき混ぜる棒→木ベラか竹ベラ、プラスチック製のもの。アルミは厳禁。かき混ぜる時に手に溶液がつかないよう長いものが良い。

温度計、ゴム手袋、メガネ、エプロン、長袖、長ズボン、靴下、長靴、マスク

【苛性ソーダについての注意!】
※苛性ソーダは強アルカリ性の劇薬です。

※苛性ソーダ水を作る容器はポリプロピレン、またはポリエチレン製にしてください。
ガラス容器は溶けてしまい危険なので絶対にやめてくださいね。

※苛性ソーダは強アルカリ性の劇薬です。
タンパク質を溶かす作用があるので、
目の中に入ったり皮膚についたりしないよう、
細心の注意を払ってください。
ゴム手袋、メガネ、エプロン、長袖、長ズボン、靴下、長靴の着用を必ず行なってください。

※苛性ソーダを
「少しの量で良いから」
「次のために取ってときたいから」
などの理由で手元に置いて置くのは
何かあった時にとても危険なので
一度で使い切ることを強くオススメします。

作り方
1・大きな鍋などで油3Lを45度に温める

【ここからは必ず屋外で行なってください】
※危険なのでゴム手袋、メガネ、エプロン、長袖、長ズボン、靴下、長靴、マスクを必ずつけて行なってください。

2・ポリバケツに水0.945Lを入れ苛性ソーダを少しずつ様子を見ながら入れかき混ぜる。
少しずつ苛性ソーダを入れていくと
水が90度程度に発熱しますが、少しずつ入れて溶かしきります。

【この時にやってはいけないこと!!】
※苛性ソーダを一気に入れる
※苛性ソーダを入れてから水を入れる

この2つとも絶対にやらないでくださいね!
過剰に化学反応することで一気に発熱しガスが発生するので大変危険です。
必ず先に水を入れてから、少しずつ様子を見て
苛性ソーダを入れて溶かしていってくださいね。

3・苛性ソーダ溶液、油、共に45度になったら、
苛性ソーダ溶液の中に油を入れる。
※苛性ソーダ溶液が飛び散らないように注意しながら注ぐようにする。

4・油が入ったらひとまず安心。
ここからは屋内でも大丈夫です。
ここからは、ひたすら木ベラなどで根気よくかき混ぜます。
♪アロマオイル入りの石けんを作ってみたい方はこの時にオイルを入れてください。
入れすぎると石けんが固まりづらくなるそうです。
私はやったことがないので、どの程度オイルを入れるのかはご自分で調べてください。

5・かき混ぜていくとトレースと言ってかき混ぜた跡が出来てきます。
トレースは1秒くらい残る程度にしましょう。。
トレースができたら容器に流し入れます。
♪この時にお気に入りの型に流し込むとその型の石けんに仕上がります。

6・容器に蓋をして涼しいところで固まるまで待つ。(約1〜3日で固まります。ヘラでつついたりパックを少し押しつぶしてみるなどして
ご自分で様子を見てください)
牛乳パックなどを使う場合は口をガムテープなどで貼ってもいいです。
(この時点ではまだまだ強アルカリでとても危険です。
必ずお子さんやペットの手の届かないところに保管してください)

7・固まったら、手袋をして石けんを取り出し
使いやすい大きさにカットしたり、
型から出してください。

8・7の石けんを風通しの良い場所で最低16週間置いて熟成させてください。
この時点で一応使えるそうですが、
しっかりアルカリを飛ばして乾燥させた石けんの方が
石けんの溶けも少なく泡立ちも良くなるそうです。

私は初めは7ヶ月置いて
その後短いスパンで石けんを何度か作り
2年置いたものを使うようにしています。
結構量もあるので今は1年に1度の作業になっています。

さて、作り方はここまでなんですが
苛性ソーダをどのように手に入れるかも知って置いてください。

苛性ソーダは劇薬なので
薬剤師さんがいて
なおかつ苛性ソーダを取り扱っている薬局のみでしか販売していません。

先に薬局に苛性ソーダを取り扱っているか確認しておきましょう♪

そして、苛性ソーダは劇薬なので、何に使われるのか確認のために
薬局の帳簿に名前、住所、電話番号の記載、そして印鑑が必要になってきます。
印鑑を忘れずに持っていきましょう。

最後に、石けんを作る時に面白いなと思い調べたオイルの特徴がノートに取ってあって
このまま埋没させてしまうのは勿体無いと思ったので
せっかくなので載せてみようと思います♪

オイルの特徴
オリーブオイル→保湿効果大、トレースに時間がかかり他の油に比べて高価(アレッポの石鹸などが有名)

キャノーラ油→保湿効果があり安価

大豆油→石けんの仕上がりが固くなる、安価

ひまわり油→保湿効果があり安価、オリーブオイルの代用にもなるがオリーブオイルの方が保湿力は期待できる

紅花油→保湿効果があり安価、オリーブオイルの代用にもなるがオリーブオイルの方が保湿力は期待できる

ココナッツオイル→とても固くなり泡立ちがよく洗浄力がある

ラード(豚油)→固くなり安価で洗浄力がある

以上♪

気をつけなくてはならない材料がありますが、約束を守り安全に行えば、思ったよりも簡単に石けん作りはできます。

興味があればぜひ、トライして見てくださいね〜♪
今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月17日

悩みを聞いてほしいとき

 

 

悩みを聞いてほしいとき

そんなときどうするかについてまとめてみました。

もちろん

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの

カウンセリング・相談

ぜひご利用ください。

えんのカウンセリング・相談では

お悩みの根本解決をお客様と一緒に目指します。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

それではまずはどうするか・・・


悩み相談サイトを利用する

悩み相談サイト

色々あるようです。

少し調べてみましたので

リンクを貼っておきますね。

2ちゃんねる

言小町

Yahoo!知恵袋

OKWAVE

ガールズちゃんねる

人力検索はてな

掲示板ミクル

Sooda!

ウイメンズパーク

ママ☆スタジアム

TELLME

などなど

調べてみると多いですが

それぞれ特徴がありますので

利用しやすいものを選んでください。

カウンセラーに聞いてもらう

こちらも候補ですよね。

カウンセラーといっても

資格を持っている人から

持っていない人、得意な分野や

不得意な分野というのもありますので

調べてみると良いかもしれませんね。

行政の相談窓口に相談する

お住まいの地域にも

おそらくあると思います。

○○相談窓口と

お悩みの中で該当するものがあれば

利用しても良いかもしれません。

ただ、行政ならではの都合もあるので

そのあたりを考えて利用する必要があると思います。

家族に聞いてもらう

これができないから困るのですよね。

家族の悩みかもしれませんし・・・

友人に聞いてもらう

これも内容によっては話しにくいですよね。

そういった場合が困りますよね。

美容院で聞いてもらう

聞いてくれる美容師さんならよいですね。

ただ美容師さんによってはしゃべるのが上手な方もいるので

そういった方だと聞いてもらうより

聞くほうになってしまうかもしれません。

占いで聞いてもらう

占いも話を聞いてもらえます。

こちらも利用している方は多いのではないでしょうか。


聞いてもらえるサービス

ゆくりはねっと

http://yukuriha.net/guide/

http://yukuriha.net/

ほっこりさん

http://hokkorisan.net/

心オアシス

http://www.kokoro-oashisu.jp/article/14675191.html

http://www.kokoro-oashisu.jp/


介護の悩みの場合

ケアマネジャーに聞いてもらう

地域包括支援センターで聞いてもらう

行政の窓口で聞いてもらう

家族会で聞いてもらう

こちらの場合は

あまり友人、知人に相談するのは

個人的にはオススメしません。

というのは

やっぱりウワサレベルの知識となってしまい

相談したことで

余計に混乱してしまう可能性があるからです。


悩みの種類について

うつ病の悩み

うつの場合は様々ありますよね。

漠然とした不安もありますし

どうしたらよいか分からないですし

眠かったり

食欲がなかったりと

いろいろあります。

 

妻もうつ病だったので

そのときのことを思い出します。

妻はうつ病を克服しています。

今は仕事もしていますし

薬も飲んでいません。

人間関係の悩み

これも悩みますよね。

人間関係。

特に職場とか

学校とか

離れられないというか

どうしても行かないといけない場所の場合に

余計大変ですね。

夫婦恋人の悩み

恋愛の悩みの中には

その悩んでいるのも

楽しい

なんてときもあります。

 

でもそうでなくて

本当に困っているとき

夫婦関係は

夫婦なだけに

恋愛と違って

他の人と・・・

と簡単にできないだけに

特に困りますよね。

不眠の悩み

眠れない。

これも悩みになるようです。

眠すぎるのも悩みになるようですが

なかなか難しいです。

何日も眠れないという場合なんかは

悩みますよね。

トラウマ

これも

心の傷というかなんというか

悩みですよね。

介護の悩み

これは様々ありますよね。

介護される側も

介護する側も・・・

嫁姑の悩み

定番のお悩みという感じでしょうか

これはどこへいっても

ついてまわりますね。

悩んでいる方多いと思います。

金銭的な悩み

これも悩みですよね。

不安にもなります。

病気の悩み

これで悩んでいる方も多いですよね。

病は気からとも言います

心のケアも大切です。

仕事の悩み

仕事が上手くいかない。

ノルマが達成できない。

出世ができない。

自分が今の仕事に向いているのかわからないなど

悩みも多いですよね。

子育ての悩み

正解はこれ!

といったものがないだけに

悩みますよね。

 

などなど

思いつくところを挙げてみました。

でもちょっと調べてみたら

悩みの種類は4つに分類されるそうです。

1.人間関係に関する悩み
2.健康に関する悩み
3.お金に対する悩み
4.将来に対する悩み

こちらを参考にさせてもらいました。

http://www.fntg44.net/type.html

う~ん・・・

確かに

なんか大雑把な気もしますが

どれかに入る気もします。

参考程度に紹介させていただきました。


悩みを聞いてほしいの種類

悩みを聞いてほしいといっても

ただ単に悩みをただ、ただ聞いてほしいだけなのか

それとも

悩みを聞いてもらって相談したいのか

それによって相手にしてほしいことが変わりますよね。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでは

ただ聞いて欲しい場合は傾聴サービス

相談したいときはカウンセリング・相談にて

対応させていただいています。

そのときの状況によって

選んでいただけると助かります。


まとめ

悩みを聞いてほしいときについてまとめてみました。

まずは

自分自身が悩みを聞いてほしいのか

相談したいのか

それは何についての悩みかを整理すると

どのようなところで聞いてもらえばよいか

選ぶことができるかもしれません。

悩みといっても

様々ありますから

それにあわせたところで

話をしたほうがもし解決策を探すのであれば

よいかもしれませんね。

 

解決策を探すのであれば

小手先の解決ではなく

根本的に解決したいですよね。

もう悩みの相談をしなくても良いように

解決できるのが一番良いと思います。

できればそんなところに相談してほしいなーと思います。

 

困ったら誰かが何とかしてくれるとか

この制度を利用すれば大丈夫とか

このお薬を飲めば大丈夫とか

そういったことではなくて

その悩んでいることが

根本的に解決する

そんな道を探せると良いと思います。

 

もちろん

一時的に制度をつかうことや

誰かの助けを借りることはあるかもしれません。

それでも

次に同じことが起こったときに

自分で解決できる力をつけること

それも大切なことだと思います。

 

お悩みがある方には

まずはお悩みの解決をしてからになりますけどね。

そうしないと

そんなことは考えられませんよね。

 

皆様のお悩みが解決しますように・・・

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでは

カウンセリング・相談を行っています。

ご縁がありましたらご利用ください♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月16日

言葉の発達の遅れ



言葉の発達の遅れ

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
ソーシャルワーカーの井川寛之です。

保育園や幼稚園の年長になっても
言葉が話せない。

今ならどうなってしまうのでしょうか・・・

実は
父は年長のみ保育園に行っています。
その入園前まで喋ることができなかったそうです。

さすがに周りは心配していたそうですが
入園したら喋れるようになり
もちろん問題なく定年まで仕事もして
まだ定年後も仕事をしています♪

今なら発達障害になってしまうのですかね。
しかも年長までそのまま様子を見るなんてことはなくて
受診を勧められそうですね。

これも成長の個人差なのかもしれません。

もし悩んでいる方がいたら
こんな例もあるということを
知っておいてもらっても良いのかなと思って
記事にしてみました♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月16日

身体を作る食事やくつろげる家が綺麗なことは当たり前ではないと改めて実感した母の日




身体を作る食事やくつろげる家が綺麗なことは当たり前ではないと改めて実感した母の日。

自然to笑顔 まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかです♪

子どもの頃。

毎日ご飯が食卓に上ってくることや
家の中が綺麗なことは
当たり前だと思っていました。

家族を持った今
それは当たり前じゃなく
とても大変なことだと知りました。

買い物から始まり
食材を食べやすい大きさに切って
少しでも美味しくなるよう自分なりに研究をし
美味しそうに盛り付け
食器類を並べ
みんなでその食事を囲み
そしてまた次の食事に綺麗な食器やテーブルで家族が食卓を囲めるよう片付けをして…

家の掃除も
洗濯も
お風呂掃除も
全て家族が気持ち良く過ごせるよう
お母さんは、
毎日毎日来る日も来る日も
黙々と知らないところで
仕事をしながら
一生懸命頑張っていたんだなぁと
自分がお母さんになってみて
改めて感謝した日になりました。

昨日は母の日。
もう母と一緒の家で過ごすことは
私にも家族ができたから難しいけれど
心から有難うという気持ち、少しは伝わったかなぁ。

お母さん、有難う。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月16日

話し相手が欲しいときの対処法

 

 

話し相手が欲しいときの対処法について

今回は色々調べましたので

まとめてみたいとおもいます。

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html


話し相手が欲しいと検索してみました。

ジモティー

http://jmty.jp/

話し相手を募集している人もいるようです。

どちらかというと

聞いてもらいたい場合は

こちらに登録して

聞いてくれる人を待ったほうが良いのかもしれませんね。

話し相手を募集している人に連絡したら

話を聞く側になってしまうかもしれません。

出会い系

検索してみると

出会い系サイトもヒットしてきます。

これで話し相手になってもらえるかは

相手次第ですよね。

あんまりオススメできませんが・・・

アプリ

出会い系と同じかもしれませんが

アプリもあるようです。

最近ではアプリのほうがお手軽なのかもしれませんね。

チャット

チャットで話をするという方法もありますね。

電話よりもお手軽かもしれません。

siriと話す

最近ではこれで遊んでいる方もいるとおもいます。

どんな返事が返ってくるかはそのとき次第

おもしろいかもしれませんが

毎回これだと寂しくなりますよね。

友人に電話する

友人がいればこれが一番かもしれません。

ただ

気をつかいますよね。

こんな時間に電話しても良いのかなとか

長電話しても大丈夫かなとか

いろいろ考えてしまいます。

家族に電話する

こちらも電話ができれば一番良いかもしれません。

友人と同じく気を遣いますね。

家族だからいえないことというのもありますしね。

ツーショットダイヤルを利用する

利用したことがないので

なんとも言えませんが

こんな方法もあるようです。

ヤフオクを見てみる

ヤフオクにも

人の話聞きますという

出品があるようです。

オークションにも出ているのですね。

電話占いを利用する

電話占いにこんな使い方があるんですね。

こちらも検索をしていてみつけました。

掲示板で募集する

出会い系に近いのかもしれません。

こんな方法もあります。

掲示板で書く

話したいことを書けば

誰かが反応してくれるかもしれません。

その場合は個人情報の取り扱いには注意が必要ですね。

SNSに投稿してみる

話し相手というわけではありませんが

言いたいことを書いてみるのもよいかもしれません。

ただ書けないこともありますよね。

日記に書く

これもほうほうかもしれませんね。

外出する

話し相手というより

気分を紛らわしてしまえ!っていう方法です。

逆に話し相手がいなくて寂しくなることもあるようなので

注意が必要です。

テレビを見る

時間をつぶしてしまえ!

という方法ですね。

根本解決ではありませんが良いかもしれません。

映画を見る

テレビを見るのと同じ効果ですよね。

買い物に出かける

買い物に出かければ

店員さんと話をしたりするかもしれませんね。

寝てしまう

寝てしまえば話し相手は要りません。

寝られないかもしれませんので

そのような場合には使えない方法ですが・・・

風俗に行く

検索していると

こんな男性もいるようです。

これは思いつきませんでした。

でも確かに

話は聞いてもらえそうです。

キャバクラなんかも良いのかもしれません。

ただ

あんまりハマりすぎると

大変なことになってしまうかもしれません。

英会話を習う

英語も勉強できて

話もできる。

これは一石二鳥?

これはちょっと考えてみても

よいかもしれません。

ペットを飼う

これも良いかもしれません。

ペットが話し相手になってくれます。

デイサービスに出かける(高齢者向け)

高齢者の場合はこれもひとつですよね。

利用してみてはいかがでしょう?

女性の方なんかは特に

楽しんでいる方が多いですね。

介護保険の申請をしないといけませんし

様々な手続きも必要なので

最寄の行政窓口や

地域包括支援センター等でご相談ください。


その他に調べてみたことを書いておきます。

話し相手が欲しい主婦

主婦の方が話し相手がいないようで

そのような主婦の方を対象とした

どうしたら話し相手ができるかというサイトも多くあります。

そういったサイトは出会い系やツーショットダイヤルへのリンクがあったりします。

結婚して退職した場合など

孤独で寂しい主婦が多いようです。

また、子どもが小さいときにも

孤独感があるようです。

ある程度子どもが大きくなってこれば

子どもの関係で交友関係が広がる場合もありますが

逆に広がらずに孤独感が増方もいらっしゃるようです。

 

また、子どもが大きくなり

手が離れると

これまた寂しくなってしまうようです。

話し相手がいない

これで悩んでいる方も多いようですね。

自分も大学生になり

一人暮らしをはじめて

しばらくは友達もいなかったので

とても寂しかったです。

テレビもありませんでしたから

1ヶ月ほどしてテレビが来たころには

友達もできましたけど

誰も話す人がいないというのは

寂しいものです。


まとめ

話し相手が欲しいといっても

なかなか解決策は難しそうです。

色々調べてみましたが

話し相手が欲しい人が

結構いることがわかりました。

自分のようなサービスをするものにとっては

とてもありがたいのですが

なんか寂しいような気もします。

便利な世の中のようですが

不便ってこともあるんですね。

今回は話し相手が欲しいときの対処法についてでした。

 

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2017年05月15日

健康とは




健康とは

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

WHO憲章では

「健康とは、肉体的、精神的及び社会的に完全に良好な状態であり、単に疾病又は病弱 の存在しないことではない。」

難しいですね。
難しすぎます。
健康ってなんなんでしょう?
自分はよくわかりません。
これだと
自分が健康だと思えば健康になれそうです。

つい最近
この定義を目にしたので
ちょっと考えてみました。

難しいですね。
なんて曖昧な定義。
良好な状態ってどんな状態?
って思ってしまいます。

そんなわけで
自分は健康だと思い込んで頑張りたいと思います♪

あなたの目指している
「健康」はどんな健康ですか?

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月15日

電話で誰かと話したい

 

 

電話で誰かと話したいとき

どうしていますか?

 

 

寂しい時の対処法もありますので

よろしければどうぞ

 

電話で誰かと話したいとき

そんな時ありますよね

話を聞いてほしいときといいましょうか。

 

そんなときは

やっぱり聞いてもらうのが良いのかもしれません。

 

誰に聞いてもらうか・・・

そんなことを

考えながら・・・


 

家族と話す

ご家族で話ができる場合はそれが良いかもしれませんね。

友達と話す

話を聞くのが上手い友達がいるとよいかもしれません。

無料で相談

悩み無料相談室

http://musyoku-kodoku.com/muryousoudan/soudan-annai/muryousoudan2

http://musyoku-kodoku.com/

こういった無料で相談ができるところもあるようですね。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの傾聴サービスと同様のサービス

心オアシス

http://www.kokoro-oashisu.jp/category/1627847.html

http://www.kokoro-oashisu.jp/

電話ではないですがSNS、ブログ等に投稿する

これは自分の考えを整理できるので

良い方法だと思います。

ただ、ネット上に公開しても良いことであることが条件となります。

内容によっては投稿できない場合もあると思います。

そうするとこの方法は利用できません。

日記を書く

これなら誰かに見せなければ

何でも書けます。

これは良い方法かもしれません。

Siriと話す

iphoneユーザーだと

こうしている方もいるのですかね。

どんな反応が返ってくるのか

ある意味面白いかもしれません。

自分も時々Siriと話している

ユーチューブを見たりもします。

意外な反応が返ってきたりして

おもしろいかもしれません。

カウンセラーと話す

身近な人に話をすると気を遣ってしまうものです。

話していて時間は大丈夫かな

面倒だと思われていないかな

心配されてしまうかな

こんなこと話してよいかな

など

また、

内緒にしておいてほしいけど誰かに話してしまわないかな

なんて心配もあります。

そんなときは有料のサービスを利用するのが良いと思います。

そんなときはぜひえんの傾聴サービスカウンセリング・相談をご利用ください。

セールスの電話に話す

これ

撃退方法にもなるかもしれません。

迷惑な電話も

こんな気持ちで

対応すれば

かかってくるのが楽しくなるかもしれません。

ただ・・・

個人情報はあまりいわないほうがよいかもしれませんね。


思いつくだけでも様々な方法がありますね。

それでは

誰かに話をする効果

について少し確認してみたいと思います。

下記の効果があると言われています。

カタルシス効果

誰かに話をするとすっきりしますよね。

まさにそれです。

話をしただけで

話を聞いてもらっただけで

すっきりする効果のことです。

バディ効果

誰かに話をきいてもらえば

孤独感から開放されます。

話を聞いてもらっているという安心感なんですかね。

アウェアネス効果

これは聞いてもらうというよりも

話をすることで

自分自身の頭の中が整理できるという効果です。


だだもしかすると・・・

話をしたいだけではなくて何か問題を抱えているのかも

寂しくて寂しくてしょうがない

誰かに話をしたくてしょうがない

それがいつもいつもというのであれば

もしかすると何か問題を抱えているのかもしれません。

自分で気付いていることかもしれませんし

もしかすると自分では気付いていない問題かもしれません。

友達がいない。

会社で上手くいっていない。

学校で上手くいっていない。

人間関係で悩んでいる。

うつ病といわれている。

嫁姑関係で悩んでいる。

子育てが上手くいかない。

子育てで悩んでいる。

病気がある。

人に言えないことで悩んでいる。

家族関係で悩んでいる。

夫と上手くいっていない。

妻と上手くいっていない。

夫婦関係で悩んでいる。

ママ友と上手くいっていない。

介護で悩んでいる。

誰の助けも借りられない。

どうしてよいのか分からない。

先の不安がある。

眠れない。

などなど

最近では心療内科やメンタルクリニックなど

比較的メンタルな相談もハードルが下がってきているように思います。

でも

その不安や寂しさなどは

お薬で解決できるでしょうか?

一般的にはうつ病の人には

何が原因だったのかを

問い詰めてはいけないといわれます。

でも

原因から目をそらして

薬で落ち着けば

それで問題が解決するのでしょうか?

 

我が家では

家族がうつ病を克服した経験があります。

その際にはやはり原因があり

それを克服して乗り越えました。

そしたら薬はいらなくなりました。

 

もし

お困りのことがあれば

一緒に解決の道を考えていきませんか?

すべての問題がえんのサービスをつかうことで

解決するとは考えていませんが

それでも

問題をなんとかしないと変わらないと思うのです。

少しでも今を変えたい方も

ご相談お待ちしています。

カウンセリング・相談

いきなりカウンセリング・相談は・・・と思われる方は

お試し面談や

その他の特典もある

LINEへのご登録をお勧めします。

 

詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

 


まとめ

電話で誰かと話したいと思ったとき

どうするかについて

また、誰かに話をする効果について

そして

もしかすると

誰かと話したいだけではなくて

別の問題がある場合があることについて

書かせていただきました。

 

ちなみに以前にも同じタイトルで

記事書いてました(笑)

念のためリンクを貼っておきます。

 

もし私たちで何かできることがありましたら

お問い合わせください。

皆様とご縁がありますように・・・

 

自然to笑顔 まぁるくつなぐ えん では

社会福祉士、精神保健福祉士が担当する
カウンセリング・相談 を行っています。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2017年05月15日

使ったものが戻ってくる



使ったものが戻ってくる

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

いきなりですが
ゴミってなんでしょう?
自然界の中で
ゴミを作り出すのは
人間だけ・・・

そのほかの動物は
自然の中のものを利用し
自然の中のものを食べて
自然の中のものを排泄すると
その排泄物すらも分解していく・・・

そう考えると
ゴミを作ってるのは人間だけだと思うのです。

ゴミというか
不自然なものを作ったり
不自然なものを食べたりして
不自然なゴミができたり
不自然な排泄物ができる・・・

そしてそれが溢れる

そして
そのゴミに
人間自身が苦しめられている。

これを考えると
自分だけが
社会毒を避けたり
自分だけが
無農薬野菜を食べたり作ったり
自分だけが
自給自足したりしても

結局そこら中にゴミがあふれていて
そこからまた
人間に戻ってくる

例えばなるべく不自然なものの
影響を受けないようにと
無農薬無肥料野菜を作ったとしても
その土の中には必ず
不自然なものがどうしても含まれてしまいます。
それは水として川から流れてくるかもしれないですし
雨として空から降ってくるかもしれません。
ドックフードを食べている犬が畑におしっこをするかもしれません。
それを無農薬無肥料と言って食べても
結局量の差こそあれ
人間に戻ってきてしまうと思うのです。

原発もそうですよね・・・
結局封じ込めることはできずに
自然の循環で人間に戻ってくる。

だから日頃使うものが
どんなゴミになるのか考えることって
自分の健康のためとか
自分の生活のためだけじゃなくて
人間にとって大切なことなんだと思います。
それが結局人間に戻ってくるわけですから

そう考えると
やっぱり普段使うものは
考えて選びたいなーと思います。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月15日

甘いものがやめられないのには理由があった!?糖質依存って知っていますか?




甘いものがやめられないのには理由があった!?糖質依存って知っていますか?

自然to笑顔 まぁるくつなぐえん
看護師の井川あやかです♪

甘いもの。
美味しいですよね。

サクサククッキーや
ふわふわのパン
口の中でとろけるチョコレート。
ホッとしたり
幸せな気持ちになりますよね。

けれど、食後眠くなることもあるし
甘いものを食べないとイライラしたり
憂鬱になったりもするし
ダイエットや体のために
やめなきゃいけないと思っても
なぜか、甘いものは自分の気持ちとは裏腹に
つい手が出ちゃうこともありますよね。

なぜこんなことが起こるかと言うと
甘いものや市販の小麦のには
血糖値を急激に上げたり
幸せな気持ちになる物質が脳内で出るからなんです。

普段食事をすれば、血糖値は上がります。
しかし、血糖値が正常よりも高い状態は体にとってとても危険なので
インスリンという血糖値を下げるホルモンが膵臓から出てきて
血糖値を危険のない正常な範囲まで下げてくれるという仕事を普段はしています。

が、甘いものや精製された小麦などの炭水化物を食べると血糖値が『急激に』上がります。
体は血糖値が『急激に』上がることで
ドバドバーーーーっとたくさんのインスリンを膵臓から出します。

すると大量のインスリンが働くことで
一気に血糖値がズバーーーンと下がります。
すると、いつも体にあるはずの糖が
一気になくなることで
体が糖分不足になったと勘違いし
急いで糖分を補給しようと
また甘いものが欲しくなり…
という負のスパイラルに陥るという訳です。

また、甘いものや精製された小麦粉などの炭水化物を食べると
幸せを感じる物質「セロトニン」
気分を上昇させる「ドーパミン」
などが分泌されます。
これにより、脳は
『甘いものや精製された炭水化物などの
糖を食べると、とても気持よくなるぅ〜♪』
と覚えてしまい、辞められなくなるような
麻薬のような作用もあると言われています。

甘いものは美味しいけれど
その反面とても怖いですよね。

欲しくなったから、
ストレスが溜まったからといって
毎回甘いものや炭水化物中心の食事をしていては
体にも良くありませんし
どんどん糖質に依存していく形となってしまう恐れもあります。

まずは自分が糖質依存に陥っていないかチェックをしていきましょう。

・甘いものがないと満足できない
・お腹が空いていないのに何かしら食べたくなる
・甘いものを食べないとフラフラしたりする
・集中力が続かない
・ちょっとしたことでイライラしやすい
など

どれかに当てはまる場合は
気をつけたほうがよさそうです。

甘いものをやめる場合は
実はそれなりの覚悟が必要です。

思ったよりも甘いものは
やめにくいという性質を持っているからです。

私は今でこそ、甘いものはほとんど食べませんが
以前は、クッキーやチョコレートなどのバラエティーパックを
その気になれば1人で1袋ぺろっと食べれしまうほどでした。

そこからやめようとしたのもあって
とても甘いものが欲しくなり
泣きたくなったり
イライラして主人に当たったり
塞ぎ込んだりすることもあったほどです。

しかし、それを乗りこえたら、
ビックリするほど
甘いものが欲しくなくなり
精神的にとても安定したのには驚きました。

私が取った方法は
お菓子をやめること。
パンなどの精製された小麦にも
気をつけてみました。

その代わり糖質の少ないものなら
我慢できなくなったら
食べてオッケーというマイルールを設けて
続けていきました。

間食はナッツ、スルメ、卵、肉などです。
糖質を中心に栄養などに関して調べて
自分が好きなものをその時その時の気分で選ぶようにしました。

それに慣れてきたら食事にも気をつけてみて…
そして今へと続きます。

甘いものや精製された小麦などの炭水化物は
インスリンの働きで太りやすくなるばかりでなく
精神面にも作用すると実感しました。

糖質依存になっているかもしれない。
と感じたら一度甘いものとの付き合い方を考えてみるチャンスなのかもしれませんね。

糖質依存を克服したいけど1人ではちょっと…
という方は、えんでサポートを行なっています。

心を込めて応援をいたしますので
どうぞお気軽にお問い合わせください♪

 

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから

http://en-circle.info/line.html

2017年05月15日

整髪料のにおい




整髪料の匂い

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
ソーシャルワーカーの井川寛之です。

経皮毒などを知ってから
整髪料はなるべく使わないようにしています。

とは言っても
普段は使わないですが
何かある時には使います。

そうすると
たまにしか使わないから
氣付いたことがあります。

それは
匂い

整髪料の香料です。

これが3日ぐらい落ちない
お湯だけで落とそうとすると落ちない
普通のシャンプーを使っても落ちない

これは仕方がないかなーと思っていましたが
早く消える方法がありました。
というか偶然氣付いたので
ご紹介します。

うつみんセレクトショップで買える
シャボン玉せっけんの
EMせっけんシャンプーとリンス

写真だと右上の方に詰め替え用が
真ん中辺にボトルがあります。

これを使うと
通常より早く匂いが消えると思います。
あくまで個人の感想ですので
消えなくても苦情は受け付けておりません 笑

うつみんセレクトショップ♪
https://utsumin.com

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月15日

暑い季節がもうすぐそこまで来ているからといって油断は禁物!女性であるからこそ冷え対策をしていきましょう♪




暑い季節がもうすぐそこまで来ているからといって油断は禁物!女性であるからこそ冷え対策をしていきましょう♪

自然to笑顔 まぁるくつなぐえん
看護師の井川あやかです♪

今日は気温が上がって仕事帰りの
車の中がとても暑かったです。

まだ5月半ばですよね?って
聞きたくなるほど暑くて
車の中ではしっとり汗ばむほどでした。

これだけ気温が上がると
電車やバスの中、
職場や買い物先のスーパーなども
しっかりとエアコンなどの空調が効いているところもあるのではないでしょうか?

これから夏に向けてどんどん暑くなりますが
暑くなってきたからこそ
特に女性は、空調による冷えに気をつけて欲しいと思います。

『冷えは女性の大敵』と呼ばれるほど
女性の体で冷やして良いところは
どこにもありません。

全身温かな血液で、
巡り良くポカポカな状態にして欲しいと思います。

「お腹周り」と
「首」
「手首」
「足首」
などの「首」のつく場所は
特に冷やさないように気をつけましょう。

お腹は赤ちゃんを育むための
大切な子宮や卵巣があります。
子宮や卵巣の周りには子孫を残す大切な場所なので
血管もとても豊富に張り巡らされています。

「首」のつく場所は
大きな血管が皮膚の表面側を通っているので
対策をせずに冷えた場所にいると
簡単に体は冷えてしまいます。

今回は簡単にできる冷え対策を
紹介していきたいと思います。

暑くなってくると汗をかきますよね。

人の体は汗をかいたままにして置くと
汗が蒸発する際に体温が奪われて
体が冷やされる仕組みになっています。

下着を着ると汗を吸ってくれます。
タンクトップ型やキャミソール型の下着でいいので
汗を吸ってくれるよう上半身の下着を着ることも冷え対策になります。
汗をかいて下着が濡れてしまった場合
着替えずにいると体は冷えてしまいますから
その場合は下着は交換してくださいね。

足首がどうしても出てしまうスカート。
スカートを好んで着る方は
スカートを着ないでください、とは
決して言いません。
オシャレは存分に楽しんでください♪

ただ、家にいるときは薄手でいいので
レッグウォーマーを着用して足首を覆ったり
スカートの下に1枚何か履き、お腹や足の付け根を覆うことも冷え対策となります。

仕事や用事、買い物などで空調の効いているところへ行く際は
羽織るものや
首元を覆えるストールなどを
1枚手元に置いておくのもいいですね♪

ストールなどは
首元の日焼け対策にもなりますから
いろんな意味で便利です♪

我が家の場合、夏場はエアコンはつけずに
窓を開けて扇風機のみで過ごしています。
汗もかけるのでデトックス効果もありますし
息子の汗の出口、汗腺の発達にもと思ってのことです。
お客さんが来たときは、もちろんエアコンをつけますが
普段エアコンなどの空調は
体のためにも使わずに過ごした方がいいと考えています。
しかし、熱中症の心配もあるので
身体を壊すほどの我慢は良くありません。
家でエアコンを使う時は
設定温度の下げすぎに気をつけるといいと思います。

今回紹介した方法以外にも
様々な対策、方法があると思いますが
あれもこれもと一気に始めると
大変に感じることもあるかもしれません。

暑い季節の冷えはその年の秋冬に響くと言われています。
秋冬の寒さを乗り越えられるよう
まずは、自分ができることから1つずつ
行ってみてくださいね♪

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月15日

寂しい時の対処法



寂しい時の対処法

寂しい時ってなにをします?

どんなことをします?

どんな対処方法があります?

今回は寂しい時の対処法について考えてみました。

 

 

寂しい・・・

最近では

どちらかというと

忙しくて

そんなことを感じていません。

それも寂しいですね(笑)

 

一人暮らしをしているときなどは

寂しかった思い出があります。

 

一人暮らしって

楽しいけど

寂しいときもありますよね。

 

なんというか

急に一人って事に気付くというか

なんというか・・・

 

そんな時ありますよね。

 

一人暮らしじゃなくても

一人で自分の部屋にいるときなんかも

そんなときがあったような気がします。

 

そんな時なにしてたかなー

テレビ見たり本読んだり・・・

なんて考えながら

そして調べながら

対処法を考えてみたいと思います。


ネットの動画やテレビを見る

これは一番身近な方法かもしれません。

また、暇なときにもこれをしますよね?

寂しいから悲しい映画やドラマを見て泣いてすっきりしてしまう

逆にお笑い番組などを見て笑ってしまうなど

色々な方法があると思います。

ユーチューブなんて見てると

あっという間に時間が過ぎますよね。

友達に連絡する

最近では友達に連絡する方法も色々あります。

電話にメールにLINEやSNSなど

それらを使って友達と連絡を取るのもよいですね。

おいしいものを食べる

おいしいものを食べることによって

寂しさが解消する方もいますよね。

甘いものを食べるときは幸せです。

でも・・・

食べ過ぎにならないように注意してください。

依存すると

大変なことになる可能性があります。

最近糖質制限なんてのも流行ってますよね。

甘くないおいしいものが良いかもしれません。

買い物に出かける

何かを買うことでスッキリする場合もありますよね。

もしかしたらなにか良いものが見つかるかもしれません。

これは昔よくやっていたような気がします。

服を買ったりしてました。

最近こんなこと、しなくなったので

服が・・・

ありません(笑)

部屋の模様替えをする

何でも良いのですがね

何か打ち込むものがあれば

寂しさは忘れられますよね。

部屋の模様替えやお掃除なんかも良いかもしれません。

先日自分も部屋の模様替えというか

片づけをしていましたが

時間があっという間に過ぎ去ります。

趣味に走る

楽しいことは良いですよね。

何か趣味があればそれに没頭する。

こうすれば寂しくありませんし

もしかしたら出会いなんかもあるかもしれません。

習い事をはじめる

趣味がない人なんかは

何か習い事をはじめてみてもよいかもしれません。

新しい趣味ができるかもしれませんしね。

出かける

どこでもよいから出かけてみてはどうでしょう?

本屋でも図書館でもレンタルショップでもよいかもしれません。

何か良いものが見つかれば

それに没頭できるかもしれません。

音楽を聴く

好きな音楽を聴くのもよいかもしれません。

演奏ができる方は演奏しても良いでしょう♪

演奏してみたいなー

仕事に打ち込む

仕事に打ち込んで寂しいのを忘れてしまうのもよいかもしれません。

もしかしたら仕事で認められるかもしれません。

でも働きすぎて体を壊したりしないようにしてくださいね。

別の問題が出てきてしまいます。

ペットと遊ぶ

これは結構やっている方多いかもしれません。

ペットは良いですよね。

スポーツをする

運動なんかしてみると

寂しさを忘れられますよね

それが趣味だったらなお良いですよね。

そこから仲間が広がったりして新たな出会いもあるかもしれません。

寝てしまう

これは最強かもしれません。

寝てしまえば寂しくありませんから

瞑想する

やったことはありませんが

これも良いようですね。

本を読む

時間もつぶれますし

知識も得られて良いかもしれません。

外に出ない

外に出ると

逆に寂しくなるという方もいるようなので

出ないという方法もあるようです。

朝日を浴びる

朝しかできません

朝に寂しくなったら

やってみても良いかもしれません。

旅行の計画を立てる

これは楽しそうですね。

よいかもしれません。

楽しいことをイメージする

イメージすると

気持ちも変わってきますよね。

お金もかかりませんし♪

今度これやってみようかなー

気持ちを書き出す

こちらは逆に

寂しいに向き合う方法。

自分の気持ちを書くのも良いようですよ。

散歩をする

これは簡単にできますね。

ただ夜中に一人で散歩というわけには

いかないかもしれません。

カラオケをする

カラオケが好きな人向けですね。

ストレス発散の定番ですよね。

最近では一人カラオケも人気のようですよね。

さすがに一人はやったことないです。

自分の場合は

余計に寂しくなりそうな気がするので・・・


まとめ

寂しい時の対処法を色々考えてみました。

どちらかというと

寂しいということから目をそらす方法が多いですよね。

一時的にはこれでよいかもしれませんし

誰でも寂しいことはありますから

これで対処できれば問題ないと思います。

ただ

もしかすると

他の問題があって寂しいのかもしれません。

そんな方は一時的に寂しくなくなっても

慢性的に寂しい場合もあるでしょう

そういった場合は

その原因を考えていく必要があるかもしれません。

 

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんでは

カウンセリング・相談【オンライン可】もしています。

 

寂しさからの卒業ができるとよいですね♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月12日

暑くなってきたこの時期に気をつけよう。ペットボトル症候群!



暑くなって来たこの時期に気をつけよう。ペットボトル症候群!

自然to笑顔 まぁるくつなぐえん
看護師の井川あやかです♪

日中は汗ばむ季節となり
夏ももう近くまで来ている気配のする今日この頃。
いかがお過ごしでしょうか。

仕事の関係で5月の季節の挨拶文を探していたら
こんな感じのものが出て来たんですが
まだまだ朝晩の寒暖の差も感じるのに
暦の上ではもう夏だそうです!
ビックリですね(^_^;)

夏になると
コンビニやスーパー、自動販売機などでよく売れるペットボトル飲料。

暑い時期にキンキンに冷えていて
スポーツドリンクなどは汗をかいた体に良さそうなイメージもありますし
果汁入り飲料と聞くと子どもたちにあげるなら果汁入りだし安心そうだし
と、安易に考えていませんか?

実は夏場のスポーツドリンクなどの清涼飲料水を
知らず知らずのうちに大量に摂取しすぎると
『ペットボトル症候群』と呼ばれる急性の糖尿病になる危険性があると言われています。

この病気を発症した人の多くがソフトドリンクを大量にペットボトルで飲んでいたことからこの名前が付いたそうです。

あまり広く知られていない名前ですが、ペットボトルを持ち歩く比較的若い世代にに多く発症しているそうです。

スポーツドリンクや果汁入り飲料などの清涼飲料水は
みなさんが思っているよりもたくさんの糖分が入っています。

それをガバガバ飲み続ければ
血糖値が急激に上がってしまいます。
糖分は確かに身体に必要なものではありますが
必要以上にとることで
血液がドロドロになり詰まりやすくなったり
血管を傷つけたり
水分も呼ぶのでむくみの原因になったりなど
かえって危険なものでもあるのです。

しかし、血糖値の上昇を抑えるために
働いてくれるのが
膵臓から出てくれる「インスリン」です。

インスリンが必要量出て来てくれて
インスリンの効きが良い状態であれば
血糖値も危険でない範囲まで下げる働きをしてくれます。

しかし、甘いものをたくさん食べたり
炭水化物中心の食事をする以外にも
夏の暑い時期に
スポーツドリンクなどの清涼飲料水ばかり
大量に飲んでいると
血糖値が常に上がった状態で
インスリンが常に出続けることになるので膵臓が疲れてしまい
インスリンの出が悪くなったり
出ていても効きが悪くなったりすることがあります。

すると血糖値が正常な状態に戻りにくくなり
血糖値が高い状態となり
それが続くと『糖尿病』という状態になるのです。

糖尿病の主な症状は
口や喉が渇く
大量に水分が欲しくなる
身体がだるい
トイレの回数が増える
急激に体重が減少する
などで
急性の場合などひどい状態になると
意識が混濁したり、昏睡状態になったりと命の危険もあるのです。

糖尿病の怖いところは
痛みがあるなどの
分かりやすい症状がないため
気づきにくいというところです。

そして、糖尿病による合併症も
とても怖いのです。

血液が高血糖状態になることで
ドロドロで詰まりやすくなります。
毛細血管が大量に集まる

目の奥の血管
腎臓
足先指先

などにダメージが起こるのはとても深刻です。

目の奥の血流が悪くなることで失明の危険もあります。

腎臓の血流が悪くなり機能が落ちれば、人工透析の危険も出て来ます。

手足の先の血流が悪くなることで、
傷ができてしまった場合、
治りが悪くなることで傷口が壊死し、命の危険があることから
最悪、足や手を切断しなければならないこともあります。

私は以前手術室に勤務していたこともあり
本当に残念なことに
これらの症例を何度も何度も見て来ました。
そして、このようなケースは稀ではないのです。

そういった意味でも
血糖値を急激にあげるスポーツ飲料をはじめとする清涼飲料水には
そのようなリスクが伴うかもしれないということを
覚えておいてほしいなと思います。

特にスポーツドリンクなどの清涼飲料水は
目に見えづらい糖分でもあるので
気づいた時には糖尿病になっていたなんてことも
ないとは言い切れません。

一般の大人が1日に摂ってもいいと言われる糖分は、1日に50gと言われています。
想像すると50gは結構あるなと思うでしょう?

しかし、スポーツドリンクに含まれている糖分は100mlあたりおおよそ5〜6g。
500ml一本まるまる飲むと25g〜30g糖分を摂ることになります。
2Lのものも売られていますし、無意識にそれを1本1日で飲みきってしまうと…
これ以外にも普通に食事も取るのでその分も足していくと、怖いなと感じます。

甘い炭酸飲料などはこれよりももっと糖分が多いので、
簡単に大人の1日の糖分摂取量をオーバーしてしまいます。

大人よりも子どもの方が身体も小さいので
1日の糖分摂取量はもっと少なめです。

夏場の水分補給は清涼飲料水ではなく
お茶にするのが体のためにも適切なのではないかと思います。

汗をかいて失ったミネラル分が心配な方もいると思います。
その場合は、ミネラルたっぷりの天日塩をひとつまみお茶に入れて持ち歩くのがおすすめです。




また、お弁当なんかに梅干しを一緒に入れたりすると
梅干しの塩気でミネラル補給ができる上に
梅干しの殺菌作用でお弁当の腐敗の予防もしてくれます。

これからどんどん暑くなって、太陽が元気に照りつける夏本番が来るのもあっという間なんでしょうね。
人は水分がなくては生きてはいけません。
暑くて汗をかいた時の水分補給はとても大切です。
ペットボトル症候群に気をつけながら
上手に水分補給、ミネラル補給をしていきましょう♪

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月12日

愚痴聞き、話し相手の電話サービスについて

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html


電話で愚痴を聞いてほしいときってありますよね?

今すぐに聞いてほしい。

聞いてほしいけど他では話せない。

なんて時に利用できる

愚痴聞きサービスについてご紹介させていただきます。

 

 


電話カウンセリング・話し相手 心のオアシス

http://www.kokoro-oashisu.jp/category/1811392.html 電話で愚痴聞きサービス

http://www.kokoro-oashisu.jp/ トップページ

心理カウンセラーさんが聞いてくれるようです。

愚痴聞きのほかには傾聴サービス、カウンセリングなどもあるようですね。

080-5789-5560

 

http://www.0874-service.com/

http://www.0874-service.com/

男性、女性も選べて

何名かの方が対応してもらえるようです。

選べるのはうれしいですね。

 

話し相手のスマイル

http://www.smile-soudan.com/

こちらも沢山のスタッフの中から選べるようです。

男性が苦手、女性が苦手

女性と話したい、男性と話したい

なんてときには良いかもしれません。

 

プチ稼ぎドットコム

http://petitkasegi.com/putikasegi-no-syurui/guti-kiki-service-business/post-955/

こちらでは愚痴聞きサービス、傾聴サービス、話し相手サービスについて

まとめられています。

副業やアルバイトとしてやっている方もいるようですね。

 

愚痴聞き・話し相手・悩み相談・カウンセリング エンジェル・ハート

http://www.お話.com/

こちらは格安でサービスが利用できるようです。

カウンセリングもやってもらえるので

ありがたいですね。

 

電話・Skypeで利用OK!「話した分だけ後払い」の明瞭会計。話し相手サービス・愚痴聞きサービス「ほっこりさん」

http://hokkorisan.net/

こちらは何度も紹介させていただいています。

愚痴聞きももちろんやってもらえますよ。

 

愚痴聞きお話し相手サービス マザーほっとハート

http://mhh.jp/

こちらも愚痴聞きサービスをしています。

電話だけではなく様々な方法があるようですね。

 

花草*はなそう
お話し相手・お悩み・相談・愚痴聞き・傾聴

http://www.hanasou8730.net/

こちらでも愚痴を聞いてもらえます。

 

電話相談愚痴聞き屋 優里

https://guchikikiyayuuri.jimdo.com/

本当に沢山ありますね

こちらでも愚痴を聞いてもらえますよ。

 

愚痴聞き・話し相手電話サービスはなしとく?

http://www.874109.com/

LINE、スカイプなどでもやってもらえます。


まとめ

電話やスカイプなど様々な方法があって

支払い方法も様々

また、対応してくれるスタッフも様々なので

自分に合ったサービスを探してくださいね。

沢山ありすぎて

しかも同様のサービスになりますので

あまり紹介という紹介にはなっていませんが

今回は愚痴聞き、話し相手電話サービスについて紹介させていただきました。

 

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月11日

悪性症候群という精神薬の副作用について

 

 

悪性症候群という精神薬の副作用について

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
ソーシャルワーカーの井川寛之です。

悪性症候群ってご存知ですか?
病院で働いている時に
初めて知りました。

医師ではないので
詳細な説明はできませんが

向精神薬によって引き起こされる
重篤な副作用です。

これは命に関わる副作用です。

向精神薬を増やしたりした時に起こるのですが
減らした時にも起こるようです。

詳細は悪性症候群で調べて欲しいですが
どこまで回復するかによって
その後が変わってくると思います。
嚥下障害などが出てくることもあると書いてあります。
呼吸不全や意識障害というのもあるようです。

こんなことが書いてあると
ソーシャルワーカーとしては
嚥下障害で胃ろうになったりするのかなー
呼吸不全、意識障害となると人工呼吸器かなー
なんて考えてしまいます。

命が助かっても
動けない状態が長く続くと
どんな形で退院を迎えるのかによって
その後のことを考えなければなりません。

もちろん命が助からない方もいます。

お薬・・・
とっても怖いですね。

気分が優れないからと受診して飲んだ薬で・・・
命を落とす・・・

そして薬を減らす時にも起こる可能性がある・・・


少し調べてみたことを記載しておきます。

 

悪性症候群とは

すべての向精神薬で引き起こされる可能性のある重篤な副作用

 

どんな症状?

高熱や発汗

意識障害

錐体外路症状

自律神経症状

横紋筋融解症

悪性症候群の死亡率は?

調べてもあまり出てきません。

数パーセント、20~40パーセントとも書かれています。

かつては死亡率が高かったようです。

 


 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月11日

医療・介護分野の電子化



医療・介護分野の電子化

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
ソーシャルワーカーの井川寛之です。

今日はちょっといつもと違う話題を♪
医療・介護分野の電子化について考えてみました。

まず、
医療機関はほとんど電子カルテになってきています。
これは国が電子化を進めているからです。

個別の医療機関に電子カルテが導入され
情報が全てそこに集まります。

病院などでは
様々な職種が関わっています。
その中で電子カルテによって
情報の共有ができるためとても便利です。

そして先進的な地域で始まっているのが
ICTと呼ばれる地域の診療所、クリニック等との
情報共有です。

これは介護保険分野でも進んでいて
地域包括ケアシステムの中でも進められています。
そのうち全国に広まるでしょう。
こちらは今始めれば予算がつくようですし・・・

これにマイナンバー・・・

どこの医療機関を受診しても
自分の情報がわかる。
言い換えると情報が筒抜け
便利な部分もあると思いますが
ちょっと怖い氣もします。

こっちのクリニック受診したけど
あんまり良くなかったから
他のクリニックへ受診
初めてのふりして受診するなんてことは
できなくなってしまうかもしれませんね。

結構いるんですよ
ドクターショッピングする人

話がそれましたが
便利なのか不便なのかわからないですね。
これからどんな社会になっていくのでしょうね。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月11日

食べない時間を作り働きものの胃腸を休ませてあげよう



食べない時間を作り働きものの胃腸を休ませてあげよう

自然to笑顔 まぁるくつなぐえん
看護師の井川あやかです♪

突然ですが
「休憩なしで、ずーーーっと走り続けなくてはならいですよー!」
と、言われたら皆さんはやりたいですか?

きっと、やりたくないという方がほとんどですよね。
私もそんなことやりたくありませんσ(^_^;)

でも、「ある事」をすると
皆さんの体の中で
黙々と動き続けてくれている「ところ」があります。

食べ物が入ってくると働いてくれる
栄養の消化、吸収などを行う「胃腸」ですね。

胃腸は口から肛門まで一本の道で繋がっています。
胃腸の優秀なところは
正常な状態ならその人が
起きてようが
寝てようが
運動してようが
休憩してようが
関係なく
口から食べ物が入ると
消化吸収のために黙々と働き続ける事です。

胃腸が消化、吸収をやめてしまったら
お腹の中で腐敗が始まり
気持ち悪くなってしまいます。

そうならないように
必要な栄養の仕分けのために
一生懸命働いてくれているんですね。
胃腸ってとっても働き者で優秀なんですね♪

現代人は昔に比べて
食べものが簡単に手に入りやすくなり
常に身の回りに食べ物がある状態が普通となりました。

食後少しして小腹が空いたら間食をする。
お腹が空いていなくてもご飯の時間が来たら食事をする。

このような状態では
胃腸は常にフルマラソン状態で
休む暇もありません。

腸も働き過ぎれば機能が落ちる心配があります。
色々な食べ物が常に入ってくるわけですから
腸内環境の状態も良好な状態とはいえない状況になるかもしれません。

胃腸は主に消化吸収という仕事を担っていますが、
消化吸収したものが血液に乗り
他の臓器に行き渡り
各臓器で、それぞれの仕事をするのですが
各臓器もフルマラソン状態となります。

これでは身体が大変な状態になるのは当たり前ですよね。

胃腸が消化吸収をしていない時間は
何をしているのかというと
細胞の修復や解毒などに
エネルギーを使っています。

全ての食べ物の中には
何かしらの体に必要のないものが含まれていたり
消化吸収などの過程で不必要なものが生まれたりするので
解毒することも体にとっては大切な仕事になるのです。

では、どうしたらいいのか。
空腹の時間を作り
胃腸や臓器を休める時間を作ることが大切なのです。

「酵素」というものが体の中で働いていて
人が持つ酵素の量は決まっています。

例えば10個酵素を持っていて
たくさん食べ物が入ってこれば
消化酵素として8個消費したとすると
残りの2個は解毒やダイエットに有効な代謝酵素として働いてくれます。

空腹の時間が作られれば
消化酵素としては使われないので
10個ある酵素のうちたくさんの酵素を
代謝酵素として使うことができるのです。

空腹の時間を作るって
身体にとって大切なことって何となく分かっていただけたでしょうか?

私と主人は、胃腸を休める目的で
朝ごはんを食べずに過ごす事を3年ほど前に始めました。
朝はお茶などの水分のみで過ごしています。
お昼に初めて普通の食事をし、夕食も普通にいただきます。

我が家は大体夜の7時くらいに食事をし、
次の食事は昼の12時過ぎに頃になるので
胃腸を17時間休ませていることになります。

初めは胃腸を休ませる目的で始めましたが
今では習慣となり
朝は食べない方が身体も楽になりました。

私たちが毎日行なっている方法以外にも
3日断食(3日ファスティング)や
7日断食(7日ファスティング)などもあります。

どの方法も急に食事を抜く事を始めると
場合によっては血糖値のコントロールがうまくいかずに
気分が悪くなることもあったり
ファスティングに関しては
準備期間というものも必要になってきます。

ちょっと興味があってやってみたいなという方は
休日などの家にいる日に行ったり
食事ではなく、間食をする習慣があるなら間食をなくす
など、自分に合った方法で始めていくといいと思います。

3日間ファスティングに関しては
自宅でも取り組みやすいですが
7日間ファスティングに関しては
ファスティングに詳しい方がいるところで
指導してもらいながら始めると
安心だと思います。

毎日一生懸命頑張っている胃腸や臓器。
彼らを少しでも休めて労わることを
意識していけるといいですね♪

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月11日

食育について子どもに分かってほしいと思う時に私が大切だと感ていること




食育について子どもに分かってほしいと思う時に私が大切だと感ていること

自然to笑顔 まぁるくつなぐえん
看護師の井川あやかです♪

子どもの成長ってとてつもなく早いですよね。
本当にあっという間ですね。

我が子が健康に健やかに育って欲しいと
どの親さんも同じ思いでいると思います。

そのために、
毎日の食事を頑張って作ったり
早めに布団に入れるように準備をしたり
その合間に家事もして。
お仕事をしてるならなおさら
結構バタバタですよね。

しかし、その頑張りの反面
食事を残してお菓子に走ってしまったり
おやつの時間が遅くなりご飯が思ったより進まなかったり
寝る時間が遅くなり朝起きられなかったり。

自分の思い描いた通りにことが進まなくて
イラっとしてしまうこともあると思います。

お子さんに食事や生活習慣の大切さを
納得してもらうには
まずはお子さんの話を聞くことが
何より大切だと思うのです。

まだ、私が今のような生活を始めて間もない頃は
息子に食について押し付けていたところがありました。
「体に良くないからダメ!」
と言うような感じです。
この頃は、息子もまだ幼稚園に通っていて
理由を言っても分からないだろうと
まだ小さいからと
息子を上から見ていたところがありました。

しかし、それで上手くいった試しはありませんでした。
なぜダメなのか具体的に息子に伝えていないわけですから
分からないのも当たり前ですし
押さえつけられた反動で
ケンカになったこともあります。

これではお互いに良くないと思い
反対に息子に聞いてみました。

「お菓子のどう言うところが好きなの?」と。

息子は
「甘くて美味しくてずっと食べたくなるの」
「ご飯じゃなくておやつがご飯ならいいのに」
と、教えてくれました。

「そうなんだね、甘くて美味しくて
ご飯がおやつならいいのにって思うくらい好きなんだね」

と聞き返したら

「そうだよ」
と目をキラキラさせて教えてくれました。

「そっかー。
でもさ、お菓子ってそんなにたくさん食べて良いのかなぁ?
お家で作るご飯とお菓子どっちが息子くんの強い体を作ってくれると思う?」

「………お家で作るごはん」

「すごい!!ちゃんと知ってるんだね!すごいね〜!!どこでそう言うのを知ったの?」

「いつも幼稚園で栄養士さんが教えてくれるよ」

「そっかそっか!ちゃんとお話し聞いてるんだね!すごいね!
そうなんだよ。強い体を作るためには
お菓子じゃなくてお家で作るご飯を
しっかり食べれるように工夫しないとね♪
どうしたらお家のご飯が美味しく食べられるようになるかなぁ?」

「……頑張って食べる?」

「うーん…ご飯を食べる前に
お菓子を食べちゃったり
おやつの時にお菓子を食べ過ぎちゃったら
いつものようにお家のご飯は食べられる?」

「食べられなくなっちゃう」

「そうだよね。じゃあどうしたら良いと思う?」

「ご飯の前にお菓子を食べない♪
おやつの時間にお菓子を食べ過ぎない♪」

「そうだね♪それ、とってもいい考えだね♪
じゃあ、その考えた方法でこれからやったらどうかな?」

「うん!そうする!」

と言った具合に我が家の場合はなりました。
まだ幼稚園でもあり、誘惑もあるので
毎日が上手くいくわけはないんですが
それでも、理解してくれてるのは大きなことだと思うのです。

そして、私たちも食べ物について学ぶにつれて
家に置いておくものも徐々に変わり
息子にも、変わるたびにこんな感じでお話をしていき
今は、お菓子は置いていなくて
フルーツやナッツ、スルメを置いています。

ただ、お客さんが来た時や
好意でいただいた時にはいただいていいこと
食べるか食べないか迷ったら自分で決めること
をお話ししています。

子どもは、話せばちゃんと分かってくれます。
この時に大切なのは
先に子どもの言い分をしっかりと聞くことだと思います。

その上で自分はこう思う。とお互いに伝え合うことが大切だと思います。

食事面だではなく
日々の子どもとの関わり合いでも
同じことだと思っています。

子どもに分かってほしいと思うなら
先に子どものお話を聞いてみると
子どもの思っていることが
本当は自分の思っていることと違って
もっと分かり合えたと言うことが出てくるかもしれませんね☆

そのためには
少しでも子どもとお話をする時間を
持つことです。

私ももっと息子とたくさんお話をしていきたいと思います。

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月11日

遊ぶときの工夫



遊ぶ時の工夫

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
ソーシャルワーカーの井川寛之です

公園などで子どもが遊んでいる時
帰るよと言っても
なかなか遊びをやめてくれない時ってないですか?

息子はとても体力があるので
疲れて帰ることはほとんどありません。
そこで工夫をしています。
遊ぶ前に
・〇〇時までね
・お母さんが帰ってくるまでね
・次に〇〇する予定があるからそれまでね
と言った具合に
先に伝えておきます。

そうすると子どももそのつもりで
遊んでくれます。
最初に言うのを忘れた時は
途中からでも
息子に伝えます。

そうすると
「帰るよ」と言っても納得してくれます。

これをせずに
帰らないといけなくなったら
「帰るよ」と伝えて
子どもが嫌がってるのに
無理矢理帰らせるなんてことをするのは
大人の都合に子どもを
無理矢理合わせているようにも
思います。

最初から大人の都合を共有しておけば
子どももそのつもりでいてくれるので
帰る時に
子どもに怒鳴ったりして
無理矢理連れて行くなんてことを
しなくてもすみます♪

その方が
大人も子どもも気持ち良いですよね。
「今日は楽しかった?」
「〇〇くんとも遊べて楽しかった♪」
なんて帰り道でも楽しめますよ。

もしよければやってみてください♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月11日

旬を知り育てられ方を知ることは健康、美容、心を見直す事に繋がると思うお話



旬を知り育てられ方を知ることは健康、美容、心を見直す事に繋がると思うお話

自然to笑顔 まぁるくつなぐえん
看護師の井川あやかです♪

無農薬のニンニクの芽をいただきました。
食べたいなぁって思ってた矢先に
まさか無農薬で化学肥料も不使用のものが
やって来てくれたので
とても驚きましたし、嬉しかったです♪

そして早速、豚肉と一緒に調理したんですが
とても柔らかくて歯ざわりもよく
香りも今までの中でダントツ素晴らしく
今まで食べて来たニンニクの芽はなんだったのかと思ったほどです。
旬の時期というのもあるんでしょう。
そして、農薬や化学肥料不使用というのもあるんでしょう。

このニンニクの芽は、
義父の知り合いの方が直接義父に分けてくださり
その時にその方がこのニンニクができるまでの
お話をしてくださったそうです。

その方によると
何年も何年もかけて
農薬や化学肥料を使わずに
どうしたら美味しいニンニクができるのかを
研究に研究を重ねてきて
今に至っているとお話ししてたそうです。
農薬や化学肥料不使用ということもあり
東京の方からこのニンニクを
一緒に広めていきたいというお話も来ているそうです。

そういう経緯もあるからなんでしょうね。
こんなにもいただいたニンニクの芽は
美味しくなってるんだろうなと思いました。

何が言いたいのかというと、
野菜であれ
肉や魚であれ
食べ物でなくても
育てられ方
作られ方というのはとても大切だということです。

そういった事を意識していくことも
体や心を作っていく上で
大切なことなんだろうなと思うのです。

もちろん我が家もお財布事情もあるので
毎回無農薬のお野菜は買えませんが
そのような場合は
せめて旬のものを買ってくるようにしています。

旬のものは気候面から見ても無理なく作れるので
安いという理由もありますが
農薬使用量も少なくて済むと言われています。
そのため野菜の持つビタミン、ミネラル類も
旬でない野菜に比べると多く残っているそうです。

春は解毒
夏は冷ます
秋は胃腸を整える、冬に向けて蓄える
冬は温める、免疫力を高める

など、旬のものをいただく意味もあります。

旬を知り意識する
育てられ方を意識する
という食の見直し方もあるという事を知っておくのは
心、体の美容面、健康面
そしてお子さんの食育に関しても
よい働きをしてくれるのではと思います♪

もちろん、興味があれば
自分でお野菜を育てることに
挑戦してみるのもいいですね♪

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月11日

食事は体も心も作っている



食事は体も心も作っている

自然to笑顔 まぁるくつなぐえん
看護師の井川あやかです♪

日々のコツコツとした積み重ねで
私たちの体や心を作ってくれている食べ物。

現代人に足りないと言われる
ミネラルやビタミン、タンパク質は
ぜひ、気をつけて取り入れて欲しいなと思います。

これらが不足すると
イライラしやすくなったり
集中力が続かなくなったり
ソワソワしやすくなったり
体力が落ちたり
しやすくなると言われています。

これは、子どもも大人も同じです。

ビタミン、ミネラルを取り入れるには
『※まごわやさしい』を意識した
食事を取り入れると良いと言われています。

他に調味料のお塩を天日塩に
お醤油やさしい味噌などは昔ながらの物に
顆粒だしではなく、鰹節や昆布、干し椎茸などを使いお出汁をひいたりしてもいいですね。

タンパク質は血や筋肉にもなる大切な栄養素です。
どんな風に育てられたのか
どんな餌を与えられたのか分かる
肉、魚介類、卵を選ぶといいですね。

そしてもう1つ大切なことは
この大切なミネラル、ビタミン、タンパク質を
体の外に出してしまう
砂糖などの甘いものを毎日のように取らないこと。

特にこれから心も体も育つお子さんには
このような点に気をつけていけるといいですね。

しかし、息が詰まっては食事作りも楽しくないので
楽しみや息抜きも上手に取り入れながら
体づくりに大切な食事を作っていけるといいなと思います。

※まごわやさしい
ま(豆類)
ご(ゴマなどの種子類)
わ(ワカメなどの海藻類)
や(野菜類)
さ(魚介類)
し(シイタケなどの菌床類)
い(芋類)

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月11日

子育て方針の違い


子育て方針の違い
ゴールデンウイーク編

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
ソーシャルワーカーの井川寛之です

ゴールデンウイークに里帰りなどして
実家のご両親との子育ての考え方の違いや
ご兄弟間での子育て方針の違いなどを
感じることも多いかもしれません。

その際には親族間の力関係などで
自分たちの考え方とは
違うことをしないといけないかもしれません。
それが我慢できない方もいるでしょう。

自分はそんな考え方の違いや
子育て方針の違いは
たまには良いかなーと思います。

毎日ですと子どもが
混乱してしまうかもしれませんが
たまにの場合は
親とは違った大人もいることを
子どもにも知ってもらう良い機会だと思っています。

大人になって社会に出ると
いろんな人がいます。
いろんな人が上司だったり
お客さんだったりするわけです。
その時に困らないように
いろんな大人に接するのも良いかなー
と思うわけです。

また
いろんな家庭があることを
知ることで
お友達がなんでそう考えるのかとか
わかったりすることもあるかもしれません。

そんなわけで
たまには違う環境と言うのも
良いのかなーと思ってます。

子どもにはいろんな体験をさせたいですね♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月11日

岐阜の子育て相談について

自然to笑顔 まぁるくつなぐ えん では

社会福祉士、精神保健福祉士が担当する

カウンセリング・相談【オンライン可】

を行っています。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

今回は岐阜の子育て相談についてまとめてみました。


ぎふ子育て応援団

子育て相談のページ

http://www3.pref.gifu.lg.jp/pref/kosodateoen/parentingconsultation/

ホームページ

http://www3.pref.gifu.lg.jp/pref/kosodateoen/

岐阜県の子育てに関するページですかね。

ぎふっこカードの利用できる店舗なんかも検索できます。

子どもを預かったり、送迎したりするサービスの紹介や

親子の交流の場の紹介、

お孫さんを育てるときのハンドブック、

子育てパパのハンドブック、

経済的な支援について、

ひとり親への支援

障害のある子への支援などの各種情報の紹介がされていて便利です。

もちろん相談についてのページもあります。

各種相談窓口がまとめられています。

また、お子さんの急な病気のときの窓口や

就職の支援なんかについても情報があります。

 

岐阜市の公式ホームページ(子どものことで悩んだとき)

http://www.city.gifu.lg.jp/5970.htm

岐阜市のホームページの中に

子どものことで悩んだときについてのページがあります。

どこに相談したらよいのかが記載されています。

いきなり市役所に行って

どちらで対応してもらえるかわからなずに

いろんなところへ行かされるよりも

調べてから行ったほうが効率が良いですね。

 

神戸町の子育て相談のページ

http://www.town.godo.gifu.jp/life/koso/koso13.html

神戸町の子育て相談に関する窓口が紹介されています。

 

各務原市の乳幼児に関するページ

http://www.city.kakamigahara.lg.jp/life/kodomo/46/000384.html

各務原市の各種相談窓口が紹介されています。

 

池田町の児童家庭に関する相談ページ

http://www.town.gifu-ikeda.lg.jp/0000000432.html

こちらは池田町の児童家庭に関する相談の窓口が紹介されています。

 

瑞浪市の子育て支援のページ

http://www.city.mizunami.lg.jp/kosodate/sodan/

瑞浪市の相談窓口について紹介されています。

 

公益財団法人 母子衛生研究会

https://www.mcfh.or.jp/

こちらは全国に相談窓口があるようです。

インターネット相談もあるようです。

 

げろかえるねっと

子育て相談編 http://www.gero-kosodate.jp/351.html

トップページ http://www.gero-kosodate.jp/

こちらは下呂市の子育て支援のページです。

総合的に情報が得られます。

もちろん相談窓口も紹介されています。

 

白川町の子育て相談のページ

http://www.town.shirakawa.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=17554

子育て相談というより

どちらかというと

児童虐待に関するページかもしれません。

 

山県市子育て支援げんき

乳幼児相談のページ http://yamagatagifu-kosodate.net/syussan/nyuyojisodan/

トップページ http://yamagatagifu-kosodate.net/

こちらも山県市の子育てに関するページです。

もちろん各種相談窓口も紹介されています。


まとめ

何か検索をしていても

行政のホームページばかりになってしまうので

この辺でやめておきます。

どちらかというと

お住まいの地域のホームページから

窓口をさがしていくのがよさそうです。

調べておかないと

窓口にたどり着くまでに時間がかかってしまうかもしれませんからね。

行政以外には相談窓口として

あまり検索しても出てきませんでした。

そんなときは自然to笑顔まぁるくつなぐ えんのサービスを

ご利用していただければ幸いです。

今回は岐阜の子育て相談についてまとめてみました。

 

自然to笑顔 まぁるくつなぐ えん では
社会福祉士、精神保健福祉士が担当する

カウンセリング・相談【オンライン可】

を行っています。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月10日

医療費が払えない場合に知っておきたいこと




 

医療費が不安な方へ・・・


高額療養費制度と医療保険
〜医療保険に入る前に〜

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
ソーシャルワーカーの井川寛之です。

今日は医療ソーシャルワーカーらしい投稿を・・・

何かのきっかけで入院することはあると思います。
薬を使いたくないと言っても
交通事故などどうしても
必要な場合もあります。

そんな時
医療費ってどうなるのか不安ですよね?

