暦の上では立秋、秋のからだのケア方法

 

 

暦の上では立秋、秋のからだのケア方法

立秋。

立秋は、夏至と秋分の中間で、
秋の訪れを感じ始めるという意味で使われる言葉だそうです。


まだまだ夏本番、という感じですが
空を見ると、うろこ雲やイワシ雲などが出てきたり
空が高くなっている日も徐々に出てくるそうですよ。


ふとした時に
秋の空になっているか見てみるのも
面白いかもしれませんね。


まだ暑いとはいえ、暦の上では秋となりました。
夏や立秋に入ってもまだ暑い日が続く場合は、
ほてった体を冷ます働きのある

【キュウリ・トマト・ゴーヤ・なす・オクラ・枝豆・スイカ・冬瓜】

などを取り入れて、
内にこもった体の熱を冷ましていきましょう。


東洋医学の世界では
秋は、季節の変わり目であり
乾燥の季節であるといわれます。

また、
肺と関係のある季節で、
今の時期に、エアコンや冷たい飲み物などで
お腹や体を冷やしすぎてしまうと
涼しくなってから、

咳や鼻、痰が出るなどの風邪に悩まされたり
おなかの調子がすぐれない(下痢や便秘)
などのトラブルが起こりやすくなる他

肺は皮膚と関係があると言われるので
肌荒れなどにもつながりやすくなる
と言われます。


毎日異常な暑さで、エアコンが手放せない方もいると思いますが
エアコンを使う場合は、

エアコンの風を直接受けないよう工夫したり
部屋の温度を寒いほど冷やさないよう気を付けることも

大切になってきます。

特に生理痛があったり
寒い時期の冷えがツラい
お腹を下しやすい
という方は、体の冷やしすぎに注意していきましょう。

会社や公共交通機関で冷えすぎて困っているという方は

羽織るものを準備しておく
スカートではなくパンツスタイルにする
腹巻をする

などの、工夫していけるといいですね。


秋の乾燥によいといわれるのが
体を潤す、【白い食べ物】

梨、ユリ根、大根、ゴボウ、レンコン、白ゴマ、
豚肉、イカ、キノコ、白菜、長芋、里芋

などです。

これから出回るものもありますが
工夫しながら、食卓に並べていけるといいですね。

まだまだ、暑さが続いていますが
秋の入り口に入ったこともあることから、

この時期からは
熱を冷ますものも取り入れながら
秋の乾燥に負けない体作りもしていき

まだまだ先になりますが
冬の寒さにも負けない体作りにもつなげていけるよう
少しずつでもいいので、意識していきましょう。


今日も最後までお読みくださりありがとうございます♪

自然to笑顔まぁるくつなぐ えん
看護師の井川あやかでした♪


LINEのお友達追加で特典が♪
詳細ははこちらから↓
http://en-circle.info/line.html


2018年08月03日