その医療費を支払うのに不安があるから
医療保険などに加入される方も多いと思います。

しかし!
ちょっと待ってください。

この話を聞いてから
この文章を読んでから
医療保険に加入しても遅くありません。

国民皆保険であるため
嫌でもみなさん国の健康保険制度を利用できます。
健康保険には高額療養費制度というのがあります。

この8月から制度が変わるようですが
細かい話は置いておいて
簡単に説明すると
年収に応じて一ヶ月に支払う医療費が
一定額までしか支払わなくても良い制度です。

例えば
平成29年の8月以降
69歳以下の方で
年収が約370万円以下だと
一ヶ月の上限が57,600円になります。
それ以上支払うのは食費と居住費などのみになります。

細かいところは厚生労働省の
ホームページ等で自分の年収等と見比べながら
計算してみてください。

医療費は年収に応じて
ある一定額以上は支払わなくて良いのです。
そのためには限度額適用認定証が必要となる場合もありますので
入院したらすぐに
(遡って限度額適用認定証は通常もらえないため)
病院の事務や相談室等に確認すると良いと思います。

というわけでざっくりと
入院して一ヶ月に10万円ぐらい支払うとしたら・・・

これぐらいなら貯金などで払えますよね?

医療保険料ってどれくらいになります?
一ヶ月1万円ぐらいですか?
10ヶ月もすれば支払えますよね?
保険料って何年支払っていますか?

そう考えると
本当に医療保険って必要なのかと思います。
もちろん
どうしても私は個室に入りたいから
差額ベッド代が必要
それを医療保険で賄うの
なんて人には良いかもしれませんが・・・

念のため
もう少し細かい話をしておきます。
年収は国民健康保険の場合は世帯
社会保険の場合は世帯主の月収になります。
(標準報酬月額によって変わります。)
詳細は国民健康保険の場合は市町村の窓口へ
社会保険の場合はその保険者へ確認してください。

限度額適用認定証について
高額療養費制度は基本的には先に医療費を支払ってから
払いすぎた分が返ってくる制度ですが
そうすると負担が大きいため
限度額適用認定証を医療機関に提示することで
最初から限度額までしか支払わなくてよくなります。
そのため入院したりして
医療費が高額になると思った時は
こちらも保険者に問い合わせをして
限度額適用認定証をもらっておくと良いと思います。

というわけで
入院したら病院の相談窓口や
加入している健康保険の保険者に確認すると
医療費の支払いの負担を減らすことができますよ♪

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月10日

岐阜で人生相談ができるところ

 

 

自然to笑顔 まぁるくつなぐ えん では
社会福祉士、精神保健福祉士が担当する
カウンセリング・相談【オンライン可】 を行っています。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

 

今回は岐阜で人生相談ができるところを探してみましたのでご紹介させていただきます。

人生の相談といえば

誰に相談しますか?

もちろんご家族や友人等には相談するかもしれません。

でもどこかで相談したいと思ったとき

どこを選びますか?

ラジオ相談なんて有名ですよね。

ラジオで相談する・・・

公開で相談するのは

ちょっと・・・

という方もいらっしゃいます。

 

また

人生相談といえば

何でしょう?

家族関係

色々ありますね。

嫁姑問題

これは良くありますよね。

介護問題にもなります。

夫、妻との関係

夫婦の関係です。

こちらも悩みとしては多いのではないでしょうか。

病気のこと

病気で悩む

これも多いと思います。

病は気からといいますし

心も苦しいですよね。

親子関係

これも大変ですよね。

仕事の悩み

これは現代社会では

多いと思います。

ブラック企業といわれたりして

いろいろ悩んだりすることもありますよね。

離婚

こちらのお悩みもあると思います。

離婚してしまったほうが良いのか

そうじゃないのか・・・

悩みますよね。

法律が絡んでくる場合は

法律相談になりますよね。

恋愛

こちらもあります。

やっぱり

悩みますよね。

うつ病など心の病

最近増えているらしいです。

心の病

世の中を反映しているのでしょうか。

介護問題

こちらも多いですよね。

ほとんどの家庭であるのかもしれません。

一緒に暮らしてなくても

遠方に高齢者がいたりする場合もありますからね。

子育ての悩み

こちらもあると思います。

子育ては正解がありませんから

難しいですよね。

 

などなど

様々あると思います。

 

そんなとき!

どうするか

悩みすぎてしまって

・・・

自殺

なんてことにならないように

やっぱり誰かに相談したいものです。

 

自殺が増えているそうです。

厚生労働省によると

自殺死亡率ワースト10で

日本は世界でワースト6位

先進国最悪レベルとのこと

 

そんな最悪の事態にならないためにも

その前に

誰かに相談したい。

相談してほしいです。

 

ちょっと

最悪のことまで

考えてしまいましたが

そこまで深刻でない方も

深刻になる前に!

というわけで

相談できるところをご紹介させていただきます。


ながら心理相談室

http://www.nagarashinri.com/

こちらはカウンセラーの方による

心理面での相談になるようです。

悩んでいることなどがあるときにはよさそうですね。

〒502-0813 岐阜市福光東3-3-12 TEL&FAX 058-295-6703

 

六里山 法真寺

http://www.hossinji-rokurisan.com/index.php

お悩み相談のページ http://www.hossinji-rokurisan.com/nayamisoudan.html

こちらは揖斐郡大野町にあるお寺です。

お寺で人生相談・・・

よく考えたら昔はそういったことをするのはお寺だったのかもしれません。

原点に返ってお寺で相談というのもよいかもしれません。

岐阜県揖斐郡大野町六里149-1

0585-32-1126

 

霊能カウンセリングハウス

http://nttbj.itp.ne.jp/0582951577/index.html

なにかスピリチュアルな感じなのでしょうか

霊界からのメッセージを受け取り相談ができるようです。

住所:岐阜県岐阜市旦島3丁目6-1
電話:058-295-1577

 

安楽寺

http://nttbj.itp.ne.jp/0583914868/index.html

こちらもお寺さん。

羽島市にあるようですね。

お寺さんで相談というのは

実は調べてみるまで思いつきませんでした。

お寺さんを見直してみるのも良いかもしれません。

(〒501-6236)岐阜県羽島市江吉良町187-1

058-391-4868

 

人生支援の精神療法

http://www.ikawa-no1.com/index.html

こちらはどちらかというと心理系ですかね。

なるべくお薬を使わずに心を癒していく療法のようです。

なるべくお薬を使わないのがうれしいですね。

〒508-1148
岐阜市上尻毛日吉144-1
TEL 058-239-3974
FAX 058-239-3974
ikawano1@mou.ne.jp

 

易占家迅八

https://www.ekisennootani.jp/

占い系でしょうか。

自分のイメージだと

人生相談といえば占いだと思っていました。

そうするとそのイメージにぴったりです。

0574-49-9339
090-1785-4110(ソフトバンク)

 

岐阜市の市民相談

http://www.city.gifu.lg.jp/11727.htm

相談といえば行政

行政窓口を忘れてはいけませんね。

様々な相談に対応してもらえるので

当てはまる項目があればこちらを利用するのも方法かもしれません。

 

岐阜県の女性相談センター

http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei/ken-gaiyo/soshiki-annai/kenko-fukushi/sodan-center/josei/

こちらも行政窓口

女性の相談にのってもらえるようです。

いつも思うのですが逆の男性相談ってのはないのでしょうかね。

マリーナビ

http://marri-navi.jp/

こちらは人生相談ではなくて

結婚相談ですね。

結婚に悩む場合は良いかもしれません。

〒501-0235
岐阜県瑞穂市十九条445番地1

 

楽天オーネット 岐阜支社

https://onet.rakuten.co.jp/branch/chubu/gifu/gifu.html

楽天オーネット https://onet.rakuten.co.jp/

こちらも結婚相談。

人生の相談といっても様々あります。

結婚に関することは相談ができますね。

〒500-8833
岐阜県岐阜市神田町9-27 大岐阜ビル6階

050-5840-2229

 

良縁ステーション

http://ryouen.jp/

こちらも結婚に関する相談ですね。

中津川になりますので中津川市周辺の方はこちらへの相談が良いかもしれません。

〒508-0101 岐阜県中津川市苗木4598-258
TEL/FAX:0573-67-8758

 

菱田易学研究所

http://hishida-ekigaku.com/index.html

占い系とかくと怒られそうですが

易学を使うそうです。

占いとは違うと書かれています。

様々な相談にのってもらえるようです。

また、運気上昇のアドバイスもいただけるようです。

住 所:〒503-0314 岐阜県海津市平田町西島907
電 話:0584-66-4410

 

こもり人生相談所

http://seika-shimizu.sakura.ne.jp/SS_KJ/komo_counseling.html

こちらも電話相談などをやってもらえます♪

〒424-0024
静岡市清水区八坂東1-5-57
080-1558-7700


まとめ

こうやって調べてみると

人生相談といっても様々だということがわかります。

占いにお寺、カウンセリングに行政窓口、結婚相談と

相談する内容にあわせて

選んでいくとよさそうですね。

 

沢山あるので

逆にどこに相談してよいか

迷ってしまいますね。

そんなときは

ぜひ

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんのサービスを♪

 

今回は岐阜の人生相談ができるところのご紹介をさせていただきました。

 

 

自然to笑顔 まぁるくつなぐ えん では

社会福祉士、精神保健福祉士が担当する

カウンセリング・相談【オンライン可】

を行っています。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月09日

岐阜の育児相談窓口や役立つホームページ紹介

自然to笑顔 まぁるくつなぐ えん では

社会福祉士、精神保健福祉士が担当する

カウンセリング・相談【オンライン可】

を行っています。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

今回は岐阜の育児相談窓口や役立つホームページをご紹介します。


岐阜市の健康増進課

http://www.city.gifu.lg.jp/3749.htm

行政機関の相談窓口になります。

様々な事業や相談受付窓口があるようです。

すくすく赤ちゃん子育て支援事業

出生連絡票を提出することで

訪問スタッフが訪問してくれる事業です。

スタッフは助産師や保健師です。

未熟児家庭訪問相談

出生時の体重が2,500g以下の場合や

出生時に何か問題のあった場合などに

保健師さんが家庭訪問してくれる事業のようです。

市民健康センターが窓口になっています。

乳幼児家庭訪問相談

何か心配事があれば相談にのってもらえるようです。

家庭訪問もしてもらえるようですね。

育児心配事相談

電話相談

何か困ったことがあれば下の窓口で相談にのってもらえるようですね。

健康増進課

電話番号/058-252-7193
E-mail/ kenkou@city.gifu.gifu.jp

市民健康センター

中市民健康センター 電話 058-252-0632
南市民健康センター 電話 058-271-8010
北市民健康センター 電話 058-232-7681

東部ふれあい保健センター 電話 058-241-8866
長森ふれあい保健センター 電話 058-249-0457
日光ふれあい保健センター 電話 058-210-1011
市橋ふれあい保健センター 電話 058-268-6501
南部ふれあい保健センター 電話 058-268-6688
柳津ふれあい保健センター 電話 058-279-3650
西部ふれあい保健センター 電話 058-293-4058
北部ふれあい保健センター 電話 058-210-1501
北東部ふれあい保健センター 電話 058-229-0577

 

岐阜子育て応援団

http://www3.pref.gifu.lg.jp/pref/kosodateoen/

こちらは岐阜県のぎふっこカードの関連のホームページです。

岐阜県の子育て相談窓口についても

記載されています。

 

岐阜市ホームページ 子育て

http://www.city.gifu.lg.jp/1460.htm

こちらは岐阜市の子育てに関するページです。

助成や手当て、健診、予防接種

困ったときの相談窓口などについて

まとめられています。

 

公益財団法人 母子衛生研究会

http://www.mcfh.or.jp/

こちらでも様々な情報を見ることができます。

またセミナーや教室を開いたり

相談にものってもらえるようです。

 

山県市子育て支援げんき

http://yamagatagifu-kosodate.net/

こちらは山県市の子育て支援のホームページです。

山県市の方はこちらを見てみるのも良いかもしれません。

安心して子育てができる日本一の地域を目指すということで

様々な情報が紹介されています。

 

神戸町の子育て相談のページ

http://www.town.godo.gifu.jp/life/koso/koso13.html

こちらは神戸町の子どもに関する相談のページです。

窓口が書いてありますので

神戸町の方はこちらを参考に相談窓口を探してみても良いかもしれません。

 

トイザらス・ベビーザらス 岐阜店

http://www2.toysrus.co.jp/store/storeinfo/store.php?id=4719

子どものおもちゃや育児関連のものを買うことができるトイザらスです。

我が家でもよく利用しています。

そんなトイザらスさんでも

子育てアドバイザーによる育児相談会を開催しているようです。

お買い物ついでに相談なんてこともできますね。

全国のトイザらスの店舗でも一部店舗を除き開催されているようですので

お住まいの地域のトイザらスさんを調べてみても良いかもしれません。

 

岐阜県助産師会

http://gifu-jyosanshi.org/index.html

こちらでも子育ての相談にものってもらえるようです。

 

カラフルタウン 子育て応援ブログ

https://colorfultown.jp/mamatoco/blog/

カラフルタウンでもマタニティ育児相談会を行っているようです。

いろんな相談窓口がありますね。

 

桶谷式水川母乳育児相談室

http://mizukawa-oketani.com/

桶谷式母乳育児法を行っているようです。

どうしたら母乳が痛くなくよく出るようになるかを研究して

できたのが桶谷式母乳育児法だそうです。

0577-34-0571

 

アカチャンホンポ

http://www.akachan.jp/event/

アカチャンホンポでも子育てに関する様々なイベントがあるようですよ。

 

池田町の児童家庭に関する相談窓口

http://www.town.gifu-ikeda.lg.jp/0000000432.html

こちらは池田町のホームページです。

池田町の方の相談窓口になります。

 

あさがお

http://asagao21.sakura.ne.jp/

桶谷式乳房管理法を行っているようです。

助産師さんが対応してくれます。

〒500-8319
 岐阜市桜木町1丁目28-1
 TEL・FAX 058-251-5590

 

桶谷式母乳育児相談室やぶき助産院

http://yabukijosanin.blog.jp/

こちらも助産院さんです。

山県市になります。

0581-27-2051

 

げろかえるねっと

http://www.gero-kosodate.jp/

下呂市の子育てに関するホームページになります。

相談窓口の一覧もありますので

下呂市の方はこちらからどうぞ。

 

愛助産院

http://ai-jyosanninn.com/index.html

こちらも助産院さん。

愛♪

なんかほのぼのした雰囲気のするホームページです。

TEL090-3932-1920
〒501-1161 岐阜市西改田川向87-1


まとめ

今回は岐阜の育児相談窓口や役立つホームページを紹介させていただきました。

岐阜といっても岐阜市だけでなく様々な市町村があるので

そちらの公式ホームページも参考になりそうです。

また、助産院による相談や

赤ちゃん関連の商品を扱っているお店など

様々な相談ができるところがありそうです。

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2017年05月09日

岐阜の占い紹介

 

 

自然to笑顔 まぁるくつなぐ えん では
社会福祉士、精神保健福祉士が担当する
カウンセリング・相談【オンライン可】 を行っています。
今回は岐阜の占いをご紹介します。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

 

占い

迷ったとき

少し聞いてみたくなりますよね。

人生に迷ったとき

どうしようか迷ったとき

どうしてよいのか分からないとき

 

そんなときに

占い

そんな選択肢もあってよいと思います。

 

生き辛い世の中・・・

占いでの癒し

必要だと思います。

 

一度昔

占ってもらったことがあります。

友達と

旅行先で

道に出ているような

占いでした。

 

そのときは

遊び半分だったので

内容は覚えていませんが

結構あたっていたような気がします。

それ以来

占ってもらったことはないですが

その地方で

有名な占い師

という方も結構いますよね。

 

女性は

よく知っていて

有名で予約が取れないとか

並ばないと占ってもらえないとかも

あるようです。

 

困ったときに

占いを活用する。

それもひとつの方法だと思います。

 

 


アトリエシャンティ

http://www.shanti-ok.com/index.html

カルチャースクールをやっていて

メニューのひとつに占いがあるようです。

タロット占いとなります。

占い師全員がカウンセラー資格を取得されているようです。

【岐阜駅・各務原】

タロット占いサロン

058-337-5852

 

霊視カウンセラー貴龍

http://www3.hp-ez.com/hp/gifureisitherapist/page1

1日1名限定!

男性の方がやられているようです。

あくまで個人的な感想ですが

なんとなく引き込まれていくホームページです。

岐阜市八代1-9-6八代ビル1階

 

笑顔セラピスト 南クララ

http://www.nancla.com/index_pc.html

検索していると何件も出てくる南クララさん

岐阜ではなくて名古屋に出店されているようです。

本も書かれているようですね。

自分が知らないだけで有名な方なのかもしれません。

名古屋市中区栄4-16-8

 

後鳥シンジ鑑定ルーム

https://sgocho.jimdo.com/

占い鑑定、カウンセリング、心理セラピーをやってもらえるようです。

整膚もやってもらえるようです。

なんか楽しくなるホームページですよ♪

501-0461
岐阜県本巣市上真桑2258-1
電話 090-3935-2163
058-227-0919
メール sgocho@softbank.ne.jp

 

占いのアリーナ

http://uranainoarena.com/shop/masa21.html

全国にお店があるようです。

岐阜はマーサ21にあります。

お買い物のついでなど

気軽に占ってもらえますね。

 

風頬一葉の幸せの扉

http://kazeho.net/

多治見の占い師さん。

アクサ生命の会員向け雑誌の占いをされるなど

有名な方のようです。

〒507-0063 岐阜県多治見市
TEL 0572-74‐5681

 

鑑定士 龍 佳景の運命鑑定

http://www.ryu-kakei.com/

九星気学・五行易

姓名判断

四柱推命

密教

などの鑑定方法となるようです。

様々な方法があるのですね。

〒505-0043
岐阜県美濃加茂市深田町3丁目7-8

0574-27-5735

 

神様からのメッセージ 岐阜市在住のスピリチュアルカウンセラーのブログ

http://ameblo.jp/kagayakinote/

ホームページではなくてアメブロのようです。

ホームページがあるようですので

ホームページも記載しておきます。

http://kagayakinote.com/

かがやきヒーリングさんですね。

こちらは占いではないかもしれません。

スピリチュアルカウンセリング、気功、心理カウンセリング、整体などを

されているようです。

岐阜市加野4-8-3

058-241-3532
info@kagayakinote.com

 

占いヒーリングSalon feiice

http://tarot-natsuki.com/

タイ古式マッサージもしてもらえる

占いサロンです。

本も書かれているようです。

岐阜県多治見市平和町5丁目21番地 

090-9192-9091

 

Yahoo!占い

https://fortune.yahoo.co.jp/

占いについてまとめられています。

様々な占いがあって

無料占いもあります♪

 

占い@nifty

https://uranai.nifty.com/free/

こちらはniftyの占いサイトです♪

 

Rakuten占い

https://uranai.rakuten.co.jp/

こちらはRakutenの占い♪

 

BIGLOBE占い

http://uranai.cplaza.ne.jp/

こちらはBIGLOBEの占いサイトです♪

 

So-net占い

http://www.so-net.ne.jp/fortunes/

こちらはSo-netの占いサイトです。

 

goo占い

https://fortune.goo.ne.jp/

こちらはgooの占いサイト♪


少し別のお話を

占いといえば?

誕生日やら星座やら・・・

色々ですよね。

そんなところを少し書いてみたいと思います。

誕生日で占い

これは良く見かけますよね。

でも同じ誕生日に生まれた人は

みんな同じ?

なんて思ってしまいますが

雑誌とかの占いではなくて

占ってもらうと

もっと細かなところまで

見ていくようですよね。

星座で占い

星座って

12星座といわれますよね?

13星座になったとか

聞いたことありますが

どちらなんでしょう?

でも星座は

何かありそうですよ。

星座によって

なりやすい病気なんかもあるらしいです。

とても興味深いですよね。

四柱推命

中国の陰陽五行説を元にしているようです。

東洋医学にも通じるものがあるのですかね。

同じ四柱推命でも

流派があるようですね。

タロット

こちらは占いに詳しくない

自分も知ってます。

タロットカードを使う占いですよね。


まとめ

今回は岐阜の占いについて紹介させていただきました。

占いといっても様々なものがあるのですね。

今回紹介するためにいろいろ調べましたが

とても勉強になりました。

やっぱり困っている方は

いろいろな方法を試したくなりますよね?

話を聴いてもらうということだけを考えても

様々な方法があることが今回わかりました。

皆様はどんな方法を利用したいですか?

時には占いという方法も良いのかもしれません。

でも

最終的に決めるのは自分な気がします。

自分で決めなければ後から後悔する気がするのです。

その決めるきっかけが

占いであったり他の方法であったりと

それは何でも良いとも思います。

自分で決めたことに対しては

自分で責任がとれますからね。

あの人がこの方が良いといったからとか

あの人にこういわれたからとか

そう思ってしまうのは

まだ本当は決断していないのかもしれません。

決断してなければ結果は中途半端になります。

誰の意見を参考にしても良いから

最後は

自分で決める!

これはとても大切だと個人的には思っています。

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2017年05月07日

岐阜のメンタルクリニック紹介

自然to笑顔 まぁるくつなぐ えん では

社会福祉士、精神保健福祉士が担当する

カウンセリング・相談【オンライン可】を行っています。

今回は岐阜のメンタルクリニックをご紹介します。

そのまえに・・・

最近メンタルを病んでいる方が多い
なんて話を聞きます。
この言葉が正しいのかは分かりませんが
それだけメンタルという言葉はメジャーになっている
ということでしょう。

生き辛い世の中
なんか考えてしまいますよね。

自然to笑顔まぁるくつなぐ えんの
自然というのは
いつも自分が考えることです。
自然だったら・・・
人間は何かに襲われる恐怖はあるかもしれません。
飢えの恐怖もあるかもしれません。

でも
こんなに精神的に追い詰められることって
あるのでしょうか?

朝起きるのも
時間ではなく
目覚めたときが朝
そこからお腹がすけば何かを探し
何もすることがなければ
ぼーっとすることもできて
仕事も行かないから
子どもや家族と一緒にいられて
誰かに
ノルマを与えられることもなく・・・

それが
文明という社会の中では
ご存知のとおり
精神が病むほどに
追い詰められる・・・

人間の進歩?進化?
文明の進歩?進化?
なんというか
進んでいる方向って
人間自身の首を絞めているような
気もします。

少しだけ
ゆっくりと
立ち止まって
考えてみませんか?
少しぐらいゆっくりしても良いのではないでしょうか?
立ち止まっても良いと思いませんか?

そんなお手伝いもしたいなーと思っています。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html


岐阜市の「しまメンタルクリニック」

http://shimamental.jp/

診察は初診、再診ともに予約制となっています。

癒しのギャラリーの写真に癒されます。

平成25年開業とまだ新しいため

外観等も新しくて清潔感がありますね。

Tel 058-210-2101
岐阜市東島2丁目14-2 ハイム山王 1F

 

岐阜市の「平林クリニック」

http://24-hira-clinic.com/

岐阜駅より歩いて15分!

駅近くで便利ですね。

駐車場もあるので車でも大丈夫です。

認知症やADHDなど相談がしやすそうですね。

住所〒500-8345 岐阜県岐阜市菊地町2-41

TEL058-274-9600

 

岐阜市の「岐阜メンタルクリニック」

ホームページはないようです。

岐阜市の中心部にあって

交通には便利なところです。

所在地
岐阜県岐阜市若宮町5-12 丸平ビル3F

電話番号
058-266-5010

 

岐阜市の「本郷メンタルクリニック」

こちらもホームページはないようです。

先生は女性のようですね。

男性が苦手の方はよいかもしれません。

(〒500-8302)岐阜県岐阜市本郷町5丁目17

058-252-3608

 

岐阜市の「クリニック足立」

http://www.clinic-adachi.com/

ここは何度もご紹介させていただいていますね。

患者さんとの対話を重視されているようです。

先生も何名かいらっしゃるようです。

岐阜県岐阜市大池町62

 

羽島市の「天外メンタルクリニック」

http://www.tengai-mental.com/

完全予約制です。

訪問診療もしていただけるようです。

精神疾患をもつ方が地域で生活できることを目指していらっしゃるようです。

そのために訪問診療や訪問看護もやられているのでしょうね。

なかなか受診に出かけられない方等にも訪問診療や訪問看護はうれいしですね。

〒501-6251 岐阜県羽島市福寿町間島7丁目39番地
TEL 058-392-1502

 

岐阜市の「岐阜南病院」

http://www.myclinic.ne.jp/gifu/pc/index.html

病院なので入院設備があって安心ですね。

医師をはじめ様々な職種のスタッフもそろっているようです。

〒501-6122
岐阜県岐阜市柳津町高桑5丁目91番地

 

美濃加茂市の「ひびのメンタルクリニック」

http://hibino-mental-clinic.hp.gogo.jp/pc/

患者さんに寄り添った地域のかかりつけ医を目指されているようです。

美濃太田駅より徒歩1分

便利な場所にありますね。

それでいて駐車場もあるようです。

美濃加茂市太田町字後田2591-1朝日プラザ美濃加茂ステーションコア1階

0574-24-7222

 

中津川市の「MISTクリニック」

http://www.mistclinic.com/

こちらも何度もご紹介させていただいています。

脳神経外科と心療内科となっていて

他のクリニックにはない特徴だと思います。

〒508-0037
岐阜県中津川市えびす町7−30 ISHIX駅前ビル5階
TEL:0573-67-9730
FAX:0573-67-9865

 

岐南町の「岐南ほんだクリニック」

http://g-hondaclinic.jp/

こちらはまだ開院前のクリニックさんです。

2017.5.15に開院予定です。

内覧会も行われるようですので

行ってみてはいかがでしょう。

〒501-6002
岐阜県羽島郡岐南町三宅8-137
ぎなんメディカルスクエア内

TEL 058-249-2288

 

多治見市の「水谷心療内科」

http://www.dr-mizutani.jp/

こちらも何度もご紹介させていただいています。

多治見インターから近く

交通の便利は良いですね。

特に車を使って受診される方には遠方からでも便利です。

〒507-0053
岐阜県多治見市若松町3丁目33 ミノルビル1F
TEL:0572-23-8411

 

岐阜市の「岐阜病院」

http://www.shadan-gifu.or.jp/

こちらも何度もご紹介させていただいています。

大きな病院です。

精神科救急もやられています。

公益社団法人岐阜病院

〒500-8211 岐阜市日野東3丁目13番6号 TEL:058-245-8171 FAX:058-246-6824

 

笠松町の「笠松クリニック」

http://kasamatsu-clinic.com/

ネットカウンセリングというのもあるようです。

自宅でカウンセリングを受けたいという方には

良いかもしれません。

笠松駅から近いため電車でも通うことができます。

所在地 〒501-6081
岐阜県羽島郡笠松町東陽町34
電話番号 058-216-7830

 

各務原市の「なぎクリニック」

http://www.nagiclinic.jp/

精神科の診察および高齢者の心のケアや認知症に対応してもらえるようです。

ご家族だけでの相談にものってもらえるようですので

受診にいけない場合などにも

ご相談してみてはいかがでしょうか。

〒504-0845
岐阜県各務原市蘇原申子町2丁目11番地1
TEL:058-322-2390

 

土岐市の「聖十字クリニック」

http://holy-cross-h-cl.com/

こちらももうおなじみですね。

聖十字病院の付属のクリニックさんです。

岐阜県土岐市泉岩畑町3丁目2番地

 

関市の「高井クリニック」

https://www.meihoukai.jp/

関連施設が沢山あり精神科関連のものから高齢者まで幅広くやられています。

先生も複数名いらっしゃるようですね。

住所 〒501-3932 岐阜県関市稲口774-4
電話 (0575)23-8877 FAX (0575)23-8852

 

多治見市の「たじみこころのクリニック」

http://www.tajimi-kokoro.jp/

多治見駅の近くです。

駐車場もあり便利です。

薬になるべく頼らない方針のようですね。

ホームページがとても見やすいです。

〒507-0037 岐阜県多治見市音羽町1丁目71番地1 今泉第一ビル1階


まとめ

以上が岐阜のメンタルクリニックの紹介となります。

おなじみのところからこれからオープンするところまで

様々ありますね。

また、入院設備のある病院や通いやすいクリニックなど

選び方は様々ですね。

 

自然to笑顔 まぁるくつなぐ えん では
社会福祉士、精神保健福祉士が担当する
カウンセリング・相談【オンライン可】 を行っています。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月07日

ゴールデンウィーク明けたらダイエットを考えている方へ




ゴールデンウィーク明けたらダイエットを考えている方へ

自然to笑顔 まぁるくつなぐえん
看護師の井川あやかです♪

ゴールデンウィークももう終盤。
楽しんだ後は、『ダイエットを頑張るぞ〜!』と
意気込んでいる方もいるのではないでしょうか?

ダイエットは闇雲に行ってもうまく行かないばかりか
体を壊しかねないので、無茶なダイエットだけはやめましょうね。

では具体的にどうしたらいいのか。

食事をどうこうする前に、
もし、間食をする習慣があるのなら
そこを見直してみることです。

間食なしでも乗り越えられそうな方は
間食なしでそれを続けてみましょう。

間食なしではちょっと自信がない…
という方は、間食の内容を選んでいきましょう。
スナック菓子
甘いお菓子
ダイエット食品
〇〇バー
シリアル類
などには手を出さずに
『素焼きのナッツ』
『材料が食塩、イカのみの昔ながらのスルメ』
『ゆで卵』
などの低糖質・質の良い油を含むもの・卵や魚介類、お肉などタンパク質が豊富なもので
なるべく自然な物を選ぶようにしてみましょう。

食事まで気を回せる余裕があるのなら
なるべく食事は自炊をしましょう。
避けていきたいのは
『パンだけ、麺だけ、おにぎりだけ』など、炭水化物だけで終わらせることです。
炭水化物は体の中で糖分に変わるので
ダイエットを考えているのならこれだけで済ますのはお勧めできません。

食物繊維の多いお野菜や海藻類
お肉やお魚、卵などのタンパク質、油分
をしっかりと取り入れて
炭水化物は最後にいただくようにしてみるといいですね。

もう少し自分には余裕があるわ♪
という方は、お料理に
『砂糖やメープルシロップ、黒砂糖、みりん』
などの甘味料は使わず料理をしてみましょう。
醤油や酢、塩などの調味料を
昔ながらの物にこだわってみることも
とてもお勧めな方法です。

食事だけではなく
運動や日頃の生活習慣も見直していきましょう。

ダイエットは闇雲にやればいいものではありません。
焦らずに出来ることから1つずつ行い
少しずつ前に進んでいきましょうね♪
(時には楽しむ心も忘れずに☆)

今日も最後までお読みくださり有難うございます♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月07日

私、薬やめる!




私、薬やめる!

心の相談専門
精神保健福祉士の井川寛之です

「私、薬やめる」
妻が言った言葉です。

自分がうつ病について調べて
それを妻には伝えていました。
内海先生の本なども妻も読んでもらいました。

その後のこの言葉
妻の決意は本物で
本当にやめてしまいました。

自分としては
衝撃的な出来事だったので覚えています。
妻は看護師なので
薬の調整は自分でしたようです。

何事も一歩前に進めるかどうかは
「決意」次第なんでしょうね♪
自分で決める!

決めることができれば
結果はついてくると思います♪

逆に決めずに
言い訳ばかりで
逃げてばかりいたら
いつまでたっても変わらない♪

あの言葉を言ったときから
妻は変わりました♪
周りにもわかるくらい変わりました!
人は変われるのです(^O^)

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月06日

生理痛は体からのサイン




生理痛は体からのサイン

自然to笑顔 まぁるくつなぐえん
看護師の井川あやかです

生理痛。
お腹や腰が痛かったり
ダル重かったり
辛いですよね。

その辛さ。
もしかしたら普段
『口にして入るもの』
『日々の習慣』
『身につけて入るもの』
を見直してください〜!
という、体からのサインかもしれません。

テレビのCMや広告などで
生理痛はあって当たり前だと思っていませんか?
実は、生理痛はないのが当たり前なんです。

甘いものは、体を冷やし炎症を呼びます。
生理痛が来た時は、
温めるとよくなったという
経験がある方もいると思います。
毎日、甘いものを口にしているのなら
その習慣を見直してみましょう。
お料理に使う砂糖などにも注意できるとなおいいですね

ストレスも生理痛の原因になり得ます。
自分で自分のストレス発散方法を知る事も大切です。
また、自分でストレスを溜めるような事をしないのも大切です。
ストレスがなぜか溜まってしまうという方は、
無理していないか。
我慢ばかりになっていないか。
自分は本当はどうしたいのか。
を自分に聞いてみる事をしてみるといいかもしれないですね。

市販のナプキンにも気をつけてみましょう。
市販のナプキンに使われている材料は
水を吸うプラスチックと呼ばれる
高吸収体分子と呼ばれるものがほとんどです。
これは水分を吸うと冷える特徴を持っていると言われています。
冷える面だけでなく、素材を考えても
『布ナプキン』や
『高吸収体分子不使用の使い捨て紙ナプキン』を
選んでみるといいですね🎵

生理痛が毎月あると辛いですし
日常生活にも支障が出てきたりもします。
痛みを抑えるための鎮痛剤の正式名称は
『解熱鎮痛剤』。
体の熱を取って冷えの原因にもなると言われています。
あまりに辛くて冷や汗が出るほど痛いのであれば
無理に薬を使わないという選択をしなくてもいいと思いますが
安易に使うのはお勧めできません。

生理痛があるということは
体から『何かが間違っているかも!?』
というサインかもしれません。

自分が出来ることから
何かを始めていけるといいですね

今日も最後までお読みくださり有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月06日

本を読む習慣


本を読む習慣

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
ソーシャルワーカーの井川寛之です

自分は読みたいと思った本は
とりあえず買います。
そして読みます。

以前は本を読むと自分はの意見がなくなると
聞いたことがあったので
あまり読まない時期もありました。
小さい頃はよく本を読んだと思います。

3.11の時に
福一の報道を見た時に
原発のこととか
放射能のことって
全く知らないなー
と思って関連の本を手に取りました。

そしたら・・・
知らないことは怖いことでした。
そこから
原発関連の本だとか色々読むようになり
本を読むことの大切さと
楽しさも再認識しました。

それ以来常に本を置いておいて
時間がある時に読みます。
そうすると
意外とたくさんの本が読めます♪

自分の場合は
借りたりするとダメです。
期限があったりすると
それまでに読まないといけなくなるからです。
氣持ち的にいつでも読めるというのがあると楽です。

本を読む習慣
良いですよ♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月06日

よく噛むことは美しくなるための近道


よく噛むことは美しくなるための近道

自然to笑顔 まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかです

健康や美容のために
『よく噛みましょう』
と、聞いたことがあると思います。

よく噛むと何がいいんでしょう?

・よく噛むことで食べ物がよくすり潰され
唾液もいつもよりたくさん出ます。
よくすり潰されることと
唾液には消化酵素が含まれているので
口の中でたくさん唾液が出ることで
お腹の中での消化を助けてくれます。
栄養素の吸収も助けてくれます。

・よく噛むことで満腹中枢を刺激します。
少しの量で満足ができるので、ダイエットの味方になってくれます。

・よく噛むことで脳の血流がアップすると言われています。
また、フェイスラインの筋肉を使うことで美容面にも良いとされています。

しかし、よく噛む習慣がない、
意識ができないという方もいることでしょう。

そういう方は、まずは
1口1口を味わって食べてみてください。
味わうことで、よく噛むことができます。

口の中に食べ物を入れたら、
次の食べ物を取るのではなく
箸やスプーンフォークを一度、机の上に置くのもいいですね。

少し硬めの食材を取り入れるのも効果的でしょう。
よく噛むためには柔らかいものばかりではなかなか難しいですよね。

旬の食材を取り入れるのも
その時期ならではの食材をよく味わえますね。

よく噛むことで何より大切なのは
1回1回の食事を楽しむことだと思います。

食材1つ1つを楽しみながら
噛むことを自分の習慣にしていけるといいですね

今日も最後までお読みくださり有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月06日

もう健診は受けなくて良い♪




もう健診受けなくて良い♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
ソーシャルワーカーの井川寛之です

この時期になると思い出す
年に一度の健診

元の職場では
だいたいこの時期に
はじまりました。

研修医による採血
職員は練習台です(涙)

もちろん一通り検査しますので
X線にも被曝しますし
バリウムなんかも飲んじゃったりして・・・
やりたくないのです(笑)

退職して
これから解放されたのは
とてもうれしいです♪

ちなみに
聞いた話によると
医者は胃透視はしないらしいです。
あの検査は意味ないからだそうです。
その代わりやるのが胃カメラだそうです。

自分としては
どっちもやらなくて良いと思ってますが
胃透視はただでさえ被曝やらバリウムやらで
やりたくない検査なのに
意味ないって・・…
なんでこの検査やってるんでしょうね。

とにかく健診から解放されてうれしいです♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月04日

痩せグセがつくダイエットレシピ「サヤエンドウのペペロンチーノ」




痩せグセがつくダイエットレシピ
「サヤエンドウのペペロンチーノ」

自然to笑顔 まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかです

今回は痩せグセがつくレシピシリーズ
今が旬の「サヤエンドウ」を使ったレシピを紹介していきます。

普段は彩り配置的な脇役ですが
今が旬だからこそできるメニューです�

サヤエンドウは緑黄色野菜の仲間で
βカロチン
葉酸
ビタミンB群
ビタミンC
ビタミンE
各種ミネラルも豊富なお野菜です�

お浸しや胡麻和えなども捨てがたいですが
そればかりだと飽きてしまいますよね?

そんな時に作ってみたいのが
「サヤエンドウのペペロンチーノ」

材料はとてもシンプルなのに
ニンニクのパンチも効いて
お酒も進む一品になっています

簡単に作れるので
あと一品って時にも役立ちますよ�

「サヤエンドウのペペロンチーノ」

材料(約4人分)
・サヤエンドウ…片手2掴み分
・ニンニク …1片
・ほうろく屋さん伝承油…大さじ2
・天日塩…小さじ1
・お好みで…ブラックペッパー

作り方
1:サヤエンドウをよく洗い筋を取る
2:ニンニクはみじん切りにしておく
3:フライパンを中火にかけ、油を入れる
4:刻みニンニクを入れ良い香りがして来たらサヤエンドウを入れる
5:すぐに天日塩を入れてよく絡めながらサッと炒める
6:サヤエンドウの色が綺麗な緑色になったら火を止める
7:ブラックペッパーをふりかけ絡め、お皿に盛りつける

出来上がり🎵

ブラックペッパーを鷹の爪に変えても美味しくいただけます
小さなお子さんがいる場合は、ブラックペッパーをかける前に、先にお子さんへ盛り付けをして、そのあと、フライパンに残った方にブラックペッパーを振り和えれば大人も子どもも楽しめますね

サヤエンドウの筋取りはお子さんと一緒にやってみると、野菜嫌いなお子さんも、自分がお手伝いしたお料理に興味を示してくれるかもしれません✨

家族みんなで今が旬の味覚、
サヤエンドウを楽しんで食べてみてくださいね

今日も最後までお読みくださり有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月04日

岐阜の心療内科紹介

 

自然to笑顔 まぁるくつなぐ えん では
社会福祉士、精神保健福祉士が担当する
カウンセリング・相談【オンライン可】 を行っています。

今回は岐阜の心療内科をご紹介します。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html


多治見インター近くの「水谷心療内科」

http://www.dr-mizutani.jp/

多治見の心療内科さんです。

多治見インターに近くて

車でも行きやすい場所です。

心療内科についての解説があったり

心療内科の選び方なんかも記載されていて

面白いホームページになっています。

ぜひ一度のぞいてみてはいかがでしょう。

〒507-0053岐阜県多治見市若松町3丁目33 ミノルビル1F
TEL:0572-23-8411

 

岐阜駅近くの「平林クリニック」

http://24-hira-clinic.com/

岐阜駅より歩いて15分の場所にあって

とっても便利な場所です。

岐阜駅は名古屋からも近く

遠方から通う人にとっても

通いやすい場所ですね。

15分ぐらいのウォーキングは

気分を晴らすのにはちょうど良いかもしれません。

また、駐車場もありますので

送るまでの通院も可能です。

岐阜周辺の方は送るまでの通院のほうが

便利な方も多いですからね。

〒500-8345 岐阜県岐阜市菊地町2-41 TEL058-274-9600

 

岐阜市の「クリニック足立」

http://www.clinic-adachi.com/

こちらはトップページに動画があります。

おそらく院長先生からのメッセージなのでしょう。

私のパソコンではなぜか再生できないので

内容はわからないですが

見てみてください。

どんな先生かわかった上で受診できるので

その点でも安心ですよね。

心の問題を抱える方にとっては

先生との相性も大切ですからね。

岐阜県岐阜市大池町62

 

岐阜市の「岐阜南病院」

http://www.myclinic.ne.jp/gifu/pc/index.html

基本的には精神科、心療内科がメインの病院です。

入院施設があるのは

患者さんにとってはとても安心ですね。

もしかするとご家族にとっても安心なのかもしれません。

〒501-6122
岐阜県岐阜市柳津町高桑5丁目91番地

 

中津川市の「MISTクリニック」

http://www.mistclinic.com/

中津川にある脳神経外科と心療内科のクリニックさんです。

2010.9に開院されているようです。

脳神経外科と心療内科が一緒にあると

認知症などの診断もスムーズなのかもしれません。

TEL:0573-67-9730
〒508-0037 岐阜県中津川市えびす町7−30 ISHIX駅前ビル5階

 

大垣駅近くの「はぶクリニック」

http://habu-kokoro.com/

大垣駅近くのはぶクリニックさん

駅に近いのはありがたいですね。

てんかんの専門医の先生のようです。

院内の写真等がホームページで見ることができます。

初めてもどんな感じのクリニックなのかイメージできて安心ですね。

〒503-0905
岐阜県大垣市宮町1丁目1番1号 スイトテラス2階

 

土岐市の「聖十字クリニック」

http://holy-cross-h-cl.com/

土岐市駅より歩いて3分です。

便利な場所にあって通院しやすそうですね。

聖十字病院の付属のクリニックさんのようです。

いざとなれば入院にも対応してもらえるのはありがたいですね。

ホームページには対応できる症状についても書かれていますので

一度見てみるとよいかもしれません。

岐阜県土岐市泉岩畑町3丁目2番地

 

岐阜市の「公益社団法人岐阜病院」

http://www.shadan-gifu.or.jp/

精神科救急もやっている岐阜病院さん

これはとてもありがたいですね。

何かあればいつでも受診ができます。

また、大変大きな精神科の病院だと思います。

これだけ病床があれば

何かあっても安心かもしれません。

公益社団法人岐阜病院

〒500-8211 岐阜市日野東3丁目13番6号 TEL:058-245-8171 FAX:058-246-6824

 

西岐阜駅近くの「やまやクリニック」

http://yamaya-collabo.com/

出会いの関係を重視するクリニックさん。

西岐阜駅からも近く

電車でも通うことができます。

もちろん車でも大丈夫です。

駅から近いのは便利ですね。

たまには少し歩いてみるのも気分転換になるかもしれません。

〒500-8381
岐阜県岐阜市市橋5丁目5−10 第3松波ビル103号

 

岐阜市の「河村病院」

http://kawamuramedical.or.jp/index.html

心療内科・精神科、もの忘れ外来があります。

保育所やその他介護保険関連の施設もあります。

認知症でお困りの方は施設も含めて相談ができるかもしれませんね。

058-241-3311

〒501-3144 岐阜市芥見大般若1-84

 

岐南町の「岐南ほんだクリニック」

http://g-hondaclinic.jp/

この記事を書いている時点ではまだオープン前です。

2017年5月15日オープン!

岐阜各務ヶ原インターからも近く

21号線、22号線からも近いため

とても便利な場所になります。

オープンが楽しみですね。

〒501-6002
岐阜県羽島郡岐南町三宅8-137
ぎなんメディカルスクエア内

TEL 058-249-2288

 

岐南町の「おくむらクリニック」

http://www.おくむらクリニック.com/

メディアに取り上げられているクリニックのようです。

岐阜にもそんなクリニックがあったのですね。

院長先生がテレビ出演等をされているようです。

本も出版されているようですね。

認知症・脳卒中・うつ病の専門クリニックで

MRIもあるようです。

診察は完全予約制なのでご連絡してから受診してくださいね。

〒501-6018 岐阜県羽島郡岐南町下印食3-14-1

 

笠松町、笠松駅近くの「笠松クリニック」

http://kasamatsu-clinic.com/index.html

精神保健福祉士が配置されています。

なんだかうれしいです。

笠松駅からすぐのところにあるため

電車でも通院できます。

〒501-6081
岐阜県羽島郡笠松町東陽町34

TEL:058-216-7830

 

各務原市の「各務原病院」

http://kakamigahara-hosp.jp/

こちらはアルコールなどの依存症に強い病院さんです。

アルコール依存の方の受診できる専門の医療機関は

あまりありませんので

岐阜市周辺の方でもこちらも受診する候補になるのではないかと思います。

〒504-0861 岐阜県各務原市東山1-60 TEL.058-389-2228


まとめ

今回は岐阜の心療内科をご紹介させていただきました。

精神科に受診するというと

なんとなく受診しにくいので

心療内科へと考える方も多いのではないかと思います。

 

先日、心療内科を調べてみたら

心身症が対象となるようですね。

厳密には精神科と心療内科は違う科になります。

受診するときは

なんとなく行きやすいほうにとなってしまうかもしれませんが・・・

 

三浦先生の

がんの学校

 

この本を先日読んでいたら

やっぱり心ががんにも影響するようです。

そのため先生はじっくり患者さんのお話をきくみたいです。

心は大切なんですね。

もし、じっくり話を聞いてほしいということでしたら

そこは

自然to笑顔 まぁるくつなぐ えんにお任せを!

宣伝になってしまいましたね(笑)

でも

話を聞いてもらうってことは

とっても大切なことだと思います。

皆様の心が健康になりますように・・・

 

 

自然to笑顔 まぁるくつなぐ えん では

社会福祉士、精神保健福祉士が担当する

カウンセリング・相談【オンライン可】 を行っています。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

 

 

2017年05月02日

岐阜の精神科の紹介

自然to笑顔 まぁるくつなぐ えん では

社会福祉士、精神保健福祉士が担当する

カウンセリング・相談【オンライン可】 を行っています。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

今回は岐阜の精神科をご紹介します。


公益社団法人 岐阜病院

http://www.shadan-gifu.or.jp/

開院80年以上と長い歴史のある病院。

精神科救急医療も行い、認知症疾患医療センターの設置、

訪問看護ステーション、デイケアも持っているなど

精神科医療を総合的に行っているようです。

病床数は559床

医療相談室には精神保健福祉士を配置されています。

また、物忘れ外来もあるため

認知症にお困りの方も気軽に利用ができそうです。

〒500-8211 岐阜市日野東3丁目13番6号 TEL:058-245-8171 FAX:058-246-6824

 

平林クリニック

http://24-hira-clinic.com/

もの忘れデイケアや精神科デイケアが設置されています。

治療方針としてご家族へのサポートもあげられていて

患者本人だけではなく

ご家族への配慮もしてもらえそうです。

〒500-8345 岐阜県岐阜市菊地町2-41 TEL058-274-9600

 

岐阜県総合医療センター

http://www.gifu-hp.jp/

こちらは岐阜県の基幹病院機能をもつ医療機関です。

救命救急センター、がん医療センター、総合周産期母子医療センター、心臓血管センターなどなど

様々な高度急性期医療を担っている病院のようです。

その中に精神科も設置されているようです。

ただし、精神科は外来のみで入院治療はされていないようです。

〒500-8717 岐阜県岐阜市野一色4-6-1 TEL.:058-246-1111

 

岐阜市民病院

http://gmhosp.jp/

岐阜市の中核病院。

急性期医療を担っている病院です。

地域医療支援病院、地域がん診療連携拠点病院などなど

また、自治体立優良病院も受賞。

岐阜市が誇る市民の病院です。

その中の精神科では

外来、入院、デイケアを行っています。

入院の対応もしてもらえるのはうれしいですね。

精神科の合併症の場合等も可能な限り対応してもらえるようです。

精神科疾患のある患者さんが

一般的な病気となったとき

実はすんなり入院できないことも多く

こういった精神科も対応できる総合病院で診てもらうことになります。

そういった病院が数多くあるわけではないので

こういった病院があるのはありがたいですね。

〒500-8323 岐阜県岐阜市鹿島町7丁目1 

058-251-1101

 

岐阜南病院

http://www.myclinic.ne.jp/gifu/pc/index.html

入院も可能な精神科のようです。

精神科の単科の病院のようですね。

〒501-6122
岐阜県岐阜市柳津町高桑5丁目91番地

 

クリニック足立

http://www.clinic-adachi.com/

臨床心理士が数多く配置されているようです。

また、可能な限り投薬を抑えてくれるようです。

薬に頼ってしまうのも良くないと思いますので

投薬を抑えてくれるのはうれしいですね。

また、認知症のグループホームも開設されているようです。

岐阜県岐阜市大池町62

 

社会医療法人 聖泉会 聖十字クリニック

http://holy-cross-h-cl.com/

聖十字病院付属のクリニックのようですね。

そのため入院が必要となっても対応してもらえそうです。

安心のバックアップ体制ですね。

また、関連施設にデイケア等もあり地域へも開かれた医療を行っているようです。

住所:岐阜県土岐市泉岩畑町3丁目2番地 TEL:0572-54-9816

 

岐阜県立多治見病院

http://www.tajimi-hospital.jp/

こちらも救命救急センターやNICUなどを持つ

高度急性期医療を担う病院です。

その中に精神科があり

こちらも合併症の受け入れを行っているようです。

精神科救急医療には対応できないようですが

合併症の受け入れをしてもらえる病院は助かりますね。

〒507-8522 岐阜県多治見市前畑町 5丁目161番地

 

はぶクリニック

http://habu-kokoro.com/

岐阜県の精神科医院で唯一のてんかんの専門医だそうです。

また、復職までのサポートをしていただけるようです。

所在地〒503-0905
岐阜県大垣市宮町1丁目1番1号 スイトテラス2階

TEL0584-47-9797

FAX0584-47-9750

 

医療法人 杏野会 各務原病院

http://kakamigahara-hosp.jp/

建物が新しくなったようです。

アルコール依存やその他の精神疾患に対応してもらえるようです。

ギャンブル依存、薬物依存にも対応しているようです。

アルコール依存の方に対応してもらえる精神科も

そんなに数多くあるわけではありませんから

このような病院があると助かりますね。

〒504-0861 岐阜県各務原市東山1-60 TEL.058-389-2228

 

医療法人 生仁会 須田病院

http://suda-hos.jp/

飛騨で唯一の入院設備を持つ精神科。

老人保健施設や居宅介護支援事業所も設置するなど

介護保険のサービスも行っているようです。

もちろん精神科デイケアも設置されています。

所在地
〒509-4124 岐阜県高山市国府町村山235番地5

電話番号
0577-72-2100

FAX番号
0577-72-4231

医療法人社団 共和会 又丸診療所

http://www.kyowakai.or.jp/matamaru/index.html

老人保健施設が併設されている診療所です。

精神科については

代診の先生による予約による診察をしていただけるようです。

岐阜県岐阜市又丸67番地7

TEL 058-234-4747 FAX 058-234-2343


まとめ

病院やクリニックなど様々な岐阜の精神科について紹介させていただきました。

それぞれ特色があるため

クリニックが良いのか入院ができる病院が良いのか

精神科だけではなくほかの疾患の治療も可能な

合併症を受け入れてくれる医療機関が良いのか

そのときの状況によって選んでいくことが必要になりそうです。

 

自然to笑顔 まぁるくつなぐ えん では
社会福祉士、精神保健福祉士が担当する
カウンセリング・相談【オンライン可】

を行っています。

なるべくお薬に頼らないで

自分自身で解決していくことを

目指しています。

ご縁がありますように・・・

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

 

2017年05月01日

ゴールデンウイークとダイエット



食べる順番に気をつけてみる

自然to笑顔 まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかです🎵

さて、ゴールデンウィークに突入した方も
いらっしゃるのではないでしょうか?

ゴールデンウィークといえば、
親戚やお友達との集まりで、
飲んだり食べたりのお祭り騒ぎってところもありますよね。

ダイエット中でも、
みんなと楽しむ時は
一緒に楽しめばいいと思います🎵

そんな時ちょっと知っておくと役立つのが
「食べる順番を気にしてみる」ということです。

1・野菜や海藻類などの食物繊維が豊富なもの
2・お肉やお魚、卵などのタンパク質類
3・炭水化物や甘いもの

の順番で食べると血糖値の上昇も緩やかになり
脂肪分の吸収も緩やかにしてくれます🎵

そして、食べ方の他に
もう1つポイントをあげると、
「よく噛んで食べること」も大切です。

早食いの人は、特によく噛む習慣をつけるために
「食材1つ1つを味わって食べる」ことから
始めてみましょう👍

これから始まる、ワクワク楽しいゴールデンウィーク🎵
(自分と相談することも忘れないようにしながら)
思い切り楽しむ気持ちも大切にして
みんなで楽しく過ごせるといいですね💗

今日も最後までお読みくださり有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年05月01日

岐阜、岐阜市、大垣市周辺の心療内科、精神科、メンタルクリニックの紹介


自然to笑顔 まぁるくつなぐ えん では
社会福祉士、精神保健福祉士が担当する
カウンセリング・相談【オンライン可】 を行っています。

お問い合わせ等はLINEからもお伺いしています。

また、特典などもありますので詳細をみてみてくださいね。

↓↓↓↓↓↓

LINEの詳細はこちら

 

 

今回は岐阜、岐阜市、大垣市周辺の心療内科、精神科、メンタルクリニックをご紹介します。

 

平林クリニック

http://24-hira-clinic.com/

心理カウンセラーの方やデイケアなどもあり

精神科関連の充実したサービスが受けられそうです。

もの忘れデイケアもあるので

若い方から高齢者まで診ていただけそうです。

ホームページには自立支援医療についても書かれていて

とても親切な印象を受けます。

先生の写真もあって

なんとなく親しみがもてますね。

 

また、介護保険の手続きの対応もしてもらえるようです。

介護保険の主治医意見書の作成は

介護保険を利用する上では必須となります。

また、その際にアンケートがあるようですが

そのアンケートには日頃困っていることなどを記載すると

先生にもそのあたりのことがわかってもらえるかもしれません。

 

ホームページは全体的にやわらかい印象で

とても見やすいと感じました。

 

〒500-8345 岐阜県岐阜市菊地町2-41

TEL058-274-9600

診療科目精神科、神経科、心療内科、内科

 

クリニック足立

http://www.clinic-adachi.com/

臨床心理士さんもいらっしゃるようですね。

グループホームも運営されているため

ご利用を考えている方には良いかもしれません。

 

ホームページには「患者さんとの対話を重視したやさしいクリニック」

とありますので一度、ご相談してみるのも良いかもしれません。

 

先生が複数いらっしゃるようなので

相性の良い先生の診察を受けることができそうですね。

 

また、受診の基準というものを

ホームページで公開されているため

困ったときの参考にされるのも良いかもしれません。

 

住所:岐阜県岐阜市大池町62

058-251-7200

 

水谷心療内科

http://www.dr-mizutani.jp/

とってもみやすいホームページ♪

心理カウンセラーの方もいらっしゃるようです。

こちらは多治見の心療内科さんになります。

ホームページが全体的に見やすい印象で

先生の写真もあってとっても好印象です。

先生のブログやツイッターなどでの情報発信もされているようです。

ケアマネジャーさんとの連携もされているようですので

高齢者の方でも安心ですね。

 

〒507-0053
岐阜県多治見市若松町3丁目33 ミノルビル1F
TEL:0572-23-8411
診療科目:心療内科、精神科、児童思春期精神科

 

しみずクリニック

http://nttbj.itp.ne.jp/0582687565/index.html

タウンページのようですが

女性の先生ということでとりあげてみました。

今回初の女性医師♪

お子さんに関することの相談など

女性の先生に相談したいときは良いかもしれませんね。

 

〒500-8429
岐阜市加納清水町3-8-1 日本泉ビル2C
(JR岐阜駅南口・ハートフルアスクエア-G 南向かい)

電話
058-268-7565

 

はぶクリニック

http://habu-kokoro.com/

なんかとってもおしゃれです♪

先生はてんかんの専門医だそうです。

岐阜では成人のてんかんを診てもらえる先生は少ないようです。

先生のご出身は防衛医科大学校です。

てんかんでお困りの方はご相談してみても良いのかもしれません。

 

ブログなどもあるので

一度気になる方はのぞいてみてくださいね。

 

所在地〒503-0905
岐阜県大垣市宮町1丁目1番1号 スイトテラス2階TEL0584-47-9797FAX0584-47-9750診療科目心療内科、精神科

 

MISTクリニック

http://www.mistclinic.com/

中津川のクリニックです。

脳神経外科がご専門なんでしょうかね。

頭と心と身体をみていただけるようです。

 

〒508-0037
岐阜県中津川市えびす町7−30 ISHIX駅前ビル5階
TEL:0573-67-9730
FAX:0573-67-9865

 

岐阜病院

http://www.shadan-gifu.or.jp/

559床の大病院です!

診療科は精神科・神経科・心療内科・歯科となっています。

訪問看護ステーションやデイケアもあります。

精神保健福祉士による医療福祉相談もやってもらえます。

認知症疾患医療センターも開設されています。

 

〒500-8211 岐阜市日野東3丁目13番6号

TEL:058-245-8171 FAX:058-246-6824


【診療科目】精神科・神経科・心療内科・歯科

 

やまやクリニック

http://yamaya-collabo.com/

チェックリストがダウンロードできるようになっています。

診察前に書いておくとスムーズかもしれません。

 

所在地
〒500-8381
岐阜県岐阜市市橋5丁目5−10 第3松波ビル103号

電話:058-277-4605
FAX:058-277-4605

 

岐阜南病院

http://www.myclinic.ne.jp/gifu/pc/index.html

さすが病院とあって

医師から関係職種まで

たくさんのスタッフがいらっしゃるようです。

もちろん精神保健福祉士もいらっしゃいます。

 

〒501-6122
岐阜県岐阜市柳津町高桑5丁目91番地


電話番号
058-279-1155

 

おくむらこどもクリニック

http://www.okukodo.jp/index.html

こちらは院長先生が女性です。

通常の心療内科ではなく

小児心療内科のようなので

お子さんの場合は相談しやすいのかもしれません。

 

〒500-8367 岐阜県岐阜市宇佐南2丁目9番19号 

TEL:058-275-2580(代表)

 

しまメンタルクリニック

http://shimamental.jp/

岐阜市民病院で勤務されていた先生のようです。

これまたおしゃれなホームページです。

先生はどんな方なんでしょうね。

癒しのギャラリーにとても惹かれました。

先生もカメラがご趣味なんでしょうか?

自分もカメラをやるのでなんか親近感がわきます♪

 

 Tel 058-210-2101
岐阜市東島2丁目14-2 ハイム山王 1F

 

岐南ほんだクリニック

http://g-hondaclinic.jp/

こちらは開業されたばかりのクリニックさん

h29.5.15開院です

〒501-6002 岐阜県羽島郡岐南町三宅8-137
ぎなんメディカルスクエア内

TEL 058-249-2288

 

たじみこころのクリニック

https://www.tajimi-kokoro.jp/

こちらは多治見のクリニック♪

〒507-0037 岐阜県多治見市音羽町1丁目71番地1 今泉第一ビル1階

0572-44-7386

 

岐阜市民病院

http://gmhosp.jp/shinryoubu/seisin/

こちらは岐阜市民病院

デイケアもあるのですね。

 

岐阜県総合医療センター

http://www.gifu-hp.jp/psychiatry/

こちらにも精神科があります♪

〒500-8717 岐阜県岐阜市野一色4-6-1

TEL.:058-246-1111

 

聖十字クリニック

http://holy-cross-h-cl.com/

こちらは病院併設のクリニックさんです♪

岐阜県土岐市泉岩畑町3丁目2番地

TEL:0572-54-9816

 

岐阜赤十字病院

http://www.gifu-med.jrc.or.jp/department/kakuka/psychiatry/index.html

〒502-8511 岐阜県岐阜市岩倉町3丁目36番地
TEL:058-231-2266(代)FAX:058-233-7772(代)

 

岐阜県立多治見病院

http://www.tajimi-hospital.jp/department/seishin.html

〒507-8522 岐阜県多治見市前畑町 5丁目161番地

 

医療法人 杏野会 各務原病院

http://kakamigahara-hosp.jp/

アルコール依存症の治療が受けられる病院ですね♪

〒504-0861 岐阜県各務原市東山1-60 TEL.058-389-2228

 

岐阜大学医学部付属病院

https://www.hosp.gifu-u.ac.jp/medical/seishin/

〒501-1194 岐阜県岐阜市柳戸1番1

 

ひびのメンタルクリニック

http://hibino-mental-clinic.hp.gogo.jp/pc/

美濃加茂市太田町字後田2591-1朝日プラザ美濃加茂ステーションコア1階

0574-24-7222

 

天外メンタルクリニック

http://www.tengai-mental.com/

〒501-6251 岐阜県羽島市福寿町間島7丁目39番地
TEL 058-392-1502


まとめ

今回は岐阜、岐阜市、大垣市周辺の心療内科、精神科、メンタルクリニックをご紹介させていただきました。

やっぱり最初は入りにくい心療内科、精神科、メンタルクリニック

こうやって調べてみると

その医療機関の雰囲気がわかって

ちょっとは行きやすくなるかもしれません。

 

ところで

精神科と心療内科の違いって

なんでしょう?

疑問に思ったので調べてみました。


精神科と心療内科の違い

精神科は心の病気を扱う

心療内科は心身症を扱う

心身症は身体症状のこと?

う~ん・・・

難しいです。

こちらのページによると

(日本心身医学会, 1991)
「身体疾患の中で、その発症や経過に心理社会的な因子が密接に関与し、器質的、ないし機能的障害が認められる病態をいう。
ただし、神経症やうつ病など他の精神障害に伴う身体症状は除外する。」

 

こちらのページだと

こころの症状を診断してほしい場合は精神科、こころの病気がきっかけで体に症状が現れている場合は、心療内科での診断が適切となります。

 

分からない場合は受診する前に相談してみると良いようです。


自然to笑顔 まぁるくつなぐ えん では

社会福祉士、精神保健福祉士が担当する

カウンセリング・相談【オンライン可】 を行っています。

なるべくお薬に頼らないで

なるべく自分自身で

解決できることを

目指しています。

最終的には

サービスに頼らなくても

自分自身で解決できるようにと

考えています。

もしよろしければ声をかけてくださいね。

ご縁がありますように・・・

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2017年04月28日

傾聴の効果




傾聴の効果

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
ソーシャルワーカーの井川寛之です。

実は妻はうつ病になる前から
あまり自分の悩みや
自分に対する不満?感情?愚痴?
などを話しませんでした。

話しても無駄
聞いてもらっても仕方がない
言っても仕方がない

と言っていました。

うつ病になったからというわけではなく
なんとか話してもらえるように
妻と話をしてきました。

この辺りは面接技術というか
なんというか
様々な方法を使うわけです。
ソーシャルワーカーですから

そうしているうちに
その間にうつ病もありましたが
色々話してくれるようになって
今では
「ねぇ、聞いて聞いて、今日さー・・・」
と言った具合に
とてもいろんなことを話してくれるようになりました。

逆に
「私ばっかり話してごめんね」
と言われることもあります。

傾聴することで
・感情や問題を自分自身でも理解できる
・お互いの信頼関係ができる
・自分のことをわかってもらえたと感じられる
・自分が尊重されていると思える
などなど

色々ありますが
自己肯定感が高まるのだと思います。
流行りの言葉で言えば
セルフエスティームと言えば良いでしょうかね。

と言ったわけで
とっても大切な傾聴のお話でした♪


傾聴の効果

傾聴の効果について

調べてみましたので

ちょっと書いてみたいと思います。

文中でも書きましたのでそちらも見てくださいね。

話を聞いてもらう

いや、話を聴いてもらう

聴いてもらうと書いたのは

傾聴というのは

聞くではなくて聴くということだからです

積極的に聞くといったらよいでしょうか。

 

話を聞いてもらって

なんとなく

スッキリした♪

なんてことありませんか?

それも効果ですよね。

 

こちらのページには・・・

①話す事で、精神活動を活発にする。

②自分が尊重されていると感じ、自信を持てる。

③心のわだかまりを発散できる。

④自分が置かれている状況を理解し、自分の気持ちや考えを整理できる。

⑤新しい気持ちが芽生えたり、これから自分がどうしたらよいか考えられる。

⑥嫌な感情や場面にも直面できるようになる。

と書かれています。

 

その他にも色々効果はあると思いますが

実際話を聞いてもらって

感じることってありますよね。

 

でも

この人に聞いてもらうとスッキリするけど

この人に聞いてもらっても・・・

とか

そんなこともありますよね。

 

聞き上手な人っていると思います。

集団の場合は

話し上手で面白い人って人気があると思いますが

そういった方が聞き上手かというと

一概にはなんとも言えません。

話すことと聞くことは別なような気もします。

 

実は・・・

男性の聞き上手はモテると思ったりしませんか?

ただ面白い人で終わってしまう人は

話し上手なのかもしれませんね。

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2017年04月28日

痩せる 食べ物 習慣って?


自然to笑顔 まぁるくつなぐ えん の
看護師の井川あやかです。

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪

今回は、 「 痩せる 食べ物 習慣って? 」

ダイエット方法 と 探すとよく出てくる

○○を食べると痩せる
○○の時間に○○を食べるのがいい
このサプリメントがいい
このダイエットフードがいい
あの商品がいい

などなど。

本当に 様々な方法があるなと思うと同時に
これだけいろんなことに手を出したら 
大変なんだろうなとも感じます。

いろんな方法があるからこそ、
痩せることだけに集中するあまりに
大切なことを 忘れないようにして欲しいと思うことがあるのです。

それは、ダイエットと美容、健康は
切っても切り離せないということです。

痩せたい キレイになりたい という 気持ちを持つことは
とても自然なことですし
誰だってスタイルが良くて、
キレイな人を見たら、素敵だな~ と感じますもんね。

しかし、痩せることのみ にフォーカスしすぎて
極端なことをすれば、体や心がボロボロにだってなりえますし
間違ったダイエットで、痩せるはずだったのに
反対に太ってしまって、頑張ったからこそ結果が出ずにストレスになったり…。

健康的に痩せて心身ともに キレイになるはずが
本来の目的を忘れて痩せることのみにフォーカスすると
体も心もボロボロになります。

間違った食事・習慣は、とっても危険なんです。

間違った食事・習慣とは何か。

冒頭でも出てきた

「○○を食べると痩せる」
「○○の時間に○○を食べるのがいい」
「このサプリメントがいい」
「このダイエットフードがいい」
「あの商品がいい」

などだと思うのです。

健康的に美しく痩せるには
大切な3つのポイントがあります。

「快便」
「快食」
「快眠」

毎朝 ツヤ、形の良い いい うんち を出し
自分に合った食事回数で 適量を食べ
夜10時までには 眠る
 
努力をすることです。

毎朝ツヤの良い いい うんち を出すには
自分に合った食習慣 と 質の良い睡眠が必要です。

自分に合った食習慣と聞くと、
「何か自分に合いそうな 特別な物を買って
新しく始めよう!」
とか、思うかもしれませんが
特別な商品を 買ったりなどする必要はないんです。

では、何をしたらいいのか。

まずは、不必要なことを止めることから始めるんです。

スーパーの加工食品・お惣・冷凍食品
ファストフード
コンビニで食べ物を買う
サプリメント主体にならない
などなど。

これを止めながら
「栄養のあるもの」と謳われるものではなく
生命力のあるものを選んで
自分の食事としていただいていくんです。

手間や時間は、買ってきてすぐに食べれるものに比べたら
確かにかかりますが
食べるということは 自分や家族の体、心、命につながることです。

そして、お金もかからないので
後は やるか やらないか 自分自身が決めるだけです。

今までの食生活や習慣、仕事などの関係で
難しい日もあると思います。

そういう時は、柔軟に簡単な物に頼るこ日もあっていいと思います。
しかし、出来ない日が当たり前にならない努力は必要だと思うのです。

ダイエットと美容、健康は
切っても切り離せない。

忘れないようにしたいですね。

今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年04月26日

電話で誰かと話したい



 

 

今回は電話で誰かと話したい!

そんなときにどうするか

調べてみました。

 

 


悩み無料相談室

http://musyoku-kodoku.com/

なんといっても無料です。

メール、ラインでも良いようです。

管理人さんの経験に基づくアドバイスが得られるようですね。

無料なので気軽に利用できますね。

 

心オアシス

http://www.kokoro-oashisu.jp/

ここはもしかすると以前に他のご紹介のところで

紹介させていただいたかもしれません。

心理カウンセラーさんが有料でお話をきいてくれるようです。


•予約受付時間 昼12:00~夜10:00
•最終開始時間 夜11:00
•定休日 毎週木曜

080-5789-5560

 

ゆくりはねっと

http://yukuriha.net/

このかた社会福祉士です!

初めて一緒の資格の方見つけたかもしれません。

なんかうれしいですね。

こういった形で社会福祉士が活動しているのは

なんかとってもありがたい。

話がそれてしまいました。

営業時間は

13:00~深夜1:00までの間です。
年中無休です(平日、土日、いつでも可能です)


今回は調べていて自分自身が楽しかったです。

何より同じ社会福祉士の方がやっているサービスを見つけることができました。

なんだかとてもうれしいです。

これ以外にも

最近ではアプリをつかったサービスがあるようです。

もしかしたら出会い系にちかいのかもしれませんがw

いろいろなものがあるので調べてみると面白いかもしれません。

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

 

2017年04月20日

夫婦の相談

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

 

夫婦の問題

いろいろありますよね。

おそらくここのページを探された方は

離婚を前提に考えている方ではないのでは?

離婚を考えている方だと

弁護士事務所等をお探しかもしれません。

夫婦間の問題、家族の問題など

どうしていったらよいのかのご相談など

どこに相談していくかと悩みますよね?

 

 

今回は相談に乗っていただけそうなところを

調べてみましたのでご紹介させていただきます。


女性の離婚相談

http://soudanshitene.com/

男性の離婚相談のサイトもあるようです。

最初に離婚を前提ではないのでは?と書きましたが

調べたら離婚相談が出てきました。

こちらでもカウンセリングをしていただけるようです。

神奈川県 川崎市 TEL 044-211-5622/080-6518-4122

 

離婚・夫婦問題フェリーチェ相談室

http://www.itose-office.com/

対応していただけるのは「夫婦関係・離婚カウンセラー」兼「行政書士」さんのようです。

千葉県に事務所があるようです。

こちらも「離婚」・・・離婚の需要は結構あるんですね。

〒273-0041
千葉県船橋市旭町5-8-5
TEL :047-402-4206
FAX :047-402-4206
E-mail : a.itose@itose-office.com

 

心理カウンセリングのフルフィルメント

http://yamazakitakashi.net/

こちらは離婚がないですw

上の二つのところとは相談の仕方が違うのかもしれませんね。

心理カウンセラーの方が対応していただけるようです。

☎06-4977-5153
【平日】10:00-19:00【土日祝】9:00-19:00【定休日】火曜日
大阪市中央区北浜3-2-25 京阪淀屋橋ビル8F(淀屋橋駅徒歩3分)

 

「岡野あつこ」の離婚相談所

http://離婚相談所.jp/

夫婦問題カウンセラーの方が対応していただけるようです。

相談所等も色々あるようなので

お近くで相談できそうですね。

 

浮気・不倫・離婚の無料相談所「NPO法人よつば」

http://npoyotuba.com/

ここはなんといっても無料!

これなら相談しやすそうですね。

特定非営利活動法人 よつば
無料相談窓口:050-5877-7924
カウンセラー直通番号は03-5812-4725となります。
mail:info@npoyotuba.com
代表番号:050-5877-7924 FAX:03-5812-4332
住所:〒110-0005 東京都台東区上野3-9-5久里ビル

 

夫婦図鑑

http://fufuzukan.com/

NPO法人日本家族問題相談連盟認定上級夫婦問題カウンセラー

実践離婚カウンセラー

養成スクールのインストラクターを勤める

夫の気持ち研究家

 

とうことでカウンセリングをしていただけるようですね。

カウンセラーの方も男性、女性といらっしゃるので

その点でも安心かもしれません。

 

■夫婦再生カウンセリング
■下木修一郎(しもきしゅういちろう)
■〒453-0014 名古屋市中村区則武2丁目3-2サンオフィス名古屋
■TEL 080-8261-6974

 

夫婦問題・離婚問題相談室 リボーン

http://www.fuufumondai.com/

上級離婚カウンセラー

夫婦問題カウンセラー

NPO法人日本結婚教育カウンセラー協会認定

結婚教育カウンセラー

 

カウンセラーの方がカウンセリングをしていただけるようですね。

こちらは女性の方のようです。

 

名称 夫婦問題・離婚問題 相談室 リボーン
所在地 〒451-0043 名古屋市西区新道1-1-1 SS23ビル 6A
代表 今枝朱美
Mail imaeda@fuufumondai.com
TEL・FAX 052-462-9755
定休日 なし(完全予約制)
営業時間 9:00~22:00(受付 21:00まで)

 

岡本あつ子の離婚相談救急隊

http://www.rikon.biz/

この業界だと岡本あつ子さんは有名なのでしょうかね。

こちらにも岡本あつ子さん!

無料メール相談とお電話での対応ができるようです。

その他にも様々なコースがあるようですね。


会社名称
株式会社カラットクラブ

代表取締役
岡野厚子

サロン所在地

東京都渋谷区千駄ヶ谷5-26-5 シティーホーム803号

地図はこちら


本社所在地

東京都渋谷区千駄ヶ谷5-26-5 シティーホーム803号


電話番号
03-6274-8065

FAX番号
050-3737-3026

設立
平成5年2月

資本金
1,000万円

事業内容
岡野あつこの離婚相談室
バツイチネットワークカラットクラブ運営
再婚紹介 ツインクルクラブ運営
離婚カウンセラー養成スクール
AZCOブライダルサロン ~結婚相談所
ビジネスコンサルティング
テレビ雑誌リサーチ

主な提携・協力先
NPO日本家族問題相談連盟

 

離婚相談 夫婦・家族問題 解決相談 [ 高橋知子 ] 悩みカウンセリング

https://www.plus-yokohama.com/

こちらもカウンセラーによるカウンセリングのようですね。

 

〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町2-66-3
アール・ケープラザ横濱Ⅵ201号室
TEL:045-325-9106(代)
FAX:045-325-9107
[運営会社]
株式会社トータルサポートプラス

【予約受付時間】
10:00~20:00
【相談時間】
10:00~20:00 要予約
最長22時まで相談可(但、別料金)

 

法テラス

http://www.houterasu.or.jp/index.html

法務省所管の公的な法人ということで

夫婦のことに限らず

法的な相談にのってもらえるところです。

全国にありますので

何か法的に困ったときには

利用してみるのも良いかもしれません。

あくまで法的なサービスだと思います。

弁護士さんや司法書士さんが対応してくれますので

なんというか悩み相談というような形ではないと思います。


 

法的な相談なのか

悩みの相談なのかによっても

相談するところを選んだほうが良いかもしれません。

カウンセリングについては

正直どこも同じなのですが何が特徴なのか
どこに相談すると良いのかはわからないです。

意外と大手さん?のようなところが多い気がします。

離婚や夫婦の問題って結構あるのですね。

自分としてはやっぱり夫婦が上手くいっている人に相談する!

これが鉄則のような気がします。

上手くいっていない人に相談しても上手くいきませんよね?

 

離婚を前提に考えていて

離婚の経験がある人に相談したいという場合には

そのような方を選ぶと良いのかもしれません。

 

良い相談ができますように・・・


 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年04月19日

ダイエット と おやつ


いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は、 「 ダイエット と おやつ 」




ダイエット中。

小腹が空いて、仕方がない。




けど、食べるのは罪悪感が…




次の食事まで我慢できるなら

我慢した方がいいですが

「どうしても!」という時って ありますよね。




そんな時、もし食べることを選んだのなら

「おやつの種類」 を選びましょう。




おやつを選ぶときのポイントを上げていきます♪



ポイントその1 


カロリー量ではなく糖質量(炭水化物量)です。




カロリー=自分の脂肪が増えるというのは間違いです。

脂肪が増える大きな原因は糖質です。

糖質量を気にして おやつを選ぶといいでしょう。




糖質量が どの程度か知りたいときは、

商品の「栄養成分表示」という項目を見てみるといいでしょう。

 

(ここの部分ですね♪)


ポイントその2 


糖質量が低いからと、

人工甘味料を選ぶのはナンセンスです。

人工甘味料は、健康面の懸念が指摘されています。




また、甘味を感じることでインスリンというホルモンが出てくるのですが

これは、血糖を体に害がない値まで下げてくれるホルモンです。

しかし、インスリンが出過ぎたり、働き過ぎることで

血糖が一定以下になると 空腹感を感じるようになります。




インスリンは糖を脂肪細胞に蓄える役割もあるので

ダイエットのつもりが逆に太ってしまうなんてことも…。




ダイエットが成功しても、

健康を損なったり、反対に太ってしまっては本末転倒ですよね。




人工甘味料は言葉の通り人口に作られた

自然界に存在しないものです。




ダイエットだけでなく体のためにも、

人工甘味料は、避けるようにしましょう。




オススメのおやつは?


私は普段、間食はほとんどしませんが

小腹が空いたときには 好んでつまむものがあります。




それは スルメ、ナッツ、煮干しなどです。

この3つは、糖質量が少ないうえに

体に嬉しい、たんぱく質、ミネラルなどの栄養が入っているからか

とても 美味しく感じます。




このような自然のものは、よく噛まなくてはいけないものが多いので

少量で満足感が得られるのも嬉しいです。










冒頭でも お話したように

次の食事まで 待てるのならその方がいいですね。




また、一度 自分に

「お腹が空いているのか、口さみしいだけなのか」

を問いかけてみるのも むやみな間食を防ぐ手段にもなると思います。




それでもやはり 小腹が空いているなぁ…

と 感じるなら

これまでお話したような おやつの選び方をしてみましょう♪

今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年04月19日

子宝先生 の 妊活セミナー①in岐阜




いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は、 「 子宝先生 の 妊活セミナー①in岐阜 」






4月30日(日) 幸せに授かる妊活セミナー①in岐阜

【内 容】
最新妊活セミナー開催致します。子宝先生こと、野崎利晃先生の講座が一年ぶりに地元岐阜にて開催されます。


・妊娠する前に準備しておくこと
・未妊の原因
・不妊かもと思った時に出来ること
・生殖補助医療という選択肢について
・女性の身体について知って欲しいこと
・なぜ食事を見直すのか
・男性不妊かも?と思ったら始めることまとめ(配布します)
・生理用ナプキンについて      







こちらのセミナーが、地元の新聞に載りました♪






子宝先生 こと 野崎利晃先生 が、

1年ぶりに 岐阜で 妊活セミナーを開催されます。




今回、とても有り難いことに、

私もこちらで ナプキンのお話をさせていただくこととなりました。











【開催日】
4月30日(日)13:30〜16:30
      
【会 場】
ハートフルスクエアG 中会議室
JR岐阜駅東 隣接
Google会場地図










岐阜駅からすぐの会場なので

交通の便がとてもいいです♪

セミナーの開始時間が お昼からなのも嬉しいですね♪




みなさん、ぜひ遊びに来てくださいね☆

会場で みなさんにお会いできることを 心よりお待ちしております♪





詳細はこちら

https://www.facebook.com/events/1919809908239128/








今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年04月19日

岐阜のカウンセリング



LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

 

そもそもカウンセリングって何?

専門的相談援助行為

いろいろ言われていますが

相談援助なんですね。

 

狭い意味だと心理カウンセリングになるようです。

気になる方は検索してみるといろいろ出てくると思います。

 

カウンセリングできる人は?

誰でもできますw

というか心理カウンセラーは今のところ国家資格がありません。

一番有名なのは臨床心理士でしょうか。

それでも国家資格ではありません。

 

2018年より公認心理師という国家資格がスタートするようですが

心理師と名乗ることができる名称独占となるようです。

そのため引き続き心理カウンセラーは誰でもやろうと思えばできます。

 

いくつか資格を調べてみましたので挙げてみます。

ユング派分析家国際資格

公認心理師(2018年スタート国家資格)

臨床心理士

学校心理士

臨床発達心理士

認定心理士

産業カウンセラー

精神対話士

メンタル心理カウンセラー

 

話はそれますが医療ソーシャルワーカー(MSW)にも国家資格はありません。

誰でもなれますが

おそらくほとんどの医療機関では

社会福祉士や精神保健福祉士という国家資格を取得していないと

働くことができないと思います。

 

社会福祉士や精神保健福祉士は国家資格となりますが

こちらも業務独占ではなく名称独占となります。

カウンセリングの効果

カタルシス

話をすることですっきりするといった効果ですね。

問題の整理

自分自身で問題の整理ができてきます。

対処と問題解決

問題の整理ができたら対処して問題解決へとつなげていきます。


 

 

ながら心理相談室

http://www.nagarashinri.com/

こちらは臨床心理士さんが対応していただけるようです。

岐阜本室  〒502-0813 岐阜市福光東3-3-12 TEL&FAX 058-295-6703
名古屋分室 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅5丁目33-21 TEL 050-7578-3111

というように名古屋にも拠点があるようです。

営業時間は書いてないのかみつけられませんでした。

 

岐阜心理カウンセリング

http://mental-gifu.jp/

認定臨床心理療法士、認定臨床心理カウンセラーの方が対応していただけるようです。

〒501-6104
岐阜県岐阜市柳津町本郷5-80-4

058-388-8063

月曜-土曜:9:30am -9:30pm
日曜日お休み

 

澤田和彦カウンセリングルーム

http://www.shinrishienshi-maruwasawada.com/

心理支援士の方が対応していただけるようです。

岐阜県関市にカウンセリングルームがあるようです。
【受付時間】 9:00~20:00
【お休み】 日曜・その他
【携帯電話】 090-8327-2547お問い合わせ TEL/FAX.0575-46-7227

 

岐阜大学心理教育相談室

http://www1.gifu-u.ac.jp/~counsel/index.html

なんかすごいですね。

大学の中にあるようです。

以下のような記載がありますので研修目的でもあるのかもしれません。

岐阜大学心理教育相談室は、当大学院教育学研究科心理発達支援専攻臨床心理学コースの研修機関となっていますことをご了解ください。

 

こころ岐阜臨床心理センター

http://kokoro.gifu.jp/

臨床心理士の方が対応してもらえそうです。

詳しくはスタッフ紹介を見てもらえると良いかもしれません。


団体名
一般社団法人 こころぎふ臨床心理センター

住所
〒500-8836
岐阜市西玉宮町1丁目22番地2 ウイング E-2号室

TEL
058-214-4088

FAX
058-214-4087

心理面接   時間:月曜日~土曜日 10:00~18:00 (18:00以降は応相談)

 

Mental Care Forest

http://mc-forest.com/

精神対話士の方が対応していただけるようです。

毎週月曜日〜金曜日 午前10時〜午後8時(最終セッションは午後8時から)

どうしても平日に難しい方は相談に乗ってもらえるようです。

美濃市に拠点があるようです。

 


まとめ

岐阜のカウンセリングについて調べてみました。

対応していただける方の資格は様々のようですね。

カウンセリングを受けて

すぐに何とかしたいと思っても

そもそも

すぐになんとかなる問題なのかということがあります。

すぐに何とかなる問題であれば

すぐに何とかなると思います。

すぐに何とかならなければ時間がかかるかもしれません。

 

でも

悩んでいることや

問題を最終的には

自分自身で処理できるようになると

カウンセリングなんていらなくなると思います。

そうなることが最終目標かもしれません。

 

お薬を飲んで一時的に気持ちが落ち着いても

そのお薬をずっと飲まないといけないのでは

問題を先送りしているだけですよね。

問題や気持ち、感情を処理していくことで

先に進んでいきたいですね。

そんな応援をしてもらえるところとめぐり合えると良いですね。

 

自然to笑顔 まぁるくつなぐ えん では
社会福祉士、精神保健福祉士が担当するカウンセリング・相談を行っています

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年04月18日

ダイエット と 食事 ~育児編~



自然to笑顔 まぁるくつなぐ えんでは看護師による

ダイエットプログラムを行っています。

 

美と健康は 食と習慣から♪

自然to笑顔 まぁるくつなぐ えん 看護師の井川 あやかです。




自然to笑顔 まぁるくつなぐ えん ~看護師の美と健康サポート~

へお越しくださりありがとうございます。



今回は、 「 ダイエット と 食事 ~育児編~ 」




少しでも痩せたい、キレイになりたいという

育児期間中のママから、こんな声を聞くことがあります。




「ダイエットをしたいけれど、

子どもの食べ残しがもったいなくて

つい 食べてしまう」




大人にだって 食べたくない時があるように

子どもも 同じような状態(食べムラ)があるのは

自然なことです。







食べ残しをして もったいないからと 

代わりにママが食べてしまっているのなら

いつもより 作る量を控えめにしてみましょう。




子どもの食べる分はいつもの量を作り

ママの食べる分を少し控えて作ってみると

子どもの食べ残しがあっても

無理に食べる必要はなくなりますね♪




とはいっても、時にはママの食事量が足りないと

感じる時もあるでしょう。




そういう時に、また初めから

材料の仕込みをして、フライパンをにぎって…

とやっていると、大変ですよね。




その時のために、スルメやナッツを常備させておいたり

ゆで卵の作り置きや

常備菜をあらかじめ作っておくのは とてもオススメです♪




スルメやナッツ、ゆで卵は

糖質量も少なく、食べた時の満足感もあります。




常備菜は、大人が食べる想定で作っておくと

子どもが食べれないから…と 避けていた

辛いものやスパイシーな物も楽しむことが出来ますね♪

常備菜の作る時のポイントは、

砂糖やみりんなどの甘いものは 使わわず

自然のお出汁を使うことです。

うま味が素晴らしいだけでなく ミネラル補給にもなります。




こんな感じで、作る量を加減して

かしこく 食べ残しと付き合ってみてくださいね☆





-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

こちらのセミナーで、「経皮毒について」のお話をさせていただくこととなりました!







4月30日(日) 幸せに授かる妊活セミナー①in岐阜

【内 容】
最新妊活セミナー開催致します。子宝先生こと、野崎利晃先生の講座が一年ぶりに地元岐阜にて開催されます。
      
・妊娠する前に準備しておくこと
・未妊の原因
・不妊かもと思った時に出来ること
・生殖補助医療という選択肢について
・女性の身体について知って欲しいこと
・なぜ食事を見直すのか
・男性不妊かも?と思ったら始めることまとめ(配布します)
・生理用ナプキンについて




お時間のある方、ぜひ遊びに来てくださいね☆

会場でお会いできることを心よりお待ちしております♪




【開催日】
4月30日(日)13:30〜16:30
      
【会 場】
ハートフルスクエアG 中会議室
JR岐阜駅東 隣接
Google会場地図

詳細はこちらです。

https://www.facebook.com/events/1919809908239128/





みなさん、ぜひ遊びに来てくださいね☆

会場で みなさんにお会いできることを 心よりお待ちしております♪





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2017年04月17日

傾聴サービス紹介


 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 


 

傾聴で良く出てくるのが
バイスティックの7原則です。
ソーシャルワーカーなら誰でも知っていて
基本中の基本です。

まず7つの原則というのは

1.個別化の原則
2.意図的な感情表現の原則
3.統制された情緒関与の原則
4.受容の原則
5.非審判的態度の原則
6.自己決定の原則
7.秘密保持の原則
以上となります。

一つ一つ見ていきましょう♪

1.個別化の原則
クライエントの抱える問題は・・・
と普通に書いてもわかりにくいので
お話させていただく方の問題はどれだけ同じような問題でも
人それぞれ違うため
「○○の問題だからこんな感じだね」
とか
「○○と言う人はこんな人が多いよね」
などと同じような問題や話をひとまとめにしてしまうのではなく
すべて個別の問題とすることです。

2.意図的な感情表現の原則
お話していただく方の感情表現の自由を認めることです。
お話しにくい内容などについても
表現しやすいようにすることです。
話しやすい雰囲気作りを心がけていきたいですね。

3.統制された情緒的関与の原則
お話を聴く側がお話される方の感情に左右されすぎないようにすることです。
お話を聴いてもらっているときに共感してもらえるとありがたいですが
お話を聞く側が一緒になって泣いたり、起こったりとしてしまうと
話を聴いてもらうどころではなくなってしまうことがあります。
お話を聞く側の感情コントロールが必要です。

4.受容の原則
ありのままを受け入れることで
お話される方のお話を頭から否定せずに
どうしてそのような話になっているのかなどを理解していくことです。

5.非審判的態度の原則
お話を聴く側がお話される方のお話について
善悪の判断をしないということです。

6.自己決定の原則
これはわかりやすいかもしれませんが
お話をされる方が悩みを聞いてもらったりしたときに
今後どうしていくかは
その方自身が決めることになります。
お話を聴く側が決めることではないという原則です。

7.秘密保持の原則
これも最近では傾聴だけではないですね。
他の人には話せない内容のお話を頂くこともあるため
特に注意が必要な項目です。
いわゆる個人情報保護です。

これは基本中の基本となります。

えんではその他にも様々な技術を使って

あなたのお話を聴かせていただきます。

 

また傾聴の効果

こちらより一部抜粋・・・

 

実は妻はうつ病になる前から

あまり自分の悩みや

自分に対する不満?感情?愚痴?などを話しませんでした。

話しても無駄

聞いてもらっても仕方がない言っても仕方がない

と言っていました。

うつ病になったからというわけではなく

なんとか話してもらえるように妻と話をしてきました。

この辺りは面接技術というか

なんというか様々な方法を使うわけです。

ソーシャルワーカーですから

 

そうしているうちに

その間にうつ病もありましたが

色々話してくれるようになって

今では「ねぇ、聞いて聞いて、今日さー・・・」

と言った具合に

とてもいろんなことを話してくれるようになりました。

 

逆に「私ばっかり話してごめんね」

と言われることもあります。

傾聴することで

・感情や問題を自分自身でも理解できる

・お互いの信頼関係ができる

・自分のことをわかってもらえたと感じられる

・自分が尊重されていると思える

などなど

色々ありますが自己肯定感が高まるのだと思います。

流行りの言葉で言えば

セルフエスティームと言えば良いでしょうかね。

と言ったわけで とっても大切な傾聴のお話でした♪


 

前置きが長くなりましたが

傾聴サービスのご紹介です♪


 

 

ほっこりさん

http://hokkorisan.net/

ここは何度もご紹介させていただいています。

何で検索しても出てきますので

とってもお客さんが多いのかもしれませんね。

営業時間は

年中無休で18:00~深夜2:00です。

 

オープンハート

http://openheart.tokyo/

電話、スカイプそして出張もしてもらえるようです。

出張の傾聴サービスは初めてかもしれません。

今のところご紹介してきた中では

なかったと思います。

営業時間は

平日18:00~22:00

土日祝 10:00~22:00

休みがないのですかね。

すごいですね。

 

こころほっとカフェ

http://www.cocoro-hot-cafe.com/

統合失調症だったかたがやられているようです。

電話、スカイプ、ラインに対応しているようです。

文字チャットでも良いというのはこれまた初めてかもしれません。

今までご紹介した中ではなかったと思います。

営業時間は15:00~0:00

年中無休です。

皆様休みがなくて大丈夫かと

勝手に心配になってしまいますが

ご利用される方にとってはいつでも利用できて便利ですよね。

 

Filage

http://filage-room.com/

何かおしゃれな感じのするホームページです。

電話、ライン、スカイプ、メール、対面といろいろ選べるようです。

カウンセリングもやってもらえるようですね。

傾聴時間 9:00~21:00(日・祝日休)

お休みありますね♪

良かったですw

 

Angel Smile

http://angelsmile.me/

おしゃれな感じのところが多いですね♪

こちらはこの投稿を書いている時点で

新規の受付をしていないとのことです。

 

イマジン・ハート メンタル研究所

http://imagine999.com/

基本はカウンセリングのようですね。

認知行動療法を基本にしているようです。

事業所名 イマジン・ハート メンタル研究所
代表者 石田直之(カウンセラー、セラピスト、モチベーター)
所在地 東京都稲城市東長沼1433-5

 

ほんわか倶楽部

https://honwaka.club/
24時間365日大丈夫だそうです。
すごすぎます。
スタッフがたくさんそろっているようですね。
お時間等の制限がないので
利用しやすいかもしれません。

 

FORTUNA

https://fortuna358.jimdo.com/

アクセサリー等の販売もしているようですね。

カウンセリングや傾聴サービスもあります。

少し不思議な雰囲気がするホームページです。

一度見てみてくださいね。

大阪府岸和田市北町9-16
岸和田中央商業組合内

 


 

以上がご紹介となります。
営業時間等が違いますし
それぞれ特徴があるようですね。
いろいろ探してみると希望のサービスが見つかりそうです。

また相性というのもありますので

利用してみて相性が合わなければ

他のところを利用するのも良いのかもしれません。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

 

2017年04月16日

愚痴聞きサービス紹介


 

誰かに愚痴を聴いてほしいときってありますよね。

でも愚痴ってだいたい嫌がられますよねw

そんなときあなたならどうしますか?

きいてもらえる友人や家族はいらっしゃいますか?

いたとしても気軽には頼みにくいですよね?

 

 

今回は愚痴聞きサービスを検索してみましたのでその結果をご紹介します。


 

Mother Hot Heart

http://mhh.jp/

最初に60分の料金を支払ってからのサービスのようです。

複数のスタッフの中から選べるようです。

スタッフによって営業時間が違うようです。

 

心のオアシス

http://www.kokoro-oashisu.jp/category/1811392.html

こちらは心理カウンセラーの方が対応してくれるようです。

これは心強いですね。

予約可能時間が12:00~22:00までとなっています。

 

http://www.0874-service.com/

こちらは話し相手サービスでもご紹介させていただきました。

リンクはこちらに貼っておきます。
こちらはスカイプでも対応していただけるようです。
スタッフさんも複数名なので
男性女性も選べますね。
こちらも営業時間はスタッフさんによって違うようです。

 

ロバミミ

http://roba3.com/grumble

こちらはこの投稿をしている時点では

愚痴聞きできるスタッフがいないようです。

 

話し相手のスマイル

http://www.smile-soudan.com/

こちらもスタッフが複数名で選択できるようです。

安否確認、親孝行サービス等もあるようです。

スタッフが複数なのがうらやましいです。

 

ほっこりさん

http://hokkorisan.net/

こちらも話し相手サービスでも紹介させていただきました。

スカイプでも大丈夫。
スタッフさんはえんと同じく男性のようです。
また、こちらもえんと同じですが匿名でも大丈夫です。
営業時間がすごいです。
年中無休で18:00~深夜2:00
夜中に寂しくなっても大丈夫ですね。

 

電話相談 愚痴聞き屋 優里

https://guchikikiyayuuri.jimdo.com/

一般社団法人日本プロカウンセリング協会認定2級心理カウンセラー養成講座修了 の

スタッフが対応してくれるようです。

メールでの愚痴聞きもしてもらえるようです。

 

花草*はなそう

http://www.hanasou8730.net/
こちらも初回15分無料ですね。
通話料も負担してもらえるようです。
えんでも匿名対応可能ですがこちらも匿名で大丈夫のようです。
キャンセル料なし
女性スタッフが対応してくれるようです。
何よりサイト名がとてもおしゃれというか
なんか良いですね。
営業時間
8:30~24:00
平日・土日祝も対応可能

 

癒しの時間

https://www.iyasinozikan.com/

女性のスタッフが対応してもらえるようです。

占いもやってもらえるようですね。

資格を持ったスタッフもいらっしゃるようです。

 

こころほっとカフェ

http://www.cocoro-hot-cafe.com/
完全予約制
これは えんと一緒ですね♪
15:00~深夜0:00まで対応してもらえるようです。

 

聴かせて屋.com

http://www.kikaseteya.com/
関西弁でも対応してもらえるようです。
あの独特のしゃべりw
遠方に転居した関西人には
とても良いサービスかもしれません。
自分も関西に住んでいたことがあるので
ちょっとだけわかる気がします。

 

愚痴聞き おもてなし

http://omote-nashi.com/

24時間年中無休です。

すごいですね。

お休みなしはちょっと大変だと思います。

でも予約が必要な形となっています。

 

あなたの心にありがとう

http://102994-001.akibare.ne.jp/

通常営業時間
22時~27時

水商売をやられていた方だそうです。

愚痴を聞くのは得意分野なのかもしれません。

他のところにはない特徴かもしれません。

 


 

以上となります。

話し相手サービスでもご紹介させていただいたサイトさんがありましたね。

基本的に話し相手サービスと愚痴聞きサービスは同様だと考えてよさそうです。

聞いてもらえるスタッフは様々な方がいますね。

自分に合った方を探してみるのも良いのかもしれません。

カウンセラーに占い師、水商売などのスタッフ

男性スタッフに女性スタッフ

いろいろ選び方はありそうです。

 

それにしてもこのようなサービスが流行るというのも

正直悲しいことです・・・

聴いてもらえる人がいないといったことや

愚痴を言わないと生活していくことができない社会環境・・・

なんとも悲しい現実ですね。

こうやって愚痴も言いたくなりますね。

 

 

 


愚痴聞きサービスについて

ここからは

愚痴聞きサービスについて

ちょっと書いてみたいと思います。

愚痴聞きサービスの求人

これで検索している方が多いようです。

やっぱり仕事を探している方が多いのでしょうかね。

副業やアルバイトとして人気のようです。

愚痴聞き屋の開業

やっぱり開業ですよね。

初期投資がそんなにかからないので

はじめるのは簡単だと思います。

愚痴聞きで疲れた

こういった方も多いようです。

そんなときはぜひ えん を紹介してください(笑)

愚痴の聞き方

愚痴を聴くのが上手だと女性にモテる

なんてことも書かれていたりします。

本当かどうかは知りませんが

聞き上手はモテるかもしれません。

愚痴の聞き方というのが

ありましたので

ちょっと紹介してみます。

とにかく共感

愚痴がすんだ後にさらにもう一歩踏み込んで聞く

アドバイスはほどほどに

なんてところが書いてありました。

このあたりは

あっているような違っているような・・・

といった感じの感想を持ちます。

聴くことはもう少し色々な

技術を使うと上手く聴くことができます。

 

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年04月14日

話し相手サービス紹介

 

 

 

時には話し相手ほしいですよね。

・ストレスがたまったとき

・愚痴を聴いてほしいとき

・誰かに話さないといけない気がするとき

・モヤモヤしているとき

・育児、子育てに疲れたとき

・嫁、姑の愚痴を言いたいとき

・話すことで自分の考えを整理したいとき

・誰かに話をわかってもらいたいとき

・誰にもいえないことを話したいとき

・寂しいとき

・悩みがあるとき

・自慢話をしたいけど友達、家族には言えないとき

・生き辛さを感じているとき

・心の不調を感じているとき

・恋愛で悩んでいるとき

・失恋したとき

・仕事で悩んでいるとき

・発表やプレゼンなどの練習

などなど

そのときにすぐに話ができる家族や友人等がいればよいのですが

家族も一緒に過ごす時間が短かったり

忙しくて話ができなかったり

一人暮らしだったり

また、友人ともいつも都合が合うわけではないでしょうし

いつも同じ友人だと嫌がられてしまったりもしますよね。

 

 

 

 

話し相手サービスkiki

http://話し相手.com/

こちらがアドレスになります。

初回10分無料でお話できるようですね。

相性が合うかどうか話してみてから選べるといううれしいサービスですね。

スタッフさんも複数名で希望の方にお話を聴いてもらえるようです。

男性女性を選べるのが良いですね。

営業時間はスタッフさんによって違うようです。

この投稿を書いている時点では

2名のスタッフさんが在籍されているようですので

参考までにその方の営業時間を書いておきます。

月・火・水・木 20:00~23:00

昼 10:00~12:00

詳細はホームページで確認してくださいね。

 

花草*はなそう

http://www.hanasou8730.net/

こちらも初回15分無料ですね。

通話料も負担してもらえるようです。

えんでも匿名対応可能ですがこちらも匿名で大丈夫のようです。

キャンセル料なし

女性スタッフが対応してくれるようです。

何よりサイト名がとてもおしゃれというか

なんか良いですね。

営業時間

8:30~24:00

平日・土日祝も対応可能

 

http://www.0874-service.com/

サイト名が見つかりませんでしたのでアドレスを・・・

リンクはこちらに貼っておきます。

こちらはスカイプでも対応していただけるようです。

スタッフさんも複数名なので

男性女性も選べますね。

こちらも営業時間はスタッフさんによって違うようです。

 

ほっこりさん

http://hokkorisan.net/

こちらもスカイプでも良いようです。

スタッフさんはえんと同じく男性のようです。

また、こちらもえんと同じですが匿名でも大丈夫です。

営業時間がすごいです。

年中無休で18:00~深夜2:00

夜中に寂しくなっても大丈夫ですね。

 

話し相手のスマイル

http://www.smile-soudan.com/

スタッフが何名もいて

その日に対応できる時間がホームページに記載してあるといった感じでしょうか

ホームページをチェックしてから

サービスを利用すると良いのかもしれません。

 

便利屋やまと

https://www.benriyayamato.com/

便利屋さんでも話し相手サービスをやっているようです。

出張もしてもらえるようですね。

珍しいかもしれません。

社名  便利屋やまと

住所 奈良県天理市前栽町220-6

電話  0120-988-509

代表者  原田誠一

営業時間 24時間受付

 

こころほっとカフェ

http://www.cocoro-hot-cafe.com/

完全予約制

これは えんと一緒ですね♪

15:00~深夜0:00まで対応してもらえるようです。

 

聴かせて屋.com

http://www.kikaseteya.com/

関西弁でも対応してもらえるようです。

あの独特のしゃべりw

遠方に転居した関西人には

とても良いサービスかもしれません。

自分も関西に住んでいたことがあるので

ちょっとだけわかる気がします。

 

聴かせて屋.com

大阪府堺市堺区海山町4-168-8

受付時間:相談時間は御希望時間に合わせます。
(電話受付は9時〜22時)

休業日:不定期

 

ほんわか倶楽部

https://honwaka.club/

24時間365日大丈夫だそうです。

すごすぎます。

スタッフがたくさんそろっているようですね。

お時間等の制限がないので

利用しやすいかもしれません。

 

お話茶屋

http://www.ohanashi-chaya.jp/index.html

スタッフの方もたくさんで

いろいろな方から選べるようです。

料金に特徴がある気がします。

料金というより支払い方法なのかもしれません。

前払いなのですかね。

調べてからご利用されたほうが良いかもしれません。

前払いに抵抗がなければ

まとめて支払うと安くなることもあるようです。

会社名 有限会社パワードコミュニケーションズ
役員 代表取締役 市竹 裕
所在地 奈良県橿原市新口町132-1 ラピュタ新口1F
連絡先 (代表電話)0744-21-6770 

 

会話喫茶

http://kaiwa-kissa.com/

こちらは会ってお話しするタイプのようです。

23区限定と書いてあるので

お住まいの地域を選ぶかもしれません。

 

花咲き山

http://hanasakiyama.com/?page_id=7

話し相手のサービスもありますが

スピリチュアルな

霊的問題や波動修正なんかもやっているようです。

 


 

以上がご紹介となります。

営業時間等が違いますし

男性スタッフ、女性スタッフなど

いろいろ探してみると希望のサービスが見つかりそうですね。

 

 

 

 


話し相手サービスについて

ここからは

話し相手サービスについて

書いてみたいと思います。

話し相手サービスの求人募集

これも結構あります。

どこもアルバイト的なところが多いようです。

その仕事としてきいているというのが

わかってしまうと

営利的になってしまい

なんとなく嫌と思われる方もいらっしゃるようです。

それでも副業だとか

アルバイトとして人気があるようですね。

無料の話し相手サービス(ボランティア)

傾聴ボランティアともいわれて

市町村や社会福祉協議会などで

行われているところもあるようです。

主に高齢者や障害者が対象となると思います。

無料ですので

一度調べてみるのもよいかもしれません。

話し相手サービスの開業

開業については

自分もやっていますが

結構同業者が多いと思います。

簡単にできると思うので

はじめやすいですけどね。

もしやってみようと思われたら

チャレンジしてみてください。

高齢者向けの話し相手サービス

高齢者向けに

安否確認も含めた形のサービスをしているところもあります。

遠方に住んでいるご両親がご心配の場合は

そういったサービスも良いかもしれません。

高齢者の方って

意外と話し相手を求めています。

しかもインターネット等ができる方ばかりではありませんから

こういったサービスがあるのをご存知なかったりします。

対面の話し相手サービス

対面のサービスもあるようです。

これってちょっとしたデートを求めている人もいるのかもしれません。

そうすると

異性のほうが良いのかもしれませんね。

電話が苦手な人にも良いかもしれません。

女性カウンセラーが行う話し相手サービス

男性より女性のほうが

お話上手なイメージありますよね。

やはり女性を探されている方が多いようです。

しかし

一概に女性が良いともいえません。

何でこんなことを言うかというと

自分が男性だからです(笑)

人によるということだと思います。

あとは相性もあると思います。

それとお話し上手が聞き上手とは限りませんので

注意が必要です。

 

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年04月14日

自分の「うつ」を治した精神科医の方法


読みました♪
うつ病で本を読みたくない方でも
おそらく読みやすいと思います。

とてもわかりやすく
自分たち夫婦がうつ病を克服したのと
同じようなことに
スポットが当てられていました。

通常うつの人には原因を探していくことは
やってはいけないことにもなっていますが
やはりどうしてそうなっているのかを
考えていくことは大切だと思います。

うつ病で困っている方は
読んでみると良いかもしれません。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年04月11日

お肌もいろいろ吸収する


いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は、 「 お肌もいろいろ吸収する 」




毎日使いシャンプー・リンス

洗顔料

歯磨き粉



ナプキン

基礎化粧品を含む化粧品




これらのものは、毎日私たちの皮膚を通して

体の中に入ってくると言われています。




皮膚を通して入ってきた これらのいらないものは

食べ物のように口から入るわけではないので

解毒の臓器、肝臓を経由しないので

解毒されづらい、入ってきたら出ていきにくい 

という特徴を持っています。







これらの吸収率は部位によって違います。




腕の内側を1とした場合の吸収倍率は以下の通りです。




 




頭…3.5倍

頬・あご…13倍

わきの下…3.6倍

かかと…0.14倍

手のひら…0.83倍

背中…17倍

額…6倍

性器…42倍




なんと、女性や赤ちゃんがナプキンを当てる部位が

一番吸収率が高いのです。

市販のナプキンやおむつには、

環境ホルモンの含有が懸念されている

高吸収体ポリマーが使われています。

使うなら、そういったものが使われていないナプキンや

布ナプキン、布おむつを選ぶなど対策をしましょう。




高吸収体ポリマーは、冷えピタと同じ成分なので

経血を吸ったままナプキンを当てていると冷えの原因になってしまいます。

下半身の冷えは女性には大敵です。

冷えない体作りのためにも、ナプキンの見直しは

しっかりしましょう。




その次に高いのが、背中。

日本に水は安全と言われていますが

塩素添加量も世界一と言われています。

水道管の劣化問題もあり、水道管から漏れ出た有毒物質も懸念されていて

浄水器などを付けている家庭もあると思います。




しかし、お風呂に入る時に必ず浴びたり浸かったりする 水。

今はシャワーノズル交換式のものも出ているそうなので

ご自分に合ったものを調べて、対策を取られるといいでしょう。




対策のしづらい湯船には、

アスコルビン酸を入れると対策になるとも言われているので

活用してみてもいいと思います。




我が家は、うつみんのこれいいかものセットを湯船に入れており

シャワーノズルは、塩素対策したものに主人が交換をして

今はそれを使っています。




使うシャンプーや洗顔料、化粧品も一度、調べてみるといいですね。







一度入るとなかなか解毒できない経皮毒。

大切なことは、入ってしまってから解毒するのではなく

体の中に入れないよう努めることです。







毎日の積み重ねがあなたの体を作っています。

新年度も始まり、身の回りの日用品を買い足す機会もあると思います。

見直しもかねて、一度チェックしてみてくださいね♪




ナプキンや生理痛や生理前症候群などのご相談は、

女性の健康相談で承っています。




女性の健康相談はコチラ






-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

こちらのセミナーで、「経皮毒について」のお話をさせていただくこととなりました!







4月30日(日) 幸せに授かる妊活セミナー①in岐阜

【内 容】
最新妊活セミナー開催致します。子宝先生こと、野崎利晃先生の講座が一年ぶりに地元岐阜にて開催されます。
      
・妊娠する前に準備しておくこと
・未妊の原因
・不妊かもと思った時に出来ること
・生殖補助医療という選択肢について
・女性の身体について知って欲しいこと
・なぜ食事を見直すのか
・男性不妊かも?と思ったら始めることまとめ(配布します)
・生理用ナプキンについて




お時間のある方、ぜひ遊びに来てくださいね☆

会場でお会いできることを心よりお待ちしております♪




【開催日】
4月30日(日)13:30〜16:30
      
【会 場】
ハートフルスクエアG 中会議室
JR岐阜駅東 隣接
Google会場地図




詳細はこちらです。

https://www.facebook.com/events/1919809908239128/





みなさん、ぜひ遊びに来てくださいね☆

会場で みなさんにお会いできることを 心よりお待ちしております♪





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年04月10日

勝手に死ねない


看取りの時の
医療ソーシャルワーカーの仕事
地域包括支援センター、地域包括支援センターの仕事

入院や外来で
様々な理由から
積極的な治療を望まずに
自然に看取ることを望まれる
患者さんや家族がいます。

そういった方が地域、在宅で生活する場合
医療ソーシャルワーカーの仕事としては

本人、家族との面談
様々な関係機関との連携を進めます。
そしてお家で生活できるように準備のお手伝いをします。

関係機関として
高齢者の場合は在宅サービスの要である
ケアマネジャーとの連携が重要になってきます。

ケアマネジャーは在宅サービスを調整します。
病院を離れれば中心は
このケアマネジャーとなります。
ケアマネジャーは要支援の方などは地域包括支援センターが担当する場合もあります。

なぜ準備が必要か
本人、家族が困らないようにと思われるでしょうが
ひと昔前までは
家で家族に看取られて死ぬのが一般的でした。
それがある意味これだけのサービスを投入しないと
家では死ねなくなったのです。

勝手に死ぬと(笑)
検視扱いになり
死んでいるからと
慌てて救急車を呼んでも
救急隊に警察を呼んでくださいと
言われてしまう場合があります。
事件性がないか確認しないといけなくなるわけです。

これだと結構大変です。
発見した人は事情聴取されたりします。

また死亡診断書がないと
葬儀をすることもできません。

というわけで
日本では勝手に死ぬことができないので注意が必要です。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年04月09日

あなカス感想



感想のリクエストがあったので感想♪

哲学?というような感じです。
内海先生らしい本だと思います。
これを言語化して
本にして
説明するのはとても難しいことのような氣もします。
さすが内海先生だと思います。

自分としては
正直驚きました。
内容を書いてしまうことになるので
詳しくは書けませんが
人間とは何か・・・
実は自分も同じことを思っていました。
その考えに行き着いた道は
先生とは違うかもしれませんし
先生の方が情報量も多いと思いますが
びっくりしました。

それなら
人間なんてカスだし
人間なんて要らないし
人間なんて絶滅すれば良いと思います。

でも自分の場合は
違うんじゃないかと思いたい自分もいます。
この辺がカスなんでしょう(笑)

内海先生の考え方などが
とてもよくわかる本です。
面白いと思います。

本にも書いてありますが
内海先生の他の本を読んでから
読んでくださいね♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年04月09日

きいてもらうこと

きいてもらうこと

これって昔は普通にできてたことだと思います。
昔といってもちょっと前までは・・・

家の中には家族がいる。
子どもや親など
様々な世代が同居していました。

そうでなくても
外に行けば
近所の人と井戸端会議。
そこでいろんな話をすることができました。

今は家族はバラバラ
夫は朝早くから夜遅くまで職場に向かいます。
下手すると休日も出勤です。

妻も共働きをしないと生活できなかったり
女性の社会進出ということで働きに出て行きます。

子どもは保育園や幼稚園、学校などに出かけます。
そして帰ってくると
塾やら習い事やら・・・

これに加えて昔は
その上の世代やもう一つ上の世代が同居していましたが
今は同居している家も少なくなってきています。

もちろん夫婦が離婚している場合や
両親が離婚している場合など
もっとバラバラになってきています。

こうじゃなくて
少しだけ昔に戻るだけで
傾聴サービスなんていらなくなると思います。

逆にいうと
そうだからこそ今、このサービスを始めました。

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年04月04日

ニキビ が出来てしまったら…


いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は、 「 ニキビ が出来てしまったら… 」






朝起きて、鏡を見たら、

ニキビを発見してしまったら…。




ショックで テンション下がりますよね。




そもそも なぜ ニキビが出来るのか。




テレビやCMでは、アクネ菌が原因と言われたりしていますが

アクネ菌だけが原因ではありません。




そもそもアクネ菌は肌に常にいる 常在菌なのです。




では何が根本的な原因なのか。




それは、

お菓子やジュースなどの甘いもの 

パンや麺類、お米などの炭水化物

などの「糖質」と呼ばれるものです。




糖質を過剰に取ってしまうと 消化や分解するときに

体の大切なビタミンやミネラルが大量に消費されてしまいます。

本来なら、お肌のターンオーバー(皮膚細胞の生まれ変わり・再生)に

使われるはずだった ビタミンやミネラルが

大量消費されてしまうことで

肌のターンオーバーが間に合わず

古い皮膚や皮脂が毛穴に詰まることで

ニキビの原因にもなりうると言われています。




また糖質を過剰に摂ると、皮脂分泌も過剰になり、

血液もドロドロにしてしまいます。




皮脂分泌が過剰になり、血液がドロドロになれば

お肌に栄養の乗った血液が十分に行き渡りにくくなってしまいます。







お肌だけでなく、老化予防、美容、健康のためにも

糖質の過剰摂取を意識していくことが大切です。




しかし、気を付けていても ニキビができてしまうこともあります。

そんなときの私の対処法は

寝る前にニキビに 濃いめの塩水を塗布する ことです。

私の場合ですが、たいていの場合は、

次の日には大事にならず治っています。




私は、天日海塩で作ることから、「天日海塩水」と呼んでいます。




使うお塩はにがり成分の含まれている 天日塩







天日塩には

保湿・洗浄・殺菌作用 があると言われています。




天日海塩水の作り方

材料

浄水…100ml

天日塩…20g

(20%の食塩水を作ります)




作り方

1・ 100mlの浄水を 1/3程度 鍋に移し、沸かす。

2・ 20gの天日塩を溶かす。

3・ 溶かした食塩水を 2/3の浄水へ入れる。




出来上がり。







なぜ全部の浄水を使わないのかというと

大抵、すぐに使いたい場合が多く

熱いとすぐに使えないから。




気になる方は、全部の浄水を沸かしてももちろん出来ます♪




紹介した天日海塩水は、出来てしまったニキビへの対症療法でしかなく

根本的なニキビの予防にはなりません。




根本的には

・お菓子やジュースなどの甘いものを止める

・炭水化物中心にならないよう 食生活に気を付ける

・果物も取りすぎない

・食事の話からはそれますが、早寝早起きをする

・自分なりの発散方法を行う

などがとても大切になってきます。




ニキビに悩んでいるなら、

一度 思い切って糖質カット生活をしてみてはいかがでしょう?




えん では、ダイエットプリグラムより

糖質を止めるためのサポートも行っております。





-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

こちらのセミナーで、「経皮毒について」のお話をさせていただくこととなりました!







4月30日(日) 幸せに授かる妊活セミナー①in岐阜

【内 容】
最新妊活セミナー開催致します。子宝先生こと、野崎利晃先生の講座が一年ぶりに地元岐阜にて開催されます。
      
・妊娠する前に準備しておくこと
・未妊の原因
・不妊かもと思った時に出来ること
・生殖補助医療という選択肢について
・女性の身体について知って欲しいこと
・なぜ食事を見直すのか
・男性不妊かも?と思ったら始めることまとめ(配布します)
・生理用ナプキンについて




お時間のある方、ぜひ遊びに来てくださいね☆

会場でお会いできることを心よりお待ちしております♪




【開催日】
4月30日(日)13:30〜16:30
      
【会 場】
ハートフルスクエアG 中会議室
JR岐阜駅東 隣接
Google会場地図




詳細はこちらです。

https://www.facebook.com/events/1919809908239128/





みなさん、ぜひ遊びに来てくださいね☆

会場で みなさんにお会いできることを 心よりお待ちしております♪





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年04月03日

体と地球は 同じかもしれない

今回は、 「 体と地球は 同じかもしれない 」




体の中に取り入れるもの

体に身に着けるもの

洗うために使うもの




こういったものの選択 1つ1つが私たちの体を作っています。







体の中に取り入れるものには

食べ物、空気、身に着けるもの などがあります。




空気が汚くて、食べ物が農薬や放射能、添加物などで汚れていて

こんな状況なら、体も汚れていきます。




体は、食べることや呼吸することで

栄養や酸素などを取り入れますが

要らなくなったものも 出します。

入れるものが汚かったら、

出ていくものも もちろん汚くなります。




さて、それはどこへ行くのでしょう。







身に着けるものには

服や下着、女性ならナプキン、赤ちゃんならおむつがあります。

ナプキンやおむつなどは、高吸収性ポリマーと言って

水を吸うプラスチックが使われているものがほとんどです。

この高吸収体ポリマーには、内分泌かく乱物質(環境ホルモン)について

懸念されています。

これを皮膚や粘膜のある股にあてがうことで、経皮毒の問題も指摘されています。




そして高吸収体ポリマーなどを使用した

使い捨てのナプキンやおむつは、

当たり前ですが 使い終えたら捨てます。




さて、それはどこへ行くのでしょう。







洗うために使うもの

食器を洗う洗剤や洗濯洗剤、トイレの洗剤、洗濯洗剤、シャンプー、リンスなど

あげたらきりがないほど いろいろな商品があります。

これらは合成洗剤がほとんどです。

合成洗剤は、泡を流した後も分解されにくいことから

環境的な問題が指摘されています。




また、今は香料を使ったものもあります。

この香料はほとんどの場合、安価な合成香料だと言われています。




洗剤類はほとんど、水ですすぎ流します。




さて、それはどこへ行くのでしょう。







食べて出して

受け止めて捨てて

洗って流して




昔から行ってきた作業ですが

使うものの中身が変わってしまえば

その生きつく先は、結局 自分たちが住むこの地球全体です。




分解できなかったものは

地球上の動植物たちや川や海にも行き渡り

そしてそれはやがて、どこへ帰ってくるのか。










今までの食べ物や習慣が、今の自分や家族の体となっていきます。

使うものもそうです。




病気とまではいかないけれど、

なかなか取れない疲れやアレルギー、

生理痛、生理前症候群、イライラや不安感

なかなか思うように痩せられない…

などは、日々のこういうものの積み重ねがとても大切になってきます。




それが近い将来、自分や家族の体を作ることになるからです。




少し気を付けてみたり、学んだりすると

自然に近いものを選ぶようになっていきます。




シンプルな昔ながらの体に優しいものは

体に負担をかけないだけでなく

環境にも負担をかけないものになっています。




自分の食べるもの、身に着けるもの、洗うもの

これらに 少しでもいいので 気を配ってみましょう。




それは、自分や家族の体だけでなく

私たちや、私たちが年寄りになり

私たちの子どもたちが 主役になったそのあとの

ずっと先の 地球にもつながることにもなるのです。




-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

こちらのセミナーで、「経皮毒について」のお話をさせていただくこととなりました!







4月30日(日) 幸せに授かる妊活セミナー①in岐阜

【内 容】
最新妊活セミナー開催致します。子宝先生こと、野崎利晃先生の講座が一年ぶりに地元岐阜にて開催されます。
      
・妊娠する前に準備しておくこと
・未妊の原因
・不妊かもと思った時に出来ること
・生殖補助医療という選択肢について
・女性の身体について知って欲しいこと
・なぜ食事を見直すのか
・男性不妊かも?と思ったら始めることまとめ(配布します)
・生理用ナプキンについて




お時間のある方、ぜひ遊びに来てくださいね☆

会場でお会いできることを心よりお待ちしております♪




【開催日】
4月30日(日)13:30〜16:30
      
【会 場】
ハートフルスクエアG 中会議室
JR岐阜駅東 隣接
Google会場地図:https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%83%8F

%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B9

%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%A2G/@35.4092866,136.7562425,

17z/data=!4m8!1m2!2m1!1z44OP44O844OI44OV44Or44K544Kv44Ko44

KiRw!3m4!1s0x6003a9398d955555:0xb6fb13d3bba695c9!8m2!3d35.409

201!4d136.758958




詳細はこちらです。

https://www.facebook.com/events/1919809908239128/





みなさん、ぜひ遊びに来てくださいね☆

会場で みなさんにお会いできることを 心よりお待ちしております♪





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年04月01日

砂糖なし♪ 簡単・シンプル♪ つくしの卵とじ

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は、せグセガつく ダイエットレシピで

 「 砂糖なし♪ 簡単・シンプル♪ つくしの卵とじ 」




つくしを調理しました♪


お砂糖なしでもおいしい卵とじができるんですよ♪







「砂糖なし♪ 簡単・シンプル♪ つくしの卵とじ」

 







材料(4人分)

つくし…ポリ袋半分程度(スーパーにロールで設置してある袋を基準にしてください)

卵…4玉




ほうろく屋菜種油(伝承油)…大さじ2

天日塩…小さじ1.5

醤油…大さじ1弱~(味を見ながら適宜追加)




作り方

1・ つくしのはかまを取り、よく洗い、キッチンペーパーなどで水気をふき取る




2・ 卵をボウルに割入れ、良くほぐす




3・ 半熟のスクランブルエッグを味付け無しで作り、別のお皿に取っておく




4・ フライパンを熱し つくしを入れた後、菜種油を入れ炒める




5・ 少し つくしが しなっとしたら、塩を入れて全体にからませるように炒める

(ここで つくしを しっかり炒めます)




6・ 3の卵を入れた後、醤油を鍋肌から入れて サッと炒める




器に盛り付けて出来上がり♪




つくしの 苦味がほうろく屋さんの菜種油でまろやかになり

卵と天日塩、醤油の程よい塩気と香ばしさが引き立つ

つくしの卵とじになります♪




ここからはアレンジの紹介になりますが

仕上げに、ごま油 や かつお節 などで和えても

美味しくいただけると思います(*^-^*)




春の味覚、つくし♪

ぜひ、つくしを見つけたら、摘み取って

お家で作ってみてくださいね☆





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年03月24日

ミネラルたっぷり 土鍋ご飯♪

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は、 痩せグセガつく ダイエットレシピで

「 ミネラルたっぷり 土鍋ご飯♪ 」







土鍋ご飯。

敷居が高そうに感じますが

土鍋があれば、家で思ったよりも簡単に

土鍋ご飯を炊くことができます♪




しかも、ご存知の通り

土鍋で炊くご飯は、とても美味しいですし

お米を浸しておけば

炊飯器よりも短時間で炊くことが出来るので

電気代、ガス代の節約にもなります。




炊飯器のように保温機能がないので

ずっと温かいご飯が食べることはできませんが

それも、実はメリットのうちの1つなのです。




冷たいご飯と、温かいご飯。

同じご飯なのにおいしさが変わるのは

デンプンが変身するからなのです。




温かいご飯の方が血糖値を上げやすく

冷たいご飯の方が血糖値を上げにくい




覚えておくといいですね♪




身体にも優しい土鍋ご飯。

今回は、ミネラルを取り入れられるレシピをご紹介します。




「ミネラルも取れる 土鍋ご飯」

 







材料(4人分)

・お米…1.5合

・水…270cc~300cc(基本お米1合に対して200ccのお水と言われています)

(硬めの炊きあがりが お好きな方は、お水を270ccの少なめに、

柔らかめがお好きなら多めに、上記の範囲で加減するといいでしょう)

・天日塩…小さじ1弱




・タイマー




作り方

1・ お米を洗い、最低30分浸す(冬場は40分)

2・ ザルに浸したお米をあけて 水をよく切る

3・ タイマーを12分に設定

4・ 土鍋にお米を移し、必要量の水を入れ蓋をする

(蓋は気持ち空けておくと、吹きこぼれしにくいです)

5・ 鍋を火にかける

6・ 鍋が沸騰したら弱火にして タイマーをスタートさせる

7・ タイマーが鳴ったらしっかり蓋をして、5~10分蒸らして 出来上がり♪







炊き立ての土鍋ご飯は、言うまでもなく とても美味しいです♪

そのままいただくと、天日塩のお陰で甘く美味しくいただけます。




上記の材料にプラス、梅酢を小さじ1入れると

腐敗を防いでくれるので、

夏場のお弁当やおにぎりなどに とても便利です。




冷めても、お塩加減の関係で 美味しくいただけます。




今、私がはまっているのは、この土鍋ご飯に直接

削ったかつお節をティースプーン1杯

手作りゴマ塩を少々 混ぜ込んでいただく食べ方です。

かつお節とゴマは ミネラルの宝庫♪

かつお節は、お出汁の材料でもあるので うま味も合わさって

さらに美味しくいただけます。

お魚のたんぱく質も一緒に取れますしね♪




朝、このお米を 息子のおやつサイズのおにぎりにしておき

息子が学校から帰ってきたときに

食べられるようにしておくこともあります。




お菓子を食べるより、

食べごたえもありますし、体のことを考えても安心ですしね♪




皆さんも ミネラルたっぷりの土鍋ご飯、作ってみてくださいね♪





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年03月21日

ふきのとう で フキ味噌 作り

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は、痩せグセガつく ダイエットレシピで

 「 ふきのとう で フキ味噌 作り 」







春は苦味を盛れ 

と 昔から言われていることは、ご存知でしょうか。




タケノコや菜の花、フキノトウなどの張る野菜独特の苦みの元は

「植物性アルカロイド」と呼ばれる成分で

・冬の間に溜まった毒を体の外に出してくれる働き

・苦味で体を目覚めさせる働き

・新陳代謝を促す働き

などを 持っていると言われています。




旬のものをいただくことの「意味」を

昔の人は知っていたのですね。




有り難いことに 先日 


フキノトウをいただきました。

季節のものを目にすると、春が来たんだな~♪

という ほっこりした気持ちになるものですね。




今日は、フキノトウを使った「フキ味噌」の

作り方を紹介します♪




「フキ味噌」

 







材料(フキノトウ5個分)

・フキノトウ…5個

・味噌…おおよそ250g~300g

※味噌は昔ながらのものや手作りのものがオススメ




作り方

1・ フキノトウをよく洗い、黒ずんだところがあればそこの葉っぱを取り除く

2・ 鍋にフキノトウが浸かるほどの湯を沸かす

3・ 洗ったフキノトウを 沸いた鍋に入れ、5~10秒 くぐらせる

4・ フキノトウを 冷水に入れ ザルに上げ水をよく切る

(苦味が苦手なら、ここで長めに冷水に漬けておきます)

(水きり時、キッチンペーパーなどを使うと便利)

5・ 味噌をタッパーなどの ふた をできる容器に入れる

(このとき、フキノトウを混ぜやすいように、少し余裕があるように入れる)

6・ 水切りを終えた フキノトウを細かく刻む

(包丁でもフードプロセッサでもOK)

(細かさの加減はお好みで♪)

7・ 刻んだフキノトウを 味噌に入れ スプーンや箸などを使いよく混ぜ合わせる

8・ 半日ほどしたら出来上がり♪




フキ味噌って 敷居が高いかと思っていましたが

思ったより簡単にできて嬉しかったです♪




オススメの食べ方

・味噌汁1人分にお箸の先ほど入れて飲む

・ご飯にのっける

・箸の先ほどの量をそのままいただく




癖になる苦味が後を引きますよ~。

フキノトウが手に入ったら挑戦してみてくださいね♪





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年03月18日

女性の生理 と 毎日できること


いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は、 「 女性の生理 と 毎日できること 」




毎月来る 生理。




今の食や習慣に気づく前。

私は、毎月の生理が嫌で嫌でたまりませんでした。




生理だけでなく、生理痛、生理前症候群も嫌でした。

私はたまたま、重い体質なんだろう、くらいにしか考えていなかったので

鎮痛剤やピルを飲むのは当たり前の生活でした。

鎮痛剤にいたっては、大人の使用量では効かないほどだったので

使用量以上を飲んでいました。




そして、

生理って 本当にうっとおしい!!




そう思っていました。




しかし、食や習慣の大切さに気づいて

生理をうっとおしくしていたのは

私自身だと気づかされました。




砂糖などの甘い物を好んで口にして

油 や 質のいいお肉や魚 などのたんぱく質は、太るからと避けて

美味しくて手軽だからとファストフードや出来合いのものを食べて

これまた手軽だからと○○の素などを愛用し

夜更かしをバンバンにして

自分が勝手にためたストレスで勝手に怒って自己嫌悪して

市販のケミカルナプキンを使っていて、昼間も夜用タイプを手放せず




これが、私の生理をうっとおしくしていた原因でした。







砂糖などの甘いものは、体に炎症をおこします。

そして体も冷やします。

冷えが生理痛に良くないのはみなさんも知っている通りです。

だから、家から砂糖をなくし、お菓子を買うのもやめました。

みりん や はちみつ などの調味料も使わないことに決めました。




油は体の細胞を作ったり、ホルモンの材料になるなど

大切な役割を果たしています。

体のほとんどはタンパク質で出来ています。

質の良いたんぱく質、肉、卵、魚などを積極的に食べるようにしました。

質の良い油にも切り替えました。




ファストフードに健康を求める人はいないと思います。

化学調味料や保存料などがどうしてもたくさん入ってくる

○○の素も同じことです。

体作りは食や調味料から♪

こういうものを止めて、その代わり昔ながらの調味料に変えました。

具体的には、塩は天日塩へ

醤油は杉樽仕込みの昔ながらの醤油へ

お酢も同じように昔ながらのものへ

味噌は自分で作ってみました。

お肉やお魚にも気を付けて、

お野菜は自然農法に近い方のものを出来る限り買うようにしていきました。




夜更かしをやめて、早起き、早寝を実行。

早く起きておくと、その日早く眠気が来ます。

早く寝るためには、早く起きて日中よく活動するように意識するようにしました。




人から何か言われて、いちいち気にしていましたが

気にしてしまっても、本当は自分は何がしたいのか。

本当はどう思ったのかを大切にして

自分軸を太く、丈夫にするように意識しました。




ケミカルナプキンをやめて、布ナプキンに切り替えました。

経血の状態も自分でみれるので、オススメです。

過去記事:生理用品を見直そう







ということを、コツコツ続けていきました。

決意した日からは、ピルも鎮痛剤もやめました。




そして半年後。

生理痛や生理前症候群が緩和していました。




私がやったことは、薬をやめて

その代わりに、食や生活習慣、

考え方を変えた生活を始めたということだけです。




それなりの時間がかかって、今の体になっていますから

それ相応の時間はかかりますが、

体にも心にも優しくずっと続けられる方法だと思います。




全てが全て完全にできなくてもいいんです。

たまに、息抜きをしながら

少しずつ進んでいくことが大切です。




毎日の食事や習慣の積み重ねが

今のあなたを作ってきました。




だから

今日から、自分の体を作り変えていきませんか?




サポートなら、いつでもお任せください♪




今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年03月14日

生理前は お腹が空くのです

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は、 「 生理前は お腹が空くのです 」





生理前って お腹が とても空きます。


いつも 朝ごはんは、食べないんですが
生理前のどうしても我慢できない時は 

お腹空いたら 朝ごはんをいただくこともあります♪

何食べたいかな〜?と感じるままに
パントリーをガサゴソ。。。

鮭とばがあるじゃないかーっ!!


 






原材料、鮭、塩のみの 昔ながらの鮭とばなので
とても固くて噛み応えもあり、満足感も得やすいです
しかも低糖質


皮は固いので炙って食べると
もちもち食感になってこれまた美味しい

生理前は肌の調子も低迷するので
お肌の調子をダウンさせる
糖質は、いつも以上に避けるように気をつけています♪




もちろん、体に必要のない添加物にも 気を配るといいですよ♪

美と健康は 1日にしてならず

こうした毎日の積み重ねが、私の体を作っているのです♪








今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年03月08日

疲れが溜まってしまうとき

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は、 「 疲れが溜まってしまうとき 」




気づけば、もう3月です。




3月は年度末や卒業や新年度の準備など

忙しくなる時期でもあります。




きっと、準備などに追われて

疲れも溜まりますくなると思います。




当たり前のことではあるんですが

疲れが溜まれば休憩が必要です。




休む間もなく、いろんなことに追われて

追われたまま動いていると

いづれ、疲れの限界が来て動けなくなることは

当たり前のことです。




ここで必要なのは

エナジードリンクや栄養ドリンクで




「疲れをごまかす」




のではなく、休息を取って体の疲れを取り

心身共にリラックスする時間を設けることなのです。




体や心に疲れが出るには、

実はそれなりの時間やストレスが必要です。




急に疲れって出てくるように思えますが

その前段階で、もう体は悲鳴を上げる直前だったりします。




満タン状態のコップに最後の1滴が落ちたら水はこぼれるように

その疲れの限界は、最後の1滴が落ちただけなのかもしれません。




自分のコップから水があふれて許容量オーバーなのに

エナジードリンクや栄養ドリンクで、ごまかすというのは

私には、自分のコップが許容量オーバーなのを

見なかったことにして、さらに追い打ちをかけるように

コップの水をダバダバ こぼしている状態だと思うのです。




皆さんも経験があると思いますが

大量にこぼれた水を掃除するのは

すごく大変です。

たくさんの時間と労力が必要になってくる上に

片づける意欲を沸き起こす必要も出てきます。




これは体や心の疲れも同じで

体や心を癒すのに とても時間がかかります。




疲れをなめていてはいけません。




疲れを取るためには

自分の時間を作って

しっかり休むことが一番の解決策になります。




疲れたと感じたら

なんとしても 自分の時間を作って休むことが

大切なことです。




もし自分の時間が作れなくて・・・

という方がいるなら気づきましょう。




「自分の時間を作れないほど忙しいことが 

すでに自分のキャパオーバーであることに」







疲れたのなら休みましょう。







そして、疲れが取れない原因は他にもあります。

それは、普段あなたが普段 「口にするもの」 です。




疲れているときこそ

普段、口にしているものに

十分配慮しましょう。




甘い砂糖などは取りすぎていませんか?





疲れは、体全身の炎症作用が関係していると言われています。

砂糖は、体に炎症作用を引き起こすと言われているので

疲れがある時は避けましょう。

疲れを根本的に摂ってくれる質の良い睡眠も 

妨げてしまいやすくなります。







カフェインを取りすぎていませんか?




カフェインは、一時的に疲れを解消してくれますが

脳が覚醒することで、疲れを忘れさせているだけなのです。

詳しくは、前回記事をどうぞ。







炭水化物にばかり偏った食生活をしていませんか?

炭水化物も、体の中に入れば糖質へと変わります。

取りすぎれば、砂糖と一緒。




まごわやさしい(ビタミン、ミネラル大切) 

プラス 良質なたんぱく質、脂質を摂るように心がけましょう。




ま…まめ類

ご…ゴマ類

わ…わかめなどの海藻類

や…野菜類

さ…魚

し…しいたけなどのキノコ類

い…山芋、里芋などのイモ類










疲れた時、自分を追い込んでしまいがちな人に多いのが




「頑張りが足りないからダメなんだ」

「本当はちゃんと頑張りたいのになぜできないんだ」




という自己否定です。




自己否定してしまうほど 疲れ切っていることに気づきましょう。

もうそれは、うつ状態というのだと思います。




頑張りすぎれば、うつ状態になったり、眠れなくなったりすることは

当たり前のことです。

体が当然の反応をしているだけです。




これで心療内科などにかかることは

私は絶対にオススメしません。




問題は、疲れすぎていることです。

じゃあ何が必要なのか。




休息です。

自分の時間を持つことです。

眠れなくてもいいから 横になって休むことです。

あなたのことをよく知る、家族や友達に話を聞いてもらうことです。




このように、疲れを取るよう行動していけばいいのです。




本当にただそれだけ。




薬なんていりません。

ただただ、休みましょう




今まで頑張り散らかしていた自分を

ゆっくりじっくり、休ませてあげましょう。




忙しい時こそ、自分の時間を作り

食事にいつもよりも ちょっと気を付けて

自分をいたわり、休むようにしていきましょうね♪








今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年03月07日

疲れを取るけれど 疲れも連れてくる カフェイン 

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は、 「 疲れを取るけれど 疲れも連れてくる カフェイン 」




疲れた時やあと一頑張りしたいときに飲むものといえば?




コーヒー

エナジードリンク

栄養ドリンク




などではないでしょうか?




エナジードリンクや栄養ドリンクは

テレビでも

「慢性的な疲れに♪」




などCMで流れていますよね。




テレビで流れているということは

多くの人が疲れに悩まされているのだということの

裏返しでもあるのではないでしょうか?




先ほど紹介した飲み物には

必ずと言っていい程カフェインが含まれています。




カフェインは、一時的に疲れを取ることが出来て

即効性もあるので 何かと重宝している人もいるかもしれませんね。





確かにカフェインは、一時的な疲れを解消してくれます。

それは、カフェインには脳の交感神経を刺激する作用があり、

脳の疲労を一時的にコントロールすることができると言われているからです。





カフェインは、脳が感じる疲労に覚せいをもたらし(叩き起こすとも言いますね)、

疲労感を減少させ、集中力の増加、

記憶力上昇、スピード能力上昇などをもたらしてくれます。




しかし、気を付けておきたいのは

カフェインは一時的に 疲れを忘れさせ、疲れを感じないよう作用するだけで

実際、体の疲れ自体は 解消するものではないということです。




カフェインが効いている間は 

脳や体は覚せい状態になり一時的に疲れを忘れますが

それは疲れを先延ばししているだけなのです。




そしてカフェインの効果が切れると・・・

たまりにたまった疲労がよみがえり

カフェインを飲む前よりもさらに

蓄積された疲労として よみがえってくるのです。







本当の意味で疲れを取るのなら

体を休める

睡眠を取る

リラックスタイムを設ける

などをしないと 根本的な解決にはならないということです。







そして、厄介なのが

カフェインは体に耐性ができやすいということです。




始めは少量で効果を得ていたものが

毎日取るうちに 量を増やさないと

効果が得られなくなってくるのです。




精神科や心療内科の薬と

とてもよく似ているな と感じました。







通常、疲れを感じた場合、睡眠や休息を摂れば解消するのが普通ですが

よく眠れない、休んでいるにも関わらず疲れが取れない

という場合は、 「副腎疲労」が疑われます。




副腎は、 ストレスを解消するホルモン(コルチゾール)をつかさどる臓器で

脳がストレスを感じ取ると、指令を出して副腎から

ストレスを解消するホルモン(コルチゾール)を分泌し、ストレスに対応します。




ストレスや栄養障害、睡眠障害などが長時間つづくことで、

ずっとストレスを解消するホルモン(コルチゾール)を

分泌しつづけた副腎が疲れてしまい

ストレスを解消するホルモン(コルチゾール)の分泌が低下してしまい

ストレスに対抗できなくなるため、疲労症状がでてくるという訳です。




カフェインを取ると

アドレナリンやストレスを解消するホルモン(コルチゾール)の

分泌も増加させます。




しかし、常時カフェインを摂り続けていると

ストレスを解消するホルモン(コルチゾール)を出し続けることで

副腎が疲れてしまい、慢性疲労につながるという訳です。







コーヒーやエナジードリンクや栄養ドリンクなどの

カフェインを常時とっていないとどうしようもない

という方は、カフェイン中毒かもしれません。




そういう方は一度カフェインの摂取を断つといいでしょう。




カフェインを断つと、どうしても 今までの疲れがどっと襲ってきます。

しかし、それが続くのは2日から長い人だと1週間程度と言われています。




カフェインを含む飲み物は、あくまで嗜好品です。

常時 取り続けないといけない状態というのは

望ましくありません。




そして、覚えておきたいのは

カフェインには依存性があり

一時的な疲れの解消になるけれど

それは疲れを先延ばしにしたに過ぎないということです。







これまで、カフェインについて散々書いてきましたが

私は、エナジードリンクや栄養ドリンクは好きではないですが

コーヒーは大好きです。




昔は毎日3~4杯は飲んでいましたが

今はたま~~~の楽しみに取っています。

月に1回飲む程度ですね。




カフェイン断ちした今も

それで、十分に満足できるようになりました。




そして、疲れにくくなりましたし

よく眠れるようになりました。




もし、カフェインを取りすぎているかも?

と思う方は、カフェイン断ちをしてみるといいかもしれませんね♪








今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年03月04日

砂糖なし生活の始まり

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は、 「 砂糖なし生活の始まり 」







実際に砂糖なし生活を始めるにあたって

いざ行動を始めようと思うと

案外砂糖を使っていることに、気づくと思います。




そして、砂糖なしで今後、どうしていけばいいのか

不安に思うこともあると思います。




例えば、煮物とかどうするの?とかね。




私が取った方法は、 「家に砂糖を置かないこと」




そこに 「砂糖があるから、使ってしまう」 ことに気づいたんです。

幸いにも、その時、残りの砂糖はあとわずかで

その砂糖を使い終わったら、

「もう砂糖を買うのはやめよう」と決意しました。




そこからは、砂糖を使わない料理が食卓に並ぶようになりました。

ソースやケチャップ、めんつゆなんかも、

原材料をよく見ると、砂糖が使われているので

そういう調味料も使わないことに決めました。







この生活を始める前、砂糖がなかったらと考えてみると

案外砂糖に囲まれて生活していることに気づくと思います。




先日行われた いのちの授業 あまくない砂糖の話上映会であったのですが

スーパーから砂糖をなくしたら、8割の商品が

スーパーからなくなってしまうそうです。




私たちは、自分が思ったよりも砂糖に囲まれて

生活しているのかもしれないですね。












いざ、砂糖なし生活を始めようと思いいろいろ頭で考えてみると

たくさんの言い訳があーだこーだ出てきました。

自分でも、

「私ってこんなに言い訳ってできるんだ」

と思わず感心するほどでした(笑)




しかし砂糖を止めたら、どうなるのか

興味はあったのと、

幸いにも我が家の砂糖が、ちょうど底尽きたところだったので

これはチャンスだなと思い、その日から思いきって開始しました。







砂糖なし生活を決意していざ始めてみると

一番驚いたのは、味気の無さです。

甘味がほとんど感じられず、なにか物足りない感じがしていました。

そして、体のだるさや、砂糖への渇望感、寝付きの悪さも出てきました。

うつの薬を止める時の禁断症状の一部に似た感じの症状でした。

砂糖の依存性はコカイン並と言われることもありますが

こういうことなのかな、と思いました。




しかし砂糖を止めることのメリットを考えても

砂糖なし生活を続ける価値はあると思い

地道に続けていきました。




使う調味料は、天日塩、醤油、味噌、ハーブやスパイスなど。

ソースやケチャップ、めんつゆなどの、原材料に砂糖が使われているものは

全てやめることにしました。

(今回の話からはそれますが、添加物などもこのとき一緒に止めていきました。)







砂糖を使わなくなると、1週間程は

料理の味に物足らない感がありましたが

それが続いたのは1週間程度で

そこからは、砂糖なしの味で徐々に満足できるようになっていきました。




1か月もすると、

玉ねぎやニンニク、ニンジン、大根などの根菜を

塩、醤油、出汁で煮ただけのものが

十分満足できる甘味やうま味が感じられるようになりました。

体のだるさや、寝つきの悪さなども、この時期に緩和されていきました。







この時点で感じたことは

「思いきりって大切だな」

ということ。




砂糖なし生活を始める前は

私自身、頭の中で、あーだこーだ言い訳を考えて

「砂糖なしじゃやっぱ無理!」

という選択肢しか見えていませんでした。




しかし、いざ砂糖なし生活を始めてみると、

どうしたら砂糖なしで美味しいものが作れるのか

自分の頭で、真剣に考え始めるようになっていったんです。




今までの甘味がない分、それは一生懸命

どうしたら美味しくなるのか

と、考え研究していきました。




やっぱり毎日の食事は

美味しく食べたいですからね♪




砂糖なし生活をそのように続けてみて

今、3年ほどになりました。




今でも我が家に砂糖はありません。

お料理にも家族全員が満足しています。

味付けも、天日塩、醤油、味噌、ハーブやスパイスなど

なるべく自然に作られた調味料で調理するようにしています。




砂糖なし生活を始める私なりの秘訣は

「思いきり」 と

前回の記事でお話したような

「砂糖とは体にとって どういったことをもたらすかについての 納得」

だと思います。




理解して思いきって勢いよく飛び込むことって

時にはとても大切です。




砂糖なしをどうやって始めようか・・・

と考える前に

思い切って始めてしまうのがいいのかなと思います♪




理屈よりも行動することって

時にとても大切になってくることもあります。




もし、砂糖なし生活がしたいけど・・・

どうしたらいいんだろう・・・

と悩んでいる方がいらっしゃたら

思いきって行動に移してみることをオススメします♪




それでも、砂糖なし生活への不安がぬぐえない方は

いつでも ご相談に乗らせていただきます♪





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年03月03日

砂糖 を 止めてみる 

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は、 「 砂糖 を 止めてみる 」




砂糖は、体にもダイエットにも良くない




分かっていても、なかなか実行できない人もいると思います。




ダメって言われると、余計欲しくなるものですしね。




じゃあ砂糖を使わないように、食べないようにしたら

どんな ことが起こるのでしょう?




1:お肌がキレイになる

砂糖を止めるだけで、お肌はとってもキレイになります。

ニキビや肌の乾燥などのトラブルもぐっと減ります。

くすみも出にくくなるんです♪ 







2:体重が増えにくくなる

砂糖を止めると、キレイに痩せやすくなります。

体重も増えにくくなります。







3:花粉症などのアレルギー対策になる

砂糖はアレルギーの原因になると言われています。

砂糖は、体に炎症が起こしやすくしてしまいますが

炎症を起こすものを体に入れないよう意識することで

炎症の起こりづらい体作りをしていくことにつながるわけですね。







4:冷えにくくなる

砂糖は陰性の食べ物です。

体を冷ましてしまいます。

そして血液をドロドロにしてしまうので血流が悪くなることで

全身に血液を巡らせづらくなってしまいます。

女性の大敵、冷えは砂糖からも来ているのです。

砂糖を止めると、冷えの原因を取り除けるので

冷えにくい体に近づきます♪







5:味覚が敏感になる

砂糖を止めると、自然の甘味で満足できるようになります。

切り干し大根や玉ねぎを炒めたもの、ニンジンやカボチャなど。

これらをお塩で調理したもので、十分甘味が感じられる

あなた本来の味覚が戻ってきます。







6:虫歯になりにくくなる

砂糖は虫歯のエサ。

原因を取り除くことで、家族の虫歯予防にもなります。







7:生理痛、生理前症候群の緩和

砂糖は体に炎症を起こし易くします。

子宮内膜や卵巣だって、炎症を起こし易くしてしまうんです。

体の中で炎症が起こっているということは

全身に同じことが起こっていると考えていいでしょう。

あなたの経血にゼリーのようなドロッとした塊はありませんか?

そういう場合も含めて、

まずは砂糖を思いきって止めてみるといいでしょう。

生理前のイライラや憂うつ感も緩和されますよ。







8:糖質依存症の緩和

甘いものを食べないとイライラする、憂うつになる、頭がすっきりしない

などがある場合、糖質依存症であることが考えられます。

砂糖などの甘いものは、コカイン並の依存性があると言われています。

砂糖を止めて初めの3日間程度は、甘いものが欲しくなり

辛く感じますが、それを乗り切れば辛い時期は脱します。

先ほどお話したように、あなた本来の味覚が戻ってくるので

自然の甘味で満足できるようになるでしょう。







9:糖尿病や高血圧などの生活習慣病の予防になる

甘い物=糖尿病というのはイメージがつきやすいですが

高血圧も砂糖と関係していると言われています。

砂糖って水分を呼ぶんです。

血管内の水分が多くなれば、血圧も高くなりやすくなりますから

腎臓や心臓にかかる負担も大きくなります。

砂糖を止めるだけなので、コストもかからない予防対策ができます。







10:むくみの予防になる

先ほど、砂糖は水分を呼ぶといいました。

水分が外に出ていかないと、

女性の大敵、むくみの原因にもなるんです。

朝起きた時に、むくみのない顔

仕事が終わったときにぱんぱんに浮腫んだ足とは

サヨナラできるかもしれません♪







他にも

砂糖を止めることで

乳腺炎や質の良い睡眠 などにも

効果が期待されると 言われています。







何か体に良い食べ物を・・・

何か体に良いサプリメントを・・・




と、プラスすることを私たちは考えがちですが

必要のないものを体に入れないことの方が

実はとっても大切です。




不要な物を止めて初めて、体の調子も上がってくることってあるんです。




その第一歩として、脱砂糖、始めてみませんか?♪





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年03月01日

生理用品 を 見直そう 

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪








今回は、 「 生理用品 を 見直そう 」




今、布ナプキンが昔に比べてブームになっています。




かぶれにくい

生理痛が緩和された

経血量が減った

経血の嫌な匂いがなくなった

経皮毒対策のため




などの理由が人気なようです。

そんな私も、布ナプキン愛用者です。





実際に布ナプキンに変えてみて

私の体で変化が起こったことは




生理の時の嫌なにおいがなくなった

生理の量が多かったのが減った

生理痛が緩和された(これは食事も関係してると思います)

経血がサラサラになった

などです。




布ナプキンは自分でナプキンを洗う手間がありますが

それ以上に自分の経血の状態を確認できるところが

とても 気に入っています。




私の場合、不摂生をすると

洗ったときの 経血の落ち具合が 悪くなります。




食事や生活習慣に気を付けていれば

サラッとした経血で 洗うのもとてが楽になります。







市販のナプキンは、高分子吸収ポリマーに、製品自体の漂白など

経皮毒などについて心配な点が たくさんあると言われています。




高分子吸収ポリマーは、冷えピ〇と同じものといわれていて

それを当てると 子宮を冷やすことになるので

お腹が冷えてしまう原因となると言われています。

また、環境ホルモン(内分泌かく乱物質)の

心配も懸念されていると言われています。




体は基本的に温かくしておきたいものです。

特に生理の時は お腹を温めると楽になる人が多くいるように

冷やしてしまうことは いいことではありません。




だから、体の冷えない、自分の体の状態も観察できる

布ナプキンをオススメします。




しかし、お仕事の関係で自由にトイレに

行けない方もいると思います。

そういう方には、高分子吸収ポリマーを使わない

安心な使い捨てナプキンもあるので

そちらに切り替えることをオススメします。




私が 紙ナプキンで 使ってみてよかったなと感じたものは

ナトラケア

ナチュラムーン

です。




布ナプキンだけに こだわらなくても

外出時は紙ナプキンに

家では布ナプキンに

と、使い分けてるなどしてもいいと思います。




いろいろ自分で試してみて

自分にあったもの、方法を探してみてくださいね♪





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年02月27日

体を動かす 

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪








今回は、 「 体を動かす 」




まだまだ 寒い日が 続きます。




寒いと、つい家の中で縮こまって

過ごしてしまいがちになってしまう方も いるのではないでしょうか。




「寒い寒い」 と言って、家の中に閉じこもっていたのでは

筋肉も使う機会が減ってしまい、血の巡りも滞ってしまいます。




体を動かしていくほど

筋肉も動くので、体の巡りが滞るのを防いでくれますし

筋肉量も減りません。




基礎代謝量と筋肉量は比例しています。

筋肉量を落とさないように するために

体を どんどん動かしていけるといいですね。




寒い日が続いてはいますが

これから、日中は暖かい日も増えてきます。




お散歩をして景色を楽しむ

山登りを楽しむ

ショッピングモールで 歩きながら買い物を楽しむ

など、自分のできる範囲で 楽しみながら

体を動かいていけるといいですね♪





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年02月23日

ストレッチ の ススメ ~その2~

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は、 「 ストレッチ の ススメ ~その2~」




前回記事では、ストレッチが血液やリンパの流れを

助けてくれるというお話をしました。


今日はその続きで、

じゃあ実際に、どのようなことをしたらいいのかの

実践方法をご紹介します。




1:ストレッチの前に 床に座り 足をもみほぐす




太ももの内側・前・裏側のそれぞれの部分を両手で揉んでください。

強さは自分が気持ちいと感じる程度で。

固くて痛い部分は優しく念入りに。




ふくらはぎの裏側やすねの部分も

気持ちいいと感じる程度にもみほぐしていきます。




2:マッサージの後はストレッチ




太ももの裏の筋肉は普段なかなか使うことがない

固くなりがちな筋肉です。

この部分の血液やリンパの流れがよくなるよう

ストレッチをしていきましょう。




ストレッチ方法 その1 開脚して前屈




1:無理のない範囲で床に座った状態で開脚

2:片足を折り曲げて、伸ばしている方の足先を手でつかむ

3:上体を足を持っている方の手に倒し、10~30秒キープ

4:反対の足も同じように行う




 







 







ストレッチ方法 その2 フェイスタオルを使ってストレッチ




1:仰向けに寝転ぶ

2:両足を膝立ちにする

3:片足の足裏にタオルをひっかける

4:自分の頭の方へ、ぐ~~~~っと引き寄せる(この時、ひざは伸ばす)

5:痛気持ちいところで20~30秒キープ

6:反対の足も同じように行う



 







 













紹介した方法は、お風呂上りに行うことをオススメします。

血行がよくなっているときに行うと、リンパの流れも良くなっているからです。




マッサージは湯船の中で行うのもいいですよ♪

直にお肌を触れますし、湯冷めもしにくいですしね。




ストレッチは無理のない範囲で、毎日行うことが大切です。

毎日行っていると、だんだんと

体も柔らかくなってくることが実感できると思います。




時間のできた時

リフレッシュしたい時などに

行ってみてくださいね♪






今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年02月21日

ストレッチ の ススメ ~その1~

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪








今回は、 「 ストレッチ の ススメ ~その1~」




ストレッチは 美容、健康、体作りのためにも

行った方がいいと感じます。




日頃からストレッチを行っていると

体が固くなりにくいですし

巡りが悪くなることの緩和も期待できるので

おすすめしています。




特に足のむくみや太さを

気にされる方も多くいると思います。




そのような時、下半身のストレッチを重点的に

お風呂から上がった後 や 時間ができた時などに

行うといいでしょう。




血管がしなやかで

血液やリンパの流れが良い状態は

体の巡りがよくなることを助けてくれます。




リンパというのは

静脈に沿って全身に張り巡らされた通路のことです。(リンパ管)

リンパ管を通る液をリンパ液と言います。




小腸で吸収された脂肪や栄養はリンパ管に入り運ばれ

栄養分に混じっている毒素をリンパ節で取り除いてくれています。




リンパは、最終的に血管(静脈)に戻ります。

血液は心臓のポンプ作用があって流れていますが

リンパは血管と違って心臓のポンプ作用が及ばないため、

とてもゆるやかな流れです。




ストレスや運動不足、不規則な生活など、

ちょっとしたことで この流れは滞ってしまうと言われています。




リンパが滞ると体に老廃物や余分な水分がたまり、

疲労、肩こり、むくみや冷え、お肌のくすみ など

につながりやすくなるのです。







リンパの流れを助けてくれる簡単な方法の一つが ストレッチです。

お風呂上りなどに ストレッチが良いと言われているのは

体が温まることで、血液やリンパの流れがよくなるからなのですね♪




1年を通して、湯船に浸かるよう心がけて

短時間でもいいのでストレッチをする習慣をつけるといいと思います。




次回は、ストレッチ方法をご紹介します♪











今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年02月17日

鉄不足 は あなどれない 

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪








今回は、 「 鉄不足 は あなどれない 」




毎月の生理。

出産。

授乳。

ストレス。

食生活の乱れ。




これらには血が必要です。

血を作るのに必要な物のうち代表的な物が鉄分です。




そうとは分かっていても

なかなか補えずにズルズル来てしまった

貧血の方は多いと思います。。




貧血と聞くと

「なんだ、貧血程度か」

と 簡単に考えてしまう方もいるかもしれません。




しかし、貧血は あなどってはいけないのです。







貧血は全身に症状が出ると言われています。

人により、症状の出方が違ったりもすると言われます。




貧血の症状(一例)

・慢性的な疲れやだるさ

・めまい

・冷え

・動悸や息切れ

・頭痛や肩こり

・口の端が切れやすくなったり炎症が起こりやすくなったりする

・爪が割れやすい

・枝毛や抜け毛

・吹き出物や肌の乾燥などの肌荒れ

など




特に女性には 悩みの種になりそうなことばかりです。




鉄不足を解消するには

毎日の食生活に気を付けることです。




私は気を付けているから大丈夫。

と思っていても




吸収を邪魔してしまうものを一緒に摂っていたり

吸収をするための補助の栄養素が足りない

ようなことがあるなら とても もったいないなと感じます。




鉄分には

ヘム鉄 と 非ヘム鉄

とがあります。




ヘム鉄は レバーや卵、赤身の肉など、動物性の食品に多く

非ヘム鉄は ホウレンソウやひじきなど、植物性の食品に多いです。




吸収率は、動物性のヘム鉄の方がいいと言われています。




しかし、レバーが苦手であるとか

卵アレルギーなどの人もいるでしょう。




どうしてもという場合は、

鉄分の多い物と一緒にビタミンCを取ると吸収率が上がると言われています。




また、亜鉛も鉄の吸収を助けてくれるので

亜鉛の多い食材をプラスして取ることも意識するといいと思います。




亜鉛を多く含む食材

牡蠣、煮干し、赤身の牛肉、ハマグリなど

(他にも調べればたくさん出てくるので

好きな物があるかどうかも含めて調べてみてください♪

楽しく食事をすることも大切だと思います♪)




しかし、せっかく鉄分を多くとっても

吸収を邪魔するものを一緒に摂っていては

とても残念ですよね。




吸収を邪魔するものの代表としてカフェインが挙げられます。

コーヒーや緑茶、紅茶など




食事の時はカフェインレスのお茶を選ぶよう

意識することも大切です。







そして、せっかく取った鉄分を

体の外に出してしまうものがあるんです。




それがお砂糖などの甘いものです。




ミネラルの仲間のうちの一つが

鉄や亜鉛です。




ミネラルは体を作る上で大切な栄養素で

現代人に足りていないものの代表だと言われています。




砂糖などの甘いものは

この大切なミネラルを体の外に出してしまうのです。




せっかく取った鉄や亜鉛が

体の外に出てしまっては 大変です。




鉄不足の人は

砂糖などの甘いものは

今よりも減らす努力をしましょう。







鉄不足かも・・・

と思った方は、自分ができることから始めて

日頃から頑張ってくれている自分の体を ケアしていきましょう♪






今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年02月06日

冷えは 女性の体の 大敵

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪








今回は、 「 冷えは 女性の体の 大敵 」




まだまだ 底冷えするような日が 続いています。




女性は男性よりも筋肉量も少ないですので
ちょっと油断すると 冷えの原因となってしまいます。




女性の冷えは 不妊や女性特有の不定愁訴にもつながるので
冷え対策は しっかりと行いましょう。




対策として




・筋肉量を落とさないようにする




・ストレッチやヨガで体をしなやかにする
(しなやかにすることで血流やリンパの流れの良い体へ)




・冬の薄着は避ける




・首、足首、手首など首の付く体の部位を保護する
(動脈が比較的皮膚に近い表面にあるので血液が冷やされやすい)




・体を温める食材の活用
(根菜類や薬味など)




・鉄不足に気を付ける
(鉄不足は冷えの原因と言われています。
鉄の吸収には亜鉛やビタミンCなども必要と言われています。
食事は 「体作り」 です。気を付けていきましょう。)




・砂糖などの甘い物は体を冷やしてしまいます
(砂糖を止めれば ダイエットもはかどります♪)




・コーヒーや緑茶より 発酵されている紅茶やウーロン茶を選ぶ
(温かいものを♪)




・温灸を行う
(自宅で気軽に出来る、新・邵氏温灸器は オススメです♪)




・カイロや腹巻、湯たんぽの活用







などなど




気軽に行えることばかりですので
冷えに悩んでいる方は 気を付けてみてくださいね。







寝る時に足が冷える方は 
レッグウォーマーの活用がオススメです。




靴下は寝てる時 足に汗をかくと言われているので
かえって足元の冷えの原因となってしまいます。




レッグウォーマーはその心配もないですし
足首を温めてくれるので
足の冷えにも良いと思います。




実際私も活用してみて 温かくて気持ちがいいな と感じました♪




もちろん 湯たんぽとの 同時活用も とても温かいので
特に寒い日は オススメです♪




冷えは女性の敵ですので
日頃からの 冷えない体作りがとても大切です。




冷えがつらい方は 1年を通して 
冷えない体作りを実践していきましょう♪





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年02月05日

梅干しの ススメ 

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪








今回は、 「 梅干しの ススメ 」




お弁当やおにぎりの具で大活躍の梅干し。
体にいいと分かっていても
なかなか 毎日食べれないのではないでしょうか?




梅を食せば3毒に効く
医者いらずと呼ばれる梅
と昔から言われているように
梅にはとても優れた効果が期待されています。




殺菌(インフルエンザにも有効だとか)
糖尿病や高血圧などの生活習慣病予防
抗酸化作用
口臭予防
便秘や胃もたれ
乗り物酔い
肝臓、腎臓を助ける
1日2粒でピロリ菌の抑制の期待
脂肪燃焼効果
疲労回復効果
鉄などのミネラル分が豊富




など。




また、食べ物には 陰陽というものがあって
体を温める作用があるものを 「陽」
体を冷やす作用のあるものを 「陰」
で段階的に分けています。




塩で漬ける前の「梅の実」は 陰性 なのですが
塩で漬けた「梅干し」になると 陽性 に変化して
体を温める働きのあるものに変身します。




女性の天敵ともいえる
冷えの改善にも 一役立ってくれる 梅干しですが
初めにも お話した通り
毎日食べるとなると なかなか箸が進まない・・・。
ってこともあると思います。




そんな時、
私が実際に実践している方法を 紹介します。




用意するものは
湯のみ と お箸
熱いお茶 と 梅干し♪




湯のみに 梅干しを1粒入れて
熱々のお茶を注ぎ
お箸で梅の実を潰して混ぜて出来上がり♪




ゆっくりと やけどしないように いただきます。




とっても簡単で しかもおいしいんです。




酸っぱすぎず、梅のさわやかな酸味が
温かく飲めるのはとても嬉しいですし
何より、飲んで少ししたら 指先と足先が
とっても温かくなってくれて
寝る前に飲むのが私の楽しみになりました。




湯のみに残った梅干しは
最後に食べます。




熱いお茶を注ぐので
梅干しが柔らかくなってそれもまたおいしいです。







ここで気を付けたいのが
梅干しを厳選することです。




せっかく体に良い梅干しですから
添加物のないものを選びましょう。





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年02月02日

ながらエクササイズ

IMG_6619

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪








今回は、 「 ながらエクササイズ 」




運動は 体にも心にも 大切。
ってことを ほとんどの人が知っていると思います。




しかし、
忙しい現代社会、運動をするために
たくさんの時間を作ることは
なかなか出来ない人も 多くいると思います。




そのような時に もってこいなのが
何かをしながら 軽い運動をする
「ながらエクササイズ」です。




例えば私が実際に行っていることでは




☆椅子や床に座ったとき、両足が開かないようにしっかりと閉じておく
両足の内側の筋トレですね♪
これはいろんなところで行うことが可能です。




例えば、食事中、電車やバスの中、
車の助手席や後部座席、デスクワークでの仕事中など




意識していないと、足を組んでしまったり、
知らずに足が開いたりすることもあると思います。
こういう時間を 活用することはとってもオススメです。




☆足を高く上げて足ふみ
ドライヤーで髪を乾かす時など
立って行う 日常の動作で使うことのできる 足の筋トレです。




このとき、何となく行うのではなく
太ももをなるべく腰の位置まで あげるようにすることがコツです。




髪の長い人だと、長い時間行えるので
始めは 少し疲れると思いますが
毎日続けていくと 徐々に慣れて体力もついてきます。




歩くことの少ない人は
足の裏の刺激にもなり
足を動かすことで 足の血流の助けにもなり
冷えの緩和に一役立ちます。







思いついたときに その場で簡単にサッと行える
「ながらエクササイズ」




みなさんも、毎日のちょっとした時間に 行ってみてくださいね♪








今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年01月30日

体からのサイン 

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪








今回は、 「 体からのサイン 」




肌荒れ・生理痛・生理前の不快な症状・憂うつ感・慢性的な疲労感など・・・




これ、体からのサインです。
無視していいものでは ないのです。




例えば肌荒れ。
日頃、しっかりとスキンケアしてるのに
なぜ 不快な症状として 出てきてしまうのか。




食べているもの や 今の習慣 が
「体に合ってないよ」 と教えてくれているのです。




肌荒れなど お肌に症状が出たら、
お肌を徹底的にケアする方が
ほとんどだと思いますが
実は 体の内側から きてることがほとんどです。




ニキビ や 肌の乾燥などの 肌荒れは
砂糖などの甘い物、炭水化物などの糖質の取りすぎ や 
質の悪い脂質 が主な原因と言われています。
それによるビタミン、ミネラルの消耗や、
お肉やお魚などの良質なたんぱく質の不足
質の良い脂質の不足が原因となっているかもしれません。




他に、寝不足やストレスなども原因となります。




お肌だけ ケアしても 結局は
その場しのぎの対症療法 にしかならないんですね。




(基礎化粧品を含めたお肌につけるものは、
経皮毒にも注意を払いたいものですね)







次に生理痛や生理前症候群(PMS)。
これも、肌荒れと同じ事が原因と言われています。




鎮痛剤を飲んでるから大丈夫。
ピルを飲んるから大丈夫。




本当に大丈夫なんでしょうか?
本来なら薬を飲まないことが正常な状態です。
結局、その薬を止めれば 不快な症状が出てくるので
やはり その場しのぎの対症療法。
しかも、「クスリはリスク」と言われる通り
副作用も作用のうちなんです。




鎮痛薬の正式名称は「解熱鎮痛薬」
「解熱」と書いてある通り
体温を下げる作用があります。
つまり冷えるんですね。
冷えたら生理痛が悪化することは有名です。
これでは困ってしまいます。




ピルにも もちろん副作用はあります。
血栓症や一部のガンの発生率が高くなるとの報告もあります。
また、ピルの服用によって、体の中のホルモン環境の
大きな周期変化がなくなります。
これがどういうことか、よく考えた方がいいと思うのです。







原因となっていることを 知らずに
その場しのぎで いるつもりはなくとも
結局それは その場しのぎとなっているので
薬を止めることさえ 思いつかなくなっているのかも知れません。
それか、分かっているけれど 
痛いのや不快な症状が怖くて できない状態なのかもしれません。




しかし、今のままでは 改善したいと思っても そうはならないですよね。







憂うつ感、疲労感
これは、糖質過多による 栄養不足状態がほとんどだと言われています。
体全体に 必要な栄養が不足していると
てっとり早く エネルギーとなる糖質が欲しくなると言われています。




頻繁に甘いものが欲しくなる、
お米やパン、麺類がないと
食事が終われないという方は 要注意だと思います。




そして、今の食生活を振り返り 見直すことが大切です。




糖質を 積極的に控えて、
ビタミン、ミネラル、お肉やお魚などの良質なたんぱく質
良質な脂質を摂ることです。













肌荒れ
生理痛・生理前症候群(PMS)
憂うつ感・疲労感




それぞれ書いてきましたが
何が言いたいかというと




「不快な症状が起こっているのは、その部分だけではないですよ」




と いうことが言いたいのです。







肌荒れでも、生理痛でも、憂うつ感でも




自分の体の弱いところが 一番にサインを出してくれているだけなんです。




当たり前の話で つい忘れてしまいがちになりますが
「あなたの 体と心の全てが あなた自身」 です。




その体や心を 作っているのは
あなたが普段口にしているものや
毎日の習慣です。




あなたの体は あなたが作っているのです。
その不快な症状だって あなたが作ってしまったのなら
症状を緩和させることだって できるはずなんです。




日頃、口にする物や習慣を見直してみることって
とても大切です。




そして、それが分かったのなら、そのために行動していくことは
もっと 大切なのです。




分かっていても 行動しなければ
今までと変わらず 同じことをしているので
変わらないのは 当たり前なのです。




美と健康は、食と習慣から です。
日々の積み重ね、大切にしていきましょう。





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年01月23日

本当に お腹が空いているの?

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪








今回は、 「 本当に お腹が空いているの? 」







ふと手元に 食べるものがあると
ついつい 手が出ていませんか?




本当に 今 お腹は空いていますか?




口さみしいだけなら
その一口は やめた方が
体や 美容など 結果自分のためになります。




お腹を休ませることは
体全体を 休ませることにつながります。




その一口、
もし空腹でないのなら
口に運ぶのは やめにしてみませんか?




次の食事まで ちょっとだけ食べることをお休みしましょう♪








今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年01月19日

体幹 を鍛える 

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪








今回は、 「 体幹 を鍛える 」




「体の幹」 と 書いて体幹(たいかん)。




体幹を鍛える

体幹がしっかりしている




など言いますが

字の通り、体の中心のことを言うそうです。




体幹を日頃から意識して 鍛えることで




体のラインが美しく見える

便秘の解消

ポッコリお腹の改善

姿勢が美しくなる

疲れにくくなる

腰痛の緩和

大きな通る声を出しやすくなる

スポーツやトレーニングが行いやすくなる

骨盤周りも鍛えられるので出産の備えになる




など 男性も女性も多くのメリットがあります。




体幹が衰えているかどうか分かる方法があります。




まずは、片足の太ももを上げ、ひざを90度に曲げます。

手を腰に当てて20~30秒ほど静止していられますか?

それを両足とも試してみてください。




上半身がぐらついた方

バランスを取ろうとして軸足の位置がずれた方

ぐらつきがあり足を90度に曲げられない




こんな方は、要注意です。

体幹が弱っている可能性があります。




今日から、体幹を意識して鍛えましょう。




体幹の鍛え方は

様々な方法がありますが

大切なのは 「続けること」 です。




続けるからには 

自宅で気軽にできたら最高ですよね。




手書きのへたな絵ですが

こんな方法があります。







1:四つん這いになって、手足の対角を交互に伸ばす方法

 




10回を 1日に2セット行います。

手足を伸ばしたら3~5秒キープするのがコツです。







2:両腕を上げて 手のひらを上にして頭の上で組み足を前後に開いてスクワット

 




ゆっくり行います。

曲げたひざは 床にはつけずに行いましょう。

右足10回 → 左足10回 を1日に2セット行います。




これなら空いた時間や

気分転換にサッとできますよね。




大切なのは 続けることです。




毎日、リフレッシュタイムや

朝の運動などに 気軽に行ってみるといいですね♪





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年01月17日

片手 を あけておく

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪








今回は、「片手をあけておく」




家事や育児、仕事など
多くの女性は日常で多くのことを
こなさなくてはいけない方もいると思います。




毎日があっという間に過ぎていき
忙しさを理由に休むことを忘れていると
やがて体や心が悲鳴をあげます。




そうなる前に時間を作って休むことが大切です。




そして、家族があったり育児をされているなら
片手をあけておくことも大切なことだと思うのです。




片手をあけておくというのは
自分にちょっと余裕を持たせることです。




そうすることで
大切な家族やわが子がつまづいたり
助けて欲しい状況になったときに
気づくことが出来るし
空いた片手を伸ばして手を添えてあげることも
できるのではないでしょうか?




言うは易しと言うように
なかなか自分のことに加えて
家族のこともしなくてはならないとなると
とても大変です。




大変だからこそ
休む時間を作って余裕を持たせることが
とても大切になのではと思うのです。




自分の時間を少しでも作るためには
時間配分を考えましょう。




私は自分の時間を作るために
テレビを見ることをやめました。




テレビを見ない選択にしたのは
私にはこの時間が不要と思ったからです。




我が家の場合
家族がテレビを見ると会話が少なくなるし
やりたいと思うことがテレビの続きが気になり
できなくなってしまうということに気づいたからです。




これだけでも前よりも自分の時間が持てるようになり
自分にも家族にも時間を使うことが出来るようになりました。




この「テレビを見ない」という方法は私なりの方法なので
他にもたくさんの方法があると思います。




自分の時間がないという方は
ご自分なりに自分の時間をどう使うか 
今一度考えるきっかけになるといいなと思います。




そしてそれが自分の時間を持つことにつながり
片手をあけておくことのできる
きっかけなるといいとも思います。





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年01月15日

C様の声 と ダイエット結果

今回は、 「 C様の声 と ダイエット結果 」




8月より、5か月間ダイエットプロゴラムをお受けいただいたC様。




5か月間、毎週のアドバイスでご自分と向き合いながら

「こういう場合はどうしたらいいか」

「こういう思いだけれどどう乗り越えればいいか」

などの お悩みをお聞きしアドバイスさせていただきながら

とても とても頑張られました。




ダイエット達成後も

ご自分が望む結果になったのも

C様がご自分の体や心と 1つ1つ ていねいに向き合い

行動したからだと感じています。




C様のダイエットの結果




体重:52.8kg → 50.6kg

(4か月目でBMIが18.5を切るまでに至ったので、

そこで目標のダイエット達成となりました。)




ウェスト:72cm → 68cm




体温:35.9℃ → 36.7℃






以下Cさんの感想
**********************************************

ダイエット中に感じたこと

自分の体質や性格がわかった。糖質依存だとはっきり言われ、意識することができました。
間食はどうしても我慢できず、ダイエットを成功させるには飲食店を続けるのは困難だとジレンマも感じました。

家族に遠慮したりするなかでも、ストイックにやれたときは結果もでました。

ても結局飲食店という環境や家族への思いや自分への甘さが原因でダイエットがストレスになっていて、ストイックにやりきることができず、思うようにはすすみませんでした。

そんな私のことも、最終的には見抜かれ、無理しなくていい方法に変換してくれて気が楽になりました。

結果的に体重はあまり減らなかったのだけど妊娠という夢がかない、また一番よかったのは昔ながらのシンプルな調味料をつかうようになったことです。おいしいし使っていることで自己満足できてました。




**********************************************

食を変えてみて感じたこと

市販のものが美味しく感じなくなりました。
市販のお菓子は特に甘いと感じやすくなりました。
煮干しだけでだしをとった味噌汁が美味しく感じたり、納豆の添付のたれが変な味と思うようになりました。




**********************************************

ダイエットを行い、その後ご懐妊されて感じたこと

いつもやせたい、スタイルがよくなりたいと思って始めたダイエットモニターでしたが、身体と向き合っているうちにやはり妊娠したいんだ、と思うようになりました。
自分の身体にきちんと向き合うきっかけをもらったゆえに妊娠できたのだと感じました。
最初は今まであった生理もこなくなったり、排卵しても高温期が短くて、悲しくなりました。でもそういう思いをすべてぶつけたら、具体的にアドバイスをいただき、自分でも思いきることができました。
忙しいなかで身体のことを思いやれていないといつも自分を思っていたけども、井川さんのアドバイスで、調味料やストレッチなどわずかなできることのみを続けていたら、自分も自分を労っている部分があると自己評価でき、特に紹介いただいたタンポポ茶はよかったです。





自然に妊娠できたのは、自分の体質にあった、かつ、今の状態でできることをやれたおかげだと思っています。




**********************************************
Cさんの感想 ここまで





ダイエット目標達成後、妊娠のご希望があり

専門の先生の紹介を提案をさせていただいたのですが

ご本人のご希望があり、責任は取れないことをお話した上で

ダイエット相談から妊活相談へ方向転換をしました。





ご懐妊前、高温期がなかなか続かないとご報告いただいたときは

今後どうしていこうかと いろいろ考えましたが

食事や習慣は今まで気を付けられていたので

ストレスをためすぎず 無理をされないことと

その上で、食事や生活習慣を引き続き できることを継続していき

紹介をさせていただいた「ショウキT-1」も活用しながら

忙しいながらも頑張られた結果 無事ご懐妊されたのだと思います。







1番は、C様がダイエットと妊活で

1つ1つのアドバイスを

「どうしたいのか ご自分で決められたこと」

「決めたことを 実行されたこと」

がこの方の結果に結びついたんだなとな感じています。




5か月間、本当に頑張られたと思います。

おめでとうございます!




まだ出産まで様々なことがあると思いますが

家族で助け合いながら乗り切れるよう祈っています。




※えん では、

「女性の健康相談」

「食育相談」

「ダイエットプログラム」

のご相談をお受けしております

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html


今日も最後までお読みくださり、有難うございます

2017年01月11日

呼吸を意識する

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪








今回は、 「 呼吸を意識する 」




「息をすること」 は 「生きることと」
と言われるほど、呼吸を意識することは 大切と言われています。




テレビやインターネットなどでも、
深呼吸や 普段の呼吸を意識することが大切だと
聞くことがあると思います。




私たちは1日に、約2万回もの呼吸をしているそうです。

 

呼吸は、
酸素を吸収し 二酸化炭素を排出しながら
体の新陳代謝を亢進させています。




人は
食事や就寝時などの ゆるゆると リラックスするときに優位になる 
副交感神経 と
仕事などでピシッと気を張ったり、戦闘モードの時に優位になる
交感神経 が
日々の生活の中で 状況に応じて切り替わっています。




呼吸は 交感神経 と 副交感神経 に 左右されやすく
交感神経が優位になっている状態だと
呼吸が浅くなります。




例えば、何もしていないのに怖い上司に呼ばれるような場面を
想像すると、どうです?
思わず息をひそめたくなりませんか?




現代社会で生活をしていると
時間に追われることがあったり
ストレスを感じやすい場面に出会うことも多くあると思います。




現代人は、こういう場面が思ったよりも多くあり
どうしても呼吸が浅くなりがちです。




酸素が体に必要な量入ってこなければ
生命を維持するために必要な
脳や内臓に酸素を優先的に使います。




すると、筋肉や手先、足先といった部分に酸素が行き渡りづらくなり
慢性的な肩こりや冷えなどの症状に
つながりやすくなると言われています。







普段、意識して深く呼吸をすることは
とても大切なことなんですね。




呼吸法は、ヨガや丹田呼吸法など様々な方法があるので
ご自分で調べてみて
自分に合うものを始めてみるのもいいかもしれません。







・・・と
こういうことを書いておきながら
私は、普段 意識して深く呼吸をすることを
忘れてしまうことがあります。




仕事、家事、育児に追われていると
どうしても、そこに意識を向けるのを忘れてしまうんです(^^;)




忘れてしまうからこその
私なりの方法がこんな方法です。




1・良い香りのものを手元に置く
2・果物や生姜やシナモンなど香りのある好きな食材を調理するときに香りをかぐ




いい香りのものって、
やはり いい香りなだけあって
たくさん、息を鼻から吸い込んでしまうんです。




そのあと、「はぁ~~~~~・・・(うっとり)」ってため息が漏れて
またその香りを嗅ぎたくなって・・・。




自然に、息が鼻から入ってくるんです。
いい香りって リラックス効果も期待できますしね♪




面倒くさがりやさんでも
いい香りのハーブティーを入れて、リラックスする時間を過ごしたり
好きなアロマオイルを手元に置いたりするだけで
リラックスしながら 深呼吸もできるのでオススメです。




柚子風呂 や 少し前に紹介したチャイなんかも
香りを楽しめると思います。




息を吐くときに、ろうそくの灯を吹き消すように
「う」の口をして吐くと
肺の中の空気を絞り出しやすくなり
たくさんの息を吐けることで

次、息を吸い込むときに、たくさんの息が吸い込めます。
息を吐くときのポイントとして覚えておくといいですね♪





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年01月09日

生姜の成分♪ ショウガオールとジンゲロール

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪








今回は、 「 生姜の成分♪ ショウガオールとジンゲロール 」




生姜。




寒い季節になると大活躍の薬味です。

高知県の生姜は有名ですね♪




生姜の旬は9~10月ですが、貯蔵したものも出回っているので

通年食べることが出来る食材です。




鍋や汁もの、中華料理やカレーなど

様々な料理に欠かすことのできない生姜。




実は食べ方によって、その薬効が違うのをご存知でしょうか?







生の生姜に含まれている「ジンゲロール」




生の生姜に含まれている ジンゲロールは

足先や手先、体の表面を温めてくれます。

血流をよくすることで、

体の中の熱を足先、手先、体の表面に送るのです。




手っ取り早く、足先、手先を温めるには効果がありますが

生の生姜ばかり摂っていると

体の中心の体温が奪われてしまうので

冷えが進んでしまうと言われています。










加熱、乾燥した生姜に含まれている「ショウガオール」




生の生姜には、ほとんど含まれていないと言われている

ショウガオール。

生の生姜のジンゲロールが加熱や乾燥の工程で

一部ショウガオールに変わると言われています。




ショウガオールは、体の深部熱を作り出して

体を温めてくれることから

体の中から温める効果があると言われています。




冷え対策としては、加熱、または乾燥させた生姜が有効と言われているのは

こういう訳なんだそうです。







生の生姜ばかり摂っていると、冷えが進むと言われていますが

生の生姜は、その殺菌効果が注目されていて

お寿司を食べる時に添えられているガリ や

かつおのたたき に薬味として使われたりと

目的に応じて、食べ方を変えるといいと思います。







漢方薬にもなっている生姜




漢方薬を構成するための

生薬にもなっている生姜は




「生姜(ショウキョウ)」



「乾姜(カンキョウ)」




があります。





生姜は、ショウガをそのまま乾燥させた生薬で

乾姜はショウガを一度蒸して乾燥させたものです。




どちらもショウガオールが含まれていますが

乾姜の方がより多く含まれています。




生姜より、乾姜の方が価格が高いですが

効率よくショウガオールを摂取することが出来ると言われています。




蒸した生姜を乾燥させるだけなので

家でも作ることが出来ます。




私も、以前紹介したチャイを作る時に

自作の乾姜を使っています。


蒸して乾燥させるだけなので とても簡単ですし

しっかり乾燥させれば瓶などで 長期保存も可能です。

自分で作るので、安心でもありますよね。







生姜について紹介していきましたが

殺菌効果のある方が生の生姜

体の芯から温めるのが加熱、もしくは乾燥させた生姜と

覚えておくといいでしょう。




これから ますます寒くなります。

生姜を上手に使って、体を温めていきましょう♪




※運動をする習慣を付けて

筋肉量を維持、増進することも忘れないようにしたいものですね♪





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年01月06日

大根の簡単浅漬け

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪








今回は、 痩せグセガつくダイエットレシピで

「 大根の簡単浅漬け  」 


今回は、大根を使った簡単な浅漬けを紹介します。

この浅漬けのポイントは

昔ながらの木樽仕込みの濃い口醤油、お酢を使うことです。

調味料を厳選することは

体作りでも欠かせない 大切なポイントです。

ぜひ、調味料は こだわってくださいね♪




我が家では、足立醸造さんの濃い口醤油を

お酢は富士酢を使用しています。




ではレシピ紹介にいきます♪




大根の簡単浅漬け

 







(材料)

大根・・・半分(出来れば葉っぱのついている側)




無添加・自家製浅漬けの素

木樽仕込みの濃い口醤油・・・100ml

昔ながらの作られ方をしたお酢・・・100ml

生姜・・・1スライス

お好みで柚子の皮・・・1玉の1/4程度




ジップロックなどのピッチリ封のできるポリ袋・・・1枚




作り方

1・大根は半月切り、もしくは いちょう切りのスライスにする。

大根の厚さは、それぞれお好みですが、3ミリくらいまでがいいと感じました




2・生姜、柚子の皮を千切りにしておく

柚子の皮を使われる方は、ここで一緒に千切りにしておく




3・鍋に50mlのお酢、生姜を入れて一度沸騰させる

(お酢のツンとしすぎたのを抜くのと、生姜に一度火を通す)




4・ジップロックに加熱していないお酢50mlと醤油100mlを入れる




5・4の中に、スライスした大根を入れる




6・5の中に3を入れ、お好みで柚子の皮もいれる




7・ジップロックの空気を抜き、1晩寝かせる




出来上がり♪




画像に赤い野菜が入っていますが

ニンジンです。

お好きな野菜でも 漬けれます。

カブなどでも 美味しくできますので

お好きな野菜で 挑戦してみてください♪




最後に

このレシピは、浅漬けですので

3~4日で食べきることをオススメします♪





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2017年01月03日

ご挨拶

IMG_2

謹んで初春のお慶びを申し上げます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

平成29年 元旦

 

2017年01月02日

これからが旬 大根の栄養価

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪








今回は、 「 これからが旬 大根の栄養価  」




年中スーパーの店頭に出ていたり

刺身のつまなどに使われている大根。




種類にもよりますが

旬は秋から冬にかけての今が旬です。




大根は様々な調理法があり

調理法を変えて食べれる 飽きの来ないお野菜ですよね。




そんな大根。

春の七草としても有名で

「すずしろ」とも 呼ばれています。




消化作用を助けることで有名な大根ですが

それ以外にも




二日酔い

咳やたんの緩和

吐き気を止める




とも言われているそうです。




民間療法では

第一大根湯と呼ばれるものがあり

高熱や寒気、発汗などに効果のある薬膳茶だそうです。




大根おろしと

少量のおろした生姜を温かい番茶に加えて

飲みやすいように醤油で味を整え飲みます。




しっかり汗をかくことで

解熱や寒気の症状を緩和が期待できると言われています。




いろいろな使い方のできる大根ですが

根も葉も栄養たっぷりですが

特に葉っぱには たくさんの栄養が含まれているそうです。




根の部分

おろして良し、煮て良し、漬けて良しの根っこの部分は

ビタミンA、C、食物繊維、

消化を助けるのジアスターゼ、アミラーゼ、

ポリフェノールの一種であるフラボノイドが含まれています。




消化を助けるのジアスターゼ、アミラーゼは熱を加えると

酵素が失活するため

大根おろしなどの生食でいただくようにしましょう。




保存の効く 漬物などもいいですね♪







葉の部分

ビタミンB1、B2、

カルシウム、ナトリウム、リン、鉄

などが含まれています。




葉の部分は ビタミン、ミネラルが豊富なので

特に無農薬の 葉の部分が手に入ったら 

油揚げや肉類、小魚と一緒に炊いたり

菜飯の材料として活用しても美味しそうですね♪







大根のを角切りにして

はちみつに漬けた

「はちみつ大根」は

咳止め、のどの炎症、声がれ、のどの荒れなどの民間薬として

使われてきたそうです。




はちみつは天然の抗生物質とも呼ばれています。

使用するはちみつは 水あめなどの入っていない

純粋な信頼のおける物を 使用するといいでしょう。




いろいろな 食べ方や民間薬としても

大活躍の大根。




今が旬なので ぜひ毎日の食卓に

並べてみてはいかがでしょう?




次回は 痩せグセガつく ダイエットレシピで

大根の簡単浅漬け を紹介したいと思います♪





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年12月24日

人がどう思おうが 気にしない~サプライズ・プレゼント編~

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪








今回は、 「  人がどう思おうが 気にしない~サプライズ・プレゼント編~  」




先日、外国の方と結婚されている女性と

お話する機会がありました。




外国の生活や医療、お買い物事情など

私は、興味のあることを ここぞとばかりに

いろいろと お聞きしたんですが

お話の中で ハッとさせられたことがあったので

今回はそれについて 書いていこうと思います。




私自身も何度か 外国へ旅行程度に行ったことがありますが

日本人が 自己主張しすぎるのを控えてしまうのとは反対に

向こうの方って 自分の好きなことは好きって主張するのが

上手だなと感じたのを 覚えています。







実際に その方のパートナーの国でも

そのような 文化なようで、

自分が好きなこと

主張したいこと

自分が正しいと思ったこと

は、自信を持って 主張するそうです。







話の流れで、相手にサプライズをするときは?

という話になりました。

向こうでは、日本とは違って大々的に行ってそうなイメージだけど

実際はどうなんですか?

と聞いたところ、やる人はやる、やらない人はやらない。

と教えてくれました。




みんながみんな、サプライズしそうに思っていたので

ちょっとビックリでした。




さて、このサプライズですが

みなさんは、誰かにサプライズするときって、

この人は 私がすること喜んでくれるだろうか?

私はコレしたいけど・・・迷惑に思われないかな?

とか 考えたりしませんか?




きっと、そう考える人が 多くいると思います。

私も 主人や友人、家族に何かするとき、いろいろ考えます。

どうせやるなら、相手の反応がよかったり、喜んでくれる方が

こっちも嬉しい気持ちになりますもんね。




しかーし、外国の方は 相手の反応はあまり・・・

というか ほとんど気にしないそうです。




自分がサプライズしたいからやる。

自分が これと思ったものを 相手に贈りたいから贈る。




こういう感覚で サプライズ、プレゼントするそうです。




つまり、相手の反応なんて まっっっっったく関係なくて

自分が相手に やってあげたいことをそのままやるんだそうです。

自分の嬉しいことは 相手も嬉しいだろう 

みたいな感覚だそうです。







日本人のほとんどが

相手の反応や

周りの目を気にする傾向があると思うので




みんなと同じでなくちゃ…

みんながやってるから…

周りと 合わせなくちゃ…

相手の反応が何よりも大切!




みたいな流れというのが ありがちですが

自分の気持ちと違ったことをし続けているから

苦しくなったり

気を使いすぎる関係になってしまったり

するんじゃないのかな と感じることがあります。







明らかに相手が困るようなことは

やっちゃいけないと思いますが

そうでない限り

もう少し 自分に素直になって

怖がってもいいから

相手に伝えることを していってもいいのかなと感じました。







案外 相手の反応は悪いものではないかもしれません。




自分の思ってた反応と違っても 

自分がしたかったことなんだから

いいじゃないの♪

とも思います。




それで続かない関係なら それまでの関係ですし

続いていく関係なら

相手の好きなことを 知るチャンスにもなります♪







それに 相手の感じたことまで

コントロールする必要なんて

これっぽっちもないですしね。







もうすぐ クリスマスです。




お友達どうし

恋人どうし

夫婦どうし




プレゼントを考えてたり

サプライズを計画したり

考えている方もいると思います。







相手の反応ばかり気にしないで

自分がどうしたいかも 大切にしながら

プレゼント選び

サプライズ計画を

自分自身も 思いきり楽しんでくださいね♪








今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年12月22日

お買い物をするときの ポイント

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪








今回は、 「  お買い物をするときの ポイント  」




日常で、週に1度は必ず行く お買い物。




お買い物をするとき

体に少しでもいものをと 考えたことがあると思います。




このとき、大切になってくるポイントがあります。

それは

「原材料名を 見るクセをつけること」




何気なく手に取るものでも

原材料名を見るクセをつけておくと

思いのほか、




え!?こんなものにこんなものが??




と思うものが入っていることがあります。




前のブログでも紹介しましたが

食べ物の作られ方を知ると

書かれている 原材料以外のものが 入っているかどうか

分かるようになってきます。




食べ物の作られ方を知る







お買い物の時に 原材料を見るよう クセをつけておくと

体にとって要らないものを

選ばないように していくことが出来ます。




家族の体を作る 食事作りの前準備の お買い物。




いつもより 少しだけ意識してみてはいかがでしょう?





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年12月19日

素直に 休む

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪








今回は、 「  素直に 休む  」




12月は師走と 書くだけあって

ここ1週間程 バタバタとしていました。




忙しい時って 

気が張っているいし 疲れも感じにくい状態になっていて

つい 頑張りすぎていたら

ついに 熱がでてしまいました




完全に 自業自得ですね。




こんな状態になる前に 主人からは




「動くこと と 休息のバランスを考えなさい」

「休みなよー」

「無理するなよー」

「忙しい時の頑張りすぎる癖 どうにかしないとね」

「それ今 やらないかんの?後でいいじゃん」




など ぽそっと 気を付けるよう 忠告されていたのと 

心配をしてくれていたんです。




このときに 素直になっていたら よかったなと

後悔しましたが 後の祭り。

完全に 自業自得ってやつですね。







忙しい時こそ 一旦 立ち止まって

素直に休む時間を作ることが

大切ですね。




いくら 調子がよくても やはり生身の人間です。




しっかり休まないと

後で ちゃんと つけは来るのです。




今回の 私のように。




こういうのの積み重ねで うつ状態にもなるんだと思います。




休むって とても大切です。




疲れていたり

頑張りすぎていたら

素直に 休みましょうね。





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年12月17日

甘いものが 大好きな人へ

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪








今回は、 「  甘いものが 大好きな人へ  」




ダイエットしてきれいになりたい。




女性でも 男性でも

こういう気持ちは 大切にしてほしいと思います。




しかし、なぜダイエットをしよう!!と思うのか。




ズバッ! と言ってしまえば

ダイエットしなくちゃならない

食生活、生活習慣をしていたからですよね??




私は

ダイエットって 一時的に頑張ることだけを

指すものではないと思うのです。




食や習慣を見直し、

二度とダイエットを しなくてもいい習慣を身に着ければ

ダイエットなんて しなくてもいい体になっていきます。




そんな簡単な話じゃない。




と 聞こえてきそうですが




「糖質」 と 呼ばれる 

砂糖などの甘味料や炭水化物を 「減らしてく」 ことは

ダイエットをする上でも 

体の健康を考える上でも

とても 大切になってきます。




減らした分は 減らしたまま 我慢でいいのかというと

実はそうではありません。




減らした分は たんぱく質や脂質で 

カバーしていくといいでしょう。




お米やパンを 減らした分を

お肉や お魚、卵などのたんぱく質 でカバー。




小腹を満たすための 甘いおやつを止めた分は

素焼きのナッツなど で カバー。







甘いものが好きな方って

甘いものを 食べれば食べるほど

もっと欲しくなると思います。




実は私が そのようなタイプなんですが

昔は

甘いものを食べると

手が止まらなかったです。




どれだけでも

お腹の中へ入っていくんです。




お腹いっぱいなはずなのに

手が伸びて はいってしまうんです。




そのころの私は

今よりも10キロ近く太っていました。




私は とても運がいいのか 

病気が 甘いものは身体に悪いと教えてくれたので

甘い物の害を 体で知ってからは

甘い物をスパッとやめることができました。




もちろん その道のりは 平たんだったとは言えません。




途中で 甘いものが欲しくて うなって泣いたことだってあります。

イライラもしたし 

精神的に不安定にもなったし

落ち込んだし

何もないのに 気持ちが焦ったり(焦燥感)

そのくらい 甘い物って 依存性があるんだと 学びました。




1番 勇気が必要だったのは

家の砂糖を捨てることでした。




料理には 砂糖が絶っっ対に欠かせないと 思っていましたから

これがなくなったら 料理が美味しくなくなると

思い込んでいました。




甘いものに慣れている方は

甘くないと 何か物足りないと感じたりもしますが

甘いものを遠ざけた 生活をしていくと

舌が 本来の甘さを 感知する機能を取り戻し

天日塩と お出汁 だけで 食材の甘味が 

感じられるようになってきます。




続けていけば 

ちゃんと そういう日が やってきます。




甘いものが大好きな人ほど

砂糖などの 甘味料を遠ざけて欲しいと思います。




甘いものを摂らないように生活していくと

甘いものが欲しくなくなります。




精神的にも 落ち着きやすくなります。




生理痛も 生理前症候群も 緩和されやすくなります。




そして 甘いもの自体が 欲しくなくなります。




これだけでも ダイエットの目標に近づくことが出来ますし

体をいたわることが出来ます。




甘い物が やめられないくらい好きな人ほど

甘いものを 遠ざけて欲しいなと思います。




これは ダイエットをしたい方

健康的に生活したい方 だけではなく

お子さんにも 当てはまります。




甘いものが必要なのではなく

甘いものに そう思わされているだけなのです。




依存性があるものを やめるのは 大変ですが

私は大変な思いをしたからこそ

もう二度と甘い物に どっぷり浸かりたくない

と 思うのです。




糖質依存の克服したい方も

ご相談を承っています。





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年12月14日

お野菜 クイズ♪ 

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪








今回は、 「  お野菜 クイズ♪  」




家庭菜園をやってみると 

お野菜の種まきが いつ頃なのか

と いうのが大切になってきます。




春に食べたい野菜を 春に植えていては 間に合わないため

種の蒔き時を よく調べて 種まきをします。




そうして 育てていくと

新しい発見が あるんです。




何かというと。




この苗は 何の野菜なのか

本来の旬はいつ頃なのか

など




を知ることが出来ます。




どのように 大きくなって

どのように 実を付けて 

どのように 収穫して

どのように いただくのか




というのを 知ることも

食育につながりますし

野菜が育つまで 時間も 手をかけることも

していったり 見たりすることで




何より 確実に大きくなっていく野菜は

動物同様

生き物だと 実感できると思います。




生き物の いのちをいただき 自分の命としていただく 食事。




そう考えると




「いただきます」




という毎日 口にする この言葉は 

軽々しいものではないなと思います。




感謝していただくって とても大切です。




と、改めて思ったきっかけがあって

我が家の家庭菜園で 植えた種から 

やっと芽が出てきた野菜があったので

今回は お野菜クイズを 出してみたいと思います♪




では いきますよ~~♪




問題!じゃじゃん♪




Q1 

下に 2枚の写真があります。

この2つは あるお野菜の 新芽です。

さてこれは 大きくなったら どんなお野菜になるでしょう??




写真A

 




写真B

 





答えは 下の方に載せておきますね♪




ぜひ お子さんと一緒に やってみてください(*^-^*)












































































答え

写真A・・・そらまめ

写真B・・・さやえんどう




そらまめ・・・植物性たんぱく質が多く、ビタミンB1、B2、C、

カリウムや鉄、銅などのミネラルも豊富。

炭水化物、葉酸も含まれています♪




さやえんどう・・・抗酸化作用を持つβカロテンが豊富。

ビタミンB1、B2、ナイアシン、パテトン酸、葉酸、ビタミンC,Eなどの他

カルシウム、リン、マグネシウム、カリウムなども豊富です♪




春になったら 美味しくいただきたいと思います♪








今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年12月13日

心も体もぽかぽか♪ ホットチャイ の作り方(豆乳使用♪)  

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪








今回は、痩せグセガつくダイエットレシピで

 「  心も体もぽかぽか♪ ホットチャイ の作り方(豆乳使用♪)  」




前回は、チャイについてお話していきました。




前回のブログ・・・「体ぽかぽか♪ ホットチャイ」




今回は 我が家でよく飲む チャイのレシピを紹介していきます♪




ホットチャイ

 










材料(4人分)



水 200cc

ひしわ紅茶  1~2パック






無調整豆乳 400cc

生姜パウダー ティースプーン1/3杯

シナモン  ティースプーン1/3杯

カルダモン 3振り

クローブ 1~2粒

ブラックペッパー 2~3振り







作り方

1 鍋にAを入れて沸騰したら中火で3分煮出す




2 Bを入れて沸騰したら弱火で1~2分さらに煮出す




3 火を止めて茶こしで濾して 出来上がり♪







出来上がりはかなり熱いので




本を読みながら

音楽を聞きながら




など ゆった~り ゆっ~くり いただくといいですよ♪







体の芯から温まる飲み物、チャイ♪




この冬、美味しいけれど 体を冷やすと言われるコーヒーの代わりや

普通の紅茶や緑茶にあきてしまったとき

カレーのおともに

など いろんなシーンで 作って飲んでみてくださいね~~☆☆☆








今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年12月12日

体ぽかぽか♪ ホットチャイ  

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪








今回は、 「  体ぽかぽか♪ ホットチャイ  」




夜は底冷えする日が続いていますが

みなさん、体は冷えていませんか?




体温が1度下がると

免疫力が約30%下がると言われているので

この時期は、軽い風邪からインフルエンザなども増えてきますし

特に冷えには注意したいものです。




またストレスをため込まないことも大切です。




冷えとストレス。

この2つに良い と言われているお茶があるんです。




それが 「チャイ」




様々なスパイスをミルクティーで煮出した

インドやネパール地方で飲まれている飲み物です。




体の温めたり 心を落ち着かせてくれる

スパイスが入っているので

ホッとしたい時、温まりたい時にオススメです。




◇◇◇◇◇◇◇◇

チャイの中に入っている代表的なスパイス




チャイは生姜やシナモンなど

様々なスパイスが入っていますが

自分の好みの物を入れるのがインド式なのだとか。




そうはいっても

馴染みのないスパイスがどんな香りや味かも分からないまま

選ぼうにも選びにくいものですよね。




下に参考までに 代表的なスパイスとスパイスの持つ働きを紹介します。




生姜(ジンジャー)

ジンゲロンやショウガオールといった辛味成分が含まれており、

血液の循環をよくして体を芯から温めてくれます。




消化促進、発汗、血行促進、鎮痙、抗炎症、殺菌







シナモン

糖尿病や高血糖の人の血糖値を下げる効能があると言われています。

毛細血管が丈夫になり、シミやシワなどの老化を防止してくれるとも。

抗菌作用もあり、風邪やインフルエンザの予防・防止にも良いと言われています。

体を温め、気持ちを落ち着かせてくれます。




鎮静、鎮痛、血圧改善、老化防止、血行促進、抗菌、駆風







クローブ(丁香・丁子)

強い鎮痛効果と抗菌効果。

クローブに含まれるオイゲノールは抗酸化作用に優れ、

老化を防止し動脈硬化を防ぎます。

消化を促進して胃腸を整えたり、吐き気を抑えたり、身体を温めたりする効能もあると言われています。




消毒、鎮痛、抗菌、鎮静、抗酸化、血行促進







カルダモン

消化器官の不調を改善し、消化不良の際に唾液や胃液の分泌を促して消化を助けてくれます。

咳や痰を抑えると言われています。

腸内に溜まったガスも取り除いてくれるそうです。

発汗作用があり、風邪のひき始めにも効果的といわれています。

口臭予防にも良いそうです。




健胃、胃腸刺激、駆風、発汗、去痰、口臭予防







ブラックペッパー

体を温める、胃腸の働きを高めるそうです。

胃腸の冷えが原因の、腹痛や嘔吐、下痢、お腹のハリ、

色が不良と言った様々な不調に有効と言われています。

温め、気の巡りを良くすることから、

関節痛や筋肉痛、肩こりや腰痛などの傷みにも効果的と言われています。




抗菌、鎮咳、鎮静、胃粘膜保護、消化促進、

鎮痛、冷えの改善、血行促進



◇◇◇◇◇◇◇◇

※スパイスは漢方薬になるものもあるので

妊婦さんや持病のある方は 使用禁忌のものがあったり

摂取量を控えるよう謳われているものもあります。

事前に 良く調べてから使うようにしましょう。

◇◇◇◇◇◇◇◇




これらのスパイスをミルクティーで煮出すと

美味しいチャイが出来上がります♪







次回は 私オリジナル 豆乳を使った チャイ のレシピを紹介します♪








今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年12月11日

食べ物の作られ方を知る

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪








今回は、 「  食べ物の作られ方を知る  」




みなさんは、日ごろ何気なく口にしている
食べ物がどのように作られているか知っていますか?




油や塩、醤油、味噌、切り干し大根、干し柿、梅干し、漬物
干ししいたけ、大豆、高野豆腐、海苔、スルメなどなど




日本には四季があるので
有り難いことに
季節ごとにいろんな食材を楽しめます。




何気なく口にしている食材が
どんな作られ方をしているのか 知ることは大切だと思います。




また、昔と今とでは作られ方が違うものもあります。




例えば油。
昔は圧搾機というのがあって
自分の家で育てた種子を炒って
そこへ行き油を搾っていたそうです。




祖父が
「昔はみんなが菜種畑を作っていて
自分の家で収穫して油を搾っていたものなんだ」
と教えてくれました。




今はサラダ油がお店にたくさん 出回っていますが
そのサラダ油がどのように作られているのか。




知ると怖いですが
怖いと思うからこそ
本物を知るということは大切だと思います。




また、本物の味を知るということも大切なのです。





我が家では、ほうろく屋さんの菜種油を使っています。
父は自分で料理をすることが好きで
以前にほうろく屋さんの菜種油をプレゼントしたことがあります。




父がこの油を使った感想は
「懐かしい味がする。
子どものころ食べた味だ。」
と喜んでいました。




このくだりから、先ほどの話を教えてくれたのです。




今は油の話をしましたが
味噌や醤油、塩などの調味料から
保存の効く乾物、漬物など
様々な食材がどのように作られていたのか
今はどのように作られているのか
興味を持つことは大切だなと感じます。




もし興味があれば
お漬物や切り干し大根など自分で作ってみるといいでしょう。




案外売っているものより安価にできたり
反対に、なぜこんなに安価なのか?と疑問に思ったりすることもあるでしょう。
そこから、またいろいろ調べてみると面白い発見があったりするのです。




なぜここまで?
と思う方もいるかもしれません。




なぜなら
口にしたもので体も心もできているからです。




だから、食べるものを見直すことは、大切なのです。




それに疑問に思ったことを人に聞くよりも
自分で調べてみると、忘れにくいです。
納得すると腑に落ちて続けることが出来ます。




食べるものを見直すってこういうことじゃないかなと思うのです。




気になったら調べてみましょう♪





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年12月08日

C様 目標達成♪

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪








今回は、 お客様の声より 「 C様 目標達成♪  」




8月下旬より、5か月の期間でダイエットを始めて、

ダイエット10週目(2か月半)のCさま。




少しずつ今までの食生活や習慣を改め

調味料や食材の選び方、食べる順番などに気を付けて

ダイエットを始めていきました。




食材や調味料の選び方

間食をしたいときは、どう乗り切ったらいのか

食べる順番、日頃の考え方、過ごし方、などもお話させていただき

一歩ずつ前に進んでいきました。




1歩ずつ進めていくうちに

C様の持つ本来の味覚が戻ってこられたのか

「味噌や醤油、塩で十分甘さが感じれるようにもなりました」

とおっしゃっていました。




また、ダイエット開始時は体温が35度台だったのが

36度台より下に 下がらなくなっていきました。




そして、なんと
ダイエット期間の5か月に到達する前に、目標を達成いたしました♪

目標より痩せすぎてしまったので

今はこれ以上痩せないようにしていただいています。




食や習慣を見直していくと

味覚が本来に戻ったり

体温に変化があったり

今回のメインであるダイエット目標達成も

きっと夢ではありません。




日頃の考え方も大切で

毎日を心から楽しむこと

いい自分も嫌な自分も許してあげること

必要なら休むこと

などもお話させていただいています。




美と健康をサポート えん のダイエットは

痩せることだけが目的ではありません。




食や習慣、考え方、生き方を見直し

日々を丁寧に過ごすことで

その方に合ったキレイな体、

しなやかな心を取り戻すことが出来ると考えています。




考えるための脳、心、

健康的な体作りには

食事や習慣が大きく関わっています。




そのためのお手伝いをさせていただいています。

ダイエット以外にも

女性の健康相談も行っています。




今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年12月05日

旬の食べ物を知る

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪








今回は、「 旬の食べ物を知る 」




旬の食べ物は、体にいい。
栄養価が高い。
農薬使用量が少なくて済む。
安価。




など、いいことがいっぱいです。




私も食べ物を選ぶとき
なるべく 旬のものを選ぶようにしています。




さて、ここで問題です。




冬が旬の食べ物って知っていますか?
大根や白菜、カブ、みかんなどが出てくると思います。




野菜や果物以外にも
お肉や魚にも旬があるんです♪




旬の食べ物を食べるために知っておきたいのが




「今は何が旬なのか?」




ということです。




ここを知っておくことは 大切ですし
調べてみると、
「え?今が旬だったの?」
とか
「この時期に食べるのに今が旬じゃないの?」
など知れて 結構面白いです。




旬の食べ物は、ネットで調べれば 簡単に出てきます。




例えば、冬の旬の魚について調べたいなら
「冬 魚 旬」
といったキーワードで調べてみると
たくさんの魚が出てきます。




自分で調べてみると
ただ流れてくる情報を見るだけより
より多くの旬の食べ物を知ることが出来ます。




もし興味があれば
その食べ物の調理のしかたや
保存方法などを知ると
料理の幅が広がったり
またそこからたくさんのことを知ることが出来ます。




私は 秋から冬にかけてが旬の ウナギ が大好きです。
高くて毎回食べることはできませんが
今度食べにこうかな~~??




皆さんも 今が旬の食べ物、
ぜひ調べてみてください♪








今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年12月04日

本気のラジオ体操

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は   「 本気のラジオ体操 」




ダイエットしよう!

健康のために!と思うと

食事も大切ですが

運動する習慣も大切です。




しかし、運動が苦手な方もいると思います。




歩きに出ることさえ億劫で・・・




そういう方は

まずは運動する習慣をつけることから始めましょう。




家の限りあるスペースの中で気軽に出来る運動と言えば

ラジオ体操です♪




それも限りなく本気でやってみてください。

体の動きは激しく大胆に大振りで♪

手なんかは、ブンブン振っちゃってください♪




普段運動していない人なら

ちょっと息切れするかもしれません。




ラジオ体操って、想像するよりも運動らしい運動だと思います。




運動したいけど外は寒いし・・・

激しい運動は苦手だし・・・




なら、ラジオ体操してみましょう♪

本気のラジオ体操、まずは3日間から♪




こういうのは勢いも大切なんですよ♪

よし!本気のラジオ体操、やっちゃいましょう♪





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年12月03日

子どもの脱水

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は   「 子どもの脱水  」




最近、冷え込むことも多くなってきて

「子どもが風邪ひいて・・・」

という話を良く耳にするようになってきました。




8か月になる 私の妹の子も




「生まれて初めての風邪で熱がでて・・・」




と最近メールが来て相談に乗っていたところで

脱水の話になったので今日はお子さんの脱水について。







お子さんの風邪で気を付けたいのが

脱水です。




子どもは新陳代謝も大人よりずっと激しいですし

身体の水分量も多いです。




普通の大人の水分量が体重の60%に対して

新生児は80%、乳児は70%と多いのです。




しかも風邪をひくと うんちが緩くなったり

下痢になったり

うんち内の水分量も増えます。




おしっこも出ますし

熱を出せば汗の量も増えるでしょう。




水分の出る量が多くなれば 身体の水分量が減るので

必要な分を入れてあげないといけませんが

特に小さな子は 「のどが渇いた」 と口に出きません。




こまめに水分補給をさせているつもりでも

病気の時は、出ていく水分量の方が多いということもあります。




脱水は、命に関わることもあるので

特に気を付けるようにしたいですね。




お子さんが風邪などにかかったときには

風邪の症状の他に

脱水になっているかどうかも

観察することが大切です。




脱水かどうか 観察するポイントをお教えします。




1 おしっこの回数がいつもより減っていないか・色がいつもよりも濃くないか

水分が減って入れば おしっこの量も減ります。

おしっこの回数が減っていないか、色が濃くないか観察しましょう。

当てはまるなら軽度の脱水になっている可能性があります。

なるべく多くの水分を取らせてあげましょう。




2 唇や皮膚が乾燥している

いつもヨダレ出ている子なのに、今日は少ない。

唇にいつもの潤いがない。

口の中に指を入れると唾液にサラサラ感がなくネバネバしている。

そういう場合も脱水が進んでいる可能性があります。

身体の水分が少なくなると手足の水分も失われていくので

肌の張りがなくなります。

そういう場合も注意が必要です。




3 目の周りが落ちくぼんでいる

下痢や嘔吐などが続くと

水分を飲ませても必要な水分が取れていないことも考えられます。

嘔吐、下痢がひどく、おっぱいや食事や水分も取れない状態なら

医療機関を受診することも考えましょう。







子どもの脱水は、大人が思うよりも早く進行します。

自分の子が病気になってしまった時、

気が動転してしまうし、

自分の子どもだからこそ心配が大きくなり

熱の高さや食欲の無さ

辛そうにぐずっていることが可哀想で どうにか寝かせてあげるには

ということを真っ先に考えてしまうと思います。




それにプラス、脱水にも気を付けてあげましょう。




初めてのお子さんだと、




「症状を見ても分からない」




という方もいると思います。




そういう時のために

自分の子の「普通の状態」を知っておくことが大切です。




私たち看護師も初めに習うことは

病気の人を看護するためには

「正常な状態とはどのような状態なのか」を知らなければ

異常が分からないので

まずは正常の人の体の働きから勉強します。




普段の育児ではそこまで専門的なことはしなくていいと思いますが




・自分の子どもの平熱はどのくらいなんだろう?

・唇の色、潤い具合、よだれの出具合、口の中のサラサラ度合いは?

・目の周りの色はどんな色?

・手足、全身の皮膚の状態はどんなんだろう?

・おしっこの色、大体の回数、おむつを変える頻度はいつもこのくらいだよね♪

・うんちの色や形、量は大体こんな感じだな♪

・今日はいつもの通り食べているかな?

・お茶はいつものように飲んでいるかな?




なんてことを普段から見ておくといざという時

どのように具合が悪いのか分かると思います。




小児科医は確かに小児専門の医師ですが

人それぞれ顔が違うように

お子さん一人一人の症状の出方が少しずつ違ってくるので

いつも一緒にいる家族みんなが

普段のお子さんの状態をよく知っておくことが

お子さんの調子が悪いのを早く気付いてあげることにつながります。




早く気づけば早く対処ができますので

焦らなくて済みます。




お子さんを観察すると聞くと

え?病院みたいに専門的なことはできないんだけど・・・。専門家じゃないし。

と構えがちですが




一緒にお風呂に入ったときに全身の皮膚の状態

おむつを変える時にお尻や陰部の状態

歯磨きをする前の唇や口の中の状態

ご飯を食べる時の食欲具合

遊ぶときの手足、体の動かし方




など、今日はどうかな?

と言うようにお子さんに触れながら

お子さんの普段の状態を見るようにする癖をつけると

具合が悪そうだなという時に

早く気づけると思います。




専門家と呼ばれる方も毎日、いろんな人を見てるから分かるようになるんです。

だから毎日お子さんを見てる家族の方は

その子の専門家だと思います。




脱水はお子さんの場合案外早く進行することもあります。

特に下痢、嘔吐、病気でなくても夏場や

これから暖房を使う季節はちょっと注意をしてあげるといいと思います。




普段の水分補給でもそうですが

水分だけでなくミネラルも大切です。




天日塩には体に必要なミネラルがバランスよく含まれています。




普段、飲むお茶に天日塩を一つまみ入れたり

ご飯を炊くときに天日塩を入れるなど工夫して普段から取ることもオススメです。




普段から水分、ミネラルを意識して摂ることもオススメします♪




最後に

我が家はコチラの天日塩を愛用しています。

 






今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年12月02日

心や体が不調の時

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は   「 心や体が不調の時  」




生理前や
何かショックなことがあったとき
疲れた時
様々な理由で心や体の調子が
本調子でなくなることがあると思います。




そのような時は
どうしたらいいのか。




ゆっくり休む時間を作りましょう。




しかし、そうはいっても
家族を持つと どうしても休めないことがあると思います。




そういう時、
甘えれる時は、存分に甘えましょう。




どうしても誰も変わりがいなく、どうしてもやらなくてはならない事は
淡々と着実に こなしていきましょう。




必要最低限のことだけにして
それ以外は休む時間に当てましょう。




休みが必要なのに
しっかり休まず、頑張っていると
回復するものも回復しません。




休みを取る時間を設けることも大切です。




しっかり休みを取って
回復して、いつもの自分に戻ったら
また 楽しく前に進んでいきましょう♪




しんどくなると、つい意地を張っちゃったり
もっと頑張らなくちゃ
今頑張れないのは私の頑張りが足りないから
と思う癖のある人は
いったん立ち止まってみてください。




私、ちゃんと休めているかな?
無駄に 意地を張っていないかな?って。




ハッと気づいたときすぐに
意地を張らずに休みましょうね♪




常に全力全快で動ける人はいません。




休む時間と動く時間のバランスが大切なのです♪





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年11月28日

お買い物へ行くときの 服装

 

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は   「 お買い物へ行くときの 服装 」




スーパーって
冷凍庫や冷蔵庫が多いからか
すごく寒いところってありませんか?




今の時期、特に堪える寒さです。
大抵お買い物をされるのは女性だと思うので
気を付けたいものです。




買い物の時に着ていく服に気を付けるだけでも
寒さ対策、冷え対策の違いが出てきます。




例えば
1枚上に羽織る
ストールをまく
スカートで行くなら下に1枚履く
など




ちょっと気を付けるだけで
体へのストレスがだいぶ違ってくるので
いつもよりちょっとだけ 意識してみてください。




つい忘れちゃという方は
例えば
かばん や 車の中 に
ストールや羽織るものを1枚入れておくといいかもしれませんね♪




冷えは万病のもとというくらいですから
日頃から気を付けていきましょう。





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年11月22日

給食で死ぬ!!

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は  オススメ図書の紹介で

 「 給食で死ぬ!!」 



 






 
「給食で死ぬ!!」







給食で 荒れた学校がどのように変わったのか。




いじめや非行、校内、校外問わない暴力で先生たちも対応に追われ

全ての先生が疲弊し授業どころじゃなかった学校に

奇跡と言っていい程の変化を起こしたのは

なんと「給食内容を変えること」でした。




子どもたちの「食」がどうなってるのかを気付いた

この校長先生はすごいと思います。




読み進めていくほどに感動しました。

この先生、すごいなって。




見る見るうちに 子どもたちも先生も変わっていく姿を

この本を通して見ていき

食は やはり体も心(脳)も作っているんだなと感じました。




1食でこれだけ変わるのなら

家庭の食事を見直せば

もっと奇跡が起るんだろうなと予想します。




学校全体を変えるのは大変な労力が必要ですが

家庭の中で 食を少しずつでも見直していくことは

面倒くさい会議も必要ないですし

誰か偉い人のサインもいらないし

比較的変えやすいのでは?と感じましたし




きっと子どもたちだけではなく

社会全体がよくなるでしょう。




特に子どもたちは

これから一生お付き合いしていく

大切な体を作る時期です。




小さなころは味覚も形成されていきます。




本当に体、心を作る上で大切な時期が

子どもの時なのです。




この本では肉食について、推奨されていませんが

私は肉や魚の質を選んでいけば

食べていいと思っています。




これは一人一人の体質によるので

食事法については

それぞれが「美味しい」、「調子いい」

と思う食材を選べばいいのではないでしょうか?




私は、3年ほど前、半年ほど菜食を行っていた時期がありました。

しかし、体に合わず、心が沈みっぱなしで、生理痛も良くならず

体は冷えが極端に進み厚着をしても寒い状態がずっと続き

肌や髪は荒れてとても辛かったです。

ずっとお腹も空いていましたから

お米の量も必然的に増えて体重も徐々に右肩上がり。




お肉や魚を食べ始めてからは

心身共にとても好調になり

肌も髪もキレイになり体も引き締まってキレイに痩せたので

私にはお肉お魚が必要だったということです。




ここまで私の不調、好調を上げましたが

主人は特に何の変化もありませんでした。




人それぞれ合う食べ物があると思うのです。




それも考えながら

体や心を作る食について

じっくり、じっくり、考えることのできる本だと思います。




学校のことだけではなく

会社の社食を変えた話や

ボクサーの闘病記など給食以外の話もありました。




いろんな視点から食について触れています。




どの世代の人でも読みやすいと思います。




興味があれば、ぜひ手に取って読んでみてはいかがでしょう?





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年11月22日

疲れた時の過ごし方

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は   「 疲れた時の過ごし方 」




生理前、心の調子が上がらない時
疲れて何もやる気が起きない時
そんな時は
ゆっくり、ゆったり、休むことが大切です。




頑張ったり、ストレスがかかったりしたあとは
誰だって休息が必要です。
ゆっくり、ゆったり休みましょう。




ゆっくり休んで充電で来たら
また動けばいいんです。




動けなくなって自己嫌悪に陥り
うつうつした気持ちが長引く方が
せっかくの自分の人生の時間も労力も もったいないです。
疲れた時こそ 休息の時間を大切にしましょうね。





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年11月22日

9割の医者が知らない正しいアトピーの治し方

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は  オススメ図書の紹介で

 「 9割の医者が知らない正しいアトピーの治し方 」


 





「 9割の医者が知らない正しいアトピーの治し方 」




著者 : 藤澤 重樹




主人が長年悩んでいたアトピー性皮膚炎。




関節のあたりが 赤く炎症を起こし かゆそうでした。




まだ食や薬について無頓着だったころ

主人はステロイドの強いものを使っていました。




この本でも書かれていますが

ステロイドは使ったときは一時的にかゆみや赤みを

抑えてくれますが、治療ではなく対症療法となり

根本解決にはなりません。




この本に出会う前にそれを知り

ステロイドを卒業しました。




食や薬、洗濯洗剤などに気をつけるようになって、

ステロイドをやめて一時症状が悪化したものの

保湿などすることである程度は緩和しましたが

まだ症状は出ていました。




この本と出会い一番驚いたのは

「脱保湿」

というところです。




アトピーの人の保湿は必須と思っていましたが

肌を保湿する働きは肌が本来持っている機能だそうです。




肌には保護膜という肌を守るバリアがあるそうですが

それを強くする方法が「脱保湿」。




保湿をしないことで肌本来の機能を

取り戻すことが出来るというのです。




お風呂の入りすぎや

体を洗う石鹸も皮脂を落としてしまい

使わない方がよいそうです。




他にも今までの常識を覆すようなことが

書いてありましたが

今までの方法で良くならなかったのだから

この本に書いてあることをしてみようと実践しました。




この他にfacebookなどで塩スプレーが良いということで

肌のミネラル補給目的に天日塩で

1%食塩水を作り それを患部にスプレーすることもしました。




時間はかかりましたが

主人のアトピーの症状は少しずつですが

みるみる緩和されてきました。




今もステロイドを使わず脱保湿で生活しています。

乾燥する今の時期、少し赤くなっていますが

一番ひどい時期と比べると全く問題ほどです。




もしアトピーで困っていてどうにかしたいと思っている方に

手に取ってほしいなと思う本です。




食のことや、心も持ちようなども書いてありますし

文字も大きく読みやすいのも嬉しいです。




興味があれば ぜひ読んでみてください。








今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年11月21日

お風呂の後の 水分補給は・・・

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は  「 お風呂の後の 水分補給は・・・ 」




寒くなってくると 恋しくなるのが

お風呂の湯船ですよね♪




あったか~いお風呂に入って

じわ~っと汗が出てくるくらい

体もぽかぽかになって お布団に入れたら

最高の気分ですよね♪




さて、お風呂の後に欠かせないのが

水分補給ですが

温まった体に冷たい飲み物 取っていませんか?




せっかく体が温まったので

体の中から冷やさないよう

お風呂の後は 温かい飲み物をいただくようにしましょう♪




常温のお茶なら 常温だから冷えていないだろうと

思う方もいると思いますが

冬の常温は、体温よりも低いです。




お風呂の後の温かくなった体に冷たい飲み物を

キュッと飲むのは 美味しく感じる方もいると思います。




冷たいものを 飲みたい気分の時もあると思うので

そういう時は 飲んでもいいでしょう。




ただ、飲んだ後のケアは 忘れないようにしましょうね♪

冷たいビールを飲んだら

温かいお茶で締めるとか。




今の時期は寒くなってきたので

温かい飲みものも 美味しくいただけるのではないでしょうか?




ちょっと 気をつけるだけで

冷え対策ができるので

いつもより 少しだけ 意識してみてはいかがでしょう?





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年11月13日

お蕎麦が健康的と言われる理由

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は  「 お蕎麦が健康的と言われる理由 」




先日リンゴ狩りとお蕎麦を食べに行ってきたので

今回はお蕎麦について お話していきます。




夏には ざる蕎麦




冬には温かい にしん蕎麦 や 天ぷら蕎麦




など いろんな時期に様々な食べ方がある

お蕎麦ですが みなさん お蕎麦は好きですか?




私は美味しいお蕎麦が大好きです♪




そんなお蕎麦ですが、

実は お蕎麦にはビタミンAやビタミンCが含まれていません。

その代わりに、ビタミンB1、B2が豊富に含まれています。




ビタミンB1

「疲労回復ビタミン」と呼ばれ、

糖質をエネルギーに変換するのに不可欠な存在です。

ビタミンB1が不足すると、体力の低下、イライラや食欲不振の原因に。




ビタミンB2には、

たんぱく質や脂質、糖質などの

代謝に関係する酵素を助けるはたらきがあります。

皮膚や粘膜を保護し、肌・爪・髪の発育や

体全体の抵抗力を強め、成長と生殖を助けるはたらきを持っています。




お蕎麦には

植物性たんぱく質が多く含まれています。

精白米やうどんと比較しても断然豊富で

たんぱく質を構成しているアミノ酸のバランスがよいそうです。

発育に大切な必須アミノ酸である「リジン」が、そばには多く含まれています。

アミノ酸が不足すると、体の疲れや体力の衰え、

脂肪蓄積などを招くことになると言われています。




お蕎麦が体にいいと言われる理由のひとつが、

お蕎麦に含まれる「ルチン」の効果です。

ルチンはポリフェノールの一種であり、

赤ワインやカカオ、お茶に含まれるポリフェノールと同様に、

活性酸素を除去する酸化防止作用があります。

ルチンは、毛細血管を強くしたり、血圧を下げる効果も

認められているそうです。

ルチンは水に溶けやすいので、お蕎麦を食べたあとに

蕎麦湯が出てくるのは、ちゃんと意味があるんですね♪







ルチンが豊富なお蕎麦に韃靼(だったん)蕎麦というものがあります。

独特の苦味や渋みがあり

切り傍には不向きなことから

日本ではあまり栽培されていないそうです。







ところで

お蕎麦の胚芽ってどこにあるか知っていますか?




胚芽とは植物の種のうち、生長すると芽になる部分で

発芽に際して最も重要な役割を果たす部分です。

そのため さまざまな栄養素が豊富に含まれ栄養価が高い部分なのです。




お米の胚芽は外側ですよね?

蕎麦の胚芽は

なんと蕎麦の実の中心部にあるのです。




外の皮をむいても

中の胚芽ごといただけるのが

蕎麦の特徴ともいえます。




体に良い胚芽ごといただけるお蕎麦を

美味しく食べてみてはいかがでしょう?




これからの時期は体も冷えるので

私は温かいお蕎麦が食べたいなと思います♪




みなさんは

どんなお蕎麦の食べ方がお好きですか?





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年11月12日

今が旬♪ 1日1個のリンゴで医者いらず!? 


いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は  「 今が旬♪ 1日1個のリンゴで医者いらず!? 」




今回は今が旬のリンゴについて



リンゴはとても種類が豊富です。

フジ、サンつがる、ジョナゴールド、紅玉

などは有名どころです。




リンゴ狩りで見つけた種類で

私が美味しいなと思った品種は

「秋映え」
「シナノスイート」

「陽光」

です。




どれも少しずつ甘さや酸味、食感が違って

リンゴって奥深いんだなと思いました♪




みなさんはどの品種のリンゴが好きですか?







「1日1個のリンゴで医者いらず」

ということわざがある通り

リンゴは健康に優れた栄養成分を多く含んでいます。




他の果物に比べて

栄養素的にずば抜けて豊富な物はないのですが

バランスよく 体に必要な

ビタミン、ミネラルが含まれていることが

大きな特徴といえます。




他に 疲労回復に役立つと言われる

クエン酸やリンゴ酸を含んでいます。




「リンゴポリフェノール」というものも含まれていて

期待される効果として




老化を防ぐ効果の期待

血液サラサラ効果の期待

血流の改善の期待

口臭の予防の期待

抗アレルギー効果の期待

美白効果の期待




など女性には嬉しいものが多くあります。




リンゴが お腹にいいことを聞いたこともあると思います。

これは水溶性食物繊維のペクチンの仲間

「アップルペクチン」のおかげです。




アップルペクチンは

腸内の善玉菌(乳酸菌)を増やして

腸の調子を整える・腸内の有害物質を吸着して

一緒に体外へ排泄する働き優れていると言われています。




リンゴポリフェノールやアップルペクチンなどの栄養素は

リンゴの皮部分に多く含まれています。




皮をむかずに食べるのが理想ですが

農薬やワックスなどが心配ですよね。




無農薬のリンゴが手に入れば 言うことなしですが

なかなか手に入らないのも現状です。




我が家ではそのような時

農薬落とし専用のホタテパウダーがあり

普段はそれを愛用しています。


1本あれば果物もお野菜も お肉やお魚まで洗えて

とても便利です♪




これでリンゴ洗い

いただいています。




リンゴの栄養素は

熱に弱いため

加熱せず、そのまま生でいただくのが オススメです。







普段のお菓子をリンゴに変えると

ダイエット効果も期待できるでしょう。




生の食材は体を冷やすとも言われているので

冷えが気になる方は

夜や夕方は避けて

お昼までに いただくようにしてみてくださいね♪





しかし、いくら体にいいからと言って

食べすぎはよくないので 気を付けましょうね。




さて、我が家のリンゴがなくなったので

今から買いに行ってきます♪











今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年11月11日

どんな自分になりたいか

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は  「 どんな自分になりたいか 」




憧れる自分の外見像。




人それぞれ憧れ 想像するものは違うと思います。




細身のパンツを かっこよく履きこなすイメージ

腰がキュッと引き締まり ふんわりスカートが似合うイメージ




どんなイメージでもいいです。




なりたい自分になるために

がんばる。







今より素敵になりたいと思い

頑張ることは素敵なことだと思います。




しかし。




何も しないでおいて

なりたい自分になれない・・・




あれも嫌だし、これも頑張りたくない

でも変わりたい・・・

何で変われないの・・・?




こういうままでは

変われなくて当たり前です。




それは わがまま と言います。




今のままの習慣では

憧れの自分に なれなかったんですよね?




なら どうするのか。




今までを振り返り

行動をしていけばいいんです。

実行していけばいいんです。







変わりたい!

変えたい!

ということを 「決める」 のは最終的に自分自身です。




変わりたければ

学んで色々なことを試してみればいいし




やりたくないのなら

無理にやらなくてもいい。




ただ、やってもいないのに

変われないし・・・

とか




あれはダメ、私には合ってない気がする。

これも無理、だってちょっと大変そう・・・。




というのは 

ひたすらに 時間と気持ちをすり減らし

非効率で無駄の多いことです。







何かを変えるということは

とても勇気がいることです。




けれどその勇気が自分を変えるとしたら?




ダイエットや美容

女性の悩み

食について




変えたいのなら

ここのブログでも学べます♪




受け身でいれば楽ですが

それほど多くのことは自分の元にはやってきません。




自分から学びにいけば

たくさんのことを学べます。




学ぶときや何かを知りたいとき

憧れの自分になりたいときには 積極的に。




これが大切なんですよ。





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年11月05日

冷えに注意

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は  「 冷えに注意 」




ここ最近、冷える日が増えてきましたね。

特に夜と朝方は冷え込みが強く、冷え性の方には辛いと思います。




女性は特に

冷え性の方も、そうでない方も

体を冷やさないようにしましょう。




冷やさないようにしたい部位は






手首

足首

など「首」の名前が付くところ




それから

お腹



などお腹周りです。




締め付けの強い下着は血流を妨げ冷えの原因に。

ストールや腹巻などうまく活用していきましょう。




夜はゆっくり湯船に浸かって

早めにお布団に入るようにしましょうね♪




筋肉は体を温めてくれます。

筋肉量を落とさないようにすることも大切です。




冷えない体作りしていきましょう♪





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年11月03日

砂糖 は なかなか やめられない

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は  「 砂糖 は なかなか やめられない 」




今回も砂糖のお話。




砂糖についてはブログ内で

たくさんお話してきました。




お砂糖が厄介なのは

体や心

生理痛や生理前症候群にも

影響すると言われてるし

食べちゃいけない

と思っても

また食べたくなってしまうところです。







例えばこれが りんご なら

そんなことにはならないんです。




よほど りんご 好きじゃない限り




「あ~~~、いつも りんご が食べたくて

ついてが出てしまう・・・。

食べちゃダメって分かっているのに

りんご のことしか頭に浮かばないーー!!」




なんてことには なりませんよね?




しかしこれが、クッキーやケーキなどの

甘いお菓子に変わると・・・。




つい手が出てしまったり

甘いものには依存性があるので

依存度が高いと

買いに行ってまで食べたり。




甘い物やめたいけど・・・

と思ったら

思い切って 止めてみませんか??




砂糖断ちされたい方

いつでもサポートします♪








今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年11月02日

砂糖 と 肌荒れ

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は  「 砂糖 と 肌荒れ 」




美肌の敵 肌荒れ。




肌荒れに悩んでいませんか??




特に顔は隠そうと思っても隠せないので

悩んでしまいますよね。




実は肌荒れと砂糖は密接な関係があると言われています。

そのメカニズムがどのようになっているかお話していきますね。




肌荒れのメカニズム その1

まず、砂糖が含まれている甘いものを取ると

血糖値が上がります。




血糖値が上がったままでは健康に支障が出るので

膵臓からインスリンが分泌されます。




インスリンは血糖値を下げる効果のあるホルモンですが

皮脂分泌促進効果もあるので

皮脂の分泌を促進してしまいます。




皮脂の分泌が過剰に促進されると

毛穴から皮脂が出し切れなくなり

毛穴に詰まりやすくなります。




そのためニキビになりやすい肌質になりやすいと言われています。




メカニズム その2

砂糖は、体にとって大切な

ビタミンとミネラルを体の外に出してしまいます。




他に血液をドロドロにもしてしまうので

結果、血流が悪くなり

肌のターンオーバー(新陳代謝)が悪くなります。




そのため 古い角質が残りやすく

過剰分泌され詰まりやすくなった皮脂と合わさり

皮脂腺をさらにふさいでしまうことで

常在菌のアクネ菌がそれをエサにして増殖して

炎症を起こしてニキビとなるそうです。







ニキビに 悩まされないためには??




にきび予防のために

油を極端に控える食生活をするのはオススメできません。

なぜなら 脳も 体の細胞膜も 

血糖値を下げてくれるインスリンを含めすべてのホルモンの材料も

脂質で出来ているからです。







ニキビの原因が

砂糖など血糖値を上げてしまう糖質なので

甘いものを控えるように心がけることが

とても大切なのです。







そして

アクネ菌はニキビの原因菌として 目の敵にされがちですが

実は常在菌といわれる もともと肌に住み着いている菌です。




アクネ菌にも善玉と悪玉がいて

善玉菌はお肌を弱酸性に保ち 

病原菌の繁殖を抑えてくれる働きをしてくれるそうです。




悪玉菌はニキビなどの原因になる菌で

過剰な皮脂をエサにニキビを作ってしまう菌で

どちらもアクネ菌の仲間なのです。




ここからは私の想像ですが

血管内の善玉コレステロール(HDL)と

悪玉コレステロール(LDL)があることは

皆さん知っていると思います。




コレステロールとは、細胞膜やホルモンの材料となる

体を構成する上で大切な脂質の一種です。




悪玉コレステロールは 生活習慣病の原因として

目の敵にされがちですが、実は




善玉コレステロール(HDL)は体で余ったコレステロールを回収する役割

悪玉コレステロール(LDL)は体のすみずみにコレステロールを運ぶ役割




があって必要な分、体の中にないと健康維持ができないのです。







それと同じようにアクネ菌に善玉と悪玉がいるのなら

何かしら お互いに働きがあるのではと考えています。







それにアクネ菌は いつも悪さをするわけではなく

悪さをするのは砂糖などの甘いものを食べて

エサをもらったから増殖するだけで

この菌自体は

砂糖を取りすぎるなどの不摂生をしなければ

悪いことをしない菌なのです。




なにより常在菌と呼ばれているので そこにいる意味もある菌です。

殺菌をすると他の大切な常在菌まで殺してしまい

お肌を守ってくれる 良い菌がいなくなってしまい

それが肌荒れの原因となることもあります。




つまり お肌をきれいにするには

体の中からということなんです。




メカニズム2で 砂糖などの甘いもの摂りすぎたり

体の中で 糖に変わる炭水化物中心の食生活 でいると

血流が悪くなることから

肌のターンオーバー(新陳代謝)が悪くなる

というお話をしましたが

これは、肌だけの話ではなく

血液は全身を巡っているので

体全体の話にもつながってきます。




血流が悪くなると

冷えやすくなったり

生理痛がひどくなったり

体温が低くなりやすくなるなど

様々な影響が考えられます。







砂糖などの甘いものを 極力控えることは

美容、ダイエットだけではなく

健康にもつながっているのです。







肌荒れやニキビに悩むなら

基礎化粧品を あれこれ変えるよりも

あなたが口にしているものを 見直してみましょう。








今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年10月30日

登録販売試験の結果!

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は  「 登録販売試験の結果! 」




以前、登録販売試験を受けました。




その結果が10月21日に発表され

合格していました♪




学生時代とは違い

勉強する時間も自由に確保できなくて

時間の大切さ

時間の有効利用の重要性を改めて感じました。




そうは言いながらも

家事や仕事、カウンセリング、PTA役員と

その合間に勉強をしなければならなかったので

ちょっと勉強から逃げたくなることもありました。




しかし、大変ありがたいことに

応援してくださった方のお陰で

なんとか最後までモチベーションがダダ下がりすることもなく

試験に臨むことが出来ました。




応援くださったみなさんありがとうございました!!




この後、申請を終えて

やっと登録販売者になれるそうなので

諸々の手続きを行っていきたいと思います♪




今回の試験で応援をくださった 皆様

本当にありがとうございました。






今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年10月29日

レンコン の ココがすごい!? 

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は  「 レンコン の ココがすごい!? 」




連なった根っこと書いて 「レンコン(蓮根)」と書きますが

実は レンコンは 蓮の地下茎が肥大したもので

根っこではないそうです。




茨城県の霞ケ浦がレンコンの有名どころですが

加賀レンコンや岩国レンコンの名も有名ですし

愛知県もレンコンの産地として知られています。




レンコンは穴が多数開いていて

向こう側が見えることから




「見通しが良い」




と縁起物としても扱われていることは

皆さんもご存知でしょう。




そんなレンコンですが

旬は 今の時期の 10~3月。

多くのパワーを秘めている食材と言われているというのです。




そのパワーとは??







1 : 疲労回復、かぜの予防、ガン予防、老化防止に

良いと言われるビタミンCが豊富

 

ビタミンCは熱に弱い物が多いですが

レンコンのビタミンCは熱にも強いです。

レンコンのビタミンCはレモンの量にも匹敵するのだとか!?




2 : ムチンが豊富

粘りに成分ムチンは、胃壁の保護、たんぱく質の分解に作用する

胃腸の働きを助けてくれる他、滋養強壮もあるそうです。




3 : ミネラルが豊富

カリウムや鉄、銅、亜鉛を多く含んでいるそうです。




4 : 食物繊維が豊富

不溶性の食物繊維が豊富で

便通をよくする・大腸がんなどの予防も期待できるそうです。




5 ・ ポリフェノールの一種 タンニンが含まれている

レンコンを切って変色するのが早いのは

このタンニンがあるせいです。

アクの一種ですが

消炎や止血作用があり、胃潰瘍や十二指腸潰瘍に効果が期待できます。

民間療法では、おろし金を使って

鼻血や咳、ぜんそくの発作止めなどにも使われているそうです。







レンコンの保存方法

泥が付いたままのものは泥付きのまま表面を湿らせ、

濡らした新聞などに包んで冷暗所に置いておくとよいそうです。




切ったものはぴっちりラップをして

空気に触れないようにし

冷蔵庫保管でなるべく早めに使いきりましょう。







レンコンは

煮物やサラダ、汁物、常備菜など様々な料理に活躍する

使いやすい食材だと思います。

これからが旬に入りますので

いろんな食材とうまく組み合わせていけるといですね♪





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年10月27日

自然の持つ 香りある もの

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は  「 自然の持つ 香りある もの  」




前回の記事で

生理前症候群の方への記事を書きました。




前回記事はコチラ






その時に

「気滞」という状態について少し触れました。




我慢しない練習をしていくのにも

少しでも 楽に心地よく過ごせた方が

自分も 周りも気持ちいいですよね。




というわけで

気滞という状態に良い食材について今回はお話していきます。




まず気滞とはどういう状態なのかについて。




気は、目に見えないものです。

元気、宋気、営気、衛気などといった名称で表される

生命エネルギーのことです。
呼吸、心臓の働き、血液の運行、体温や汗の調節をする働きなどは

全て「気」によって行われています。

のびのびと滞りなく、体じゅうをめぐっているのが正常な状態です。




「気滞」 という 気が滞る という状態になると

自律神経のコントロールがうまくいかず、

精神的に不安定になりやすくなります。




特にホルモンバランスが変動する排卵前、生理前に

イライラ

憂うつ

怒りっぽい 

情緒不安定

になりやすいです。







この状態に悩まれている方は

香りの強い食材などで

自分がいい香りだなぁ

心地いいなぁ 

と思ったものを選ぶといいと言われています。




このとき、

これがいいとテレビでいていたとか

ネットでこれが一押しだと言われていたとか

有名な人がこれをすすめていた

などの理由だけで選ぶことのないようにしましょう。




なぜなら前にもお話した通り

「自分の感覚」 が一番大切だからです。







心地よいと感じた

香りのよい野菜 は、

ストレスのために滞っている「気」のめぐりをよくして、

気持ちをリラックスさせる効果があります。

甘酸っぱいものも良いそうですよ。




例えば




三つ葉

春菊

セロリ

紫蘇

パクチー

バジル

セリ

みかん

プラム




など。




食材以外にも

香りの強いお茶なども良いそうです。




ジャスミンティー

カモミールティー

ミントティー

バラ茶

ラベンダー茶

菊花茶




など。




こうしてみると

気滞タイプの人は

アロマを部屋やお風呂の中で楽しんでみても

リラックスできそうですね。




自分の好きな香りをチョイスいて

好きな香りに包まれる時間を過ごすのも

いいかもしれませんね♪







香りの強い野菜や

甘酸っぱい果物

香りのいいアロマオイル







ここまで

気の滞りにオススメです と書いてきました。




しかし

これはあくまで対症療法であることも忘れないでくださいね。




なぜそうなってしまうのかの

根本も見つめ それに向き合い

今後 どのようにしていくのか

自分なりの答えを見つけるなかで

こういった食材や香りを味方につけていくように

進めていく使い方をしていくのがいいんだろうなぁ。




と思います。








今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年10月27日

生理前症候群に悩む方へ

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は  「 生理前症候群に悩む方へ 」




生理前症候群。




気持ちの落ち込み
イライラ
体がだる重い
焦燥感
喉のつっかえ感
興奮して寝つきが悪い




などなど




食べ物については
よくブログで書いています。




なるべく自然なものをとって
砂糖や白米小麦製品を減らし
油や添加物などを見直しましょうって。




それを続けてみても
なかなかうまくいかない。




そういう方は もしかして
何か日常で 何かしら 我慢しすぎていませんか?




私は ものすっごくグッと我慢してしまうので
我慢が続くと排卵前や生理前の気持ちの落ち込みが
とてもひどくなります。







ただの わがままな場合を除き
我慢してしまう人って
自分が我慢していることに
気づいていない人が多いのではないでしょうか?




我慢することが 日常で当たり前になっているから
我慢していることが自分の中で普通になっている状態。
そして
何を我慢しいているのかも分からなくなっていて
なんで苦しいのか気づかないのではないですか?




実は昔の私がこういう状態でした。




今も たまに この良くない癖が出ます。
こういう私が出る時は決まって排卵前と生理前。




この癖が出ると素直になれない 
スーパー頑固な自分が出てきて
我慢する方向に知らず知らずのうちに進むものだから
自分で自分の首を ギューーーっと絞めあげていくんです。




苦しくてしょうがないはずなのに
さらに自分の首を絞めるっていうね。




ドM以外の何物でもないです。




みなさん。
これに気づいて リラックスしていくには
自分がイライラしているときに何かしようとしても
方向転換しにくいです。




あ、
出来る人はどんどん
方向転換してってくださいね。
気持ちが楽になることが目的なので。







私みたいに頑固者で
「余裕がないのに方向転換なんて無理!!」って人は
普段から自分が心地いいと思えることを
選んでいく 「癖」 をつけることです。




とにかく 「癖」 をつけること。




すると、イライラや気持ちの落ち込みがあっても
方向転換できる 「余裕」 が出てきます。




「癖」 になってますから。




気持ちいいと思えることが分からなという方は
生理前や排卵前以外の時に
いろいろ試してみて




・気持ちいいこと、ホッとすること
・やりたくない、嫌だな




と思うことをノートやメモなどに書き込んでおきましょう。

そして普段、調子の良い時に
気持ちいことを選ぶ練習をとことんするんです。
排卵時期や生理前には、余裕のあった時期に書いた
ノートを見るといいです。
しかし、そのノートを見たからと言って方向転換が無理そうなら
楽になるために 
「楽になろうとすることを頑張りすぎないこと」 
も大切です。







我慢しがちな人は
自分がダメ人間になるんじゃないかと思うでしょうが
ダメになんかなりません。




普段が我慢しすぎなので
むしろ多少の罪悪感を感るでしょうけれど
我慢しない練習をしていくことが大切です。







例えば私なら。




実はトイレ掃除以外の掃除が 嫌いです。
昔は嫌でもやっていました。




しかし今は やりたくない時はとことんやりません。
息子に「お母さん、階段がゴミまみれになってる」
と言われたら、クイックルワイパーを渡して
「お母さん、やりたくないから助けてくれる?」
とお願いすることがあります。




息子が嫌と言えば
「お母さんも今はやりたくないから、今度にする」
と言って今度やる気が出た時にやります。




息子が掃除してくれるって言ったなら
「お母さん、めっちゃ助かる!!嬉しい!!
ありがとうーーー!!」
とお礼を言って 「素直に」 助けてもらいます。
もちろんこのときに掃除の出来には口は出しません。




なぜなら階段のゴミについては息子が気づいて言っただけで
本当は私の役割なところを、お願いして手伝ってくれたからです。




昔の私はこんなことを言われたら




「もう!!なんで私がやらないといけないの!!
めんどくさい!」




と怒りながらやっていました。




しかし、家の状態はキレイになっても
家の中の空気を嫌~~な空気で汚してたんでは
掃除ってする意味ってないんじゃないのか?
とある時気づいて無理に掃除をすることを止めました。







これは掃除するときの話で例えてみましたが
我慢しないことです。




我慢すると東洋医学で言う
体の気の巡りが悪い状態になりやすくなります。




「気滞」という状態です。
この状態になると




イライラ
怒りっぽい
憂うつ
情緒不安定




などを感じるそうです。
調子の良くない時の排卵前、生理前の私そのままです。




こういう人は気を巡らせるよう
香りの強い食材が良いと言われます。
紫蘇とか三つ葉とか。




しかし、これでは根本解決になりません。
根本からと思う人は
我慢することを止めてみましょう。




何かを変える時。
怖く感じて とっても勇気が必要だったり
これで本当にいいのかなと疑ったり
なぜか罪悪感を感じたりします。




けれどそれを感じながらでいいので
自分を楽にするために
心地いい選択をする練習を
調子の良い時にどんどん続けてみてください。




すると
つらいな と感じていた排卵期や
生理前なんかが ちょっと楽に感じられたりするでしょう。




日頃どう過ごすかが
とっても大切なんです。




1日1日を大切にするという過ごし方は
一瞬一瞬の選択を大切にすることだと思います。




例えば
あなたを含めて100人いたとして
99人が 「Aの方が絶対に心地いいに決まっている」
と言ったとしても
あなた自身が 「Bが心地いいな」 と感じたなら
あなたにとっての正解はBです。







あなた自身の感覚を大切にしましょう。
そして、誰かと同じにする必要はないし
誰かを自分と同じにする必要もないんです。







我慢しすぎな人は
まずは自分が心地よく感じるかどうか。




毎日の選択で 心地いいと思う方を
選んでいってくださいね♪











今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年10月25日

自分に合う 食べ物などの選び方

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は  「 自分に合う 食べ物などの選び方 」




体にいい食べ物って探せばたくさんありますよね。
きっと 迷ってしまう方もいると思います。
けれど、その体にいいと言われている食べ物は
あの人には合うかもしれないけれど
自分には 合わないものもあることを 
覚えておいた方がいいでしょう。




どうしたら それが分かるのか。




とっても簡単なのは
1.においをかいでみて いい香りと感じるかどうか(香りがない場合は2へ)
2.食べてみて 美味しいと感じるかどうか




つまり自分の感覚が何よりも大切だということです。
きっと誰にでもあることだと思うのですが

例えば
私はナッツが好きで よく食べるのですが
たまに大好きなナッツが それほどおいしいと思えないことがあります。
きっと体が
「今はナッツはいらないよ」
と教えてくれているんでしょうね。




だから私はいつもより あまりおいしいと感じない
と思ったときは無理してたべません。




スーパーフードと呼ばれる食材も同じで
美味しいと思えば 食べればいいでしょうし
さして美味しくない と思えば無理してたべなくてもいいのです。




自分の感覚というのは とっても大切な体からのメッセージです。
この感覚を感じ取れるのは
他人では絶対に無理で
自分自身でしか受け取ることが出来ません。




ネットやテレビであれがいいと言っていたから
誰かからこれがいいと聞いたから
これだけの理由で
さして美味しいと思わないのに食べ続けるようなことは
しない方がいいでしょう。




この感覚は食べ物だけでなく
場所や人なども当てはまると思います。




無理して 一緒にいたくない人のところに いる必要はないし
その場所にいたいと思わないのなら 
気持ちのいい場所に移動したり お掃除や 模様替えしたり。







何れにしても
自分が気持ちいいかどうか感じ取れるのは
自分自身だけです。




心地いい
美味しい
楽しい
嬉しい
幸せ




と感じ取れる自分の感覚を
大切にしていきましょう。










今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年10月24日

生理前 の 心や体の不調

今回は  「 生理前 の 心や体の不調 」




生理前。
体や心に不調を感じる方がいると思います。
私も昔は相当悩みました。




その中でも 以前の私のように日常生活に支障が出るほどの
不調なら、リスクのあるクスリに頼る前に
日頃の自分の生活がどうであったか 
見直してみましょう。






☆甘いものばかりを 食べすぎていませんか?
☆精製された白い食べ物(白米、小麦、牛乳、砂糖など)を 取りすぎていませんか?
☆サラダ油やマーガリンなど トランス脂肪酸を多く含む油を取っていませんか?
・油は質のいい物を選んで 口にしていますか?
・質のいい油まで避けていませんでしたか?
・冷えたものばかり口にしていませんでしたか?
・季節の食材を口にするようにしていますか?
・夜更かししないよう 10時までに就寝できるよう 気を付けていましたか?
・運動やストレッチなど、体を動かしていましたか?
☆お肉やお魚、卵を避けていませんでしたか?
・温かいお味噌汁を習慣にしていますか?
☆だしの素 ではなく 自然のお出汁を取っていますか?
☆塩は食卓塩ではなく 天日塩を使っていますか?
☆醤油は杉樽での自然醸造のもの 味噌は自然発酵のものですか?
☆野菜不足だからと、カット野菜やコンビニのサラダを購入していませんでしたか?
☆ストレスを発散できていますか?
☆市販のケミカルナプキンを使っていませんか?





さて、どうでしたか?
以前から今にかけての自分はどうでしたか?




生理前の体や心の不安定さに悩んでいるのなら
氣づいたこの瞬間から出来ることから始めていきましょう。
今までの食や生活習慣が今の自分の体を作っています。
もし不調を感じているなら 今までと同じことをしていては
今のまま変わることはないです。




だから、氣づいたその瞬間から始めていきましょう。
出来ることから。


☆マーク 
・マーク
分けてあるのは意味があります。




変えていくなら☆マークのものからがオススメです。
甘いものを止めることと
調味料や油を見直し変えること
出汁を取ること
これは美容、健康、ダイエット、女性の悩みに共通して
言えることです。







体の痛みや不快感 心の不調は 体からの大切なサインです。
サインを感じているなら
今のままではいけないよ。
と 教えてくれているのです。







そして 体 心(脳) を作っているのは
毎日あなたが口にしているものなのです。






今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年10月23日

見ると 食べたくなる時

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は  「 見ると 食べたくなる時 」




例えば。







お仕事などで ご主人が帰ってくる時間が遅く

自分の夕食を終えた後に

ご主人が食事をいただくとき。







自分は食事を終えているのに

つい食べたくなってしまいませんか?







気を付けているのに、

つい 手が出てしまう・・・。




そんな時。

自分に問いかけてみましょう。




「本当に 今 お腹空いていますか??」




って。




お腹が空いていないなら

食べなくていいんです。




なぜなら お腹が空いていないのだから。




何となくそこにあるから食べる。




これは美と健康、ダイエットのために

オススメしません。




こういう時は 本当は お腹が空いていないことがほとんどです。




以前の記事にも

空腹時間を作ることをお話しました。



過去記事「お腹 空かせていますか?」





空腹時間大切です。







夜 お腹が空いていないのに 食べてしまうと

本来なら体や脳が休む時間なのに 

消化にエネルギーが使われてしまい 

休むことが出来ません。




体が休まらないまま 朝を迎えると

どうなるのか。




体もだるく 重く感じてしまいます。







特に夜は 十分に 気を付けましょうね。





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年10月22日

自分に合った食べもの と 自分の感覚

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は  「 自分に合った食べもの と 自分の感覚 」







自分にあった食べ物というのがある と聞いたことありますか?




一人一人顔が違うように

それぞれ 好きな物も違いますよね。




魚が好き。

魚の中でも〇○が好き。




肉が好き。

肉の中でも〇○が好き。




野菜が好き。

野菜の中でも〇○が好き。




きっと誰にもあると思います。




そういう感覚は大切にしていくといいと思います。




健康面で○○がいいとネットに書いてあったから

好きじゃないけれど それを中心に食べる。




などといった食べ方は

もしかしたらあなたの体に合っていないから

美味しく感じないのかもしれませんし

美味しいけれど食べたあと、体や心の調子が悪くなってしまうのかもしれません。




ある時これが食べたいな と感じた。

と思った時は それを食べてみるといいかもしれないですね。




そのあと自分の体や心に 聞いてみると

いろんな形で 答えてくれると思います。




「疲れが溜まってたのに 疲れが緩和された。」

反対に 

「食べた時は美味しかったけれど 

後でなんかイライラするし 疲れが抜けない。」




後者は 甘いものや精製された穀物なんかを食べた時に

感じる方が多くいるかもしれませんね。







自分に合った食べ物が知りたいという方は

メタトロンという機械がありますので

受けてみるのも面白いかもしれません。




ちなみに、私は最近受けてみたんですが

ラム肉と牛肉が体に合っているそうで

小麦や乳製品、豚肉、鶏肉はなるべく避けた方がいいと結果が出ました。








実は私は

ラム肉も牛肉も大好きです。




天日塩をかけて焼いただけで

とっても美味しく感じます。

ラム肉は臭いという方もいらっしゃるんですが

あの匂いが美味しいなと感じるんです。




結果を見て、だから好きだったのか。

感覚って大切なんだなって確信しました。




しかし私は だからと言って 自分に合うものを食べ続けたり

合わないものを徹底的に避けるようなことはしません。




特にお肉は好きなので

その日の気分で豚肉や鶏肉が食べたければ食べますし

反対に食べたくなければ食べません。




ただし砂糖や精製されたもの、炭水化物類を食べると

自分にとってよくないと感じる影響を

体と心ともに ダイレクトに受けてしまい

その日や ひどいと翌日のパフォーマンスまでもが ガクッと落ちるので

家ではほとんど食べません。




また、それを無理に抜いているのではなく

欲しいと思わないし

食べたくないから 食べないだけです。




食べるのは

親戚が集まったときや

お付き合いの時に少量くらいでしょうか?




そんな緩い感じで好きな物をいただいています。




皆さんも自分の感覚を大切にしてみてはいかがでしょう?




食べたあとに、体や心の調子が上がってくるならば

案外その感覚は正しい物かもしれませんよ☆








今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年10月20日

自然のお出汁が決め手!白菜の浅漬け

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は  

痩せグセガつくダイエットレシピで 




「 自然のお出汁が決め手!白菜の浅漬け 」




浅漬けはお漬物の中でも

気軽に取り組める漬け方になります。




1晩置けば次の朝には出来上がりますし

しっかり漬けた お漬物ほどではないですが

2日くらいは保存も効きますので

お弁当のおかずに困ったなどに対応できるのも

嬉しいですよね。




また、生野菜ではありますが

体を温める作用のある天日塩を使うことで

体を冷やさず、美味しくいただくことが出来ます。




そして

美容や健康、ダイエットに気を遣っている方には

とっても嬉しい 「酵素」 を摂取することが出来ます。




浅漬けは、腸内細菌を荒らす 砂糖 を一切使うことなく

酵素やビタミン、ミネラル、食物繊維などを気軽に摂取できる

日本のスーパーフードなのかもしれません。




浅漬けは天日塩のみで漬けても十分美味しいのですが

自然のお出汁の力を借りると

さらに味に深みが出て、ビタミン、ミネラルも強化されます。




今回使う白菜は

95%が水分ですが、残りの5%に様々な栄養がバランス良く含まれています。

同じ量のリンゴの5倍のビタミンCを含んでいて

食物繊維も豊富な上

カリウムが余分なナトリウムを排出してくれて

利尿効果もあり、高血圧の予防や、むくみの解消につながります。




他にもカルシウム・リン・マグネシウム・鉄分など、

様々なミネラルがバランスよく含まれていて

美容、健康、ダイエットに嬉しい健康野菜なのです♪




今日はそんな白菜に お出汁の力を借りた

浅漬けの作り方を紹介します♪







「 自然のお出汁が決め手!白菜の浅漬け 」


 




材料

白菜 (小玉)・・・1玉

天日塩・・・白菜の重さの3%




醤油・・・大さじ1~2

こぶにゃん(納豆昆布)・・・手のひらに軽く1盛り

出汁粉・・・大さじ1~1.5




※出汁粉は無添加で作られた、各ご家庭のお好みのものを使用してください。

※我が家ではイリコと乾燥小エビをミルで挽いたものを使用しています。

  出汁粉の割合 イリコ:乾燥小エビ=1:1







道具

白菜が入っても余裕のあるボウル







作り方

1:白菜の重さを測る

(後で芯の分の重さは減りますが

塩気が多い方が保存性も増すので気にせず

一番最初に重さを測ってしまいましょう。

続けやすいよう、時に手抜きも必要なのです♪)




2:白菜の重さの3%の塩を準備しておく

塩分3%の計算式 → 白菜の重さ×0.03=3%塩分量




例えば450gの白菜だとしたら

450×0.03=13.5g の天日塩が必要という計算になります。




3:白菜をよく洗い食べやすい大きさに刻む




4:白菜の水気をよく切って、ボウルに入れる

塩もみをするので、ボウルに余裕があると作業がしやすいです




5:白菜に天日塩をふりかけ素手で塩もみする

※一気に塩を入れるのではなく、

3~4回に天日塩を分けて入れ塩もみしましょう




6:白菜に塩が行き渡りシナっとしたらラップをかけて

常温で1日保存(夏場なら冷蔵庫保存)




7:1日たったら白菜をしっかり絞り水切りする




8:白菜の中にお出汁と醤油、こぶにゃんを入れて菜箸でかき混ぜる

※醤油は味を見て加減してください




出来上がり♪




出来上がったら清潔な入れ物に入れて

その日食べる分だけ取り分けていただくようにしましょう。







工程が多いように感じますが

塩もみして、1晩待って、水気を切り

出汁と醤油をかけ、混ぜるだけになります。




火を使わないので

お子さんも一緒に出来ますよ~。




美容、健康、ダイエットに嬉しい

簡単、美味しい浅漬けを日常に取り入れてみてくださいね~~♪





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年10月19日

栄養を入れる前に 砂糖を止めていく



今回は  「 栄養を入れる前に 砂糖を止めていく 」




体作りの基本に戻って。




砂糖は麻薬と同じと言われています。
食べたその時は美味しいですが
また後で欲しくなります。




特に精製されたものは
体の心や体の調子を整える大切なミネラルを奪います。




カルシウム
カリウム
マグネシウム

亜鉛
などなど
現代人に不足しているものばかりですね。




いくらミネラルが大切だと一生懸命補っても
砂糖を取っている限り外に出てしまうので
必要な分が出ていってしまうので 足りることはないのです。




砂糖はそのダイレクトな甘さから
味覚を鈍感にしてしまい
より甘い物がないと満足しなくなっていくと言われています。




砂糖の甘味がないと物足りない方
甘いものを食べるとホッとしてやめられない方
食後眠くなる方
しばらく甘いものを食べないとボーッとしてしまう方は
もしかすると
砂糖依存状態かもしれません。




甘いものを止めようと思っても
なかなかめられない。
そんな経験をした方もいるかもしれません。




他にも砂糖には
体を冷やす
虫歯を作る
がんのエサになる
免疫力を下げる
心の調子が不調になる
やめようと思っても なかなかやめられない ついてが出てしまう
やめるのに精神力が必要なことがある
などといったことが挙げられています。




砂糖などの甘味を使わなくても
味覚がしっかりしているなら
ふかしたお芋に天日塩をかけたり
煮物の切り干し大根の甘さで満足できたりするのが
本来の味覚なのです。




これからの時期、干し柿が出回ります。
『和生菓子の甘さは干し柿をもって最上とする』という言い回しがあります。
干し柿以上の甘さは、
むしろ和菓子の風味を損なってしまうとも言われていることから
出回った言葉とも言われているそうです。




干し柿より甘い物。
現代では、たくさんあるのではないでしょうか?
ケーキにチョコレート、あめ、クッキー、ビスケットなどなど。
今は、子どものお小遣いでも買えるものもたくさんありますね。




本来体を作る上で
大切なのはビタミン、ミネラル、たんぱく質、脂質などの栄養なはずなのに
大切な栄養を体の外に出してしまう甘いお菓子が
おやつの主流になっているのでしょう。


ダイエットや体作りに必要なのは
これらの栄養素です。


必要な栄養素を入れることばかりに目を奪われないで
栄養素を出してしまう砂糖をマイナスしていくことに
焦点を当てていくことが とても大切なことでしょう。








今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年10月17日

油の選び方

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は  「 油の選び方 」




ダイエットや健康のためにと避けられがちなのが 油 です。




しかしダイエット中や体のことを思うなら

油を積極的に取ってほしいと思います。




油には




細胞膜の形成

肌や髪を健康に保つ

脳や神経の機能を保つ

ホルモンの材料になる




等の役割があります。




不足すると血管が弱くなったり、

脂溶性ビタミンの吸収が悪くなってしまいます。




また、不足は肌のツヤや髪のパサつきの原因にもなりますから、

油を避けすぎるダイエット、健康法こそ 避けた方がいいのではと感じています。




では、どういった油を選べばいいのでしょう。







ポイント1 : 油の搾り方は 「低温圧搾法」 のものを

植物性の油は植物の種子を搾って作られます。

伝統的な生産法では、簡単にいうと





焙煎

圧搾(圧をかけて搾る(しぼる))

濾過




の3段階でつくられます。

この方法だと質のいい油が取れますが、

量はそれ程多くは取れないです。

この方法を「低温圧搾法」と呼ばれています。





大量な工業生産をするにはこのやり方では、

利益が取れないと言われているので、

溶剤と言って油が溶け出るように薬を使って

超高温で油を搾ります。

また、油には香りがありますが脱臭など

様々な工程を経てサラダ油のような

無臭の癖のない油に仕上げます。

また高温の製造過程でトランス脂肪酸が

できてしまうとの指摘もされています。

こちらの方法は「抽出法」と呼ばれています。







ポイント2 : 入れ物は瓶詰で遮光されているものを

プラスチックは石油由来ですから、

同じ油である植物油を入れたものは

プラスチックに含有されている環境ホルモン(内分泌(ホルモン)かく乱物質)が

溶け出て体に取り込むことにつながります。




また油は酸化しないよう遮光されている

色のついたものが良いと言われています。







ポイント3 : 遺伝子組み換え食品を使っていないか

使われている材料もポイントです。

遺伝子組み換え食品は

強力な農薬や除草剤をまいても

枯れない、負けない操作されている作物をこう呼びます。

また、遺伝子組み換え食品は子孫を残せない不妊にさせられた野菜です。

そのような植物の種を油にして口にすると思うと

怖いなと思います。

「遺伝子組み換えでない」の表記のものを探すといいでしょう。










我が家では ほうろく屋さんの菜種油 を愛用しています。




高温調理に使える 伝承油

焼き菓子やドレッシングなど低温調理にオススメの 荒搾り油

菜種の状態が限りなく生に近い 生搾り油

の3タイプが選べるのも嬉しいです。




どれも、菜種の香りがする美味しい油です。











今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年10月13日

冷え対策

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は  「 冷え対策 」




秋らしくなってきましたね。




郡上に行く機会があったんですが、

山の上は紅葉が始まっていました。




これから冬に向けて寒くなっていきます。

冷えに強い体作りをしていくことは

ダイエットにも健康にも役に立つと思います。




冷え対策として大切なのは

冷やさないことと、

着込みすぎないこと。







冷やさないように気を付けたいのは

お腹や下半身。

頭寒足熱の状態がいいと言われているので

下半身を冷やさないよう

湯船につかる

温灸を行うなどしてみるといいですね。







後の

着込みすぎない は 冷やさない と

相反しているように見えますが

そうではありません。




着込みすぎないように、運動やストレッチを行い筋肉を付けて

体温を上げるための大切な筋肉を付けていきましょう。

ということなのです。




また、我慢しすぎはよくないですが

暖房器具に頼りすぎてしまうことは

体温を自分で作り出せなくなる原因にもなってしまいます。




これは大人だけでなく子どもも同じことが言えます。

まだまだ日中は温かいので

今から筋肉を落とさないよう、歩くなどしていくといいでしょう。





食べ物で気を付けるとするなら

冷たいものは避けて

食材は根菜類など体を温めるものを

今から取り入れていくことが大切でしょう。




本格的に寒くなってからの対策ではなく

今から寒さに対する体作りをしていくことが大切だと言えそうですね。











今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年10月11日

牡蠣としめじの 簡単アヒージョ♪

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は  痩せグセガつくダイエットレシピで 




「 牡蠣としめじの 簡単アヒージョ♪ 」




これからの時期 旬を迎えるのは 牡蠣 と キノコ類!







牡蠣は低脂肪高タンパクの食品で

体に欠かせない大事な栄養素が多く含まれています。

亜鉛、鉄分、マグネシウム、銅、カルシウムなどの

ミネラルやビタミンB群やEを多く含む他に

旨み成分でもあるタウリン、グリコーゲン、グリシン、アラニンなどの

アミノ酸も豊富です。

亜鉛は多くの人が足りていない食材で

細胞の新陳代謝を促進、

皮膚や髪に潤いを与える、

免疫力アップ、

精力増強、

美肌効果、

体内多くの酵素を活性化させるなどがあり、

体を活き活きと保つ効果があります。
不足すると味覚障害、脱毛、薄毛、うつ、

生殖機能の低下、傷口が治りにくいなどの症状が現れます。







しめじには、

肝臓ではたらくアミノ酸の1つであるオルニチン、

肌や粘膜の再生をたすける作用があるビタミンB2

口内炎や髪や肌を正常な状態に保つはたらきがあるビタミンB2

カルシウムの体内への吸収、

骨に沈着するのを助けるはたらきがあるビタミンD

不溶性食物繊維と整腸作用によるデトックス作用

などの働きがあります。




この食材は、秋の味覚代表選手ではないでしょうか?




そしてアヒージョと言えば油!




油は、脳や細胞膜、ホルモンの材料となるだけではなく

良質なオイルは代謝を促す効果があり、

体脂肪が落ちやすい身体になるとも言われています。




今回の食材のように

糖質の低いものと一緒に摂れば

ダイエットの味方になってくれるのではないでしょうか?




今回は旬の食材である 牡蠣としめじを使って 体も心も温まる

栄養価の高い 簡単アヒージョを作ってみました!










「牡蠣としめじの 簡単アヒージョ♪」


 




材料(4人分)

牡蠣(加熱用)…1パック

しめじ…1パック




ニンニク…1かけ

ほうろく屋菜種油 伝承油…150ml

天日塩…適量(小さじ1~) 




アマニ油…大さじ4




作り方

1:牡蠣をパックから出してよく洗う。

(今回は片栗粉ではなく ベジフルグリーン という

ホタテの貝殻を粉末にしたパウダーを使用して洗いました。)




2:ニンニクはみじん切りに
しめじは石づきを取り 1つづつにばらしておく。




3:小さめの鍋に ほうろく屋菜種油 伝承油150ml

みじん切りにしたにんにくを入れて中火にかける。




4:油がほんのり温まったら 牡蠣 と 天日塩 を入れ優しく混ぜる。




5:油が沸く一歩前で 弱火にし 

牡蠣に火が通ったら しめじ を入れて火が通るまで待つ。




6:しめじに火が通ったら 器に盛り付けて

大さじ1のアマニ油をかけて 出来上がり♪




※アマニ油は熱に弱く 熱を加えると酸化してしまうことから

アヒージョが出来上がってから かけましょう。





今回は、牡蠣 と しめじ のみで

色どりが良くなかったので

糖質は高い食材ですが

バターナッツカボチャと

私の大好きなエビ、アスパラを入れたものも作ってみました!




それがコチラ♪




 




色どりのいい食材を入れると

ガラッと雰囲気も変わりますね♪




このように食材を替えてのアレンジも自在です!




アヒージョは簡単な割に 見栄えもする上に

油もいつもより多く使うので 満足感もありますし

特別な日 急なおもてなしにも役立つと思います♪





食材についてですが

放射能の問題も指摘されているので

産地には気を配るようにしてくといいと思います。




油はホルモンの材料になるので

特に 成長ホルモン分泌盛んなお子さん

お子さんを望むカップルは

ぜひ油の質を見直してみてください。




亜鉛や鉄分はこれから来る冬に向けての

冷え対策に必要な栄養素です。

特に女性は冬前だけでなく積極的に亜鉛や鉄分を摂るよう

心がけていけるといいですね!








今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年10月10日

回復しない疲れには 休息を

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は  「 回復しない疲れには 休息を 」




寝ても 回復しない疲れってありません?




それって夏の疲れと 甘い物の取りすぎ

あと 休んでいるつもりでも 休んでいないのが原因かもしれません。




もし 甘いものを摂りすぎているなら

1番先にそれを止めてみましょう。




そうでないなら しっかり休んでいるか振り返ってみましょう。




私もここ1か月、よく分からない疲れに悩まされていました。

ファスティング(断食)中は食べていない分楽でした。

(消化にエネルギーを持っていかれなかったからだと思います。)




そしてついに、私は疲れすぎて 朝起き上がれないほどに。

(このときは本当にびっくりしましたし、

主人にも心配と迷惑をかけました。ごめんね。)




なぜなのか よーーーーーく考えてみました。




よーーーーーく考えたら 気づいたんです。




休んでいるつもりでも

ちょこちょこ動いてて ちっとも休んでいなかったことに。




仕事(パート)から 家に帰ってきてからは

家事が一つ一つの量は多くないんですが

細かいことが 結構たくさん。




子どもの宿題の丸付け や

主人の弁当の仕込み




今年はPTAの役員なので その資料作りや連絡の取りあいなど




その上で勉強したいこと や 読みたい本がたくさん。




毎日 全部 やり切ろうとしてたんですね。




ここでも発揮。

自滅型の完ぺき主義。







私の悪い癖ですね。

体が動かなくなったということは

もう充電切れどころか

バッテリーもイカれていたのかもしれません。




充電が切れそう

と1か月前から体は 「疲れ」 として教えてくれていたのに

私は自分の疲れよりも




家事などの 「やらないといけない」 (と思い込んでいた)こと

「やりたいこと」 を優先してしまったので

動けなくなってしまったんですね。




この後、私は 漢方の野崎薬局の鍼灸院で

「鍼灸師 兼 薬剤師である子宝先生こと 野崎利晃先生」に

鍼治療 と カッサ をしていただき、体がとっても楽になりました。

(先生、ありがとうございました!)




しかし、ここで楽になったからと言って

まだ疲れが残っている体で

今までと同じことをしていては

どうなるでしょう?




結局 同じことの繰り返しです。




さて。

私のように 自分の疲れを無視して

疲れをためてしまった すべての人へ。




1日、2日くらい家のことをしなくてもどうにかなります。

ホコリじゃ死にませんし

洗濯物などは 家族に手伝ってもらいましょう。

もしくは ほっとく!

やらない!







あなたは疲れている人がいたら何て言いますか?




「大丈夫?ゆっくり休んだら?」




きっと そう言うのではないでしょうか?




その時にその人が素直に




「うん、そうする。 有難う!」




と 休んでくれて 体も楽になってくれたら嬉しいですよね。

よかった! と思いますよね。







だったらその言葉をあなた自身にかけて

あなた自身が素直に休んでみてはどうでしょう?







忘れてしまいがちですが

あなた自身も一人の人です。







「人に優しく」




と言いますが

人とはあなたも含まれているのです。







疲れたな と思ったら

ひたすら自分に優しくしてあげましょう。




疲れた顔をしてるあなたを見ると 周りは心配しますが




笑ったあなたの顔は

周りを嬉しい気持ちにさせることを忘れないでくださいね(*^-^*)








今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年10月06日

ファスティング(断食)を終えて

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪











今回は  「 ファスティング(断食)を終えて 」




前のブログにも書いたように

9月28日夜~10月2日夜までの約4日間

ファスティングを行いました♪




ファスティングについて書いた記事はコチラ





過去、最高で2日のファスティングは行ったことがありますが

4日間のファスティングは初めてで、

実施前からワクワクが止まりませんでした(*^-^*)




また始めて酵素ドリンクを使いました。

酵素ドリンクは美味しかったです。




実際に4日間行ってみてどう感じたか

自身の振り返りのためにも簡単に書いてみたいと思います。







------------------------------------------------------

ファスティング前日(9月28日)

朝:いつも朝食は食べないので水分のみでいつも通り過ごす。

昼:学校の給食試食会で給食を食べる。

夜:夜食べなくても大丈夫そうだったので食べずに就寝。




排便:あり




ファスティング1日目(9月29日)

朝:マナ酵素、水やお茶などの水分

昼:マナ酵素、水やお茶などの水分

夜:マナ酵素、水やお茶などの水分

体重前日比:-0.6kg




気分や体の変調:ちょっとお腹が空いたなというくらいで

不快な気分は全くなし




排便:なし

--------------------------


ファスティング2日目(9月30日)

朝:マナ酵素、水やお茶などの水分

昼:マナ酵素、水やお茶などの水分

夜:マナ酵素、水やお茶などの水分

体重前日比:-1.0kg




気分や体の変調:朝の目覚めが史上最高にいい。

起きた瞬間ジャンプできる勢いに感動する。




排便:なし

--------------------------


ファスティング3日目(10月1日)

朝:マナ酵素、水やお茶などの水分

昼:マナ酵素、水やお茶などの水分

夜:マナ酵素、水やお茶などの水分

体重前日比:-0.6kg




気分や体の変調:目覚めは相変わらずいい。体も軽い。

ここ最近目が悪くなり、免許書き換えの前に

めがねを新調しなくてはと思っていたが、

なんと目が良く見えるようになっていた。

東洋医学的に肝臓と目はつながっていると言われているので

ファスティングで肝臓が休まったことで目に表れたのかしら?

とにかく見やすくて嬉しかった。




排便:あり

--------------------------


ファスティング4日目(10月2日)最終日

朝:マナ酵素、水やお茶などの水分

昼:マナ酵素、水やお茶などの水分

夜:マナ酵素、水やお茶などの水分

体重前日比:-0.4kg




気分や体の変調:目覚めは最高。ただすぐ眠くなる。

久々お昼寝をした。気持ちよかった。

この日、最後のファスティングですごく名残惜しかった。

体は今ままでと同じで軽い。




排便:なし

--------------------------


ファスティング終了後1日目(10月3日)

朝:天日塩を入れてお茶を飲む(今までで一番美味しいお茶だと感じたかも)




体重前日比:-0.2kg




気分や体の変調:目覚めは最高。

お腹は空いていない

--------------------------

体重 計4日間+αで -2.8kg

(ウェストや太もも周りも測っておけばよかった!)

------------------------------------------------------




こんな感じです。







今日から回復食です。




が!!




回復食について調べてたんですが、

どこを見ても重湯からと書いてありました。




重湯。

お米の上澄みです。

重湯250g中の糖質量は11.75g。

厚揚げ100g中の糖質量は0.2g。

アーモンド(フライ・味付け)100g中の糖質量は10.4g。




糖質量しか見ていないんですが

これだけを見てになりますが、

今までの食生活が基本、低糖質食できていたので

せっかくファスティングしてプチ断糖で来たので

糖質をむやみに入れたくなかったのと

回復食について疑問もわいてきました。




大昔、食べ物が今のように

思うように手に入らなかった時代は

強制断食のような状態・・・だと思うんです。




その人たちの気持ちに ちょっとなってみて

もし今、食べれる物を見つけたらどうするか。




私なら生きるか死ぬかなので絶対に思う存分食べると思うんです。

お腹いっぱいになるまで。

じゃないと次いつ食べられるか分からないから。




そしてもう一つ。

先ほど言った時代は今のように

果物や野菜をより甘く美味しくする 農作物の品種改良なんてものはなくて

食べるものの糖度も今より格段に少なかったと思うんです。




そして調理も今みたいに便利な圧力鍋や

ル○ルーゼのような密封性の高い蓋の付いた鍋もないうえに

食材も固い物が多く、よく噛まないといけなかったと思うんです。(多分)




私の小さな頭ではこの辺までしか考えられなかったんですが

こういったことを考えてたら




よく噛んで

糖質量の少ないものを

お腹の様子を見ながら

食べていけばいいのでは?




と思い今日から実施しています。




これが吉と出るか凶と出るか、

自己責任の元 実験していきたいと思います。




10月3日のお昼は無性に卵が食べたくなったので

目玉焼き1つと

固いけど大丈夫かなと思いつつナッツが食べたかったので

素焼きのアーモンド、マカダミアナッツ、カシュナッツを

10粒ほどいただきました。




もちろん よ~~~く噛んで。




ファスティングを終えて初めての食事は

ちょっと体がしんどくなりました。

食べ物を消化するってこれだけしんどいことだったのかと思いました。




それ以外は むやみやたらにお腹が空くとかそういうこともなく

特に何もなく普通に過ごしています。




今後何か変わりがあったら報告しますね。







ファスティングを始めようと思ったときは

どんな感じになるんだろうと楽しみでしたが

まさか目覚めがよくなったり

目が良く見えるようになったりするとは

思ってもみなかったので

思っていた以上にすごい経験をしたなと思いました。




他にも食べ物のありがたみや

何気なく食べ物がすぐそこにあることが どれだけ有り難いことだったのか

普段どれだけ食べ物を無駄にしていたのか

普段食べすぎて体を酷使していたのかも?と感じたり




反省することも多くありました。




もし、みなさんの中で興味がある方がいたら

ファスティングに挑戦してみてください♪




3日や4日も?無理~!!という方は




3食のうち1食もしくは2食を抜く

週末ファスティングをしてみる




など挑戦してみてはいかがでしょう?




臓器を休める(空腹)時間を作るだけでも体が楽になるかもしれませんね。




回復食については、今回私の取った方法は

自己責任の元 行っていることなので

まずはご自身でしっかりと調べていただき

納得した上で実施していってほしいと思います。





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年10月05日

トランスファット

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は  「 トランスファット 」




トランスファットに気を付けていますか?




人間の体の中の細胞膜、脳、ホルモンの材料は脂質(油)から出来ています。

脂質は体にとって必要な3大栄養素のうちの1つです。




脂質はダイエット中や、健康を気にする方には嫌煙されがちですが

質の良い油を選んで摂ってほしいなと思います。




このときに気を付けていただきたいのが

トランスファット。




トランスファットは問題が指摘されているようで、過剰に摂取した場合、こんな報告もあるそうです。




◆LDL(悪玉)コレステロールを上昇させ、HDL(善玉)コレステロールを低下させる



◆動脈硬化を促進させ、心筋梗塞、狭心症のリスクを高める



◆アトピー、花粉症、喘息などのアレルギー疾患を悪化させる



◆認知症、パーキンソン病を引き起こす




◆生理痛を増悪させる





これらを避けるためには、

昔ながらの作り方をした油に変えたり、

ジャンクフードやお惣菜を控えたり

市販のドレッシングを手作りに変えるなど

気を付けていくといいでしょう。




質の良い油とは

遺伝子組み換えでない

溶剤など薬剤不使用の低温圧搾された

ペットボトルでない瓶詰めされた

油を言います。




抗生剤やホルモン剤、飼料などに気を使った

動物の油も活用していくのもいいと思います。




ダイエットや健康の基本は自宅での手作りだと思います。




サラダのお野菜が新鮮な物がいいように

ドレッシングもできたての新鮮なものにしていったり

おかずも自宅で作った温かいものなどに

していけるといいですね♪




毎日作るのは大変ですが

その姿は言葉ではなく行動で伝える

子どもたちへの食育だと思うのです。








今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年10月04日

謝れない

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は  「 謝れない 」




今回はいつもと違う感じのお話になります。




私は昔、悪いことをしてしまった時

相手になかなか ごめんなさい と

謝れない人間でした。




なぜ謝れなかったのか。




それは自身が




絶対に間違ったことをしてはならない

失敗してはならない

完璧でなければならない




と強固に思っていたからです。




今思うと

自分のことしか考えていない

人として最低な人間だったと思います。




しかし、ありがたいことに

相手を思いやること

自分が完璧でない自分を許せばいいこと

素直になることは楽ということを

いろんな人に教えていただきました。







今もたまに昔の自分がひょこっと出てきそうになることがありますが

そんな時は




「あの時の自分に戻りたいのか、どうなのか」




を自身に問いかけています。




何でもかんでも謝ればいいとは思いませんが

本当に相手に悪いことをしてしまって

素直に謝れない時。




なぜ謝れないのか自問自答してみると

答えが見えてくるかもしれません。




最後に

素直でいることは可愛く 楽に生きれると思います♪





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年10月03日

ファスティング

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は  「 ファスティング 」




子宝先生こと野崎利晃先生のfacebookより転載。




転載ここから

--------------------------------------------------------------





ファスティングを始めると起こる事♪

1.お腹がグーグー鳴ります

2.新陳代謝が働き若返りスタートします

3.サーチュイン遺伝子のスイッチがONになります(12時間後)

4.内臓脂肪が燃え始めます(48時間後)

5.デトックス

6.腸内環境のリセット(72時間後)

7.血液サラサラ←今ここにおります

以下内海医師の記事

断食とケトン

往々にして糖質制限食者は断食が嫌いですが、糖質制限もケトン体代謝に注目し、断食もまたケトン体代謝に注目しているので、似ているところがありますよね。ただ最近断食は万能治療であるかのように騒がれていますが、私は万能治療ではないと思います。経験上思うのは精神薬の禁断症状や重度な後遺症などの場合には、断食はあまり向きません。生活習慣病、皮膚病、感染症、などへの効果は高いと感じます。

断食にもいろいろあります。
▼プチ断食(半日断食):朝食を抜く。ただそれだけであり一日二食手技です。もっとも簡単で私もおススメします。

▼一日一食:船瀬さんはこれをススメテいて、私も一時一日一食だった時がありますが、最近は子どもと昼を食べるので二食の時と、仕事で忙しく一日一食の時とに分かれています。

▼三日断食:これなら、自宅でもできます。うつみんのおススメは水、塩、梅干し、味噌、酵素ジュースを薄めて飲むやり方です。甘いものが嫌いなら酵素ジュースを飲まなくてもいいです。

▼七日断食:自宅でも可能ですが、意志が弱いと復食のとき食べ過ぎるなど〝事故〟が起きる場合もあります。専門家(ファスティングマイスター)の指導の下でやることがのぞましいでしょう。

▼二十日断食~三十日断食:これは、かつての断食療法では通常期間だったのですが、体つきも変わってしまうので、ファステイン愚昧スタート目的をしっかり設定してやったほうがいいでしょう。
断食は究極のマイナス治療ですので、栄養不足の人がやると悪くなりますから注意が必要です(でも結構多くの人がかんちがいしてやってます)。断食に関して当方で一番おすすめしているのが、マナ酵素ジュースです。酵素ジュースとしても非常にハイクオリティーですが、断食メガネ田中氏の簡易断食プログラムがセットでついてくるので、付加価値がかなりあると思います。興味のある方はお買い求めください。

マナ酵素
http://utsumin.com/products/detail.php?product_id=65

子宝先生のお店でも扱っています♪
http://www.nozaki-kanpou.com/products/detail.php…

マナ酵素プレミアム『燕美妃』
http://www.nozaki-kanpou.com/products/detail.php…

写真はロイヤリティかかっています♪




-----------------------------------------------------------------




転載ここまで







私も前から興味があって

9月29日からファスティングを始めました♪




期間は4日間




これから どのように体の変化が起こるのか

今から とてもワクワクして 楽しみです♪




4日後 報告できるといいな と思っています♪




今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年10月02日

お米を食べるなら 冷やご飯

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は  「 お米を食べるなら 冷やご飯 」




温かいご飯
冷やご飯




どちらが美味しいですか?




もちろん熱々の温かいご飯ですよね♪




冷たいご飯は 少し硬くなりますし
温かいご飯より美味しく感じないからだと思います。




温かいご飯はデンプンと唾液が混ざることで
甘く感じる上に糖の吸収も早くなることから
美味しいと感じるそうです。




それに対し 冷やご飯は
デンプンが「難消化デンプン」という
消化に時間のかかるデンプンへ変化しています。
血糖値も温かいご飯に比べて
緩やかに上がるそうです。

また お米自体が固くなっているので 
よく噛まないといけませんしね。
だから 温かいご飯ほどおいしく感じないんですね。







白米だけでご飯を食べているという方は
お米を7分づきにしたり
無農薬の玄米を混ぜて炊くなどすれば
栄養価も上がります。




そう思うと、日本の元祖ファストフード
「おにぎり」ってすごいですよね!




そして冷やご飯が自然に出来上がる
お米を土鍋で炊くこと も見直していけるといいですね♪




しかし そうはいっても
玄米の中身は白米ですし
白米自体 糖質の塊であることは
忘れないようにしましょう。




3食きっちり食べるのではなく
お腹が空いていなければ食べないことを選択できる習慣
食べ方に気を付ける習慣
お腹を空かせる時間を持つ習慣
腹7分目の習慣




を意識して食事を楽しみましょう!





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年10月01日

お腹 空かせていますか?

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は  「 お腹 空かせていますか? 」




お腹が空くと すぐに食べ物を口に入れていませんか?




その 行為。
ちょっと待った!!




食べない時間を作り、お腹を空かせることは
とっても大切なことって知っていましたか?




お腹を空かせると エネルギー不足になると思われがちです。
しかし、そうではないと言われています。




お腹が空くと 
腸を休ませることで腸内環境も改善して便秘解消も期待できます。
沈黙の臓器と言われている 働き者の肝臓や腎臓も休まります。







食べない時間をもっと伸ばした断食は、
体の中のいらないものを外に出してくれる
デトックス(解毒)もできると言われています。




体の中の不要な物が少しでも減れば
体への負担も少なくなります。




例えば
お肌の再生機能のUP
活性酸素の除去
脂肪燃焼UP
若返り
免疫機能のUP
など期待されると言われているそうです。




毎回お腹を空かせずに
つい食べてしまう人は、お腹を空かせることから始めていきましょう♪





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年09月30日

豚肉とサツマイモの茎炒め

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は 痩せグセがつく ダイエットレシピで

「 豚肉とサツマイモの茎炒め 」




久々の レシピUP です♪




今回は、ちょっと変わった食材を使います。

それは、サツマイモの茎!





サツマイモを家庭菜園で育てていらっしゃる方はぜひ活用してください♪

※サツマイモの茎なんてないよ~~(/_;)って方は、

もやしやニラでも代用可です♪




サツマイモの茎を食べれることを知ったのは

私が高校生の時。




私の母親が、 




「戦時中は食べるものがないから

サツマイモの茎も食べていたんだよ。

食べ物は大切にしないいとね。」




と口を酸っぱくし教えてくれたので

いつかは食べてみたいと思っていた食材でした。




家庭菜園を始めてサツマイモを育ててみたら

母から教えてもらった「サツマイモの茎は食べれる」ことを思いだし

去年初めて炒め物にして食べてみました。







クセもなくとても美味しかったので母に 




「サツマイモの茎は美味しかったよ♪

あの時教えてくれてありがとう!」




とお礼を言ったら




「・・・お母さん、実はサツマイモの茎、食べたことないんだよね、へへ(^^;)(笑)」




と言われてしまったことがあります(笑)




あの時は

「なんてこったい!( ゚Д゚)」

と思ったものですが

今は何度思い出しても笑えてしまう出来事です。




前置きが長くなりましたが

レシピ紹介をしていきます♪




豚肉とイモの茎炒め




材料(4人分)

豚肉・・・300g

長ネギ・・・1本

サツマイモの茎・・・適量(写真参照)




生姜・・・1かけ

天日塩・・・小さじ1と少々

醤油・・・大さじ2

いりこ粉 や かつお節・・・小さじ1




サツマイモの茎の量(ホウレンソウ1把程度の量)

※下ごしらえ

写真のように、茎だけにしてください。

あく抜きや筋取りの必要はありません。

 




作り方

下準備

※長ネギ、さつまいもの茎はよく洗っておく





1:長ネギ、さつまいもの茎を適当な大きさに切る

(サツマイモの茎をカットしたところ。

大きさがまばらなのは気にしてはいけません(^^;))

 




2:生姜を粗みじん切りにする

 





3:フライパンを強火にかけ熱くなったら豚肉を入れる

 




4:豚肉をほぐしたら 天日塩 とみじん切りにした生姜を入れる

 




5:豚肉の色が変わったらネギを入れる

 




6:豚肉に完全に火が通り、ネギに透明感が出て来たらサツマイモの茎を入れる

 



7:炒めていき、茎の色が濃くなり柔らかくなったら火を止める

 



8:火を止める直前に醤油、出汁粉を入れる。

火を止めて手早く混ぜ合わせる。

 




完成♪




ネギの甘さと生姜、出汁粉の香りが良い1品です。

お好みでゴマやごま油をかけても美味しくいただけます。







今回はちょっと変わった食材を使ってみました。

食物繊維が多いので、お腹を下しやすい方や

便秘傾向の方は、食べ過ぎには気を付けてくださいね。

手に入る方はぜひ試してみてください♪





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年09月28日

すごいぞ!? ゴボウ 

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は  「 すごいぞ!? ゴボウ 」





ごぼう。

香りが良くて煮物や炒め物、ゴボウ茶など

いろんな食べ方のあるゴボウですが

ごぼうの旬は11~2月。
また、香り重視の新ごぼうが4~5月に出回ります。





そんなゴボウですが


・食物繊維がバランスよく多く含まれている。
・腸の環境を整えてくれる
・美容やアンチエイジングも期待できるポリフェノールが豊富


不溶性食物繊維と水溶性食物繊維、両方バランスよく含まれています。
またよく噛むことができる食材なので
満腹感も得やすいです。
便の量も増え、糖や脂質の吸収を穏やかにしてくれます。

整腸作用もあり、善玉菌を増やしてくれると言われていることから便秘や美肌にも良さそうなことがわかります。


さらに嬉しいことに、サポニン、タンニン、クロロゲン酸というポリフェノールが豊富に含まれています。

サポニンは、コレステロール値減少、肥満予防、血流改善、免疫力を高める、肝機能を高めるなどの効果が期待できます。
タンニンは、化粧品などにも配合されており肌を引き締める効果や、美肌効果など美容への効果が期待できます。
クロロゲン酸は、糖尿病予防や、ダイエット効果などがあると言われています。


ごぼうは、アクを抜かずに食べた方が栄養分を余すことなくいただけると言われています。

スーパーフードに見える ごぼう ですが
いくら体にいいからと言って

ごぼうばかり食べるのは控えましょうね。

何事も過ぎたるは及ばざるが如し。
美味しいな と思う量が体にも良いということを忘れないようにしましょう(*^^*)








今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年09月26日

夏の冷え

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は  「 夏の冷え 」




ここ最近、 夏の冷え で、

お腹の調子を崩す方のご相談を

よく耳にするようになりました。




夏の冷えとは、夏の暑い間に




エアコンの設定温度が低いところにいすぎたり

冷たいものを摂りすぎてしまったり




など夏に体が冷えることを続けてきた結果

身体が冷えてしまった状態をいいます。




筋肉量が男性よりも少ない女性は要注意です。




夏の冷えで困っている方は
ゆっくり湯船に浸かって

温かいものを召し上がり

運動をして筋肉量を減らさないようにして

甘いものを控えて
体を温めてあげてください

自宅で 気軽にできる温灸もオススメです(*^^*)

首や耳、お腹など、ツボが集まる部位を

自宅でゆったりと 温めることが出来ます。



夏の冷えを解消しておいて

これから寒い冬に向けて、

しっかりと 体作りをしていきましょう♪





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年09月25日

自然のお出汁

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は  「 自然のお出汁 」




かつお節や昆布、いりこ、貝柱、乾燥海老 などなど・・・。




日本にはいろんなお出汁があります。




化学調味料を使わなくても、

かつお節や昆布、いりこ、貝柱、乾燥海老などで

とっても美味しいお出汁を取ることが出来ます。




出汁の取り方は簡単。




最低30分水につけておくだけでOK。




一晩つけておけば、もっと濃い香り良いお出汁が取れます。




だしの素などを使うよりも、断然ミネラル類などの栄養が豊富です。




ミネラル類は精神活動を穏やかにしてくれますし

デトックス作用も発揮してくれます。







お子さんの味覚の発達させていくにも良い材料になると思います。




かつお節を削って料理することが 今、見直されています。

かつお節はミネラル類、たんぱく質などが豊富ですし

何よりその香りに癒されます。




また、昆布との相性は抜群です。

昆布もミネラル類豊富です。




こうしてみていくと

日本のお出汁は体に優しい材料が揃っていることがよく分かります♪







化学調味料に慣れてしまうと、舌がそれに慣れてしまって

化学調味料をやめていく過程で

2~3週間程は 「何か 物足りなさ」 を感じると思います。

しかし、その時期を超えると

自然のお出汁で満足できる舌が戻ってきてくれることでしょう。




確かに だしの素に比べれば少しだけ手間はかかりますが

このひと手間が、あなたの体を作る大切な時間になっているのです(*^-^*)




毎日頑張ってくれている大切な体、

お出汁1つでも労われるので、自然のお出汁を見直してみませんか?





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年09月22日

見えない砂糖~清涼飲料水~

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は  「 見えない砂糖~清涼飲料水~ 」




清涼飲料水。
これは見えない砂糖飲料水と言っても過言ではないと思います。




例えば、コーラやスプライトなどの500ml(メーカーによる)の炭酸飲料。
これらには約50gほどの糖分が含まれています。
1本3gのスティックシュガーにして表すと
約17本分にもなります。




体に良さそうなスポーツドリンク500ml(メーカーによる)には
約20g~35gの糖分が含まれています。
1本3gのスティックシュガーにして表すと
約7~11本分にもなります。




もしも家族の誰かが、コーヒーや紅茶を飲むときに
スティックシュガーを10本以上入れていたら・・・。
もしもそれが親、兄弟、ご主人や奥様なら

「ちょっ!!待って!」
「そんなに入れるの??」




お子さんなら
「そんなに入れてはいけません!」




ってなりますよね?




清涼飲料水の中の糖分は
目に見えないので 知らずに思ってた以上の砂糖を
簡単に取り入れることが出来てしまう怖いものなのです。




糖分の取りすぎは、メタボや糖尿病などの
生活習慣病の引き金にもなる可能性があると考えられています。




日頃の水分補給は
ジュースやスポーツドリンクなどではなく
自宅で作ったお茶で十分でしょう。




なぜ自宅で作ったお茶なのか。
ペットボトルのお茶は長い日数置いても腐らないからです。
災害などの時には水分がないと命に関わるので
必要だと思いますが
日常では自分でお茶を沸かすようにする方がいいでしょう。







しかしスポーツドリンクにはミネラルが・・・
という健康志向の方もいると思います。




そうのような方にオススメなのが天日塩です。
天日塩を一つまみお茶に入れて持ち歩くとミネラル補給にもなり
オススメです。




海の成分は血液の成分と似ていると言われています。
海水を天日で乾かした塩=天日塩
ミネラルがたっぷり含まれています。
それをお茶の中に一つまみ入れるだけ。
簡単でお子さんでも作れてしまいます♪




水分補給の際は、見えないお砂糖に注意しましょうね♪









今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年09月21日

歯医者が虫歯を作ってる

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は オススメ図書の紹介で

 「 歯医者が虫歯を作ってる 」

 

 

 



「 歯医者が虫歯を作ってる 」




著者 : 長尾 周格 歯学博士







裏表紙に書かれている 私たちが常識だと思っていることが

実は間違いだとしたら。




私が長尾先生を知ったのは、facebookです。




何度か記事を拝見していくうちに 気になった記事がありました。




「子どもの歯並びは母親の栄養状態で決まる」

ということが書かれたものでした。




ちょうど うちの子の歯並びについて、少し気になっていたことがあり

ドンピシャな この時期に この記事を見つけるとは。

と、見入って読んでいました。




他にも、

「いくら歯磨きをしても 甘いものを止めなければ虫歯はなくならない」

「歯磨きを2回以上している人種は日本人だけ、

でも虫歯罹患率は95%(治療済を含む)」

「歯並びが悪いのは妊娠前の母親の栄養状態にある」

「西洋文明がもたらした近代食と虫歯・歯並び」

「先住民食とは」

など、気になることがたくさん・・・。




先生の記事を読むにつれて

「長尾先生が本を出されたら 絶対に欲しいな・・・。」

と思っていた矢先。

何と 本が出版されると決まったとの記事が上がり

これは買うしかないと思い、即買いた本です。




この本には、上記に書いたこと以外に




歯は、全身の栄養状態や糖質依存状態を表している

甘いものの不必要さ、怖さ

歯科医から進められる予防歯科の違法性

良質な歯科治療は医院の利益に反する

どういった歯科医にかかればいいのか

あなたが虫歯にかかるワケ

虫歯の本当の原因

歯の自己修復をジャマする糖

歯並びはお母さんの妊娠中に決まる

ガタガタの歯並びの原因

予防矯正の正しいやり方

虫歯も歯周病も不正咬合もない人たち

先住民族に学ぶ食生活の特徴

イヌイットやアイヌの食生活

予防歯科の食改善方法




などなど

上記以外にも盛りだくさんの情報が書かれています。




お子さんの歯並びや

虫歯や歯周病に悩む方

日頃どういったことに気を付ければいいの?

など、日常生活で出来る気を付けていく方法や

どういった歯科医にかかればいいのかも書かれています。




歯や今の治療に悩むみなさんに読んでいただきたいなと思う本です。

ぜひ手に取って読んでみてください(*^-^*)






今日も最後までお読みくださり、有難うございます。

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年09月19日

生理痛 なくなるといいですよね


今回は  「 生理痛 なくなるといいですよね 」




女性に 毎月来る生理。
鎮痛剤を手放せなくなるほどの生理痛に悩む方もいることでしょう。
実は私もそうでした。

鎮痛剤は常備していましたし、
2日目なんかは、強めの鎮痛剤を 2錠飲んでも痛みが取れないほどでした。
布団の上から起き上がれず
脂汗かくほどでした・・・(遠い目・・・)
経血には大きなゼリー状の塊も良く降りてきていましたし
サラッとしていなくて、色もどす黒かったです。
(生々しくてすみません・・・)




そして生理周期も30日~35日周期とバラバラ。
生理自体の日数も7~10日ととても長かったです。
もう生理が嫌で仕方なかったです。
女性じゃなければこんな思いしなくても・・・と何度思ったことか。




そんな私だったんですが
今は痛み止めの常備はしていません。
それに生理が楽になったことで
女性として生まれてきて、よかったな、嬉しいな、幸せだな~♪
と思えるようになりました!




基本、食事や生活習慣を変えて何とかしたいと思い
どうにか頑張ってきたら
約半年と少しかかりましたが、今は28日周期、約6日で生理が終わるようになりました。
経血もドロッとしていなくて、サラサラです。
では私がどのように食生活、生活習慣を変えていったのかお話しますね。

◎大好きだった、クッキー、ビスケット、パイ、タルト、チョコ、ケーキカステラなどの甘~い小麦系のお菓子など




ひどい時には、これらを食事として食べていました。
完全なる糖質ジャンキーです。
ひどいものです。
目も当てられません・・・。
(これらには、砂糖はもちろんのこと、質の悪い油遺伝子組み換えの小麦、香料や保存料など様々な食品添加物、人工甘味料、乳製品などが含まれています。)
→これらをすべてやめました。

お菓子入れに残っていたものは、もったいなかったですが
すべて思いきって捨てました。




◎砂糖や本物の作られ方をしていない醤油や味噌、精製塩中華味の素、○○の素など

→精製塩は天日海塩へ。
醤油は昔ながらの作られ方をしたものを探して変えました。
味噌は手作りに挑戦してみました。
大変香りも味も良く美味しく今もお手製のものを食べています。
砂糖は、お菓子同様残っていたのですが、心を鬼にして捨てました。




○○の素もすべて捨てて、煮干しやかつお節、
生のニンニクや生姜、スパイスを使うよう工夫しました。
このお陰でスパイスの使う幅が広がり、
どの食材が何に合うかなど少しだけ分かるようになりました。




◎パン食

パンはとにかく安く、甘いものを朝食に食べていました。
→パン自体すっぱりとやめました。
朝食自体は、お腹が空いていなければ無理に食べないようにしました。







☆ナプキン

市販のケミカルナプキン → 布ナプキンへ変えました。




☆体を冷やさない

できるだけ飲み物は温かいものを、
また、毎日湯船に入り、出来るだけ運動をして筋肉をつけるようにしました。




☆朝早く起きる

夜更かししていたので、朝早く起きられなかったことが多くありました。
早く寝ることを意識する前に、
ちょっと眠くても 早く起きれば嫌でも早く寝れるのでは?と思い
早起きを実践してみたら、思った通り早く寝られるようになりました。




☆鎮痛剤は最後の手段

鎮痛剤の正式名称は「解熱鎮痛剤」。
上がった熱を下げてしまうもの、体を冷やしてしまうものなんです。
生理痛の時はお腹や腰を温めるといいことは
多くの人が知っていると思いますが
冷やしてしまっては生理痛には良くないので
これはどうしても我慢できなかったときの最後の手段にしました。










これだけを全て一気に変えたわけではありません。
甘い物をやめて
塩などの調味料を変えて
そこから出来ることを1つづつ増やしていきました。




甘いものを止める時は、とっても苦しかったです。
「砂糖は麻薬」と呼ばれるだけのことはありますね。
乗り切れたのは、この山を超えたら苦しいのが終わるのを
勉強して分かっていたからだと思います。




今思い返すと、うつの薬の断薬にも似たものがあったと思います。
そのくらい甘いものを止めるのは大変でした。




どこかで
「もう嫌だ」と 躓きそうになったこともあります。

そういう時は一度休憩して、今まで頑張ってきたことをちょっと思い返して
あれが頑張れたから、もう少しこの山を登れるはず!
と思いなおして、休憩しながらえっちらおっちら来たら
生理痛がほとんどなくなっていました。







徐々に良くなっていったんで、どこから楽になったかの境は
正直分からなかったんですが
食事と習慣でお薬も使わなくても緩和するものなんだと体感しました。







日頃の食事は私たちの体を作ってくれています。
昔の私のような生活を もしもされていて
生理痛に悩まれているなら
出来ることから1つづつ始めていくことをオススメします。







ポイントは
一番初めに甘い物を断つことでしょう。





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年09月18日

乳腺炎のご相談 お客様の声

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は  「 乳腺炎のご相談 お客様の声 」





「乳腺炎を繰り返して辛いんですが、どうしたら楽になりますか?」


「おっぱいが張って痛すぎてどうにもなりません。」




先日、えん の「女性の健康相談」より乳腺炎のご相談がありました。




カウンセリングを受けたいとご希望があった Hさま に

許可をいただきましたので、その経過をお話したいと思います。




乳腺炎は、授乳中に起こる乳房に関するトラブルの一つです。

授乳中の乳腺炎は糖質と関係が深いとも言われています。




Hさま に普段の食生活をお聞きしたところ




「チョコレートや炭水化物がやめられない」

「特にチョコレートが美味しく感じて・・・」




とおっしゃっていました。




糖質の怖さや乳腺炎についてのお話させていただき

糖質を控えていくことで Hさま の

乳腺炎がどうなるのかご本人も気になった様子で

チョコレートなどの甘い物、炭水化物を控えた

食生活をする決意をされました。




他にも普段の食や生活をお聞きして Hさま と相談しながら

カウンセリングを進めていき

Hさまに合った食生活の提案をさせていただきました。




カウンセリングから2日ほどたったころです。

Hさま からご連絡が来ました。




「おっぱいがあんなにカチカチで痛かったのに

フカフカになって痛みがウソみたいになくなったんです!

でもおっぱいの量が減ったわけではないので

チョコレート、炭水化物、大好きだったんですけど

頑張ってやめた甲斐がありました!

今はチョコレートや炭水化物が前よりも

無性にほしいと思わなくなったのも嬉しいです!

糖質って怖いんですね!身をもって知りました!

まだまだですけど、これからも頑張ります!

ありがとうございます!!」




一番問題だった、おっぱいの痛みが取れて本当によかったです♪

痛みがあること自体誰でも嫌ですし、

赤ちゃんにおっぱいを上げる時には

心落ち着かせてあげたいものですしね。




おっぱいもフカフカになり量も減ることもなくて私も嬉しい気持ちでいっぱいです。




そんな Hさま は今も糖質を控えた食事をされています。




そうはいっても、甘い物や炭水化物が急に食べたくなることがあるそうで

今は Hさま ご本人より、糖質依存を克服したいとのお申し出があり

現在も女性の健康相談のカウンセリングを受けていただいています。




彼女が今後糖質依存からどう抜け出し

その先に何が待っているのか私も今から楽しみです♪




途中経過の公開を許可いただいたHさま、ありがとうございました(*^-^*)

これからも頑張っていきましょうね!








今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年09月16日

疲れたなと 思ったら

今回は  「 疲れたなと 思ったら 」




疲れた時。
どうしていますか?
それでも頑張っちゃいますか?

疲れても頑張らなくてはならない時ってあると思います。
けれど、長期的な目線で人生を見た時
そこまでしてやらなくてもいい事 なら
いっそ1日ゴロゴロしたり
好きなことを思いきりやったりして
お休みしちゃいましょう。




しっかり休んで充電をして
それからまた 頑張った方が効率は上がると思いませんか?
充電が無い状態で
「動かない!」
「なんでなの??!」
「頑張ってよ!!」
と、焦っても動けないものは動けないのです。




ここで頑張ると機械なら壊れますが
人間なら、心や体がボロボロになってしまいます。
健康を失ってまで頑張らなくてはならないことですか?
少し休んでみてはどうですか?
「休みたい・・・」という自分の本当の気持ちを
自分自身が「休んではダメ!」と、否定していませんか?




そうは 言っても、仕事の関係で
「どうしてもお休みが 取れない状態なんだ~~(/_;)」
そういう方は、1時間でも30分でもいいので、
自分のために 息抜きをしましょう。

頑張っても効率が上がらなければ
ミスもしやすくなります。
休めず注意力散漫で、ミス連発で周りに迷惑をかけてしまったら
それこそ自分を責めてしまいますし
生産的とは言えませんよね?




だから、疲れたら 休みましょう。




疲れて休む時に
罪悪感を感じる方もいることでしょう。
前の私がそうでした。
休もうと思っても休めなかったんです。




周りが頑張っている(ように見える)のに
休む自分が許せなくて。
怠ける自分が許せなくて。
だから うつ病 なんかになったんですけどね。





「休む自分が許せなくて。」
「怠ける自分が許せなくて。」
こう思う人は、実は周りが頑張っていることに、勝手に焦りを感じて
疲れている自分を認めてあげていないことで
自分を許せていないんです。




だれもあなたを責めていないかもしれないし
あなたを責めるほど 周りはあなたを気にしていないかもしれません。
責めているのは他でもないあなた自身。
だから、あなたを許すのもあなた自身。




どうしたいのかが分からないなら
「自分が本当はどうしたら気持ちいいのか」
を考えてみると答えが見えてくるかも知れませんね(*^-^*)




どうですか?
答えは見えてきましたか?


疲れた・・・。
そう感じたなら。
自分を大切にできるといいですね(*^-^*)





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年09月15日

噛むこと していますか?

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は  「 噛むこと していますか? 」




食べ物を消化するとき、2つの消化方法が人間には備わっています。





1つ目は機械的消化。

食物を細かくすりつぶし砕き、これに消化液を混ぜ、下方の消化管に移動させることです。




2つ目は化学的消化。

様々な消化酵素によって、食べ物のデンプン、脂質、蛋白質が、小腸で吸収しやすい小さなものにそれぞれ分解されるようにすることです。







食事をするときに大切なのが、 「良く 噛むこと」 です。

2つ目の化学的消化の負担を減らしてくれるからです。




よく噛むと食べ物が細かく、良くすりつぶされて、唾液もたくさん出ます。

唾液も消化酵素の一つでアミラーゼと呼ばれるものが含まれています。




他にも唾液には、




食べ物のを感じやすいように、味覚物質を溶かす作用

細菌の繁殖を抑える作用
唾液に含まれる抗菌物質による、粘膜を保護する作用
口の中の汚れを唾液によって洗い流しキレイに自浄作用

舌や口の中の粘膜を潤し、乾燥から保護する作用

脱灰により溶け出した歯を修復する作用

外から侵入する細菌やウィルスを体内に入る前に退治する役割り

口臭予防





などがあります。




他にも美容効果もあると言われています。




美肌・若返り

若返りホルモンがあると言われています。




ダイエット・小顔

よく噛むと満腹中枢が刺激され早くお腹がいっぱいだと感じると言われています。

よく噛むことで顔の筋肉も鍛えられ小顔効果も期待できます。




脳の活性化や、ストレス解消

咀嚼を繰り返すリズムがセロトニン神経を活性化させると言われています。




消化酵素の節約になる

ガンや免疫力アップにつながると言われています。







唾液1つでこれだけのことをしてくれます。

唾液はよく噛まないとたくさん出せません。

年齢を重ねると自然に唾液は少なくなります。




よく噛むと体や美容に嬉しいことがたくさん!!

いつも食べているものをよく噛むだけでいいんです。





小さなお子さんを持つ方は、よく噛むことがどのように大事なのか

子どもに分かりやすく伝えてみるのもいいですね。

リズムに乗せてもいいですね♪

そして自分も一緒にやっちゃいましょう♪

すると子ども一緒にやりたくなるものです。

親と一緒にやることで子どもも喜ぶでしょう。







ただいつもより よく噛む。

これだけで家族の絆まで深めることが出来るかもしれません♪




今日から「よく噛む」こと、始めていきましょう!





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年09月13日

子どもを病気にする親 健康にする親

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪







今回は  オススメ図書の紹介で

「 子どもを病気にする親 健康にする親 」








「子どもを病気にする親 健康にする親」




著者 : 内海 聡 医師







タイトルがちょっと過激に感じますが

この本も大変オススメの本です。




病院やワクチン、フッ素、甘い物、油や食品添加物

精神科への受診、アレルギーや牛乳、放射能

など 他にも様々なことが、どう影響するのか

について書かれています。




また しつけ についても書かれていて

「そうだな」 と思った部分があるので紹介します。




以下、本の本文一部転載、ここから

-----------------------------------------------------




しつけについて考える時、一番大切なのは、親が毎日を真摯に生きることであり、親の口出しが必要のないような子どもに導くことであるということは忘れないでください。




-----------------------------------------------------

転載ここまで




親が真摯に生きるためには

子どもに自分の意見を強要するのではなく

親が専門家というものに、ただただ すがりつき、

専門家のいうことだからと鵜呑みにするのではなく

自分で調べるようにして、最終的には自分で決断して

決断したことの責任を取っていかないといけないと思うのです。




誰かのせいにできるような逃げ道を

私たち大人は作ろうとします。




しかしその行動、姿は子どもにどう映り

子どもは今後どのように考えるでしょう?




子どもは親にやることを本当によく見ているものです。

話も良く聞いていますしね。




私たち親は子どもにいつまでも付きっ切りではいられません。

いづれは子どもは親元から離れていくでしょうし、順番通りに行けば

私たちは先に子どもを残して

この世から 「さよならをしなくてはいけない日」 が必ず来ます。




その時、子どもが自立した大人になるには

私たち大人が自立した姿を 子どもが小さなときから見せていかないことには

自立の意味や行動が分からないまま 子どもは大人になってしまうことでしょう。




誰でもそうですが、見たことのないものを見本にすることはできません。




見本になるような 親・大人 になるにはどうすれば良いのか?




まずはいろんな分野について、知ることから始めるといいと思います。




そしてその 「知るきっかけになる本」 がこの本だと思ったので紹介しました。







私も、子どもがかわいいですから 「子どものために」 と思います。

その 「子どものために」 を




子ども自身を自分(親)の都合のいいように変えようと

子供に強要したり、コントロールしようとするのではなく




「まずは私自身、私から」 良い意味でどんどん進んで変わり

その姿を子どもに見せていきたいと思います。




たくさんの大人に読んでいただきたいなと思う本です。

本が苦手な方でも、字が大きめで読みやすくなっているので

サクサク読めるということもオススメするポイントです♪




ぜひ、手に取って読んでいただけたら嬉しく思います(*^-^*)





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年09月12日

もったいない と、どう付き合うのか

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は 「 もったいない と、どう付き合うのか 」




今日、みなさんも、こんな経験をしたことがあるかもしれません。




「お腹いっぱいだけれど、子どもの食べ残しを捨てるのが もったいない」

「あと、少しが食べられないくらいお腹いっぱいだけど 

このまま捨ててしまうのが もったいない」




この もったいない 私も良くあります。




そういう時 みなさんは どうしていますか?







「食べられるものを 生ごみに捨てるのが もったいない から食べてしまう」




のか




「もったいない を 思いきって諦めるのか」







ここが、ダイエットや健康の分かれ道だと思うんです。




捨てるのが もったいない

と、食べ物を大切にする心は大切だと思います。







しかし




もったいない から食べるというのは

捨てている場所が変わっただけに過ぎないのではないでしょうか。




あなたの体の脂肪などに 

「本当はいらないけれど・・・」 

と思うものを 捨てて せっせと貯めているのか




あなたの体ではなく 

潔く諦めて 捨てようと決断するのか







こう言うと、誤解されそうですが

「捨てていい」 「捨てましょう」 ということではありません。




作りすぎをやめて

ほんのちょっと足りないかも・・・というくらいに作ればいいと思うのです。




そうすれば必然的に食べすぎも防げます。




しかし、お料理をしたことのある方なら分かると思いますが

適量作るのってなかなか難しく

家族の体調やメニュー次第では、残ってしまうこともあるかもしれません。




そういう時、




「もったいない と どう付き合うのか」







食べすぎは、ダイエットだけでなく

体にも様々な悪影響があると言われているので

どうするか考えてみる機会にしてみてはいかがでしょう?




作りすぎを控えることで

家計の負担も減らせますし

食材の無駄も少なく済みますしね♪





今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年09月11日

登録販売の試験を終えて

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪









今回は 「 登録販売の試験を終えて 」




登録販売の試験が無事終わりました。




応援してくださった皆さん、ありがとうございます!




あんなに一生懸命 試験勉強をしたのは

前もお話しした通り、看護師国家試験以来です。




そこで今回受けた登録販売の試験勉強の中で

思ったことがあったのでちょっとだけ書いていきたいと思います。




(登録販売者とは・・・薬事法で定められた医薬品販売の専門職で、一般用医薬品のうち第二類医薬品と第三類医薬品を販売することができます。)




まずは、薬は作用も副作用も併せて薬だということです。

だからこそ、安易に使っていいものではないなと思いました。




副作用の項目にも書かれているんですが




「医薬品が人体に及ぼす作用は、すべてが解明されていないため

十分注意して使用された場合でも、副作用が生じることがある」




「副作用は容易に異変を自覚出来るものばかりではない」




ということです。








添付文章を一度隅から隅まで読んでみると分かりますが

副作用の中には、命にかかわる怖いものもたくさんあります。




ちょっと風邪をひいたから

ちょっと疲れているから

などあると思いますが、安易に薬は使っていい物ではないと思うのです。




薬が作用をするには、

飲んだり、塗ったり、貼ったり、噴霧したりなどして

薬の成分が体の中に入らないことには作用しません。







同じ体に入って作用するものなら

薬ではなく、日頃口にするものを気を付けて

体を動かすなどして日頃の免疫力を上げていけばいいのでは?




と試験勉強していて思いました。




断食なんかは、腸を休めることが出来、

船瀬先生も自己免疫力を上げたりなどするのにオススメしています。




私も半日断食といって、夜ご飯の後、昼ごはんまで

何も固形物を口にしないということを習慣にしています。

固形物を食べない時間を作ったら体も軽快で

頭もさえたように感じ毎日好調だと感じています。







薬が認可されるには動物実験である程度安全なデータがないと

ヒトへの臨床試験はできないものとありましたし、

少量で作用があって副作用のリスクもついて回ります。







安易に薬を使うのは、一呼吸置いて考えてもらって、

日頃の食生活、生活習慣から見直してみてください。







薬を使う状況というのは 体が助けを求めている状況でもあると思います。

薬で一度症状を抑えても元の生活をすれば

また同じことが起こってもおかしくないのではないでしょうか。







食養という言葉がある通り

食は体を養ってくれます。




日々食べるものを見直してみましょう。

体もよく動かしましょう。




そして、私たちは自然の中の一部でしかありません。




自然に寄り添うことを意識して 

できることから行動していけるといいなと思います。




例えば、「旬のお野菜や魚などはどういうものがある」

など探してみるものいいですね(*^-^*)








今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年09月09日

調味料の大切さ

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪





今回は 「 調味料の大切さ 」




調味料は料理の基本と言われますが

一番最初に変えて欲しいと思うのは調味料です。




調味料は料理の基本ですしね♪




無農薬のお野菜や

こだわりのお肉を探すのも大切ですが

調味料はそれよりも先に変えた方がいいと

私は今の生活に変えて思いました。




我が家は砂糖について調べてからは

家にあるすべての砂糖や甘味料を捨ててみました。




捨ててから困ったことと言えば

しばらく物足りなさを感じたことですね。

けれどこれは1か月弱程したら慣れてしまいました。




天日塩や昔ながらの醤油や味噌なども

変えていきました。

天日塩に変えてからは

義母が高血圧の薬を手放すことが出来たことや

私の生理前のイライラや不安感が緩和したことが

よかったなと思ったことですね。







味噌は興味本位で作ってみました♪

体にいいとかの前に

味噌づくり自体が楽しかったですし

断然おいしかったので

手間ひまかける意味があると感じましたね~(*^-^*)




料理の甘味をやめたり

醤油や味噌を変えたりするのって

勇気がいると思います。




いつもの味が変わるんですから。




ここが分かれ道だと思うんです。




ひとまず 「挑戦してみる」 か。

やっぱり 「やめちゃう」 のか。




もし、ダイエットや健康について何か変えてみたいと思うなら

まずは初めの一歩を踏み出してみるといいと思います(*^-^*)




内海聡医師Facebookより転載
https://www.facebook.com/satoru.utsumi/posts/878570728893348





転載ここから

------------------------------------------------------------------
食事療法の初歩は調味料

食事を見直す初歩中の初歩は調味料を厳選、変更するということをよく教えます。逆にいえば調味料をスーパーやコンビニやデパートで買っている段階で、健康になる確率はきっと低くなるでしょう。食事をする以上、調味料は必ず使うからです。さらに、食材そのものを変えるよりもお金がかからないので、やりやすいということもあります。味も分かりやすく美味しくなったということが感じやすいのです。

基本的な調味料のさしすせそは酒、塩、酢、醤油、味噌です。砂糖はないのかという人は最初から勉強し直しましょう。どれもスーパーに行けば簡単に手に入りますが、そうではなく本物の調味料を買いましょう。本物の調味料というものは、乾燥や発酵、醸造といった工程をへて完成するものです。そして、乾燥や発酵、醸造というものは、ある程度長い時間がかかるものであり、その間に主成分とは別の体に良い成分ができたり、熟成したりするのです。
 
塩については天日の自然塩が基本で、化学的な精製塩がダメというのはもはや常識ですね。醤油は天然醸造のもので原材料に余分な材料が入っていないものを選びます。天然醸造というのは1年以上の時間をかけて自然熟成させる方法です。ちなみにスーパーのもので原材料はマトモでも(まともじゃない醤油風調味料は論外として)、人工的に熟成させているので要注意です。しょうゆの原材料は大豆、塩、小麦が基本です。場合よって麹や本みりんが少し入っています。

味噌の原材料は米、大豆、麹だけです。それ以外の原材料が表示されているものは避けた方がよいでしょう。やはりしょうゆと同じように天然醸造のものを選ぶほうがよいです。減塩味噌などは論外なのでご注意ください。酢は味の上でも重要なのですが結構軽視されています。一般的な米酢はもちろん米だけが原材料ですが、業者によっては原材料は米でも、古米やクズ米を使うことがあるので、ここでも業者の信頼度がカギになります。

酒は料理酒と飲むお酒は違うので料理酒に限定します。基本的に日本酒の材料は米と米麹と水だけなので、醸造用アルコールや醸造用糖類などが表示されていれば論外です。和食であれ洋食であれ調味料は基本中の基本、次に油の質、こしょう、ハーブや薬草系などを考慮します。次の食事指導としては精製穀類や粉モノを減らすように指導しますが、これが砂糖をやめる次に難しいかもしれませんね。

調味料
https://utsumin.com/products/list.php?category_id=56




---------------------------------------------------------------

転載ここまで




今日も最後までお読みくださり、有難うございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年09月08日

冬瓜とオクラと海老のトロッと煮

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪






今回は痩せグセガつくダイエットレシピで

「 冬瓜とオクラと海老のトロッと煮 」




糖質の多い片栗粉を使わなくても

オクラのおかげでトロッと仕上がります♪







ここで使用した食材について簡単に紹介します♪




冬瓜

旬は6月~10月。

冬まで持つと言われていることから冬瓜というそうです。(実際はそんなに持たないそうです。)

90%が水分で残りの10%は、ビタミン、ミネラルが含まれています。

利尿作用があり、体のむくみを取ってくれる働きがあります。

ただ、体を冷やす作用があるので食べ過ぎには注意しましょう。







オクラ

ネバネバな緑黄色野菜。

ネバネバはムチンと言われるものです。

抗酸化作用

肝臓、腎臓を丈夫に保つ

善玉菌のエサになる

胃腸の粘膜を保護する

便秘解消

など特に女性には嬉しい効果がたくさん!

各種ビタミンやミネラルも豊富!

コレステロールや中性脂肪もさげてくれると言われています。

暑い時期に食べておきたい食材ですね。

余談ですが

オクラは花オクラという、オクラの花を食べるものもあるんですよ♪

生のまま、醤油とわさびでいただくととても美味しいのです♪




海老

良質なたんぱく質を含みます。

ビタミンEが含まれていて、抗酸化作用、冷え性、肩こりにも!

殻にはカルシウムが豊富に含まれていて、骨粗しょう症や精神安定にも!

「肉体疲労時にタウリン!」

という言葉を聞いたことがある方もいると思いますが、そのタウリンが豊富です♪

冷えにも良く、抗酸化作用もあり、若返りも期待できるかもしれません♪

疲労回復効果が期待できるタウリンが含まれているので

お疲れの時は夜にいただくと良いそうですよ(*^-^*)










冬瓜とオクラと海老のトロッと煮





材料(約5人分)

冬瓜(小)・・・半玉

オクラ・・・10本

海老・・・20匹




生姜・・・1かけ




天日塩・・・小さじ2.5

水200ml

醤油・・・適量







作り方

1:エビの背ワタを取り、尻尾以外の殻を取りよく洗う




2:冬瓜を3cm四方、厚さ2cm程度に切る(見た目がよく食べやすければどんな形でも♪)




3:オクラを洗ってヘタを取り、斜めカットにする(こちらも見た目がよく食べやすければどんな形でも♪)




4:生姜1かけをみじん切りにする




5:鍋に湯を沸かしエビを投入れる。アクが出たらすくう。




6:海老に火が入り切る前に、冬瓜と天日塩、生姜を入れる。

中の水分がポコポコ沸いたら弱火にして蓋をする。




7:冬瓜に火が通ったら、オクラを入れる。

いい色になったら火を切り、味を見て、醤油を適量入れる。




器に盛り付けて出来上がり♪




オクラのおかげでトロッとしたスープまで楽しめる一品です♪







☆彡工程は多そうに見えますが、とっても簡単です♪

☆彡余った冬瓜は食べやすい大きさにカットして冷凍庫に保存しておくと

次同じ物を作る時に重宝します♪

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年09月06日

登録販売の試験勉強をして思うこと


いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪






今回は 「 登録販売の試験勉強をして思うこと 」




登録販売の試験が迫ってきました。




気合も入るってものです♪




やるからには受かるよう頑張ります!




しかし、看護師の国家試験の時は

まだ学生だったので、家庭も子どももなく

自分一人だったので勉強時間が

これでもかというほどありましたが

働く主婦を私は若干なめていたようです(^^;)




家事に育児に仕事に・・・

ない時間を上手に調整して時間を作り試験勉強!




主婦じゃなくても

仕事をしていたり

そもそもその試験に挑もうとする人たちが

もうすごいなと♪




資格取得のために

頑張っているみなさん!

心から尊敬します!!




私も精一杯頑張るので

同じ登録販売じゃなくても

様々な資格取得のために

頑張っているみなさん。

精一杯頑張っていきましょうね♪










今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年09月04日

ひそやかなブーム!?体に嬉しい!ふんどし♪

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪






今回は 「 ひそやかなブーム!?体に嬉しい!ふんどし♪ 」






タイトルを見て


「え!? ふんどし!?」


と思った方もいるのではないでしょうか?










私も ふんどし のことを知る前は


江戸時代の飛脚が身に着けていそうなイメージでした(笑)










その ふんどし 


今やひそやかなブームらしいのです♪






それはなぜかと言うと



何と言っても

その 「解放感」 

ではないでしょうか?




ゴムによる締め付けがないことから

体の血流やリンパの流れを妨げないので

様々な効果を期待できるらしいのです!




そのような効果が期待できるかというと・・・




・冷え性改善 下着のゴムでリンパの流れが悪くなることで 冷えの原因となることも。 ゴムを使用しない ふんどし はリンパの流れを妨げにくいのです♪

・むくみ改善 むくみの原因は体に余計な水分や老廃物が溜まるからだと言われています。 体の余計な水分や老廃物は静脈やリンパ管を通って排出されます。 締め付けの強いガードルやパンストは せめて夜には手放して、ふんどし で体をリラックスさせてあげましょう♪





・生理痛などの緩和 生理痛などは体の冷えが関係していることも。 子宮の血流を良くしてあげることは 生理痛緩和に関係すると言われています。

特に夜寝る時はリラックスして眠りにつくのが理想的です。 ゴムの締め付けから解放されて 血流やリンパの流れをよくして 眠りにつくようにするだけで 体も解放され、喜びそうですよね(*^-^*)










普段のショーツから

ふんどしに変えるだけで

こんなにも嬉しい効果が期待できそうなのです♪




昼間は慣れなくて・・・という方は

夜寝る時に身に着けてもいいですね☆







今はオシャレ女子のための

可愛いふんどしもあるそうなので

自分の好きなデザインを探すだけでも

楽しく心も弾みそうです♪







皆さんも、体が喜ぶ ふんどしデビュー

してみませんか?









今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年09月02日

これから旬!里芋はこんなにもすごかった!?

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪




今回は 「 これから旬!里芋はこんなにもすごかった!? 」




これからが旬を迎える里芋ですが

ジャガイモやサツマイモが登場する江戸時代前は

イモと言えば 「里芋」 のことを指していたそうです。




その程 歴史あるお芋

里芋




体にとって嬉しいと言われる効果が多いとされていることをご存知でしたか?




里芋にはカリウムが多く含まれています。

カリウムは利尿作用とむくみ解消効果があると言われています。




このカリウム以外に目立ったビタミン、ミネラルは含まれていないそうですが

それでも里芋をオススメできる理由がちゃんとあるんです。




まずは糖質量が他のイモ類に比べて

比較的少ないことです。




糖質量を数字で表すとこんな感じです。




さつまいも   35.5g(糖質)  3.5g(食物繊維)  39g(炭水化物)

じゃがいも  15.2g(糖質)  1.6g(食物繊維) 16,8g(炭水化物)
ながいも  12.9g(糖質)   1g(食物繊維)  13g(炭水化物)
里芋       11g(糖質)  2.4g(食物繊維) 13,5g(炭水化物)




食物繊維も比較的多く

炭水化物量も さつまいも や じゃがいも に比べると

少ないですよね♪




健康的で、ダイエットにも嬉しいことは言うまでもありません♪







ガラクタン

里芋には、ガラクタンという成分が豊富に含まれています。

里芋の特有のぬめりは、ガラクタンなどでできています。

ガラクタンは、脳を活性化させる効果も期待されています。

そのため、お年寄りへの認知症などの防止にも有効とされているそうです。

試験勉強にも もしかしたらいいのかもしれませんね!




他にもガラクタンには

コレステロールを低下させてくれる力、

血圧を下げてくれる作用も持っているとされています。







ムチン

里芋のヌルヌル成分のうちのもう一つに

ムチンという物質があります。

ムチンには




たんぱく質の吸収を高める

胃腸の保護

ドライアイの予防

ウイルスの侵入を防ぐ効果

疲労回復

細胞を活性化させる




などが期待されています。

これから冬に向けた体作りをするのに

とても心強い力を持っていると思いませんか?







リグナン

リグナン、聞きなれないと思いますが

これは、女性ホルモンであるエストロゲンと

同じ働きを体内でしてくれると言われています。

この事から、抜け毛予防が期待できると考られています。




もし、抜け毛に悩んでいて、高いお薬を買おうかどうか悩まれているのなら

リグナンの含まれる旬の里芋を

いつもの食事に加えてみるのもいいかもしれませんね♪







さて、今回は里芋について書いていきましたが

いかがだったでしょうか?




里芋と言えば

煮物のイメージが強いですが

味噌汁に入れても

ふかして潰して里芋サラダにしても

美味しくいただけます♪




私はそのままふかして

皮をむいたものに醤油を ちょん とつけて

シンプルに食べるのが好きです♪




この秋、皆さんもお好きな方法で

里芋を食べてみてはいかがでしょう?




里芋のほかにも旬な食材はたくさんあります(*^-^*)

いろんなものとバランスよく

いただくことも大切です♪




それも忘れないようにしたいものですね☆







今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年09月01日

食は薬!? 

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪




今回は 「 食は薬!? 」




古代ギリシャの父であり、医学の父と称される

ヒポクラテスの名言にこんな言葉があります。




「 汝の食事を薬とし、汝の薬を食事とせよ 」







例えば風邪をひいてしまったり

体調や美容に自信がなくなったりしたとき

多くの人はどうしているでしょう?




大抵の方が




・病気で体調が悪くなると、薬を飲む

・体調や美容に自信がなくなったりするとサプリメントに頼る




などしていると思います。




一見何気ないことに思えるかもしれませんが

どちらも口から、「効果がある」「効くであろう」

ものを摂取しますよね。




ここでもう一度、ヒポクラテスの名言の登場です。







「汝の食を薬とし、汝の薬を食事とせよ」







ここのブログでは

食材についても紹介していますが

どの食材もその食材の持つ効能、効果があると言われています。




季節の食べ物には意味があるし

まごわやさしい

発酵食品大国日本

などの和食の文化にも

昔の人たちが引き継いできたと言われるだけの意味があると思うのです。




ここがないがしろにされて、崩れるから

肥満に悩んだり

女性の体の調子がおもわしくなく感じたり

子どもの食について悩んだりするのではないでしょうか?




私たちの体と心は私たちが食べたもので作らています。

これは大人も子供も変わりません。




毎日が

お菓子ばかり

ジャンクフードやコンビニ弁当、加工品ばかり

飲み物がジュースやスポーツドリンクなどの清涼飲料水ばかり

お塩は精製塩

味の●など化学調味料が手放せない




などの生活を毎日送っていると

体の調子も崩れてきやすくなる原因となるのではないでしょうか?




薬やサプリメントをいくら摂っても

調子を崩している大元が正されない限り

また同じ悩みがやってくることになるでしょう。







肥満や美容、体の調子の悩みの多くは

食や運動、考え方に何かしらの問題があるのではないでしょうか。




それなら、問題だと思うものを

変えてしまうのが

一番シンプルで分かりやすいです。




この中でも、一番簡単に始められるのは

食 ではないでしょうか。




まずは1日、ジャンクフードや加工品、コンビニ弁当から

離れてみませんか?




その代わり、自分が食べたいと思うものを自炊してみましょう。




何を作ろうかな?

何を食べたいかな?

今の旬は何だろう?




など考えながら作ると

ワクワクしてきて

新たな趣味になるかもしれません♪











汝の食を薬とし、汝の薬を食事とせよ







忘れないようにしたいものですね♪








今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年08月31日

小豆はスーパーフード!?

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪




今回は 「 小豆はスーパーフード!? 」




前回のブログで カボチャについて 書かせていただき、

その時に 「カボチャのいとこ煮」 の紹介をしました。






今回は、いとこ煮にも出てきた

小豆について書いていきたいと思います。




小豆は昔から生活に密着した食材と言われていて

赤い色は縁起の良い色という言い伝えから

晴れの日に良く食べられてきましたし

今もお正月や縁起ごとにはお赤飯などいただくと思います。




そんな小豆ですが

嬉しい効果を期待できることを知っていましたか?




むくみ・便秘解消

利尿作用がある小豆は、浮腫みに効果があると昔から伝えられてきたそうです。

漢方で小豆の効能として利水消腫・清熱利湿など、

体内の余分な水分の排泄を促すことに有効とされています。

民間療法としても「むくみにあずきの煮汁」などが伝えられています。




成分的にカリウムも多く含まれています。

小豆の外皮にはサポニンが多く含まれています。

どちらも利尿作用を持っていて両方が合わさることで

相乗効果が高まり強い利尿効果を発揮するそうです。




食物繊維も多く便秘にも良いと言われていますが

食物繊維量が多すぎることからやみくもに食べると

反対に便秘になったり

下痢をしたりするそうなので

適量を水分と一緒に摂るとよいとされています。







生活習慣病・肥満予防

小豆に含まれているサポニンには

ブドウ糖が中性脂肪に変化するのを抑え、

脂質の代謝を促進する効果があるそうで、

常食すると太りにくい体質になることが期待されています。




小豆は赤ワインを超えるほどポリフェノール含有量が高いと言われていて

強い抗酸化作用が期待されています。










貧血・妊産婦さんに

小豆には鉄分や葉酸、タンパク質が豊富です。

鉄不足を解消することで冷えの解消が期待できますし

葉酸は妊娠初期に必要な栄養素ですので

お子さんを望まれている方にも嬉しい食材です。




むくみにも効果が期待できることから

妊婦さんに良く見られる浮腫みの改善も

期待できると言われています。




産後も、母乳の出をよくすると言われています。

サポニンなどの血液をきれいにする働きがあることから

乳腺炎の予防にも役立つと言われているそうです。







美肌

抗酸化作用が高いことから、老化防止、美肌効果も期待できるそうです。

小豆にはアントシアニンというものも豊富に含まれていて

メラニン色素の生成を抑制する美白作用や血行促進作用が

期待できるとされています。




他にビタミンB群も豊富で

子の栄養素は爪や髪、皮膚の成長に関わっていると言われています。




便秘解消も美肌作りに関っているので

女性には嬉しい食材ですよね。




疲労回復・二日酔い

ビタミンB1は糖質の代謝を促進し、

エネルギーに変えて筋肉内に疲労物質が

溜まった状態になるのを防いでくれます。

このため、夏バテや疲れ、体のコリなどにも良いと

言われているそうです。




ビタミンB1は強い解毒作用も持っていて

肝臓でのアルコールの分解も助けてくれると言われています。

昔から二日酔いに 小豆の汁 が良いと認められているそうですよ。




肝臓の脂肪の蓄積を防いでくれる

ビタミンB6も含まれているそうなので

お酒を飲む人には嬉しい食材であると言えそうですね。




とはいっても、お酒の飲みすぎには注意しましょうね(*^-^*)










毎日 無理なく摂取しやすい 小豆の賢い使い方♪

いくら小豆が体にいいと言っても

毎日食べるのは飽きてしまいますよね(^^;)




そういう場合は、お茶にすることをオススメします。




お茶の作り方も簡単♪




1:小豆をフライパンで炒る

(中火程度で、少し色が変わる程度まで)




2:冷ましてお茶パックに小分けにして入れる

(できた小豆茶パックは虫などがつきにくい

ふたのできる清潔な容器に保管しましょう)




3:いつものお茶パック代わりに使う

(水から煎じてください。

沸騰してから5分~15分ほど弱火で煎じるとよく色が出ます。)




小豆のお茶の出来上がり♪

※夏場は腐敗しやすので、粗熱が取れたら

冷蔵庫に保管することをオススメします。

以前、夏のある朝、出来上がった小豆茶を冷蔵庫にしまい忘れて

出かけてしまい夜に帰ってきたら

小豆茶から納豆のようなにおいを発する事件が

我が家で起こりました(^^;)やっちゃった・・・







小豆茶の出がらしは、小豆の水煮としていただけます。

そのまま毎日食べるのは、飽きてしまいますので

お米を炊くときに一緒にいれて炊くと

小豆ご飯として、無理なく楽しむことが出来ます(*^-^*)







今日は小豆について紹介していきましたがいかがだったでしょうか?




今回はデザートである 餡子 は紹介しませんでした。

あんこは砂糖が入っているので

せっかくの小豆の効果を砂糖が消してしまうということも言われています。




出来る限り食事やお茶としていただくように

していくといいと思います♪










今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年08月30日

カボチャは代表的な緑黄色野菜です♪

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪




今回は 「 カボチャは代表的な緑黄色野菜です♪ 」




8月も終わりに近づいてきました。

暦の上ではもう秋だそうです。




こんなに暑いのに・・・?

と思っていましたが

義母がスクナカボチャを買ってきたのを見て

夏ももう終わりなのかな?と感じました。




今日はスクナカボチャにちなんで

これから旬のカボチャについて

紹介していきたいと思います♪




カボチャは代表的な緑黄色野菜です。




収穫されるのは夏から初秋にかけてになるのだそうです。

収穫時はでんぷんが多く、時間と共に熟成し、糖分に変わるそうで、

だからヘタの部分がコルク状乾いてひびが入っている位のものが

美味しいものになるんだそうですよ♪







カボチャは栄養価が高いことで有名ですが

特にカロテンとビタミンB群、西洋カボチャはビタミンCも豊富だそうです。

カリウムの含有量も多く

体内の余分なナトリウムを体の外に出してくれることで

血圧のコントロールもしてくれるそうです。




ビタミンCの他に、ビタミンEも豊富で

美容、アンチエイジング効果も期待できると言われていて

さらには

食物繊維も多く便秘の予防や改善に役立つそうです(*^-^*)







カボチャの食べ方で有名な物が

カボチャと小豆と一緒に煮る

「いとこ煮」ではないでしょうか?




薬膳での、いとこ煮の効果・効能はこのように言われています。




「かぼちゃは胃腸の調子を整え、身体を温める」

「小豆はむくみなどの水毒症状を解消する」

両方を組み合わせることで相互のはたらきを高めてくれるそうですよ♪




味付けは、つい砂糖など入れて甘くしてしまいがちですが

もともとカボチャには甘味があるので

天日塩で味付けをすると、

甘味のある塩気のおかげでよりカボチャの甘味が引き立ち

砂糖などの甘味を使わなくても美味しくいただけると思います(*^-^*)




天日塩には体に必要なミネラルも豊富に含まれているので

より体に嬉しい1品が出来上がりそうですよね♪







ただ、カボチャは糖質が多いので

取りすぎには気を付けてほしいなと思います♪




ちなみに私の好きなカボチャの食べ方は、




「天日塩のみで味付けしたカボチャの蒸し煮」




です♪




いつも使う「天日海塩」だけで甘さが引き立ち

料理というか、食後のデザートでもイケるんじゃないかなと思うほどです(*^-^*)





みなさんはどんな カボチャの食べ方 がお好きですか?




今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年08月29日

どうしたら痩せるか?と考えない方がいい

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪




今回は 「どうしたら痩せるか?と考えない方がいい」




ダイエットをしていると、頭をよぎること。

それは




「痩せるためには、あれを毎日食べると効果があるらしい」

「この時間にあれを食べたり、こうするといいらしい」




などではないでしょうか。




絶対にキレイに痩せたいという気持ちは

特に女性は強く持っている方も多くいると思います。







しかし私は思うのです。




こういう情報に飛びつく前に、振り回される前に

やって欲しいことがあるんです!と。







それは




何を食べたら痩せる

何をしたら痩せる

のではなく

何があなたを太らせているのかを知る




事なんです。




これをせずに

「痩せさせてくれる いいものがあるから食べる」

ことをすると、必ずと言っていい程

「食べすぎ」を起こすことになります。







これでは悲しい結果が待ってるなんてことも・・・・。







まずは何があなたを太らせているのかを知りましょう。




あなたを太らせるもの

その1:砂糖などの甘い物全般、お菓子など

甘いものは血糖値を上げます。

膵臓からインスリンが出ることで血糖値を下げてくれますが

このとき糖を筋肉や肝臓に少量たくわえて、

残りは脂肪細胞へ変えてため込みます。




甘いものはダイエットや健康の大敵とわかっていても

どうしても食べたくなってしまい、我慢できないという依存性も指摘されています。

ダイエットだけではなく、体のためにも

お砂糖などの甘いものを避けることは大切でしょう。




お菓子だけではなく、お料理に使う砂糖やみりんなども要注意でしょう。

みりんを使うのなら本物を少量使いましょうね。

砂糖の代わりに、「酒」を使ってもいいですね。




砂糖を使う生活をずっと続けていると

しばらく物足りなく感じると思いますが

慣れてくると根菜などの甘味でも

十分甘く美味しく感じられるようになると思います。







その2:炭水化物の摂りすぎ

炭水化物も体の中に入れば糖へ変わります。

口の中で甘く感じない分、気を付けたほうがいいでしょう。

炭水化物を減らした分は、お腹が空いたのを我慢するのではなく

お肉やお魚、ナッツなど質の良いたんぱく質や脂質の補給をすると

お腹も満足しやすくなるでしょう。

よく噛むことも忘れないようにしたいですね。







その3:果物の取りすぎ

甘いものを摂らない分、果物ならいいだろうと思いがちです。

しかし、今の果物は、昔に比べて格段に甘く美味しくなっています。

食べないようにとは言いません。

食べるなら

1日に自分の握りこぶし程度の量を目安に

季節のものを、冷やしすぎないようにいただきましょう。







その4:サラダ油やマーガリンの使用

サラダ油やマーガリンにはトランス脂肪酸と呼ばれるものが

入っていることが指摘されています。




トランス脂肪酸は、心筋梗塞や狭心症のリスクを増加させ、

肥満を発症させやすく、アレルギー疾患を増加させ、

胎児の体重減少、流産、死産を生じさせる可能性があること、

母乳を通じた乳児へのトランス脂肪酸の移行が

研究等で確認されていると言われています。




油は低温圧搾された質の良いものを選ぶようにしましょう。




オススメは




ほうろく屋菜種油

桑名の米油

アマニ油










その5:サラダばかりに偏り、動物性たんぱく質を避けた食生活

太りたくない、キレイになりたい、痩せたい一心で

お肉やお魚、卵などの動物性たんぱく質を避けていませんか?

動物性のたんぱく質は

お肌や髪の毛を美しく保ったり

筋肉を作ってくれたり

心の調子を整えてくれたりする

必須アミノ酸が入っています。




野菜ばかりだと体も冷えやすくなるので

基礎代謝量も落ちやすくなると言われています。




お肉やお魚、卵を美味しくいただきましょう。




余談ですが、お肉、お魚、卵の育てられ方も

気にしてみるといいですね。







その6:加工食品やファストフードなどに頼りすぎている

加工食品やファストフードは美味しくするために

様々な食品添加物などが多量に使われていると言われています。

食品添加物はものを腐らせないようにしたり

色を悪くさせないために見た目を良くしたり

食感を良くしたり

いろんな理由で入れられていますが

本来なら、新鮮な食材を使っていれば

使う必要もないですし

使わないに越したことはないでしょう。




食品添加物を出来るだけ避ける方法に

自炊があります。

自分で1日1品でもいいので

何か作ってみることを始めるといいと思います♪







いかがでしたか?




全て一気にやってみようとすると

大変ですし、なかなか続きません。




自分のできることから

何か1つでも

「始めてみる」ことが

何をするにも大切ではないでしょうか?










今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年08月28日

ダイエットしたいけれど時間のないあなたへ~自宅で出来る運動~


いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪




今回は 「ダイエットしたいけれど時間のないあなたへ~自宅で出来る運動~」




ダイエットを成功させたいのであれば、運動もそれなりに大切です。




運動をしないと筋肉量が減ることで

基礎代謝量も下がってしまうからです。







しかし忙しい方はジムに行くどころか歩く時間もなかったり

季節的に、こんな暑い時期に外に出るのもおっくうになることもあるでしょう。




そういう時はお家で出来る

自分にあった運動をしてみてはいかがでしょう。




そんな自宅で出来る運動を今日は紹介していきますね。




1:超本気モードで ラジオ体操第1、第2

ラジオ体操。

昔学校の体育の授業で、ラジオ体操のテストを

受けさせら方もいるのではないでしょうか?

みんなが知っているラジオ体操を第1、第2両方を続きで

体の伸ばし方や、勢いのつけ方などを

超本気モードでやってみると案外息が上がることに気づく方もいると思います。




ひととおり行うと、

有酸素運動、筋トレ、ストレッチ、バランス運動と、

総合的な運動ができる内容になっているそうです。




時間も第1、第2ともに、3分15秒程度と長すぎないのも

細く長く続けられそうなポイントの1つになりそうですよね。







2:スクワット

下半身の筋肉は体全体の筋肉の大半を占めていると言われています。

足の筋肉を落とさないようにすることで

基礎代謝量を減らしにくくしてくれる効果も期待できます。




両足を肩幅に開いて立ちます。

足先はやや外側に向け、

この状態から膝を曲げては立ち上がるという動作を繰り返します。

ポイントは、膝を曲げたときにつま先が膝より前にいかないことです。







3:腹式呼吸

腹式呼吸は腹筋を鍛えるのに効果的だと言われています。

普通に腹筋をするのは辛いという方にオススメです。

もちろん、足を固定した一般的な腹筋ができる方はそちらを行ってもいいですね。







4:かかとの上下運動

ふくらはぎを鍛える運動です。

ふくらはぎは第二の心臓と呼ばれています。

ここを鍛えることで全身の血液の巡りが

改善される効果も期待できるそうです。

滞りのない体作りのためにも

ふくらはぎを鍛えるかかとの上下運動を行ってみては以下でしょう。




両足をそろえて立ち柱などにつかまって

ゆっくりかかとを上げておろしてを繰り返します。

このときかかとは床につけるより

1cmほど離したところで止めておくとより良いそうです。







5:踏み台昇降運動

ふくらはぎや太ももの運動になります。

家に階段のある方は

階段の1段目を使うと道具も用意しなくていいので簡単にできます。

階段がない方は、安定した踏み台を用意して行いましょう。

踏み台を買うのは・・・という方は雑誌などを束ねたものを

ひもなどでしっかり固定して使う方法もあるそうです。

その場合雑誌が崩れてケガをしないように気を付けて行いましょうね。







6:もも上げ運動

その場でゆっくり足踏みをしながら、膝を股関節より高く持ち上げます。

股関節より高い位置に手を伸ばして、そこに膝を付けてもいいですね。

腹筋にも作用するそうなので、お腹周りが気になる人にも

オススメだそうです。







注意点

・食後すぐは消化機能にエネルギーを使うため、

お腹にも良くないので避けましょう。

・体調を見て行いましょう。

・夜遅くに激しい運動を行うと交感神経が優位になり

目がさえてしまうそうなので、夜はゆったりした運動がオススメです。










いかがだったでしょうか?

毎日コンスタントに行えればそれに越したことはありませんが

そういうわけにいかないのが、忙しい現代人だと思います。




あれこれ理由をつける前に

休みの日があってもいいので

まずはやってみることが大切だと思います。




自分にあった運動や方法を見つけてみるのもいいですね(*^-^*)







今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年08月26日

オススメ図書の紹介 「大笑い!精神医学」

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪




今回はオススメ図書の紹介で

「大笑い!精神医学」

 

 



著者 : 内海 聡 医師

漫画 : めんどぅーさ 氏







この本は、私が断薬するときに

2番目に読んだ本です。




精神病というものが

どのように「作られたのか」




心に効くとされている薬が

本来どのような物なのか




精神科の発祥は・・・




など、とても分かりやすく書かれています。







うつ状態は様々な理由があって起ると言われています。

しかし、うつ病という病気は存在しないそうです。




うつで、3年間薬を飲んで、自力で断薬した私も

「うつ病はない」と今は思うのです。







病気ではなく

何かしらの理由があってそのような状態に

なっているだけに過ぎないのではないでしょうか?




うつ状態というのは本当に辛いものです。

しかしここから抜け出せるのは

自分しかいないのです。




抜け出すために必要なのは

自分を犠牲にして我慢して頑張ることではありません。




今の自分を良いところも嫌なところも

「自分にはこういうところもあるんだな」

とただ認めてあげることから始めることが大切だと思うのです。




そうでないと

いい子の自分は〇で

そうでない自分には×をつけることになるので

自分を一部否定しまうことになるからです。




良いところも悪いところもあって

いいんじゃないのでしょうか?




だってそれが自分だもの。




それに良いところ、悪いところって

誰かが決めるのではなく

自分が良しとすれば、いいのではないでしょうか?







考えても嫌だなと思ったら

そういう自分もいるんだと認めて、受け止めてあげてから

直すようにしていくといいかもしれませんね。




話が脱線してしまったので

戻します。







精神科で使われる薬が本来どういうものであるのか

そもそも精神科とはどういうところなのか

心の病のチェックリストはどういうものなのか




などを知ることです。




それが書かれたのがこの本です。




他にも発達障害とは?

精神医学の歴史

減薬事に気を付けること

失敗しない減薬・断薬のために




など、ためになることだけでなく

耳の痛いことも書いてありますが

知らないことの方が怖いと思うのです。







自分がこれから減薬、断薬に挑む

もしくは挑んでいるという方




家族に断薬を応援したいけれど、

どうしたらいいのか知りたい方




「心の病に薬はいらない!」

と併せて読むことをオススメします。




「心の病に薬はいらない!」図書の紹介はコチラ








今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年08月25日

オーブン・エビフリッター

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪




今回は 痩せグセガつくダイエットレシピで

「オーブン・エビフリッター」




我が家ではほうろく屋さんの菜種油を使っています。

この油の良いところは




*遺伝子組み換えでないところ

*愛知県産の無農薬の菜種油を使っているところ

*菜種の乾燥方法が天日干しであるところ

*低温圧搾で、溶剤などの薬類を一切使用せず

職人さんが丁寧に手搾りしているところ

*オメガ3.6.9のバランスが良く取れているところ

*伝承油・荒搾り油、生搾り油と用途によって油を使い分けれるところ

菜種を焙煎する温度が違うことで用途が変わってくるそうです。

職人さんの腕がないと出来ないことですよね♪

(伝承油=炒め物、揚げ物など・・・高温調理向き

荒搾り油=ケーキ・ドレッシングなど・・・比較的低温調理向き

生搾り油=ドレッシング、そのまま飲む・・・火を入れずに使う)

*なにより菜種の香りが素晴らしく美味しいところ







こだわって手塩にかけた菜種油は

スーパーのサラダ油に比べればお高いですが

昔ながらの方法で職人さんの手によって作られているので

体にはとってもいいものです。




雨が続いたりすると菜種が湿気りいい油が搾れなく

搾れない日も出てくるそうです。




本当に貴重な体のためを思って作られた油ですから

大切に使いたい気持ちになります。




という訳で、我が家では基本揚げ物は

少ない油でオーブンを使い揚げ焼きのようにしています♪




これで十分美味しくできるのです(*^^*)




今回使った食材であるエビについても

少し書いていきたいと思います。




エビはビタミンEが豊富なことから

抗酸化作用が期待でき、冷えにも良いとされています。




栄養ドリンクのCMでもおなじみ「タウリン」も豊富に含まれていて

疲れにもオススメだそうです。

タウリンは肝機能もUPしてくれるそうです。

自然のタウリンが取れるとは嬉しいですね!




尻尾まで食べることで、骨粗しょう症や

イライラを鎮める効果もあるカルシウムも摂取することができます。




エビの殻の部分に含まれている

キチン・キトサンという成分はコレステロールを抑えたり

余分な脂肪を体の外に出してくれたりすると言われています。




タンパク質豊富で脂質は少ないダイエットフードと言われています。

多くのアミノ酸のおかげでお肌に良く美容効果も高いと言われている

女性に嬉しい食材ですね。




ただし、プリン体を多く含むことから食

べすぎには注意した方がよさそうですね。







オーブン・エビフリッター

 

 




材料(約5人分)




エビ(殻付き)・・・20匹

片栗粉・・・大さじ1

天日塩・・・小さじ1

(お好みでブラックペッパーや青のりを入れても美味しい)

菜種油・・・大さじ2~3




ビニール袋・・・1枚







作り方

1:エビをさっと洗い、爪ようじで背ワタを取る




2:オーブンを220度、22分設定で予熱開始




3:片栗粉と天日塩をビニール袋の中に入れ振る

*ブラックペッパーや青のりを入れたい方はここで一緒にいれる




4:先ほど背ワタを取ったエビを 2 の中へ入れて片栗粉を良くまぶす




5:エビに片栗粉が満遍なくついたら、菜種油を入れて良く絡める




6:鉄板にクッキングシートを敷き、エビ同士がくっつかないように並べる




7:予熱が完了したらオーブンに入れて焼いて出来上がり♪




盛り付けて、完成







エビの尻尾がカリっ!として、まるでエビチップスのようでした♪

息子が「ポテチ!ポテチ!!」と言いながら尻尾だけ食べていました(笑)

尻尾以外の部分は私にくれました。

私ももう少し尻尾食べたかったな(^^;)

もちろん、尻尾以外の部分も塩気が効いてて

エビのうま味が感じられて美味しかったです♪







*ご家庭によりオーブンに癖があると思うので

庫内の様子を見ながら調理を進めていただくといいと思います。

*我が家のオーブンはガスオーブンでビルトインタイプ(内蔵されているタイプ)のものです。










今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年08月24日

砂糖がなぜいけないのか

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪




今回は 「砂糖がなぜいけないのか」




私はいつもブログで、砂糖は出来る限り取らないようにと書いています。




その理由はこちら。




内海聡医師のTwitterより転載

---------------------------------------------------------




白砂糖はミネラルが皆無であり、代謝の過程で体内のミネラル、特にカルシウムやビタミンBなどを使ってしまう。また怖いのは白砂糖だけではなく、三温糖、てんさい糖、黒砂糖なども同じである。




---------------------------------------------------------

転載ここまで。




内海医師の言うように

白砂糖だけでなく、三温糖、てんさい糖、黒糖も

結局はほとんど同じだと思うのです。




体のミネラルを奪われてしまうと

イライラなどの心の不安定さ

生理前の不調

体の冷え

などにつながりやすくなると言われています。




イライラなど心の不安定さ

はなるべくない方が気持ちよく過ごせますし




生理前もほぼ不調がないのが本来だと言われています。




体が冷えるということは

体の大切な臓器の血液の流れが悪くなり

正常に機能をしにくくなる原因にもなるでしょう。

各種ホルモンを分泌している臓器も動きにくくなってしまうかもしれません。

するとホルモンバランスが崩れる原因につながることも・・・。




砂糖を止めてみるだけで

体の調子が変化するかもしれません。




本気で痩せたい

本気で生理前の体の調子を整えたい




そういう方には

砂糖断ち、オススメしています。




一度トライしてみてはいかがでしょう?






今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年08月23日

今が旬!女性の果実、イチジク

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪




今回は 「今が旬!女性の果実、イチジク」




程よい田舎に住む私の地域では

路上無人販売でイチジクが売られているのを

よく見るようになりました。




売られていれば食べたくなるもので

先日買ってきていただきました♪




よく考えたら、イチジクは今が旬なんですね!




そんなイチジク、女性のための果実と言っても

いい程であるかもしれないことを知っていましたか?




*イチジクは水溶性の食物繊維であるペクチンを豊富に含んでいて、

腸の活動を活発にしてくれ、便秘女子には嬉しい食材と言われています。




*カルシウムや鉄分など、

体に必要なミネラル分を

バランスよく含んでいると言われています。




*消化促進や二日酔いを

予防してくれる酵素も含まれているそうです。




*抗酸化物質を豊富に含み、

細胞の老化を防止する作用や

活性酸素除去効果も期待できるそうです。




*女性ホルモンであるエストロゲンに似た成分を含み

更年期障害や婦人科系の悩みに効果が期待できるそうです。







これだけの嬉しい効果が期待できるイチジクですが

注意点があるようです。







それは

*未熟な実を食べないこと

:胃が荒れると言われているそうです




*柔らかく傷みやすい

:買う前に、傷がないかよく調べて、

買った後は冷蔵庫に入れてはやめに食べましょう




*アクが強い

:アクが強いため、食べすぎはお腹を壊すと言われています。







今回はイチジクについて書いていきましたが

何事もバランスよく食べることも忘れないようにしたいものですね(*^-^*)







今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年08月22日

足からデトックス!?ゴッドクリーナー ゴールドを体験してきました♪

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪




今回は
「足からデトックス!?ゴッドクリーナー ゴールドを体験してきました♪」




今、Facebookでも話題になっている
ゴッドクリーナー ゴールドをご存知でしょうか?

ゴッドクリーナー ゴールドとは

温かい水素水に足を入れて

体の重金属などを排出(デトックス)してくれるものです。




出ていった重金属の代わりに

水素水が体の中に入り

体の中の活性酸素も除去してくれる働きもあるそうです。







そのゴッドクリーナー ゴールドを私も体験してきました。



足をゴッドクリーナーの中に入れている途中は
足湯をしている感覚となんら変わらなく、
暖かくとても気持ち良かったです。

しかし、時間を追うごとに
汚れていくお湯を見るのは
「うわぁ。。。( ̄O ̄;)」
と思うと同時に、ちょっと気持ち良くもありました。


写真を5分ごとに掲載していきますので
どのようにゴッドクリーナーが進んでいくのか
参考にしていただければと思います(*^^*)

 



開始直後(残り28分55秒)

 

 



開始約5分経過、(残り23分14秒)

少しお湯の色が変わってきました。


 





開始約10分経過、(残り20分23秒)

何やら右側に黒っぽい浮遊物が浮いてきました。。。


 

 



開始約15分経過、(残り16分49秒)

明らかに浮遊物が増えてきました。

このヘドロの中に重金属が含まれているそうです。。。

デトックスされていますね。

 

 




開始約20分経過、(残り10分22秒)

お湯の色もさらにオレンジのような茶色のような色に変わってきました。

う~~~~ん・・・きちゃない(笑)

 

 




開始約25分経過、(残り4分54秒)

残りあと5分ほどになりました。

ヘドロのようなものも明らかに増えています。

 

 





開始30分経過 (終了)

一番初めの、キレイなお湯だった状態と比べると

雲泥の差です(^^;)

うわぁ・・・(;^ω^)ってなります。

しかし、デトックスで来ている証拠でもありますね(*^-^*)










汚れていくものは決してアカではありません(;^_^A
毎日ちゃんとお風呂に入っております(笑)







ただの足湯では、このようにはならないですよね。

でもゴッドクリーナー ゴールドに30分間、足を入れているだけで

このように濁ったお湯になるから何とも不思議です。

ただ座って足湯をするだけで
デトックスができる
ゴッドクリーナーゴールドですが

私がどこで受けてきたかというと

いつもお世話になっている
漢方の野崎薬局でやっていただきました。


ゴッドクリーナー ゴールドはあらかじめ予約が必要なので

「私も受けてみたいな」という方は、必ずお電話で予約を取ってから

お店へ行ってくださいね(*^-^*)





今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年08月20日

生理前の食欲を抑える方法-私の場合-

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪




今回は「生理前の食欲を抑える方法-私の場合-」




生理前、食欲が沸きませんか?




私は毎月という訳ではないのですが

3ヵ月に1回の割合で

信じられないくらい食欲が増進することがあります。




こんな時、食べてはいけないと分かっているのに

抑えられない欲求で自己嫌悪していませんか?




私も昔はありました。




今は食べても自己嫌悪しませんし

食べるものを選べば太りにくいことが分かり

欲求を押さえつけても

さらに欲求が膨れ上がることも知ったからです。







じゃあ、そんな食欲習慣が来た時

私が何を食べているのか。




それはナッツと

卵とスルメです。




ナッツは食塩、油分無添加の素炒りミックスナッツを。

卵は気分によって茹でる、焼くなど調理方法を変えます。

卵にかけるものは醤油か塩、ブラックペッパーを組み合わせています。







ナッツは食物繊維、質の良い油がたくさん含まれている上に

固さがあるのでしっかり噛まなくては食べられません。

よく噛むことで満腹中枢を刺激して早めにお腹も満足しますし

ミックスナッツにすることで味に飽きも来ないので

重宝しています。




卵は、簡単に済ませたいときは

ほうろく屋の菜種油を敷き

スクランブルエッグにした上に海苔などをかけて

醤油とかつお節をかけていただきます。

魚と卵から良質なたんぱく質が取れますし

かつお節と海苔の香りが満足感をUPしてくれます。

時に塩とブラックペッパーで攻める時もあります。

これはこれで美味しいですね。







ガツンと行きたいときは

かたゆで卵を作ります。

固ゆでにすると消化に時間がかかるので

腹持ちも良くなり、満足感が持続します。

ゆで卵の時はもっぱら天日塩で味付けをします。

絶対に失敗がないし間違いなく美味しいからです。







スルメはナッツ同様よく噛めますし

高たんぱく、低脂質、低糖質なので

オススメの食材です。







大抵これでお腹の暴れ具合も落ち着きます。




なぜこれが落ち着くのか考えてみたんですが

私の場合ですが月のものの前って、

なぜか油っぽいもの、特に揚げ物が欲しくなるんです。




しかし、ここで油分の多いナッツ、

油分の多めで焼いた卵、

たんぱく質の多いスルメを食べておけば

月のものの前に来る食欲がかなり静まるので

いつも困ったときはこの方法で対処しています。




反対に私が決してしないのは

甘いものを摂ること。




これをすると食欲だけでなく

イライラや気分の落ち込み、焦燥感も

追い打ちをかけるようにやってくるので

これだけは、絶対にしません。







もう甘い物を断って2年は経っているので

甘いものが無性に欲しくて仕方のない衝動に駆られることはありませんが

昔、そのような衝動に駆られていたときは

ひたすら我慢をしていました。

これはみりんや料理に使う砂糖などの甘い調味料すべてです。







しかし、この衝動はある程度日にちが過ぎれば

落ち着いてくるので、我慢する価値はかなりあると思います。







生理前の食欲を抑える方法-私の場合-

を紹介してきましたがいかがだったでしょうか?




少しでもみなさんの食欲抑制に貢献出来たら

嬉しく思います。




※これらの方法はあくまで私がやってみてよかったと感じた方法です。

その点は、ご理解ください。





今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年08月18日

汗をかいた後は

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪




今回は「汗をかいた後は」




最近、お風呂に入ってさっぱりしたのに

すぐに汗がダーダー出てきます。




汗をかくこと自体とても気持ちいいのですが

今度はシャワーを浴びたくなって

またシャワーを浴びても

結局また汗が出て・・・のエンドレスループにはまります(笑)




こんな時は諦めて汗をかきまくります。

夏ですから、どうしても汗をかいてしまいますよね。




汗をかいた後。




体のケアが大切です。




汗の中には水分だけでなく

様々なミネラルが含まれています。




体の中から汗として出ていってしまった水分、ミネラルは

補ってあげましょう。




水分、ミネラルを補う時、

スポーツドリンクは砂糖や人工甘味料などが

たくさん含まれているそうなので

避けていきたいものですね。




その代わり、天日塩を自宅で沸かしたお茶などに

一つまみ入れて飲むなどして

水分とミネラルを補給をしてあげるといいでしょう。







天日塩は海の成分そのままのお塩で

体にも必要なミネラルを効率よく

摂取できると言われています。




日ごろ使うお塩を天日塩に変えるだけでも

ミネラル補給になると言われています♪








今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年08月17日

子育て四訓

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪




今回は「子育て四訓」




山口県の教育者が提唱したという子育て四訓は、

子育てに色々なことを考えさせてくれそうです。




子育て四訓




1.乳児はしっかり肌を離すな

2.幼児は肌を離せ 手を離すな

3.少年は手を離せ 目を離すな

4.青年は目を離せ 心を離すな




子育ては、人、一人を

自立した、自分の考えをしっかり持った大人に育てていくことだと思います。




いつまでも親にべったりではいけませんが

親にべったりになる理由には

べったりしなくてはならない時期に

それが満たされていないということも考えられるのではないでしょうか?




小さな子どもには、親の愛情が必要で

大きくなるにつれて少しづつ親から離れていき、

親も少しづつ離れていくようにしていくと思いますが

心まで離してはいけないと思うのです。




子どもを育てる上で

基本に戻りたいとき

この子育て四訓を思い出してみるといいかもしれませんね。








今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年08月16日

コーヒーフレッシュはミルクではない!?

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪




今回は「コーヒーフレッシュはミルクではない!?」





コーヒーや紅茶を頼めば

必ずついてくるコーヒーフレッシュ




どれだけ入れても無料な上に

入れるとコクが出て

コーヒーの苦みもまろやかにしてくれます。




しかし、このコーヒーフレッシュ。




ミルクではなく、ミルク風の食品添加物と言われています。




コーヒーフレッシュに使われている油は

トランス脂肪酸の含まれた油と言われています。




トランス脂肪酸は、心筋梗塞や狭心症、肥満、

アレルギー疾患を増加すると心配されているそうです。

また、胎児の体重減少、流産、死産を生じさせる可能性があること、

母乳を通じた乳児へのトランス脂肪酸の移行が研究等で確認されているとも言われています。





これ以外にも生理痛や

生理前症候群PMSの症状を悪化させるとも言われています。




無料なのでついつい使ってしまいがちな

コーヒーフレッシュですが

これを使うことは、体にとってどういうことなのかを

少しだけ考えていただけたらなと思います





今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年08月16日

着物や浴衣のいいところ♪

 

 

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪

今回は「着物や浴衣のいいところ♪」


昨日は、息子と2人で花火大会に行ってきました。


久々近くで花火を見れて、夏を満喫させてもらいました♪


花火大会に行って、目についたのは浴衣姿の女性たち。


みんな綺麗に着飾って
恋人同士で手をつないだり
お友達同士でワイワイしながら歩いていたりと
みなさん幸せオーラ満開で
私まで幸せな気持ちを分けてもらえた気持ちになりました(*^^*)





女性たちが着飾っていた浴衣。


大股でなく、すり足じゃないと歩けないし
しゃがむ、立つなどの動作も大変ですが
この動作は、女性の下半身を鍛えるのにとても良いというのです(*^^*)


これらは骨盤底筋が鍛えられると言われています。


「骨盤底筋」とは、
子宮や膀胱といった下腹部の臓器を支える筋肉や「じん帯」などのことで
ここを鍛えることで、女性の下半身のトラブルを改善できることが医学的に証明されているそうです。


下半身のトラブルとは尿漏れなどを指し
骨盤底筋を鍛えることで尿漏れだけでなく
毎月ある経血のコントロールをする上でポイントとなる部位と言われています。

昔のナプキンなど現代のように便利なもののない時代の人たちが
毎月、どのように処理していたのかを考えると
着物の生活に何かヒントがありそうですよね。

着物などを着るとすり足になったり
しゃがむ、立つなどの動作でも足を閉じて行わなくてはならず、
普段何気なくしている動作が難しくなります。

これが骨盤底筋のトレーニングにつながると言われています。

しかし普段、着物や浴衣を着る機会というのは現代の生活をしていたら、
着物などを着る時間や手間、お手入れなどを考えるとちょっと現実的ではないですよね。

それなら、エアー着物、エアー浴衣生活をしてみてはいかがでしょう?

着物を着たつもりで、なるべくすり足で歩いてみる。(ロングスカートやガウチョパンツだと恥ずかしさが半減♪)

着物を着たつもりで、足同士をくっつけて立ったり座ったりしてみる。(スカート、パンツスタイル、どんな格好でも所作が綺麗に見え、第一印象も良くなることでしょう♪)

着物を着たつもりで、背筋をピシッと伸ばしてみる。(自然に腹筋、背筋、インナーマッスルなどのトレーニングにつながることでしょう♪)

着物を着たつもりで、座る時常に膝同士をくっつけてみる。(座る姿が女性らしく綺麗に見えます♪)

エア着物、エアー浴衣の動作で、骨盤底筋のトレーニングだけでなく、
所作や動作などの見た目の第一印象も良くなればこんな嬉しいことはないですよね(*^^*)

是非みなさんも
美容と健康のためにエアー着物、エアー浴衣生活を
始めてみてはいかがでしょう?

今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年08月15日

トマトのオイルサラダ

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪




今回は痩せグセガつくダイエットレシピで

「トマトのオイルサラダ」




トマトと言えば夏野菜で有名です。




かわいい色と形をしていて

甘く美味しいトマトは

ナスとは一見関係のなさそうな野菜に見えますが

実はナス科のお野菜です。




みんなで切り分けて美味しい大玉トマトに

縦に長く水分の少ないイタリアントマト

プチっとした姿が可愛らしいプチトマトに

プチトマトよりも大きく大玉よりも小さいミディトマトなど

トマトと一口に言ってもたくさんの種類がありますが

どれを食べてもとても美味しいです☆彡




しかし、子どもたちの中には

中のジュレ部分や青臭さが苦手な子が多いようで

実は何を隠そう、私の息子は

大のトマト嫌いです(笑)




何が嫌いなのか聞いたところ

「ジュルっていうところが酸っぱくて苦手だからです"(-""-)"」

と答えておりました(笑)




私は昔からトマトが大好きだったので

この気持ちが分からないのですが

主人は昔トマトが苦手だったようで

息子の気持ちは分かるそうです。




息子の気持ちが分かる人が

近くにいてよかったです。







トマトの持つ成分で注目されているものといえば

「リコピン」ですね。




リコピンには強力な抗酸化作用があるといわれています。

その抗酸化力は、ビタミンEの約100倍、

β-カロテンの2倍以上とも言われているそうです。




リコピンパワー、すごいですね!!




抗酸化作用と言ってもどのようなものがあるのでしょうか?




・血管、血液の酸化と動脈硬化を予防すると言われています
・悪玉コレステロールの酸化を抑え、血液サラサラ効果が期待できるそうです
・体内で過剰に生産された活性酸素を除去し、細胞が傷つけられないようにすることが期待されているそうです




これだけでもすごいですが、他にも期待されていることがあるそうです。




トマトの酸っぱさの正体はクエン酸だそうで

このクエン酸の働きで、消化液の分泌を促進し

、タンパク質や脂質の消化を助けてくれるそうです。




クエン酸は疲労回復効果があると言われていて

この時期の夏バテに、もってこいですね♪




またトマトに含まれるビタミンAは

胃粘膜を保護し、胃酸過多による胃痛にも効果が期待できるそうです。




他にも、日焼け防止が期待できたり

リコピンによる作用でコラーゲンの分解を防いで

生産を助ける働きがあるといわれています。




食物繊維も含まれているので

女性の大敵、便秘解消にも期待できますし

トマトのゼリーっぽい部分はペクチンという成分が含まれていて

これは腸の善玉菌を増やし、腸の調子を整えることが期待できるそうです。




こう見るだけでも、トマトってすごいですよね!




ただ、トマトは体を冷やす効果があると言われているので

食べすぎには注意していきたいものですね。




何事も、過ぎたるは及ばざるがごとしという訳ですね。







トマトのブラックペッパー香るオイルサラダ

 




材料(約4人分)

大玉トマト 2玉

ほうろく屋さんの菜種油(生搾り油もしくは荒搾り油) 大さじ3

天日塩  大さじ2/3

ブラックペッパー  適量







1 : トマトをよく洗い、適当な大きさに切りボウルに入れる




2 : 油、塩をトマトに入れてスプーンなどでよく和える




3 : 油と塩が回ったら、

   ブラックペッパーを適量振りかけて和え、器に盛り付ける




出来上がり♪




リコピンは、油と一緒に摂ると吸収率が良くなるそうで

この食べ方はリコピン摂取にもオススメできる食べかたではないでしょうか?




ブラックペッパーの香りとほうろく屋さんの油の香りは

トマトに良く合います。

ぜひこの暑い夏に、トマトを取り入れてみてはいかがでしょう?




※トマトは農薬使用量の多い野菜で有名であると言われています。

手に入るなら無農薬のものを取り寄せてみてくださいね♪

どうしても、手に入らないという方は、

うつみんセレクトショップにある「ホタテ洗いたい放題」がオススメですよ♪




ホタテ洗いたい放題はコチラから購入できます☆



うつみんのセレクトショップが気になる方はコチラからどうぞ♪




今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年08月13日

何となく、心に元気がない・・・。うつっぽさの原因は食事だった!?

 

 

何となく、心に元気がない・・・。うつっぽさの原因は食事だった!?

生理のツラさを解決する看護師
井川あやかです

なんだか意味もないのに落ち込む
よく分からない焦燥感
自己嫌悪感
イライラ
ジッとしていられない
生理前に特にそれがひどくなったり
などなど。

すごくツラいのに
誰かに気持ちを話しても
なんだかスッキリしない。
このツラさから抜け出す方法はないかな?と
悶々としたことってありませんか?

その嫌な感情。
食事と深い関係があるかもしれません。

というのは
気持ちが不安定になりやすいのは
栄養不足が関係していることもあるからです。

例えば
幸せホルモンのセロトニンは主に
たんぱく質から出来ていると言われています。


たんぱく質には
植物性と動物性があって
「うつ」に対抗する心強い栄養の
トリプトファン、メチオニンなどは
動物性たんぱく質に多く含まれているんだそうです。


私はうつだった頃
やる気も出ないし簡単に食べれるからという理由で
菓子パンや麺、お菓子などの
炭水化物や甘いものをよく食べていました。

お肉は太るからと敬遠していたのに
今より8キロも太っていましたし
イライラや自己嫌悪感
不安感
焦燥感
集中力が続かない
不眠
なども強く頻繁に感じていました。


しかし、
焼き肉や魚類、ゆで卵などのたんぱく質類を
しっかりと取り続けていくと
心がいつもよりも調子がいいと
感じることがあったのを覚えています。


動物性のたんぱく質には
集中力を高めたり
心の調子を整える栄養が多く含まれると言われています。

しかし
心の調子を整える栄養の1つである
「たんぱく質」は
体の中で合成できない物が多いため
食事から取ることが
とても大事になります。


動物性たんぱく質には、
脂肪も含まれますが
脂肪は悪者ではなく、ホルモンの材料にもなる
大切な栄養素です。

脂肪を避けすぎると
ホルモンを作る材料が体に入ってこなくなるため
結果、ホルモンが作られにくくなることもあります。

たんぱく質と脂肪は
ホルモンを適切に作り体を整える大事な栄養なので
ホルモンバランスが整わないことで起こる
生理前のイライラや不安感にも
大事な栄養だと言えます。


もし、うつっぽさや、気持ちが落ち込みやすい
生理前に気持ちが不安定になるなどの場合は
動物性のたんぱく質を
しっかりと食事に取り入れてみるといいかもしれません。


また、
砂糖などの甘いものは
できるだけ減らしたり
やめていくことが大切だそうです。

なぜなら、甘いものは
せっかく取り入れた
心にとって必要な栄養を
体の外に出してしまう働きがあるからです。

気持ちを整える大事な栄養を
体の外に出さないためにも
甘い物を減らしていきながら
たんぱく質補給を
意識してみるといいかもしれませんね。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年08月12日

風邪をひいたとき

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪




今回は「風邪をひいたとき」




暑い日が続きますが

いかがお過ごしですか?







今の時期、しつこい夏風邪にかかる方もいらっしゃるかもしれません。

夏風邪は、体もしんどいと聞きますので

かからないに越したことはないですが

そうはいっても、病気に絶対にならないという

保証はないですよね。







万が一、風邪をひいてしまったとき。

そんな時は、体の声を良く聞くようにするとよいそうです。




風邪をひくと

食欲がなくなりますが

そういう時は食欲が出てくるまでは食べない方が良いそうです。




食欲がない時というのは

消化機能にエネルギーを回すことよりも

免疫力など他にエネルギーを使いたいときでだそうです。




特に消化は体の中で一番エネルギーを使うそうで

消化の際に、体にとって大切な酵素も大量に消費してしまうというのです。




病気で、免疫力を最大限に引き出したいのに

消化にエネルギーを取られていては

免疫力も全力を発揮できなくなってしまうかもしれません。




風邪などの病気で食欲のない時は

体の声に従うといいというのは

自分の体のためにも

大切なことなんですね。




野生動物も風邪やケガで病気になることがあるそうですが

彼らは病院などに行かなくても

食べずにじっと寝ていることで自己免疫力を最大に生かすよう

体の声にしたがっているそうです。




船瀬俊介氏の本に「3日食べなきゃ、7割治る!」というものがあります。

この本を参考にしてみると食べない時間を作ることがいかに大切か

という勉強になることがいろいろ書いてあるのでオススメです。




ただ、食欲はなくても

水分はしっかりと取っていきましょう。

また、スポーツドリンクなどではなく

自宅でいれたお茶など甘味料や添加物の入っていないものにして

ミネラル分は天日塩で補うと良いと言われています。




なにより、日頃から

風邪をひきにくい体作りが大切です。

もしも、風邪をひいてしまったときは

こういったことを実践してみるといいかもしれませんね。




病気に対する概念が覆る本で

病気になったらどうするか

そもそも病気になったときの症状は有り難いものだった!?など

病気や医学について大変勉強になる

内海聡医師の「医学不要論」もオススメです。




何にせよ、

体の声を良く聞いて行動していけるようになりたいものですね。





今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2016年08月11日

はだしのゲン

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪




今回はオススメ図書の紹介で 「はだしのゲン」 です。




終戦間近、74年前の 今日(8月6日) 午前8時15分

広島市に原子爆弾が投下されました。




人類史上、世界で初めて実戦使用された 「核兵器」 が

広島市に投下されたそうです。

この1発の原子爆弾で広島市の人口35万人(推定)のうち

9万~16万6千人が被爆から2~4ヶ月以内に死亡したとされています。




核兵器はどの国にもいらないものだと思います。

戦争も決してすべきではありません。




先日、お寺にこんな張り出しがありました。




戦争は、

「美しい国」という顔で

近づいてくる。







耳障りよく

国を守るためとか

国を豊かにするため

とかいろいろ理由付けをしながら近づいてきます。

しかし、どんな理由があっても

決して戦争はするべきではありません。







戦争が始まることで喜ぶのは

実際に戦争に行かなくてもいい

指示を出す人たちだけです。







実際に戦争に行き

殺し殺され、悲しみ、憎しみの思いに駆られるのは

私たち一般人です。







それよりなにより、

命よりもお金の方が重要である社会も

問題なのではないでしょうか?







お金は手段の一つであって

命よりも大切な物ではないはずです。







とはいっても私も戦争を知らない世代です。

だから、




「知らないから知る手段がない」




ではなく、先人が残してくれた資料を見るなど




「知らないから知ろうとする」




行動が大切なのではないでしょうか?







という訳で、今回のオススメ図書は

「はだしのゲン」を紹介します。





著者:中沢啓治

はだしのゲンは、広島市への原子爆弾投下による

自身の被爆体験を元に描かれているそうです。




この本は、2013年に規制図書になりかけた時に購入した本です。

一部過激な描写があることから

図書館の一般向けコーナに置かないで欲しいという声が上がったことが

きっかけだそうです。




今は普通に手に取れるそうですが

当時、

「この本が読めなくなる時代が来てしまったら困るよね。」

と主人と相談して全巻一気買いしました。







正直、購入してよかったです。




戦争の悲惨さもさることながら

原爆の恐ろしさ、

戦争中の社会や世間の

「おかしいと思う」ことを「おかしいと言えない」風潮が蔓延する様子

みんながみんなを監視し合い、疑心暗鬼になる様子

兵の訓練校がどんな様子であったのか




などなど

細かいところまで詳しく描かれていて

ショッキングながらも

「これが戦争だ。綺麗も汚いもない。

同じ人間同士がただ意味もなく殺し合いをする行為」

と痛感させられました。




そこには、政治家たちが

殺し合いをさせるよう仕向けて相手だけが悪いと憎ませ教育させられ

自分たちが一番正しいと思い込むよう

仕向けているのもチラチラと見え隠れします。







この本を読んで感じたことは

自分の頭で考えることが何より大切だということです。




人が言うからと流されていては

戦争という大きな波が来た時

流されてしまう人間になってしまいます。







戦争だけでなく

流行もそうです。




今や大人気のポケモンGoですが

このポケモンGoの大きな流行を止めれる人が

いないのと同じように

戦争という流れができてしまったら

止めることはとても難しくなるでしょう。







しかしポケモンGoでも

戦争でもやめられる手段があります。







それはみんなが一斉にそれに参加しないこと。

やめてしまうこと

加担いないこと。







これに尽きるのではないでしょうか?







今我が家では人生ゲームが流行っています。

このゲームだって、みんながやらなければ

進まないどころか

この世界自体がないものになるんです。







買い物もみんなが買うからその企業は成り立つわけですから

どの企業の商品を買うかで

今後の世の中の流れを変えることも出来ると思うのです。







だから買い物は投票なのです♪







自分の頭で考える。

自分のことは自分で責任を持って決める。




長いものに巻かれるのが好きな日本人ではありますが

ここぞという時こそNOを突き付けられる

「自分を持つ」

ことが大切だと感じました。







これを機会に、「はだしのゲン」を手に取って読んでいただければ

嬉しく思います。

(私が描いたわけではありませんが)






今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年08月09日

ゴーヤのオーブンdeフリッター

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪




今回は痩せグセガつくレシピで

「ゴーヤのオーブンdeフリッター」です。




今の時期ゴーヤが旬です♪




ゴーヤは緑のカーテンにもなって、

カーテンとして育ててみると、部屋の中が結構涼しいそうですね。




そして、ゴーヤは何と言っても、健康野菜としても有名です。




ゴーヤは独特の苦みがあり、子どもたちには嫌煙されがちですが

この苦み成分にはこんな効果があると言われています。




・血糖値を下げる
・胃を刺激して消化液を分泌させ、消化を助ける
・食欲を増進させる
・肝機能を高める







こんなに嬉しい効果があると言われているうえに

栄養価も抜群だそうです。




ビタミン、ミネラル食物繊維が豊富で

特にビタミンCはダントツ多いと言われています。




ビタミンCと言えばレモンですが

そのレモン果汁100gにビタミンCが50mg なのに対し

ゴーヤは100g中にビタミンCが75gも含まれている というのです!




ビタミンCは、

鉄の吸収、コラーゲンの生成を助け

抗酸化作用もあると言われています。




抗酸化作用は

・老化を防ぐ

・疲労回復

などが期待できると言われています。




一般的にビタミンCは熱に弱いと言われていますが

ゴーヤに含まれているビタミンCは熱にも強いので

加熱料理に大変向いています。




疲労回復効果があるとも言われているので

夏バテするこの時期にはぴったりの食材といえます♪







今回紹介するレシピは

「ゴーヤのオーブンdeフリッター」




フリッターですが、揚げ油はごく少量に抑えて

片づけも楽ちんな方法にしてみました♪




ゴーヤは油と一緒に調理すると

苦味が和らぐと言われているので

苦いのが苦手な方も食べやすくなりますし

そうでない方もさらにおいしくいただけるのではないでしょうか。




この時期の揚げ物は

料理する側も暑くて、ばててしまいますし

オーブンを使うことでコンロが1つ空き、他の調理も進められて

家族の料理を作る者としては嬉しいことたくさんのレシピとなっています(*^-^*)







ゴーヤのオーブンdeフリッター



材料(大人4人分)

ゴーヤ 3本

乾燥小エビを挽いたもの  大さじ2

※なければ煮干しを粉にした出汁粉でもOK

天日塩 大さじ2

片栗粉  1/2カップ

ほうろく屋さんの菜種油(伝承油)  おおよそ100cc




ビニール袋 1枚







作り方

1 : ゴーヤをよく洗って半分に切り、ワタを取り2cm幅に切っていく。

   (ゴーヤの白いワタは苦くないので、種が取れればくらいでOK♪)




2 : ビニール袋に片栗粉、天日塩、出汁粉を入れて、口をしっかり閉じて振る。

   (天日塩と片栗粉、出汁粉を均等に混ぜるための作業)




3 : 2の中に1で切ったゴーヤを入れ、ビニール袋の口をしっかり閉じて再び振る。

   (ゴーヤに先ほど混ぜた粉を付けるための作業)




4 : オーブンの温度を240度、時間を14分に設定し予熱を開始する。




5 : 片栗粉がゴーヤに行き渡ったら、この中にほうろく屋さんの伝承油を

    100cc程度入れ、再びビニール袋の口をしっかり閉じて振ったり

    角度などを変えて油を全体的に行き渡らせる。

    (すべてべったりと油がついていなくてもOK。ついていない部分があっても

     大丈夫です。「でも油を増やしたい」という方は、増量していただいてOK♪)




6 : オーブントレーに5のゴーヤを並べる。

予熱が完了したらオーブンの中へ♪

    

7 : 焼きあがったら完成♪ 




※オーブンのクセなどにより仕上がりが違ってきます。

 特に始めて作る場合は、時々オーブンの中をのぞき確認しながら

 作業を進めていってくださいね♪

※我が家のオーブンはガスオーブンです。







この時期、ビールがススム一品です

ビールは糖質が高いので、途中で焼酎など

糖質の少ないお酒にシフトチェンジするなどすると

いいと思います。




小エビや出汁粉を一緒に入れることで

カルシウム、鉄分も一緒に摂れます♪

鉄の吸収にはビタミンCが欠かせません。

鉄、カルシウム補給にはベストな組み合わせと言えるでしょう。




まだ試していませんが

片栗粉は糖質が高めなので

片栗粉を半量にして

その分大豆粉を半量足して作ってみると

糖質量を抑えられます。

そのうちどのような味になるのか

試してみようと思います♪




皆さんも、片づけ楽ちん♪

ゴーヤのオーブンdeフリッターをご家庭で作ってみてくださいね♪





今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年08月07日

ダイエットプログラムモニターの期間のお知らせ

いつも えん のブログをお読みくださり、ありがとうございます♪




今回は「ダイエットプログラムモニターの期間のお知らせ」です。




ダイエットプログラムモニターを

7月4日より始めさせていただきました




お問合せを下さった方、ありがとうございます!




今回のダイエットプログラムモニターは

8月31日で終了とさせていただきます!




この夏を味方につけてダイエットを!

と考えていらっしゃる方、

お問合せ・お申込みをお待ちしております♪




なお、お申込みに関してですが

2016年8月31日までに正式なお申し込みをされた方が対象となります。

何卒、よろしくお願いいたします。




ダイエットプログラムモニターについてはコチラをご参照ください






今日も最後までお読みくださりありがとうございます

2016年08月05日

平熱は何度?

今回は「平熱は何度?」




みなさん、暑い夏いかがお過ごしですか?




私は多少バテているようで

ちょっと元気がございません(*_*;

しかし、夏休みは子どものためにもそうは言ってられないですので

食べ物を見直しながら、体も休めながら

乗り切っていきたいと思います(*^-^*)







さて、みなさん、ご自分の平熱がどの程度かご存知ですか?

病気にならない限り、あまり測らないのではないでしょうか?




50年前の日本人の平均体温は、36.89度だったそうです。



現在の平均は36.20度。



体温が1度下がると免疫力が30%低下すると言われています。



50年前と比べると、-0.69度下がっているので、

単純計算で行くと平均して

免疫力が20.7%下がっていることになります。




体温が上がると免疫力が上がること以外で
どんなことが体の中で起こるのでしょう?



・基礎代謝が上がり痩せやすくなると言われています



・新陳代謝が活発になり細胞から若々しくなるそうです(内側ももちろん見た目も♪)



・ホルモンバランスも整いやすくなると言われています



・血行がよくなるため生理痛が軽くなると言われています



他にもありますがサラッと上げてみても

女性が嬉しいことがいっぱいです!



普段、自分の体温を測ることはあまりないとは思いますが、

ご自分の体温を測って体の状態を知ることも

美と健康を保つためのメンテナンスの一つなので、

ぜひ定期的に測ってみてくださいね。




一口に体温を上げるといってもどうすればいいのかと
悩む方も多いのではないでしょうか?



体温を上げる方法は以下の通りです。






その1:筋肉量を増やす

その2:食事に気を配る

その3:なるべく体温以下のものを摂らないなど飲み物を工夫する

その4:毎日入浴する

その5:体を温める







家で簡単に出来そうなことがたくさんありますので

できることから始めてみてくださいね(*^-^*)






今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年08月04日

糖尿病がなぜ怖いか

今回は「糖尿病がなぜ怖いか」




糖尿病は、1型と2型があり、ここでは「2型糖尿病」のお話をしていきます。




2型糖尿病とは、食や生活、ストレスなど生活習慣の乱れなどにより

血糖値をコントロールできなくなったことで起こる状態のことを指します。




血液中のブドウ糖を「血糖」といい、

血糖値とは血液中のブドウ糖の量をあらわしています。




血糖値は膵臓よりインスリンが分泌されるおかげで

一定に保たれています。




しかし冒頭でもお話した通り、食や生活、ストレスなどの生活習慣の乱れにより

インスリンが出にくくなったり

インスリンが作用しにくくなり

血糖値が下がりにくくなり、高血糖状態が長い時間続きます。

これが「糖尿病」と言われる状態です。







「糖尿病」は怖いと言われていますが

何が怖いのでしょう?







それは、「糖尿病による合併症」が怖いのです。




糖尿病を放っておくと

高血糖のドロドロ状態の血液が長時間全身を流れることで

血管が傷つきやすくなったり、詰まりやすくなります。

血液は全身を流れますので

全身に「糖尿病性の合併症」というものが起こってくると言われています。




糖尿病は自覚症状がほとんどないため

気づいたときにはとんでもないところまで来ていた・・・。

なんてことも少なからずあると言われています。







では、糖尿病の合併症。

いったいどんなものがあるのでしょう?




ここでは有名なものを紹介していきます。




1:糖尿病性腎症

まず初めに、腎臓は体の血液中のいらなくなった老廃物のみをろ過する臓器です。

よって必要な物は体の中に再び取りこんでくれます。

いわゆる血液のごみ処理場、リサイクル場という訳です。




この作業を行ってくれているのは腎臓の「糸球体」と呼ばれる場所で

たくさんの毛細血管が集まってできています。




糖尿病になると、血液がドロドロになることで

糸球体の血管が傷ついたり

ダメージを受けることから

少しずつ機能が落ちてくると言われています。

この状態がずっと続き腎臓機能が破たんした状態を指します。




腎臓機能が破たんし続けた状態が続くことで

「腎不全」という状態になります。




こうなると、「透析」という治療が必要となってきます。










2:糖尿病性網膜症

目をカメラに例えると、レンズに当たるんpが水晶体、フィルムが網膜です。

網膜は目の一番奥にあります。(眼底と呼ばれる場所です)

フィルムの役割を持つ網膜には、栄養血管である毛細血管がたくさん走っています。

この血管が高血糖状態でダメージを受けると

血管がもろくなったり、血管が破れて出血したり

詰まったりします。

詰まったところを補うために新しい血管(新生血管)が作られますが

急ごしらえのこの血管は大変もろく

ちょっとしたことで出血を起こす原因にもなります。

これが進行していくことで視力が損なわれる

「糖尿病性網膜症」になると言われています。







3:糖尿病性神経障害

糖尿病性の合併症で最も早く出現するのが

糖尿病性神経障害と言われています。

糖尿病性神経障害は、大きく

「末梢神経障害」

「自律神経障害」

に分けられるそうです。







「末梢神経障害」:

末梢神経障害には、

痛みや温度を感じる「感覚神経」と

手や足を動かす「運動神経」があります。




高血糖状態が続くと、先に痛みや温度を感じる「感覚神経」から

現れてくると言われています。

手や足の先にジンジンした痛みやしびれが左右対称に表れてくるのは特徴です。

さらに進行すると、運動神経にも障害が現れると言われており、

筋肉に力が入りにくくなったり

顔面神経がマヒする

物が二重に見えるなど

の症状が出てくるそうです。




これにより、ケガをしても気づきにくく、

そこから傷が化膿して壊疽を起こすなど

重大な合併症に持つながりやすくなると言われています。







「自律神経障害」:

自律神経は呼吸、血液の流れ、心臓の動き、体温調節、消化、ホルモンバランスなど無意識に行われる機能を調節しています。




自律神経に障害が起こると様々な症状が

出現する可能性があると言われています。




主な物に

胃もたれ、便秘、下痢、起立性低血圧による立ちくらみ、

おしっこの出が悪い、勃起障害などがあります。










以前私は手術室に勤めていて

糖尿病の患者さんが糖尿病性の末梢神経障害により

壊疽を起こし、足を切り落とさなければならない手術を何件も見てきました。




足を切り落とさないと

壊疽を起こした部分が腐ってしまい

場合によっては敗血症を起こし死に至ってしまうからです。




透析を行うにもシャントと言って

透析用の血管を作る手術が必要です。

透析の方はこれが命綱であり大切な物です。

しかし、体質によっては何度も詰まる方がいて

何度も手術をされていた方もいらっしゃいました。




血液がドロドロになるので

心筋梗塞や脳梗塞を起こしやすくなるとも言われています。







本当に糖尿病は怖いのです。







しかし、冒頭で話した通り、糖尿病は




食や生活、ストレスなど生活習慣の乱れなどにより

血糖値をコントロールできなくなったことで起こる状態





と言われています。




食や生活、ストレスなど生活習慣の乱れを正していくことで

糖尿病は予防できると言われています。




「規則正しい習慣」

と聞くとあれもこれも・・・・と

いっぱいいっぱいになりがちですが

まずは身体作りの基本となる

「食」を見直すことから始めてみてはいかがでしょう?




血糖値のコントロールが難しくなるのが糖尿病ですから

血糖値の上がり下がりを少なくする食生活というのが

ポイントと言われています。







今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年08月04日

砂糖を知らない間に摂りすぎていませんか?

今回は「砂糖を知らない間に摂りすぎていませんか?」








砂糖を摂取すると、血糖値が急激に上がった後、その後急激に落ち込みます。




このとき、いわゆる「低血糖」という状態となっていて、

気分を落ち込ませたり、疲れやすくなったり、

無気力になったりといったことが起こりやすくなると言われています。




また、その低血糖症を治そうとアドレナリンというホルモンが分泌されます。




このアドレナリンは攻撃性があるため、

これがイライラなどを引き起こしたり、怒りっぽくなったりします。




・甘いものが異常なまでに欲しくなる

・集中力が保てず、思考力が低下してしまう

・物忘れが激しい

・妙に疲れやすく、常に疲れているような感じがする

・発汗や震え

・朝中々起きられない

・食事後に異常な睡魔に襲われる

・肩こりや偏頭痛がある

・便秘がちで冷え性

・立ちくらみやめまいが起こったり、貧血気味

・身体がむくみやすい

・情緒不安定で気持ちのアップダウンが激しい

・うつっぽい

・短気でイライラしがち






当てはまるものはありましたか?




もしあてはまるものがあるとしたら、「糖質依存」という状態である可能性が考えられます。




また、この状態がずっと続いていると肥満の原因になることも。




イライラしてさらに甘い物を食べたくなり、つい食べてしまって落ち込んだりしていませんか?




また、東洋医学では砂糖は極陰性の食べ物です。




陰性の食べ物程体を冷やす性質があります。




女性の場合、砂糖は冷えること、炎症を起こすと言われていることから

生理痛がひどくなる原因の一つにもなると言われています。




お砂糖は知らない間に様々な食品に紛れ込んでいます。




食べ物を購入するとき、「原材料」をよく確認してみるといいでしょう。




サラダのドレッシングやマヨネーズ、

ふりかけや様々な調味料、パンやお惣菜、冷凍食品など。




ちなみに果糖ブドウ糖液、異性化糖は

砂糖よりも甘さが強く血糖値もさらに急激に上げやすいです。




日頃お買い物をするときに、

少しだけ気を付けてみてはいかがでしょうか?









今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年08月03日

食後の眠さの原因

今回は「食後の眠さの原因」




食後に眠くなる
こんなことありませんか?


糖質を摂ると血糖値が急激にあがります。
すると血糖値を下げるためにインスリンが大量に分泌されて今度は血糖値が急激に下がります。
この時に食後の眠気、怠さなどが出くる。
こういうわけです。




ちなみにこのインスリン。
糖を筋肉や肝臓に貯めてくれるのですが、貯めれる量はそれほど多くないのです。
残った糖はどうなるかというと。。。






なんと!
すべて脂肪として蓄えてしまうのです!
ダイエットされている方には聞きたくもない言葉ですよね。









甘いものや炭水化物などの糖質と呼ばれるものは
麻薬と同じ依存性を持つと言われています。




美味しくてホッとしますが
食べ続けている、といざやめようと思っても
なかなかやめられないところが
糖質の怖いところなのです。




甘いものや炭水化物はダイエットだけでなく
糖尿病などの生活習慣病とも関連があると言われています。
だからこそ、糖質を上手に減らしていくことが大切なのです。









今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年08月02日

わら一本の革命

今回はオススメ図書のご紹介で

「わら一本の革命」




著者 : 福岡 正信 氏









この本は、先に紹介した

「不自然な食べものはいらない」

の後に読んだものです。




「不自然な食べものはいらない」についてはコチラ





「不自然な食べものはいらない」の後に読んでみたら

「なるほど」

とつながることがいっぱいでした。




しかし、この本を読む前でも大変面白いと感じると思います。




この本を読むと

今の農業について大きな疑問を持つことになると思います。




種って何だろう

連作障害って何だろう

雑草が生える意味、雑草の力

虫が作物を食べる意味、虫がいる意味

人間が手を加えれば加えるほどどうなるのか

自然と放任の違い

農協とはどんなところか




などなど。




今まで行ってきた家庭菜園について学んだことが

いい意味で全てひっくり返った本です。

しかし、福岡正信氏が書かれた通りそのままを行っても

なかなかうまくはいかないようです。




私もいろいろ試してみてたくさん失敗しました。

自然に寄り添っていくって難しいと感じ

なぜうまくいかないか悩みました。

理由はこの本の中に書いてありました。

福岡正信氏の住む地域と私の住む地域は

気候や風土、生えている草の種類などすべてにおいて環境が違います。

つまり、その地域の自然や風土に合わせた

「自分農法」を見つけていかないといけないと教えてくれています。




猫の額ほどの家庭菜園を行っていましたが

それでさえも自分農法を見つけるのは難しく

悪戦苦闘しましたが今は少しだけ見つけれた気がします。

(まだまだ自然に教えてもらうことがたくさんありますが・・・。)




今は時間が取れなく主人の母にバトンタッチして

家庭菜園を行っていただいていますが

ありがたいことに義母もこの方法で作物が育つことを

実感して今も続けてもらっています。




これを機会に自然に寄り添いながら

農業を行っている農家さんはすごいと思いましたし

そういう方を少しでも応援したいと思うようになりました。




皆さんも地域でお野菜を作っている方を見つけてみてはいかがでしょう。

探せばきっと見つかるはずです。

そういう方の応援を私はしたいと思っています。




その気持ちの根底には

買い物は投票もありますし

福岡正信氏のこの本の存在も大きいです。







お子さんを持つママさんたちにも

自分やお子さんの体や自分たちの住む地球のために

知ってほしいと思うことがたくさん詰まっているオススメの本です。




手に取っていただけたら

私が執筆した訳ではないですが

嬉しいなと思います。








今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年07月31日

暑い夏だからこそ体を温める

今回は「暑い夏だからこそ体を温める」




タイトルを見て

「え?」

と思った方もいるかもしれません。




暑い夏こそ冷たいアイスやかき氷に

エアコンの効いた部屋で

まったり過ごしたい気持ちも分かります。




今年の夏は例年に比べてやけに涼しいですが

しかしやはり夏!




やっぱり日中は暑いです。




しかし、暑いからといって

エアコンの効いた部屋にずっといる。

冷たいものをどんどん飲む。




こんなことを続けていたら

身体が冷えてた低体温まっしぐらになる可能性も?




体温が1度下がると免疫力は約30%下がると言われています。

代謝も下がりダイエットに不利な状態になる可能性も。

また、細胞の入れ替わりもスムーズに行かなくなったりなど

美容面の心配もあります。




生理痛や生理前症候群に悩む方には

冬の生理がとても辛くなる可能性もあります。




そうならないためにも

夏のケアが大切です。




では具体的にどのようなケアをしていったらいいのでしょう?




まずはアイスやかき氷などの冷たい物の取りすぎには注意しましょう。

食べたくなった時は食べていいのですが、そのあと温かいものを飲むなどして

冷やしっぱなしにしないようにしましょう。




エアコンの効いた部屋ばかりにいないようにしましょう。

エアコンは身体が冷えるだけでなく空気も乾燥するので

喉やお肌にも良くないと言われています。

しかし、会社などでどうしてもエアコンの効いた部屋に

いなくてはならない時は

体を冷やさないために肩や下半身を冷やさない肩掛け、ひざ掛けの活用

喉の乾燥予防のためにマスクを活用

部屋の温度を上げてもらえるよう頼めそうなら頼んでみる

少し外に出れそうなら、エアコンの効いていない空間に移動する

などできることをしてみましょう。




甘い物の取りすぎに注意する

甘いものは身体を冷やし炎症を起こさせると言われています。

甘い物の取りすぎにも注意しましょう。

生理痛や生理前症候群などのほかにダイエットにも有効と言われているので

気になる方はこれを機会に食生活を考えてみてください。




飲み物は温かいものを、生姜などの薬味も味方につけてみましょう

温かいお茶。

体が熱すぎて辛くなければ

出来れば温かいお茶をいただく習慣をつけるといいですね。

生姜などの薬味は体を温める作用があると言われているので

活用してみましょう。




体を動かしましょう

筋肉は私たちの体温を作っていると言われています。

筋力を低下させないためにも

体を動かす習慣を持つことも忘れないようにしたいですね。

今は夏休みで私の地域はラジオ体操を行っています。

もしラジオ体操がある地域なら参加してみてもいいかもしれません。

今は都会の方では、ラジオ体操がない地域があると聞きます。

そういう場合は自主的にやってみてもいいですね。

体を動かすと気持ちもリフレッシュすると言われているので

気持ちがすぐれない方にもオススメです。




夏こそ毎日湯船に浸かる

夏はついシャワーで済ませがちですが

エアコンの効いた部屋にいることが多い時代ですし

1日の疲れを取るためにも湯船に浸かってリセットしたいですね。




夏こそ温灸器

暑い夏に温灸?と思われがちですが

夏こそ温灸がいいと言われているそうです。

今は自宅で一人でも出来る簡単な温灸器も販売されているので

気になる方はぜひ試してみてはいかがでしょう?




LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年07月31日

不自然な食べものはいらない

今回はオススメ図書の紹介で

「不自然な食べものはいらない」




著者:内海 聡 医師




鼎段:野口 勲 氏

    岡本 よりたか 氏




不自然な食べものってなんのことを指すのでしょう?

コンビニ弁当やスナック菓子、

スーパーに並んでいる野菜についても考えさせられる本です。




今の野菜の育てられ方

種の作られ方

遺伝子組み換えって書いてあっても遺伝子組み換え食品は避けられない

遺伝子組み換えでは日本の食料自給率が上がらないワケ

F1種、1代交代は子孫ができにくい野菜

連作障害は肥料の与えすぎが原因

「減農薬」「有機農法」を鵜のみにしてはいけないワケ

どこで安心な野菜を手に入れるのか?




などなど、体を作る上で大切な食の育てられ方、作られ方について

書かれた本です。




「ではどうしたらいいか」についても書かれているので

大変参考になると思います。




我が家はかえる農園さんのお野菜を定期購入しています。

たまに笹本さん(ササベジ)のお野菜も買っています。




どちらのお野菜も個性的で季節のお野菜がいろいろ入っています。

形も不揃いですが人間、人それぞれ顔や体型などが違うように

お野菜にもいろんな顔があっていいのではないかと思うのです。







毎日口にして、体を作ってくれるものだからこそ

一度食について考えてみてはいかがでしょう?




また、無農薬のお野菜を扱う農家さんを応援することは

その方を応援することにつながります。




無農薬のお野菜を買う人が増えれば

周りのお野菜を作ってくれる人の動きも変わってくるかもしれませんね♪








今日も最後までお読みくださりありがとうございます



 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2016年07月30日

体調不良の時

今回は「体調不良の時」



今年の夏は暑くなったと思ったら
とても涼しくなったりよくわからない天気が続いていますよね。


こんな気候が続くと体調を崩す人も
いらっしゃるのではないでしょうか?


健康なのが一番ですが
もし体調を崩してしまった場合
安易に薬に頼るのではなく
自分の免疫力を高めるために
しっかり休み、食べないようにすることも
対策のうちの1つだと言われています。




体の中で一番エネルギーを使うのは
実は消化することと言われています。


免疫力を高めるためにも
治るまでは絶食することもいいようです。


お腹がすけば無理のない範囲で
お腹の負担にならないものを
少量ずつ様子を見ながら食べてもいいと思います。


ただし、水分、ミネラルはしっかりと
とりましょう。


沸かしたお茶に天日塩を入れれば
水分とミネラル両方取ることができます。


あとは無理せずゆっくりと休んで
体の免疫力のお手伝いをするよう努めるのがいいでしょう。



しかし、
水分が取れない
ずっと吐き戻す
高熱が何日も下がらない
意識がない
など、明らかにおかしいなと感じる場合は
信頼のおける医療機関の受診をすることも考えましょう。




病気にかかりにくくするためには
日頃の免疫力を高めるよう意識することが大切です。


それには、どうしたらいいのか。


日頃の食と生活習慣を見直しましょう。
これは健康だけでなく美容にも通じることだと言われています。


美と健康を保つためにも
日頃から食と習慣を意識していきましょう


そして、元気よく日常を過ごせることに感謝することも忘れないようにしたいものですね(*^^*)

今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年07月29日

亜鉛って大切な栄養素なんです

今回は「亜鉛って大切な栄養素なんです」




亜鉛(あえん)という栄養素。




知っていますか?




鉄と同じように体にとって必要な栄養素です。

亜鉛不足の方は多いと言われているそうです。




そもそも亜鉛の働きとは、どういったものなんでしょう?




亜鉛とは

亜鉛は、体内に約2g含まれると言われています。

主な働きは、DNAや蛋白質の合成、、インシュリンの合成や作用発現に必要

DNAや蛋白質合成に関係している細胞分裂に必要なため

不足すると免疫機能の低下があると指摘されています。




亜鉛は植物性蛋白質と一緒に摂ると 吸収が促進されると言われており

美肌、育毛にも効果が期待されています。




推奨量

男性(18~29歳):9mg 

女性(18~29歳):7mg




上限量 (18歳以上):30mg







亜鉛不足になると?

亜鉛が不足すると・・・

お子さん・・・成長障害、鉄欠乏性貧血など

大人・・・皮膚炎・脱毛症・味覚障害・インポテンツ など




亜鉛はタンパク質をアミノ酸に分解する大切な酵素の材料と言われています。

細胞の修理や修復に必要な大切な栄養素です。

僅かの不足が免疫力の低下を招くと言われており

逆に十分な量の亜鉛が摂取できていれば、免疫力は高まるでしょう。




亜鉛はカルシウムの吸収を促してくれるそうです。




また、亜鉛と味覚の関係は有名で、亜鉛不足で味覚障害が起こるとも言われています。







今回は亜鉛について書いていきましたが

他のミネラルとのバランスも大切だと言われています。




様々な食材をバランスよく食べることも意識したいきたいものですね。







最後に亜鉛の多い食材を紹介していきます。


カキ

レバー

牛肉

ウナギ

カシューナッツ

たらこ

ホタテ

アーモンド

高野豆腐

さんま

ささみ肉




など




今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年07月27日

オススメ図書『心の病に薬はいらない!』  

今回は「オススメ図書の紹介」



初回はコチラ。




『心の病に薬はいらない!』  著者:内海 聡 医師







この本は、私がうつの薬を止める時に大変お世話になった本です。




この本に出会っていなかったら、私は今だにうつの薬を止めれていなかったと思います。




ここから私の活動は始まり、今に至っていると言っても過言ではない本です。




後半部分は具体的な薬の止め方が書いてありますが、断薬したい方は、ここだけ読んでも薬をやめることは難しいと思います。




私が自力でうつの薬を止めれたのには、この本の前半部分を何度も読んだことが大きいと思います。




断薬中の苦しさに弱音を吐き、

周りに八つ当たりしそうになったり

自分でも何をどうしたらいいのかわからなくなったときに

この本の前半部分に書いてある




「精神科とはなにか?」




について自分自身が理解することで

断薬時の苦しい状況を何とか耐えれたんだと思います。







私も、うつなどの心の病には薬はいらないと感じています。

心が落ち込むというのは誰にでもあることで

時にはケガをするよりも、苦しく感じる事が長く続く人もいるでしょう。




それが続くということは、

自分自身と向き合えていないからです。




苦しいと思う時、自分の心は自分と向き合ってほしいと

訴えているときだそうです。




自分の中には、目を背けて見なかったことにしてしまいたいような




不安や恐怖心、焦る気持ち、イライラ感のほかに

醜く、ずるがしこく、計算高く、汚くて、嘘つきで、自分以外の他人を許せなくて

自分勝手で、人の話を聞こうとしない、

でも自分の話は聞いて欲しいし分かってほしい

他人に依存したい




こんな自分もいると思います。




けれど、そういう自分がいるという事実があるなら

認めてあげるといいと思います。




そこに、いいとか、悪いとか関係なしに

ただ、否定も肯定もせず




「自分はこういう気持ちだ」

「自分の中にはこういう自分もいる」




とただ、認めてあげるといいそうです。




すぐにその問題を解決できることは少ないですが

「自分を認めてあげる=自分を肯定する」

自己肯定感を育むことにつながります。




自分を好きになるってここから始まると思います。







断薬したい人、家族の断薬を真剣に考えている人

これから薬を飲もうと考えている人に

オススメの本です。







今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2016年07月26日

女性と葉酸

今回は「女性と葉酸」




葉酸。
妊婦さんのための栄養素ってイメージが強いのではないでしょうか?




葉酸は胎児の発育を補助する役割があり、妊婦さんに必要と言われる栄養素です。




妊婦さんに必要ではありますが、もちろんすべての人に必要な栄養素でもあります。




葉酸の働きとしては




アミノ酸を作り出し、赤血球の生成を補助する
体の代謝を良くする
細胞をつくりだす(胎児の成長にとって欠かせない栄養素)




と言われています。


葉酸が足りなくなると赤血球が足りずに貧血になってしまう
細胞が十分につくり出せず、一番最初にお腹の胎児の成長が始まる脳や脊髄という『中枢神経』が影響を受けやすくなる
などが出てくることもあるそうです。




貧血だけでなくお腹の中で成長する赤ちゃんのためにも
必要な栄養素でもあるので
妊娠する前からしっかりと取っていきたいですね♪







葉酸不足になる原因はいろいろ考えられます。




葉酸の少ない食材に偏っている
葉酸の吸収を妨げる食材(オレンジ、キャベツ、インゲン豆)を葉酸と一緒に摂っている
アルコールの摂取量が多い
妊娠中、授乳中である
などなど・・・。




葉酸は体に吸収されにくいうえに、ため込める量も少ない栄養素なので
日頃から葉酸の含まれた食材を取り入れることを意識していくといいですね。




葉酸の多い食材は以下の通りです。




・焼きのり
・納豆
・レバーペースト
・モロヘイヤ
・枝豆
・ホウレンソウ
・ブロッコリー
・カボチャ
・アスパラガス
・イチゴ
・バナナ
・キウイ
・アボカド
・ホタテ
・ウニ
などなど・・・







日頃からバランスよく食べていれば
葉酸不足になることはないと言われているそうです。




コンビニ弁当やお惣菜で済ませるばかりの生活は
ダイエットや健康、美容のためにもオススメできません。




日頃から栄養不足にならないよう
食を見直していきましょう。







葉酸については、吸収率が良くないことから
サプリメントの方が吸収が良いと言われていることもあるようです。




サプリメントは、食材同様、素材が大切だと言われています。
同じサプリなら「棗月宝」という
ナツメを配合したサプリメントがあります。



成分の検査結果で葉酸が含まれていると分かったそうです。
もしサプリメントを考えている方がいましたら、棗月宝をオススメします。




今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年07月26日

よく噛んで唾液を出すこと

今回は「よく噛んで唾液を出すこと」




唾液。
梅干しなどのすっぱいものを想像すると出てきますよね。
唾液は、アミラーゼという消化酵素を持っていて、食べ物の消化、吸収をを助けてくれます。
子どものころ、よく噛むように言われた方もいると思いますが、健康やダイエットのために噛むことをしっかりとしていきたいものですね。




よく噛んで唾液を出すことは、食べ物を消化する時に使われる消化酵素の節約になります。
その分免疫力を高めてくれるそうです。
よく噛んで唾液を出すことは、虫歯や口臭予防になります。
よく噛んで唾液を出すことは、食べ過ぎを防いでくれます。
よく噛んで唾液を出すことは、顎を鍛え顔の筋肉を使うことによりフェイスラインを整えてくれると言われています。
よく噛んで唾液を出すことは、皮膚の代謝を活発にするパロチンはアンチエイジングも期待できるそうです。
よく噛んで唾液を出すためには、食材そのものをしっかりと味わいながら美味しくいただきましょう。







今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年07月24日

その場しのぎのダイエット

今回は、「その場しのぎのダイエット」




その場しのぎのダイエット。

「無理なダイエット」ともいいますね。




痩せてキレイになりたいという気持ちは

誰にでもあると思います。




そういう気持ちをもつことは自然で素敵なことだと思うので

どんどん持っていいと思います。




しかし、キレイになりたい、痩せたい一心で

極端で安易なその場しのぎのダイエットはやめましょう。




食べたもので体や心は作られています。

本来、美しさは健康とセットで、切っても切り離せないものです。




食べたもので健康的な体と心が作られる。

だから食を見直すことが、とても大切です。




食べたものからしか補えない栄養素もありますし

現代は着色料、化学調味料などの食品添加物や砂糖、人工甘味料、質の悪い油など体に良くないものがあふれています。




それらは、体のビタミンやミネラルを使って体の外に排出されると言われています。




失ったものは補わなくてはいけませんが、食を見直さなければ

補うことも難しくなります。




だから、食育を取り入れたダイエットなのです。




太ってしまう原因は様々ですが、日頃の不摂生も深く関係しているので

一生お付き合いしていく大切な体のためにも、食と習慣を見直してほしいと思います。




食と習慣を見直すダイエット。

これが美と健康をサポート えん のダイエットです。




食だけでなく、習慣やその方の体質などもありますので、

カウンセリングで詳しくお聞きしながらダイエットを進めていきます。





今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年07月23日

エアコンの季節。乾燥にご注意を

今回は、「エアコンの季節。乾燥にご注意を。」




7月も半ばを過ぎ、暑い日が続いていますが

みなさん体調は崩されていませんか?




暑いと言っても湿度は結構あって

蒸し暑く感じることもあります。




そういう時こそ、エアコンの出番ですよね。

我が家は、家でのエアコンはお客様が来た時にしか稼働しませんが

車はさすがに暑いので有り難く使っています。




日頃、家の中でエアコンを使わない理由は




・扇風機で今のところ、暑さをしのげるから

・部屋の空気が乾燥するから




です。




2つ目の乾燥するという理由ですが

この前こんなことがありました。




家族でお花畑へ遊びに行った帰り、車内にて。




遊び疲れて私は車の中で寝てしまいました。(運転はもちろん主人)

起きた時、時計の確認をしたら1時間ほど時間がたっていました。

家ももう近くなってきて、起きようかなと思ったとき

なんだか鼻の中に違和感が・・・。




何だ?何だ?と思っていたら

この違和感の原因が分かったんです。




鼻の穴が乾燥してひきつり、ちょっと痛いような変な感じがしたんです。




何で鼻の穴が??

と思ったんですが、よく考えたら車の中のエアコンでした。




よく、エアコンで喉を傷めた、肌が乾燥するなど聞きますが

こういうことだったのかと思いました。







最近の夏の暑さは尋常ではないことも多いので

我が家のようにエアコンをつけないで頑張る必要はないと思いますが

エアコンをつけると乾燥してのどや鼻の穴、お肌が乾燥しやすくなり

美容面の心配だけでなく、

夏風邪などの原因にもならないとも限らないので

十分注意してくださいね。







今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年07月22日

生理痛との関連も?トランス脂肪酸と甘いものの関係

今回は、「生理痛との関連も?トランス脂肪酸と甘いものの関係」




女性の中には毎月の生理が憂うつという方も多いと思います。




生理が憂うつという理由の一つに

「生理痛」が挙がってくるのではないでしょうか?




重い生理痛は日常生活にも支障をきたすほどの場合もあります。

以前は私もそのうちの一人で、ロキソニンを常備していました。

1錠では効かないこともあり、ベットから動けないこともしばしばありました。




鎮痛剤を常備しなくてはならないほどの生理痛であるなら

ぜひ食を見直してほしいと思います。




食は体を作っていると言われている通り

生理痛と食にも関係があるそうです。




トランス脂肪酸と甘いものの関係は知っておいた方がいいかもしれません。




日本ではまだ野放しですが

アメリカでは全面禁止になったトランス脂肪酸は、

子宮の収縮に関係のあるホルモン

「プロスタグランジン」の働きを阻害すると言われています。




また、トランス脂肪酸は、動脈硬化、心臓疾患、がん、認知症、不妊、各種アレルギーなどへの悪影響が報告されています。







砂糖は、体を冷やすと言われています。

冷えると血の巡りが悪くなります。

血の巡りが悪くなると、子宮の収縮も悪くなります。

子宮の収縮が悪くなると経血を体の外に出すため、

子宮の収縮に関係のあるホルモンである「プロスタグランジン」を

よりたくさん出さなければならず、血流の良くない状態の子宮を

もっともっと収縮させようと働きかけるそうです。




その結果、生理痛がひどくなると言われています。




トランス脂肪酸、甘いものを控えていくだけで

生理痛が和らぐかもしれません。




現在私は鎮痛剤は常備していません。

なぜなら、鎮痛剤の必要がなくなったからです。







ちなみに、質の良い油の摂取を心がけることも大切だと言われています。




我が家で使っている油を紹介します。




ほうろく屋さんの菜種油です。

種類も3つあって用途によって選べます。




伝承油

炒め物や揚げ物に




荒しぼり油

ドレッシングやケーキ作りに




生搾り油

そのまま飲んだり、髪の毛やお肌にも




トランス脂肪酸フリーで

オメガ3.6.9のバランスも良いと言われていることと

なにより美味しいので、ほうろく屋さんの油を見つけてからは

我が家はこの油のファンです。





今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年07月21日

肌荒れと白い食べ物

今回は、「ニキビと白い食べ物」




ニキビ・・・。




昔よく悩んでいて、発見すると

「あ~、出来てしまったか…(*_*;」

と、へこんでいました。




皆さんもニキビを発見するとこんな感じの気持ちになるのではないでしょうか?







そんなニキビなどの肌荒れ、実は白い食べ物と密接な関係にあるって知っていましたか?







白い食べ物とは、

砂糖

お米やパン、うどん、パスタなどの炭水化物

を指します。




この白い食べ物は体の中に入ると糖質に変わり、血糖値を上げるのですが

ニキビなどの肌荒れはこの血糖値と深い関係があるそうです。




人間は血糖値がずっと上がる状態には耐えられないので

膵臓からインスリンというホルモンが出てくれて血糖値を下げてくれます。




インスリンがどのように血糖値を下げているかというと

糖を体の外に出すのではなく

中性脂肪として体にため込んで血糖値を下げているのです。




このとき、皮脂としても体の外に出ようとするそうで、

たくさんの皮脂が分泌されることで、毛穴が詰まり

ニキビの原因になると言われています。




ニキビのほかに、シミしわ、たるみの原因になるとも言われています。

急速に血糖値が上がり、代謝しきれなかった糖が体の大切なたんぱく質と結合して

肌の弾力を失わせ、シミ、しわ、たるみの原因につながるとも言われています。







ダイエットするにも

ニキビなどの肌荒れに悩む人にも

ちっとも嬉しくない「白い食べ物」。







ダイエットやお肌に良くないし出来れば避けたいけれど

美味しいからつい食べたくなる「白い食べ物」。




特に甘いものは依存性も指摘されており、しばらく食べないと

無性に甘いものが欲しくなったり、

イライラやよく分からない不安定感などや

生理痛や生理前症候群にも関係があると言われています。

炭水化物の摂りすぎも同じようなことが起こりやすいと指摘されています。




しかし諦めてはいけません。

一度砂糖断ちをしてしまえば、甘い物に対する渇望感も

薄れていくと言われています。




美しいお肌やダイエットにも糖質の取りすぎには気を付けたいものですね。







「美と健康をサポート えん」 では

甘いもの断ちしながらダイエットしたい方の応援もしています。




その依存性により、やめようと思ってもなかなかやめられない甘いもの。




実際にいろいろ悩みながらも甘いもの断ちして

家にあった一切の甘味料を捨てた私が、

その方の悩みに合わせてお話をお聞きしながら、

ダイエットと一緒に進めさせていただきます。





頑張るあなたを心から応援します!




今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年07月20日

運動、していますか?

今回は、「運動、していますか?」


日頃運動はしていますか?


仕事をしていたり、
家事や育児に追われていると
なかなか運動まで気が回らない人もいるのではないでしょうか?


運動はダイエットにはもちろんのこと、
体の巡りもよくなることから
女性にも嬉しい事がたくさんですし
健康のためにも行いたいものです。
適度な筋肉がついた身体はキレイに健康的に見えると言われていますしね(*^^*)




運動と一口にいっても目的によって運動の方法が変わってくると言われています。



脂肪を燃焼させるなどのダイエット目的であるなら
有酸素運動がいいと言われています。


有酸素運動とは、ウォーキングやエアロビクスなどの筋肉に負荷が少なく、比較的長時間行う運動を指します。

反対に無酸素運動と言うのは、筋トレなどを指します。
筋肉に負荷を与え、短時間で行う運動です。




脂肪燃焼を目的とするなら有酸素運動を。


代謝を上げるなら、筋肉量を増やす必要があるので無酸素運動を。


目的に合わせて、両方交互に行うといいとも言われているようです。


順番としては
体を温めるための軽い運動

有酸素運動

無酸素運動

有酸素運動

無酸素運動

体の筋肉などを伸ばし、気持ちをリラックスさせるためのストレッチ


続ける時間は1時間くらいが理想のようですが
急に始めるとキツイと思うので、自分の体と相談しながら始めていくといいそうです。


無駄な筋肉は増やしたくない。
という女性の意見も聞きますが
筋肉量が少ないと体温も上がりにくいですし
代謝も上がりにくくなると言われています。

代謝が上がりにくいと、ダイエットに不利になりやすくなります。

有酸素運動を行うだけでも違ってきますので、ウォーキングを続けてみるだけでも違ってくるかもしれません。

けれど、

やっぱり私そんなに頑張って運動はできない(;_;)

って方もいると思います。

それなら、ラジオ体操なんかどうでしょう?
これは有酸素運動の部類に入ると思います。
普段運動をしない方が一生懸命やると、少し息が上がる方もいらっしゃるので
運動が苦手な方はラジオ体操を行ってみてください(*^^*)

全身を使う運動になるので体の巡りもよくなり、
体もほぐれるのではないでしょうか?


また、入浴後や寝る前のゆったりとしたストレッチは
体だけでなく心もゆったりとほぐしてくれる
副交感神経優位の状態にしてくれるそうです。

1日のストレスをリセットするのにももってこいのストレッチも取り入れてみてもいいかもしれませんね

ストレッチも巡りをよくしてくれたり、
体をほぐしてくれるので、行ってみてはいかがでしょう?


できることなら、毎日頑張るというよりも
「キレイに健康的になるための楽しみである」
という位置付けにした方が続けやすいと思います。

それには自分に合った方法が長続きもし易いと思うので
何か好きな運動を見つけてみてくださいね(*^^*)


今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪

詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年07月20日

全国の小中学生のみなさんへ♪

今回は、「全国の小中学生のみなさんへ♪」




みなさん、もうすぐ長い夏休みになりますね♪




全国のお母さんたちには、普段より忙しく、親の宿題という夏休みの宿題がやってきます。







宿題の量も夏休み分来るので結構な量があり

さらには自由研究や観察日記、

絵日記、読書感想文などの厄介な四天王やラスボスも勇んでやってきます(笑)




そうはいっても、せっかくの夏休みですから子どもも大人も楽しみたいですね♪




そのためにはやはり、宿題をやっつけなければなりません。




夏休みというのは約1か月ちょっとという長い期間設けられているので

宿題もため込みがちになります。




そういうお子さんへは以下のことをお話してあげましょう♪







「明日やろう!」と40回言うと夏休みが終わります♪







私の息子の小学校では登校日に宿題を提出しなくてはいけないので

40回も言えないんですけどね(笑)

みなさんのところも、同じような感じなんでしょうか?




さて、今年の夏休みは、ますます頑張りますよ~~♪




宿題と遊びは息子が♪

家のことは私が(*^-^*)







みなさん、事故などには十分気を付けて楽しい夏休みを過ごしてくださいね♪







今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年07月18日

おばあちゃんが教えてくれたこと

今回は、ダイエット、食育関連ではなく

「おばあちゃんが教えてくれたこと」です。







私のおばあちゃんは宮崎県に住んでいました。




過去形なのは先月長い生涯を閉じたからです。

享年92歳の大往生です。




私はおばあちゃんからしたら、初孫なので

とてもかわいがってもらった記憶が今でも残っています。




とはいっても、今も昔も私の住んでいるところは東海地方。




「おばあちゃん、今から遊びに行くからね♪」




と気軽に行ける距離ではありませんでしたが

親と一緒におばあちゃんに会いに行けば




「まぁ~~!よく来たねぇ~~!」

と宮崎訛りで迎えてくれたものでした。




おばあちゃんが作ってくれるご飯はとても美味しかったのを覚えています。

今考えれば、母方のおばあちゃんなので

母は料理上手で、今でも母の手料理が恋しくなりますが

母はおばあちゃんから料理を習っているので

美味しくて当たり前だったんですね。







私には年が一回り近く離れた妹がいますが

妹が生まれる時におばあちゃんが来てくれたことを今でも覚えています。




あの時は、まだ小学生だったので




「やった!おばあちゃんが来てくれた!

おばあちゃんの手料理がまた食べれるぜぃ♪

ひゃっほぅ~~♪」




くらいにしか考えていませんでした。




しかし、息子を出産してその大変さを身をもって知り

おばあちゃんがあの時来てくれたのは

母の出産のサポートと私の面倒を見るためだったと理解できるので

有り難さがよくわかり

今では感謝の気持ちでいっぱいになっています。







そして、母や私、妹たちや私の息子がここにいるのも、

おばあちゃんのおかげであると改めて気づかせてもらえました。

もちろん、その隣にはそれぞれのパートナーがいるわけですが

血縁というご縁でつないでくださった奇跡にただただ感謝するばかりです。







おばあちゃんが亡くなり、こんなに悲しくて寂しくて

もっと手紙を送ったり

写真を送ったり

電話をしたり

会いに行ったり

いろいろしておけばよかったと今でも思っています。




そして

はっと気づいたんです。




おばあちゃんが亡くなり、こんなにも後悔する気持ちになるということは

自分の親ならもっと悔やむかもしれないと。







主人の母が少し前に

「私の役目は、孫に自分が亡くなったときの姿を見せること」

と言っていましたが

葬式の作法などだけでなく、こういうことだったのかと

おばあちゃんを通して気づかせてもらえました。







そして、私もそのように子どもたちや孫に伝えていかなければと思いました。







もう会えないと思うと寂しい思いでいっぱいですが、

最後に教えてもらったことは絶対に忘れないで

次の世代につなげれるようにしようと思います。







皆さんも、親孝行、おじいちゃんおばあちゃん孝行を考えてみてくださいね。








今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年07月17日

痩せグセガつくダイエットレシピ ~肉豆腐の香り炒め~

今回は「痩せグセガつくダイエットレシピ ~肉豆腐の香り炒め~」




肉豆腐、みなさん好きですか?

美味しいですよね♪

私は大好きです!







今回使った食材は、牛肉と厚揚げとにら、香りづけににんにくです。




牛肉(豚肉)

牛肉は豚肉でも代用できます。

お好きなお肉で試してみてください♪




牛肉や豚肉は体内で作ることのできない必須アミノ酸がバランスよく含まれています。

必須アミノ酸はどれか一つが欠けても重大な栄養障害を引き起こす可能性もあると指摘されています。

たんぱく質は、内臓や皮膚、血液などを作る上で欠かせないものです。

お肌にハリを与えると言われているコラーゲンもたんぱく質の一種です。




牛肉や豚肉には体に欠かせない鉄分が含まれています。

動物性のヘム鉄ですので、植物性の非ヘム鉄よりも吸収率がいいのも特徴です。




鉄不足になるとどうなるのかについては過去記事をどうぞ♪

「鉄不足~鉄不足の症状とは?~」






牛肉、豚肉には糖質がほとんど含まれていないので、ダイエット食品とも言えます。

お肉は飼育方法や飼料にこだわったお肉を購入することをオススメします。

動物も食や育てられ方が大切なのです。










厚揚げ

厚揚げは豆腐に比べて葉酸が2倍の量入っています。

葉酸はビタミンB12と一緒に摂ると吸収率が良くなります。

また、カルシウムも豊富で成長期のお子さんにもオススメしたい食材です。

カルシウムを蓄えれる年齢は35歳前後と言われているので、それまでに積極的にカルシウムを摂っていきたいものですね。

他に銅も含まれていて、貧血を防ぐ効果があると言われています。

イソフラボンも多く、夏バテに良いと言われているカリウムも含まれています。




厚揚げが苦手な方や、今は厚揚げの気分じゃない方は

厚揚げじゃなくても、普通の豆腐でOK♪

厚揚げを使うメリットは、栄養価だけでなく

炒める時に崩れにくいからというのも理由の一つです。







ニラ

スタミナを高める働きのある野菜です。

ビタミンB1、B2、C、E、鉄分、カリウム、カルシウム、マグネシウム、セレンなどたくさんの栄養が含まれています。

にんにくにも含まれているアリシンはスタミナをUPしてくれる上に、

強い抗酸化作用もあります。

アリシンには、疲労回復させるビタミンであるビタミンB1の吸収を助ける作用のあるので牛肉、豚肉の組み合わせはこの夏バテの季節にはもってこいとも言えます。







ニンニク

古来より利用されてきた香味野菜です。

にんにくにもニラ同様アリシンが含まれています。

強い抗酸化作用を持ち、疲労回復、抵抗力を高めてくれる働きがあります。

ただし、食べ過ぎると胃を荒らす、血圧の上昇、目の充血、肝臓障害を引き起こす危険もあるので、気を付けましょう。

何でもほどほどが一番ですね♪







最後に調味料。

お塩は天日塩。

お醤油は自然醸造のお醤油

ゴマ油は低温圧搾と書かれたものを使うことをオススメします。




我が家では天日塩は「天日海塩」

お醤油は「足立醸造さんの有機濃口醤油」

を使っています。




どちらも料理をおいしくしてくれる、昔ながらの調味料です。




天日海塩は野崎薬局

お醤油は秋川牧園で購入しています。




調味料を見直したいという方は参考にしてみてください♪







肉豆腐の香り炒め

 

 


材料(5人分)

牛肉  200g

厚揚げ 2枚

ニラ  1束

ニンニク 2かけ

塩  4g+2g

醤油  5ml

ごま油  5ml




作り方

1. 牛肉に塩 4g をよく揉み込んでおく




2. 厚揚げは角切り、ニラは3cm程度の食べやすい大きさに切っておく




3. フライパンに火をかけ温め、牛肉、にんにくの順に入れ肉の色が変わるまで炒める




4. 肉の色が変わったら、厚揚げを入れ、厚揚げが温まる程度炒め、肉もしっかりと焼いていく




5. 厚揚げも温まり肉に火がしっかりと通ったら、ニラと塩2gを入れてさらに炒めていく




6. ニラに火が通ったら火を止め、フライパンの鍋肌から醤油を注ぎ入れ醤油を絡める(醤油をわざと焦がし、香りよくするため)




7. 最後にごま油を回しかけ絡める




盛り付けて出来上がりです♪







※痩せグセがつくダイエットレシピでは、

砂糖やはちみつなどの甘味料はほとんど使いません。

にんにくとニラの自然な甘さ、醤油、ごま油の香ばしさを楽しんでください(*^-^*)







今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年07月17日

鉄不足~緩和方法は?~

今回は前回からの続きで

「鉄不足~緩和方法は?~」




「鉄不足~鉄不足の症状とは?~」の続きの記事になります♪

昨日の記事はコチラ






鉄不足になるとさまざまな症状が出てくることが分かったと思います。




ではこの辛い鉄不足、どうしたらいいのでしょう?




そうです。

鉄を補えばいいのです。




しかし気を付けている人でもなかなか鉄不足が解消しない人も多いのではないでしょうか?





実は鉄分て体に吸収されにくいのです。




効率的に鉄の吸収を行うには

まず鉄分に種類があることを覚えておくといいでしょう。




鉄の種類は2種類




1・植物性の非ヘム鉄

2・動物性のヘム鉄




植物性の非ヘム鉄は、ホウレンソウやひじきなど植物に含まれる鉄分をいいます。

動物性のヘム鉄は、レバーや赤身の肉、貝類、青い背の魚など動物性の食物に含まれている鉄分をいいます。




植物性の非ヘム鉄の吸収率は動物性のヘム鉄の約5分の1程度と言われています。




鉄不足が気になる方は、植物性のものよりも、動物性の鉄分を摂るといいでしょう。




吸収されにくい鉄の吸収を助けてくれる助っ人もいます。




その助っ人はビタミンCです。

大人も子どもも知っているとても有名なビタミンですね♪




食事の際には鉄分の多いものを意識して

ビタミンCも摂るよう心がけたいですね。







反対に鉄の吸収をジャマする子もいます。




それがコチラ。

フィチン酸

タンニン

食物繊維




フィチン酸

フィチン酸は鉄やカルシウムなどのミネラルと強く結びつき体に吸収されにくくしてしまいます。

米ぬかや豆腐、豆乳、玄米などの穀類の外皮に多く含まれています。

玄米を長い時間水に浸す、よく噛んで食べるようにするなど、少しの工夫でフィチン酸の影響を減らせます。







タンニン

コーヒーや紅茶、緑茶、赤ワインなどに含まれる渋みの成分です。

食事の際は一緒に摂らないように心がけるといいでしょう。







食物繊維

食物繊維はデトックス効果の高い栄養素として知られています。

必要以上に取りすぎると、鉄や他の栄養素まで体の外に出してしまう可能性があります。





食材のほかにも、調理器具を鉄なべに変えるという方法もあります。




鉄製の調理器を使うだけで、何と鉄分が1.5倍もアップするとも言われているので、調理器具の見直しという方法を選んでみてもいいかもしれませんね。




ちなみに我が家では、鉄製のフライパンと卵焼き器を使っています。

ちょっと重いですが腕の筋力が上がりすぐになれます♪

熱回りも良く食材も美味しく仕上がるような気がします。







貧血女子には、鉄分が大切です。

だからこそ




・効率よく鉄分を摂れるようにするには

・鉄分の吸収を妨げるものはなに?

・鉄の吸収を助けてくれる調理器具の存在




などを知っておくといいなと思います。







今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年07月16日

鉄不足~鉄不足の症状とは?~

今回は「鉄不足~鉄不足の症状とは?~」




鉄不足に悩む女性はたくさんいると思います。




鉄不足になるとめまいや立ちくらみがして、辛いですよね。




実はこの鉄不足、めまいや立ちくらみだけが問題なのではないのです。




鉄不足になるとこんなことが起こりやすくなります。




イライラ

神経過敏

うつっぽい

不安感

集中力が続かない

眠れない

朝起きられない

冷え性

肩こり

低血圧

頭痛

抜け毛

にきびなどの吹き出物

スタミナ不足

無気力

氷が無性に食べたくなる

足にムズムズ感がある(虫が這った感じ)

二枚爪




など。




当てはまるものはありましたか?




私は日によって朝起きられないことがある以外は特になく、セーフ!でしたが

昔は3つ当てはまらないだけで、すべて当てはまっていました




食を変えたことで、不快だったことが和らぎました♪

食養という言葉がある通り、食が体を養っていると実感している毎日です。




話が少しそれてしまいましたが、上記の状態を貧血と呼びます。

(正式名称は鉄欠乏性貧血)







鉄不足の主な原因は




毎月の生理や無理なダイエットによるもの

砂糖などの甘いものも鉄を外に出してしまう働きがあるので要注意です。




コーヒーや紅茶などカフェインの多い物をよく飲む方

月経過多の(生理の量が多い)人

消化管からの出血がある人




も貧血には気を付けた方がいいでしょう。







では、どうしたらいいのか。




これについては明日、UPしていきますね♪




今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年07月15日

夏バテ

今回は「夏バテ」




みなさん、7月に入ってからというもの、とても暑い日になったと思ったら

なぜだか今日は涼しいわという日もあったりしますね。




こんな気候だと、体調がついていかない方もいらっしゃるようで

健康相談をよく受けます。




なんだかバテてる・・・。

気候が良かったころの元気はどこへいってしまったの??

体がとにかくつらい・・・。




という方、汗をかいたことで体の外に出てしまった必要なミネラルが

不足している可能性があります。




ミネラルが不足すると




体が疲れやすい・取れにくい

イライラしやすい

集中力が欠ける

足がつりやすい

スッと眠れない




などが起こりやすくなります。




項目を見て思い当たる方は意識的にミネラルの補給をすることをオススメします。




ミネラルの補給で一番簡単な方法はコップで飲むお茶に天日塩を一つまみ程度入れるという方法です。

天日塩は海の成分そのまま。

海の成分は血液の成分とよく似ているので、足りない分を補うために補給してくださいね♪







一つまみ程度とあいまいに表現したのは、その人によってミネラルの不足具合が違うからです。




Aさんは、外で体を使うお仕事だとします。

Bさんは、冷房の効いた場所で一日デスクワークをするとします。




この二人、同じ時間働いてもこの時期なら汗のかき方が全く違ってきます。

汗のかき方が違えばミネラル喪失量も違ってくるので、当然補給しなくてはならない量も違ってきます。




こういう場合、汗をよくかく方は、飲み物に気持ち多めに天日塩を入れた方が

「美味しい」と感じながら飲めるでしょう。




実はこの

「美味しい」と感じる自分だけの感覚が大切になってくるのです。




「美味しい」と感じるということは身体がそれを欲しがっているということです。

他の人が美味しいと感じなくても、自分が美味しいと感じた量の天日塩を補うことが大切なのです。







そして、抑えておきたいポイントは

「天日塩を使うこと」




精製塩や食卓塩ではミネラルが入っていないので残念ながら意味がないのです。




夏バテでもう参ってしまっている

足がつりやすくなったなど先ほどの項目に当てはまる方は

ぜひ天日塩を「自分が美味しいと思う」程度摂るようにしてみてください♪




天日塩と精製塩については以前ブログで上げたものを参考にしてくださいね♪

天日塩についてはコチラ



健康は日頃の食から♪

食育という言葉は、子どものためだけにある言葉ではありません(*^-^*)

大人だからこそ必要なのです。

小さなころの病気は免疫力を付けるために必要になってきますが

大人になってからの病気は

小さな病気から大きな病気まで、

たまたま、運悪くなるものではありません。

日頃の食生活も深く関わってきます。




「人」を「良く」すると書いて「食」と書く通り

食を正しくすることで和らいだり楽になったりすることがたくさんあります。

健康を意識するような時代だからこそ、大人の食育を始めませんか?



今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年07月12日

糖質依存ってなに?

今回は「糖質依存ってなに?」




糖質依存。
この言葉を耳にしたことのある方もいるかもしれません。
糖質依存とは、糖質を摂りすぎてしまうことで、常に脳が糖分を欲している状態を言います。

この状態を放っておくと、肥満や動脈硬化、糖尿病の原因となったり、女性にはさらに嬉しくないことに、細胞の老化が起こり、シミ、しわ、たるみといったお肌にマイナスの影響を生んでしまう可能性もあります。




甘いものやお米、パン、麺などから、毎日のように多量の糖質を摂っていると、それが中毒化してよりたくさんの量を食べないと我慢できなくなることが分かっているそうです。




その欲求が満たされないと




イライラ
怒りっぽくなる
気持ちが沈む
よく分からない不安感
集中力がなくなる
記憶力が悪くなる




などが起こりやすくなります。




こういうことがなぜ起こるかというと、糖が脳へダイレクトに影響を与える物質だからです。
砂糖や炭水化物を摂ると、ドーパミンという物質が分泌されて、強い快感をもたらします。
このメカニズムは、コカインなどのドラッグを服用したときと全く同じです。
糖質の摂取時とコカイン摂取時で同じ脳の回路が使われていると考えれば、その依存性の高さが分かりやすくイメージできると思います。







自分が糖質依存かどうか分かるチェックリストがあります♪
みなさん、自分が当てはまるかどうか、やってみてくださいね♪




* 食後眠くなる
* イライラすると甘いものを食べたくなる
* 不安感が付きまとい離れないことがあり、落ち着かない
* パンや丼物、うどん、パスタが大好き
* 疲れが取れない
* 朝なかなか起きれない
* 甘いものを食べると疲れが回復する
* 食後のデザートは必須だ
* 甘いものやスナック菓子などを食べだすと止まららず気づくとすべて食べてしまっていることもよくある
* 夜中お腹が空きすぎて起きてしまうことがある




みなさん、どれだけ当てはまりましたか?






今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年07月11日

子どものころ 食べたものが懐かしい

今回は「子どものころ 食べたものが懐かしい」




子どものころ。




家族の人が作ってくれたご飯

みんなで食べた給食

駄菓子




懐かしくなってまた食べたくなることありませんか?

給食や駄菓子なんかは、ネットでも懐かしいあれこれなどで

よくにぎわっていますよね♪




昔よく食べたもの

美味しいと思ったもの

楽しく、もしくはちょっと叱られた後、仲直りの後に食べたもの

これらは大人になってからも強烈に記憶に残るものです。




大人になってから懐かしいと思うものを食べると

ホッとしたり、ちょっと胸のあたりがキュッとなったり

懐かしく思ったりする人もいるのではないでしょうか?




私が子供のころまだコンビニも近くになく

24時間営業してるお店もなかったので

お母さんの手作りが多くこれが私のホッとする味になっていて

よく食べたくなる現象が起きます(*^-^*)




実は子どものころに食べたものって

大人になってからも強烈に記憶に残っているんです。

また甘味、辛味、苦味、塩味、酸味、うま味などの「味覚」は

幼少期に作られていきます。




現代は簡単に食べられる弁当やお惣菜

ファストフードなどがどこでも手軽に手に入ります。

昔に比べて世のお母さんたちが働いている家庭も多くなり

頑張れない時にこれらに助けてもらうこともあると思います。




しかし、味覚を育てる時期や懐かしさを記憶していく時期に

これらに頼りすぎて昔懐かしの味が

こういったもの一色に染められてしまうのは

悲しいだけでなく、これから体を作るうえでも考えていかないといけないのでは?

と、思うのです。




えん では、体を作る上で必要なことを

お一人お一人それぞれ違う悩みにも寄り添いながら

個別でご相談を承っております。




お子さんに毎日の食事を提供しているのはご家族の方です。

えん ではご家族の方からお子さんへ食育をというプレゼントをしていけたら

きっとそのお子さんも将来食育について考えるようになり

それが続いていくといいなと思い描いております。

将来お子さんが大きくなったときにもきっと役立ちます。




食育を地域の方や幼稚園、学校などで取り組むのも素晴らしいと思いますが、

まずは基本であるご家庭の食育を

お子さんと一緒に考えていくことが必要だと考えています。


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html




今日も最後までお読みくださりありがとうございます

2016年07月09日

生理前症候群(PMS)

今回は「生理前症候群(PMS)」




女性ホルモンが移り変わる時期に起こる心身の不快な現象を

生理前症候群(PMS)と呼びます。




この不調に悩まされている人が昔に比べて

多くなっているのではないでしょうか?




どんな不調か簡単なリストにしてみたので、当てはまるかどうか確かめてみてください。




体の不調

*乳房の張り、痛みがある

*肌荒れ、にきびに毎月悩まされる

*生理前に体重が増加する

*下腹部の張りを感じる

*眠気、または不眠に悩まされる

*疲れ、だるさが出てくる、またはひどくなる

*頭痛、頭の重い感じに悩まされる

*腰痛が出てくる

*むくむ

*のぼせる




心の不調

*イライラする

*何もないのに泣きたくなる

*ぼーっとしてしまう

*怒りっぽくなる

*情緒不安定になる

*憂うつな気持ちになる

*理由はないのに落ち着かない

*いつも張り詰めた気持ちになる

*家族や身近な人につい八つ当たりしてしまう

*なぜだか物事に集中できない







どうでしたか?

生理前の不調はどのくらい当てはまったでしょうか?




これらが起こるのには様々なことが絡み合っています。

絡み合いが起こる原因は、実は普段の食生活や生活習慣からとも言われているのです。




このようなことが起こる原因は一人一人違います。

「えん」では、お一人お一人のお話を聞きながら

どうしていったらいいのかを

お一人お一人のご事情に合わせながら一緒に考えていきます。

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html



今日も最後までお読みくださりありがとうございます

2016年07月08日

噛むことは ダイエット美容以外にも 効果あり♪

今回は「噛むことは ダイエット美容以外にも 効果あり♪」



みなさんは

食事をするときに

必ず 「噛む」 ことをしていると思います。




この何気なくしている

「噛む」 ということ。




実は現代人は噛むことが

昔の人より少なくなったと言われています。




その理由として




食生活の変化や

調理器具の発達により食材が早く柔らかくできるようになったこと

より柔らかく舌触りのいい物を好んで食べるようになったこと




などが挙げられます。




現代人のそしゃく回数は、なんと




弥生時代の人に比べると6分の1以下

戦前の日本人に比べても半分以下




と言われています。




よく噛むことは体にいいと

聞かれたことのある方もいらっしゃるかと思います。




その通りなので

食事の際はよく噛んでいきたいものですね。




という訳で今日は 「噛むこと」 がどのようにいいのかを

紹介していきますね~♪







1:歯の健康効果

歯や歯茎の病気を予防します

唾液には、抗菌・殺菌効果、

歯を強くする働きのある成分などが含まれているため

よく噛んで唾液をたくさん出すことで

虫歯や歯周病の予防効果が増すそうです。

歯茎も刺激されることで

血行がよくなります




歯を丈夫に

よく噛むことで

老化を抑える唾液腺ホルモンが分泌され

骨や歯の発育を促します。

よく噛むことは、歯の根っこを刺激します。

歯の根っこの骨の細胞の新陳代謝も良くなり

歯の健康を維持することが出来ます







2:病気の予防

ガン・生活習慣病の予防

唾液のの中には活性酸素を消す働きのある

ペルオキシターゼが含まれています。

たくさん噛んむことは唾液の分泌を多くしますので

必然的にペエルオキシターゼも増えます




アレルギーの予防

食べ物が未消化のまま、腸の中に送り込まれると

食べ物が抗原となりアレルギーを発症することもあるそうです

よく噛むことは消化の助けをしてくれます。

また、だ液の中には

アミラーゼという消化酵素が含まれています。

よく噛むことは、腸内環境をを整えることにつながります







3:ダイエット効果

太りにくくなる

よく噛むと、アドレナリンが分泌されます。

アドレナリンは全身の細胞を活発にし、

熱エネルギーが出やすくなります




ダイエット効果がある

よく噛むと、脳内ホルモンのヒスタミンが分泌されます。

これは血糖値の上昇を少しだけ速める作用があります。

血糖値の上昇が少しだけ早まると、満腹中枢を刺激してくれるので

よく噛むことで少ない量でお腹がいっぱいになるのです




また、噛むことは

交感神経が刺激を受けることになります。

すると、内臓脂肪の分解も促進されるのです




4:美容

美容効果

よく噛むことで、

貌、特に口周りの筋肉が鍛えられ

シワ、たるみの予防効果が期待できます




顎の筋肉も発達するので

小顔効果も期待できます







5:脳への効果

噛む回数が多いと

脳の血流がUPして

大脳が刺激を受けます。




反射力・判断力・集中力




が高まる効果があるそうです







6:胃腸の健康効果

よく噛むことは

消化を助けます。

また、唾液中のアミラーゼという消化酵素も

消化を助けてくれます。

口は第一の消化器官というだけのことはありますね







7:幸せ効果

甘い物に頼らなくても

幸せホルモンの「セロトニン」が

よく噛むことで分泌されます

ストレス防止効果、リラックス効果のある

セロトニンが十分分泌されていれば

落ち着いた穏やかな状態を保つことが出来ます







よく噛むことで得られる効果はどうでしたか?




 「噛む」




ただこれだけでも

こんなに効果があったとは驚きですよね




しかし、よく噛むと一口に言っても

意識し続けないと難しいものですよね?




そういう場合は

以下の方法を試してみましょう




◆硬い繊維質の食材を選ぶ

◆豆腐などの柔らかいものには、噛み応えのあるものを乗せてみる(キムチとかね)

◆サラダのブロッコリーなどの野菜は固めにゆでる

◆生野菜にしてみる

◆魚介類を乗せてみる




などなど。





こうした工夫もしながら

噛むことをいつもより意識していきましょう




また長年にわたってついてしまった

クセ というものは

同じように時間をかけないと

治らないものかもしれません。




気づいたときに

ちょっとずつ

気長に続けていくことも

ポイントなのかもしれませんね




今日も最後までお読みくださりありがとうございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年07月06日

天日塩ってなに?

今回は「天日塩ってなに?」




天日塩って何でしょうか?




精製塩、食卓塩と何が違うのでしょうか?




天日塩とは海水を天日干しした海の成分そのままのお塩のことです。

天日塩は98%が塩化ナトリウムで、残り2%がミネラルです。




精製塩、食卓塩は、天日塩を精製して作られたものです。

99%以上が塩化ナトリウムで出来ており、ミネラルがほとんど入っていません。

また、サラサラ具合を維持する目的や味をよくするためにアルミニウムなどの添加物が使われているものもあります。




塩化ナトリウムもミネラルの一種ですが精製されて純度を高くしたものはかえって体に悪さをします。




高血圧の原因は塩の取りすぎだと言われていますが、本当にそうなのでしょうか?

各種医療機関や広告で減塩を指導していますが、高血圧の患者は減るどころか増えて薬を飲み続ける人がたくさんいる状態です。




本当に減塩が高血圧をなくしてくれるのなら、患者さんが減るはずです。

私の周りにも血圧が高くて塩の取りすぎに気を付けている人が多いですし、実際に日本には約3000万人の高血圧患者さんがいる状態です。




ではなぜ、減塩で高血圧の患者さんが減らないのでしょう?




塩化ナトリウムだけのお塩は、

塩化ナトリウムを体の外に出してくれて、血圧の上昇を抑えてくれるミネラル「カリウム」が入っていないので高血圧につながっています。




天日塩にはカリウムが入っていますが、それ以外にも豊富なミネラルがバランスよく含まれていて、体の機能を整えてくれるよう働いてくれます。




代謝を整えたり

消化機能をUPさせ栄養の吸収を助けたり(この場合の栄養はカロリーではなくビタミン、ミネラル、たんぱく質などの体にとって大切な栄養のことです)

自律神経をや心の調子を整えたり(イライラや不安感、落ち着きのなさ、集中力が欠けてしまう、忍耐強くなくなる)

お肌の調子を整えたり

etc...




あなたの体の中でミネラルはたくさんのお仕事をこなしてくれている必要不可欠なヒーローなのです。




また、ミネラルが不足するとダイエットをしている人たちにはとても残念なことが起こります。

それは「よくお腹が空く」ことです。




身体はカロリーではなく、「栄養」が少なくなるとお腹が空くように出来ています。

けれど何の栄養が足りないかまでは私たちの体は教えてくれません。




体のために、とお野菜を積極的に摂っている人は多いと思います。

お野菜の中にはビタミン、ミネラルが入っていますが今のお野菜は昔に比べて栄養価が落ちていると言われています。

さらに今は汗をかきやすい時期です。

汗の中にはたくさんのミネラルが含まれていて、汗をかくことで体温を下げようとしてくれますが、同時にミネラルも体の外に出してしまうのです。







また残念なことに、ミネラルは体の中で作れないので食べ物から補う必要が出てきます。




なら、サプリメントがあるじゃない。

と思う人もいるでしょう。

サプリメントは単体もしくは2種類など少ない数のミネラルをいくつも買わなくてはいけませんし、なるべく自然から作られたミネラルサプリメントが手に入るといいですが安価な物は石油由来だったり、保存性を増したり、味や香りなどをつけるため余計な添加物が入っていることもあります。

添加物は身体にとって不要な物でミネラルなどを使いながら体の外に出そうと働きます。







サプリメントは成分がギュッと濃縮されているため、自分で考えて偏ることなく摂らないと体に良くないことが起きたりすることも考えられます。




では、どうしたらいいのか。




だから天日塩なんです。

血液の成分と海の水は構造が似ていると言われています。

天日塩は海の成分そのままのお塩です。




これを普段のお料理などに使えば、自然とミネラルをバランスよく体の中に取り入れることが出来ます。




良く聞かれるのが

「どのくらい天日塩は摂ったらいいですか?」

という質問です。




私はいつもお客様にこう答えています。

「美味しいなと思う程度です。」




人によってミネラルの過不足具合は違ってきます。

だから、毎日何グラムは摂るように。ではなく、美味しい!と思うくらいとってください。




先に書いたように、高血圧は血圧を下げる作用のあるカリウムが入っていないことで起こるので、血圧の心配をすることなく、美味しく味付けができるようになります。




天日塩は自然の力を借りながら手間ひまかけて作られるので、どうしても精製塩より少し割高です。




けれど、薬を毎日飲まないといけないリスク(作用副作用、両方あっての薬ということを忘れないで欲しいです。)

薬代は実質3割負担であり、残り7割は国が医療費を払っていてその借金は払えなければ子どもたちや孫たちへ引き継がれていってしまうことを考えると、

天日塩の方が割安であると私は考えるのです。







体のためにも、環境のためにも、将来の子どもたちが過ごしていくこの国のためにも・・・

天日塩をオススメします。







今日も最後までお読みくださり、ありがとうございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年07月04日

3食きっちり取ること

今回は「3食きっちり取ること」




みなさんは食事は時間になるときっちり取るようにしていますか?




体のためにも3食食べないと!
と思っている方もいらっしゃると思います。
もし体のために食べないと!
と思ったときに、お腹が空ていなければ食べる必要はないことを知っていますか?




では、無理に食べないことのメリットって何でしょう?

☆消化に使われるエネルギーを各種臓器の修復、機能UPにまわせる。
☆胃腸を休められることで消化酵素が消耗されない
☆排泄(デトックス)力がUPする
☆脂肪燃焼力がUPする
☆新陳代謝が良くなる




無理に食べないことでこのようなことも期待できます。




とはいっても、今食べないと後が食べられないし…。
こんな時もあると思います。
そういう時、これは私が普段行っている方法ですが

もし心に余裕があれば
「ピンチはチャンス!!」
と思ってみてください。





消化に使われるエネルギーを各種臓器の修復、
機能UPにまわせるチャンス!!
胃腸を休められることで消化酵素が消耗されないチャンス!!
排泄(デトックス)力がUPするチャンス!!
脂肪燃焼力がUPするチャンス!!
新陳代謝が良くなるチャンス!!




そう、どんな場面でもピンチはチャンスに変えられるのです♪




食べない時間を作るとやがてお腹もそんなに空くことがなくなります。
結果食事量も自然と減ってきます。




食べないと
頭がもうろうとする
イライラする
集中力が続かない
などある場合は糖質依存状態を疑った方がいいかもしれません。




その場合は甘いものだけでなく、お米やパン、麺などの
糖質量も減らしながらお腹が空いた時に食べる
ということをしてみるといいかもしれませんね♪





今日も最後までお読みくださり、ありがとうございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年07月03日

糖尿病を理解しよう

今回は「糖尿病を理解しよう」





糖尿病になってしまった方でもまだあきらめてはいけません♪




糖尿病は突然発症するわけではありません。
何年もかけて発症します。

なぜ糖尿病になるのでしょうか?

それは糖質のコントロールが体の中でうまくいかなくなるから。

なぜ糖質のコントロールがうまくいかなくなるのか?

血糖値を下げるホルモンは体の中でただ1つ。
膵臓から出るインスリンのみ。





甘いお菓子や

お米やパン、麺などの炭水化物、
コーラやポカリスウェットなどの甘いジュースや

果物




これらを取りすぎてしまう生活で
膵臓が疲れてしまい

インスリンの出が悪くなってしまうなどの理由で

体の中に入ってきた




糖分=血糖値


のコントロールが上手くいかなくなり
糖尿病になってしまうのです。


糖尿病にならないためにはどうすればいいのか?

糖尿病になってしまったらどうしたらいいのか?

まずは糖質の多いものを少なくしていきましょう。



できるならきっぱりとお菓子やジュースを止められるのがいいですが

なかなか難しと思う方もいると思うので、

まずは今食べている量を減らしていきましょう。







お米やパンも体の中に入れば糖質に変わり血糖値を上げる原因となります。
少しずつでいいので控えていくといいでしょう。

お米やパンを減らした分は、お肉やお魚、卵を今よりも多くしてみましょう。

満足感が増しますし、お肉お魚は良質の脂やたんぱく質を豊富に含んでいます。

また、野菜より糖質が少ないのも魅力的です。

お野菜はビタミン、ミネラルも豊富ですが食物繊維も豊富ですので
糖分や脂肪分の吸収を穏やかにしてくれます。


お肉やお魚と一緒に食べるとより美味しく感じます。
また、季節のお野菜を選ぶことで体もその時期に欲しい栄養素を
取り入れることができ体も心も満足します。


運動はちょっと心臓がドキドキして
ちょっと汗をかくくらいの運動をしてみましょう。

運動は好きなことならなんでもOK☆

歩くのが好き
踊るのが好き
走るのが好き
山に登るのが好き
ヨガが好き
太極拳が好き
などなど

楽しいな♪

と思うことをしてみましょう。

楽しいことは またやりたくなる という
いいサイクルが生まれやすくなります♪


食事
運動


両方に気を配りましょう。

両方を同時には無理!

という方は
まずは食事を見直してみましょう。

食事を変えることで血糖値は落ち着きます。

ヘモグロビンA1cは血糖値に比べれば
時間はかかりますがこれも落ち着いてきます。

食事は

まごはやさしい

を意識してみるといいですね♪

ま 豆類
ご ゴマ(ゴマやナッツなどの種子類)
わ ワカメなどの海藻類
や 野菜類
さ 魚やお肉、卵などのタンパク質類
し シイタケなどのキノコ類
い イモ類(里芋や山芋が糖質量がサツマイモに比べて低く、ネバネバ食材ということもありオススメ♪)








今日も最後までお読みくださり、ありがとうございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年07月02日

痩せ癖が付くダイエットレシピ~ひじきの煮つけ~

今回は「痩せグセガつくダイエットレシピ ~ひじきの煮つけ~」



和食の鉄板 「ひじきの煮つけ」。




ひじきに煮豆を入れるのが多いですが、

今回は煮豆を作る工程を省いて

チャチャッと簡単に作れるようにしてみました♪




ひじきは大変栄養価の高いスーパーフードです。

特に




カルシウム

ビタミンK



マグネシウム

ヨウ素

食物繊維




が豊富に含まれています。




ひじきに含まれている鉄分は、なんとほうれん草の約15倍。

そしてレバーの約6倍も含まれています。

鉄は




体の酸化還元反応の促進(老化防止ということ)

活性酸素の除去

免疫機能の維持(白血球の一種、好中球と深い関係があります)

疲労回復

美肌効果




などと関係があるので、しっかり摂っていきたいですね。




歯科医師の長尾周格先生の著書「歯医者が虫歯を作ってる」

では妊婦さんの鉄分などの栄養不足が

生まれてくる子どもの将来の歯並びを決めるとありました。




これから子どもが欲しいと思う方は

子どもがお腹の中に来てくれる前から

鉄をしっかりと身体に補給していきたいものですね♪




ひじきなどの海藻類や植物からの鉄分は

「非ヘム鉄」

と呼ばれていて、赤身の肉やレバーなどの動物性の

「ヘム鉄」

より吸収率が悪いと言われています。




鉄分を摂る際は

鉄の吸収率を高めてくれる食べ物

「ビタミンC」を一緒に摂ると吸収率が良くなり

効率よく体に取り込んでくれます。




ビタミンCと聞くとパッと思いつくのが「果物」ではないでしょうか?




果物は生で食べるのがほとんどなので

ビタミンミネラルと一緒に酵素も体に取り入れられますと言われていますが

今の果物は「より甘く美味しく」と品種改良されてきたものがほとんどです。

昔に比べて糖度も高くなっているので、

ビタミンC=果物という方程式を外していけるといいかな?と思います♪




お野菜には熱に強いビタミンCもあります。

果物より糖度が低いお野菜を活用していけるといいですね♪




ビタミンCの多い野菜は

ゴーヤ

ピーマン

パプリカ

ブロッコリー

パセリ




など色鮮やかな野菜に多く含まれています。

お料理の色どりをよくするのにも使えるので

上手に取り入れていきたいですね!







~ひじきの煮つけ~


材料(2人分)

ひじき(乾燥)…大さじ3

人参…1本

がんも(小)…2個

粉末になった いりこ…大さじ1

干ししいたけ(小)…2個

水…250cc~

天日塩…大さじ1.5

酒…小さじ1

醤油…適量

油…大さじ1(ほうろく屋さんの菜種油がオススメ!!)




作り方

1. ひじきを水で戻す(お湯で戻すと早く戻ります)




2. ニンジンを千切りにする(千切りスライサーを使用すると楽です)




3. 干ししいたけの石突を折り、カサの部分を手でちぎる、もしくは折る




4. がんもをスライスする




5. 1~4の材料と いりこ 酒 を鍋に入れる




6. 水を入れ火にかけ(中火の強火)、沸いたら塩と油を入れる




7. ニンジンが柔らかくなったら弱火にして醤油を入れる




8・煮詰めたら出来上がり♪




※醤油は味を見ながら適宜追加してください。

※仕上げにごま油を振ると香りが良くなります。

※味付けを濃くすると、ひじきご飯にもできます。




材料さえ切ってしまえばパパッと作れる上に

多めに作っておけば常備菜にもなります。




栄養価も高いのでぜひ作ってみてくださいね♪







今日も最後までお読みくださり、ありがとうございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年07月02日

調味料(アミノ酸等)の正体

今回は「調味料(アミノ酸等)の正体は56種類以上」







アミノ酸というと代表格が ア○の素 が有名どころではないでしょうか?




これ以外にも化学調味料は私たちの身の回りにたくさん潜んでいます。




これらはいわゆる化学物質と同等のもので、脳神経に作用するものもあれば、組み合わせによっては発がん性が指摘されているものもあります。




化学調味料は体を冷やし、味覚をマヒさせてしまいます。

また化学的に作られたものですので、化学調味料を排泄(解毒)するときにたくさんの腸内細菌や、ミネラル、ビタミンを消耗してしまうのです。




身体が冷えると、代謝が下がりダイエットに不利になるばかりでなく、風邪やがんなどの病気も体温が低いことが大好きなので注意していきたいものですね。




腸内細菌が減るとアレルギーや免疫力低下も起こりやすくなりますし、ミネラル、ビタミンが消耗されても免疫力の低下が起こります。そのほかにも、気分が落ち込んだり、疲れやすくなったり、冷え体質になりやすくなります。




化学調味料は はっきりとした単調なうま味 があり、自然の 複雑で繊細なうま味 をかき消してしまうほどです。





これに慣れてしまうと、化学調味料なしでは満足できなくなってくるのです。




化学調味料をやめて舌のが持っている本来の感覚が戻ってくると、自然のお出汁がとてもおいしく感じるようになります。




魚介や海藻類、キノコ類やお肉などから取ったものですから、ミネラルやたんぱく質も豊富でダイエットにもお子さんの体作りにも、女性の美容面にもオススメですし、食材の組み合わせによってガラッと風味や味の雰囲気も変わり、季節を感じられいくつもの組み合わせが可能です。




私が化学調味料を止める時に感じたことは、「何か物足りない」と感じたことです。

いわゆる「もうひとアクセント」というものでしょうか?




この「もうひとアクセント」が足りないと感じましたが、続けていくうちに自然のお出汁の本当のおいしさが分かるようになってきました。




だしの素を使わなくても、お出汁1つでお味噌汁も美味しいと感じるようになるのです。




昔に良く聞いた家庭の味というのはもしかしたら、使うお出汁の好みも関係しているのかもしれませんね。







いまや○○の素やふりかけ、お鍋の素、お菓子などにも入っている化学調味料ですが、「アミノ酸(等)」と記載されています。




「アミノ酸(等)」の中は56種類にも化学物質が入っているのです。

使われる量は規定量があるため少ないですが、毎日食べていたら大変な量になります。




また、お子さんは大人よりも体重が少ないので、大人と同じものを食べていたら大人と同じ量の化学調味料が体の中に入るということも覚えておいた方がいいかもしれませんね。







https://www.facebook.com/aseed.jp/posts/1274736759220054:0より

A seed さんのfacebookより転載




【 調味料(アミノ酸等)の正体は56種類以上 】
   
もうみなさんご存知の方も多いと思いますが
 
この [調味料(アミノ酸等)]は一般的に[化学調味料]の事と理解している方も多いと思います。
  
もちろん大雑把には正解ですが ではどんなものが化学調味料として使われているか?っというと・・・
  
膨大なので覚えなくても良いです(~_~; 
   
これだけの種類が認可されている事を知って下さい。
   
  
【 調味料(アミノ酸等)】と書いてあったら
  
以下の成分が使われている可能性があります。
  
企業によっては少ない場合もあると思いますし
多い場合は数種類以上を混ぜて使用している可能性があります。
  
  
アミノ酸系
1. L―アスパラギン酸ナトリウム
2. DL―アラニン
3. L―アルギニンL―グルタミン酸塩
4. L―イソロイシン
5. グリシン
6.グルタミルバリルグリシン
7.L―グルタミン酸
8.L―グルタミン酸アンモニウム
9.L―グルタミン酸ナトリウム
10.L―テアニン
11.DL―トリプトファン
12.L―トリプトファン
13.DL―トレオニン
14.L―トレオニン
15.L―バリン
16.L―ヒスチジン塩酸塩
17.L―フェニルアラニン
18.DL―メチオニン
19.L―メチオニン
20.L―リシンL―アスパラギン酸塩
21.L―リシン塩酸塩
22.L―リシンL―グルタミン酸塩
 
別添 1 の用途欄に「調味料」と記載された添加物(アミノ酸に限る)
 
 
核酸系 
23. 5′―イノシン酸二ナトリウム
24. 5′―ウリジル酸二ナトリウム
25. 5′―グアニル酸二ナトリウム
26. 5′―シチジル酸二ナトリウム
27. 5′―リボヌクレオチドカルシウム
28. 5′―リボヌクレオチド二ナトリウム
 
 
有機酸系
29.クエン酸カルシウム
30.クエン酸三ナトリウム
31.グルコン酸カリウム
32.グルコン酸ナトリウム
33.コハク酸
34.コハク酸一ナトリウム
35.コハク酸二ナトリウム
36.酢酸ナトリウム
37.DL-酒石酸水素カリウム
38.L-酒石酸水素カリウム
39.DL-酒石酸ナトリウム
40.L-酒石酸ナトリウム
41.乳酸カリウム
42.乳酸カルシウム
43.乳酸ナトリウム
44.フマル酸一ナトリウム
45.DL-リンゴ酸ナトリウム
 
  
無機塩系 
46.塩化カリウム
47.硫酸カリウム
48.リン酸三カリウム
49.リン酸水素二カリウム
50.リン酸二水素カリウム
51.リン酸水素二ナトリウム
52.リン酸二水素ナトリウム
53.リン酸三ナトリウム
54.塩水湖水低塩化ナトリウム液
55.粗製海水塩化カリウム
56.ホエイソルト
 
 
と上記の56種類が 調味料として現在認可されています。
(消費者庁サイトより)  

また途中に書いてありますがまだ 別添1という別表があるとのことなので 実際は これよりもさらに多くなるはずです。
  
  
ちなみに 【調味料(〇〇〇等)】←のカッコ内は・・・
 
アミノ酸、核酸、有機酸及び無機酸のうち2種以上を使用する場合は、表示では、使用量、使用目的等から代表的なものを( )内に記載し、その他は「等」として記載します。
  
例:L-アスパラギン酸ナトリウムと5'-イノシン酸二ナトリウムを使用した場合⇒調味料(アミノ酸等)
 
 
調味料(アミノ酸等)のカラクリが少し分かって来ましたね♪

転載終わり





今日も最後までお読みくださり、ありがとうございます

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

 

2016年06月30日

体温37度の7か条

今回は「体温37℃の7か条」





みなさん、自分の平熱はどの程度のものか把握していますか?




50年前の日本人の平均体温は、36.89度でした。



現在の平均は36.20度。



体温が1度下がると免疫力が30%低下します。



50年前と比べると、-0.69度下がっているので、

単純計算で行くと平均して

免疫力が20.7%下がっていることになります。




体温が37度に近いと何がいいのでしょうか?




以下、吉富 信長さんのfacebookより転載

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=564829130364126&set=a.122416054605438.20617.100005111323056&type=3

『体温37℃の7か条』

1.体内の酵素が働きやすいのが体温37℃
2.代謝が正常に行われるのが体温37℃
3.ミトコンドリアが活性化するのが体温37℃
4.白血球が活性化するのが体温37℃
5.デトックス(排泄)が働きやすいのが体温37℃
6.腸内細菌が好むのが体温37℃
7.ガンや病原菌が嫌う環境が体温37℃

※個人差があります。




転載ここまで




体温が高くなると、免疫力も上がりますし

酵素もしっかりと働いてくれ

デトックス(排泄)の効率も良くなります。




体温を上げるには、体温を下げる原因となっているものを

なくしていくことが大切になってきます。




えん では

体温を下げる原因をなくしていく食習慣、生活習慣を

ご自分のできることから始めていけるようアドバイスをさせていただいております。




アドバイスを受けた方は

「体温が35度台だったのが36度半ばまで上がりました♪」

「体の調子が前よりもいい」

と言われておりました♪

調子がいいと気持ちも上がりますし好循環が生まれます(*^-^*)




また、主人や主人の母も35度台でしたが

もともと運動はしっかりとできていたので

普段の食事を変えていったら

体温が36度半ばまで上がっていきました。







では、体温を下げる原因となっているものは何でしょう?

甘いものや小麦製品(パンやうどん、パスタ、そうめんなどの麺類など)です。

他に、向精神薬なども体温を下げます。




食事以外で体温を上げるには、筋肉量を増やしてあげしょう。

それには運動がオススメです。

運動が苦手だわ・・・って方も




少し多めに家事を行ったり

買い物に歩いていったり

1駅前でバスなどを降りて歩いたり

エスカレーターではなく階段を使ったり

少し早く起きてラジオ体操をしてみたり




「ちょこっと運動」をしてみるといいですよ♪




身体はもともと「動かすように出来て」います。

動かさなと機械と一緒で動きが悪くなっていきます。




体を動かすと体の巡りも良くなり気持ちも晴れてきます♪







体温を下げないためには、

食事と運動、両方からアプローチしてみることをオススメします♪









今日も最後までお読みくださり、ありがとうございます

 

 

LINEのお友達追加で特典が♪
詳細はこちらから
http://en-circle.info/line.html

2016年06月29日